多言語入力フレームワークuimのスレッドです。
公式サイト
http://code.google.com/p/uim/
日本語Wiki
http://uimwikija.mw.cmssquare.com/
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1135968795/
関係リンクは>>2-5あたり
uim スレッド 8
1login:Penguin
2008/01/21(月) 02:41:20ID:zieoHhYW2009/01/06(火) 16:02:12ID:pOs0gubZ
tools/gnuify-changelog.plを走らせると、こんなの沢山吐いてるけど
Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at tools/gnuify-changelog.pl line 63, <> line 88.
Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at tools/gnuify-changelog.pl line 63, <> line 88.
>>338
レポートありがとうございます。
まだダメでしたか。申し訳ない。にしても40MBとは…
今日、uim-skkの方にも盛大なリークが見つかって塞がったようなので、
もしかしたらそれでいくらか改善するかもしれません。
もしsvn版を試せる環境でしたら、お時間のあるときにでもお試しください。
月末にはこの辺の修正を含んだ1.5.5が出るみたいです。
レポートありがとうございます。
まだダメでしたか。申し訳ない。にしても40MBとは…
今日、uim-skkの方にも盛大なリークが見つかって塞がったようなので、
もしかしたらそれでいくらか改善するかもしれません。
もしsvn版を試せる環境でしたら、お時間のあるときにでもお試しください。
月末にはこの辺の修正を含んだ1.5.5が出るみたいです。
2009/01/07(水) 04:20:30ID:Xy4GkgdV
next release?
http://www.mail-archive.com/uim-en@googlegroups.com/msg00177.html
composer framework コネ━━━━━━('A`)━━━━━……‥ ‥
http://www.mail-archive.com/uim-en@googlegroups.com/msg00177.html
composer framework コネ━━━━━━('A`)━━━━━……‥ ‥
2009/01/08(木) 01:24:07ID:8i4LGgy8
>>340
svn版、メモリ使用量のほうは若干改善した感じです。
修正も活発にされているようですし十分常用できるレベルなので
今のところ何も出来ないですがこの件は長い目で見守りたいと思います。
ご対応マジ感謝です!
svn版、メモリ使用量のほうは若干改善した感じです。
修正も活発にされているようですし十分常用できるレベルなので
今のところ何も出来ないですがこの件は長い目で見守りたいと思います。
ご対応マジ感謝です!
343login:Penguin
2009/01/08(木) 10:35:04ID:jXXGLZvX uim-chewing 0.0.4.1 ktkr
http://www.mail-archive.com/uim-en@googlegroups.com/msg00178.html
http://www.mail-archive.com/uim-en@googlegroups.com/msg00178.html
2009/01/15(木) 02:39:43ID:RpjN1cGJ
kinput2風(゚Д゚)ウマー
この問題の修正も頼む!
http://www.fenix.ne.jp/~G-HAL/soft/nosettle/#uim
>あと、ステータスウィンドウが画面外にはみ出す場合でも、
>構わず表示してしまい、見えなくなってしまう事が有ったので、
>修正しました。オリジナルのソースを見ると、
>そういう機能を付けた痕跡は有りましたが、機能していなかったので……。
この問題の修正も頼む!
http://www.fenix.ne.jp/~G-HAL/soft/nosettle/#uim
>あと、ステータスウィンドウが画面外にはみ出す場合でも、
>構わず表示してしまい、見えなくなってしまう事が有ったので、
>修正しました。オリジナルのソースを見ると、
>そういう機能を付けた痕跡は有りましたが、機能していなかったので……。
2009/01/15(木) 02:46:20ID:RpjN1cGJ
それとr5711はこっち忘れてる
(custom-add-hook 'bridge-show-input-state-time-length
'custom-activity-hooks
(lambda ()
(and bridge-show-input-state?
(eq? bridge-show-with?
'bridge-show-input-state-with-time))))
(custom-add-hook 'bridge-show-input-state-time-length
'custom-activity-hooks
(lambda ()
(and bridge-show-input-state?
(eq? bridge-show-with?
'bridge-show-input-state-with-time))))
2009/01/15(木) 17:39:10ID:9kJH6SFt
svn ls -R | egrep -v '/$' | xargs perl -i -pe 's/\b(200\d)([,-\s]+200\d)*\s+uim\b/\1-2009 uim/'
2009/01/15(木) 23:45:19ID:vxhnK56b
uim-pref-gtkの起動がちょ速になったぞ?
348login:Penguin
2009/01/16(金) 16:34:28ID:njpYVZIN あのですね、uimで記号一覧(10列5行みたいな)出せないかなーと探していたら
wikiに「そういうのはコンソールとかで困るのでないです。外部プログラムにしてYO!」って書いてありました。
そうしたら、例えば「きごう」と入力して別の変換キーを押すと候補ウインドウじゃない別の一覧表ウインドウが出てきて
入力待ちになって適当なキーを押したら表の記号が無事入力されるぜ、みたいなプラグインは作れたりしますか
やっぱ素人は黙って上流から降りてくるソフトウェアをつかうしかないですか
一応環境(貧弱です):
.uimにschemeの文法にのっとって自分配列をつけたすことはできる
Cで実用的なコードを書いたことはない。教科書を読んで書き方を練習したことはある
gtkプログラミングみたいな解説サイトは読んだことがある。mainをループでぐるぐる回すというのは理解した
馬鹿の壁は本当に厚いです(´・ω・`)
wikiに「そういうのはコンソールとかで困るのでないです。外部プログラムにしてYO!」って書いてありました。
そうしたら、例えば「きごう」と入力して別の変換キーを押すと候補ウインドウじゃない別の一覧表ウインドウが出てきて
入力待ちになって適当なキーを押したら表の記号が無事入力されるぜ、みたいなプラグインは作れたりしますか
やっぱ素人は黙って上流から降りてくるソフトウェアをつかうしかないですか
一応環境(貧弱です):
.uimにschemeの文法にのっとって自分配列をつけたすことはできる
Cで実用的なコードを書いたことはない。教科書を読んで書き方を練習したことはある
gtkプログラミングみたいな解説サイトは読んだことがある。mainをループでぐるぐる回すというのは理解した
馬鹿の壁は本当に厚いです(´・ω・`)
2009/01/16(金) 16:39:18ID:D77a82/F
>>348
できないことはない。
そんなにアイデアがまとまった勉強目標があっていいじゃないか。
具体的に作りたいものが浮かんでからする勉強は
プログラミングでは一番成長するときだよ。
それがなくて教科書だけで練習してるときとは比べものにならんくらい。
誰もが通る道だから頑張ってくれ。
できないことはない。
そんなにアイデアがまとまった勉強目標があっていいじゃないか。
具体的に作りたいものが浮かんでからする勉強は
プログラミングでは一番成長するときだよ。
それがなくて教科書だけで練習してるときとは比べものにならんくらい。
誰もが通る道だから頑張ってくれ。
2009/01/16(金) 17:22:55ID:TxWIyg96
im-custom.scmだけど
;; activity dependency
(custom-add-hook 'switch-im-key?
'custom-activity-hooks
(lambda ()
enable-im-switch))
switch-im-key?ぢゃなくてswitch-im-keyでそ
それとenable-im-switchはenable-im-switch?のがよかったんじゃまいか
今更言っても遅いかも試練けど
;; activity dependency
(custom-add-hook 'switch-im-key?
'custom-activity-hooks
(lambda ()
enable-im-switch))
switch-im-key?ぢゃなくてswitch-im-keyでそ
それとenable-im-switchはenable-im-switch?のがよかったんじゃまいか
今更言っても遅いかも試練けど
2009/01/16(金) 17:35:02ID:D77a82/F
そんなことは本家に投げろ。
2009/01/16(金) 17:35:38ID:H6ShAtw9
1.uim-pref-gtkを起動
2.bridge-show-input-state?を#t
3.bridge-show-with?を'mode
4.OK押して終了
5.再度uim-pref-gtkを起動
6.bridge-show-with?を'time
7.するとbridge-show-with?がグレーアウト
2.bridge-show-input-state?を#t
3.bridge-show-with?を'mode
4.OK押して終了
5.再度uim-pref-gtkを起動
6.bridge-show-with?を'time
7.するとbridge-show-with?がグレーアウト
2009/01/16(金) 18:32:33ID:I0iLjpqf
「きごう」エントリにあらゆる記号を登録しておくというので
とりあえず自分は満足
とりあえず自分は満足
2009/01/16(金) 19:41:59ID:H6ShAtw9
GTK+だと16進のUnicode番号で入力する機能が標準搭載されてる。
例えばC-Uした後に3042[Ret]とかすると「あ」となる。
番号暗記すんのがタルいし、学習補完機能がついてれば最高なんだけど。
例えばC-Uした後に3042[Ret]とかすると「あ」となる。
番号暗記すんのがタルいし、学習補完機能がついてれば最高なんだけど。
2009/01/16(金) 21:48:22ID:9Gd6L7J0
>>348
uim-input-pad-jaが参考になるかも。
uim-input-pad-jaが参考になるかも。
2009/01/17(土) 00:12:04ID:qciAIxvV
普通の変換候補を10列5行ぐらいでババンと出してみたり
かな入力ベースの英数変換(なにも→uim)とかできたらおもしろいかもな
かな入力ベースの英数変換(なにも→uim)とかできたらおもしろいかもな
2009/01/17(土) 14:38:23ID:Kxr5S0b4
ディスプレイが2個ある時にxtermとかurxvtとかで変換すると
0番目のディスプレイにしか変換リストが表示されないのは俺だけ?
設定で何とかなる?
0番目のディスプレイにしか変換リストが表示されないのは俺だけ?
設定で何とかなる?
2009/01/17(土) 18:09:46ID:D1DV9T+Q
ならない
2009/01/17(土) 18:15:11ID:HRJYPET7
Xの設定しだいじゃね。Xineramaとか
2009/01/17(土) 18:51:52ID:Kxr5S0b4
2009/01/17(土) 19:09:59ID:D1DV9T+Q
809 名前:login:Penguin [sage]: 2007/08/16(木) 05:41:49 ID:kt+J8ee0
Xを dual monitorで使っているとする。ただし Xinerama は
off にして、:0.0 と :0.1 の2スクリーンで使っているとする。
このとき スクリーン :0.1 に表示した rxvt で漢字変換をしよう
とすると変換中の文字列部分が真っ白になってしまう。
なお
・スクリーン :0.0 での漢字変換は正常である。
・スクリーン :0.1 でも、ターミナル・アプリが gnome-terminal や
Xfce4 のTerminalなら正常である。また firefox でも正常だった。
Xを dual monitorで使っているとする。ただし Xinerama は
off にして、:0.0 と :0.1 の2スクリーンで使っているとする。
このとき スクリーン :0.1 に表示した rxvt で漢字変換をしよう
とすると変換中の文字列部分が真っ白になってしまう。
なお
・スクリーン :0.0 での漢字変換は正常である。
・スクリーン :0.1 でも、ターミナル・アプリが gnome-terminal や
Xfce4 のTerminalなら正常である。また firefox でも正常だった。
2009/01/17(土) 19:18:57ID:Kxr5S0b4
ああ、まさにそれだ。
gtkのアプリだと大丈夫なんだよ。
多分XIMだけ可笑しいんだろうな。
gtkのアプリだと大丈夫なんだよ。
多分XIMだけ可笑しいんだろうな。
2009/01/17(土) 19:38:40ID:HRJYPET7
>>362 Xinerama使わないんなら、DISPLAY変数ごとに変更するよーにコードいじればいいんじゃね
2009/01/17(土) 19:43:39ID:Kxr5S0b4
>>363
そう思ってソース見たが、俺のスキルじゃチンプンカンプンだったゼ!
そう思ってソース見たが、俺のスキルじゃチンプンカンプンだったゼ!
2009/01/17(土) 21:12:54ID:hNVFdb5x
お前のスキンじゃでん粉還付ってどういう意味?
2009/01/20(火) 21:20:46ID:Pgl9NhFb
367login:Penguin
2009/01/21(水) 23:23:26ID:Ymc4EeJU uim 1.5.5 released
http://www.mail-archive.com/uim-ja@googlegroups.com/msg00117.html
http://www.mail-archive.com/uim-ja@googlegroups.com/msg00117.html
2009/01/22(木) 00:05:24ID:OEH5ky6P
GJ
2009/02/03(火) 02:26:03ID:wES3VKr7
daemon.c:33:22: error: includes.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
2009/02/11(水) 01:02:53ID:f30pQo42
カナ入力しているときに
英数字入力できない
WindowsのIMEかATOKと同じに
したいけど設定どうすればいいの?
英数字入力できない
WindowsのIMEかATOKと同じに
したいけど設定どうすればいいの?
2009/02/11(水) 14:15:16ID:heKu9MXu
>#: ../scm/ajax-ime-key-custom.scm:47
>msgid "Ajax-IME key bindings 4"
>msgstr "Ajax-IME キー設定1"
(゚∀゚)
>msgid "Ajax-IME key bindings 4"
>msgstr "Ajax-IME キー設定1"
(゚∀゚)
2009/02/11(水) 18:07:46ID:ua8MfQ8E
LIBUIM_VANILLA=2するとuim-toolbar-gtkのIM切り換えボタンが?マークになる
入力は問題なさそうだけどなんぞこれ?
入力は問題なさそうだけどなんぞこれ?
2009/02/12(木) 13:09:59ID:WE1dkXlc
gcinにはgcin-filterとかいうのがついてるそうで
どんなもんなのかとドキュメント覗いてみたら
http://cle.linux.org.tw/trac/wiki/GcinFilterIntro
ググったら
http://www.google.com/search?q=gcin-filter
ヽ(`Д´)ノ
http://blog.twkang.net/2006/10/13/gcin-%E7%9A%84%E5%85%A5%E5%8A%9B%E5%A8%98%EF%BC%9F/
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < uim-filterまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
どんなもんなのかとドキュメント覗いてみたら
http://cle.linux.org.tw/trac/wiki/GcinFilterIntro
ググったら
http://www.google.com/search?q=gcin-filter
ヽ(`Д´)ノ
http://blog.twkang.net/2006/10/13/gcin-%E7%9A%84%E5%85%A5%E5%8A%9B%E5%A8%98%EF%BC%9F/
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < uim-filterまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
2009/02/13(金) 15:21:29ID:12yoGXgV
uimはUnless it eats Ice creaMの略です。
以前はeight cUps of kIMchi shakesの略でした。
以前はeight cUps of kIMchi shakesの略でした。
2009/02/18(水) 20:00:08ID:259mGosx
ユーuim-scm-gauche実装しちゃいなよ
2009/02/19(木) 10:41:35ID:I3ZMt/XU
social-ime想像以上にいい感じだ。
でもSocial-IMEユーザ名をログイン名からそのまま拾ってくる方式だと他のユーザと被りそう。
デフォを設定するなら被らないようにランダム文字列とか含めたほうがいいと思う。
でもSocial-IMEユーザ名をログイン名からそのまま拾ってくる方式だと他のユーザと被りそう。
デフォを設定するなら被らないようにランダム文字列とか含めたほうがいいと思う。
2009/02/20(金) 14:29:01ID:V8cfMisw
……それって、ログイン名漏洩してるってこと?
2009/02/20(金) 15:15:13ID:yMqcUKvG
2009/02/20(金) 16:17:59ID:eeQvNmkH
Social IMEは仕様上だだ漏れだろ?
変換するたびに変換文字列が平文のまま飛び交うんだから。
sumibiならSSL対応で変換結果も破棄しているそうだけど。
変換するたびに変換文字列が平文のまま飛び交うんだから。
sumibiならSSL対応で変換結果も破棄しているそうだけど。
2009/02/20(金) 16:27:48ID:yMqcUKvG
う〜ん、やっぱそうだよね。
住所とか氏名とか変換したらだだ漏れなのか・・・
住所とか氏名とか変換したらだだ漏れなのか・・・
2009/02/20(金) 17:30:20ID:eeQvNmkH
あー、通信状況が悪いと入力中のアプリ丸ごと固まるな。
5秒程度でタイムアウトするような仕組みになってるといいかも。
Anthyスレで微妙に盛り上がってるネタに乗ると
social-ime
例えば、この程度の文章を一括変換するとこんな風になる。
…。案外あっさりと正しく変換してしまって困惑。
と思ったら思い通りの不思議変換で一喜一憂。
ajax-ime(Ajax IME)
例えば、この程度の文章を一括返還するとこんなふうになる。
・・・。案外あっさりと正しく返還してしまって困惑。
と思ったら思い通りの不思議返還で一喜一憂。
ajax-ime(ChaIME)
例えば、この程度の文章を一括変換するとこんなふうになる。
・・・。案外あっさりと正しく変換してしまって困惑。
と思ったら思い通りの不思議変換で一喜一憂。
5秒程度でタイムアウトするような仕組みになってるといいかも。
Anthyスレで微妙に盛り上がってるネタに乗ると
social-ime
例えば、この程度の文章を一括変換するとこんな風になる。
…。案外あっさりと正しく変換してしまって困惑。
と思ったら思い通りの不思議変換で一喜一憂。
ajax-ime(Ajax IME)
例えば、この程度の文章を一括返還するとこんなふうになる。
・・・。案外あっさりと正しく返還してしまって困惑。
と思ったら思い通りの不思議返還で一喜一憂。
ajax-ime(ChaIME)
例えば、この程度の文章を一括変換するとこんなふうになる。
・・・。案外あっさりと正しく変換してしまって困惑。
と思ったら思い通りの不思議変換で一喜一憂。
2009/02/20(金) 23:53:55ID:V8cfMisw
>>381
ほとんど意味のない例題やん
ほとんど意味のない例題やん
2009/02/22(日) 15:11:32ID:BNk/6gZn
uim-doc-ja放置プレイ?
というかなんでGoogle SitesじゃなくてGoogle Codeにつくったんだろ
完成したら固めてリリースでもするつもりなんだろうか
というかなんでGoogle SitesじゃなくてGoogle Codeにつくったんだろ
完成したら固めてリリースでもするつもりなんだろうか
2009/02/24(火) 00:09:36ID:agvufkJN
それより腐ったOfficial user documentをどうにかしたら。
せめてリンク切れぐらい直したほうがいいと思うぞ。
せめてリンク切れぐらい直したほうがいいと思うぞ。
2009/02/25(水) 22:09:14ID:TOHA22Q2
あら、elatin-rules.scmってライセンスGPL?
2009/02/26(木) 20:48:31ID:YS7ZHlAi
Emacs由来だからね
2009/02/26(木) 22:48:40ID:KDfHUm2J
social-imeの予測おもすれーな
「す」って入れたら「スタッフ募集|アソシエイト・プログラム(アフィリエイト)」とか
なんだかわけわからん候補が出るぞな
「す」って入れたら「スタッフ募集|アソシエイト・プログラム(アフィリエイト)」とか
なんだかわけわからん候補が出るぞな
2009/02/26(木) 22:55:43ID:PkHdbpdP
エロい単語とかいっぱい出てきそうで導入をためらうな
2009/02/27(金) 15:40:32ID:gDgjxHoa
2009/03/03(火) 00:37:11ID:JouOp8Lz
>Copyright (c) 2009-2009
2009 BCEから2009 CEですね、わかります。
2009 BCEから2009 CEですね、わかります。
2009/03/03(火) 23:36:25ID:pWkWAB4p
where is uim-help?
http://www.mail-archive.com/uim-en@googlegroups.com/msg00189.html
特定ブラウザを呼ぶよりxdg-openを呼ぶほうが今風じゃね
http://www.mail-archive.com/uim-en@googlegroups.com/msg00189.html
特定ブラウザを呼ぶよりxdg-openを呼ぶほうが今風じゃね
2009/03/04(水) 18:20:39ID:g/xKadHX
Wikiの移転ができないのは俺の存在がネックになっていたのね
いい機会だから俺は小人を辞めることにするよ
5年間世話になったね
いい機会だから俺は小人を辞めることにするよ
5年間世話になったね
2009/03/05(木) 01:38:28ID:vrtrMYSU
>>392
お疲れさまでした。安らかにお眠り下さい。
お疲れさまでした。安らかにお眠り下さい。
2009/03/07(土) 10:12:51ID:Q+e4ArxS
uimでktkrとかを入力するにはどうするの?
2009/03/07(土) 10:44:05ID:E+uxCvMa
ktkr
2009/03/07(土) 15:51:29ID:oFGZoVPb
ktkr
2009/03/07(土) 20:13:00ID:kzn1NEgA
ktkr
2009/03/08(日) 15:58:01ID:3Sa1JvAG
399login:Penguin
2009/03/08(日) 18:56:16ID:+rpI40W2 scimからuimに変更したら、話題のSocial IMEとかついてて、かなり熱いね。
2009/03/08(日) 23:30:15ID:GH/Y8LZH
・が入力できなくなった
2009/03/09(月) 08:19:58ID:UEnFCmJ+
uim-toolbar-gtk-systray の背景色の透過ができないのでKDE4のデフォルトテーマ
等で使うと統一感が無くなってしまうのが悲しい。
透過をサポートした eggtrayicon に入れ替えて make しても表示が変になる。
なんとかできないかな?
等で使うと統一感が無くなってしまうのが悲しい。
透過をサポートした eggtrayicon に入れ替えて make しても表示が変になる。
なんとかできないかな?
2009/03/09(月) 08:23:20ID:mJazp+va
ツールバー使うのやめるとか
2009/03/09(月) 08:37:13ID:nREoEpSE
>>401
デバッグして表示が変にならないようにするといいんじゃね?
デバッグして表示が変にならないようにするといいんじゃね?
2009/03/14(土) 15:51:14ID:cTxheCmV
2009/03/14(土) 23:22:45ID:21i5bJlq
そう?まえからこんなもんじゃない。trunkとか結構おもしろいと思うけどね。
2009/03/16(月) 05:37:52ID:96ISNw+E
ぶっちゃけ、scimにvi協調モードがついたらuimいらない。
2009/03/24(火) 09:41:16ID:cI1eQdSe
Alt+Fで「ファイル」へのショートカットが効かないのですがどこかに設定する箇所ありますか?
テキストエディタや電卓は同キーが効くので別アプリでロックされてはなさそうなのですが・・・
テキストエディタや電卓は同キーが効くので別アプリでロックされてはなさそうなのですが・・・
2009/04/26(日) 17:59:54ID:zV4gvcND
~/.skk-uim-jisyoをシンボリックリンクにしたんだけど、普通のファイルで上書きされちゃう
どうにかならない?
どうにかならない?
2009/04/26(日) 20:24:45ID:mavfVPzn
>>408
ハードリンクにはできないの?
ハードリンクにはできないの?
2009/04/26(日) 21:23:14ID:zV4gvcND
ハードリンクにすることはできるんだけど
~/.zshrcや~/.mozillaなんかを~/dotfilesにまとめておいてそこにシンボリックリンクを張るようにしているので
~/.skk-uim-jisyoだけハードリンクっていうのは気持ち悪いかなと
ディレクトリはシンボリックリンク、ファイルはハードリンクを張るようにしてみようか…
~/.zshrcや~/.mozillaなんかを~/dotfilesにまとめておいてそこにシンボリックリンクを張るようにしているので
~/.skk-uim-jisyoだけハードリンクっていうのは気持ち悪いかなと
ディレクトリはシンボリックリンク、ファイルはハードリンクを張るようにしてみようか…
2009/06/23(火) 23:48:39ID:SFcR/0uO
1.5.6
2009/07/14(火) 01:10:17ID:mWqfDRgh
uim1.5.6、Emacs 23.1.50、Anthy(UT-8)なんですが、uim.elの起動時に入力モードをひらがな入力にしようと思って
wikiのとおりに
(setq uim-default-im-prop
'("action_anthy_hiragana" "action_skk_hiragana"))
としたんですが、ひらがな入力モードになってくれません(skkの方はいらないですが、とりあえずそのまま残してます)。
何が原因なんでしょうか? Anthy(UT-8)だと設定は変わるんでしょうか?
あと、入力モードの切りかえってどうやってやるんですか?
wikiのとおりに
(setq uim-default-im-prop
'("action_anthy_hiragana" "action_skk_hiragana"))
としたんですが、ひらがな入力モードになってくれません(skkの方はいらないですが、とりあえずそのまま残してます)。
何が原因なんでしょうか? Anthy(UT-8)だと設定は変わるんでしょうか?
あと、入力モードの切りかえってどうやってやるんですか?
2009/07/14(火) 01:56:03ID:mWqfDRgh
2009/07/14(火) 21:50:29ID:eAkx/Qr2
^^
415412
2009/07/16(木) 01:08:46ID:lV5DAOO+ >>412
EmacsのuseXimをfalseにしないとダメだったということで入力モードの切り換え方式は分かったん
でとりあえずよしとしようと思ったら、UTF-8な文字に対応してないのね>uim.el
残念。
EmacsのuseXimをfalseにしないとダメだったということで入力モードの切り換え方式は分かったん
でとりあえずよしとしようと思ったら、UTF-8な文字に対応してないのね>uim.el
残念。
2009/07/17(金) 02:17:58ID:40FlS/6A
このスレッドで質問するのが適当かどうか分かりませんが、
m17n-zh-py-gbなどでピンインから漢字を選択するウインドウの中の
文字が「・」というふうに一部文字化けします。
バージョンは1.5.2です。
m17n-zh-py-gbなどでピンインから漢字を選択するウインドウの中の
文字が「・」というふうに一部文字化けします。
バージョンは1.5.2です。
417412
2009/07/19(日) 23:26:04ID:Zb+WdqnD2009/07/30(木) 10:22:51ID:XlJMBY6a
420412
2009/08/03(月) 21:39:16ID:5S7TWHxN >>419
ググったら↓にやり方かいてあったからこれでutf-8にしてbワす。
ttp://garakuta.homelinux.org/~nosuke/diary/diary.html?y=2008&m=10&d=14&n=5&x=5
ググったら↓にやり方かいてあったからこれでutf-8にしてbワす。
ttp://garakuta.homelinux.org/~nosuke/diary/diary.html?y=2008&m=10&d=14&n=5&x=5
2009/08/24(月) 01:07:52ID:YEZ2V/44
以前、emacs 上で uim を使っていると、
args out of range
見たいな事を言われて、キーを受け付けなくなって
困っていた事が有りました。
その後、version が上がって治っていたのですが、
最近、emacs 23 になった辺りから、同じエラーに
悩まされています。
uim、anthy、emacsと再コンパイルをしてみたのですが、
状況は、改善されませんでした。
どなたか、同じ症状の型は、いませんか?
args out of range
見たいな事を言われて、キーを受け付けなくなって
困っていた事が有りました。
その後、version が上がって治っていたのですが、
最近、emacs 23 になった辺りから、同じエラーに
悩まされています。
uim、anthy、emacsと再コンパイルをしてみたのですが、
状況は、改善されませんでした。
どなたか、同じ症状の型は、いませんか?
2009/09/15(火) 23:09:35ID:8SRv2cOH
doors.txt;10;15
2009/09/18(金) 20:06:44ID:S7DbGee+
ubuntuを8.10から9.04にアップグレードしたからuimも入れ直したんだけど
古い.uimがうまく動きませんでした
例えば
(require "japanese.scm")
(define ja-rk-rule
(append '(
((("l" "a"). ())(("あ" "ア" "ア")))
)
ja-rk-rule))
とすると l, aと入力しても「あ」が出てこずに子音は捨てられてカーソルがそのままです
どっから問題を切り分けたらいいのでしょうか…
古い.uimがうまく動きませんでした
例えば
(require "japanese.scm")
(define ja-rk-rule
(append '(
((("l" "a"). ())(("あ" "ア" "ア")))
)
ja-rk-rule))
とすると l, aと入力しても「あ」が出てこずに子音は捨てられてカーソルがそのままです
どっから問題を切り分けたらいいのでしょうか…
2009/10/01(木) 00:24:19ID:PcPVASx7
uim-1.5.6に付属の uim-el でおかしな現象が起こってまして、同じ現象起こるかたいますか?
emacs 上で "」" を入力後、"かんじ"(変換)のような操作を行うと、emacs のminibufferに
Variable binding depth exceeds max-specpdl-size というメッセージが出ます。
emacs 上で "」" を入力後、"かんじ"(変換)のような操作を行うと、emacs のminibufferに
Variable binding depth exceeds max-specpdl-size というメッセージが出ます。
425424
2009/10/01(木) 00:41:43ID:PcPVASx7 書きかけで出してしまったので再度。
uim-1.5.6に付属の uim-el でおかしな現象が起こってまして、同じ現象起こる方いますか?
emacs 上で "」" を入力後、"かんじ"(変換)のような操作を行うと、emacs のminibufferに
Variable binding depth exceeds max-specpdl-size というメッセージが出ます。じゃあと思って
max-specpdl-size を上げてみると、minibuffer に Lisp nesting exceeds `max-lisp-eval-depth'
と出てしまいます。変換自体はできているので、minibufferにメッセージが出ないようにしたいのですが、
どうしたもんでしょうか?
環境は、
FreeBSD 8.0-BETA4
anthy-9100e+G-HAL patch-10(たぶん)
uim-1.5.6
2009/08/08ころに cvs update した emacs 23
です。
uim-1.5.6に付属の uim-el でおかしな現象が起こってまして、同じ現象起こる方いますか?
emacs 上で "」" を入力後、"かんじ"(変換)のような操作を行うと、emacs のminibufferに
Variable binding depth exceeds max-specpdl-size というメッセージが出ます。じゃあと思って
max-specpdl-size を上げてみると、minibuffer に Lisp nesting exceeds `max-lisp-eval-depth'
と出てしまいます。変換自体はできているので、minibufferにメッセージが出ないようにしたいのですが、
どうしたもんでしょうか?
環境は、
FreeBSD 8.0-BETA4
anthy-9100e+G-HAL patch-10(たぶん)
uim-1.5.6
2009/08/08ころに cvs update した emacs 23
です。
2009/10/01(木) 00:59:54ID:OQ9lQTho
>>425
> uim-1.5.6に付属の uim-el でおかしな現象が起こってまして、同じ現象起こる方いますか?
うちでは起こらないです。
uim 1.5.6 Anthy(UTF-8)+G-HAL
Emacs23.1.1
> uim-1.5.6に付属の uim-el でおかしな現象が起こってまして、同じ現象起こる方いますか?
うちでは起こらないです。
uim 1.5.6 Anthy(UTF-8)+G-HAL
Emacs23.1.1
2009/10/01(木) 16:31:57ID:tJ7SSktC
428425
2009/10/02(金) 01:13:09ID:zYjw5CBA もう解散してしまっているようなので、細かいことは書きませんが
回避方法は発見できました。
回避方法は発見できました。
429423
2009/10/02(金) 21:24:25ID:uluggUpW 自己解決しました
エディタのgeditで保存するときに文字コードが間違っていました
きちんとEUC-JPに指定し直して保存したらちゃんとできました
恥ずかしい…
エディタのgeditで保存するときに文字コードが間違っていました
きちんとEUC-JPに指定し直して保存したらちゃんとできました
恥ずかしい…
2009/10/02(金) 21:49:29ID:uluggUpW
恥さらしついでにもう一ついいですか
英数入力中に変換キーでシフトしながらキーを叩くと日本語入力モードになる、
というのはuimではどうやったら実現できるでしょうか
ややこしいので分かりやすい例えを出しますと、普通のIMEでも日本語入力中に
シフトを押しながらキーを叩くと自動的に英数入力になってurlなんか入力しやすいですよね
これを逆に英数入力を基本モードとして、スペース右の変換キーをシフトのように押すことで
一時的にローマ字/かな入力モードへ遷移して確定やリターンでまた英数に戻ってくる
というのをやりたいんですが、どうすればいいのかわかりません
よかったら誰かご教授ください
英数入力中に変換キーでシフトしながらキーを叩くと日本語入力モードになる、
というのはuimではどうやったら実現できるでしょうか
ややこしいので分かりやすい例えを出しますと、普通のIMEでも日本語入力中に
シフトを押しながらキーを叩くと自動的に英数入力になってurlなんか入力しやすいですよね
これを逆に英数入力を基本モードとして、スペース右の変換キーをシフトのように押すことで
一時的にローマ字/かな入力モードへ遷移して確定やリターンでまた英数に戻ってくる
というのをやりたいんですが、どうすればいいのかわかりません
よかったら誰かご教授ください
2009/10/03(土) 00:11:00ID:gSh7RHLo
教授はあげません
2009/10/10(土) 13:09:30ID:wWTAp6Ct
KDE4ではKDE3の時の様なパネルアプレットは無いんだね。
2009/10/17(土) 07:07:54ID:Jim0USHi
uimはcannaのライブラリとかいろんなのに依存する必要ってあるのかな?
汎用性確保のため?
汎用性確保のため?
2009/10/17(土) 11:51:30ID:TQMFeDLO
Canna使わないなら依存しないんじゃね?
2009/10/24(土) 19:05:48ID:wJDtGx9/
記号入力できないってマジすかw
kinput2から退化してるってことw?
kinput2から退化してるってことw?
2009/10/24(土) 19:12:37ID:9RfZkvGi
日本語入力総合スレッド 4
433 :login:Penguin :sage :2009/10/24(土) 19:10:37 ID:wJDtGx9/
いい加減kinput2+cannaとか時代遅れかと思ってuim+Anthyとか入れてみたけど全然半端物なのなw
433 :login:Penguin :sage :2009/10/24(土) 19:10:37 ID:wJDtGx9/
いい加減kinput2+cannaとか時代遅れかと思ってuim+Anthyとか入れてみたけど全然半端物なのなw
2009/10/24(土) 20:51:19ID:wJDtGx9/
いやマジでさw、候補が縦になっただけじゃん、びびるわ〜w
2009/10/27(火) 00:37:43ID:0gHE97iI
2009/10/27(火) 04:44:37ID:qnlL1WOa
遅れてきたルーキーか
釣り始めるのが5年遅かったな
釣り始めるのが5年遅かったな
レスを投稿する
ニュース
- 【映画】永野芽郁主演『かくかくしかじか』 公開初日から空席祭り [ネギうどん★]
- 政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円 [おっさん友の会★]
- 松村沙友理、男性に怒りの問題提起「スナックに行くことに罪悪感がなさ過ぎ」「キャバクラもスナックも一緒」共演者ら反論「全く違う!」 [muffin★]
- 日産 追浜と湘南の2工場閉鎖へ…7工場削減計画 海外はメキシコや南アフリカなど ★2 [蚤の市★]
- 【速報】1人約2万円の現金給付案を立憲・野田代表が発表 食料品の消費税ゼロの財源も示す [パンナ・コッタ★]
- イオンがカリフォルニア産米を販売、これが日本の食料安全保障に… (青沼 陽一郎氏) ★2 [少考さん★]
- 結局アベノミクスで日本は高齢化少子化人口減少インフラ崩壊米食えない一人当たりGDP東欧レベルで失敗だったよな [819729701]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者🧪★2
- 【悲報】ジークアクス、「鶴巻が2014年を改変しようとしてる」説が有力視されてしまうwwwww [339035499]
- 日本人、ついに気ずく… 「ぶっちゃけ日本ってかなり不快な最悪な気候の国だよな」 [271912485]
- 円高時代ってどう経済回すつもりだったんだ?2009~2012輸出57~63兆円、税収38~43兆、2024年輸出額107兆、税収73兆 [921271808]
- 【速報】1人2万円の現金給付案を発表! [781534374]