Linuxよ、私は帰ってきた
MATE
The traditional desktop environment
身勝手な創造者に打ち捨てられたGNOME2からフォーク。
arch linux, debian, fedora,opensuse,linux mint, ubuntuなどのリポジトリが整備され、
UI難民の救世主として、いよいよ頭角を現しはじめた期待のMATEデスクトップ環境のスレです。
探検
MATEデスクトップ環境
2012/03/10(土) 09:59:42.47ID:tsSVK3GM
2login:Penguin
2012/03/10(土) 10:07:12.67ID:tsSVK3GM オフィシャルサイト
ttp://mate-desktop.org/
インストールについてはこちら↓
ttp://wiki.mate-desktop.org/download
注意
Linux Mintは標準でRelease 1.0をサポート。
1.1以降の最新パッケージはオフィシャルサイトで
ttp://mate-desktop.org/
インストールについてはこちら↓
ttp://wiki.mate-desktop.org/download
注意
Linux Mintは標準でRelease 1.0をサポート。
1.1以降の最新パッケージはオフィシャルサイトで
2012/03/10(土) 17:09:51.88ID:lgjdTsWa
おお、これはいいかも。
現在、xfc4に避難中。
2012/03/10(土) 21:25:28.06ID:+eBkAjI7
>>1-2乙
やっぱり古きよきGNOME2なGUIはいいね
やっぱり古きよきGNOME2なGUIはいいね
2012/03/10(土) 22:21:55.37ID:r6SVz03J
GNOME2はやっぱり重いの?
2012/03/10(土) 23:00:28.94ID:lgjdTsWa
そうではない。GNOME3が嫌過ぎるだけ。
compiz3D使えるのかのう?
compiz3D使えるのかのう?
2012/03/11(日) 01:23:25.66ID:o0P35iCP
Mintに1.1(しかし実際は1.2?)を入れてみましたがデフォでcompizが起動してました。
私の環境では
ALT+F2などのショートカットキーが効かなかったので(恐らくcompiz側の問題)
marco(metacity)に変えましたが
私の環境では
ALT+F2などのショートカットキーが効かなかったので(恐らくcompiz側の問題)
marco(metacity)に変えましたが
2012/03/11(日) 01:30:43.14ID:o0P35iCP
追伸
起動wmの設定を変えていた気がしてきました。
通例に従ってcompiz --replaceで起動できるか確認して下され。
起動wmの設定を変えていた気がしてきました。
通例に従ってcompiz --replaceで起動できるか確認して下され。
2012/03/11(日) 14:15:19.31ID:RpLIMy4R
2012/03/11(日) 14:18:29.35ID:RpLIMy4R
ちなみにCinnamonも試したけど、まだCinnamonの方がマシ
マシだけであって糞には違いないけど
Cinnamon gnome-fallback Razor-qt Mintといった懐古主義WMの中ではMATEが一番糞だな
マシだけであって糞には違いないけど
Cinnamon gnome-fallback Razor-qt Mintといった懐古主義WMの中ではMATEが一番糞だな
11login:Penguin
2012/03/11(日) 19:57:05.26ID:WatFelJq 糞みたいなForkを量産した、GNOME3の業は深い。
2012/03/11(日) 20:31:50.04ID:7DvvSASb
xfcとかその辺に避難してる難民はけっこういるんじゃね?
正直GNOME3は耐えがたいレベルだ。
だいたいさ、なんで不便しながらWindowsの真似しなきゃなんねーの、そこが意味不明だ。
あれってWindows8のMetroとかいうやつの真似だろ、違うのか?
正直GNOME3は耐えがたいレベルだ。
だいたいさ、なんで不便しながらWindowsの真似しなきゃなんねーの、そこが意味不明だ。
あれってWindows8のMetroとかいうやつの真似だろ、違うのか?
2012/03/11(日) 20:59:26.95ID:WatFelJq
Metroも、iPadのパクリだろJK
2012/03/11(日) 21:03:31.69ID:RpLIMy4R
>>12
Metroの方が真似
というより、モバイルを考慮に入れたら似通ったというのが本当だろう
ってか、アプリやファイルの検索はUnityの方がいいね
今までのメニューが使いたいならClassicMenu Indicatorでもいいのだが、アイコンの位置がね
というわけで、Cairo-dock+Unityに落ち着いた
これがもっとも使いやすく最強の組み合わせ
Metroの方が真似
というより、モバイルを考慮に入れたら似通ったというのが本当だろう
ってか、アプリやファイルの検索はUnityの方がいいね
今までのメニューが使いたいならClassicMenu Indicatorでもいいのだが、アイコンの位置がね
というわけで、Cairo-dock+Unityに落ち着いた
これがもっとも使いやすく最強の組み合わせ
2012/03/11(日) 22:39:37.47ID:7DvvSASb
>>14
だいたいPDAやスマホとデスクトップPCで同じ操作系にしようってのが間違ってるよね。
機械も使う状況も違うんだからさ。
>アプリやファイルの検索
UbuntuじゃないからUnityってのは知らんけどそれも見た目似たような感じだよな。
だいたいそれがわからんのよね。なんで自分のPCでアプリやファイルの検索が必要なの?
キーワードでインターネットのWebをググるわけじゃないんだからさ。
自分のPCでアプリ入れたのもファイル入れたのもたいがい自分だろ?
どこに何があるかは自分が知っているよな。
つーか、逆にわかんなくなるからそういうものを
OSやアプリごときが検索が必要なほど分けわかんない勝手な場所にファイル入れたり、
ユーザーである自分の決めた場所から勝手に動かしてくれるなって思うんだが。
(つーか最近のソフトがマイドキュメントとか、ダウンロードとか専用フォルダ勝手に作って
ファイルの保存場所を決め打ちしたがるのは、ネットからOS/アプリメーカーが
ビーコンでも仕込んで個人情報抜きたいからじゃねーか、って邪推してしまうぜ)
大体俺、メニューからアプリの起動ってほとんどしないからな。
アプリってのはファイルをダブルクリックしたら勝手に起動するものだと思っている。
ファイルを使う前にアプリを起動しなければならなかったり、ましてやアプリ自体を
検索しなければならなかったり、逆にファイルの保存場所をOSやアプリごときに指図されるのってほんとむかつく。
だいたいPDAやスマホとデスクトップPCで同じ操作系にしようってのが間違ってるよね。
機械も使う状況も違うんだからさ。
>アプリやファイルの検索
UbuntuじゃないからUnityってのは知らんけどそれも見た目似たような感じだよな。
だいたいそれがわからんのよね。なんで自分のPCでアプリやファイルの検索が必要なの?
キーワードでインターネットのWebをググるわけじゃないんだからさ。
自分のPCでアプリ入れたのもファイル入れたのもたいがい自分だろ?
どこに何があるかは自分が知っているよな。
つーか、逆にわかんなくなるからそういうものを
OSやアプリごときが検索が必要なほど分けわかんない勝手な場所にファイル入れたり、
ユーザーである自分の決めた場所から勝手に動かしてくれるなって思うんだが。
(つーか最近のソフトがマイドキュメントとか、ダウンロードとか専用フォルダ勝手に作って
ファイルの保存場所を決め打ちしたがるのは、ネットからOS/アプリメーカーが
ビーコンでも仕込んで個人情報抜きたいからじゃねーか、って邪推してしまうぜ)
大体俺、メニューからアプリの起動ってほとんどしないからな。
アプリってのはファイルをダブルクリックしたら勝手に起動するものだと思っている。
ファイルを使う前にアプリを起動しなければならなかったり、ましてやアプリ自体を
検索しなければならなかったり、逆にファイルの保存場所をOSやアプリごときに指図されるのってほんとむかつく。
2012/03/11(日) 23:01:44.08ID:RpLIMy4R
>>15
>自分のPCでアプリ入れたのもファイル入れたのもたいがい自分だろ?
>どこに何があるかは自分が知っているよな。
俺様ディストリでない限り、最初からディストリに入ってるものは自分で入れたわけではない
沢山あれば自分で知ってるわけないし、ファイルも多くなってきたら自分で入手したり作ったものでもわからなくなる事もある
>アプリってのはファイルをダブルクリックしたら勝手に起動するものだと思っている。
あなたのアプリはみんなデスクトップに集まってるのか?
しかもダブルクリック?
マウス使わないでコマンド起動の方がスマートだね
>自分のPCでアプリ入れたのもファイル入れたのもたいがい自分だろ?
>どこに何があるかは自分が知っているよな。
俺様ディストリでない限り、最初からディストリに入ってるものは自分で入れたわけではない
沢山あれば自分で知ってるわけないし、ファイルも多くなってきたら自分で入手したり作ったものでもわからなくなる事もある
>アプリってのはファイルをダブルクリックしたら勝手に起動するものだと思っている。
あなたのアプリはみんなデスクトップに集まってるのか?
しかもダブルクリック?
マウス使わないでコマンド起動の方がスマートだね
2012/03/11(日) 23:34:57.80ID:WatFelJq
こんな糞スレ20も伸ばすな
18login:Penguin
2012/03/11(日) 23:39:23.98ID:FumD4MRm2012/03/12(月) 00:03:30.83ID:Wg1n2Lbh
2012/03/12(月) 00:04:22.65ID:Wg1n2Lbh
途中で送信押しちゃった
今ならUnityとかGnome Shellの検索使った方が便利だろう
今ならUnityとかGnome Shellの検索使った方が便利だろう
2012/03/12(月) 00:12:46.66ID:tuBco8vo
>>16
何言ってるの?まず、スレのタイトル嫁や。
デスクトップ環境の話をしているんだぞ。
逆に俺様トリじゃなきゃ、今時のアプリはインストーラが勝手にいれて
アブリの実行ファイルがディレクトリツリーのどこにあるかなんて考えないだろ?
アプリやファイルにアクセスするためのメニューやアイコンやボタンの
GUI表現上の場所(位置)を問題にしている。
それを「検索」しなければならないなんてアホすぎる仕様だとしか思えん。
>マウス使わないでコマンド起動の方がスマートだね
まだコンソールか?原始時代は終わってるぞ。
>あなたのアプリはみんなデスクトップに集まってるのか?
その通りだが何か?
デスクトップからマウスだけでアクセスできる
パネルのアイコンと階層メニューにあるが
何か問題あるのか?
>>18
>じゃ最初にファイルを作る時はどうするのさって話ではあるけど。
メニューからアプリを起動するだけだ。
実際にはそんことはほとんどないがな。
実際は既存のファイルを加工するためにアプリが起動される。
大概誰だってそうだと思うが。
何言ってるの?まず、スレのタイトル嫁や。
デスクトップ環境の話をしているんだぞ。
逆に俺様トリじゃなきゃ、今時のアプリはインストーラが勝手にいれて
アブリの実行ファイルがディレクトリツリーのどこにあるかなんて考えないだろ?
アプリやファイルにアクセスするためのメニューやアイコンやボタンの
GUI表現上の場所(位置)を問題にしている。
それを「検索」しなければならないなんてアホすぎる仕様だとしか思えん。
>マウス使わないでコマンド起動の方がスマートだね
まだコンソールか?原始時代は終わってるぞ。
>あなたのアプリはみんなデスクトップに集まってるのか?
その通りだが何か?
デスクトップからマウスだけでアクセスできる
パネルのアイコンと階層メニューにあるが
何か問題あるのか?
>>18
>じゃ最初にファイルを作る時はどうするのさって話ではあるけど。
メニューからアプリを起動するだけだ。
実際にはそんことはほとんどないがな。
実際は既存のファイルを加工するためにアプリが起動される。
大概誰だってそうだと思うが。
2012/03/12(月) 02:05:34.89ID:Wg1n2Lbh
2012/03/12(月) 02:28:51.36ID:tuBco8vo
>>22
いや俺がうまく使い方がわかってないのかもしれん。
GNOME3はインストール済みだが、4時間で挫折して
xfc入れたわ。同じなれてなくてもこっちほうがよっぽどましだった。
いちいちアクティビティボタン押して
アプリのラウンチャ画面とアプリの実行画面を切り替えるあのスタイルは
アプリを2、3種を同時にコピペなどで連携させて使う俺にとっては、
まどろっこしくてそれこそ気が狂いそうだけど
(なんだか銀行のATMを操作して宛先を入力して送金とかしているような気分になるな、あの操作感は)
なんかストレスないうまいやりかたがあるのかな。
いや俺がうまく使い方がわかってないのかもしれん。
GNOME3はインストール済みだが、4時間で挫折して
xfc入れたわ。同じなれてなくてもこっちほうがよっぽどましだった。
いちいちアクティビティボタン押して
アプリのラウンチャ画面とアプリの実行画面を切り替えるあのスタイルは
アプリを2、3種を同時にコピペなどで連携させて使う俺にとっては、
まどろっこしくてそれこそ気が狂いそうだけど
(なんだか銀行のATMを操作して宛先を入力して送金とかしているような気分になるな、あの操作感は)
なんかストレスないうまいやりかたがあるのかな。
24login:Penguin
2012/03/12(月) 03:56:37.02ID:nXxec3Jh Gnome3 はデフォルトだとどうしようもないけど
エクステンションを入れてくと良い感じになるよ
公式HPからON/OFFボタンを押すだけでインストールできるし
エクステンションを入れてくと良い感じになるよ
公式HPからON/OFFボタンを押すだけでインストールできるし
25login:Penguin
2012/03/13(火) 00:09:23.97ID:qE4aXybA2012/03/13(火) 09:28:24.76ID:MOSX3xW9
>>25
>検索を使うと便利な場合は、ユーザーの記憶がソフト名(文字列)のとき。
そうでもない
端末を使う場合、tab補完があるけども、最低限ソフト名の頭文字を知らないといけないよね
UnityやGnome Shellの検索は、例えばウェブブラウザを使いたいのだけど、なんて名前だっけ?(そんな事はないけどもあくまでも例)な時でも、ブラウザと入れて検索すれば、firefoxとかChromeが出てくるわけだよ
>検索を使うと便利な場合は、ユーザーの記憶がソフト名(文字列)のとき。
そうでもない
端末を使う場合、tab補完があるけども、最低限ソフト名の頭文字を知らないといけないよね
UnityやGnome Shellの検索は、例えばウェブブラウザを使いたいのだけど、なんて名前だっけ?(そんな事はないけどもあくまでも例)な時でも、ブラウザと入れて検索すれば、firefoxとかChromeが出てくるわけだよ
2012/03/13(火) 20:28:25.22ID:xkp7kPOm
>>26
GDMからGNMOE3でログインしなおしてやってみたよ
アクティビティ、クリックっ!! キーワード「インターネット」
キーボード、カチャカポカコ、入力変換確定、検索〜クリックっ!!
…「一致するものはありません」 いやいやブラウザもメーラも入ってるだろ。
アクティビティ、クリックっ!! キーワード「画像編集」
キーボード、カチャカポカコ、入力変換確定、検索〜クリックっ!!
…「一致するものはありません」 いやだからGIMPもinkscapeも入ってるだろ
アクティビティ、クリックっ!! キーボート「2ちゃん」
キーボード、カチャカポカコ、入力変換確定、検索〜クリックっ!!
…「一致するものはありません」 だからJD入ってるだろ
アクティビティ、クリックっ!! キーワード「辞書」
キーボード、カチャカポカコ、入力変換確定、検索〜クリックっ!!
…おっ日本語入力の辞書編集ソフトがヒット。いや俺は英和辞書が見たかったんだが。
まぁそんな英和辞書ソフトをインストールした記憶もないがな。
突然ですが、ここでサムからビッグなお知らせ!!とんでもないサプライズっ!!
GNOME3君のお気に入りキーワードを探り当てると
な、な、なんと君の望みのアプリを起動してくれるよっ、
さぁ君もチャレンジだっ〜!!…って、何かの罰ゲームかよ、これ。
あんまりアホらしくて疲れるというか泣けてくるな。
やっぱ「アプリの検索」ってありえないというか使い道ないと思うぞ。
アプリって何百も何万もあるわけじゃあるまい。
グループ分けした階層メニューにあればそれでいいような気がするがな。
GDMからGNMOE3でログインしなおしてやってみたよ
アクティビティ、クリックっ!! キーワード「インターネット」
キーボード、カチャカポカコ、入力変換確定、検索〜クリックっ!!
…「一致するものはありません」 いやいやブラウザもメーラも入ってるだろ。
アクティビティ、クリックっ!! キーワード「画像編集」
キーボード、カチャカポカコ、入力変換確定、検索〜クリックっ!!
…「一致するものはありません」 いやだからGIMPもinkscapeも入ってるだろ
アクティビティ、クリックっ!! キーボート「2ちゃん」
キーボード、カチャカポカコ、入力変換確定、検索〜クリックっ!!
…「一致するものはありません」 だからJD入ってるだろ
アクティビティ、クリックっ!! キーワード「辞書」
キーボード、カチャカポカコ、入力変換確定、検索〜クリックっ!!
…おっ日本語入力の辞書編集ソフトがヒット。いや俺は英和辞書が見たかったんだが。
まぁそんな英和辞書ソフトをインストールした記憶もないがな。
突然ですが、ここでサムからビッグなお知らせ!!とんでもないサプライズっ!!
GNOME3君のお気に入りキーワードを探り当てると
な、な、なんと君の望みのアプリを起動してくれるよっ、
さぁ君もチャレンジだっ〜!!…って、何かの罰ゲームかよ、これ。
あんまりアホらしくて疲れるというか泣けてくるな。
やっぱ「アプリの検索」ってありえないというか使い道ないと思うぞ。
アプリって何百も何万もあるわけじゃあるまい。
グループ分けした階層メニューにあればそれでいいような気がするがな。
2012/03/14(水) 09:05:29.68ID:vEenIkTk
2012/03/14(水) 09:42:05.18ID:gAhyxynR
>>28
なるほどUnityはGnome3よりましのようだな。
だが、ユーザーが望みのアプリを起動したいなら
PC君のお気に入りキーワード当てゲ〜ムにチャレンジ〜、
スペルやかなや送り仮名に要注意だぜ〜、な
状況は同じじゃないか。
アプリは(階層)メニューなどに整理して一覧が出ていれば
誰でも迷わず、「探さず」使えるよ。
やっぱり、アプリ起動で「検索」しなければ
ならん仕様などアホとしか思えん。
なるほどUnityはGnome3よりましのようだな。
だが、ユーザーが望みのアプリを起動したいなら
PC君のお気に入りキーワード当てゲ〜ムにチャレンジ〜、
スペルやかなや送り仮名に要注意だぜ〜、な
状況は同じじゃないか。
アプリは(階層)メニューなどに整理して一覧が出ていれば
誰でも迷わず、「探さず」使えるよ。
やっぱり、アプリ起動で「検索」しなければ
ならん仕様などアホとしか思えん。
2012/03/19(月) 11:12:38.18ID:pqT+yVlB
>>29
なるほど
例えば、jdなら検索窓からjと打っただけでJDが出てくるから目を瞑ってても鼻屎穿ってても起動出来る
マウスなんぞ使う必要がない
階層からいちいちマウスでって(もちろんtabキーで選べるのは知ってるが)アホとしか思えん
なるほど
例えば、jdなら検索窓からjと打っただけでJDが出てくるから目を瞑ってても鼻屎穿ってても起動出来る
マウスなんぞ使う必要がない
階層からいちいちマウスでって(もちろんtabキーで選べるのは知ってるが)アホとしか思えん
31login:Penguin
2012/04/22(日) 15:45:16.59ID:1ACb2c6K 混乱を続けるLinuxデスクトップの救世主MATE。
その1.2が4/16にリリースされた
変更及び改善点
* 多数のバグ修正!!
* GNOMEとの競合による不具合を解消
* 設定ファイルを~/.config/mateに
* caja(nautilusフォーク)のundo/redo機能を追加
* mate-openコマンドがより高速に
* mate設定サービスがPulseAudioとGSTreamerをサポート(遂にマイクが?)
* 新しいアプリ。mazo(旧alacarte) python-caja caja-gksu caja-image-converter
* アートワーク
* MATEのテーマはGNOMEとの衝突を避けるため改名
* 新しいMATEの壁紙が追加
* MATEは独自のアイコンを備えるようになります
その1.2が4/16にリリースされた
変更及び改善点
* 多数のバグ修正!!
* GNOMEとの競合による不具合を解消
* 設定ファイルを~/.config/mateに
* caja(nautilusフォーク)のundo/redo機能を追加
* mate-openコマンドがより高速に
* mate設定サービスがPulseAudioとGSTreamerをサポート(遂にマイクが?)
* 新しいアプリ。mazo(旧alacarte) python-caja caja-gksu caja-image-converter
* アートワーク
* MATEのテーマはGNOMEとの衝突を避けるため改名
* 新しいMATEの壁紙が追加
* MATEは独自のアイコンを備えるようになります
2012/04/26(木) 17:05:52.19ID:xNTnfu90
LMDE(LinuxMint Debian Edition)201204のデフォルトデスクトップがMATEになっている。
なかなか快適。
なかなか快適。
33login:Penguin
2012/06/02(土) 00:16:01.08ID:nOX2wThm 月次メンテ
2012/07/07(土) 18:41:01.72ID:UKmGZO1e
35login:Penguin
2012/07/31(火) 21:12:14.25ID:6U8Ym1P9 MATEデスクトップで最新の1.4が登場
MATE 1.4 released
Changes in 1.4:
・多数のバグを修正
・caja-dropboxパッケージが使用可能
・mate-keyringとlibmatekeyringバックエンドが更新され、適切に統合
・caja(nautilus)dropboxパッケージが利用可能
・新しいテーマをmate-notification-daemonに追加
・indicator-applet-sessionを削除
・bluetooth経由のファイル共有が利用可能
・marco(meta-city)でコンポジットが有効な時、速いalt-tabオプションを追加。
・mate-icon-theme-faenzaが利用可能
・mate-character-mapが利用可能
・mate-screensaverはGDMユーザ切り替えをサポート
・mate-desktopのaboutダイアログからnyancatを削除。
・libwnckをフォーク
・Caja(nautilus) の改善:
・ロケーションバー用トグルボタンを復元
・ブックマークをサイドパネルに設置可能(Enterキーかスペースキーで)
・ファイルの競合ダイアログにファイル差分の取得ボタンを追加
Important:
We are experiencing difficult with packages.mate-desktop.org.
During the update process, if you encounter connection problems,
please use repo.mate-desktop.org instead of packages.mate-desktop.org/repo/.
Also, please note that it is repo.mate-desktop.org and NOT repo.mate-desktop.org/repo/.
If you are a Linux Mint user and make this change,
remember to change /etc/apt/preferences as well.
MATE 1.4 released
Changes in 1.4:
・多数のバグを修正
・caja-dropboxパッケージが使用可能
・mate-keyringとlibmatekeyringバックエンドが更新され、適切に統合
・caja(nautilus)dropboxパッケージが利用可能
・新しいテーマをmate-notification-daemonに追加
・indicator-applet-sessionを削除
・bluetooth経由のファイル共有が利用可能
・marco(meta-city)でコンポジットが有効な時、速いalt-tabオプションを追加。
・mate-icon-theme-faenzaが利用可能
・mate-character-mapが利用可能
・mate-screensaverはGDMユーザ切り替えをサポート
・mate-desktopのaboutダイアログからnyancatを削除。
・libwnckをフォーク
・Caja(nautilus) の改善:
・ロケーションバー用トグルボタンを復元
・ブックマークをサイドパネルに設置可能(Enterキーかスペースキーで)
・ファイルの競合ダイアログにファイル差分の取得ボタンを追加
Important:
We are experiencing difficult with packages.mate-desktop.org.
During the update process, if you encounter connection problems,
please use repo.mate-desktop.org instead of packages.mate-desktop.org/repo/.
Also, please note that it is repo.mate-desktop.org and NOT repo.mate-desktop.org/repo/.
If you are a Linux Mint user and make this change,
remember to change /etc/apt/preferences as well.
36login:Penguin
2012/08/02(木) 10:57:39.48ID:+6NueZqy Ubuntu12.04にLubuntuデスクトップ入れて使ってるんだけど、
Ubuntu10.04よりも何故か重い
Ubuntu12.04にMATE入れたらLubuntuデスクトップより軽いですかね?
因みにD510MOのAtom機なんですけど
Ubuntu10.04よりも何故か重い
Ubuntu12.04にMATE入れたらLubuntuデスクトップより軽いですかね?
因みにD510MOのAtom機なんですけど
2012/08/02(木) 11:09:13.91ID:b0SR0SVv
実際に入れてみればわかるんじゃね。
2012/08/04(土) 07:56:04.46ID:RmTjH5Yw
ゴミWM
2012/08/04(土) 14:52:03.67ID:oFeiQDyZ
おかげでwheezyに以降出来るわ。
40login:Penguin
2012/08/21(火) 21:27:48.60ID:KZOjVlD8 hosyu
2012/08/22(水) 07:41:28.33ID:rb59YloS
2012/08/22(水) 10:23:16.99ID:PKEZ36AE
>>41
それってLXDEがGPUを使うから?XがGPUを使うから?
それってLXDEがGPUを使うから?XがGPUを使うから?
2012/10/06(土) 09:24:34.70ID:Np6/t8l9
定期更新
2012/10/14(日) 11:58:42.97ID:GnAMZnhH
http://thr3a.blog41.fc2.com/blog-entry-669.html
http://planet.mate-desktop.org/
http://bkhome.org/blog/?viewDetailed=02814
とりあえずじぶんは weezy 系に流れるか slack 系に
流れるか…
http://planet.mate-desktop.org/
http://bkhome.org/blog/?viewDetailed=02814
とりあえずじぶんは weezy 系に流れるか slack 系に
流れるか…
2012/10/21(日) 13:17:44.67ID:YYXXyht4
Mate 1.4のUbuntu12.10向けリポジトリ準備できたよ
An Ubuntu 12.10 repo is now available for our 1.4 release.
As usual, follow these instructions to install.
ソース
MATE Quantal Repo Available
http://mate-desktop.org/2012/10/16/mate-quantal-repo-available/
Official Site
http://mate-desktop.org/
An Ubuntu 12.10 repo is now available for our 1.4 release.
As usual, follow these instructions to install.
ソース
MATE Quantal Repo Available
http://mate-desktop.org/2012/10/16/mate-quantal-repo-available/
Official Site
http://mate-desktop.org/
2012/11/12(月) 01:14:43.00ID:oYM/Q0UJ
1.4いい感じ。軽くて安定したGNOME2だね。
LXDEよりこっち選ぶやつ出てくるだろなー、とか思ってたら
Mubuntuプロジェクトはもう起ちあがってるのね。
LXDEよりこっち選ぶやつ出てくるだろなー、とか思ってたら
Mubuntuプロジェクトはもう起ちあがってるのね。
47login:Penguin
2012/11/13(火) 02:09:34.75ID:u0HBdAw7 リポからすんなりインスコできた。
おっかなびっくり入れてみたがなかなか良いな。
compizもグリグリ動くし。
普通にgnome2だわ、これ。
ただ、gedit→plumaとかnuatilus→cajaとか
ソフト名前が微妙に変わって、新旧同時に
インストールされた状態になってどっちも起動する。
例えばパネルのメニューからフォルダを開くと
nautilusが起動し、デスクトップのフォルダをダブルクリックで
開くとcajaが起動する。
plumaとかcajaとかMATAの奴の方はスキンが
MATA用に最適化されていて綺麗だが
cajaはオリジナルのNautilus関係の
nautilus-actionとかプラグインが動かなくて困る。
なんかやり方あるのかな?
おっかなびっくり入れてみたがなかなか良いな。
compizもグリグリ動くし。
普通にgnome2だわ、これ。
ただ、gedit→plumaとかnuatilus→cajaとか
ソフト名前が微妙に変わって、新旧同時に
インストールされた状態になってどっちも起動する。
例えばパネルのメニューからフォルダを開くと
nautilusが起動し、デスクトップのフォルダをダブルクリックで
開くとcajaが起動する。
plumaとかcajaとかMATAの奴の方はスキンが
MATA用に最適化されていて綺麗だが
cajaはオリジナルのNautilus関係の
nautilus-actionとかプラグインが動かなくて困る。
なんかやり方あるのかな?
2012/11/13(火) 08:56:13.15ID:Or4mHVuj
バグだらけです(笑)
2012/11/13(火) 10:28:23.98ID:TLeVdC2o
ID:Or4mHVuj がバグのないOSを紹介してくれるそうだ。
50login:Penguin
2012/11/13(火) 13:59:18.29ID:u0HBdAw7 よくわからんが、バグではないと思うぞ。
個人的にはgnome3 や classicより
かなりマシな感じだが
これは慣れや趣味の問題だからね。
個人的にはgnome3 や classicより
かなりマシな感じだが
これは慣れや趣味の問題だからね。
51login:Penguin
2012/11/13(火) 18:13:29.64ID:VrsAG5lD >>49
それはGNU/Linuxです。
1992年、世界初のGNU/Linuxと言えるKernel 0.96のroot/bootディスクが
公開されました。
この時のシステムはフロッピーディスク二枚に収まるほど小さなものでしたが、
Xやgccを動かすことが出来る完全なUNIXシステムでした。
Kernelコードのサイズは4万行にすぎませんでしたが、この日以来、世界中の
開発者が寄ってたかってテストを続けたため、そのテスト状況は、コードカバレッジ
100%、コード換算で1329京ステップ1.2京TBという巨大なテストが
行われたことになります。
また、1992年の最初のGNU/Linuxシステムは有名なcrash meテストプログラムに
より検査され続けていますが、この最初のシステムは、20年後の現在まで、
無停止、無再起動の完全な状態で稼働し続けていることで知られています。
それはGNU/Linuxです。
1992年、世界初のGNU/Linuxと言えるKernel 0.96のroot/bootディスクが
公開されました。
この時のシステムはフロッピーディスク二枚に収まるほど小さなものでしたが、
Xやgccを動かすことが出来る完全なUNIXシステムでした。
Kernelコードのサイズは4万行にすぎませんでしたが、この日以来、世界中の
開発者が寄ってたかってテストを続けたため、そのテスト状況は、コードカバレッジ
100%、コード換算で1329京ステップ1.2京TBという巨大なテストが
行われたことになります。
また、1992年の最初のGNU/Linuxシステムは有名なcrash meテストプログラムに
より検査され続けていますが、この最初のシステムは、20年後の現在まで、
無停止、無再起動の完全な状態で稼働し続けていることで知られています。
52login:Penguin
2012/11/24(土) 20:46:12.11ID:rVafrfEY caja右クリックメニューの「指定先にコピー」に、任意のフォルダを設定したいのですが、
設定ファイルorフォルダはどこに存在してるんですか?
環境はMint13です。
またそれ関連のスクリプトの書き方を解説してるサイトありませんか?
設定ファイルorフォルダはどこに存在してるんですか?
環境はMint13です。
またそれ関連のスクリプトの書き方を解説してるサイトありませんか?
2012/12/09(日) 01:20:09.28ID:hIVyg6Om
>>52
強いていえば
ttp://askubuntu.com/questions/138052/custom-directories-in-nautilus-copy-to-and-move-to-menus
強いていえば
ttp://askubuntu.com/questions/138052/custom-directories-in-nautilus-copy-to-and-move-to-menus
レスを投稿する
ニュース
- 約700頭のコアラを狙撃し殺処分 森林火災が影響 オーストラリア [少考さん★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 ★2 [ぐれ★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★3 [蚤の市★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★3 [煮卵★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ ★2 [蚤の市★]
- 【芸能】あのちゃん「それが普通とは思わないで」 芸能人に対するイメージに警鐘「めちゃくちゃ嫌」 永野も同意「それはそうですね」 [冬月記者★]
- 太平洋戦争における日本兵の死因、7割が餓死・病死👈おかしくないか?軍の指導部は何してたの? [812874503]
- ▶一番マンコ舐めたいホロメンは?
- 【悲報】ガソリン暫定税率減税で地方自治体5000億円減収 足りない分は増税で賄いへwww [709039863]
- 【悲報】女さん「なんで弱者男性ってタトゥーや刺青を嫌うの?タトゥーとかピアスと同じ、ただのファッションでしょ?」9万 [257926174]
- 【動画】撮り鉄さん、撮影中にひろゆきのトラックが来てしまい無事撃沈してしまうwwwwwwwwwwwwww [253839187]
- 車中泊してるけど寒すぎやろ