多言語入力フレームワークuimのスレッドです。
公式サイト
http://code.google.com/p/uim/
日本語Wiki
http://uimwikija.mw.cmssquare.com/
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1135968795/
関係リンクは>>2-5あたり
探検
uim スレッド 8
1login:Penguin
2008/01/21(月) 02:41:20ID:zieoHhYW2013/02/04(月) 18:56:06.40ID:HvaVftXz
とりあえずデフォルトだから、じゃないですかにゅ。
2013/02/04(月) 19:37:47.33ID:SLzXXiCZ
>>589
トグルにしたくないなら、uim-pref-gtkで、
オフ(SKKの場合は半角英数入力モード)にするキーの方だけに
"<Control>,"等を設定しておいて、外からctrl+commaを送り付ければOK。
xdotool search --name xterm windowfocus key ctrl+comma
が、現状のuim-skkだと、半角英数入力モード時に再度<Control>,を送ると
そのまま","が入力されてしまいますね。
半角英数入力モードのキー処理(skk-proc-state-latin)で
オフにするキーだったら無視する処理を追加すればいいはず。
ただし、"l"キーの場合は無視しないでそのまま通す必要あり。
2130c2130,2133
< (skk-commit-raw sc key key-state))
---
> (if (not (and (or
> (control-key-mask key-state))
> (skk-latin-key? key key-state)))
> (skk-commit-raw sc key key-state)))
トグルにしたくないなら、uim-pref-gtkで、
オフ(SKKの場合は半角英数入力モード)にするキーの方だけに
"<Control>,"等を設定しておいて、外からctrl+commaを送り付ければOK。
xdotool search --name xterm windowfocus key ctrl+comma
が、現状のuim-skkだと、半角英数入力モード時に再度<Control>,を送ると
そのまま","が入力されてしまいますね。
半角英数入力モードのキー処理(skk-proc-state-latin)で
オフにするキーだったら無視する処理を追加すればいいはず。
ただし、"l"キーの場合は無視しないでそのまま通す必要あり。
2130c2130,2133
< (skk-commit-raw sc key key-state))
---
> (if (not (and (or
> (control-key-mask key-state))
> (skk-latin-key? key key-state)))
> (skk-commit-raw sc key key-state)))
2013/02/05(火) 03:44:37.38ID:BaUURfS3
>>591
遅い方なのか。
日本語環境だと起動が遅かったと思うけど。
まあ xterm にしかない機能があったりするから、かな。
他にもとりこまれたりするけどね。
使ってて遅くなかった kterm にはとりこまれそうになかったし。
xterm に移行したときは日本語環境で kterm 起動 20ms、xterm 起動 1s ぐらいで確かに遅かった。起動は。
高速をウリにしている Terminal Emulator って何があったっけ?
遅い方なのか。
日本語環境だと起動が遅かったと思うけど。
まあ xterm にしかない機能があったりするから、かな。
他にもとりこまれたりするけどね。
使ってて遅くなかった kterm にはとりこまれそうになかったし。
xterm に移行したときは日本語環境で kterm 起動 20ms、xterm 起動 1s ぐらいで確かに遅かった。起動は。
高速をウリにしている Terminal Emulator って何があったっけ?
2013/02/05(火) 11:14:53.24ID:Mc1lgI7w
2013/02/06(水) 22:18:31.37ID:Ia/IVSds
まあ daemon 使えばねえ。
つかコンパイルや子プロセス?
uim とも元の話とも離れてるしあんまりきかない方がいいかな。
つかコンパイルや子プロセス?
uim とも元の話とも離れてるしあんまりきかない方がいいかな。
2013/02/13(水) 20:27:57.16ID:tJHOenTY
日本語入力中にシフト+文字で英字打つ方法無いっすかね
これだけが唯一の不満
これだけが唯一の不満
2013/02/13(水) 21:08:39.20ID:7nQKa0su
>>597
つMozc
つMozc
2013/02/13(水) 22:11:42.90ID:tJHOenTY
宗教上の理由でぐーぐるさんはちょっと…
2013/02/18(月) 21:59:34.93ID:wxzBSRzk
~/.uim に ↓ を追加すると ↑ に書いてあることはできるよ。
(define skk-push-key (let ((orig skk-push-key)) (lambda (sc key state) (if (ichar-upper-case? key) (im-commit-raw sc) (orig sc key state)))))
SKK で。
(define skk-push-key (let ((orig skk-push-key)) (lambda (sc key state) (if (ichar-upper-case? key) (im-commit-raw sc) (orig sc key state)))))
SKK で。
2013/02/19(火) 02:30:52.91ID:aF/N/M5B
anthyなんです、すんません…
602login:Penguin
2013/02/19(火) 10:57:56.43ID:rzX99X5r wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2013/02/21(木) 22:56:14.84ID:984FhoS6
さて
echo "(im-set-key-press-handler! (retrieve-im 'anthy) (lambda (uc key state) (if (ichar-upper-case? key) (im-commit-raw uc) (anthy-press-key-handler uc key state))))" >> ~/.uim
試してないので動くかは判らんが。uim-sh は通った。
scheme よく知らんからもっといい書き方があるかもね。
というか多分求めてるものと違う気はする。
echo "(im-set-key-press-handler! (retrieve-im 'anthy) (lambda (uc key state) (if (ichar-upper-case? key) (im-commit-raw uc) (anthy-press-key-handler uc key state))))" >> ~/.uim
試してないので動くかは判らんが。uim-sh は通った。
scheme よく知らんからもっといい書き方があるかもね。
というか多分求めてるものと違う気はする。
2013/02/22(金) 02:10:32.32ID:1hXRqpEV
A,A,S+E,S+Eの順に入力すると「EEああ」となります
求めてるものと違いましたが、お心遣い感謝します
求めてるものと違いましたが、お心遣い感謝します
2013/02/22(金) 03:41:00.92ID:cSPbUv/o
難しいなぁ
uimのカスタマイズ敷居高すぎる
uimのカスタマイズ敷居高すぎる
2013/02/23(土) 18:05:15.95ID:DKc5HEbJ
skkfepの雑草入力と小書きかな母音入力がなかなかユニークでいい。
uim-skkでも欲しいかなw
雑草入力 (ルール設定で変更可能)
wまたはkを連打することでwやkを大量かつ高速に入力できます。こうした文字は大抵の場合、
チャットにおける語尾として使われます。そのため、チャットの確定であるENTERやCTRL+Jを押すことで
(または関係ない文字を入力することで)通常のローマ字かな変換状態に戻るようになっています。
雑草入力と送りがな変換時の挙動の共存させるため、2種類の変換ルールを動的に切り替えて
処理しています。
入力例
uhawwwskkwwwww → うはwwwskkwwwww
小書きかな母音入力 (ルール設定で変更可能)
xを押した後の小文字母音はキー連打で連続入力可能です。擬音や感動詞の入力を容易にします。
入力例
uwaxaaaaa → うわぁぁぁぁぁ
http://coexe.web.fc2.com/skkfep.html
uim-skkでも欲しいかなw
雑草入力 (ルール設定で変更可能)
wまたはkを連打することでwやkを大量かつ高速に入力できます。こうした文字は大抵の場合、
チャットにおける語尾として使われます。そのため、チャットの確定であるENTERやCTRL+Jを押すことで
(または関係ない文字を入力することで)通常のローマ字かな変換状態に戻るようになっています。
雑草入力と送りがな変換時の挙動の共存させるため、2種類の変換ルールを動的に切り替えて
処理しています。
入力例
uhawwwskkwwwww → うはwwwskkwwwww
小書きかな母音入力 (ルール設定で変更可能)
xを押した後の小文字母音はキー連打で連続入力可能です。擬音や感動詞の入力を容易にします。
入力例
uwaxaaaaa → うわぁぁぁぁぁ
http://coexe.web.fc2.com/skkfep.html
2013/02/24(日) 03:01:59.25ID:7fhWV2Iu
>>604
あーやっぱり?じゃあこれでどうか。
anthy がどういう状態を持っているかよくわからんから
なんかよくわからんとこでよくわからんことになりそうだけど。
(define hack
(lambda (ac key state)
(let ((alnum (anthy-context-alnum ac))
(alnum-type (anthy-context-alnum-type ac)))
(anthy-context-set-alnum! ac #t)
(anthy-context-set-alnum-type! ac anthy-type-halfwidth-alnum)
(anthy-press-key-handler ac key state)
(anthy-context-set-alnum! ac alnum)
(anthy-context-set-alnum-type! ac alnum-type))))
(im-set-key-press-handler! (retrieve-im 'anthy)
(lambda (ac key state)
(if (ichar-upper-case? key)
(hack ac key state)
(anthy-press-key-handler ac key state))))
>>606
ルールってのがどういうもんかわからんけど、こーいうんじゃだめ?
((("x" "z" "w") . ("z" "x")) ("w" "w" "w"))
((("x" "s" "a") . ("s" "x")) ("ぁ" "ァ" "ァ"))
# ("z" "x") はなんで ("x" "z") じゃないんだろう。逆になるとはなあ。
あーやっぱり?じゃあこれでどうか。
anthy がどういう状態を持っているかよくわからんから
なんかよくわからんとこでよくわからんことになりそうだけど。
(define hack
(lambda (ac key state)
(let ((alnum (anthy-context-alnum ac))
(alnum-type (anthy-context-alnum-type ac)))
(anthy-context-set-alnum! ac #t)
(anthy-context-set-alnum-type! ac anthy-type-halfwidth-alnum)
(anthy-press-key-handler ac key state)
(anthy-context-set-alnum! ac alnum)
(anthy-context-set-alnum-type! ac alnum-type))))
(im-set-key-press-handler! (retrieve-im 'anthy)
(lambda (ac key state)
(if (ichar-upper-case? key)
(hack ac key state)
(anthy-press-key-handler ac key state))))
>>606
ルールってのがどういうもんかわからんけど、こーいうんじゃだめ?
((("x" "z" "w") . ("z" "x")) ("w" "w" "w"))
((("x" "s" "a") . ("s" "x")) ("ぁ" "ァ" "ァ"))
# ("z" "x") はなんで ("x" "z") じゃないんだろう。逆になるとはなあ。
2013/02/26(火) 15:29:37.83ID:vRBu6uiT
2013/03/04(月) 18:27:48.50ID:WThR1Inb
>>607
動いてます!!ありがとうございました!!!
動いてます!!ありがとうございました!!!
2013/03/23(土) 01:01:21.26ID:pIZcBkMi
保守
2013/04/01(月) 00:59:40.58ID:bwP04kcA
1.8.5
2013/04/01(月) 01:01:31.82ID:bwP04kcA
ところで uim は libkkc をサポートする予定はあるのかなぁ?
2013/04/02(火) 23:14:43.80ID:77qyzlRG
urxvt上でuimを使っているとき、
日本語入力中に未確定の文字列が白塗りになります。
回避する方法はありますでしょうか。
.Xresourcesには
urxvt*inputMethod: uim
urxvt*preeditType: OffTheSpot
と書いています。
日本語入力中に未確定の文字列が白塗りになります。
回避する方法はありますでしょうか。
.Xresourcesには
urxvt*inputMethod: uim
urxvt*preeditType: OffTheSpot
と書いています。
2013/04/03(水) 01:04:46.36ID:+pAwthdy
>>613
perl extensions で On The Spot を試してみ
perl extensions で On The Spot を試してみ
2013/04/03(水) 01:16:48.05ID:EV5s59k1
>>614
urxvt*preeditType: OnTheSpot
urxvt*perl-ext: xim-onthespot
としたところ、未確定文字列が白塗りじゃなくなりました。
ただ変換候補がカーソルの近くに表示されなくなった点と、変換候補の範囲が使用中の文字色で塗り潰されてしまう点が気になります。
これらは我慢するしかないのでしょうか。
urxvt*preeditType: OnTheSpot
urxvt*perl-ext: xim-onthespot
としたところ、未確定文字列が白塗りじゃなくなりました。
ただ変換候補がカーソルの近くに表示されなくなった点と、変換候補の範囲が使用中の文字色で塗り潰されてしまう点が気になります。
これらは我慢するしかないのでしょうか。
2013/04/03(水) 11:08:46.27ID:uzlqQs3F
俺はそういう問題起こってないから、設定が悪いだけなんじゃね?
2013/04/03(水) 23:15:18.42ID:AITUGe0s
2013/04/04(木) 18:39:27.21ID:RQ+YOKEq
>urxvtは256色?
yes
文字がどうこうは変換候補に表示する為のfontが無かったりするから
なんてーのもあるんだよー
だからどうすりゃ良いかはわかるよね。
ほかにも詳しくは
man urxvt を見てくりゃれ。
yes
文字がどうこうは変換候補に表示する為のfontが無かったりするから
なんてーのもあるんだよー
だからどうすりゃ良いかはわかるよね。
ほかにも詳しくは
man urxvt を見てくりゃれ。
2013/04/04(木) 21:04:13.14ID:HG3Cv+FF
urxvt じゃないとダメなのかな
背景の問題な気もするし uim で何使ってるの?
Anthy? Mozc?
背景の問題な気もするし uim で何使ってるの?
Anthy? Mozc?
2013/04/04(木) 21:06:19.44ID:HG3Cv+FF
あー xim 使ってるのか直接 uim 指定すれば解決じゃ?
2013/04/06(土) 04:18:47.55ID:wbcpk/7V
2013/04/06(土) 07:53:36.67ID:3oMNhZPP
uim-fepは使えないのかな。
urxvt-unicodeというのもあるらしい。
urxvt-unicodeというのもあるらしい。
2013/04/06(土) 08:54:53.53ID:lm4zPb8w
>>621
uim-doc-ja
ttps://code.google.com/p/uim-doc-ja/
~/.xinitrc
-------------------------------------------
export GTK_IM_MODULE='uim'
export QT_IM_MODULE='uim'
export XMODIFIERS='@im=uim'
uim-xim &
-------------------------------------------
さらにお好みで以下の1つのツールバー
uim-toolbar-gtk &
uim-toolbar-gtk3 &
uim-toolbar-qt4 &
uim-toolbar-gtk-systray &
uim-toolbar-gtk3-systray &
uim-doc-ja
ttps://code.google.com/p/uim-doc-ja/
~/.xinitrc
-------------------------------------------
export GTK_IM_MODULE='uim'
export QT_IM_MODULE='uim'
export XMODIFIERS='@im=uim'
uim-xim &
-------------------------------------------
さらにお好みで以下の1つのツールバー
uim-toolbar-gtk &
uim-toolbar-gtk3 &
uim-toolbar-qt4 &
uim-toolbar-gtk-systray &
uim-toolbar-gtk3-systray &
2013/04/06(土) 09:02:42.94ID:lm4zPb8w
>>621,623
----------------------------------------
export GTK_IM_MODULE='uim'
export QT_IM_MODULE='uim'
export XMODIFIERS='@im=uim'
----------------------------------------
でうまく動かない時は ='xim' に変更したり試す
----------------------------------------
export GTK_IM_MODULE='xim'
export QT_IM_MODULE='xim'
----------------------------------------
ツールバーから uim の設定をするか以下のコマンドで設定
$ uim-pref-gtk
( uim-pref-gtk3 / uim-pref-qt4 ) でも可能
----------------------------------------
export GTK_IM_MODULE='uim'
export QT_IM_MODULE='uim'
export XMODIFIERS='@im=uim'
----------------------------------------
でうまく動かない時は ='xim' に変更したり試す
----------------------------------------
export GTK_IM_MODULE='xim'
export QT_IM_MODULE='xim'
----------------------------------------
ツールバーから uim の設定をするか以下のコマンドで設定
$ uim-pref-gtk
( uim-pref-gtk3 / uim-pref-qt4 ) でも可能
2013/04/29(月) 17:24:00.58ID:d42gf+sU
skk の接尾辞入力を変換中以外からするとき(直前が漢字じゃないときとか)って
Q> だったような気がするんだけど uim でやると > の変換が開始される。
この場合の接尾辞入力ってどうすんだっけ?
そもそもオリジナルの skk でもそうだっけ?
と思ったけどよく考えたらこれ接頭辞入力が動いているだけか。
てことはオリジナルでもこうか?
変換中以外から接尾辞入力ってなかったかな。
ツワナ語とか接尾辞入力できないんかな。
…まあ Q>x で一応できるみたいだけど。
1回キャンセルするのがアレだけど…
s. とかで接尾辞入力開始した方が楽だけど
Q>x でできるなら、そんなに必要ないかなあ…
Q> だったような気がするんだけど uim でやると > の変換が開始される。
この場合の接尾辞入力ってどうすんだっけ?
そもそもオリジナルの skk でもそうだっけ?
と思ったけどよく考えたらこれ接頭辞入力が動いているだけか。
てことはオリジナルでもこうか?
変換中以外から接尾辞入力ってなかったかな。
ツワナ語とか接尾辞入力できないんかな。
…まあ Q>x で一応できるみたいだけど。
1回キャンセルするのがアレだけど…
s. とかで接尾辞入力開始した方が楽だけど
Q>x でできるなら、そんなに必要ないかなあ…
2013/05/21(火) 19:35:41.00ID:gn83V2Qi
uimで手書き入力はできますか。できませんか
2013/05/22(水) 01:56:04.04ID:QbaPxCQW
2013/05/22(水) 02:29:25.98ID:dB1F5x7L
>>627
uim関係ないよね?
uim関係ないよね?
2013/05/23(木) 01:31:19.78ID:LAZM8VNR
>>628
uim用のプラグインが用意されてるの他には知らんな
uim用のプラグインが用意されてるの他には知らんな
2013/06/30(日) 23:07:39.00ID:SkSiKbH/
1.8.6
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:uBjk+NXD
google-cgiapi-jpで「かな入力」を使ってるとF9で全角英数に変換できない
Google日本語入力だとできるのに残念
Google日本語入力だとできるのに残念
2013/09/17(火) 15:20:02.54ID:lOMiVGmV
uimの入力メソッドの切り替えが面倒。
直接→Anthy→m17n-latn-pre→直接→………
見たいに出来ないのかな?
直接→Anthy→m17n-latn-pre→直接→………
見たいに出来ないのかな?
2013/09/17(火) 16:49:58.09ID:Q9AP5Gze
2013/09/23(月) 17:05:54.09ID:J5GXeMSz
RequestUim にある
・入力モード別にカーソルの色を替えられる機能が欲しい。
・「カーソルの側に入力モードを表示」のアイコン表示と使い勝手の改善
ってずいぶん長い間実現しないけど、カーソル制御をアプリから奪うのが
無理なら、ウィンドウマネージャと通信してウィンドウの枠の色を変える
ってのはどうだろう。
scheme レベルで出来ませんか? > 詳しい方
・入力モード別にカーソルの色を替えられる機能が欲しい。
・「カーソルの側に入力モードを表示」のアイコン表示と使い勝手の改善
ってずいぶん長い間実現しないけど、カーソル制御をアプリから奪うのが
無理なら、ウィンドウマネージャと通信してウィンドウの枠の色を変える
ってのはどうだろう。
scheme レベルで出来ませんか? > 詳しい方
2013/09/23(月) 17:09:30.76ID:J5GXeMSz
あ、もちろんウィンドウマネージャ側も受け止めてくれないといけませんけど。
2013/09/23(月) 17:14:42.47ID:J5GXeMSz
特定のWM相手に実現するサンプルがあれば、それを参考に自分の使ってる
WMで頑張れるかも知れない。できなければWMを変えるw
WMで頑張れるかも知れない。できなければWMを変えるw
2013/09/29(日) 23:24:09.46ID:w5USWIkz
C/C++からuimを使うのにわかりやすいドキュメントやソースはありますか?
im engine の表示ができたくらいで、その先が難しく行き詰まっています。
im engine の表示ができたくらいで、その先が難しく行き詰まっています。
2013/09/30(月) 00:08:50.78ID:OCzfhEtL
うーん。実際にuimを利用しているサードパーティーのソフトのソースを読むしかないのかな?
mltermみたいな。
mltermみたいな。
2013/09/30(月) 01:04:35.40ID:Wtqb0EE5
>>638
mltermですか。読んでみます。ありがとうございます。
mltermですか。読んでみます。ありがとうございます。
2013/10/02(水) 10:29:07.86ID:K55CIXSw
最近 uim (gentoo) + Anthy に乗り換えて、emacs(24) でも uim.el を使い始めました。
emacs で( ) 波線が候補に出ないようなんですが、なにか設定のミスでしょうか。
uim では出ます。
emacs で( ) 波線が候補に出ないようなんですが、なにか設定のミスでしょうか。
uim では出ます。
2013/10/04(金) 01:14:27.38ID:hr9r67J/
最近 uim + Anthy に戻ってきた。
mlterm で Input Method を uim にした時 ON/OFF 切り替えが Shift+space から変えられないのは
ドコを設定すればいいの?
~/.uim に (define-key anthy-on-key? '("<Control> ")) とかしても効かない…。
ちなみに firefox や mlterm + XIM は正常に [Global] on の項目見てくれて、正常に使えます。
mlterm で Input Method を uim にした時 ON/OFF 切り替えが Shift+space から変えられないのは
ドコを設定すればいいの?
~/.uim に (define-key anthy-on-key? '("<Control> ")) とかしても効かない…。
ちなみに firefox や mlterm + XIM は正常に [Global] on の項目見てくれて、正常に使えます。
2013/10/04(金) 01:20:06.69ID:h50wjlOr
uimってlibkkcに対応してくれないのかなあ。
643641
2013/10/04(金) 01:46:59.26ID:hr9r67J/ 書いた途端に自己解決… orz
mlterm が setuid されてインストールされているのが原因だった。
libuim では setuid されてる場合、どうやらカスタム設定を無視する仕様みたい。
とりあえず chmod 755 したけど、これは mlterm 側直すのが正しいの?
mlterm が setuid されてインストールされているのが原因だった。
libuim では setuid されてる場合、どうやらカスタム設定を無視する仕様みたい。
とりあえず chmod 755 したけど、これは mlterm 側直すのが正しいの?
2013/10/04(金) 09:52:29.70ID:y2J88nbo
mlterm使いが多い(のか?)みたいだけど
自分はurxvtで不満無くuim使ってる。
自分はurxvtで不満無くuim使ってる。
2013/10/09(水) 01:21:20.85ID:2W+WgR2R
uim-skkで個人辞書ファイルが読みこまれないんだけど、
uim専用個人辞書ファイルが存在すると読みこまれない仕組み?
uim専用個人辞書ファイルが存在すると読みこまれない仕組み?
646login:Penguin
2013/10/10(木) 01:26:20.90ID:wWPSH2Lp とりあえずcrontabに@rebootで辞書をマージするようにしてるけど、
どうにかなんないのかな
どうにかなんないのかな
2013/10/14(月) 00:32:10.82ID:evddAW29
.skk-uim-jisyo がなければ .skk-jisyo が使われる。
skk-read-personal-dictionary がそれをしている。
単純に両方読み込みたいだけならこれを上書きすればいいんじゃないかな。
skk-read-personal-dictionary がそれをしている。
単純に両方読み込みたいだけならこれを上書きすればいいんじゃないかな。
2013/10/15(火) 23:54:55.89ID:HvZKiaEW
schemaわからないです><
649login:Penguin
2013/10/23(水) 00:58:54.46ID:+jrP+PSr まさかまたUIMに戻ってくるとは・・・。ubuntuでIbusが豪快にこけてくれたおかげで他を探してるんだがmozcを使うと安定しないなぁ。
というか、辞書登録や設定のたぐいの部分だが。
これはUIMとmozcとどっち側が悪いの?
というか、辞書登録や設定のたぐいの部分だが。
これはUIMとmozcとどっち側が悪いの?
650login:Penguin
2013/10/23(水) 01:59:59.41ID:BVnAANGn IBusかな漢字1.5.18
こだわりないから、そのまんまこれを使っている
こだわりないから、そのまんまこれを使っている
2013/10/23(水) 13:25:56.63ID:8KlY8ZuJ
>>649 つ ttp://ekato.wordpress.com/2012/01/30/mozc_tool/
652login:Penguin
2013/10/23(水) 13:27:10.83ID:8KlY8ZuJ protobufライブラリを入れ替えるといいよ
2013/10/23(水) 14:08:54.74ID:+aG2dPlC
Ubuntu(Debian)はprotobufをスタティックリンクしてないのか。
ポリシーにこだわって実用性が損なわれる悪例だな。
ポリシーにこだわって実用性が損なわれる悪例だな。
2013/10/23(水) 14:24:47.49ID:8KlY8ZuJ
というか、protobufの単なる設計ミスにみえるけど。直したらダイナミックリンクでもちゃんと動くよ
2013/10/23(水) 23:56:42.54ID:NwPMvHNe
>>634
uim-helper-server とよろしくやる方が楽かも。というか wm 側だけで済むかも。scheme free で。
uim-helper-server とよろしくやる方が楽かも。というか wm 側だけで済むかも。scheme free で。
656login:Penguin
2013/10/24(木) 20:28:30.41ID:80r+q81e2013/10/24(木) 23:54:12.90ID:A2PU5Q5o
ibus 評判悪いから、これを機に、
mozc に uim-mozc 取り込んでくれないかな 。
自分でパッチ当てるの、めんどうだ。
mozc に uim-mozc 取り込んでくれないかな 。
自分でパッチ当てるの、めんどうだ。
2013/11/08(金) 08:01:59.27ID:ve/DeZuK
uim-gtk-prefで設定をいじって「適応」を押したら、開いているアプリケーションたちを再起動させなくても設定が反映されて
「わぁ、素敵」
と思いました
そしたら~/.uimの設定が全部取り消されていて、全部のアプリケーションを再起動させないと自分のコンフィグが使えなくなって
「わぁ非道い」
と思いました
~/.uimの設定をソフトの再起動やログアウト/ログインなしで明示的に反映させるには、どうしたらいいのでしょうか
「わぁ、素敵」
と思いました
そしたら~/.uimの設定が全部取り消されていて、全部のアプリケーションを再起動させないと自分のコンフィグが使えなくなって
「わぁ非道い」
と思いました
~/.uimの設定をソフトの再起動やログアウト/ログインなしで明示的に反映させるには、どうしたらいいのでしょうか
2013/11/08(金) 10:08:55.39ID:sTzBK/SI
「適用」じゃないのか?
660login:Penguin
2013/11/08(金) 23:02:18.86ID:8vBwP6PK ubuntuへのuim-skkの導入法を教えてください。
2013/11/08(金) 23:59:49.67ID:7ArdgaAc
>>660
sudo apt-get install uim-skk
sudo apt-get install uim-skk
662login:Penguin
2013/11/09(土) 01:13:24.55ID:o0htOXY22013/11/09(土) 02:26:40.76ID:897Rr9sU
なんとか
uim-mozcに逃げこんで日本語打てるw
uim-mozcに逃げこんで日本語打てるw
2013/11/09(土) 02:28:43.31ID:0FdpDbzC
uim-skk…これ結構合理的
2013/11/09(土) 02:36:06.81ID:Yd6IGzdi
libkkcに対応しなかったらuimもレガシーになりそう?
2013/11/09(土) 07:36:02.24ID:NiGXcuxO
ずっと使ってるエンジンにuimが対応してないんで未だにscimなんぞ使ってるんだけど、
そろそろ移行しようかなー。
今だとuimかIBusなんだろうけど、テキストターミナルのEmacsでの使用が必須なんで、
IBusはだめらしくてuimを狙っている。
で、上で話に出たlibkkcが気になるんだけど、対応していない。
プログラミングはそこそこできるんで、できれば自分で書いてみたいんだけど、
あいにくこの分野は全くの初心者なんで。
uimのプラグインの書き方とかlibkkcの使い方とか、どっかにドキュメントはないんかな。
付属しているの見てもググっても概要しか書いてないし。
ibus-kkcでlibkkcの使い方を、uim-anthyとかでuim対応を、
それぞれソースから読み取るしかないんだろうか。
そろそろ移行しようかなー。
今だとuimかIBusなんだろうけど、テキストターミナルのEmacsでの使用が必須なんで、
IBusはだめらしくてuimを狙っている。
で、上で話に出たlibkkcが気になるんだけど、対応していない。
プログラミングはそこそこできるんで、できれば自分で書いてみたいんだけど、
あいにくこの分野は全くの初心者なんで。
uimのプラグインの書き方とかlibkkcの使い方とか、どっかにドキュメントはないんかな。
付属しているの見てもググっても概要しか書いてないし。
ibus-kkcでlibkkcの使い方を、uim-anthyとかでuim対応を、
それぞれソースから読み取るしかないんだろうか。
667login:Penguin
2013/11/09(土) 13:06:25.76ID:fdztA6/0 ソースが仕様。
2013/11/10(日) 01:24:58.89ID:A57puk+i
>>658
~/.uim.d/customs/*.scm に ~/.uim を読むものを置く、とか。というか ~/.uim の内容をそれに移すとか。
uim-pref-gtk に消されるかな?その前に読まないか?
よくしらないが custom-add-hook で ~/.uim を読むようにする方がいいかも。
バグかな。
~/.uim.d/customs/*.scm に ~/.uim を読むものを置く、とか。というか ~/.uim の内容をそれに移すとか。
uim-pref-gtk に消されるかな?その前に読まないか?
よくしらないが custom-add-hook で ~/.uim を読むようにする方がいいかも。
バグかな。
669login:Penguin
2013/11/10(日) 02:49:00.18ID:QpgNnksW uim-skkは厄介だった。
タスクバーでの表示がめっさ縮んで表示された。
しかも、変換エンジンとの関連付けが難しい。
タスクバーでの表示がめっさ縮んで表示された。
しかも、変換エンジンとの関連付けが難しい。
670login:Penguin
2013/11/10(日) 05:15:33.04ID:QpgNnksW 入力システムで毎度毎度頭を抱えてしまうのは、デブ系なんだよな。
レッドハット系のフェドーラだと、標準でGUIはGnome3.Xであの手のU/I
は吹き出し形式になってて、文字入力直前まで言語バーがでないように
設計されてるのですごくいいアイデアだと思ったよ。
レッドハット系のフェドーラだと、標準でGUIはGnome3.Xであの手のU/I
は吹き出し形式になってて、文字入力直前まで言語バーがでないように
設計されてるのですごくいいアイデアだと思ったよ。
671login:Penguin
2013/11/10(日) 06:55:05.38ID:QpgNnksW こんな、感じの吹き出し
http://blog.du-a.org/2013/03/02/libkkc-update-week-four/
トップバーに組み込まれる、この入力システムのしくみがすごい。
skkじゃなくてKKCだった。
動画再生してるときに、ほとんど入力システムは、言語バーが表示されるじゃん。
この点については、フェドーラ19はいいねえ。
http://blog.du-a.org/2013/03/02/libkkc-update-week-four/
トップバーに組み込まれる、この入力システムのしくみがすごい。
skkじゃなくてKKCだった。
動画再生してるときに、ほとんど入力システムは、言語バーが表示されるじゃん。
この点については、フェドーラ19はいいねえ。
2013/11/10(日) 11:52:40.93ID:AHDgaSe5
2013/11/10(日) 13:30:27.34ID:TXjYDoXx
触るな危険
2013/11/19(火) 03:21:18.53ID:9T6qwdlm
はやくuimもUTF-8にならないかな
.uimをUTF-8で書けるようにならないかな
青空文庫もUTF-8で出してくれないかな
もう文字化けと変換とエンコーディング指定はいやだあ
おれはUTF-8原理主義者になるぞおお
.uimをUTF-8で書けるようにならないかな
青空文庫もUTF-8で出してくれないかな
もう文字化けと変換とエンコーディング指定はいやだあ
おれはUTF-8原理主義者になるぞおお
2013/11/19(火) 12:49:36.67ID:1BWE1yjl
2013/11/20(水) 07:33:05.82ID:Ixf3cyOd
socketのパスが%Home/.uim.d/ から /var/run/user/ に変わってたよ。
気づくまで、1時間以上、、、、
気づくまで、1時間以上、、、、
677デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@12月すき焼き食べたい 【関電 74.6 %】
2013/12/06(金) 16:21:11.18ID:ybltlV55 でぶあんのしどで1.8.6のソースから--with-wnnでビルドしたけど
wnn入ってねぇ
wnn入ってねぇ
2013/12/15(日) 21:38:22.42ID:4llFS13a
anthyのupdateがあったけど、前にもまして変換が危うくなってきたな……
679login:Penguin
2014/01/13(月) 16:14:06.46ID:vn3vsRoM 質問。
anthyで入力した「未変換文字列」を「return」で「確定」してるんだけど、return入力が使用しているソフトウェアに横取りされてしまう。
e.g.)「この」と打って変換せずreturnキーを打つと、virtaal(翻訳エディタ)にreturnを横取りされて文字列が空のまま入力が終わってしまう。
一度ひらがな変換してからreturnで確定すればいいんだけど、すっかり「未変換ならそのままreturn」で指が慣れてしまっているのでなかなか難しい。
「未変換文字列をreturnでそのまま確定する」を実現したいんだけど、どうしたらいい? ふつうのテキストエディタならできる。特定のエディタ上での話。
ちなみに未変換(anthyだと下線が引かれた状態)から、一度変換中(anthyだと文字列がコントラスト反転状態)になれば入力は横取りされない。
「確定やリターンをそれぞれ別のキーに割り当てればいいじゃん」という問題ではなく(問題解決のために人間側に変更を要求するのではなく)、
「変換モードになれば入力が横取りされないのが分かっているから、未変換の状態でもそんな感じに制御できないかな」という相談。
~/.uimや.uim.dを直接いじってもかまわないで、どなたかお力貸してください。
anthyで入力した「未変換文字列」を「return」で「確定」してるんだけど、return入力が使用しているソフトウェアに横取りされてしまう。
e.g.)「この」と打って変換せずreturnキーを打つと、virtaal(翻訳エディタ)にreturnを横取りされて文字列が空のまま入力が終わってしまう。
一度ひらがな変換してからreturnで確定すればいいんだけど、すっかり「未変換ならそのままreturn」で指が慣れてしまっているのでなかなか難しい。
「未変換文字列をreturnでそのまま確定する」を実現したいんだけど、どうしたらいい? ふつうのテキストエディタならできる。特定のエディタ上での話。
ちなみに未変換(anthyだと下線が引かれた状態)から、一度変換中(anthyだと文字列がコントラスト反転状態)になれば入力は横取りされない。
「確定やリターンをそれぞれ別のキーに割り当てればいいじゃん」という問題ではなく(問題解決のために人間側に変更を要求するのではなく)、
「変換モードになれば入力が横取りされないのが分かっているから、未変換の状態でもそんな感じに制御できないかな」という相談。
~/.uimや.uim.dを直接いじってもかまわないで、どなたかお力貸してください。
680デムパゆんゆんネトウヨ@1月社会を動かす力になろう 【関電 80.0 %】
2014/01/13(月) 21:01:30.38ID:ROEbO2Sy それはvirtaalのメモリリークのバグじゃないのか
2014/01/13(月) 22:25:33.22ID:CZcKgfAE
どこでanthyアップデートがあったのか
2014/01/14(火) 10:35:07.85ID:3qAiv+Qs
2014/01/17(金) 16:35:08.36ID:FipDNdl+
uimだとchrome(ium)が起動しないよね?
御呪いをコマンドでやるといいんだけど
御呪いをコマンドでやるといいんだけど
2014/01/17(金) 16:38:13.32ID:FipDNdl+
あ、それと、gtk-3のアプリでuimが出てこないから、/usr/lib/gtk-3/.../im-uim.soを/usr/lib/i386~にmvして
dpkg-configure libgtk-3-0やらないとダメなんだよな
dpkg-configure libgtk-3-0やらないとダメなんだよな
2014/01/17(金) 17:26:57.64ID:ZlsVjs27
>>683
全部お前の使ってるディストリの問題。
全部お前の使ってるディストリの問題。
2014/01/17(金) 17:33:57.99ID:p88l2Y39
>>683
御呪いって何よ。
御呪いって何よ。
2014/01/17(金) 17:48:04.96ID:FipDNdl+
ubuntu様ですよ?
2014/01/17(金) 17:48:10.07ID:Lhp2hk/2
> env GTK_IM_MODULE=xim chrome &
こういうの?
qtだったっけか
こういうの?
qtだったっけか
2014/01/18(土) 12:50:29.30ID:0qmSM/dc
やっぱりuimって癖あるなぁが印象
おまじない云々もそうだけど、ツールバーがウィンドウに常に隠れてしまったり、あっち書き換えてもこっちに不具合出たりで
でもuim自体は好きなんだけどねぇ
おまじない云々もそうだけど、ツールバーがウィンドウに常に隠れてしまったり、あっち書き換えてもこっちに不具合出たりで
でもuim自体は好きなんだけどねぇ
2014/01/18(土) 13:31:07.79ID:pCmhBYIL
scimに比べてuimの方がカスタマイズしやすい
半角英数モード、全角英数モードの挙動がeggに近くなれば(Returnで決定した時に元のひらがな入力モードに戻る)
もうegg(tamago)いらずなのに…
半角英数モード、全角英数モードの挙動がeggに近くなれば(Returnで決定した時に元のひらがな入力モードに戻る)
もうegg(tamago)いらずなのに…
2014/01/21(火) 13:15:51.32ID:hyTibiCf
ルートで日本語入力できるようにするにはどうすればいいのん?
レスを投稿する
ニュース
- 【詳細判明】小学生ひき逃げで逃走の2人は中国籍の男か…外注スタッフとして出入りしていた会社の寮に逃走車放置 埼玉・三郷市 [ぐれ★]
- 【速報】三郷小学生ひき逃げ 車に同乗か…中国籍の男性から事情聞く [首都圏の虎★]
- 【ラーメン】「天下一品」が首都圏で閉店ラッシュ 6月末で10店舗閉店 [シャチ★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】やす子、「朝型人間は性格が悪い」毒舌暴走で視聴者困惑「こんなキャラだったっけ…?」 [muffin★]
- 鈴木おさむ氏、映画『かくかくしかじか』鑑賞し力説「3回泣いた。本当に傑作映画」「見る人減ったらマジでもったいない」 [muffin★]
- 【画像】賞味期限切れのカレーパンがあるんたが
- 【超高学歴】東京科学大学2年生の小西木菜(こにし・もな)(21)覚醒剤とコカインを所持した疑いで逮捕! [718678614]
- 【画像】ガチで「美味い!」海鮮丼食べに来た!!この量、質で1500円って信じられるか??WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- ジークアクス、毒ガス散布装置としてダイキンエアコンを登場させるww [159091185]
- 💪🏼👨🏼🐵ダウンタウン🏡
- 退職代行で辞めるアホ日本人、今後はどこにも就職できない可能性wwwwwwwwwwwwwwwwwwww「徹底的に前職の退職理由を調査する」 [271912485]