超小型モビリティー総合スレ 33
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1阻止押さえられちゃいました
2024/03/17(日) 13:28:08.37ID:Ou0kqbEO 2020年9月1日に道路運送車両法施行規則などの一部が改正され同日に公布、施行された超小型車・超小型モビリティーの総合スレッドです。 前スレ 超小型モビリティー総合スレ 30 http://mao.5ch.net/t...cgi/kcar/1669547188/ 超小型モビリティー総合スレ 31 https://mao.5ch.net/...cgi/kcar/1683245986/ 前スレのurl: http://mao.5ch.net/t...cgi/kcar/1669547188/
887阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.6]
2024/06/21(金) 22:20:53.87ID:iFoFb+9U >>886
そりゃトレッド狭い電動キックボードならね。
トレッドが広くなるほど、左右の駆動力差が大きけりゃまっすぐ走らんわけよ。
それを能動的に利用して旋回能力を高める電子制御デフとか、あえて駆動力の差を活かす技術としてやるならエエけど。
そりゃトレッド狭い電動キックボードならね。
トレッドが広くなるほど、左右の駆動力差が大きけりゃまっすぐ走らんわけよ。
それを能動的に利用して旋回能力を高める電子制御デフとか、あえて駆動力の差を活かす技術としてやるならエエけど。
888阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.16]
2024/06/21(金) 22:58:12.60ID:0XK1q4cK そんなに難しいならe4wdで使ってたデフと一体型のモーターを前後に2つでも車内スペースは侵害しなくて十分では
889阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.16]
2024/06/21(金) 23:10:12.58ID:0XK1q4cK >>887
電動車椅子の左右の回転数差で曲がるシステムで斜め傾斜を能動的に左右トルク調整で自動直進するようなのでやれば良いと
バランススクーターとかセグウェイとか結構幅広く使われてるのでは
数万円の安いのでもできてる制御でそこまで難しい扱いされるのもどうかな
電動車椅子の左右の回転数差で曲がるシステムで斜め傾斜を能動的に左右トルク調整で自動直進するようなのでやれば良いと
バランススクーターとかセグウェイとか結構幅広く使われてるのでは
数万円の安いのでもできてる制御でそこまで難しい扱いされるのもどうかな
890阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.7][芽]
2024/06/22(土) 10:55:14.76ID:F+kxiUa6891阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/22(土) 13:37:41.18ID:8F4PTgpB 長文連投爺はマトモに相手したらアカン
分かってても無性にツッコミ入れたくなる時もあるけど
分かってても無性にツッコミ入れたくなる時もあるけど
892阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.7]
2024/06/22(土) 15:40:48.76ID:fqMfjDC9893阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.8]
2024/06/22(土) 15:46:42.27ID:fqMfjDC9 >>888
e-Axle2個ならアリだと思うし、残る問題はコストだけだね。クアッドモーターやトライモーターより安くは済むけど。
e-Axle2個ならアリだと思うし、残る問題はコストだけだね。クアッドモーターやトライモーターより安くは済むけど。
894阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.17]
2024/06/22(土) 17:19:52.61ID:e++rI/1p895阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.9]
2024/06/22(土) 18:14:51.08ID:fqMfjDC9 エブリデーコムスでも左右輪の駆動制御はやってたし、コストの問題なのかねヤッパ。
896阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.24]
2024/06/22(土) 19:10:04.76ID:XVS5TLca lean3、2人乗りにしてくれんかな(´・ω・`)
897阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.5][新芽]
2024/06/22(土) 19:13:02.88ID:OULPFgDh898阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.5][新芽]
2024/06/22(土) 19:26:24.02ID:/84qGca4 >>896
スペースはあるから乗せちゃえ
スペースはあるから乗せちゃえ
899阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.10]
2024/06/22(土) 19:46:01.45ID:fqMfjDC9 ドア外したらトライク登録できんかね?
900阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.14]
2024/06/23(日) 02:41:41.42ID:yqaVf5gm ここは長文常連が消えたらマトモな対話になるんだね
不思議なスレだ
不思議なスレだ
901阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.11]
2024/06/23(日) 05:11:26.39ID:0CIWJLq6 単に痛い事言い出す奴がいなけりゃ長文も現れないし、普通に対話になってるだけでないかな
902阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.25]
2024/06/23(日) 08:31:06.19ID:9djVJJlO903阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.9][新芽]
2024/06/23(日) 09:49:16.39ID:PfIxujji >>902
あんな小さい車に2人乗ってる時点で恥ずかしいんだから気にするなw
あんな小さい車に2人乗ってる時点で恥ずかしいんだから気にするなw
904阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.12]
2024/06/23(日) 20:59:58.40ID:0CIWJLq6 そういえば、「小さい車に何人も乗って」はよく言われるが、「大きい車に1人で乗って」は叩かれにくい不思議(仕事用の車とかは仕方ないからかな?)。
905阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.7]
2024/06/23(日) 21:55:17.73ID:CO9DCThI >>903
軽自動車板にいる時点で同じ穴の貉だろw
軽自動車板にいる時点で同じ穴の貉だろw
906阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.13]
2024/06/23(日) 22:42:15.85ID:0CIWJLq6 日本に住んでる時点で、ほとんどの車はアメ車基準より小さいからな。
907阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.13]
2024/06/23(日) 22:46:20.83ID:0CIWJLq6 つか、「あんな小さい車に2人乗れる」は、むしろスゲー方の話だと思うが…
908阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.8][芽]
2024/06/24(月) 18:06:11.30ID:aNT+Ho1B >>907
スゲーけど恥ずかしいかどうかの話だから
軽自動車は恥ずかしいかもだけど普及してて本人は恥ずかしいかもだけど周りは別に何も思ってない
超小型は珍しいので1人で乗ってようが2人で乗ってようがどうせ同じく周りから見て恥ずかしいので気にするなって事
スゲーけど恥ずかしいかどうかの話だから
軽自動車は恥ずかしいかもだけど普及してて本人は恥ずかしいかもだけど周りは別に何も思ってない
超小型は珍しいので1人で乗ってようが2人で乗ってようがどうせ同じく周りから見て恥ずかしいので気にするなって事
909阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.7][新芽]
2024/06/24(月) 19:06:44.76ID:x2FtdA/B >>908
お前が恥ずかしいと思ってるだけだろ
お前が恥ずかしいと思ってるだけだろ
910阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.14]
2024/06/24(月) 20:44:06.86ID:mZh0keTH >>908
>周りは別に何も思ってない
軽自動車板じゃなく車板なら、「うわぁ軽自動車なんて」ってスレがナンボでもあるわけよ。
で、ここは軽自動車板だから、「うわぁ超小型なんて」に置き換わってるだけ…つか、チミみたいに浅ましいやつがそうしただけ。
弱い奴が夕暮れ さらに弱いものを叩く
byTHE BLUE HEARTS「TRAIN-TRAIN」
>周りは別に何も思ってない
軽自動車板じゃなく車板なら、「うわぁ軽自動車なんて」ってスレがナンボでもあるわけよ。
で、ここは軽自動車板だから、「うわぁ超小型なんて」に置き換わってるだけ…つか、チミみたいに浅ましいやつがそうしただけ。
弱い奴が夕暮れ さらに弱いものを叩く
byTHE BLUE HEARTS「TRAIN-TRAIN」
911阻止押さえられちゃいました ころころ
2024/06/24(月) 20:50:19.92ID:mZh0keTH あとはなんだろ。
・デカイ車にむさくるしいおっさんを何人も乗せてる。
・小さい車にカワイイ娘を乗せてる。
どっちがいい?とかなw
もちろん「デカイ車にカワイイ娘を何人も乗せてるのが一番だろ!」って反論が出るだろうがその通り、車のデカイ小さいは関係無いよね。
・デカイ車にむさくるしいおっさんを何人も乗せてる。
・小さい車にカワイイ娘を乗せてる。
どっちがいい?とかなw
もちろん「デカイ車にカワイイ娘を何人も乗せてるのが一番だろ!」って反論が出るだろうがその通り、車のデカイ小さいは関係無いよね。
912阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.8][新芽]
2024/06/24(月) 22:01:40.38ID:6RG4a2/B 原付や超小型車乗ってても、必要に応じてor好きで乗ってるだけで
家に帰れば普通車もあるとか考えられないのかねぇ
家に帰れば普通車もあるとか考えられないのかねぇ
913阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.9][芽]
2024/06/24(月) 22:58:38.50ID:aNT+Ho1B それなら現実的に今の日本の法規に沿って維持費も鑑みてLean3ミニカー登録で荷物置きスペースに乗せて2人乗りで良いじゃん
原チャリの2ケツみたいなものじゃん
緊急時以外はメインカーに乗れば良いじゃん
原チャリの2ケツみたいなものじゃん
緊急時以外はメインカーに乗れば良いじゃん
914阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.14]
2024/06/25(火) 02:15:19.40ID:S9EErtdU >>913
日本ではいつから原チャリの2人乗りがOKになったんだ?
日本ではいつから原チャリの2人乗りがOKになったんだ?
915阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.10][芽]
2024/06/25(火) 03:13:55.43ID:sn+pzmHm まじめかよ
じゃあ交通の流れに関係無く速度制限守れよな
ミニカーで充分だな
じゃあ交通の流れに関係無く速度制限守れよな
ミニカーで充分だな
916阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.15]
2024/06/25(火) 09:23:46.91ID:S9EErtdU 「みんな速度制限なんて守ってないんだから、原チャリも2人乗りしていい」とは、随分とまた斬新な意見だなオイ。
917阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.11][芽]
2024/06/25(火) 09:33:53.48ID:sn+pzmHm 日本ではいつから制限速度守らなくてOKになったんだ?
918阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.16]
2024/06/25(火) 12:29:57.69ID:S9EErtdU919阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.12]
2024/06/25(火) 12:59:19.20ID:sn+pzmHm まじめかよ
誰も良いとも悪いとも言ってないのに勝手に決めつける
こんな空気の読めないわがままなやつがいる限り超小型モビリティなど無理だな
誰も良いとも悪いとも言ってないのに勝手に決めつける
こんな空気の読めないわがままなやつがいる限り超小型モビリティなど無理だな
920阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/26(水) 17:29:03.05ID:pqTvx6hx 2人乗り以上じゃないと、家族を運べないからダメだな。
921阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/26(水) 17:54:29.84ID:f2HEP+Cs そこは我慢
922阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.5][新芽]
2024/06/26(水) 17:59:04.45ID:bdooyaax 1人の大人と2人の子供が歩行者禁止のトンネル前にいて、超小型モビリティーが1台ある。
超小型モビリティーには、大人は1人だけが乗れ、子供は1人または2人が乗れる(運転することは全員が可能)。
全員がトンネルの向こうに移動するにはどうすればよいか?
超小型モビリティーには、大人は1人だけが乗れ、子供は1人または2人が乗れる(運転することは全員が可能)。
全員がトンネルの向こうに移動するにはどうすればよいか?
923阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4][新芽]
2024/06/26(水) 19:20:24.87ID:qpW4D76w タクシーを呼ぶ
924阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.15]
2024/06/26(水) 20:25:40.72ID:cq20pPjJ 2人乗り以上密閉空間(エアコン)必須 → 軽自動車&現行法制下の黄色ナンバー超小型モビリティ
・但し要車検
2人乗り以上ドア不要 → トライク
・車検は二輪と同じで排気量による、エアコンは無理
維持費安い(車検不要、任意保険ファミリーバイク特約)必須 → ミニカー
・但し1人乗り、エアコン可能性あり、非合法覚悟で空いたスペースに乗せれないでも無い
こんな感じか
・但し要車検
2人乗り以上ドア不要 → トライク
・車検は二輪と同じで排気量による、エアコンは無理
維持費安い(車検不要、任意保険ファミリーバイク特約)必須 → ミニカー
・但し1人乗り、エアコン可能性あり、非合法覚悟で空いたスペースに乗せれないでも無い
こんな感じか
925阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.11]
2024/06/27(木) 00:51:06.22ID:lTKV4VJH トライクにエアコン付けて良いのでは
ツクツクとか後ろは車室にしても良いんだし
サイドカーの舟が車室にできるから
運転手は吹きっさらしだが、中国北部でスクーター乗ってる人が前半身被ってるのようなのを着て中だけ冷暖房で
あれはハンドルカバーが全身を覆うようになったものなのかな
ツクツクとか後ろは車室にしても良いんだし
サイドカーの舟が車室にできるから
運転手は吹きっさらしだが、中国北部でスクーター乗ってる人が前半身被ってるのようなのを着て中だけ冷暖房で
あれはハンドルカバーが全身を覆うようになったものなのかな
926阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.17]
2024/06/27(木) 00:57:52.04ID:tic9/i+k >>925
そういやトライクって運転手以外の乗室は密閉アカンのかな。
もしイケるんだったら、戦後にあったこういう3輪タクシーで、運転手だけドア無しとかアリだと思うけど。
https://www2.mazda.com/ja/100th/virtual_museum/gallery/gallery029.html
そういやトライクって運転手以外の乗室は密閉アカンのかな。
もしイケるんだったら、戦後にあったこういう3輪タクシーで、運転手だけドア無しとかアリだと思うけど。
https://www2.mazda.com/ja/100th/virtual_museum/gallery/gallery029.html
927阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.6][新芽]
2024/06/28(金) 11:31:09.31ID:f0yfqyOH ホンダのC+podみたいの本当に出るのだろうか?
ホンダならメンテナンスの心配ないから、自分のような地方民でも安心なんだけど
ホンダならメンテナンスの心配ないから、自分のような地方民でも安心なんだけど
928阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.9]
2024/06/28(金) 15:49:12.53ID:gosaeVj5929阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.17]
2024/06/28(金) 18:25:20.85ID:m2exwiZt >>927-928
ありゃモバイルパワーパックありきの話なんで、「超小型モビリティへの投資」と思ってるなら筋違いで、普通に出るよ。
2輪3輪と共用でモバイルパワーパックを使う乗り物が出たらどういう使い勝手になるか、いろいろ試すんでないかな。
ただ、C+podみたいな一般向けはリース限定なのか、普通に販売するのかはわからんけどね。
ありゃモバイルパワーパックありきの話なんで、「超小型モビリティへの投資」と思ってるなら筋違いで、普通に出るよ。
2輪3輪と共用でモバイルパワーパックを使う乗り物が出たらどういう使い勝手になるか、いろいろ試すんでないかな。
ただ、C+podみたいな一般向けはリース限定なのか、普通に販売するのかはわからんけどね。
930阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.17]
2024/06/28(金) 18:30:10.33ID:m2exwiZt あとホンダは50cc車の廃止を決めたし、125ccで原付一種は続くと言っても高価格化は避けられないし、温暖化で日本が亜熱帯化しつつあるしで、
本気で「原付と軽の中間的な密閉キャビン車の可能性」を探ってるんでないかな。
3代目N-BOXの不振も、実質2代目のビッグMCでお茶濁してるのと、フリード発売で今は小型車が活況らしいから、もしかすると軽商用以外は次第にフェードアウトさせる気かもしれん。
本気で「原付と軽の中間的な密閉キャビン車の可能性」を探ってるんでないかな。
3代目N-BOXの不振も、実質2代目のビッグMCでお茶濁してるのと、フリード発売で今は小型車が活況らしいから、もしかすると軽商用以外は次第にフェードアウトさせる気かもしれん。
931阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.3][新芽]
2024/06/28(金) 18:33:40.75ID:3yfLMV+T932阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.18]
2024/06/28(金) 18:44:50.19ID:m2exwiZt 運転席が中央レイアウトの3人乗りって、後席へのアクセスは容易だし、右ハンドル圏でも左ハンドル圏でも売れて便利だよねーとか思いはするが、
・運転席がどっちから乗っても遠い(特に車椅子の人なんか、かなり無理があるし、高齢者とか足腰が弱い人も危ない)
・駐車場とかで駐車券取るのが左右どっちでも遠い
って実用性の問題あるから、マクラーレンF1みたいなスーパーカーでもない限りは、よほど全幅狭くないと無理があると思う。
・運転席がどっちから乗っても遠い(特に車椅子の人なんか、かなり無理があるし、高齢者とか足腰が弱い人も危ない)
・駐車場とかで駐車券取るのが左右どっちでも遠い
って実用性の問題あるから、マクラーレンF1みたいなスーパーカーでもない限りは、よほど全幅狭くないと無理があると思う。
933阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.12]
2024/06/28(金) 22:43:13.64ID:jY4mz8dH デザインとして、ドアを真っ直ぐにしすぎなんたろう
前輪をメッサーシュミットのように張り出させて、
1人乗りシートギリギリまで食い込んでる蝶番なドアが後ろの
2人乗りシートまで幅広くなってるって斜めにしないと
前輪をメッサーシュミットのように張り出させて、
1人乗りシートギリギリまで食い込んでる蝶番なドアが後ろの
2人乗りシートまで幅広くなってるって斜めにしないと
934阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.18]
2024/06/29(土) 02:26:58.88ID:OD8e9lhG935阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.6][芽]
2024/06/29(土) 07:24:55.57ID:/wqEk4ZV ホンダのやつはcpodよりコムスになりそうな気がしないでもない
936阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.5][新芽]
2024/06/29(土) 08:51:35.04ID:iozSZl8G ホンダのやつは >>929 の人も書いてるけどモバイルパワーパックの実証実験みたいな話
モバイルパワーパックは1個1.3kWh、これを4つ載せるのは発表済、つまり5.2kWh
C+Podが9.06kWhでカタログ航続距離150km、実質100km前後
日産NMC(ルノーTwizy)でも6.8kWhで公称航続距離100km、実質60km前後
ホンダのやつは大目に見ても航続距離公称90km、実質50km
これでは個人利用は流石に厳しそう
モバイルパワーパックは1個1.3kWh、これを4つ載せるのは発表済、つまり5.2kWh
C+Podが9.06kWhでカタログ航続距離150km、実質100km前後
日産NMC(ルノーTwizy)でも6.8kWhで公称航続距離100km、実質60km前後
ホンダのやつは大目に見ても航続距離公称90km、実質50km
これでは個人利用は流石に厳しそう
937阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.10][芽]
2024/06/29(土) 13:57:49.04ID:RhnOok28 航続距離は仕方ないとして簡単に充電済みと交換出来るのが売りなんじゃまいんかい
938阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.10][芽]
2024/06/29(土) 14:06:10.93ID:q3NQ78dj モバイルパワーパックは1個充電するのに4時間、1個充電するのに55000円の充電器が1つ必要
つまり充電済のものと交換ってのも個人向けじゃなく商業ベースの実証実験モデルだよね
つまり充電済のものと交換ってのも個人向けじゃなく商業ベースの実証実験モデルだよね
939阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.38]
2024/06/29(土) 15:03:39.90ID:mktmjbEz lean3は、条件付きで2人乗りOKにしてもらいたいな。そこらは政治力があればねぇ
940阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.19]
2024/06/29(土) 16:54:14.27ID:OD8e9lhG >>936>>938
いんや?
モバイルパワーパックは、以下の2つの特徴があるんよ。
1.車に「接続」されてる分だけが航続距離になるとは限らない。ガソリン携行缶みたいに予備積んでおいて、残量無くなったパックを交換すりゃもっと走れる。
2.自分でパックを「所有」するとは限らんので、必ずしも自分で何時間も充電する必要があるとは限らない。
充電済みパックと常時交換できる、自動販売機みたいな充電ステーション「Honda Power Pack Exchanger e:」は既に稼働中。
https://global.honda/jp/news/2022/p221025.html
つーわけで、最寄りのディーラーや提携先の敷地に「Honda Power Pack Exchanger e:」がありゃ、スゲー使いやすいと思うよ。
とはいえ、それで採算ベースに乗る予測がたつまではリース形式で、商業施設やマンションとかに、「Honda Power Pack Exchanger e:」と各種モビリティを配置する社会実験がまず先かもね。
いんや?
モバイルパワーパックは、以下の2つの特徴があるんよ。
1.車に「接続」されてる分だけが航続距離になるとは限らない。ガソリン携行缶みたいに予備積んでおいて、残量無くなったパックを交換すりゃもっと走れる。
2.自分でパックを「所有」するとは限らんので、必ずしも自分で何時間も充電する必要があるとは限らない。
充電済みパックと常時交換できる、自動販売機みたいな充電ステーション「Honda Power Pack Exchanger e:」は既に稼働中。
https://global.honda/jp/news/2022/p221025.html
つーわけで、最寄りのディーラーや提携先の敷地に「Honda Power Pack Exchanger e:」がありゃ、スゲー使いやすいと思うよ。
とはいえ、それで採算ベースに乗る予測がたつまではリース形式で、商業施設やマンションとかに、「Honda Power Pack Exchanger e:」と各種モビリティを配置する社会実験がまず先かもね。
941阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.19]
2024/06/29(土) 16:55:37.20ID:OD8e9lhG942阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.9][新芽]
2024/06/29(土) 17:43:05.53ID:DGzww3/K >>941
或いは軽自動車登録か(個人には無理そうだけど)
或いは軽自動車登録か(個人には無理そうだけど)
943阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.19]
2024/06/29(土) 19:10:05.28ID:OD8e9lhG >>942
軽だと超小型として条件つき緩和されても衝突安全を求められるから、T・COM同様に実証実験用の特認登録以外ではどうなんかな…
もちろんそういう設計してくれてりゃアリなんだけど、前身のi-ROADも実証実験ですら終始ミニカー登録だったから、はたして?
軽だと超小型として条件つき緩和されても衝突安全を求められるから、T・COM同様に実証実験用の特認登録以外ではどうなんかな…
もちろんそういう設計してくれてりゃアリなんだけど、前身のi-ROADも実証実験ですら終始ミニカー登録だったから、はたして?
944阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4][新芽]
2024/06/29(土) 23:04:18.59ID:WiLhxzAM https://mobamemo;.com/
945阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.40]
2024/06/30(日) 13:41:15.39ID:/XHlUBGB lean3って台湾では2人乗りできても日本だと1人乗りに制限
日本遅れてね?
日本遅れてね?
946阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.9][新芽]
2024/06/30(日) 14:17:33.43ID:Z3HmEgL5 力が働いてるからな
947阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.18]
2024/06/30(日) 14:21:42.95ID:WolGO/Ws 無免許だった原付自転車を全て免許必要と厳しく規制した所から変わってない
他国は下限を付けて十分に遅ければ自転車扱いなまま来てた
初手で厳しくしすぎて緩める事が出来ない何時ものパターン
電動キックボードの非難でも分かるが国に規制されたがる国民性だな
他国は下限を付けて十分に遅ければ自転車扱いなまま来てた
初手で厳しくしすぎて緩める事が出来ない何時ものパターン
電動キックボードの非難でも分かるが国に規制されたがる国民性だな
948阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.10][芽]
2024/06/30(日) 14:52:04.81ID:TASk/QSP 別に違反してる奴轢き殺しても良いなら免許なしでどうぞなんだがな
チャリもだけど左側走るのがどんだけ危ないか分かってないんだろなと思ってる
チャリもだけど左側走るのがどんだけ危ないか分かってないんだろなと思ってる
949阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.20]
2024/06/30(日) 17:03:07.85ID:t917kpts >>947
厳密には「許可制」(14歳になったら警察署行って申請するだけ)から免許性に変わっただけで、原付免許なんて別に厳しくもなく取得できるから、「厳しく規制」って何の話?だけどね。
他の国だと、規制したとこで行政機関に取り締まる能力無いから面倒な事はしてないだけ。
戦前から全国に警察組織が存在し、末端に「派出所(交番)」があった日本と一緒にしちゃダメよ。
で、その後も1967年にホンダがN360を発売した時、「軽免許で乗れて車検不要なのに、普通車並の高性能!」で大ヒットした結果、全国で交通事故多発。
こりゃアカンわと軽免許廃止、軽自動車の車検義務化になったという歴史がある。
あと根本的には「運転免許に対する、技能資格というカンチガイ」で、実際は交通ルールと運転者の点検義務などを理解しているかがもっとも重要な、「安全衛生資格」。
1980年代前半のミニカーブームが、交通ルールをよく理解してない原付免許のみ所持者のおかげで、瞬殺されたのもそれが理由。
つまり免許制度の規制緩和って「交通ルールなんて、ある程度はどうでもいいですよ」って言ってるようなもんで、よほどユーザーの意識がしっかりしてなきゃ無理筋。
事故を起こして取り締まられてから、「だって知らなかったもん!」を連発されたって、ウンザリするだろ?
既に特小で問題化してるけど、警察は許可も免許出す立場でもないし、誰も責任取る構造になってないから、おざなりの安全講習だけやって知らんぷりだね。
厳密には「許可制」(14歳になったら警察署行って申請するだけ)から免許性に変わっただけで、原付免許なんて別に厳しくもなく取得できるから、「厳しく規制」って何の話?だけどね。
他の国だと、規制したとこで行政機関に取り締まる能力無いから面倒な事はしてないだけ。
戦前から全国に警察組織が存在し、末端に「派出所(交番)」があった日本と一緒にしちゃダメよ。
で、その後も1967年にホンダがN360を発売した時、「軽免許で乗れて車検不要なのに、普通車並の高性能!」で大ヒットした結果、全国で交通事故多発。
こりゃアカンわと軽免許廃止、軽自動車の車検義務化になったという歴史がある。
あと根本的には「運転免許に対する、技能資格というカンチガイ」で、実際は交通ルールと運転者の点検義務などを理解しているかがもっとも重要な、「安全衛生資格」。
1980年代前半のミニカーブームが、交通ルールをよく理解してない原付免許のみ所持者のおかげで、瞬殺されたのもそれが理由。
つまり免許制度の規制緩和って「交通ルールなんて、ある程度はどうでもいいですよ」って言ってるようなもんで、よほどユーザーの意識がしっかりしてなきゃ無理筋。
事故を起こして取り締まられてから、「だって知らなかったもん!」を連発されたって、ウンザリするだろ?
既に特小で問題化してるけど、警察は許可も免許出す立場でもないし、誰も責任取る構造になってないから、おざなりの安全講習だけやって知らんぷりだね。
950阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.20]
2024/06/30(日) 17:05:27.90ID:t917kpts >>946
特小の現状を見ると、「特に大手報道機関は、あまり問題にしないでくれ」っていう、逆の力が働いてるように見えるけどね。
特小の現状を見ると、「特に大手報道機関は、あまり問題にしないでくれ」っていう、逆の力が働いてるように見えるけどね。
951阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.16]
2024/06/30(日) 18:06:48.48ID:WolGO/Ws >>949
スーパーカブになる前の自転車に付けるモペッドだったカブは許可制にすらなる前の単なる無免許自転車扱いの頃だよ
スーパーカブになる前の自転車に付けるモペッドだったカブは許可制にすらなる前の単なる無免許自転車扱いの頃だよ
952阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.11][新芽]
2024/06/30(日) 18:41:50.00ID:AlIpgHrd 昨日、ノーヘルで爆走するモペットが夕方のニュースに晒されてた
危険だね
危険だね
953阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.20]
2024/06/30(日) 19:37:27.38ID:t917kpts >>951
正確に言うと「無免許自転車」じゃなく、「自転車につける補助エンジン」のことな<初期のカブ
1952年には許可制に移行(1960年に免許制)しちゃうから、ホントに初期も初期、日本がまだ発展途上国もいいとこな時代。
マトモな製品を作り、マトモな性能が出るようになれば、その性能をフルに発揮しようとしてルール無用の無謀運転が目立っちゃうんだから規制は当然。
「何も言わなくても自分で勉強してルールを守る」ならそんな規制はいらんけど、人間ってそういう生き物じゃないからね。
それも自爆して自分だけどうこうなるならまだしも周囲を巻き込むんだから、これはもう仕方ない。
自由と無法は違うからな?
正確に言うと「無免許自転車」じゃなく、「自転車につける補助エンジン」のことな<初期のカブ
1952年には許可制に移行(1960年に免許制)しちゃうから、ホントに初期も初期、日本がまだ発展途上国もいいとこな時代。
マトモな製品を作り、マトモな性能が出るようになれば、その性能をフルに発揮しようとしてルール無用の無謀運転が目立っちゃうんだから規制は当然。
「何も言わなくても自分で勉強してルールを守る」ならそんな規制はいらんけど、人間ってそういう生き物じゃないからね。
それも自爆して自分だけどうこうなるならまだしも周囲を巻き込むんだから、これはもう仕方ない。
自由と無法は違うからな?
954阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.16]
2024/06/30(日) 20:02:21.92ID:WolGO/Ws >>953
35km/hな初期カブでも性能有り過ぎて許可制になり免許性になるのは分かるが、
20km/h未満なウインカーなど要らない簡易原付制度を作ったんだから、その20km/h未満は無免許自転車扱いなままで良かったろう
アメリカのように32km/hまでやヨーロッパのように25km/hまでの無免許制度とは違い街乗り自転車と同じ速度域
日本は特に厳しい程度ではなく日本だけが禁止はやり過ぎ
35km/hな初期カブでも性能有り過ぎて許可制になり免許性になるのは分かるが、
20km/h未満なウインカーなど要らない簡易原付制度を作ったんだから、その20km/h未満は無免許自転車扱いなままで良かったろう
アメリカのように32km/hまでやヨーロッパのように25km/hまでの無免許制度とは違い街乗り自転車と同じ速度域
日本は特に厳しい程度ではなく日本だけが禁止はやり過ぎ
955阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.21]
2024/06/30(日) 21:15:56.14ID:t917kpts >>954
今の特小見るとわかるけど、
>街乗り自転車と同じ速度域
ってのは、アナタの…つか俺もだけど…考えてる「速度域」よりだいぶ下の想定みたいよ?
で、確かに昔は一生懸命こいで30km/h出そうが歩道走ってたけどさ、そういう時代にヘタクソが動かしたら暴走する動力車を歩道走らせたらアカンし、
じゃあ車道走らせるってなら交通ルール理解してないと危ないしで、どう考えてもダメだったと思うよ。
実際、動力がなかろうと人力で走る乗り物すら車道へ追い出す時代だけに、今そんな話に共感呼ぶの無理。
仮に規制ゆるくても、昭和40年代の交通戦争でどのみち規制されてオシマイさ。
いろいろと言いたいことあるキモチはわかるけど、「どうしてこうなった」を、もうちょっと調べた方がいい。
今の特小見るとわかるけど、
>街乗り自転車と同じ速度域
ってのは、アナタの…つか俺もだけど…考えてる「速度域」よりだいぶ下の想定みたいよ?
で、確かに昔は一生懸命こいで30km/h出そうが歩道走ってたけどさ、そういう時代にヘタクソが動かしたら暴走する動力車を歩道走らせたらアカンし、
じゃあ車道走らせるってなら交通ルール理解してないと危ないしで、どう考えてもダメだったと思うよ。
実際、動力がなかろうと人力で走る乗り物すら車道へ追い出す時代だけに、今そんな話に共感呼ぶの無理。
仮に規制ゆるくても、昭和40年代の交通戦争でどのみち規制されてオシマイさ。
いろいろと言いたいことあるキモチはわかるけど、「どうしてこうなった」を、もうちょっと調べた方がいい。
956阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.21]
2024/06/30(日) 21:21:26.69ID:t917kpts >>954
たとえばアナタの意見が実現するとして、それには
・ちゃんと交通ルールを理解している
・理解した交通ルールを守る
・いざという時に責任はちゃんととる
・ちゃんと責任を取らせるべく、厳罰も辞さない制度がある
ってのが、「免許どころか許可がなくとも」必要なわけでさ。
…現実味あると思う?
たぶん、無理やり大丈夫なことにしても、何かと裁判で厳罰になる事例が多発して、ただの自転車も普通に乗れなくなったりとかな。
何となくだけど、「ただの自転車くらいは普通に走っててもらおう」の代わりに、低性能動力車の規制は厳しくなってた気がするよ。
今の特小の体たらくとかを見てると、それで良かったんじゃないのー?って思うわ。
たとえばアナタの意見が実現するとして、それには
・ちゃんと交通ルールを理解している
・理解した交通ルールを守る
・いざという時に責任はちゃんととる
・ちゃんと責任を取らせるべく、厳罰も辞さない制度がある
ってのが、「免許どころか許可がなくとも」必要なわけでさ。
…現実味あると思う?
たぶん、無理やり大丈夫なことにしても、何かと裁判で厳罰になる事例が多発して、ただの自転車も普通に乗れなくなったりとかな。
何となくだけど、「ただの自転車くらいは普通に走っててもらおう」の代わりに、低性能動力車の規制は厳しくなってた気がするよ。
今の特小の体たらくとかを見てると、それで良かったんじゃないのー?って思うわ。
957阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.3][新芽]
2024/06/30(日) 21:29:12.08ID:AlIpgHrd 電動キックボードは無法地帯だし、この国はよくわからん
958阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4][新芽]
2024/06/30(日) 21:49:33.84ID:r00mEylv 取り締まりが出来なきゃルールなど意味は無い
ルールは守る為でなく破る為にあるのさ
ルールは守る為でなく破る為にあるのさ
959阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.17]
2024/06/30(日) 22:16:34.49ID:WolGO/Ws 特定小型原付は普通に使ってる限り死亡事故がおきないと1年で実績ができたのだが
大丈夫な実績できてるのに、だからダメって訳が分からん非難に溢れててどうなってるんだ
大丈夫な実績できてるのに、だからダメって訳が分からん非難に溢れててどうなってるんだ
960阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.21]
2024/06/30(日) 22:49:28.10ID:t917kpts >>959
「普通に使ってる限り死亡事故起きない」は当たり前の話で、起きたらそれ欠陥品ですわな。
問題は「普通に使ってくれないヤツによって、それ以外の人間にとって脅威となっている」っつーとこよ。
規制緩和から半年で7,000超の違反が検挙され(もちろん検挙されないものは統計に上がらんわけで)、負傷者86人って実績。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b977ffd51c9e990f8ff38761909bff0ab4161041
「普通に使ってる限り死亡事故起きない」は当たり前の話で、起きたらそれ欠陥品ですわな。
問題は「普通に使ってくれないヤツによって、それ以外の人間にとって脅威となっている」っつーとこよ。
規制緩和から半年で7,000超の違反が検挙され(もちろん検挙されないものは統計に上がらんわけで)、負傷者86人って実績。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b977ffd51c9e990f8ff38761909bff0ab4161041
961阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.21]
2024/06/30(日) 22:53:42.82ID:t917kpts で、さらに問題としては、
「違反で検挙されたとこで、そこから交通ルールを理解してもらわない限り利用しちゃいけないなんて罰則(免停とかな)が存在しない」
ってとこよ。
これが普通の自動車免許なり二輪免許なら、事故起こして免停なり免許取り消しで悪質な奴はしばらく運転できないようにできる。
でも特小にはそんなもんないから、検挙直後だろうと普通にスイスイ乗って、交通ルールを守らないといけないって意識が高まるわけもない。
「違反で検挙されたとこで、そこから交通ルールを理解してもらわない限り利用しちゃいけないなんて罰則(免停とかな)が存在しない」
ってとこよ。
これが普通の自動車免許なり二輪免許なら、事故起こして免停なり免許取り消しで悪質な奴はしばらく運転できないようにできる。
でも特小にはそんなもんないから、検挙直後だろうと普通にスイスイ乗って、交通ルールを守らないといけないって意識が高まるわけもない。
962阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.21]
2024/06/30(日) 22:58:36.21ID:t917kpts 「◯◯の免許規制を緩和しろ」「何なら無免許で使わせろ」なんてのは、ありもしないユートピアでしか現実味ないやね。
せめて、悪質な違反した奴だけ運転免許に準じた許可証でも必要になって、それを所持してなきゃ運転はダメとか、
「教育しないまでも安全衛生の知識なしで野放しにしない」って対策をすべきだったんだろうけど、警察かなんかしらんが、
「えーめんどくさいから、いいよー」
って話になったんだろな。
その一方で自転車には青切符導入とか、何がやりたいのか支離滅裂になってきとる。
せめて、悪質な違反した奴だけ運転免許に準じた許可証でも必要になって、それを所持してなきゃ運転はダメとか、
「教育しないまでも安全衛生の知識なしで野放しにしない」って対策をすべきだったんだろうけど、警察かなんかしらんが、
「えーめんどくさいから、いいよー」
って話になったんだろな。
その一方で自転車には青切符導入とか、何がやりたいのか支離滅裂になってきとる。
963阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.18]
2024/06/30(日) 23:18:46.25ID:WolGO/Ws964阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.18]
2024/06/30(日) 23:23:00.73ID:WolGO/Ws >>962
自転車と同程度の速度のモビリティに自転車と同じ車道での交通ルールとナンバープレートと自賠責とで無免許で乗らせて青切符切る制度として特定小型原付を始める
上手く行ったから、自転車にも青切符切る制度を始める
一貫してるのでは
自転車と同程度の速度のモビリティに自転車と同じ車道での交通ルールとナンバープレートと自賠責とで無免許で乗らせて青切符切る制度として特定小型原付を始める
上手く行ったから、自転車にも青切符切る制度を始める
一貫してるのでは
965阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.21]
2024/07/01(月) 00:09:45.30ID:stZNkmkC >>963
「死ななきゃ交通ルール守らず検挙されても、交通ルール守ってても死ぬモビリティより優れてる」って理屈がわからんな。
たとえば1980年代ミニカーブームが瞬殺されたのは、それ自体の死傷者数だのより、単純に「危険すぎて周りが迷惑だから」だぞ?
それにハッキリ言っちゃうと、「深刻な事故な起こりがちな雨の日に乗れないから」とか、他の要因も考えた方がいいんじゃね?
今後は屋根付きで雨の日も乗れる4輪特小も出てくるけど、さてどうなりますやら。
「死ななきゃ交通ルール守らず検挙されても、交通ルール守ってても死ぬモビリティより優れてる」って理屈がわからんな。
たとえば1980年代ミニカーブームが瞬殺されたのは、それ自体の死傷者数だのより、単純に「危険すぎて周りが迷惑だから」だぞ?
それにハッキリ言っちゃうと、「深刻な事故な起こりがちな雨の日に乗れないから」とか、他の要因も考えた方がいいんじゃね?
今後は屋根付きで雨の日も乗れる4輪特小も出てくるけど、さてどうなりますやら。
966阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.21]
2024/07/01(月) 00:11:47.98ID:stZNkmkC967阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.21]
2024/07/01(月) 00:13:35.79ID:stZNkmkC >>963
肝心なとこを読み飛ばすとこだったが、
>死亡事故は普通に使ってても起こってるが
って、具体的にどういう事例だ?
まさか、「追突されて死ぬ」とか、「前方不注意で追突して死ぬ」とか言うなよ???それ「普通」じゃないから。
肝心なとこを読み飛ばすとこだったが、
>死亡事故は普通に使ってても起こってるが
って、具体的にどういう事例だ?
まさか、「追突されて死ぬ」とか、「前方不注意で追突して死ぬ」とか言うなよ???それ「普通」じゃないから。
968阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.21]
2024/07/01(月) 00:18:19.30ID:stZNkmkC969阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.8][新芽]
2024/07/01(月) 10:17:07.33ID:pJMbv6zs970阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.18]
2024/07/01(月) 10:18:10.20ID:A89kWOAB 特定小型原付での死亡事故が起きないって実績の事だよ
20km/h以下では余程の不幸なぶつかり方じゃないと死なない
転んだだけても死ぬ事は無いから皆無にはならないか、少なくとも1年間の実績として死ななかった
他の交通手段は死亡事故を起こしてたのにって事
20km/h以下では余程の不幸なぶつかり方じゃないと死なない
転んだだけても死ぬ事は無いから皆無にはならないか、少なくとも1年間の実績として死ななかった
他の交通手段は死亡事故を起こしてたのにって事
971阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4]
2024/07/01(月) 11:07:14.28ID:JUrk2Gz5972阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4]
2024/07/01(月) 11:24:38.44ID:JUrk2Gz5 欧州はAセグのEVでも350万円とかになるのか
こんなに高かったらもう中古車しか選択肢にならんな
こんなに高かったらもう中古車しか選択肢にならんな
973阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.11][芽]
2024/07/01(月) 11:25:38.73ID:8uRuxREq また日本関係ない話ですか?
来ても高くて買えないやつだけどさ
来ても高くて買えないやつだけどさ
974阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.5]
2024/07/01(月) 11:48:07.66ID:JUrk2Gz5975阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.19]
2024/07/01(月) 11:52:34.36ID:A89kWOAB 日産の工場で作ってる他メーカーEVだから日産の販売網で売るってだけか
高いし日本向きでも無いしで国内までの影響は期待薄
高いし日本向きでも無いしで国内までの影響は期待薄
976阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.13]
2024/07/01(月) 12:21:07.04ID:JLwfBD3n >>970
> 特定小型原付での死亡事故が起きないって実績の事だよ
> 20km/h以下では余程の不幸なぶつかり方じゃないと死なない
統計だと30km/hを超えた乗り物は死亡事故率が上がるってでてるよな
このスレとは関係ないけど、よく「原付は流れに乗れないから危険、30km/h制限を廃止しろ」みたいな意見が多いが、
実際は逆で30km/h制限があるから小型自動二輪や普通自動二輪未満の死亡事故率なんよな
> 特定小型原付での死亡事故が起きないって実績の事だよ
> 20km/h以下では余程の不幸なぶつかり方じゃないと死なない
統計だと30km/hを超えた乗り物は死亡事故率が上がるってでてるよな
このスレとは関係ないけど、よく「原付は流れに乗れないから危険、30km/h制限を廃止しろ」みたいな意見が多いが、
実際は逆で30km/h制限があるから小型自動二輪や普通自動二輪未満の死亡事故率なんよな
977阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.22]
2024/07/01(月) 22:40:31.83ID:stZNkmkC >>972
まあ今は為替レートがな…史上最高のユーロ高だし。
まあ今は為替レートがな…史上最高のユーロ高だし。
978阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.22]
2024/07/01(月) 22:43:21.52ID:stZNkmkC ところでホンダがモバイルパワーパックをついにポータブル電源にも使い出したね。
定格出力1500Wのポータブル電源を交換式バッテリーで実現! ホンダが「Honda Power Pod e:」を発売
https://ev-times.com/2024/07/01/25310
2025年発売予定の超小型モビリティにも使うやつだけど、ホンダとしちゃこれで商売したい、内燃機関の発電機もこういうのに置き換えるって事なんだろね。
超小型モビリティはモバイルパワーパックのサブスクで金取るようにして、車体は格安だといいなー。
(既にN-VAN e:でそういうプランあるけど、着脱式バッテリーではないからな)
定格出力1500Wのポータブル電源を交換式バッテリーで実現! ホンダが「Honda Power Pod e:」を発売
https://ev-times.com/2024/07/01/25310
2025年発売予定の超小型モビリティにも使うやつだけど、ホンダとしちゃこれで商売したい、内燃機関の発電機もこういうのに置き換えるって事なんだろね。
超小型モビリティはモバイルパワーパックのサブスクで金取るようにして、車体は格安だといいなー。
(既にN-VAN e:でそういうプランあるけど、着脱式バッテリーではないからな)
979阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.13][芽]
2024/07/01(月) 22:53:14.64ID:pJMbv6zs ホンダは電動化に全振りするなら、もっと開発速度を上げていかないとダメだ
980阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.22]
2024/07/01(月) 23:03:25.64ID:stZNkmkC >>979
そのための10兆円なわけよ。
「EVシフト確信」、ホンダが電動化などに10兆円投資−10年で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-16/SDKD95T0AFB400
そのための10兆円なわけよ。
「EVシフト確信」、ホンダが電動化などに10兆円投資−10年で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-16/SDKD95T0AFB400
981阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.22]
2024/07/01(月) 23:07:23.31ID:stZNkmkC 開発速度もだけど、ホンダはN-VAN e:で発売遅延の要因になった、「サプライヤーに振り回される」を何とかしなきゃって思ってるんだろね。
このまま進めてもサプライヤーの都合で同じような車ばかりになりかねないし、あとは政治力でどんだけ早く供給受けて発売するか勝負になりかねんと。
だったら可能な限り自前で内製したり、新たなサプライヤーを傘下に収めたり提携したりで、GMとの提携もその一貫なんだろう。
だけどそのままじゃ、サプライヤーにやらせるじゃなく、「自分がサプライヤーになっちゃう」って危機感もあるだろうから、それを回避して自動車メーカーとして存続するための10兆円と。
このまま進めてもサプライヤーの都合で同じような車ばかりになりかねないし、あとは政治力でどんだけ早く供給受けて発売するか勝負になりかねんと。
だったら可能な限り自前で内製したり、新たなサプライヤーを傘下に収めたり提携したりで、GMとの提携もその一貫なんだろう。
だけどそのままじゃ、サプライヤーにやらせるじゃなく、「自分がサプライヤーになっちゃう」って危機感もあるだろうから、それを回避して自動車メーカーとして存続するための10兆円と。
982阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.14][芽]
2024/07/02(火) 09:12:41.35ID:yxGa5UiL 全然、電動モデルを発売しないもんな
電動化宣言は別にいいよ、嫌なら消費者がホンダを選らばなければいいんだし
ただ、買うモノがないのは問題だよな
ホンダeもやめちゃうし、軽EVも出てない
ハッキリいって、トロいよな
時代は目まぐるしい速度でチェンジしてんだよ
物価高で価格も上がることはあっても下がることはないからな、これはホンダに限った話じゃないけど
危機感を持って取り組んでるのかね?
電動化宣言は別にいいよ、嫌なら消費者がホンダを選らばなければいいんだし
ただ、買うモノがないのは問題だよな
ホンダeもやめちゃうし、軽EVも出てない
ハッキリいって、トロいよな
時代は目まぐるしい速度でチェンジしてんだよ
物価高で価格も上がることはあっても下がることはないからな、これはホンダに限った話じゃないけど
危機感を持って取り組んでるのかね?
983阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.12][芽]
2024/07/02(火) 09:52:07.81ID:Jd05PbWB バッテリーが売れない理由があるから車ごとリースになってたんだろか
交換可能になれば車体本体購入してバッテリーだけリースってかんじにするのかね
2025年に期待しよ
交換可能になれば車体本体購入してバッテリーだけリースってかんじにするのかね
2025年に期待しよ
984阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.5]
2024/07/02(火) 14:43:29.93ID:R/Kwlyb8 バッテリーはサブスク定額で良いと思うの
985阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.22]
2024/07/02(火) 18:20:16.04ID:yX2RInWu >>982
まあそこは「今から」って事で…ホンダeはMX-30EVと同じく、「ヨーロッパ向けシティコミューターとして狙ってみてけど、性能が大外れ」だから仕方ないとして。
ホンダは市場に合わせた車両展開をやるから、中国やヨーロッパでは「e:N」シリーズと「Ye(イェ)」シリーズをやってんのよ。
それでホンダeが不要になってるけど、電動モデルをやってないってこたない。
で、日本に合わせたEVとして売るのがN-VAN e:と、これから発表されるN-ONE e:であって、サクラの売れ行き見れば当然の流れさ。
あとはCR-V e:FCEVもプラグインFCEVとして発売するし、今までの「売れない車を売れないなりに売ってた」から、「ちゃんと売れる車を作って売る」に、ようやく移行するんだろう。
まあそこは「今から」って事で…ホンダeはMX-30EVと同じく、「ヨーロッパ向けシティコミューターとして狙ってみてけど、性能が大外れ」だから仕方ないとして。
ホンダは市場に合わせた車両展開をやるから、中国やヨーロッパでは「e:N」シリーズと「Ye(イェ)」シリーズをやってんのよ。
それでホンダeが不要になってるけど、電動モデルをやってないってこたない。
で、日本に合わせたEVとして売るのがN-VAN e:と、これから発表されるN-ONE e:であって、サクラの売れ行き見れば当然の流れさ。
あとはCR-V e:FCEVもプラグインFCEVとして発売するし、今までの「売れない車を売れないなりに売ってた」から、「ちゃんと売れる車を作って売る」に、ようやく移行するんだろう。
986阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.25]
2024/07/02(火) 23:55:50.83ID:sBzg7YON >>969
サクラより高いミニカーとか日本では絶対売れないな
サクラより高いミニカーとか日本では絶対売れないな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【富山】10代少女に性的行為の疑い…22歳フィリピン国籍の公務員を逮捕 [樽悶★]
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 ★4 [おっさん友の会★]
- 小泉進次郎氏 「パックご飯も買う」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【東京】タクシー車内で睡眠薬飲ませ乗客女性の自宅で性的暴行し撮影か…元タクシー運転手(54)を再逮捕、余罪50件近くに上る可能性も [樽悶★]
- 江藤拓農相、ブログで謝罪「一兵卒として原点に立ち返り、努力精進」 [少考さん★]
- 川上麻衣子、室井滋らベテラン女優が過去に違和感を表明…女優の“俳優呼び”はもはやスタンダード? [muffin★]
- トランプ大統領、バイデン政権のイスラエルへの武器禁輸を終わらせる [147827849]
- COCOAとかいう本当にしょうがない糞アプリの思い出 [616817505]
- 【万博】万博の警備員がスカウター装着「私の警備力は53万です」 [354616885]
- 横浜の有名高級中華料理店『聘珍樓』、32億円の負債抱え破産。日本人が激安食べ放題の店にしか行けなくなった影響か… [271912485]
- ハンガー「干したら服の肩のところに跡つきますw」←これゴミすぎるだろ
- 【悲報】石破首相が答弁で怒りあらわ「コメの値段は5kg3千円台でなければならない!私はこれを実現していく!」 [339712612]