X



【三菱】デリカミニ【4WD】24cm

2025/02/08(土) 13:57:53.32ID:nhavH6BG
メーカーサイト
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_mini/index.html
たくさんの遊び道具と、家族の遊び心を運び続ける
アウトドアギア「デリカ」に、
SUVらしい力強いスタイリングの
軽スーパーハイトワゴン
「デリカミニ」が、まもなく登場。

アウトドアも、街乗りも。
いつでもどこでも、アクティブに楽しみたい。
そんな家族のでっかい想いを積みこんで。
DELICA MINI、いよいよ出発です。

次スレ>>950が立てる事

※前スレ
【三菱】デリカミニ【チムポ】23cm
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1717895404/

【三菱】デリカミニ【4WD】23cm
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1719362072/

【三菱】デリカミニ【チムポ】22cm
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1710172064/
【三菱】デリカミニ【軽SUV】21cmアゲ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1708628138/
2025/03/16(日) 16:23:39.15ID:8Ra6vXiO
燃費なんてその分タンク大きくしてくれれば気にしないが、タントのようにハイブリッド無いとアイストでキュルキュル言うのがうるさいからあった方がいいね。
2025/03/16(日) 16:32:08.65ID:ggJ35L/1
アイドリングストップはデフォルトオフか無しにしてほしいなぁ
2025/03/16(日) 16:35:47.56ID:ggJ35L/1
なんとなく軽自動車は車重が大きい方が安全性が高い気がするから、デリカミニは軽量化を頑張らずに燃料タンク増量で対応してほしいわ
実際軽量化って鋼鉄減らすのが主なんだよね…
2025/03/16(日) 18:05:27.40ID:Z9CvtCdq
不快で耳障りでメンテ代などで実質持ち主は長期的に見れば損をする、メーカーがカタログ燃費を上げたいエゴのためだけのアイストとマイルドハイブリッドというゴミ機能は必要ないという人が多い
支離滅裂なんだよな
開発者がうわべだけの燃費性能・環境性能を求めた結果
142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/17(月) 07:12:26.49ID:ekOqQI7z
デリカミニは日産の汚い地が混ざってるから残念
143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/17(月) 13:08:26.51ID:4c2HOBb+
実はデリミニ持ってないから抽象的な書き込みしか出来ないんだろうな。
俺はエネルギーモニターみて、ハイブリッドがいつ効いてるか分かってるけど。
2025/03/17(月) 13:28:04.81ID:WnpCFgbP
Nボはボディ薄いし、タントはプラスチック多いし、どちらも軽いんだよね。
燃費を取るか安全を取るかじゃない?
2025/03/17(月) 13:49:49.08ID:3Pk7g0h8
燃費上げるには鋼鉄減らしてプラで代用して軽量化するしか…
燃費は無理せずに燃料タンク増やして欲しいな
2025/03/17(月) 14:51:58.14ID:p7MqLCCX
エンジンがパワー不足
それを補助するはずのマイルドハイブリッドが無能すぎてまるで使えない
トルクが増幅している感じが全くしない
無駄な重りを付けてるだけって感じ
2025/03/17(月) 15:18:32.57ID:WnpCFgbP
マイルドハイブリッドはちょうどいいね。
さり気ないくらいで。
2025/03/17(月) 20:52:35.34ID:z9tM2cLn
>>143
オーナーだけども、エネルギーモニター見ないといつ効いてるか分からないレベルなのが悲しいわ。
2025/03/17(月) 20:57:09.27ID:z9tM2cLn
自分で4WD選んだくせに、車重が気になっちゃう奴もいそうだな
2025/03/18(火) 02:30:26.03ID:EEw4yZaA
加速度の比較してみると体感だがターボ無しのNBOXとどっこいどっこい
ライバルのNBOXやスペーシアのターボと比較すると月とスッポン
なにせその2車よりもおよそ100キロも重いという鈍重な車重が悪い方向に働いてダルくてノロマな印象に繋がっている
なんでこんなに重くしか作れないのか
2025/03/18(火) 06:23:08.17ID:0oPRCtM9
N-BOXやスペーシアみたく装備や走行性能を簡素化すれば軽くなるんじゃないか?
この車排気を少しいじれば加速良くなるから、抜けが悪いんだろうけど
2025/03/18(火) 14:38:25.55ID:B4gP9aYY
排気量990ccのデリカミニだしてくれればなぁ
サイズは同じで
税金が軽より高くなるけどそれも構わん
2025/03/18(火) 15:15:40.91ID:36btiJ9Y
というか元々はルノーの800ccのエンジンをボアダウンした奴だからな〜
660ccとしては贅肉が付きすぎてるので660ccに適正化されているビック3には敵わない
2025/03/18(火) 15:35:14.93ID:4YETFotV
新開発エンジンはいいよね
他社の設計が古い奴はそろそろ新型にして欲しい
2025/03/18(火) 15:54:06.18ID:3czPBuMC
>>143
エネルギーモニターなんて納車してから動いてるのほぼ見たことないぞ
ディーラーにもおかしいだろって言ってバッテリー交換してもらったけど、エネルギーモニター動いたのなんて最初の1週間程度、また動かなくなってディーラーに言ってもマイルドなんてそういうもんですみたいな回答しかなかったな。故障ではないの一点張り
もうモーターアシストは諦めた
ネットにも同症状の書き込みあるけど改善できないっぽいね
2025/03/18(火) 16:05:01.69ID:B4gP9aYY
限定受注で1000ccくらいのデリカミニだしてくれればなぁ
荷台をちょっと高くしてタンク容量増えれば文句ないのに
157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/18(火) 16:35:26.08ID:5WobDYJP
>>155
動いた事はあるんだね。
どんな挙動の時だったか言ってみ?
2025/03/18(火) 16:40:10.38ID:A8EmjPFh
ハイブリッドはぜんぜん力強くない
モーターの力をぜんぜん感じない
あとサイドミラーの根本の部分の剥がれが気になる
色んな角度から見ると分かる
これは日産製の下のカテゴリーの車ではしばしば見る不具合
2025/03/18(火) 16:45:41.55ID:Av57A4FT
>>152
通行料も変わるにミニとは言わん
以前三菱がそのクラスで使っていた名称で言うならデリカジュニア
2025/03/18(火) 20:51:33.12ID:/Nx3DSAd
アシストはCO2排出量軽減させてますアピールでオモリ付けただけ
2025/03/18(火) 21:58:43.37ID:0oPRCtM9
NAだとハイブリッドの有無で違うの分かりやすいよな
2025/03/19(水) 06:57:15.54ID:Rh/PnMTk
フロントセンサーがおかしい
多くのユーザーからクレーム来てるだろこんなの
誤作動が多い
月に何回鳴るんだよってくらい誤作動に泣かされている非常に心臓に悪い
2025/03/19(水) 07:19:49.86ID:wlDWaguf
たしかにフロントおかしいよな
2025/03/19(水) 07:21:33.54ID:G6TZKe1U
クレームはフロントに言って下さい
2025/03/19(水) 07:24:16.50ID:5M1rgbSW
ekクロススペースやルークスも同じなんかな
デリカミニだけとなると特殊塗装が影響か
2025/03/19(水) 08:04:47.36ID:NmyR0eeR
ekクロスもなる
2025/03/19(水) 08:13:25.13ID:V3iUyNzy
あのセンサーは過敏すぎやしないか
センサーのCPUが腐ってるんじゃないかと思うほど
だから信号待ちでも前車との余計に距離をあけなければならない
ここがうっとうしい
2025/03/20(木) 07:35:13.94ID:WYB846oT
調整できる範囲が少ないんよね
2025/03/20(木) 16:18:49.26ID:ZPfK8S2j
ずっといる軽自動車も買えない自転車乗りって高田馬場の犯人かと思ったよ
キチガイぶりがそっくりだもの
というかそのものだ、見た目も同じでハゲ散らかしてるんだろうなw
たかだかデリヘル媛に2、300万の金だましとられただけでずっと粘着してるんだからな
怖すぎるwwwww
こいつもそのうちニュースに出てきて売却した車晒されるかもww
勘弁してほしいなw
こんなのが近くに住んでるご近所さんは本当に迷惑だろうな
こいつも予備軍だしはやく処分してもらいたいwwww
ああ、ばっちいwwww
吐き気がしてくるwwww
2025/03/23(日) 09:18:28.73ID:vPUDIX8c
過疎スレ終了(笑)
2025/03/23(日) 11:41:44.18ID:j9270iDf
渋滞だとあの問題のフロントセンサーが暴れに暴れる
車間を大きくあけると他の車に前に入られる
だからセンサーのアラート音が鳴りまくって心をメッタ打ちにされて精神疲労するか、車間あけて前に他の車に入られまくられてストレス溜めるかのどちらの道を選んでも地獄というジレンマ
2025/03/23(日) 15:43:15.04ID:oDBZg+Hx
電動Pの上にあるメクラ板って何のためにあるの?
2025/03/24(月) 07:18:57.93ID:XEDID0XR
ナビのUSB
2025/03/24(月) 07:54:39.79ID:tUuu8ZX9
ありがとう。ナビ用だったのね。
2025/03/24(月) 08:46:06.84ID:5flTGNkB
燃費性能が他のライバルに比較するとかなり悪い
アホみたいに車高を高くしたからだ
こんなの空気抵抗が大きくなり走行抵抗になることは誰でも分かるだろ
2025/03/24(月) 09:40:01.09ID:4MuEB6Ep
燃費は大差ないよな
2025/03/24(月) 22:16:14.00ID:94zZ5Vvc
車高じゃないと思うわ。
タントの方が車高高いし。

重量だと思う。発進明らかに慣性感じるから。
178sage
垢版 |
2025/03/25(火) 02:55:43.36ID:JSPDFUu7
マイルドハイブリッドなんだからNボやタントより燃費がよくなきゃいけないんだよ
なのに余計なモーターやバッテリー代金を払って同等以下…
やっぱりエンジンがルノーのお下がりなのと設計が古くて重いのが原因だろうな
2025/03/25(火) 04:06:51.12ID:d5DBJ/ZD
特に町乗りで燃費が伸びない
こんなお飾りのハイブリでは燃費は期待できない
あと水温計がないのはイカレてる
日頃冷却水の温度を把握することはエンジンの健康にとって最重要なのに
2025/03/25(火) 05:33:00.48ID:oSe+2ngx
>>175
別にデリカミニを擁護するつもりはないが流体力学の観点から考えると、地上高上げ自体は下部周りに空気を取り込みやすくなり、正揚力が発生しやすくなるから逆に省燃費側へ作用する要素だぞ。
端的に言うとダウンフォース性能が低下するってこと。
2025/03/25(火) 06:19:13.07ID:TRJw30sO
N-BOXは鉄板薄いし、タントはプラスチック、勝てるわけない
2025/03/25(火) 06:54:09.57ID:rlxLLvXN
安くなくていいからボディ同じで990ccモデルも受注生産して欲しいな
もともとのエンジンを無理やり660ccに下げてるんだし
2025/03/25(火) 08:17:00.16ID:/d5yO+Sv
水温計がないのは致命的な欠点
なにか水温が異常な状態になりかけたときに予兆を発見することすらできない
夏の猛暑の時期など不安で仕方ない
2025/03/25(火) 08:51:36.28ID:6pWl0WQ0
水温計は無いのが普通だよな今時
あったほうがいいが
2025/03/25(火) 19:28:33.93ID:vCXwLnGo
何度も燃費の話になるけどよ
そんな細かい金でケチケチするか?

4WDはNBOXよりも2L容量多いし、1泊2日で旅行するにしろ最初に満タンにしとけば燃料には困らないだろ。

ガソリンぐらい気にせずジャブジャブ使えって。人生損してるぞ。
2025/03/27(木) 10:07:14.92ID:VB33b6zn
そろそろ6月の改良の話が出てくるかな
2025/03/27(木) 10:50:47.17ID:fFkQaQ5G
エアコンタッチパネルの操作性が非常に悪いのはなんとかして
ブラインドタッチできないのは致命的
目線をわざわざ変えて操作する羽目になる
デザインだけのバカな設計
2025/03/27(木) 12:31:33.87ID:KPNE0M2w
>>180
>下部周りに空気を取り込みやすくなり、正揚力が発生しやすくなるから逆に省燃費側へ作用する要素だぞ。
グランドエフェクト用にアンダーカバーがあれば別だが、でこぼこの下面に空気を多く流せば抵抗が増えて燃費は悪化するぞ

>>185
元々、D5のミニってことで貧乏臭いのにガソリンだけはジャブジャブ使えって余計に貧乏臭い
で、自分の場合は日帰りドライブ圏でも家までガソリンが持たない、あと50kmは走って欲しかった

>>187
オートメインなので、操作性はそんなに気にしなけど、意図せず触れた時に勝手に反応しちゃうのは困りもんだ
189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/27(木) 13:34:11.49ID:E5IdGu7W
来年ぐらいにルークスと一緒にデリカミニもフルモデルチェンジだよね?
2025/03/29(土) 16:56:08.51ID:Qk98oG4Z
ハイブリッドモニターの画面が分かりにくくて、ハイブリッドが今どんな状況でどれだけ効果を発揮してるのかがリニアに把握できない
2025/03/30(日) 05:55:13.69ID:XfOeqfvP
このハイブリッドシステム、アイドリングストップ時の電源供給しか作動してないんだが
冬なそれすら30分くらい走行しないと作動しないし
発進時のアシストとか本当にしてくれるの?
2025/03/30(日) 10:17:57.15ID:1wF1CjyA
早くアイドリングストップ無しのモデルを出して欲しい
これディーラーがバッテリー交換で利益上げるために積んでるんだろ?
2025/03/30(日) 11:35:48.31ID:rR/gzOvy
カー用品店やスタンドでも売ってるが
2025/03/30(日) 11:59:27.88ID:P5a/nWvg
>アイドリングストップ無しのモデル
元々燃費が悪いんだからアイスト無くしたらもっと燃費が悪くなる
ここには燃費なんて気にしないって人もいるけど、カタログ燃費が悪くなりエコカー減税も対象外になればただでさえ売れていないデリカミニの販売がもっと厳しくなってディーラーが困るんだよ
2025/03/30(日) 12:03:47.12ID:7I2tTQRR
アイストは思ったより燃費に影響ないならトヨタもやめたんたよね
196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/30(日) 12:28:21.61ID:TPmAiBIr
DELICAのエンブレム
Amazonでポチったやつ貼ってたんだが
1年もたずにボロボロになった
やっぱ純正品がいいのかな〜と思うんだが
お高いしな〜と思案中
2025/03/30(日) 12:55:24.73ID:P5a/nWvg
>>195
元々、燃費の良い車にはアイストは必要無い
デリカミニみたいに下駄を履かせなきゃエコカー減税にならない車には必須
カタログ燃費は商談にも有効、しかし思ったより実燃費が良くないって悪評もたつけどw
2025/03/30(日) 12:56:38.77ID:o+sCAuxX
ディーラーオプでキャンセラーを…
2025/03/30(日) 13:00:00.31ID:7I2tTQRR
>>197
嘘ばっかり
2025/03/30(日) 13:18:25.37ID:JU2wG/C4
アイストはバッテリーだけじゃなくエンジン本体や補機類の多くに負担がかかる悪魔の装置
メーカーがカタログ燃費を上げたいがためだけの悪魔の装置

不快さ大幅アップ、メンテ費用も大幅アップ、実燃費もさほど差はない、ユーザーからしたらまさに悪魔の装置
2025/03/30(日) 14:28:54.39ID:1wF1CjyA
アイドリングストップはクルマのAED相当だからな
一生に数回ならいいけど、毎日何回もやられたらそりゃ寿命縮む
2025/03/30(日) 20:26:35.68ID:3B5TPB5s
【三菱新型デリカミニ】フルモデルチェンジ「本格ハイブリッド搭載!」2025年10月発売!

これ本当か?軽自動車にe-power積むなんてなかなかやるじゃん
2025/03/30(日) 22:12:45.92ID:7I2tTQRR
e-powerってハイブリッドなの?
2025/03/30(日) 22:24:50.60ID:sY96JSwq
>>202
ページビュー稼ぎの嘘記事乙
ルークスがフルモデルチェンジだからって2年でデリカミニをフルモデルチェンジしたら暴動もんだよw
立場的にはスズキのスペーシアがフルモデルチェンジしたけどスペーシアベースは継続販売中みたい感じになるしかない
逆にいうとekクロススペースのマイナーチェンジじゃなく、2年待ってフルモデルチェンジに合わた完全な新型デリカミニにするべきだったんだよな
2025/03/31(月) 04:41:13.86ID:/yo3oyOz
ハイブリッドといえばこの車のハイブリッドのモニターで何が分かるんだアレ
モニターを見ても今作動してるのかいまいちわからん
エンジン動力を補助してトルクを追加してやってるのか、充電を行っているのか、その辺がぜんぜんわからん
なんのためのモニターだよ
2025/03/31(月) 20:05:01.20ID:afmWRMVa
>>203
厳密に言うとe-powerはBEVにおけるレンジエクステンダーの中で、ハイブリッド式を採用しているといった感じだな。
2025/04/01(火) 02:53:55.85ID:v3HSn7Na
e-powerはシリーズ式ハイブリッド、電池は回生エネルギーを貯めて使用するためのものっであって極端な話、電池が無くても成り立つ
(電池を大きくして外部充電を可能にしたのがPHEV)
レンジエクステンダーはEVに発電用のエンジンを積んだもの、基本はEVで電池切れの緊急時に自分で発電して走行可能
シリーズ式ハイブリッドとレンジエクステンダーは具体的に何処が違うのかというとシリーズ式ハイブリッドは大きめのエンジンを低回転で回して馬力を出すから発電走行中でもエンジンの燃費が良く騒音も少ない
レンジエクステンダーのエンジンは緊急用の発電機みたないものだから普段のEV走行時にお荷物にならないように小さなエンジンで使う時は騒音や燃費に不利な高回転で馬力を補うって感じかな
208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/03(木) 08:28:37.42ID:HBfOmMVs
>>205
気休め程度のモニターです。ルークスゆずりですから
始動時、鉛バッテリーの電圧が最低12.6X以上あればエネルギーモニターは表示されるようです。
それ未満は鉛バッテリーに優先で充電です。
ですがこの充電時間が長くかかり長距離走行必要な場合があります
特に寒いとバッテリーの活性が低い
常時12.6v以上あるように補充電なりが必要です
しかしモニターが動いてもアシストしている実感がないのでお飾りみたいなものです
2025/04/03(木) 09:01:45.94ID:ylNK9vaX
エンジン冷えてるとき
走行してるとエンジン回転がやたらと上がる
あとCVTがぎこちない
暖まれば多少良くなってくるが
他のCVT軽自動車よりもこの症状が顕著である
CPUのデータがおかしいんじゃないか
210阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/03(木) 10:39:31.11ID:TCVyvU7j
そろそろ選択 切り替えの時期かもしれません
主軸をモーターのみにするか?
発電所を積んだ車ですね。
燃料はガソリンや軽油ですが、非常時には
家庭の発電所にもなる。もう少し待つかどうか
家庭充電の普及率にもよりましょう。
211阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/03(木) 10:45:15.09ID:TCVyvU7j
どちらをも選択出来る日本の技術力や
現実を加味し対応した采配には脱帽です。
現状を見渡してどの様な状態でも対応出来
有事でも利用可能な物を日本から
嬉しくなりますね
212阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/03(木) 11:43:27.88ID:TCVyvU7j
>>210
エンジンかけながらインフラ整備待つ観察
進む 進まないに関係無く
実用活用出来る。最高ですね
2025/04/03(木) 12:29:14.86ID:i2sr1JCK
燃費がたいしたことないくせに燃料タンクが小さすぎる
安心して遠出できない
2025/04/03(木) 13:21:13.28ID:r/dj0koG
リッター20くらいだな燃費。
遠出なら22くらいか?
バッテリーは純正がショボいのか、カオスに換えたら調子良い
2025/04/03(木) 13:21:24.98ID:ED8S2BPV
燃費の悪い車は航続距離を伸ばすために燃料タンクを大きくして欲しいのに、燃費の悪さを隠すために燃料タンクを小さくするから、ますます航続距離が短くなるという矛盾w
(カタログに載せる燃費を測定する時はガソリンが少ないほうが車重が軽くなって有利になる)
2025/04/03(木) 13:41:57.39ID:H4Xm/QFa
メーカーオプションでタンク容量増やせればいいのに…
2025/04/03(木) 15:06:01.37ID:ELVUk+rG
走ってるといきなりフロントセンサーが鳴りまくる
そしてアラウンドモニターが勝手に映りだす
こんな症状が頻発
もううんざり
2025/04/03(木) 15:38:16.31ID:wJJXDt6D
>>216
燃料タンクは車の安全に関わる重要なパーツですか簡単にオプションなんてのは無理
どうしてもというのならガソリン携行缶でいいんじゃないの?
219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/03(木) 17:12:47.37ID:eOr/602O
男(女)に生まれたからにはパジェロかトライトンをかっ飛ばしてみたいわな、それか孤高のミニバンデリカD5に乗るか
それが叶わないからデリカミニを買わざるを得ないわけで
2025/04/03(木) 23:31:56.69ID:N/ue3kYp
デリカミニをおっさんがドヤ顔で乗ってたら痛々すぎる
2025/04/03(木) 23:40:02.49ID:H4Xm/QFa
でかすぎるのは困るからパジェロイオくらいのがいい
いまならノマドといい勝負にならんかな
2025/04/03(木) 23:43:12.33ID:H4Xm/QFa
6/5にプレミアムリミテッドエディションか…
今年はこれで終わりか😭
しかも価格改定のおまけ付き
2025/04/03(木) 23:53:14.98ID:mx9dj+XP
自動ハイビームのはずだがちゃんと作動しない
切り替わった試しがない
いつ替わるんだよこれ
224阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/04(金) 11:46:03.88ID:Hk7UbaVA
>>223
対向車ブチギレ
2025/04/04(金) 13:26:23.73ID:CiWPvN7C
デリカイオまだ?
2025/04/04(金) 14:39:24.65ID:3uckJ5Yp
>>220
誰がどんな車をドヤってようが他人だしどうでもよくね?
器ちいせえなあ
2025/04/04(金) 15:16:41.02ID:CWn7e8zu
ドヤる為に残クレアルファードに乗ってる土方は多い
228阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/04/04(金) 17:06:47.44ID:pHBV2TmS
バンはまだなの?
2025/04/04(金) 19:41:40.96ID:r4J0Z09Z
価格に見合った性能ではない
燃料タンクも不安なほど小さい
あと遮音性が悪いのかトンネルの中での反響音がひどい
2025/04/05(土) 10:43:19.48ID:uBx34gEZ
ランクルミニ出ないかな?
2025/04/05(土) 20:56:24.71ID:AGdoRZQq
そうだね、これだけの装備ならお買い得なのかもね
2025/04/05(土) 21:26:26.85ID:5W8RSCLc
デリカミニの次はセリカミニだな
2025/04/05(土) 22:37:29.99ID:ymC7Jxbl
27Lでリッター15くらいかな。
満タンで400キロ持つんだが、これで不安な奴は東京大阪間をノンストップ走行でもしたいのかな?
2025/04/05(土) 22:41:45.19ID:ymC7Jxbl
デザインの性能がずば抜けていて、だからこそのデザインカーオブザイヤー賞受賞。日本一のデザインの車が300万で買えるなんてお買い得じゃないか。
2025/04/05(土) 23:52:33.58ID:yt3yVDKY
>>234
カッコカワイイのパイオニアであるダイハツのネイキッドのように、機能美を伴った実用的なデザインコンセプトならまだしも、デザイン工学に関してド素人な審査員が好き嫌いで決めるお遊戯会で受賞しただけではボッタクリ価格だな。
2025/04/06(日) 00:28:05.44ID:PoUMdskJ
>>228
まず乗用車ベースである似非軽バン市場はN-VAN
一強を確立しているし、正統軽バン市場はハイゼットカーゴとエブリイに食われて自社製造ミニキャブを廃止したぐらいだから、現状のミツビシでは絶望的だろうね。
強いて言うなら業者向けとしてU60系ミニキャブを流用したBEVであるミニキャブミーブは細々とやっているから、今後BEVが一般で普及することがあったら一般向けを販売するかもね。
2025/04/06(日) 02:18:56.87ID:2CpIEG5J
車体が重すぎて信号からの発進がいちいち重々しくてダルい
ハイブリの意味あるのかコレ
無駄に背が高いから風の強い日はバイパスや高速で振られて怖すぎる
遠出はまずしたくない
余計に疲れる
2025/04/06(日) 07:45:08.93ID:zzAb3VMG
持ってない人の意見ありがとうございました
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況