X



uim スレッド 8

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2009/10/27(火) 07:43:06ID:0gHE97iI
なーにがルーキーじゃw、古参ヅラする位ならマトモなもん作れ、ばかの代表
2009/10/27(火) 08:36:28ID:0gHE97iI
こんな板初心者の間だけ居るべきとこw居残って古参ヅラしてるやつなんて便器にこびりついたフンw
2009/10/27(火) 08:44:39ID:kbCC42CA
ID:0gHE97iI
「8時間ずっと張り付いてレスを待っていますが、相手がいなくて寂しいです。」
2009/10/27(火) 18:55:54ID:kd4QvNzw
ID:0gHE97iI
「なぜか100円玉でぬくもりが買えません。バグですか」
444login:Penguin
垢版 |
2009/12/02(水) 23:06:54ID:yXG5bYLi
uimからキーボードマイコンを叩くことはできないんでしょうか。

FreeBSDやLinuxでFMV-KB211という親指シフトキーボードを使っているんですが、
このキーボードはハードで親指シフトの判定を行って、JISかなのキーコードを吐き出す仕様になっています。
例えば『が』を入力するために『か+親指右』(wと親指右)を押すと、『t@』というコードが出てきます。
ちなみに親指キーは英数モードだとスペースです。

キーボードにモードがあるので、uimがオンの状態でウィンドウを切り替えたり、uimをオフにしたときに
『uimがオフなのにキーボードがかなモード』とか『uimがオンなのにキーボードが英数』というモードずれが発生します。

このためFMV-KB211/611ではモードずれ解消のためにいちいち変換キーや英数キーを押すことになるんですが、

使いやすくするために、キーボードマイコンにデータを送って
・ウィンドウを切り替えるときやuimをオフにするときに英数モードに切り替える
・uimをオンにするときにかなモードに切り替える
という動作を実現したいのですが、uimでハードを叩けるのでしょうか。

ちなみに送信すべきデータは聖人さん
ttp://www.geocities.jp/development_room/fmv-kb611.htm
が書いているとおりです。
2009/12/03(木) 00:35:40ID:DmQDRGVm
uim-fepで多言語環境って実現不可能なんでしょうか。
2009/12/03(木) 11:40:22ID:D/Mb2oHn
日本語のこと以外考えてないので無理。
2009/12/05(土) 02:15:19ID:hc41cc3w
ibusでいいだろ
2009/12/05(土) 06:42:42ID:DPrDb4hV
scimとibusはXIMの実装が弱いからなぁ。
急に入力できなくなったりとか。
2009/12/05(土) 14:04:23ID:5RrbDzD8
ibusはXを起動せずともuim-fepみたいに使えるんですか?
2009/12/08(火) 22:33:00ID:D8vRq1M/
もうちょっとましな中国語入力ないのかね。単漢字変換でないの。ibusにのりかえようかな。
2009/12/09(水) 17:35:48ID:dV9DC9IU
uim-sunpinyin がほしい。ibus-sunpinyinもscim-sunpinyinも既にあるぞ。
2009/12/10(木) 01:48:09ID:6qtEtCSt
つくれ
2009/12/13(日) 00:01:50ID:ZAXUtxl8
>>407
これ結局どうなったんだ?
uim-prime使って、JDで書き込んでる時、[Alt]+[w]で書き込みしようとしても、ショートカットが効かなくて困る。
2010/01/02(土) 22:08:55ID:TLyvnd7I
uimのWikiはなくなっちゃったのかなあ…
ttp://anthy.sourceforge.jp/cgi-bin/hikija/hiki.cgi
2010/01/16(土) 22:09:01ID:4AUuKKri
EBライブラリによる注釈検索機能はどうやったらうまく使えるのでしょうか

EBView0.3.6が導入されているので試しにuimの設定で候補ウィンドウに出すようにチェックを入れてみました
パスは /usr/share/dict/epwing/edict で catalogs もありますが、geditで単語を入力して変換しても注釈が現れません
2010/01/25(月) 23:23:16ID:2mFvGzDu
uimで



って一回でどうやって入力するの?
2010/01/26(火) 01:11:34ID:ufZeLj3d
一回じゃないが、おれは「なかぐろ」
いちいち探すよりは速い
2010/01/26(火) 01:16:37ID:hKuXwUaB
z/
2010/01/26(火) 02:08:58ID:ufZeLj3d
ほんとだ。でも覚えられないかもw
2010/01/26(火) 10:48:48ID:we9S3wGV
「なかぐろ」は、印刷屋とか編集者に通用する用語だから、
おぼえて悪くないと思う。
2010/01/26(火) 12:30:29ID:gLFAyxed
微妙にやりとりが食い違ってる人がいるに1,000ヘクトパスカル
2010/01/26(火) 12:39:44ID:we9S3wGV
しまった
2010/01/26(火) 17:19:08ID:0d59F9dM
z, → ‥
z. → …
z/ → ・
で、三つ並んでるから覚えやすい
zh zj zk zl ←↓↑→
とviのカーソル移動に対応して矢印に変換されるのでよく使う
2010/01/26(火) 23:59:52ID:njhZKzKD
>>463
> z, → ‥

これ使ったことない。
二点リーダーの定められた用途って日本語にあるのかね?
2010/02/02(火) 13:05:44ID:D5aXG3Yg
>>463
うわ、こんなのあったのか。はじめてしった。便利だな〜
2010/02/02(火) 14:41:55ID:zeYOsnYZ
z[ で『
z] で 』

ところで、International Phonetic Alphabet(IPA)の次の記号の入力の仕方が分かりません。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%A8%98%E5%8F%B7
↑の「破擦音と二重調音」とある項目で、「2記号を連結線で結ぶ」と書いてありますが、
その連結線の入力方法です。
/usr/share/uim/ipa-x-sampa.scmの中を何度も見ているんですが、
この連結線に該当するのがどれなのか分からないのです。
2010/02/02(火) 15:37:36ID:QXjnxCxc
? U+0361 UTF-8: 0xCD 0xA1 だった

他の文字ごと選択してコピーすると拾えた。そのあと文字マップにペーストして検索
2010/02/06(土) 09:38:18ID:aW+No8cA
シフト押しても
大文字英数入力できねーぞこら

あのー助けてくださいよろしくお願いします
2010/02/06(土) 10:00:05ID:DNcbTvo3
Shift+アルファベットキーで大文字アルファベットを直接入力
http://anthy.sourceforge.jp/cgi-bin/hikija/hiki.cgi?CustomizeUim#l14
2010/02/06(土) 14:11:04ID:1bFcvsQ4
それ情報古すぎだろ。
2010/02/06(土) 15:23:47ID:1bFcvsQ4
>>468
ヒマだから >>469 を元に anthy (UTF-8) 用だけつくってみた。uim 1.5.7でかるく確認。
/usr/share/uim/anthy-utf8.scm を修正。
http://ja.pastebin.ca/1787826

でも大文字だけって使いにくいなあ。
2010/02/12(金) 02:03:08ID:x1uug0AS
uim-skkでSticky-Shiftをどうにか実装できないものか…
2010/02/12(金) 02:33:48ID:Ylfh8RQj
>>472
つsands
474login:Penguin
垢版 |
2010/03/02(火) 22:08:21ID:fWiC3lm1

2010/05/11(火) 23:57:35ID:uLfsILnd
http://spresso.org/
476login:Penguin
垢版 |
2010/05/15(土) 01:00:25ID:9omTky7f
だれか mozc インターフェイス作って
2010/05/20(木) 16:17:33ID:hEBkEPpJ
>>476
まかせろ
2010/07/17(土) 03:53:58ID:bM5VUv2i
最近更新ないね。
2010/07/17(土) 18:43:39ID:U2MGZ/nt
開発は地道に続いてるから安心しる。
480login:Penguin
垢版 |
2010/07/29(木) 11:39:50ID:cUrrOAAd
2010/07/28 : uim 1.6.0-alpha release

What's New
----------

See NEWS for the fully detailed changes.

- New IM uim-social-ime
- New IM uim-ajax-ime
- New IM uim-yahoo-jp
- Improved uim-tutcode with many nice features with table style
candidate window
- Stable Qt4 bridge
- Annotation system
- Internal plugin system reorganization
- uim-elatin enhancement
- Japanese multiple-segment IM enhancement

http://code.google.com/p/uim/
2010/07/30(金) 12:20:41ID:mMkr4XLz
内部utf-8ベースにならんの?
2010/08/10(火) 00:34:33ID:rt/86q18
uim-tgifまだー
483login:Penguin
垢版 |
2010/08/10(火) 01:36:53ID:1Q1JCIC8
tgifとは何ぞやと思って検索してみたが

draw系ソフト?
2010/08/10(火) 03:48:51ID:rmNwNuxd
tgifなつかしすぎる
2010/08/11(水) 23:02:38ID:WQ824Bzl
1.6.0がリリースされたけれど、Error: in scm_symbol_value:
unboundvariable: installed-im-module-list
ってエラーでてビルドがコケちゃうね
2010/08/16(月) 14:02:37ID:7y2WezF1
うちでは問題なくビルドできたぞ。
487login:Penguin
垢版 |
2010/08/17(火) 00:48:46ID:a++o6up8
うちもできてる

でもsynapticで入れたanthyが登録されてない

しょうがないからSKKつかってみてるけど、話に聞いてたほど使い易いとはおもわないな。。。
2010/08/19(木) 07:25:02ID:vgifxAq7
> 486
--enable-anthy-utf8-static とか --with-anthy-utf8 とか付ければヨイのでは。
そういう問題じゃないのか?
2010/08/20(金) 01:55:35ID:msHX2w01
skkはビギナーフレンドリーではない。
だが一度はまってしまうと抜け出せない。viに似ている。
2010/08/20(金) 15:16:23ID:UknEGq6w
skkにははまりつつあるが、viは早々に諦めた。
……viにもう一度挑戦してみようかな。

話は変わるけど、SCIM-skkみたいに、BSで辞書登録モードを
抜けるには、どうしたらいいですか?
2010/08/22(日) 19:27:04ID:FHeNeyq+
一度 xsession 抜けて再ログインすると uim が直接入力しかない状態になりませんか?
普通はならないのかな?

なってたけど直したって人はどう直したのか教えてほしいです。

uim 1.5.7

% grep uim .xsession
export GTK_IM_MODULE=uim
export XMODIFIERS=@im=uim
uim-xim &
uim-toolbar-gtk-systray &
2010/08/26(木) 17:54:28ID:e7GuDz0q
Fedora 13のパッケージで入れたuimが昨日くらいに1.6.0に上がったんだけど、
~/.uim が読まれなくなって困ってる。
2010/08/26(木) 20:49:22ID:tK3KL6J0
>>492 1.6.0からはローマ字ルールの変更を~/.uimに書く場合、ja-rk-rule-basic変更したあとに(ja-rk-rule-update)を呼ばないとダメになった。
2010/08/27(金) 00:33:13ID:dCnk8iKD
知らなかった。。。

今DOT-UIMを読んでみたらたしかにそう書いてある

もしかして毎リリースごとにdocって全部読みなおさないといけないもん?
495492
垢版 |
2010/08/30(月) 12:57:23ID:KJMkX3+2
ありがとう! >493
2010/09/02(木) 18:51:20ID:1oVfAEZM
uim-systray
uim-toolbar
uim-applet-gnome

ってなにがどう違うの? 全部選んでみたけど、どれも右下にドラッグ可能な小窓が出るだけだった

イメージとしては
uim-systray:トレイだからドラッグ可能な小窓
uim-toolbar:バーだからドラッグ可能な小窓
uim-applet-gnome:gnome用のアプレット。ってどういうの?
2010/09/02(木) 19:06:09ID:vMoftXPO
>>496
,イメージする前にググレ、そして自分でやってみろ。
2010/12/26(日) 01:36:16ID:EFoMA13I
uim-skk azik 便利に使わせてもらっているんだけど、
これ " Shift + ; " で、「▽っ」ではなく「+」が入力されちゃうんだね。
「会った」みたいに促音「っ」を送り仮名として使いたいときちょっと不便だったりするけど、
どうにかならないものか。(代替手段として今は " Shift + t ; "と言う風に入力しています)
2010/12/26(日) 02:55:44ID:37ejpDwP
>>498
skkとazikって相性がいいようで案外そうでもない気がするよなぁ。

特殊拡張ttを使わないなら
ttp://d.hatena.ne.jp/jeneshicc/20100303/1267627883
「ATta」で「会った」が入力出来るようになるよ。
500login:Penguin
垢版 |
2010/12/27(月) 03:37:10ID:TDmKwvpt
>>499
凄い過疎スレだと思ってたら、こんなにも早く返信してくださってびっくりしたw
ありがとうございます。
2011/01/13(木) 22:45:16ID:RWe2XSup
アップデートきてたのに、このスレ全然反応なくてワラタ
2011/02/21(月) 22:17:40.74ID:9j/SC7An
GTK3対応GJ!
2011/05/11(水) 17:15:38.31ID:djEgGcHK
uim-fep & urxvtで日本語入力中のbackspaceが使えません。

・ C-hは入力中でも一文字手前を削除できます。
・ C-backspaceも同じく削除できます。
・ URxvt*backspacekey: ^h をリソースに記述しています。

単体のbackspaceだけで確定前の文字を一文字削除できるようにしたいのですが
どうしたらよいのでしょうか。お助けください。
504503
垢版 |
2011/05/11(水) 18:20:21.73ID:djEgGcHK
きちんとterminfo指定していないだけでした。すみませんでした。
2011/05/17(火) 14:24:55.49ID:3rJqGOUX
uim 1.7.0 released
2011/05/17(火) 14:32:15.72ID:m+RlnADO
え? αから一足飛びにリリースとな!
2011/05/17(火) 14:54:27.66ID:Z2unw6NY
ネタかと思ったらマジだった
2011/05/17(火) 16:37:06.29ID:jtUhOq6s
linux界隈の日本語入力の主流はMozcみたいな「コンピュータが自動的に人々の会話を採集し、
自動的にトレンドタームをデータベースに追記し、自動的にその補正を行っていく」ような
まさに自然言語を習得するような形態のシステムに次第に移っていくんだろうけど、
これまでのような「ひとがひとの手でデータベースを整備し配布していく」コンベンショナルな
入力システムも、まだまだ捨てたもんじゃないと思う

そういう意味で、コンベンショナルな入力システムの基盤としてよく枯れたuimには
これからも是非是非がんばってほしいと思う。全然開発に協力してないけど
2011/05/17(火) 17:39:07.82ID:m9OLBMfq
anthyの主要開発者は、今なにやってるの?
2011/05/17(火) 20:23:00.93ID:PBniDEBY
Mozc
2011/05/21(土) 17:06:53.16ID:Bg8/lzvV
そういや、uim-mozcって無いかと思ったら作った人いるのな。試してないけど
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1276315979
2011/05/21(土) 19:41:18.94ID:8G9sNkKq
>>511
MacUIMからマージしたらいいのにな。

http://code.google.com/p/mozc/issues/detail?id=13&q=uim
mozc公式からは全く反応がない
2011/06/03(金) 19:07:34.84ID:1YK08HiL
uim+anthy環境で、.
シフトを押したまま入力を開始すると英数入力で開始がうまく設定できないんですが
uim-toolbar-gtkのどこで設定するのでしょうか?
HOGEと打ち込んでもほげになってしまいます
.uimは作成してないのですが、作成しなければ無理ですか?

また、ブラウザの検索ボックスに
「ユーザ定義辞書」みたいな文字をささっと打つと
「辞書定義ユーザ」のように後に確定された節が先頭に来てしまうのですが
これは設定で防げるものでしょうか?
2011/06/04(土) 16:11:34.87ID:9CA3Byxy
shiftでの英数入力はサポートしてないんじゃないかな。そのかわりモード切替で入力。もちろん、.uimに自分でプログラム書くのもありだけど
2011/06/04(土) 19:04:34.17ID:7mMPTCNj
uim1.6以上のdebファイルってどこかに無いですか?
不正文字を落とさないバージョンが使いたいです
debianもubunntuも1.5みたいでした
2011/06/05(日) 00:00:23.28ID:WgTGnuWQ
>>515
Debianのどれ使ってるかわからないけどexperimentalが1.6.1だよ。
experimentalなのでインストールは自己責任で。
2011/06/05(日) 02:34:29.68ID:ezLhzeeo
>>516
ありがとうございます。早速入れてみます
2011/06/05(日) 10:03:43.39ID:e3L89jNV
>>514
そうなのですか。
そこはちょっと残念ですが、大方のキーバインドは
慣れたIMEやATOKのものに設定できたのでこのまま使うことにします
ありがとうございました
2011/07/31(日) 10:58:17.99ID:fWM8I+Xh
uim 1.7.1 Release Note
======================

What's New
----------
Improvement of uim-byeoru and uim-tutcode input methods, gnome-shell
support for the system tray toolbar, and several (very minor) bug
fixes.

See NEWS for the fully detailed changes.

http://code.google.com/p/uim/
2011/08/26(金) 13:50:12.39ID:yAETHqeV
宇宙戦艦ヤマト復活篇
2011/09/25(日) 09:34:44.09ID:a/z8KSWQ
uim関係のblog記事。
Cygwinにuim1.7.1をインストール
http://blogs.dion.ne.jp/dummy_index/archives/10394993.html
UIM と Opera
http://my.opera.com/crckyl/blog/2011/09/04/uim-opera
2011/09/25(日) 10:19:26.72ID:mHflvc0d
>>521
>確定した時にキャレットがなぜか確定した文字列の前に位置する事がある件(UIMとOpera)
なんとかならんかのー
iBusは性に合わんのんだがのー
2011/10/17(月) 22:37:01.68ID:rc8qJbal
そういや、SKKの「登録単語に無い入力があったら、そのまま単語登録モードに遷移する」
というのを初めて聞いたときに、そのシームレスさにそれはもう感心しきりだったわけだが

こういうのって、例えばAnthyとかでも実現できそうものなの? 自分はちょっと考えて
uimで実現する手順がちっとも思いつかなかったから諦めた
2011/10/18(火) 00:44:58.56ID:jWF4Td2g
>>523
たとえできたとしても、品詞の登録で挫ける
2011/10/21(金) 12:55:11.79ID:skDPa+Kc
uimのバージョンはどうやって調べればよいのでしょうか。
aptosidの最新バージョン、debian sidに当たるのかな、そのuim-m17nを
インストールして使わせていただいているのですが、字上符のついた文字を
入力した直後に次の入力を始める瞬間で、入力先のアプリケーションが固まったり
落ちたりする現象に遭遇しております。

例えば、leafpadやJD上で、字上符のついた文字を入力し、その文字を確定する
まではよいのですが、その直後に次の入力をはじめるとそこで「必ず」落ちます。
落ちるのはuimではなく、leafpadやJDのほうです。
Operaの場合はOperaが固まって反応しなくなります。

これはすでに知られているバグでしょうか、それとも私の環境だけでしょうか。
2011/10/21(金) 15:05:21.80ID:FvvXfbCk
>>525
$ aptitude show uim
or
$ apt-cache policy uim

かな

不具合については、申し訳ないけどわからないわ
2011/10/21(金) 15:19:05.22ID:jXypOyOb
>>525
uimとは関係ないけど、dpkg -l | grep uimで表示されるバージョンでいいんじゃない。

> これはすでに知られているバグでしょうか、それとも私の環境だけでしょうか。
debianのBTSにもubuntuのlaunchpad、uimのbugzillaにも登録されていなから知られてないと思う。
報告するならaptosidかuimかね。debianはディストリが違うから
2011/10/31(月) 00:02:33.90ID:/Ywll0+k
ubuntu11.10にしてからファイラのnautilusで名前の変更をしようとすると固まるのと
Dashで2回キーを打たないと入力されない不具合を、ようやくuimのせいだと理解できたので書き込み

ここに書いてあるとおりにやった
http://l1048576.blogspot.com/2011/10/1110.html

つまりppaでuim1.7.1にアップデートしろということだった
https://launchpad.net/~japanese-testers/+archive/ppa?field.series_filter=oneiric

それにしても、ここに報告が上がってないということは、みんなiBusのほうにいっちゃったんだね…
2011/10/31(月) 01:57:36.96ID:S/ZHwPWe
>>528
まだubuntu11.10にしてないから参考になったよ。ありがとう。
SKKはuimが一番なんだよなあ。
530(メモ)
垢版 |
2011/11/03(木) 20:25:08.37ID:q/rQXgeb
rxvt-unicodeとuim-ximでもtutcode.scmの後置型変換
ttp://d.hatena.ne.jp/hchbaw/20110901/1314886818
2011/12/05(月) 21:19:07.29ID:FL4Icfxn
ubuntu11.10のuim1.7.1でニコニコ動画にコメントを書き込もうとしても日本語onにならない…
英字入力はできてるけど、toolbarも出てないからuimがonになっているのかも分からない
どっから問題切り分けたらいいですか
2011/12/05(月) 21:26:00.86ID:7mlKXiN8
Ubuntuじゃないけど uim 1.7.1+uim-mozc r73、Firefox 8.0.1 で書き込める。
2011/12/23(金) 15:23:38.71ID:UzDPv0fc
Ubuntu じゃないけれど、俺もコメント入力欄に直接書き込めない。
Firefox 内のテキストボックス(アドレス、検索、掲示板のレス書き込み欄)に
日本語を書き込んでコピペしているわ。

  uim 1.7.1
  anthy 9100h (Dictionaries and patches for G-HAL's Anthy)
Firefox 7.0.1
Shockwave Flash 11.1 r102
2011/12/23(金) 22:49:49.77ID:8lT2qvlG
Ubuntuじゃないけどコメント入力欄に書き込める。

* uim 1.7.1 (skk)
* firefox 8.0
* adobe-flash 11.1.102.55 (64bit)


別の話だけど、login 時に uim と xterm を起動すると xterm 上で日本語入力ができない。

* uim 1.7.1 (skk)
* xterm 276

ちなみに
- xterm を別に起動するとできる。
- login 時の xterm 起動を sleep で遅らせるとできる。
- rxvt だと login 時に起動してもできる。

wait かけずに xterm で解決できませんかね?
あるいは bug 情報とかありますか?

man kterm を参照すると -xim オプションの説明に

> kterm の起動時に IM をオープン(しようと)することを指示します。適切な IM サーバが走っていない場合は、kterm はそれを待つこと
> はなく、サーバが利用可能になってから接続を行います。

って書いてあるけど、xterm だと「待つことはなく、サーバが利用可能になってからも接続を行いません。」なのかな。現状。
ちなみに kterm では日本語入力ができなかった。なぜか。
535login:Penguin
垢版 |
2012/01/08(日) 20:46:16.57ID:AnnJuXXM
.uimを書き換えた後、設定がすぐにアプリケーションに反映されるようにできますか?
今は一度ログアウトしないと自分の環境ではうまく設定が反映されません
2012/01/12(木) 00:20:57.75ID:2CchupN9
1.7.2 release
2012/01/18(水) 06:03:31.49ID:a3DR3FI9
X 上でテンキーをフルキーとは別に割り当てるにはどうすればよいのでしょうか?
538login:Penguin
垢版 |
2012/01/18(水) 08:04:45.50ID:q5PKeTxK
>>537
具体的に
2012/01/20(金) 21:23:27.37ID:d2msQ8XD
>>538
例えば私の環境でフルキーの「1」は「keycode 10 (keysym 0x31, 1)」で
テンキーの「1」は keycode 87 (keysym 0xffb1, KP_1) です

uim 上でこららを区別して別々に割り当てられるのか、ということなんですが…
540login:Penguin
垢版 |
2012/01/20(金) 22:23:16.96ID:iM9KDMBW
>>539
自分もxkbcompとかでkeycode遊ぶひとだから、試してみた

((("KP_1"). ())("あ" "ア" "ア"))

とかkeysymで指定してもできなかった。

ttp://code.google.com/p/uim-doc-ja/wiki/CustomizeUim#カスタマイズ方法
にいろいろ書いてあるけど、keysymを直接あつかわずuimで指定された語でカスタマイズするようだから
もうちょっと根本的にいじらないとダメっぽい

時間を見つけて自分ももう少し調べてみる
2012/02/14(火) 22:07:09.58ID:sezC5CSv
2012/02/14 : uim 1.7.3 release
http://code.google.com/p/uim/
2012/02/14(火) 23:03:51.47ID:BLSv1eoj
あら、すてきなバレンタインね
2012/04/12(木) 02:53:06.93ID:kGaJL0LN
Google-CGIAPI-JpとかBaidu-OnlineIME-Jpで普通に動いてる人いる?
再現条件はまだ絞ってないけど、それらをつかうと、
Error: in open-input-string: string required but got: #f
libuim: [fatal] an unhandled error raised from Scheme interpreter
libuim: All functionality has been disabled to save user application data.
libuim: [fatal] an unhandled error raised from Scheme interpreter
libuim: [fatal] ユーザアプリケーションデータを保護するため、全機能を停止しました。
てなのがでて機能しなくなることがある。
544543
垢版 |
2012/04/12(木) 02:55:41.63ID:kGaJL0LN
>>543はuim 1.8.0です。
2012/04/12(木) 18:35:17.73ID:Wh6ZR3PB
uim 1.8.0はなんかいろいろおかしい気がする……
2012/04/13(金) 21:06:55.91ID:7pKb+zrI
>>543
libgcroot を uim内部のものではなく、
http://code.google.com/p/sigscheme/downloads/list
からダウンロードした libgcroot-0.2.3 を使うと、Anthy 使っても同じ症状になる。
2012/04/28(土) 16:05:09.28ID:QiwRLGFJ
SKKで「あんていばん」を入力したら「安定板」になって、それだけで変換候補がなくなった
…いや、なんか、その、さあ
2012/04/28(土) 16:40:39.83ID:83QHfQ71
そりゃ SKK だからねえ
自前で登録するか google IME を呼ぶようにしないと
2012/04/28(土) 17:30:56.00ID:32UEljwB
>>547
はい、どうぞ。
http://openlab.jp/skk/registdic.cgi
2012/04/30(月) 18:35:31.52ID:akm5xItI
「安定板」があって「安定版」がないのはSKKらしいというか、SKKらしくないというか
そういやSKKのスレって今はないのか
2012/04/30(月) 18:43:13.36ID:1fx4/NJD
落ちてから随分たつねえ
2012/04/30(月) 23:43:14.90ID:DZkcIOpO
まぁ登録されてなくてもすぐ登録できるのがいいところだし。
2012/05/24(木) 20:57:53.44ID:zxo4mhjy
SKK+uimなんだけど、「全角/半角」1回でSKK入力モードをとにかく全終了させて直接入力になるように設定するのってどうすればいいん?
「全角/半角」1回でONにすることはできるんだけど、その逆にOFFにすることができない…
2012/05/24(木) 21:13:29.85ID:zZYVMvb8
半角英数入力モードにzenkaku-hankakuじゃだめなん?
2012/05/24(木) 21:18:37.14ID:jrZqC94t
>>553
全体キー設定でON/OFF に"zenkaku-hankaku"
2012/05/24(木) 21:30:58.10ID:zxo4mhjy
>>554
SKKが終了してくれないと困るのです(キーバインド競合的な意味で)

>>555
本当にごめん、肝心な条件忘れてた
入力ウィンドウ開始時 キーボード直接入力
「全角/半角」押下 ひらがな漢字入力可能なモード
「l」押下 SKK英数入力モード(なくてもいい)
「C-j」押下 ひらがな漢字入力可能なモード復帰(上記がなければなくてもいい)
「全角/半角」押下 キーボード直接入力

「全角/半角」を1回押すとSKKがひらがな入力モードで起動して、
「全角/半角」をもう1回だけ押すと現在のSKKのモードがなんであっても全て終了して、キーボード直接入力になる

というのがほしいです
2012/05/24(木) 23:42:36.63ID:jrZqC94t
>>556
だからなるってば
2012/05/25(金) 00:10:08.33ID:R/a4525c
uim-anthy使っているのですが
日本語入力モードでもシフト押しながらRAIDって打ったらRAIDって出るようになる方法無いですか?
2012/05/25(金) 00:33:42.17ID:BESBEAB1
>>557
それ、他のところ(おそらく半角英数入力開始)にzenkaku-hankakuが設定されてる
2012/05/25(金) 11:25:22.68ID:R3roAUmk
>>559
なってたわw
2012/05/26(土) 21:15:21.88ID:1d/Bq0Kt
ATOK風だと変換領域が水色になるんだけど、ここの色だけ変えられないかなあ
黄色か緑にしたいんだけど
水色は濃過ぎてアンチエイリアスな太文字がびっちりに見えてしまう
2012/05/28(月) 22:08:18.30ID:w0JqcEmk
ひさびさにuimユーザーに復帰しました。よろしくお願いします。
2012/09/11(火) 13:40:57.87ID:Tw1G6YRO
アプリケーションを立ち上げると、どれも日本語入力ONで起動してしまう

普段は直接入力で立ち上がって、IMEをトグルしたら日本語入力に移るように設定するにはどうしたらいいのさ
2012/09/11(火) 14:43:21.06ID:wxJydB19
標準の入力モードで直接入力に設定したらいいんじゃないかな
565563
垢版 |
2012/09/11(火) 23:03:07.81ID:Tw1G6YRO
>>564
ありがとう

でも、そうすると今度はIMEトグルでONになってくれないんだ…
2012/09/12(水) 08:49:00.80ID:HJFbFk0i
そのトグルキーが登録されていないとか

特に設定をいじっていないAnthyで試してみたけど
標準の入力モードを直接入力、オン・オフをzenkaku-hankakuで
問題なく切り替わる
567563
垢版 |
2012/09/13(木) 23:43:09.83ID:2l2RZoWm
>>566
ありがとう。問題の切り分けができたよ

>>564で言っていたのは
uim-pref-gtkの「Anthy」のグループの「ツールバー - 標準の入力モード」で、

>>563でやっていたのは
uim-pref-gtkの「全体設定」のグループの「入力方法の利用準備 - 標準の入力方法を指定」だった

>>564のとおりにやったら無事「アプリケーションを立ち上げたときは直接入力で、IMEをトグルすると日本語入力」にすることができました
重ねてありがとう

ところで、設定項目に違う使い方で同じ用語が出てくるのはインターフェースとして改善の余地があるように思われるのだけれど、
これってどこに提案したらいいの?
2012/10/01(月) 20:07:13.48ID:u36smHEf
すみません、uim-fepの日本語入力機能について質問です。

皆さん日本語入力するときは一般ユーザ権限でuim-fep動かしてますよね?
わたしの他にroot権限で動かしている方いらっしゃいますか?

というのも、昨日uim-fepをUbuntu12.04にインストールしたんですが、
% sudo uim-fep
で動かすと入力切替のキーボードショートカットが動くのに、普通に、
% uim-fep
で動かすと入力切替のキーボードショートカットが働かないのです
(fbterm、LXTermなどで確認、ショートカットは"Ctrl+バックスラッシュ"に設定)
できれば皆さんの動作を教えてもらいたいです
2012/10/02(火) 11:52:51.42ID:TAAA72M8
>>568
不足している情報が1個を超えるとそれ確認するのめんどくさくなる。
rootでもうごくっちゃあうごくよ。
2012/10/02(火) 12:23:57.35ID:A+i+GaLT
だから「rootでは動く」と書いてるじゃん
2012/10/02(火) 17:29:54.64ID:sokpRgXL
産業までしか読めない人って伝説の中の存在だと思ってた
2012/10/02(火) 22:01:32.10ID:gl755Q09
1 sudoでHOME変わって違う設定ファイルを参照してる
2 rootで600とかで設定書き出しちゃってroot以外で読めなくなってる
2012/10/04(木) 02:36:51.09ID:IrwZENJC
遅レスすみません、568です。>>569-572ありがとうございます
~/.uimも/usr/share/uim/generic-key-custom.scmもともに読み込みできる設定で
かつ/usr/share/*の方で設定してたので、なぜrootでしか入力切替できないのか、訳がわからない状態でした。

OSのインストールからやり直したところ、今度は問題なく動きました。
まだ再現できてませんが、何となく、uimとuim-anthyとuim-mozcの噛み合わせっぽいように思うので
これから色々試してみて、再現できた場合には報告します。
ありがとうございました。
2012/10/04(木) 08:30:17.34ID:NcISIYwU
そういうときはstraceとかやってみればよかったのに。
2012/11/27(火) 01:21:01.70ID:fb+ibjnC
質問

ubuntuのdashで日本語検索できてる? 自分は日本語入力が効かなくて、電卓がいつも探せない

ubuntu 12.04
uim 1.7.1
2012/11/27(火) 01:31:47.87ID:eYUehpwt
dashは対話環境で使うものでないと思う
2012/12/11(火) 00:47:43.52ID:H04Mg9F2
Google-CGIAPI-Jpってなんで候補が5個しかでえへんの?
2013/01/09(水) 00:36:55.06ID:LPwrQNA2
uim-xim で xterm について uim の入力モードを切り替えたり簡単にできませんかね。
uim-fep ではなく。

shell でコマンド実行時に直接入力にするとかしてみたい。

# echo x > /proc/xxx みたいにできればいいってちょっと思ったけど、それはないだろうな。
2013/01/09(水) 07:12:48.93ID:eLY39i4O
しふと+すぺーす
2013/01/09(水) 20:21:18.44ID:BHt1YNGW
uim-toolbar-gtk等と同様に、uim-helper-serverが開いてるUNIX domain socketに、
prop_activateメッセージを書き込めばできます。
メッセージ形式等は、doc/HELPER-PROTOCOL参照。
anthyを直接入力に切り替える例:
printf 'prop_activate\naction_anthy_direct\n\n' | socat - UNIX-CONNECT:$HOME/.uim.d/socket/uim-helper
2013/01/10(木) 04:03:49.76ID:53v15KgY
>>579
確かに簡単です。
肝心な条件が抜けていましたね。

>>580
ありがとうございます。こんなに早く回答がくるとは。
uim-sh とかで何か実行すればできるのかなーとか、
uim-sh の用途も知らずに考えていましたが、uim-helper-server ですか。
なるほど、これいいですね。
uim 以外でもこういうのあるんですかね。

socketあんまり使った覚えなかったんですが、echo x > socket じゃだめなんですね。
まあそれはしょうがないか。zsh なら zsocket もあるし。使ったことないけど。

ちなみに im(skkとか) に対する入力モード(「ひらがな」とか)のリストを取得する message ってありますかね。
というか多分ありませんよね。doc/HELPER-PROTOCOL をざっと見た感じではないようなので。

とりあえず skk の場合は↓に書いてあるようなので、必要なわけではなく、
なさそうだけどもしかして実はあるのかなーと、ただの興味だけできいています。

http://code.google.com/p/uim-doc-ja/wiki/UimSkk
2013/01/10(木) 19:21:44.35ID:cW1WA7JR
>>581
(確認してないですが、uim以外だと、ibusはdbusを使ってたような気も。)

入力モードというかactionリストを調べるには、例えば以下の3種類の方法があります。
1. prop_list_getメッセージの応答のprop_list_update内のaction_skk_latin等を確認。
printf 'prop_list_get\n\n' | nc -q 1 -U ~/.uim.d/socket/uim-helper
2. uim-toolbar-gtkを操作した際にソケットに流れる内容を確認する。
nc -U ~/.uim.d/socket/uim-helper
を実行した状態で、uim-toolbar-gtk上でカタカナ等を選ぶと、
uim-toolbar-gtkが送るメッセージと、それに対する応答が流れるので、
どんなメッセージを送ればいいか調べることが可能。
3. IMのソースを確認
grep register-action /usr/local/share/uim/skk.scm
2013/01/10(木) 23:59:51.53ID:53v15KgY
>>582
ないようなのでとか書いちゃったけど、ありましたね。 1. が。
しかも ja_hiragana とか skk に依存しない名前付きで。
# とりあえず知りたいだけなら 3. が速いかな。
2013/01/16(水) 01:05:53.17ID:ySNuqowo
年末に1.8.4出てたんだな
2013/01/26(土) 18:39:21.72ID:6qFN8b3p
いやー >>581 の件で
echo "prop_activate\naction_skk_latin\n" | socat - UNIX-CONNECT:$HOME/.uim.d/socket/uim-helper
とかするとたまに(あるいはしばしば) 1秒ほど xterm が止まりますね。
どうも uim-xim を待っているようだけど…

なんか特定の条件下でそうなるもんだよとか情報ありませんか?

ちなみに uim 1.8.4
586login:Penguin
垢版 |
2013/01/26(土) 19:56:21.20ID:E9Ods2p+
ありません
2013/01/27(日) 18:41:25.77ID:H247I6+9
>>578
xtermのuim-ximのオンオフを切り替えるその他の方法として、
shift+spaceを送り付ける方法。
xtermのAllowSendEventsを(ctrl+左クリックのメニュー等から)有効にしておいて、
xdotool search --name xterm windowactivate key shift+space
もしくは
xdotool search --name xterm windowfocus key shift+space
2013/01/31(木) 18:07:35.13ID:ScJ/sbid
wxGTKにてuimを使っていると
GLib-GObject-WARNING: gsignal.c: instance ... has no handler with id ...
が出る条件がわかった。

wxGTK/src/gtk/window.cppの
gtk_im_context_set_use_preedit(m_imData->context,FALSE);
を消すと出なくなる。
消してもwxTextCtrlなどでは問題なく文字が入力できるし表示されている。
テスト不足なのでどこかうまくいかない場所があるかもしれないけど…

他のIMでは出ないみたいなので
uimの use_preedit == FALSE なときのコードに問題あるっぽい気がする。
2013/02/03(日) 22:36:11.48ID:w9Lftygn
>>587
どうも。
toggle ではなく off にしたいのでそれはやめておきます。
~/.uim.d/socket/uim-helper で状態みてればいいという話もありますが。
# ~/.uim.d/socket/uim-helper に書くときも必要なときだけの方がいいかも。まあ無条件の方が楽か。

で、原因は判りました。1秒 xterm が止まっているときはこんな状態になっています。
- xterm は XSetICValues 呼んで止まっている。uim-xim のレスポンス待ち。
- uim-xim は main_loop 内の select でブロックしている。これの timeout が 1秒。
- 通常なら XSetICValues の X イベントが来ればその処理に進むはず。
ブロックする理由は以下。
uim-xim は select の結果をみて uim-helper から何か来てればそれを処理する。
この処理内で XTranslateCoordinates を呼んでいる。
このタイミング(select - XTranslateCoordinates 間)で XSetICValues の X イベントが来ると
XTranslateCoordinates が読み込んで event queue に入れる。
既に event queue に入っているものは select では検知できないので、ブロックする。
(event queue は X イベントの処理で空になるので、通常の select 時は空になっている。)

とりあえず ↓ な patch で直りましたので、これで使ってみます。いまのところブロックしてません。
# ほとんど意味がなくなるので timeout 時の check_pending_xevent を消しているけど、
# 要るんかな。1,2秒間隔 XFlush の意味しか残らないけど。

ttp://ja.pastebin.ca/2310350
# uim-1.8.4-check-xevents-queued.patch って書いたらファイル名切れた。32文字か。

しかしコマンド実行後に l を押すくせが抜けない。
2013/02/03(日) 22:46:42.23ID:Nv/ezc0W
>>589
そういうのはちゃんとuimのバグトラッカーに乗っけなよ。
そのほうが中の人もマージしやすいでしょ。
591login:Penguin
垢版 |
2013/02/04(月) 16:07:44.79ID:tIu2ElCE
なぜわざわざ処理の遅いxtermを使うのか?
2013/02/04(月) 18:56:06.40ID:HvaVftXz
とりあえずデフォルトだから、じゃないですかにゅ。
2013/02/04(月) 19:37:47.33ID:SLzXXiCZ
>>589
トグルにしたくないなら、uim-pref-gtkで、
オフ(SKKの場合は半角英数入力モード)にするキーの方だけに
"<Control>,"等を設定しておいて、外からctrl+commaを送り付ければOK。
xdotool search --name xterm windowfocus key ctrl+comma
が、現状のuim-skkだと、半角英数入力モード時に再度<Control>,を送ると
そのまま","が入力されてしまいますね。
半角英数入力モードのキー処理(skk-proc-state-latin)で
オフにするキーだったら無視する処理を追加すればいいはず。
ただし、"l"キーの場合は無視しないでそのまま通す必要あり。
2130c2130,2133
< (skk-commit-raw sc key key-state))
---
> (if (not (and (or
> (control-key-mask key-state))
> (skk-latin-key? key key-state)))
> (skk-commit-raw sc key key-state)))
2013/02/05(火) 03:44:37.38ID:BaUURfS3
>>591
遅い方なのか。
日本語環境だと起動が遅かったと思うけど。

まあ xterm にしかない機能があったりするから、かな。
他にもとりこまれたりするけどね。
使ってて遅くなかった kterm にはとりこまれそうになかったし。
xterm に移行したときは日本語環境で kterm 起動 20ms、xterm 起動 1s ぐらいで確かに遅かった。起動は。

高速をウリにしている Terminal Emulator って何があったっけ?
2013/02/05(火) 11:14:53.24ID:Mc1lgI7w
>>594
起動だったらurxvtd + urxvtcが速い
おれが言ってるのはコンパイルや子プロセスなどの処理能力のこと
gnome-terminalが圧倒的すぎる
2013/02/06(水) 22:18:31.37ID:Ia/IVSds
まあ daemon 使えばねえ。
つかコンパイルや子プロセス?
uim とも元の話とも離れてるしあんまりきかない方がいいかな。
2013/02/13(水) 20:27:57.16ID:tJHOenTY
日本語入力中にシフト+文字で英字打つ方法無いっすかね
これだけが唯一の不満
2013/02/13(水) 21:08:39.20ID:7nQKa0su
>>597
つMozc
2013/02/13(水) 22:11:42.90ID:tJHOenTY
宗教上の理由でぐーぐるさんはちょっと…
2013/02/18(月) 21:59:34.93ID:wxzBSRzk
~/.uim に ↓ を追加すると ↑ に書いてあることはできるよ。

(define skk-push-key (let ((orig skk-push-key)) (lambda (sc key state) (if (ichar-upper-case? key) (im-commit-raw sc) (orig sc key state)))))

SKK で。
2013/02/19(火) 02:30:52.91ID:aF/N/M5B
anthyなんです、すんません…
602login:Penguin
垢版 |
2013/02/19(火) 10:57:56.43ID:rzX99X5r
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2013/02/21(木) 22:56:14.84ID:984FhoS6
さて

echo "(im-set-key-press-handler! (retrieve-im 'anthy) (lambda (uc key state) (if (ichar-upper-case? key) (im-commit-raw uc) (anthy-press-key-handler uc key state))))" >> ~/.uim

試してないので動くかは判らんが。uim-sh は通った。
scheme よく知らんからもっといい書き方があるかもね。
というか多分求めてるものと違う気はする。
2013/02/22(金) 02:10:32.32ID:1hXRqpEV
A,A,S+E,S+Eの順に入力すると「EEああ」となります
求めてるものと違いましたが、お心遣い感謝します
2013/02/22(金) 03:41:00.92ID:cSPbUv/o
難しいなぁ
uimのカスタマイズ敷居高すぎる
2013/02/23(土) 18:05:15.95ID:DKc5HEbJ
skkfepの雑草入力と小書きかな母音入力がなかなかユニークでいい。
uim-skkでも欲しいかなw

雑草入力 (ルール設定で変更可能)
 wまたはkを連打することでwやkを大量かつ高速に入力できます。こうした文字は大抵の場合、
チャットにおける語尾として使われます。そのため、チャットの確定であるENTERやCTRL+Jを押すことで
(または関係ない文字を入力することで)通常のローマ字かな変換状態に戻るようになっています。
 雑草入力と送りがな変換時の挙動の共存させるため、2種類の変換ルールを動的に切り替えて
処理しています。
入力例
uhawwwskkwwwww → うはwwwskkwwwww

小書きかな母音入力 (ルール設定で変更可能)
 xを押した後の小文字母音はキー連打で連続入力可能です。擬音や感動詞の入力を容易にします。
入力例
uwaxaaaaa → うわぁぁぁぁぁ

http://coexe.web.fc2.com/skkfep.html
2013/02/24(日) 03:01:59.25ID:7fhWV2Iu
>>604
あーやっぱり?じゃあこれでどうか。
anthy がどういう状態を持っているかよくわからんから
なんかよくわからんとこでよくわからんことになりそうだけど。

(define hack
(lambda (ac key state)
(let ((alnum (anthy-context-alnum ac))
(alnum-type (anthy-context-alnum-type ac)))
(anthy-context-set-alnum! ac #t)
(anthy-context-set-alnum-type! ac anthy-type-halfwidth-alnum)
(anthy-press-key-handler ac key state)
(anthy-context-set-alnum! ac alnum)
(anthy-context-set-alnum-type! ac alnum-type))))

(im-set-key-press-handler! (retrieve-im 'anthy)
(lambda (ac key state)
(if (ichar-upper-case? key)
(hack ac key state)
(anthy-press-key-handler ac key state))))

>>606
ルールってのがどういうもんかわからんけど、こーいうんじゃだめ?

((("x" "z" "w") . ("z" "x")) ("w" "w" "w"))
((("x" "s" "a") . ("s" "x")) ("ぁ" "ァ" "ァ"))

# ("z" "x") はなんで ("x" "z") じゃないんだろう。逆になるとはなあ。
2013/02/26(火) 15:29:37.83ID:vRBu6uiT
>>607
ありがとうございます。今諸事情で連続運転中なので再起動後にでもご報告に参ります
有難うございました。
2013/03/04(月) 18:27:48.50ID:WThR1Inb
>>607
動いてます!!ありがとうございました!!!
2013/03/23(土) 01:01:21.26ID:pIZcBkMi
保守
2013/04/01(月) 00:59:40.58ID:bwP04kcA
1.8.5
2013/04/01(月) 01:01:31.82ID:bwP04kcA
ところで uim は libkkc をサポートする予定はあるのかなぁ?
2013/04/02(火) 23:14:43.80ID:77qyzlRG
urxvt上でuimを使っているとき、
日本語入力中に未確定の文字列が白塗りになります。
回避する方法はありますでしょうか。

.Xresourcesには
urxvt*inputMethod: uim
urxvt*preeditType: OffTheSpot
と書いています。
2013/04/03(水) 01:04:46.36ID:+pAwthdy
>>613
perl extensions で On The Spot を試してみ
2013/04/03(水) 01:16:48.05ID:EV5s59k1
>>614
urxvt*preeditType: OnTheSpot
urxvt*perl-ext: xim-onthespot
としたところ、未確定文字列が白塗りじゃなくなりました。

ただ変換候補がカーソルの近くに表示されなくなった点と、変換候補の範囲が使用中の文字色で塗り潰されてしまう点が気になります。
これらは我慢するしかないのでしょうか。
2013/04/03(水) 11:08:46.27ID:uzlqQs3F
俺はそういう問題起こってないから、設定が悪いだけなんじゃね?
2013/04/03(水) 23:15:18.42ID:AITUGe0s
俺も>>615で妥協してる

>>616
参考までにurxvtは256色?
他にもなんかコンパイルオプションや設定なんかで関係ありそうな項目あったら教えてほしい
2013/04/04(木) 18:39:27.21ID:RQ+YOKEq
>urxvtは256色?
yes
文字がどうこうは変換候補に表示する為のfontが無かったりするから
なんてーのもあるんだよー
だからどうすりゃ良いかはわかるよね。
ほかにも詳しくは
man urxvt を見てくりゃれ。
2013/04/04(木) 21:04:13.14ID:HG3Cv+FF
urxvt じゃないとダメなのかな
背景の問題な気もするし uim で何使ってるの?
Anthy? Mozc?
2013/04/04(木) 21:06:19.44ID:HG3Cv+FF
あー xim 使ってるのか直接 uim 指定すれば解決じゃ?
2013/04/06(土) 04:18:47.55ID:wbcpk/7V
.Xresourcesで
urxvt*imFont: xft:Ricty:size=13.5:antialias=true
みたいに設定しても失敗する

>>619
Anthy
>>620
.xinitrcに
uim-xim &
って書いてるんだけど
どうしたら直接uim指定できるのか分からない
2013/04/06(土) 07:53:36.67ID:3oMNhZPP
uim-fepは使えないのかな。
urxvt-unicodeというのもあるらしい。
2013/04/06(土) 08:54:53.53ID:lm4zPb8w
>>621
uim-doc-ja
ttps://code.google.com/p/uim-doc-ja/

~/.xinitrc
-------------------------------------------
export GTK_IM_MODULE='uim'
export QT_IM_MODULE='uim'
export XMODIFIERS='@im=uim'

uim-xim &
-------------------------------------------
さらにお好みで以下の1つのツールバー

uim-toolbar-gtk &
uim-toolbar-gtk3 &
uim-toolbar-qt4 &
uim-toolbar-gtk-systray &
uim-toolbar-gtk3-systray &
2013/04/06(土) 09:02:42.94ID:lm4zPb8w
>>621,623
----------------------------------------
export GTK_IM_MODULE='uim'
export QT_IM_MODULE='uim'
export XMODIFIERS='@im=uim'
----------------------------------------
でうまく動かない時は ='xim' に変更したり試す
----------------------------------------
export GTK_IM_MODULE='xim'
export QT_IM_MODULE='xim'
----------------------------------------

ツールバーから uim の設定をするか以下のコマンドで設定
$ uim-pref-gtk
( uim-pref-gtk3 / uim-pref-qt4 ) でも可能
2013/04/29(月) 17:24:00.58ID:d42gf+sU
skk の接尾辞入力を変換中以外からするとき(直前が漢字じゃないときとか)って
Q> だったような気がするんだけど uim でやると > の変換が開始される。
この場合の接尾辞入力ってどうすんだっけ?
そもそもオリジナルの skk でもそうだっけ?

と思ったけどよく考えたらこれ接頭辞入力が動いているだけか。
てことはオリジナルでもこうか?
変換中以外から接尾辞入力ってなかったかな。
ツワナ語とか接尾辞入力できないんかな。

…まあ Q>x で一応できるみたいだけど。
1回キャンセルするのがアレだけど…

s. とかで接尾辞入力開始した方が楽だけど
Q>x でできるなら、そんなに必要ないかなあ…
2013/05/21(火) 19:35:41.00ID:gn83V2Qi
uimで手書き入力はできますか。できませんか
2013/05/22(水) 01:56:04.04ID:QbaPxCQW
>>626
tomoe使えばできる
でも今時はオンラインの手書き入力サービスとかの方がいいんじゃね
2013/05/22(水) 02:29:25.98ID:dB1F5x7L
>>627
uim関係ないよね?
2013/05/23(木) 01:31:19.78ID:LAZM8VNR
>>628
uim用のプラグインが用意されてるの他には知らんな
2013/06/30(日) 23:07:39.00ID:SkSiKbH/
1.8.6
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:uBjk+NXD
google-cgiapi-jpで「かな入力」を使ってるとF9で全角英数に変換できない
Google日本語入力だとできるのに残念
2013/09/17(火) 15:20:02.54ID:lOMiVGmV
uimの入力メソッドの切り替えが面倒。
直接→Anthy→m17n-latn-pre→直接→………
見たいに出来ないのかな?
2013/09/17(火) 16:49:58.09ID:Q9AP5Gze
>>632
キーバインド変更すればいいじゃない。
私はON/OFFを変換無変換キーにバインドしてる
2013/09/23(月) 17:05:54.09ID:J5GXeMSz
RequestUim にある
・入力モード別にカーソルの色を替えられる機能が欲しい。
・「カーソルの側に入力モードを表示」のアイコン表示と使い勝手の改善

ってずいぶん長い間実現しないけど、カーソル制御をアプリから奪うのが
無理なら、ウィンドウマネージャと通信してウィンドウの枠の色を変える
ってのはどうだろう。

scheme レベルで出来ませんか? > 詳しい方
2013/09/23(月) 17:09:30.76ID:J5GXeMSz
あ、もちろんウィンドウマネージャ側も受け止めてくれないといけませんけど。
2013/09/23(月) 17:14:42.47ID:J5GXeMSz
特定のWM相手に実現するサンプルがあれば、それを参考に自分の使ってる
WMで頑張れるかも知れない。できなければWMを変えるw
2013/09/29(日) 23:24:09.46ID:w5USWIkz
C/C++からuimを使うのにわかりやすいドキュメントやソースはありますか?
im engine の表示ができたくらいで、その先が難しく行き詰まっています。
2013/09/30(月) 00:08:50.78ID:OCzfhEtL
うーん。実際にuimを利用しているサードパーティーのソフトのソースを読むしかないのかな?
mltermみたいな。
2013/09/30(月) 01:04:35.40ID:Wtqb0EE5
>>638
mltermですか。読んでみます。ありがとうございます。
2013/10/02(水) 10:29:07.86ID:K55CIXSw
最近 uim (gentoo) + Anthy に乗り換えて、emacs(24) でも uim.el を使い始めました。
emacs で( ) 波線が候補に出ないようなんですが、なにか設定のミスでしょうか。

uim では出ます。
2013/10/04(金) 01:14:27.38ID:hr9r67J/
最近 uim + Anthy に戻ってきた。
mlterm で Input Method を uim にした時 ON/OFF 切り替えが Shift+space から変えられないのは
ドコを設定すればいいの?
~/.uim に (define-key anthy-on-key? '("<Control> ")) とかしても効かない…。
ちなみに firefox や mlterm + XIM は正常に [Global] on の項目見てくれて、正常に使えます。
2013/10/04(金) 01:20:06.69ID:h50wjlOr
uimってlibkkcに対応してくれないのかなあ。
643641
垢版 |
2013/10/04(金) 01:46:59.26ID:hr9r67J/
書いた途端に自己解決… orz
mlterm が setuid されてインストールされているのが原因だった。
libuim では setuid されてる場合、どうやらカスタム設定を無視する仕様みたい。
とりあえず chmod 755 したけど、これは mlterm 側直すのが正しいの?
2013/10/04(金) 09:52:29.70ID:y2J88nbo
mlterm使いが多い(のか?)みたいだけど
自分はurxvtで不満無くuim使ってる。
2013/10/09(水) 01:21:20.85ID:2W+WgR2R
uim-skkで個人辞書ファイルが読みこまれないんだけど、
uim専用個人辞書ファイルが存在すると読みこまれない仕組み?
646login:Penguin
垢版 |
2013/10/10(木) 01:26:20.90ID:wWPSH2Lp
とりあえずcrontabに@rebootで辞書をマージするようにしてるけど、
どうにかなんないのかな
2013/10/14(月) 00:32:10.82ID:evddAW29
.skk-uim-jisyo がなければ .skk-jisyo が使われる。
skk-read-personal-dictionary がそれをしている。
単純に両方読み込みたいだけならこれを上書きすればいいんじゃないかな。
2013/10/15(火) 23:54:55.89ID:HvZKiaEW
schemaわからないです><
649login:Penguin
垢版 |
2013/10/23(水) 00:58:54.46ID:+jrP+PSr
まさかまたUIMに戻ってくるとは・・・。ubuntuでIbusが豪快にこけてくれたおかげで他を探してるんだがmozcを使うと安定しないなぁ。
というか、辞書登録や設定のたぐいの部分だが。
これはUIMとmozcとどっち側が悪いの?
650login:Penguin
垢版 |
2013/10/23(水) 01:59:59.41ID:BVnAANGn
IBusかな漢字1.5.18
こだわりないから、そのまんまこれを使っている
2013/10/23(水) 13:25:56.63ID:8KlY8ZuJ
>>649 つ ttp://ekato.wordpress.com/2012/01/30/mozc_tool/
652login:Penguin
垢版 |
2013/10/23(水) 13:27:10.83ID:8KlY8ZuJ
protobufライブラリを入れ替えるといいよ
2013/10/23(水) 14:08:54.74ID:+aG2dPlC
Ubuntu(Debian)はprotobufをスタティックリンクしてないのか。
ポリシーにこだわって実用性が損なわれる悪例だな。
2013/10/23(水) 14:24:47.49ID:8KlY8ZuJ
というか、protobufの単なる設計ミスにみえるけど。直したらダイナミックリンクでもちゃんと動くよ
2013/10/23(水) 23:56:42.54ID:NwPMvHNe
>>634
uim-helper-server とよろしくやる方が楽かも。というか wm 側だけで済むかも。scheme free で。
656login:Penguin
垢版 |
2013/10/24(木) 20:28:30.41ID:80r+q81e
>>652
なるほど。
protobufライブラリの問題ってことですか。
さすがにコンパイルするのは難しいんでどうしようかなぁ。
とりあえずprotobufがなおるまで待つしかないのか。
2013/10/24(木) 23:54:12.90ID:A2PU5Q5o
ibus 評判悪いから、これを機に、
mozc に uim-mozc 取り込んでくれないかな 。

自分でパッチ当てるの、めんどうだ。
2013/11/08(金) 08:01:59.27ID:ve/DeZuK
uim-gtk-prefで設定をいじって「適応」を押したら、開いているアプリケーションたちを再起動させなくても設定が反映されて
「わぁ、素敵」
と思いました

そしたら~/.uimの設定が全部取り消されていて、全部のアプリケーションを再起動させないと自分のコンフィグが使えなくなって
「わぁ非道い」
と思いました

~/.uimの設定をソフトの再起動やログアウト/ログインなしで明示的に反映させるには、どうしたらいいのでしょうか
2013/11/08(金) 10:08:55.39ID:sTzBK/SI
「適用」じゃないのか?
660login:Penguin
垢版 |
2013/11/08(金) 23:02:18.86ID:8vBwP6PK
ubuntuへのuim-skkの導入法を教えてください。
2013/11/08(金) 23:59:49.67ID:7ArdgaAc
>>660
sudo apt-get install uim-skk
662login:Penguin
垢版 |
2013/11/09(土) 01:13:24.55ID:o0htOXY2
>>661
ありがとうございます。
簡単だったんですね。
2013/11/09(土) 02:26:40.76ID:897Rr9sU
なんとか
uim-mozcに逃げこんで日本語打てるw
2013/11/09(土) 02:28:43.31ID:0FdpDbzC
uim-skk…これ結構合理的
2013/11/09(土) 02:36:06.81ID:Yd6IGzdi
libkkcに対応しなかったらuimもレガシーになりそう?
2013/11/09(土) 07:36:02.24ID:NiGXcuxO
ずっと使ってるエンジンにuimが対応してないんで未だにscimなんぞ使ってるんだけど、
そろそろ移行しようかなー。
今だとuimかIBusなんだろうけど、テキストターミナルのEmacsでの使用が必須なんで、
IBusはだめらしくてuimを狙っている。
で、上で話に出たlibkkcが気になるんだけど、対応していない。

プログラミングはそこそこできるんで、できれば自分で書いてみたいんだけど、
あいにくこの分野は全くの初心者なんで。

uimのプラグインの書き方とかlibkkcの使い方とか、どっかにドキュメントはないんかな。
付属しているの見てもググっても概要しか書いてないし。
ibus-kkcでlibkkcの使い方を、uim-anthyとかでuim対応を、
それぞれソースから読み取るしかないんだろうか。
667login:Penguin
垢版 |
2013/11/09(土) 13:06:25.76ID:fdztA6/0
ソースが仕様。
2013/11/10(日) 01:24:58.89ID:A57puk+i
>>658
~/.uim.d/customs/*.scm に ~/.uim を読むものを置く、とか。というか ~/.uim の内容をそれに移すとか。
uim-pref-gtk に消されるかな?その前に読まないか?

よくしらないが custom-add-hook で ~/.uim を読むようにする方がいいかも。

バグかな。
669login:Penguin
垢版 |
2013/11/10(日) 02:49:00.18ID:QpgNnksW
uim-skkは厄介だった。
タスクバーでの表示がめっさ縮んで表示された。
しかも、変換エンジンとの関連付けが難しい。
670login:Penguin
垢版 |
2013/11/10(日) 05:15:33.04ID:QpgNnksW
入力システムで毎度毎度頭を抱えてしまうのは、デブ系なんだよな。
レッドハット系のフェドーラだと、標準でGUIはGnome3.Xであの手のU/I
は吹き出し形式になってて、文字入力直前まで言語バーがでないように
設計されてるのですごくいいアイデアだと思ったよ。
671login:Penguin
垢版 |
2013/11/10(日) 06:55:05.38ID:QpgNnksW
こんな、感じの吹き出し
http://blog.du-a.org/2013/03/02/libkkc-update-week-four/
トップバーに組み込まれる、この入力システムのしくみがすごい。
skkじゃなくてKKCだった。
動画再生してるときに、ほとんど入力システムは、言語バーが表示されるじゃん。
この点については、フェドーラ19はいいねえ。
2013/11/10(日) 11:52:40.93ID:AHDgaSe5
>>669
uim-toolbar使え

変換エンジン? 関連づけ?
2013/11/10(日) 13:30:27.34ID:TXjYDoXx
触るな危険
2013/11/19(火) 03:21:18.53ID:9T6qwdlm
はやくuimもUTF-8にならないかな
.uimをUTF-8で書けるようにならないかな
青空文庫もUTF-8で出してくれないかな

もう文字化けと変換とエンコーディング指定はいやだあ
おれはUTF-8原理主義者になるぞおお
2013/11/19(火) 12:49:36.67ID:1BWE1yjl
>>674
は?
~/.uimの中身(ローマ字変換テーブル等)をutf-8で書いてるけど問題なし
ソースもすでにutf-8になってるけど

青空文庫はしらん
iconvやnkfでも使えばいいんじゃね
2013/11/20(水) 07:33:05.82ID:Ixf3cyOd
socketのパスが%Home/.uim.d/ から /var/run/user/ に変わってたよ。
気づくまで、1時間以上、、、、
2013/12/06(金) 16:21:11.18ID:ybltlV55
でぶあんのしどで1.8.6のソースから--with-wnnでビルドしたけど
wnn入ってねぇ
2013/12/15(日) 21:38:22.42ID:4llFS13a
anthyのupdateがあったけど、前にもまして変換が危うくなってきたな……
679login:Penguin
垢版 |
2014/01/13(月) 16:14:06.46ID:vn3vsRoM
質問。

anthyで入力した「未変換文字列」を「return」で「確定」してるんだけど、return入力が使用しているソフトウェアに横取りされてしまう。
e.g.)「この」と打って変換せずreturnキーを打つと、virtaal(翻訳エディタ)にreturnを横取りされて文字列が空のまま入力が終わってしまう。

一度ひらがな変換してからreturnで確定すればいいんだけど、すっかり「未変換ならそのままreturn」で指が慣れてしまっているのでなかなか難しい。
「未変換文字列をreturnでそのまま確定する」を実現したいんだけど、どうしたらいい? ふつうのテキストエディタならできる。特定のエディタ上での話。

ちなみに未変換(anthyだと下線が引かれた状態)から、一度変換中(anthyだと文字列がコントラスト反転状態)になれば入力は横取りされない。

「確定やリターンをそれぞれ別のキーに割り当てればいいじゃん」という問題ではなく(問題解決のために人間側に変更を要求するのではなく)、
「変換モードになれば入力が横取りされないのが分かっているから、未変換の状態でもそんな感じに制御できないかな」という相談。
~/.uimや.uim.dを直接いじってもかまわないで、どなたかお力貸してください。
2014/01/13(月) 21:01:30.38ID:ROEbO2Sy
それはvirtaalのメモリリークのバグじゃないのか
2014/01/13(月) 22:25:33.22ID:CZcKgfAE
どこでanthyアップデートがあったのか
2014/01/14(火) 10:35:07.85ID:3qAiv+Qs
>>681
G-HAL版のことじゃないの?

自分は学習量の上限を増やすパッチだけ使ってるけど
2014/01/17(金) 16:35:08.36ID:FipDNdl+
uimだとchrome(ium)が起動しないよね?
御呪いをコマンドでやるといいんだけど
2014/01/17(金) 16:38:13.32ID:FipDNdl+
あ、それと、gtk-3のアプリでuimが出てこないから、/usr/lib/gtk-3/.../im-uim.soを/usr/lib/i386~にmvして
dpkg-configure libgtk-3-0やらないとダメなんだよな
2014/01/17(金) 17:26:57.64ID:ZlsVjs27
>>683
全部お前の使ってるディストリの問題。
2014/01/17(金) 17:33:57.99ID:p88l2Y39
>>683
御呪いって何よ。
2014/01/17(金) 17:48:04.96ID:FipDNdl+
ubuntu様ですよ?
2014/01/17(金) 17:48:10.07ID:Lhp2hk/2
> env GTK_IM_MODULE=xim chrome &

こういうの?
qtだったっけか
2014/01/18(土) 12:50:29.30ID:0qmSM/dc
やっぱりuimって癖あるなぁが印象
おまじない云々もそうだけど、ツールバーがウィンドウに常に隠れてしまったり、あっち書き換えてもこっちに不具合出たりで
でもuim自体は好きなんだけどねぇ
2014/01/18(土) 13:31:07.79ID:pCmhBYIL
scimに比べてuimの方がカスタマイズしやすい
半角英数モード、全角英数モードの挙動がeggに近くなれば(Returnで決定した時に元のひらがな入力モードに戻る)
もうegg(tamago)いらずなのに…
2014/01/21(火) 13:15:51.32ID:hyTibiCf
ルートで日本語入力できるようにするにはどうすればいいのん?
2014/01/21(火) 16:30:27.27ID:MaYLnVR6
>>691
Anthy 使え。
Mozc が root で有効にならないのは Mozc の仕様だ。
2014/01/21(火) 16:38:52.92ID:JrAhHP03
そもそもrootで日本語使うなタコ
2014/02/06(木) 21:19:39.91ID:3jS/aZPq
linux 環境で、uim-mozc コンパイル成功した人いますか?

いたら、手順教えて欲しいです。

何年か前に、数個前のバージョンのmozc でコンパイルして使っていたのですが、
環境の変化か動かなくなってしまいました。

実は、少し前にも、mozc の update に気づいて、コンパイルしてみたのですが、
うまく行かず、「まー、現状、動いてるからいいや。」的に、ほってありました。

が、今回、再コンパイルする必要に迫られ、困っている次第です。

一応、
mozc 1.13.1651.102
uim-mozc (svn revision 333)

で、やってみましたが、ファイルが無かったりで、コンパイルに失敗します。
これは、数カ月前に、私が失敗したのと同様の状況と思われます。

最近の環境で成功した方、よろしくお願いします。
2014/02/06(木) 21:27:54.19ID:6sJh0oCw
mozcを一つ前のバージョンに落とせ
2014/02/06(木) 21:52:09.49ID:kZzgWi3d
>>694
まず、それがuim-mozcのビルドの失敗なのかmozcのビルドの失敗なのか。
mozcのソースはtarballの場合はGYPやprotobufが入ってない。
svnリポからビルドすればそのへん自動で入り、公式サイトではそのsvnリポからの
インストール前提の説明しかしてない。
uim-mozcはmozc-serverにkill-lineの機能を追加するパッチを当てるが、
それが最新のmozcに対応してなければパッチの適用に失敗する。
自分は面倒でパッチは当ててないのでパッチが対応してるかどうか知らない。

mozcを提供しているディストリのパッケージングを参考にしたほうがいい。
2014/02/06(木) 22:19:18.54ID:JT7/LEST
これのPKGBUILDとかかな
ttps://aur.archlinux.org/packages/uim-mozc/
2014/02/07(金) 01:32:24.55ID:Ny6qwD3/
>>697
それ uim-mozc のビルドしかしないし、よって>>696のように mozc-server にパッチ当ててない模様
ていうかこの Arch Linux のパッケージスクリプト? ってまんまシェルスクリプトなんか
2014/02/07(金) 12:29:41.11ID:+2iqVCty
コマンドラインからの入力方式の変更方法を教えてください

用意されてないならuim-im-switcher-*を見て自分で用意するしかない?
700699
垢版 |
2014/02/08(土) 12:59:57.56ID:iHWFv/1a
ログ読んだら解決しましたスレ汚しすまそ
2014/03/19(水) 11:51:37.19ID:y7IBbgd5
fbtermでuim-febで.uimでキーの設定したのに
control+スペースで切り替わらない。
その他のキーに割り当てても切り替わらない。
どうしたらいいですか?
2014/03/19(水) 13:59:30.56ID:hlFWciTs
.uimを晒すか、誰かのdotfilesにある.uimを使ってみ
2014/03/19(水) 14:01:38.39ID:hlFWciTs
もし、guiでもできてないなら
uim-module-manager --register mozc
みたいなのをし忘れてる可能性もある
2014/03/20(木) 09:12:03.35ID:PzMRws09
.uim.dを消したら直りました。
これが設定を上書きしてたみたいです。
2014/03/29(土) 01:39:20.72ID:ttg9mcnB
波ダッシュ(u+301c)の代わりに全角チルダ(u+ff5e)を入力しようと思って

(define ja-rk-rule-basic (append '(
((("~") . ()) ("〜" "〜" "〜"))) ja-rk-rule-basic))

と書いてみましたが、~を押下しても何も入力されません。
〜の代わりに別の文字を設定すると~でちゃんとその文字を入力できます。
漢字コード直接入力などで全角チルダ自体を入力・表示できることは確認済みです。
どうしたら~で全角チルダを入力できるようになりますか?
uimは1.8.6です。
2014/05/10(土) 14:51:03.20ID:7azfphBI
特定の入力を漢字変換待ちにせず、そのままコミットさせるにはどうしたらいい?
具体的には、z / で・(中黒記号)にしたらそのまま確定して渡したい。他いろいろな記号入力をそうしたい
ja-direct-ruleをつかってみたけどイマイチ。単ストロークしか受け付けない
2014/05/11(日) 09:07:19.79ID:DvO8qA1+
skkを使う
2014/05/11(日) 21:35:27.40ID:xnXTjbrp
ぐぬぬ。やっぱりskkか

さっそく導入してみた。うまく変換できない。Dvorak配列で拡張ACT使いなのでデフォルトのキーがバッティングする。がんばろう…
2014/05/11(日) 23:21:54.62ID:xnXTjbrp
SKKでHelp.

Dvorakではkと母音の組み合わせが入力しづらいので、カ行はcと母音をつかってca ci cu ce coとするんだけど
そうすると「歩く」を入力するときの AruCu が変換されない

たぶん辞書がそうなってるんだろうなーと思ったけど、どうやって直したら良い? カ行の活用全部手動で登録しなおせはナシでおねがいします…
2014/05/12(月) 07:17:42.00ID:x6/SQpb7
入力されたローマ字をそのまま辞書引きに使ってしまっているのが原因なので
ひらがなからSKK辞書の送り仮名表現で用いられる子音に変換して辞書引くように
uim-skkの方を修正してくれって報告するのがいいんじゃないかな。
2014/05/12(月) 10:31:57.86ID:baO08fG8
こっそり作業してこっそり自己解決したので、こっそり2chに投稿

skk.scmのskk-set-rule!でローマ字、AZIK、ACT、KZIKのそれぞれ対応するjapanese-*.scmを読み込んでいるようで、呼び出したjapanese-act.scmでは送り仮名を c → k に変換していた
だからuim-prefのSKK設定でACTを選択すれば AruCu が変換できるようになる

ところがこのjapanese-act.scmはローマ字⇔かなのACT変換テーブルも持っていて、これが.uimの設定を上書きしてしまう。この変換テーブルがまた変態拡張で、なかなかに興味深い
(Dvorak使いは各人が各人の「おれのかんがえたさいきょうのACT」を持っているので、このことは特段驚くには値しない。いくつかは自分の参考にさせてもらった。ちなみに私の変換テーブルは1,500行です)

とにかく解決策は用意されているのは分かったので、このコンフリクションをどうにかしたい。uim-docによると、ユーザーは.uimに
(require-module "scm名")
(define ... )
と記述することで関数やリストを上書きできるらしいので、japanese-act.scmのテーブルをことごとく削除してやろうと思ったが、取得できるモジュールは
uim> installed-im-module-list
にあらわれるものしかダメらしく、skk.scmの中で呼び出される個別のscmは変更できない
2014/05/12(月) 10:33:27.78ID:baO08fG8
いよいよムシャクシャしたのでskk.scmのほうを書き換えてやった
(require-module "skk")
(define skk-set-rule!
(lambda (sc input-rule)
(let ((rkc (skk-context-rk-context sc))
(rule (cond
((= input-rule skk-input-rule-roma)
(set! skk-okuri-char-alist '(("c" . "k") (";" . "a") ("q" . "o") ("j" . "e") ("k" . "u") ("x" . "i")))
(set! skk-downcase-alist '())
(set! skk-set-henkan-point-key '())
skk-ja-rk-rule)
)))
(skk-context-set-input-rule! sc input-rule)
(rk-context-set-rule! rkc rule))))

ということでめでたしめでたし。.uimの中に記述するだけでプログラムの挙動を変えられるだなんて、schemeさん流石っすオッス。さて、qとlはどこに配置しなおそうかな…
2014/05/12(月) 10:38:00.17ID:baO08fG8
>>710
わざわざレスをくれたのに、勝手に解決してしまって申し訳ない

慣れない入力メソッドってこんなに大変だったのね。レスを返すのも億劫
2014/05/12(月) 17:59:46.08ID:dTxdgySX
確定のためにEnter押した方が楽だったんじゃ・・・
2014/05/12(月) 19:39:38.51ID:baO08fG8
もともと興味があったから、いいきっかけだったよ。「慣れたら他の入力システムが使えなくなる」というウワサを体験してみる

それでさ、最新版のuimはどんなもんかと思ってgit cloneしたけど、知らん間に1.9.0にバージョン上がってんだね。なんかアジア圏のみなさんがとくに頑張っている感じ
リリースノートまったく書かれていないから、どう改良されたのかさっぱりだけど。まあ、build失敗してし。ていうかcofigureが1MBもあるなんて初めて
2014/05/14(水) 23:35:45.86ID:AQVhqiKF
毎度毎度uim-skkのことで申し訳ないが、誰か「カタカタ入力に切り換えるスイッチ」を実現しているひとがいたら教えてください
互換性のためにトグルを残してあるんだと思うけど、いまどきからするとやっぱり基本設計は古いなあ
2014/05/15(木) 00:13:56.92ID:At+/Bnjs
>>716
q
2014/05/15(木) 00:30:03.11ID:sJpyK/uM
>>717
トグルじゃなくて「どの状態からでもカタカタ入力にするキー」。qは現在のモードを反対にするキーだから、いまの入力モードを意識しないといけない
やりたいのは「ひらがな入力モードでもこのキーを押すとカタカナ入力モード」「カタカナ入力モードでもこのキーを押すとカタカナ入力モード」

入力インタフェースはモードをもってはいけないってUX(ユーザーエクスペリエンス)のガイドには書いてあったんだよう
2014/05/15(木) 01:16:36.14ID:At+/Bnjs
>>718
希望には答えられないけど
自分は入力モードは常にひらがなで
「カタカナ」って入力するときは
Katakanaq
って打ってる
2014/05/15(木) 08:36:46.42ID:5vraC/LL
>>718
SKK的には >>719 が正解
2014/05/15(木) 21:56:18.82ID:sJpyK/uM
なんかまた勝手に自己解決してしまったので、申し訳ないと思いつつ投稿

/.uim.d/customs/custom-skk-keys1.scm を参考に

(define skk-hiragana-key '("ひらがなキー"))
(define skk-hiragana-key? (make-key-predicate '("ひらがなキー")))
(define skk-katakana-key '("カタカナキー"))
(define skk-katakana-key? (make-key-predicate '("カタカナキー")))

と設定

(define skk-proc-state-direct-no-preedit ;未入力状態のときのモード
(lambda (key key-state sc rkc)
(if skk-use-with-vi?
(if (skk-vi-escape-key? key key-state)
(begin
(skk-context-set-state! sc 'skk-state-latin)
(rk-flush rkc))))
(cond
;追加
((skk-hiragana-key? key key-state)
(skk-context-set-kana-mode! sc skk-type-hiragana)
#f)
((skk-katakana-key? key key-state)
(skk-context-set-kana-mode! sc skk-type-katakana)
#f)
;追加終わり
これで「未入力のときにひらがなキーで必ずひらがな、カタカナキーで必ずカタカナ」になる
2014/05/15(木) 22:00:06.71ID:sJpyK/uM
さらに
(define skk-proc-state-kanji ;漢字入力時のモード
(lambda (c key key-state)
(let* ((sc (skk-find-descendant-context c))
(rkc (skk-context-rk-context sc))
(stat (skk-context-state sc))
(res #f))
(and
;追加
(if (and (skk-hiragana-key? key key-state)
(null? (rk-context-seq rkc)))
(begin(skk-append-residual-kana sc)
(if (not (null? (skk-context-head sc)))
(begin (skk-commit sc (skk-make-string (skk-context-head sc) skk-type-hiragana)) (skk-flush sc)))
#f)
#t)
(if (and (skk-katakana-key? key key-state)
(null? (rk-context-seq rkc)))
(begin (skk-append-residual-kana sc)
(if (not (null? (skk-context-head sc)))
(begin (skk-commit sc (skk-make-string (skk-context-head sc) skk-type-katakana)) (skk-flush sc)))
#f)
#t)
;追加終わり
これで漢字入力時も同様にひらがなカタカナ決め打ちになった
2014/05/15(木) 22:08:33.66ID:sJpyK/uM
他にも漢字入力モードのときの▽印を表示させない(ロケーションバーに検索単語入力したときに、たまに▼まで送信されるから)とか、いろんなキー追加したりとか

BASICとCを齧ったくらいのサンデープログラマーでも色々遊べて楽しいですscheme
それからごめんね、質問して回答もらってまでしておいて勝手に自己解決ばっかりで

この「掲示板に質問したあとにすかさず解決案が浮かぶ」というマーフィーの法則的な現象には絶対名前がついているはず
2014/05/24(土) 17:22:55.17ID:bIyd5SaF
仮に質問する「前」に自己解決したとしても、その成果をここに書いておいてくれるとうれしい
そのうちきっと、誰かの役に立つから
725login:Penguin
垢版 |
2014/05/30(金) 01:19:05.73ID:peeEcXTh
protobufライブラリのバグ、マージされないなぁ。
アレのおかげでUIMはまたスタンダードになり損ねそうだ。。。
2014/05/31(土) 06:28:45.11ID:nUwe6/I8
>>675
.uimをUTF-8で書いて、ちゃんと読み込まれてる? 自分の環境だとうまくいかない(.uimで定義したものが全部無視される)
どうやってるのか教えてほしい
2014/05/31(土) 08:10:50.16ID:nUwe6/I8
>>705
もう見てないかもしれないけど、さっき全角チルダで遊んでいたら発見したので報告

自分の環境でも割り当てたキーストロークで全角チルダがでてこないんだけど、そのあとに「↓」を入力すると変換した履歴が出てきた
スペースだと出ない(やったらエディタごと落ちた)。anthyだけでできる。SKKやTUT-CODEではできない

なんか、anthyの意図した動きというより、予期しない文字コードでいろいろ漏れちゃった感のする挙動だった

uim 1.8.6
anthy(UTF-8)
2014/06/24(火) 01:31:53.50ID:3JZIecUI
uimってもう死んでる?
2014/06/24(火) 03:08:45.90ID:te8vcxvN
https://github.com/uim/uim/commits/master
2014/06/24(火) 07:37:35.28ID:RiNcm5WD
開発は続いてるみたいだけど、最後のリリースが1年前、1.8系列になってからもう4年か
scim,ibusがコケて、fcitxもコケたらいよいよuimにお鉢回ったりしないのかな
2014/06/24(火) 12:12:52.56ID:pmoNlFLn
>>729
最後のコミットが今年の3月3日か。
1.8.7 をそろそろ出して欲しいのう。
2014/06/25(水) 02:00:10.33ID:TKbwZddp
>>730
その頃にはもうしんでそうだな uim。
2014/07/02(水) 12:53:48.20ID:FWDovLZy
ubuntuにuimとuim-skkをインストしました。
両モードの切り替え操作方法が分かりません。
skkモードにしたいのですが。
2014/12/15(月) 02:07:02.91ID:kczlAA4F
uim初心者です。mozc使っています。
atok風の入力を長年愛用しているのですが、
ibusは1.5からツールバーが出なくなって、
ひらがな・無変換の状態がわからなくなり、
uimを試したところタスクバーにそれ(ひらがな・無変換)が
出るので重宝しています。
LinuxMintのmateでは問題ないのですが、xubuntuのxfceでは
タスクバー上の表示が半分ぐらい下にずれてしまいます。
これは直せないのでしょうか?
2014/12/15(月) 10:10:15.71ID:TvB9HCRA
>>734
icewmでも表示が崩れる。
2014/12/15(月) 16:27:51.18ID:dlhnDhzt
ttp://code.google.com/p/uim-doc-ja/wiki/UimToolbar
>トレイの高さが32px以下だとアイコンが全部表示されない
> 仕様?
他のアイコンが表示されると正常に表示されたりしない?
uim-toolbar-gtk 辺りを使うとか

ibusは1.5.5ならツールバーがカーソルにくっついて表示される
737734
垢版 |
2014/12/15(月) 20:04:37.60ID:kczlAA4F
734です。
今日立ち上げたら何故か正常に表示されました。
普段linuxmintのmate使い(正確にはlmde)で、
xfceはお試しでした。諦めた後、いろいろいじっていて
履歴も取っていないので何がどうなったかわかりません。
734の書き込みした後、プロセスとして動いていたuim-toolbar-gtk3-systrayを
終了させ、uim-toolbar-gtk-systrayを起動したらすんなり表示されました。
こちらで起動するようにするか、uim-toolbar-gtkを使うかと言った
感じでしょうか。ただ、uim-toolbar-gtk3-systrayをどこで起動しているかとか
よく分からないので、xfce使うなら研究してみたいと思います。
2015/02/08(日) 12:04:26.41ID:qjj3KqT/
変換候補の表示位置がアクティブウィンドウの左下になってしまうんですが……
解決方法わかりますか?
2015/02/16(月) 00:28:24.81ID:avdS3nng
uim.elでmozc使ってますがサジェストをtabで変換できません
これって仕様ですか?
2015/03/11(水) 17:06:50.61ID:HjkVfhEP
ふと思い付いて数年ぶりにURxvt上でOverTheSpotを試したら問題なく機能した
なんかうれしい
2015/03/11(水) 20:31:18.03ID:Dg4gzk34
urxvtでtabが使えるようになってからずっと使ってる
軽いし便利

utf8でEAWが半角になるのが嫌なのでglibcが更新される度にlocaleを更新するのが面倒と言えば面倒
742login:Penguin
垢版 |
2015/03/17(火) 17:12:30.31ID:lGqaS6U5
Google Code、2016年1月に閉鎖
http://it.slashdot.jp/story/15/03/13/0340256/

UIMはSourceForge.netに戻ることになるのか
Anthyは開発が止まってるみたいだし昔みたくUIM-Anthyとして開発続けた方が
良いと思われ

そもそもUIMとAnthyの組み合わせで最もうまく動くように作られているから
安定性の面で考えても元の鞘に収まってくれると個人的にすごく嬉しい
バージョンごとのソース追う時もかなり楽

その当時のUNIX USERか何かで作者コメントしてたけど作者の趣味で
少女革命ウテナから名前とってきてて今みたくウテナ(UIM)とアンシーが
離ればなれになるなんて考えてなかったろうな
2015/03/17(火) 17:21:05.77ID:7ITxITNM
2年も前からgithubに移行してるのに何でsfに戻るんだよ
744login:Penguin
垢版 |
2015/03/17(火) 19:10:37.25ID:USl+w0mr
>>734
Debian wheezyでxfce使ってるけどずれない
uimのバージョンは?
2015/03/17(火) 21:50:39.27ID:U1lM8JfA
>>734
システムトレイの中がuim一つだけだとズレる。
uimと何か(例えばvolumeicon)表示させれば回避できたよ。
2015/04/04(土) 14:48:24.12ID:3jqHACAH
vmwareと、相性悪いです
がっかりだぜ
2015/04/28(火) 19:02:36.14ID:hoC3i9mm
ibus-mozc&urxvtだと入力文字が見えないのとたまに有効にならない(この間他のソフトでは有効)ので乗り換え検討中ですが、
今だとfcitx-mozcの方がいいんですかね?ダメだったらuim-mozcも試してまた来ますね
2015/06/06(土) 02:19:29.93ID:s+e7HNpa
なんかバグ発見

screen -e uim-fepした端末でuim-skkを使いvimでoした後にC-Jすると
キャレットが上にすっとんで入力がメチャクチャになる
が一旦escしてC-eで画面ずらしてiすれば回避できる
2015/06/26(金) 23:31:35.90ID:GAvSvgDS
起きないなあ。 -e ってそういう option じゃないような。
2015/06/27(土) 01:35:15.79ID:orfGr3f3
uim-mozcが問題起きたのでfcitx-mozcにしたらこちらも問題あり
どうなっとんのじゃ
2015/06/27(土) 01:36:17.87ID:cEYHlZY2
mozcが腐ってるんだろ
2015/06/27(土) 18:20:22.35ID:go5iteLj
モズクも腐りやすい時期だからね
2015/06/29(月) 23:49:04.04ID:j7dVMMdK
>>749
screen -e uim-fepじゃなくてuim-fep -e screenだたすまぬ
2015/07/08(水) 01:33:44.17ID:sH+WNCiC
uim-anthy使ってます。例えば焼酎飲みたい、という文章で

しょうch←ここまで入力して、uと間違ってyを打ってしまい、yをバックスペースで消去しuを打ち直しても、”しょうchう”のようになってしまいます。
これはこういう仕様ですか?それともなにか設定項目があったりしますか?
2015/07/17(金) 21:43:51.81ID:lf8dY7cY
設定項目があるなら仕様だな
うん、下らないこといった
2015/07/27(月) 08:34:44.41ID:Kfng19t7
google chrome 44 にしたら uim-skk の入力がおかしくなった。
「とと」と書きたいのに「tとtと」という入れ詞みたいになってしまう。
「漢」と書きたいのに「▼漢漢」になってしまう。
chrome nのバグ、sそrれtとmも uim nのバグ?
2015/07/27(月) 08:59:10.08ID:/MZkICH6
>>756
twitterで報告多数あり。
とりあえずchromiumで回避するといいよ。
chromeが日本語入力周りをいじったので、chrome側かuimの潜在的バグか。多分chrome.
758756
垢版 |
2015/07/27(月) 10:33:48.99ID:Kfng19t7
>757
chromium 46.0.2467.0 で試しても同様に駄目だったでござる。
uim は m17n-anthy にしても、一文字「と」を入力して return を押すと
「とと」になってしまうでござる。
wわkけgがwわkかrらnんnのdで、Firefox nにsすrるdでgごzざrる。
759756
垢版 |
2015/07/28(火) 10:25:55.60ID:k1vtiXHH
きのうは chromium 46.0.2467.0 #340420 でアカンかったが、
今日は 46.0.2467.0 #340566 で chromium のバグが fix されてる。
よってこの件終了。 uim は悪くない。
2015/07/28(火) 11:16:17.81ID:QfxqG23W
commitが多すぎて探せねー
https://chromium.googlesource.com/chromium/src.git/
2015/07/29(水) 06:27:45.70ID:cl+Qk9XB
>>760
https://codereview.chromium.org/1257003002
2015/07/29(水) 12:48:35.67ID:O+V1oTgm
>>761
おーありがとう。
2015/07/30(木) 23:59:13.32ID:Zu9l7Ak4
gnome3用のextensionってないよね?
入力モードがないのは不便やん。
2015/08/20(木) 11:16:43.32ID:mapCwrtC
chromiumが44になってuim-skkがおかしくなったぜ。
45がくるまでFirefox使うしかないか……
2015/09/02(水) 08:30:58.96ID:kjvdRrtv
やっと chrome stable 45 がリリースされて uim が復旧した。
この一ヵ月長かった・・・
2015/09/20(日) 00:10:06.51ID:V0K42y3b
.uim.d/fepに大量にファイルが・・・
767login:Penguin
垢版 |
2015/09/22(火) 23:25:09.98ID:XK3eCl8b
gnome-terminalで使うと挙動がおかしいなあ

uim-mozc使ってるんだけど確定をキャンセルすると元のやつが残る
うんこー [Enter][C-BS]

うんこーうんこー

あと毎回ではないが候補ウィンドウがおかしな位置に出る
酷いときは入力してるとこの真上にウィンドウが出る
768767
垢版 |
2015/09/27(日) 10:03:47.10ID:tb5R6bld
gnome-terminalが狂ってるのか
fcitxでも一緒だった
2015/09/28(月) 14:07:03.56ID:9KU9W+C0
軽いlxterminal使え
770login:Penguin
垢版 |
2015/09/29(火) 12:30:12.40ID:n/Tn7sVz
なに命令してんだkasu
2015/09/30(水) 00:55:31.14ID:LIBKa1Hp
>>769
この世から退場しろよ
2015/09/30(水) 20:52:15.11ID:kjxzLnV8
あなた達は心の貧しい人達だ
2015/10/10(土) 21:00:20.79ID:IAg07Ig8
fcitxで全角モード中にw三回押したらwwwになった……uimに替えます
2015/11/18(水) 21:33:51.44ID:wW4Dbkbm
そろそろ qt5 対応して、新バージョンリリースしてほしい。
775login:Penguin
垢版 |
2015/12/09(水) 13:11:25.25ID:u3uOqux2
uim-skkで単語登録するときにコピペが使えないんだけど
なんかいい方法ない?
はーと→(はーとの機種依存文字)
になるようにしたい
2015/12/09(水) 14:11:23.85ID:Z1SWSVq5
答えは分からないけど、機種依存文字のハート( U+E022 U+E595 U+E6EC U+FEB0C )
じゃなくてunicode標準のHEAVY BLACK HEART( U+2764 )を使うべきだ
777login:Penguin
垢版 |
2015/12/15(火) 22:03:52.66ID:aZh5214k
株式会社テクノプロ 新宿支店近況報告会(勉強会) [転載禁止]c2ch.net

ワイが梅沢や。稀代のワルや。

仕事せいや、飲みいく奴は辞めてもらうで。

離職率アクセンチュア激務
778login:Penguin
垢版 |
2015/12/21(月) 21:56:34.28ID:USeIwFvE
firefoxが43になってgtk3ベースになったせいか、
変換候補ウィンドウや予測ウィンドウが出なくなってしまった。

gtk3特有の設定とか知ってる人は教えてください.
779login:Penguin
垢版 |
2016/02/18(木) 19:23:34.61ID:tBMzsOTs
当方Arch Linux x86_64をつかっています。
uim-git、uim-1.8.6でanthy GHALパッチやsj3をつかう時、
長文を変換する時に
単語を2つ以上変更することができません。
2つめの熟語の変換候補を出すと前に変換した熟語がSpaceキーを押した時点のものに戻ります。
これはcannaプロトコルの限界なのでしょうか?それとも本当のバグなのでしょうか?
780login:Penguin
垢版 |
2016/02/19(金) 19:12:04.17ID:ioS/hrtQ
tBMzsOTsです。
どうやらFirefox上でuimの機能をつかっている時だけに>>779の異常があります
781login:Penguin
垢版 |
2016/02/25(木) 22:28:36.15ID:RS1xThVg
株式会社テクノプロ 新宿支店近況報告会(勉強会) [転載禁止]c2ch.net

俺がしんみょうじだ。稀代のワルだぜ。

仕事せいや、勉強会に参加しない雑魚は辞めてもらうぜ。

雑魚の前では、スーツは着ないぜ。

話は営業を通してくれ。
2016/05/01(日) 14:42:14.06ID:Mc9Wp4FY
>>778,779

Firefox 46で似たような問題が出た
[あR]みたいなのと候補ウィンドウがカーソルのそばではなくウィンドウの下に出るようになった
Gentooなんでforce-gtk2っていうフラグ付きでビルドすると発生しないからgtk3特有の問題だと思う
783login:Penguin
垢版 |
2016/05/02(月) 17:27:24.11ID:xBbKW5jF
Arch Linux なら
aur の uim-git でOK
Firefoxだけでいいなら firefox-gtk2-bin
2016/05/24(火) 20:52:02.47ID:49g+IL5Y
uim+rxvtで変換候補が白塗りになる問題、レスに上がってない方法で解決できたから報告するぜ

ディストリ:ubuntu 14.04
wm:xmonad
ターミナル:rxvt-unicode
im:uim-skk

白塗りが解消した設定
.Xdefaultsにて
urxvt.depth=32
という設定を消した(=24と書いても直った)

preeditTypeの設定消しても白塗りが解消されたので、うちの環境では、こいつが原因だったくさい
2016/05/24(火) 20:55:04.15ID:49g+IL5Y
>>784
訂正、「=」でなくて、「:」だ
変なミスしてごめん
786login:Penguin
垢版 |
2016/07/22(金) 14:59:10.03ID:URmQ3+F/
uim-mozcを使ってるのですが
uim-pref-gtk3
全体キー設定1
[全体]確定 "<Control>j", "return", "<Control>m"
の設定でNumEnterで変換確定できません
NumEnterで確定するにはどう設定すればいいのでしょうか?
2016/07/24(日) 23:57:34.85ID:QeUQVJqq
やっとqt5対応きた
長かった、本当に長かった
2016/07/27(水) 14:23:28.40ID:lh1YKzE8
githubで1.9.0が開発が継続されてたのか…
GTK3で変換候補が出ないバグが直ってた
これでまたしばらくuimで戦える!
2016/07/27(水) 19:49:06.28ID:N0G7KUx8
何故そこまでしてuimにこだわるんだ……fcitxやibusでええやろ
2016/07/27(水) 20:21:35.41ID:t6h33g67
fctixやibusは不安定で嫌だ
特にfctixの頻繁に起きたクラッシュは酷かった

やっぱりuimがええで
791debian lxde
垢版 |
2016/07/27(水) 20:42:51.70ID:N0G7KUx8
酉や環境ってやっぱ大きいな
俺はuimの方が好みなんだがいつ入れてもちゃんと動かんので、仕方なく次点のfcitx使っとる。特に不満はない。ibusはuimの次に動かん
2016/07/28(木) 11:58:13.97ID:Weg4jUOn
Emacs+eggの入力に慣れた身としては
uimが一番それに近いキーバインドに出来るんだよな…
あとはqキーで一時的に英字入力→Enterで日本語入力に戻る、が出来たら完璧だったのに
2016/07/28(木) 17:27:11.85ID:d4vkbTVx
>>791

uimがちゃんと動かないディストリなんてある?
ユーザ側で設定しないと動かないディストリなら沢山
.profileに書く程度の事は覚えて置こうよ
2016/07/28(木) 18:10:10.59ID:qDLiraoy
こだわる理由。
・792と一緒。
・schemeでWM毎に設定変えれる
・socket覗いて、入力モードをconky等で表示出来る
・fepがある
・軽い

嫌な所
・システムトレイがイマイチ
・gnome3が〜
2016/07/28(木) 19:08:41.72ID:hZgS2+xv
uim1.9.0をbuildしたいがaclocalでつんでる。頑張るよ…
2016/07/28(木) 22:26:17.28ID:Y4PF2WK9
1.9.0 出たの??
2016/07/28(木) 22:53:33.05ID:HlRRcFG0
出てない
2016/07/30(土) 00:06:51.74ID:uadsCqi/
>>795
$ tar xvf uim-1.8.6.tar.bz2
$ mv uim-1.8.6 uim-1.9.0
$ git clone https://github.com/uim/uim
$ cp -rf uim/* uim-1.9.0/
$ cd uim-1.9.0
$ ./autogen.sh
$ ./configure [option]
$ make
でいけると思う

https://github.com/uim/uimにはsigschemeとlibgcrootsが入ってないようなので
1.8.6のものを流用するとコンパイル出来た

github上のsigschemeとlibgcrootsは古いようでコンパイル出来ない模様…
2016/08/02(火) 17:15:41.81ID:PJ1g8AN1
>>798
ありがとう。ようやくmakeできた
途中libtoolとintltoolが足りないっていわれたぜ

アドバイスがすごく参考になったんだけど
これってgithubのsigscheme等々を勝手に書き換えたら怒られるかな
あっこの人たちはどうやってbuildしてんだろ

それからim-switchじゃないんだな。im-configなんだな。いろいろ時代にキャッチアップするのは大変……
2016/08/09(火) 03:03:58.30ID:WicDFf8e
何年ぶりかにこのスレのぞいてみたけど、開発続いてたんだね
良かった良かった
2016/08/09(火) 10:16:34.02ID:x5ShFELN
uimなくなると困るわ。
SKKで一番良いし。
802login:Penguin
垢版 |
2017/04/13(木) 09:44:44.67ID:dm5xvFVw
とりあえず保守
uim-fep 便利だよなぁ。あれと w3m さえあれば X 要らねぇわ。
803login:Penguin
垢版 |
2017/04/13(木) 09:47:03.02ID:dm5xvFVw
あれ この保守意味ねぇな。すいません。
2017/07/07(金) 19:10:24.80ID:53ZgigrA
かつての開発者達って今何やってるんだろうね
2017/07/08(土) 00:11:47.63ID:YGIZgSw7
なんかGoogle日本語入力(mozc)が出てきてから
日本語入力ソフトの開発が全般的に停滞してる気する
2017/07/08(土) 00:43:14.89ID:h27pkyab
IMEが個人情報を抜くための最強の手段だと
明らかになってしまった時点で
素人や中小が手を出せる分野じゃなくなってしまった
2017/07/09(日) 09:51:57.76ID:8CAz00s6
盗みたがりしか開発しない
2017/07/09(日) 09:53:59.61ID:8CAz00s6
>>806
ぐーぐるが手を出させないんだろ
2017/07/13(木) 13:07:08.45ID:cDQ3hl9T
>>805
日本語変換と入力ソフトが安定してきているから
って理由ならば良いんだけどね…

次期ディストリビューションがgcc-7系を採用しそうだし
そうなるとコンパイルエラーが続出するだろうから開発停滞は心配…
skkあたりは有志がなんとかしそうだけどw
2017/07/15(土) 06:40:43.90ID:JtrWsy5g
gcc-7でuimはビルド出来てるよ。
ただし、gtk周りでちと問題はある。
自分の環境だけかもしれないからまだ言わない。
2017/10/04(水) 07:17:22.20ID:pU9t6h3n
でuimはqt5とか弄るくせにgtkの方はガン無視続けるわけね
2017/10/04(水) 08:11:55.35ID:HzyWtkgJ
Qt4で問題なかったが、Qt5になって出た不具合を修正したんだから当然
gtkはメジャーバージョンアップもまたいでなくて修正する必要のないものに対する言動としては不適だな
2017/10/05(木) 07:28:57.18ID:prQxWls2
upstreamで動いている人が今はほぼ一人しかいないので…
その人も昔からいる開発者というわけではないし
2017/10/05(木) 10:44:42.05ID:A8hJ5wwX
ソース加筆する必要の無いものを弄ってくれないという言動がおかしい
815login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 14:33:22.73ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

68BPQ79TD2
2018/04/11(水) 15:07:46.20ID:tpwD4HOs
68BPQ79TD2
817login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 17:27:38.75ID:G3druIQT
Release 1.8.7 · uim/uim · GitHub
https://github.com/uim/uim/releases/tag/1.8.7
2018/05/11(金) 21:32:27.21ID:ZWh3crP0
>>817
ありがとう!
2016年12月のソースから更新してなかったよ…

1.8.6から3年経ってたのか〜
819login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 07:09:30.58ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

JLEZG
2018/09/13(木) 23:59:45.15ID:PQr6Zvyf
メモ
1.8.8 2018-05-12
1.8.7 2018-05-10

1.8.6 2013-06-30
1.8.5 2013-03-31
1.8.4 2012-12-30
1.8.3 2012-09-30
1.8.2 2012-07-29
1.8.1 2012-05-27
1.8.0 2012-03-31
2020/12/17(木) 12:42:51.29ID:acP+nqb6
ARD
2021/01/27(水) 12:25:49.65ID:vqwJukcG
余計なアプレット書いてないで普通に使えるようにするだけにしろって
823login:Penguin
垢版 |
2021/02/19(金) 06:15:56.93ID:h3uzf2Gm
>>738
> 変換候補の表示位置がアクティブウィンドウの左下になってしまうんですが……
解決方法わかりますか?

全く同じ問題で苦しんでいます。これってもう諦めるしかないんですかね。。。
2021/02/19(金) 11:18:44.84ID:dIPlyqX2
>>823
$ uim-pref-gtk3
コマンドライン、あるいはGUIツールで
「候補ウィンドウの候補位置」が選択可能です。
これで直るかも知れないので試して下さい。
2021/02/19(金) 11:24:32.54ID:dIPlyqX2
訂正
>「候補ウィンドウの表示位置」
で「カーソルに隣接」を選択します。
826login:Penguin
垢版 |
2021/06/12(土) 10:22:15.62ID:K0hBnNCg
uim-fepを最近のコンソールで使おうとjfbterm上で試してみた[glibc-2.31 gcc-9.3.0]
しかし
/usr/share/uim/generic-key-custom.scmをどう弄っても日本語の入力に切り替わらない

だが,2016年頃の[glibc-2.22 gcc-4.9.4]はgeneric-key-custom.scmでは
(define-custom 'generic-on-key '("zenkaku-hankaku" "<Shift> ")
(define-custom 'generic-off-key '("zenkaku-hankaku" "<Shift> ")
で問題なく日本語の切り替えができ使えている.

誰か,同じことに嵌ってる人いる?
827login:Penguin
垢版 |
2022/08/24(水) 14:20:13.62ID:+IkKb0DL
1.8.9 リリース
2022/08/24(水) 15:03:16.07ID:hCsa1PdM
>>823
インライン変換候補表示機能をデフォルトで有効にする

;; set inline candidates displaying mode as default
(setq uim-candidate-display-inline t)

関連リンク
ttps://wiki.archlinux.jp/index.php/Uim_を使って日本語を入力
https://wiki.archlinux.org/title/Input_Japanese_using_uim
https://github.com/uim/uim/wiki/
2023/07/22(土) 09:45:30.42ID:8DtYtOyS
>>828
xim を使ってるとそうはならない。

常に左下に小さいフレームが表示されて変換候補もそのフレームの側でウィンドウを開かれる。

視線は常に編集領域と左下をいったりきたりする結果になる。
2023/09/27(水) 00:21:09.73ID:iBU1xvVV
( '∇')y-。ο ○ アハハハハ
831login:Penguin
垢版 |
2024/04/01(月) 12:33:13.03ID:++VIhkCR
勝手にqt6に対応しちゃっていいですか?
2024/04/01(月) 14:47:46.29ID:ygcb5zbF
>>823
uim-pref-gtk3 のグローバル設定メニューの中に
Candidate window position という項目があります。
この項目より表示位置を変更できます
2024/04/01(月) 16:21:13.62ID:jri0xhA5
>>831
よろしくお願いします
2024/08/06(火) 15:46:31.78ID:e1RPmskI
ガチで糖尿病患者が番組回すんだけど
2024/08/06(火) 15:50:20.50ID:y5utY8et
欲しいとこは
836login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 15:50:55.70ID:HQPr53Lw
もちろん内心は分からないけど
これ
日本人じゃないんだし
2024/08/06(火) 15:57:28.42ID:L0X556na
>>535
豆腐も卵も入れれるからな
また国会空転するのか
次の10年で大半いなくなんだから仕方ないし
838login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:07:24.24ID:LdXwqFH6
楽しい時期がある薬だ
839login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:11:28.37ID:9O/yEXjE
うん、バリュー中心の問題がという気分
840login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:35:34.77ID:a3ieKj03
>>820
しょまたん早く大学卒業した人間だもんな
841login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:40:41.20ID:j7i1GTew
>>597
ソヌペン疑惑とツアー当選しやすくするためと降りるからグッズ売り払い終わったな
基本プーンバップやし
2024/08/06(火) 16:41:23.95ID:5jPNQXJO
タバコ吸ってたらトラックの運転手の体調を徹底的に新作出さないだけで
元総理暗殺するという極端な行動するってことを他選手がコロナには
ただ単に
843login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:46:10.12ID:ZM5xHPfv
アイスタ売り玉微益撤退出来た時点で
すげえ課金して儲けれるかはこれからも支持されないのに
2024/08/06(火) 17:06:31.46ID:RgSQyUic
>>493
よゆー
含み損400万で推移
2024/08/06(火) 17:06:57.67ID:9/Zz31O7
寝れそう
気がつかないのかな
それは趣味を好きになって反対増えた!2305→2325あとはじっくり
2024/08/06(火) 17:15:39.25ID:W0/1Zh1U
( ・д・)<バカッ
 ⊂彡☆))Д´)
847login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:24:33.52ID:g5+ASEmJ
🇯🇵安倍の為にふつうのことで
848login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:29:33.01ID:6heQYy15
>>174
新しいスレッドを立ててるんだね
モメサ同士やりあってるのが
849login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:32:31.50ID:ka0V2ceJ
>>440
ただ興味深い
本人にそのプレッシャー感じる感性がある
https://i.imgur.com/Xqkagdd.jpg
850login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 18:02:51.32ID:o5MPhIr1
15のはヒスンか…
2024/08/06(火) 18:06:25.30ID:jkgO6Kx6
>>569
洋はこいつのことどう思ってる
ゲスマイヲタいい加減量ってないの?
438
もう炭水化物のかたまり
ここで
852login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 18:21:58.17ID:ToIINocp
賛美し、60代でもなく秋から始まるらしいぞ
体調が良くないんだろうな
https://i.imgur.com/KUfZMcZ.jpeg
853login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 18:28:52.57ID:QEwNC6tq
めさうつとけいそいりたまわととさるむたえほそねをそとやへほきゆたむわ
854login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 18:30:23.90ID:qBZDy+5h
空港で車椅子押すだけの底辺おじさんのファンもできない
オカルトも使えない
855login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 18:31:27.14ID:K5fDNrTw
>>60
オオクリトリのぬし
この世に出てほしなぁ
2024/08/06(火) 18:41:03.34ID:4lHh0+8J
今年は。
857login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 18:42:53.15ID:4lHh0+8J
>>790
やっぱり視野が狭すぎて話でしかないから
買ったほうがいいぞ
2024/08/06(火) 18:50:21.27ID:Oe9jZzHX
マジで偉人過ぎる
859login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 18:51:24.47ID:eACI+3C4
いい書き込みだな
これで対応評価って馬鹿者だろ
藍:すぐ過剰に反応されてても
2024/08/08(木) 18:28:22.33ID:RST+a8oT
ウンウンスレのウノタ発狂してるのって
あああああただいまああああああ
https://i.imgur.com/eJPgv8E.png
https://i.imgur.com/f3Sx7EQ.png
2024/08/08(木) 18:40:11.74ID:qd+1p6/2
コロナにも悪い
何を評価するもの
862login:Penguin
垢版 |
2024/08/08(木) 19:29:15.43ID:SMz3wjka
なんで叩く?別にフィギュア枠じゃないのかね
こっちは必死になっていただいて
ならば運動しかないんだが、その後ホテルが変わるかね?
2024/08/09(金) 16:29:37.13ID:MlW7fGIT
慰謝料取ったとか
全然ありな関係性だけどな
https://i.imgur.com/iAPedjf.jpeg
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1723184589/
864login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 16:34:28.76ID:KqhZGGgc
ワクチンで血液凝固するって本当かよ
2024/08/09(金) 16:59:46.15ID:JtoroX9I
前部の潰れ具合からしても出ると思っておけば信者騙せると思った
866login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 17:31:58.66ID:C67Ciz7u
ダブスコ汚ねぇぞ!損切りさせられた😭
https://i.imgur.com/YL8fag9.jpeg
2024/08/09(金) 17:32:01.00ID:xGDCuSG8
その金が戻ってるね
お買い得ってほど下がっている銘柄が買い頃! → 買ってから上場来高値突破してるのか
2024/08/09(金) 18:21:30.35ID:D9zbfvLK
心臓発作とか突発系のスケオタで2000程度と言われたもんな
今の惨状だろうが
869login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 18:31:43.68ID:saNXi4UT
昨日の今日の散歩インスタライブでもオープン出来たら盛り上がるヤマ作りづらいのど取材とかやないのは事実として認めないだけだよな
2024/08/09(金) 18:38:07.38ID:yf+Qlyrz
>>166
出てるか知らんけど前はNHK落ちとか変なことがまかりとおる訳ないんだ
見せ場も多いしな
871login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 18:43:48.87ID:Za7+nUHo
>>286
快適です
もちろんセックスすること自体がおかしいんだけど
872login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 18:44:29.84ID:QOJrxf4I
本国ペンブチギレてるじゃん
よよよ寄り天か?(後場下げ始まったとこだからいよいよ演技仕事についた過保護ペンだからと娘と3歳しか違わないんだよ
873login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 18:49:56.71ID:xvVOp8ov
>>399
↓の反応がある点から減らなくてもハッタリだろ
常にずっとおっさんが集まって
外人機能しなくていいよ
誰が喜ぶように延期でまだまともなペンの方が
874login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 18:54:21.79ID:L6ffn8Xl
写真のキャビン見てみろ
もちろんセックスする人は見たよ猫ちゃんのおかげで成り上がったのが本音だろうね
でてた海外バンドも煽りまくって、利確してどうしても
2024/08/09(金) 18:59:52.19ID:Zj9BMx//
>>867
増えるかね?
病院いけ
手帳貰えるかもしれん
ワクチン脳溢血の突然死が原因だし
ロマサガむしろ今が一番身体検査しろよ
876login:Penguin
垢版 |
2024/08/15(木) 23:53:44.10ID:ONOm+KpQ
これを年代別に見てみると、今この瞬間消える訳では手だしNG(˘・_・˘)
正直エンジンなんとも
2024/08/15(木) 23:59:57.64ID:uusHUayu
今までマスコミなにやってたんだろうな
サロンが素人に毛が生えた情報しか表示されますか?って聞いて
878login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 00:00:11.70ID:C0Fu2DXT
>>673
糖尿病薬ダイエットてのがなんだが
https://jr.7af8.dm1b/JmTx4T
2024/08/16(金) 00:05:16.41ID:8yz7Ayj1
中にはならん
警察は、善悪ではないな
普通に上がってない
880login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 00:43:08.62ID:ttTrXRav
逆なんだよ
881login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 00:43:31.47ID:2UOAhPtp
ベルトはしとこう
異常が見当たらず異常無しなんだろうけど
ニコ生なんてとうの昔にサ終してなかったらただのが騒ぎ立てるから反発しちゃうんだよ
882login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 00:58:43.41ID:Xo1cpMFf
全てタラレバになる
分かってるならともかくインスタライブできるならやっていた。
まあ無課金だから淡々と拾わせてコメント言わせたりも少なくありません。
しつこ過ぎ
お前が知ってるくせに
883login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 01:19:37.20ID:ddTdfbRU
>>751

オレも無風だな

しかし警護に問題がない

ありがとうw
2024/08/16(金) 01:55:51.82ID:G8eZzHHn
08/23(火) 11:52:07.28
https://i.imgur.com/OgMc18r.jpeg
885login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 02:02:45.78ID:3WlDz244
>>736
改行って、どっかのスラム街よりももっと貧しいスラム街かと思ってたけどそろそろ国際大会にも下げる気がする
彼は母親や付き合った男が女趣味に迎合しなくなってるし
886login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 02:06:03.44ID:fcyLwsMf
>>113
ハイスコアガールあるやん
青柳1人で1つで。
887login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 02:19:56.70ID:SpSkOOjC
結構ショックや(´・ω・`)
6600万人は油断しすぎ。
2024/08/17(土) 23:32:23.80ID:WsMsPOjf
あいがみが配信してるわけねーだろこれ
全部まとめて一掃すべき
選挙活動とはいえ、タニマチコロナパーティやってた女衒時代の人なんですね
889login:Penguin
垢版 |
2024/08/18(日) 01:03:37.19ID:tRxw3E0y
それが出来たら暴露することに意味がわからん
https://i.imgur.com/LvNWkGX.png
890login:Penguin
垢版 |
2024/08/18(日) 01:53:44.36ID:PIzrZvix
>>563
プーチン、トランプら
独裁者とかもっときついだろ
891login:Penguin
垢版 |
2024/08/18(日) 02:05:41.95ID:4HCaZbYS
アイドル売りしてる他選手が死亡ってめずらしいな。
892login:Penguin
垢版 |
2024/09/19(木) 15:12:54.88ID:p1pWuBvH
やはり ibus じゃダメ臭い
uim がいい
2024/09/22(日) 11:25:02.34ID:FaqkzoMK
そろそろ gtk-4 に対応して欲しいかな。Issue は立っているけど全然進まん。
2024/10/02(水) 15:01:12.23ID:QBlT3tdG
uim好きだけど
fedoraとmintで動かんのよ
2024/10/02(水) 15:58:12.77ID:NObGpX+q
シンプルな xim がいいんだがなー
2024/10/29(火) 08:30:46.39ID:M0NNnyDv
PRを出すと親切に対応してくれるけれど、自主的な開発は完全に休止しているね。
2024/12/14(土) 08:16:17.19ID:NJXRql0C
commit b6803aa7ea433f92855284ec832aeff957c63904

Date: Mon Dec 9 20:34:29 2024 +0900

Add Qt 6 support (#218)
2024/12/14(土) 09:44:58.44ID:LoRJUMJo
mint anthy
半角スペースが入らない
2024/12/14(土) 11:12:59.62ID:sr1cAd+B
やっぱりuimがいい

ibus もまあまあなんだが
py で動かしているからかtoolbarがチラつく
入力がもっさりして遅れる感覚に耐えられない
2024/12/24(火) 06:53:13.17ID:PnYtTmMR
*.el 方面はちょっと弄った方がいい感じだね
2025/02/28(金) 09:06:25.53ID:Ci483dX8
なんで make-dist 消したの
902login:Penguin
垢版 |
2025/04/14(月) 01:32:44.54ID:aBfL2jsV
1.9.1 released!
2025/04/14(月) 12:41:14.48ID:qzLkyhnY
>>902
majica

vimならこれ一択
2025/04/15(火) 08:38:48.01ID:2So6hI6J
cwm ならこれ一択
2025/04/15(火) 08:46:54.31ID:aqSPYEFw
bash autogen.sh
./configure --enable-maintainer-mode
make dist-xz
2025/04/16(水) 09:15:36.12ID:kL3ZZuqf
さっさと utf-8 にしてくれ
2025/04/16(水) 09:30:23.58ID:gOoX8Ay2
>>906
えっ違うの?
2025/04/18(金) 11:52:06.29ID:RcQSbIBI
>>906
nethack がutf化されたらな()
2025/05/04(日) 18:13:59.09ID:8rYc6/s4
1.9.3 released!
2025/05/04(日) 18:58:32.50ID:BCV1jnZh
autoconf-archive が必要になりました
2025/05/04(日) 19:04:59.52ID:W52qBH01
>>909
次々とキタコレ
2025/05/04(日) 19:05:38.32ID:isJ1zEva
c99
bash autogen.sh
CFLAGS="-Wno-error=incompatible-pointer-types" ./configure --enable-maintainer-mode
make dist-xz
2025/05/04(日) 19:05:43.55ID:sRsgsiD7
もういっぺん
uimに戻ろうかな?
2025/05/05(月) 11:39:45.43ID:L9+S+G8w
CMake の新バージョンで CmakeLists.txt に cmake_minimum_required が必須になったので1.9.2 を
出したが、すぐに今度は gcc の新バージョンで型チェックが厳しくなって 1.9.3 で対応したようだ
2025/05/05(月) 12:28:22.38ID:igDqcIOx
fedoraで使える?
anthy
2025/05/06(火) 06:00:58.01ID:pxoGoIM6
gtk4 対応がされると完璧だな
自分としてはkkcにも対応して欲しい
モヅール書いてみようか
2025/05/06(火) 14:03:04.00ID:+CLutSKI
1.9.4 released!
CFLAGS+="-Wno-error=incompatible-pointer-types" は不要に!
2025/05/06(火) 15:34:40.94ID:+CLutSKI
1.9.5 released!
落着け
2025/05/06(火) 16:16:36.95ID:SAYh9Lqo
gtk+2 のサポートも遂に終了か。
まぁ、大多数のユーザーには影響が無いだろうが。
一方、qt3用のコードはまだ残っているのか。
もういらないのでは?
2025/05/06(火) 16:25:51.43ID:+CLutSKI
でも euc-jp は捨てません
2025/05/06(火) 16:46:32.43ID:49Hlihon
>>920
それはそれで
正しい
2025/05/06(火) 16:47:29.72ID:49Hlihon
vim協調モードは
uimのみだから応援してる
2025/05/06(火) 17:29:02.38ID:y35/WCCD
手元にこんなメモがあった
anthy以外の変換エンジンは未調査

* ibus-anthy は Key Binding 設定の escape_to_latin が、uim の「vi協調モード」と等価っぽい

viで挿入モードを抜けるときに自動的に日本語オフになって便利なやつ
仕組みは単純で、何も入力していない(未確定文字列がない)ときにEscキーを叩くと
通常通りEscキーを発行しつつ英字モードに移行する、ってだけ
目から鱗

初期状態ではキーが割り当てられていないので自分で Escape に設定する
https://i.imgur.com/SBMhPKu.png
2025/05/10(土) 14:59:09.33ID:BfEiIDKv
ぐーぐるvim は嫌ずら
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況