X

ドケチの為の高金利金融機関はどこ?24%目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/27(土) 16:39:18.63ID:gtYSXfpu
ドケチの為の高金利・安定的な金融機関についての情報交換です。
預金保険対象の定期預金を推奨。仕組み・国債・社債はほどほどに、

【過去スレ】 ドケチの為の高金利金融機関はどこ?
23%目 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1498503390/l50
22%目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1459635215/
21%目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1428695375/
20%目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1407281907/

【参考】koukinri@wiki http://www13.atwiki.jp/koukinri/
       最新の高金利情報を共有しましょう
2019/12/26(木) 14:23:30.70ID:???
おまかせ入金とかで振り込まれる銀行から
無料で引き取るとかもできるよ
*銀行ごとにできないとこあり
2019/12/26(木) 19:48:49.78ID:???
良スレだな
参考になるわ〜
2019/12/26(木) 19:57:17.37ID:???
MUFGダイレクトもステージによるが無料
2019/12/29(日) 01:33:20.25ID:???
>>161
野村信託銀行は10回無料
しかも無条件よ
166名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/30(月) 07:29:49.51ID:H45OFYsx
かながわ信用金庫
令和記念定期 1000分の3
今日まで
167名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/30(月) 09:07:13.88ID:pznWwwqM
銀行利息とか気にしてなかったのですが、
ここ1年くらいまとまった金を得たので少しでも良い所と考えるようになって
今はかなりよいキャンペーンで0.5%とかみたいですが、
5年前くらいはどんな感じだったのでしょうか?
アベノミクスはじまる10年前は?
2019/12/30(月) 09:44:59.35ID:???
そのくらい自分でググって調べればいいのに
169名前書くのももったいない
垢版 |
2020/01/04(土) 10:48:00.31ID:M2Kv9lIO
良いの無いかね
2020/01/04(土) 14:38:00.17ID:???
岡三オンライン証券
口座開設+5万円入金すると現金2,500円限定タイアップ
https://diamond.jp/ud/securities/50b739ac6a8d1e0c2b00000b

口座申込み期限は、2020年3月31日(火)まで
※家族4人で開設すれば合計10,000円
2020/01/04(土) 18:24:22.01ID:???
ハナ 0.5%(3年) 店頭のみ
西武信金 東京プライベートネット支店 0.335%(3年)

ハナは以前0.7だった。
西武は送金上限が1日200万だったはずなので、近くに店がないと
解約後の資金移動が大変。

最近は0.3あれば上等って感じだよね
172名前書くのももったいない
垢版 |
2020/01/09(木) 07:14:48.37ID:PsVQTaXL
教えてあげないよーだ
2020/02/04(火) 16:22:09.65ID:???
blueskyのbank支店が普通で0.2だぞ、ただし定期でも0.2だ
これって変じゃね
2020/02/10(月) 17:44:22.09ID:???
https://www.moneypost.jp/627527
定年後の銀行口座 メガバンクから信金・信組の年金口座に変える利点
2020/02/10(月) 21:35:35.70ID:???
信金信組とか遠いし、支店にしかATMないわ
親は農協で年金受け取ってるけど、年1で県内の温泉に連れて行ってもらえてるようだ
ちなみに親はATMを使いこなせないので窓口で出金してる(若い時に電子機器等に触ってないから家電製品ほぼ使いこなせないw)
2020/02/10(月) 21:55:45.33ID:???
近所の農協は支店にすらATMない…

まぁ、今時は現金なんてほとんど使わないからあまり重視はしないけど地銀は
営業地域外は使い物にならないし都銀では地方で使い物にならない。
信金信組農協は系統内でATM手数料無料化の取り組みはあるけど数少なし。

ともなれば、あまりあてにならない直営ATM網もよりコンビニATMやゆうちょ
ATM網の方が利便性が高いし生計費の決済ならネット銀行一択となる。
2020/02/10(月) 22:32:12.10ID:???
金利より使いやすいほうがいい
定期の金利が0.05%高いってだけで預け先をコロコロ変えるのも馬鹿らしい
2020/02/10(月) 23:32:38.00ID:???
種のないヤツはそれでいいんだろうけどな
2020/02/12(水) 13:28:42.05ID:???
逆。種が多いからコロコロするのが面倒なんだよ
2020/02/12(水) 13:43:14.72ID:???
新規に作るのはめんどいからね
通年で高いとこで動かね
2020/02/12(水) 18:27:58.58ID:???
通年で高いとこなんか無いから苦労してるの
2020/02/13(木) 21:08:44.55ID:???
自宅から近い所が良いよ。
2020/03/06(金) 19:12:28.87ID:???
FPG,JT,INVが安くなって、配当分配金利回りが上昇しとるよ、投資元本非保証だが。
2020/03/06(金) 21:39:37.48ID:???
>>183
配当金(INVは分配金か?)が減ることもあるでしょ
185名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/07(土) 10:59:46.86ID:flsTP/F+
オリ銀
5年物
0.35→0.25
去年作っておいてよかった
2020/03/07(土) 11:17:28.69ID:???
オリックス1本入れてるから、
追加するかどうか迷ってたら、下がったな・・・
2020/03/07(土) 18:56:54.54ID:???
去年の2月に0.3%で1本作った負け組っす
188名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/13(金) 10:54:28.10ID:SuT1VMZH
株はマジで怖いな。
山っ気起こさないよう、去年のうちにオリ銀とかながわ信金に預けてしまって正解だった
2020/03/13(金) 12:25:48.39ID:???
株をやめて国債で5年経ったけど株価が気になってヤバい
拾いたい、コロナ恐慌を拾いたい
2020/03/13(金) 18:18:23.72ID:???
もう30%下がってるから1年以上塩漬けできるなら勝てるっしょ
2020/03/13(金) 19:46:16.86ID:???
宝くじ付き定期預金で
3300円以上当てた人いる?
2020/04/02(木) 17:42:54.90ID:???
ttps://www.sankei.com/economy/news/200402/ecn2004020033-n1.html

ゆうちょ銀行は2日、1カ月〜5年までの定期貯金と定額貯金の適用金利を
年0・01%から0・002%に引き下げると発表。 じゃじゃーん。
2020/04/02(木) 23:30:29.98ID:???
SbI債まだ売れ残ってるよ
2020/04/03(金) 06:15:27.43ID:???
ウィーワークの米ドル建て既発社債が利回り年36%

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-02/Q864HYDWRGG601
2020/04/04(土) 02:18:08.11ID:???
5分ともたなかったSBI債が1週間近くたっても売れ残ってるって…
利率は正直だな
2020/04/15(水) 18:30:59.16ID:???
イオン銀行の預金者レベル別の普通預金の金利は令和2年4月31日から次のように変わる。
プラチナ  0.15%→0.10%(-0.05%)
ゴールド  0.10%→0.05%(-0.05%)  
シルバー  0.05%→0.03%(-0.02%)
ブロンズ  0.03%→0.01%(-0.02%)

https://www.aeonbank.co.jp/news/2020/0401_01.html
2020/04/15(水) 18:51:02.14ID:???
4月31日は絶対に来ないから永久に変わらないと言うことか?
2020/04/15(水) 22:44:15.81ID:???
前回 41 と同じようにダマシを入れてみたが、だまされる人はいないのならヨシ。
2020/04/15(水) 23:35:57.18ID:???
普通預金で0.1は今でも優秀
今後も使ってやんよ
200名前書くのももったいない
垢版 |
2020/04/20(月) 12:26:56.82ID:kEprUy0N
もう国債キャンペーンって廃止なの?
2020/04/20(月) 20:19:23.37ID:???
個人向け国債は楽天証券が0.3%のポイントバックをやってるのが一番還元率いいかな
2020/04/22(水) 15:21:39.95ID:???
それで、国債CB目当てに楽天証券の口座開設を申し込んであるのだが、
>※現在、口座開設のお申込みを多くいただいており、開設完了までに時間がかかっております。

とかいうことで、まだID・パスワードが届かない。
2020/05/18(月) 20:53:15.78ID:???
https://news.yahoo.co.jp/articles/0814f29b1101f9e72061bd90d63cad693dd464e5
マイナンバー口座にひも付け 自民党が今国会にも議員立法提出へ 5/18(月) 6:37


コロナで強制マイナンバー制度確立へ
2020/05/18(月) 21:03:26.11ID:???
次からは申請無しで受給できるのか
2020/05/18(月) 22:36:56.97ID:???
大和が社債出すね。利率は5年で0.5%くらいか・・・
2020/05/18(月) 23:02:23.29ID:???
>>205
そういうのって会社がつぶれたらパー?
2020/05/18(月) 23:21:25.58ID:???
JALみたいに実質破綻でもパー
2020/05/18(月) 23:37:39.29ID:???
>>205
個人向けなの?
2020/05/19(火) 01:12:28.76ID:???
>>205
営業から電話かかってきたわ
2020/05/19(火) 12:08:12.05ID:???
>>206
では、誰が払うのか考えてみよう
2020/05/21(木) 00:46:09.04ID:???
>>205
元本保証も無い0.5%なんて絶対買わない
2020/05/21(木) 02:55:47.23ID:???
ソフトバンクの社債持ってる奴、いつ売るの?
213名前書くのももったいない
垢版 |
2020/05/21(木) 08:33:23.18ID:1oEwssuf
買手いるの?
2020/05/21(木) 09:08:44.78ID:???
大和0.5%もう売り切れてた、
2020/05/21(木) 15:56:11.26ID:???
給付金の10万定期預金にしろ
216名前書くのももったいない
垢版 |
2020/05/22(金) 19:44:37.28ID:nfx7N0C8
西京銀行、スマホかケータイがないと下すことができなくなってしまった。
ちょっと酷すぎない?
人の預金をなんだと思ってるんだ?
2020/05/22(金) 20:03:05.03ID:???
いや、正確には振替振込が出来なくなった。
定期が満期になった場合に、自分の他の銀行に移行できない。
あとはセブン銀行ATMでちまちま下すしかない。
2020/05/22(金) 20:32:23.86ID:???
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20200522-00023853-argent-column

1年物(預金額100万円以上300万円未満)の定期預金で最も金利が高い金融機関は次のとおりです(2020年4月現在)。
一覧表キタワ。
2020/05/22(金) 22:48:17.88ID:???
すでにスマホもケータイ持ってないヤツなんて存在しないという判断だろ
妥当だな
2020/05/22(金) 23:51:07.70ID:???
リンク踏むのも勿体ないドケチのためにコピペ

定期預金の金利も一般的な銀行の金利の倍以上です(金利0.01〜0.15%)。1年物(預金額100万円以上300万円未満)の定期預金で最も金利が高い金融機関は次のとおりです(2020年4月現在)。

●オリックス銀行:0.15%
●SBJ銀行:0.12%
●野村信託銀行:0.10%
●大和ネクスト銀行:0.10%
●auじぶん銀行:0.05%
●楽天銀行:0.02%
2020/05/23(土) 00:15:31.97ID:???
もう少しちゃんと調べる気はないのかねぇ
2020/05/23(土) 00:50:16.21ID:???
新生銀行の2W定期を延々と…の方が上ではなかろーか
2020/05/23(土) 03:58:15.46ID:???
スレチを恐れず言わせて貰うで
時価総額が上位で財務安定でs&pがAA以上のアメリカ株なら今なら2〜3%で買えるやろ
元本保証どころか何倍にもなる可能性も秘めてるよな
しかも起業百年単位のダウ銘柄とかなら安全
日本は戦後デフォルトして実質建国70年みたいなもんならリスクフォワードはどっちがいいんですかねえ
2020/05/23(土) 04:00:53.67ID:???
あと知らない人もおるやろ
配当はアメリカは基本増配するんだよ
10年持てば2倍が多い
育つんだよ配当は
そりゃアメリカはインフレ2%の国だもん仕方ないよな
バフェットが持ってるコカコーラは今だと30%の利回りになってるみたいやで
しかも株価は、、
2020/05/23(土) 06:36:30.27ID:???
西京銀行、カードではその後も下せるようだ。
一度も使ったことないカードで、奥の方にしまってあるのを引っ張り出し、
暗証番号すら忘れていたが、なんとか番号を特定することが出来た。
定期預金を今日中に満期解約に変更して、あとは後日チマチマとセブンから引き出す。
とりあえずホッとした。
2020/05/23(土) 08:51:45.78ID:???
誰も喰い付かない話題をダラダラ長々
2020/05/23(土) 09:00:03.34ID:???
西京の10年定期の満期まで後5年あるんか
税引き利息が80万だが、潰れないか心配
2020/05/23(土) 09:30:51.68ID:???
朝鮮系の信金、3年で0.6%だよ。
預けないけど。
229名前書くのももったいない
垢版 |
2020/05/23(土) 09:41:46.83ID:dFzeiG+r
>>226
うざ
2020/05/23(土) 09:57:41.55ID:???
>>223
アメリカ株なんてコロナ騒ぎでどんどん紙切れになるだろ
アルゼンチンがデフォルトした

次は韓国だろって言われてるようだ

韓国関連の資産持ってるやつは注意しとけ
2020/05/23(土) 09:58:03.51ID:???
>>228
やめとけ
2020/05/23(土) 19:31:35.05ID:???
>>230
アメリカ株が紙切れになるならどこの国の資産持っとけと??
2020/06/01(月) 09:22:09.65ID:???
オリックスの金利少し上がったね。
1本入れてるから、もう入れないけど・・・
234名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/04(木) 20:41:48.61ID:JW8LBS69
オリちゃん、ワシ3年前の0、37%を2本7月に満期がくるわ。
国債キャンペーンもないし次、どないしょうか。
オリちゃんの5年0、3%かなあ、適当なのがないなあ。
5年は60歳けてしまう。
2020/06/06(土) 15:06:20.35ID:???
国債キャンペーンもないから行き先どうしようか
236名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/06(土) 16:03:39.05ID:9YLarq7s
1本のためにあおぞらとか口座開設ももう面倒だし。
最近油断してるが念のためペイオフ対応した方がいいと考えてるが。
国債はベストだったのに、ただしキャンペーンないとちょっとな。
237名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/06(土) 16:15:45.36ID:9YLarq7s
もしかすると3年0.27%は将来お宝かな。
1本追加するか。オリックスは安泰と信じて。
2020/06/06(土) 17:32:25.95ID:???
地元の朝鮮銀行は0.6%だが、やっぱ入れる気しない。
西京が満期になったら、オリックスかなあ。
239名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/06(土) 22:56:30.49ID:4VSgxauH
国債キャンペーンないのかよ
行き場がないわ
2020/06/06(土) 23:10:22.20ID:???
10年国債解約せずそのままにしておけばよかった。他に移動する先もないし
2020/06/06(土) 23:57:08.32ID:???
また国債買えばいいだろ
CBがないだけで国債は山ほど売ってくれるぞ
242名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/07(日) 00:19:52.11ID:ld5hFzcP
国債も0.05%からちょっとだけでも
上昇してくれればいいのだけど。
2020/06/07(日) 01:26:47.07ID:???
>>241
買いなおすと1年間は解約不能になるからね
置いたままだといつでも解約可能だったというわけだ
2020/06/07(日) 01:36:55.33ID:???
ちょっと何言ってんのかわかんないです
2020/06/07(日) 02:06:43.26ID:???
>>244
何が分らないのか分からないです
「国債は死亡や災害等の特別な事情が無い限り1年間は解約できない」
「1年経過すればいつでも解約できる」
246名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/07(日) 10:25:58.37ID:ld5hFzcP
例えば国債入れてキャンペーンが翌月復活したら
やられたと思うと預けるのに躊躇する。
2020/06/07(日) 12:29:19.82ID:???
>>245
相手にするな。
どこにでも顔を出すやつだ
2020/06/07(日) 13:19:25.11ID:???
>>246
いや、もう国債は洋梨となりました。
249名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/07(日) 14:50:43.13ID:EQhYMe/L
とりあえずあおぞら銀行に1本
250名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/11(木) 08:09:33.76ID:wbDoknHA
>>249
オリックス7月に満期になるのがあるけど
継続かどうしようか考え中
あおぞらもいいね
2020/06/18(木) 12:22:52.50ID:???
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60441990X10C20A6EE9000/
個人向け国債、「現金還元」の中止相次ぐ 2020/6/17

この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。


> 個人向け国債の現金還元を比較したネットページも存在するという。


おまえらのせいか?
2020/06/18(木) 13:09:44.14ID:???
>>251
今はもう、国債に関してはどうでもいいんです。
それはもう終わったことなんですよ。
253名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/20(土) 06:44:56.48ID:Itgh1zai
国債キャンペーン、カムバック!!
すごく愛していたことを亡くなった今、気がつきました。
アイツはいいやつだった、あと、2、3本、いや全財産捧げとけばと。
ごめんね、気がつけなくて。合掌。
2020/06/21(日) 14:26:32.39ID:???
国営郵貯のころの、1口1000円の1カ月定期の郵貯ころがしは愛用してたが、
個人国債のキャシュバックは円が無かったな。
2020/06/21(日) 15:06:55.04ID:???
円が無かったら買えないわな
256名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/21(日) 15:26:22.81ID:QW4a8FEj
いつのまにか9本もやったわ、この5、6年で、うんこ臭いのキャンペ。
でも金利が0,05%で昔の郵貯みたいに金利上昇に追随する
機会が全然ないわ。あと5年以内に多少は恩恵が出てくるのか?
2020/06/21(日) 19:51:30.12ID:???
利回り期待して国債なんか買うやつもおるんやね
おめでてーなあ
2020/06/21(日) 22:36:58.11ID:???
よーしパパNISA頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
2020/06/21(日) 23:39:44.43ID:???
国債を買ってるけど利息をもらっても返金してるからなぁ
2020/06/21(日) 23:53:10.31ID:???
利息をもらっても返金してる
 
そのココロは?
2020/06/21(日) 23:59:10.74ID:???
1年で中途解約
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況