探検
超小型モビリティー総合スレ 33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1阻止押さえられちゃいました
2024/03/17(日) 13:28:08.37ID:Ou0kqbEO 2020年9月1日に道路運送車両法施行規則などの一部が改正され同日に公布、施行された超小型車・超小型モビリティーの総合スレッドです。 前スレ 超小型モビリティー総合スレ 30 http://mao.5ch.net/t...cgi/kcar/1669547188/ 超小型モビリティー総合スレ 31 https://mao.5ch.net/...cgi/kcar/1683245986/ 前スレのurl: http://mao.5ch.net/t...cgi/kcar/1669547188/
441阻止押さえられちゃいました
2024/04/10(水) 21:55:33.33ID:opre9mQt2024/04/10(水) 22:38:28.25ID:+hvWwodf
>>441
現在優先地区予約70台
優先地区外も予約できるようになるらしいと言うことだが、予想を全く下回る予約数だったのだろう
値上げは不可避
輸入販売の櫻星88やVF4のことを考えたら150万円でも元は取れないだろう
現在優先地区予約70台
優先地区外も予約できるようになるらしいと言うことだが、予想を全く下回る予約数だったのだろう
値上げは不可避
輸入販売の櫻星88やVF4のことを考えたら150万円でも元は取れないだろう
2024/04/11(木) 03:02:39.34ID:2M63yDH8
予約数稼ぐために値上げをチラつかせる手法がなんか嫌
予約未達で余った車両を前倒しで全国販売!とかなら消費者としてはうれしい
予約未達で余った車両を前倒しで全国販売!とかなら消費者としてはうれしい
2024/04/11(木) 03:58:48.45ID:jHmMNHX+
こういう時こそENEOSが買い取って、全国各地でモニター的に先行リースとかカーシェアとかやればいいのにね?
それはそれで別にやるのかもしれんけど、「買った後もENEOSで安心」ってイメージつくだろうに。
それはそれで別にやるのかもしれんけど、「買った後もENEOSで安心」ってイメージつくだろうに。
2024/04/11(木) 15:12:45.83ID:h/0zX8SN
近隣県らら引き取りにいくのは不可にしたのが痛手だった
東京で置き場所確保するのはなかなか辛かろう
東京で置き場所確保するのはなかなか辛かろう
446阻止押さえられちゃいました
2024/04/11(木) 15:35:35.57ID:YJdzO0pW2024/04/11(木) 20:04:47.95ID:2eR62cqZ
このショート動画の車判る人いたらおしえて
https://youtube.com/shorts/DmGzJbn_obo?si=JYXEFqFkqu93c6LD
https://youtube.com/shorts/DmGzJbn_obo?si=JYXEFqFkqu93c6LD
448阻止押さえられちゃいました
2024/04/11(木) 21:28:52.26ID:0zpAqIMh2024/04/12(金) 08:36:59.97ID:LoCbqD5e
450阻止押さえられちゃいました
2024/04/12(金) 10:33:08.01ID:SO5l+e/2 >>448
靴みたい形だな
靴みたい形だな
2024/04/12(金) 11:46:48.37ID:h9HRYPfA
452阻止押さえられちゃいました
2024/04/12(金) 12:21:19.89ID:52T0PGes どんな車かググってみたけど
先頭に出てきた動画の曲が、お通夜過ぎてビビったw
Nimbus One死んでしまったん…?
https://m.youtube.com/watch?v=o8PoWJHhCX0
先頭に出てきた動画の曲が、お通夜過ぎてビビったw
Nimbus One死んでしまったん…?
https://m.youtube.com/watch?v=o8PoWJHhCX0
2024/04/12(金) 15:11:20.62ID:iOrvv6hd
>>451
タイヤの配置以外は全く違うと思うが…
タイヤの配置以外は全く違うと思うが…
2024/04/12(金) 19:05:47.46ID:LoCbqD5e
完全人力かどうかわからんのだが
フルカバードリバーストライク
veemo
https://youtu.be/6MLu7CBKsFQ?si=CmNWAsEGTwoXQ2NW
ICE原付、EVどれでも楽しそう
フルカバードリバーストライク
veemo
https://youtu.be/6MLu7CBKsFQ?si=CmNWAsEGTwoXQ2NW
ICE原付、EVどれでも楽しそう
2024/04/12(金) 21:08:10.43ID:iOrvv6hd
2024/04/12(金) 22:48:22.53ID:LoCbqD5e
2024/04/12(金) 23:53:41.14ID:SD1lCv4T
おいくらまんえん?
2024/04/13(土) 01:10:38.61ID:nCshbhX6
2024/04/13(土) 07:26:37.68ID:W+yd+rBi
特定原付って、税金はいくらになるんだろう?
普通の50ccと同じかな
自賠責保険や任意保険も同じかな?
普通の50ccと同じかな
自賠責保険や任意保険も同じかな?
2024/04/13(土) 07:34:39.57ID:W+yd+rBi
Peel50evみたいな特定原付がほしい。
2024/04/13(土) 12:29:45.65ID:wKjcHNg7
>>459
特小は軽自動車税2,000円で、90cc以下の原付と同じ。
自賠責は今年4月から特小用が新設されて、原付より少し安くなる。
今まで原付用の自賠責入ってた人は差額が返金されるそうな。
https://allabout.co.jp/gm/gc/501678/
特小は軽自動車税2,000円で、90cc以下の原付と同じ。
自賠責は今年4月から特小用が新設されて、原付より少し安くなる。
今まで原付用の自賠責入ってた人は差額が返金されるそうな。
https://allabout.co.jp/gm/gc/501678/
462阻止押さえられちゃいました
2024/04/13(土) 12:38:14.96ID:Nb1aVREf 屋根付きドア付き冷暖房完備のシニアカーか
ありかもね
ありかもね
2024/04/13(土) 12:51:58.27ID:Sl88sw5+
>>460
PEELいいと思う
今までシーポッドやらLALAやらKgミニマムモビリティーみたく、軽自動車的なコミューターを欲してたけど、アビーやらミリューやらPEEL的な、割り切り型のが欲張りすぎてなくて、本筋なんかな…って気がしてきた
(無論、いろんなキャラがあって良い)
PEELいいと思う
今までシーポッドやらLALAやらKgミニマムモビリティーみたく、軽自動車的なコミューターを欲してたけど、アビーやらミリューやらPEEL的な、割り切り型のが欲張りすぎてなくて、本筋なんかな…って気がしてきた
(無論、いろんなキャラがあって良い)
2024/04/13(土) 14:34:47.78ID:ycSHGB+3
近所でメンテナンスできるのが最低限の購入条件
これジャングルの常識!
これジャングルの常識!
2024/04/13(土) 16:00:08.82ID:12X+mJky
https://gigazine.net/news/20160707-peel-p50/
現代によみがえった「P50」は、49ccの4ストロークエンジン搭載のモデルと出力1.5kWのEVモデルの2種類があり、1万2999ポンド(約170万円)または2万1530ドル(約220万円)で販売中です。
はい解散。終了。
現代によみがえった「P50」は、49ccの4ストロークエンジン搭載のモデルと出力1.5kWのEVモデルの2種類があり、1万2999ポンド(約170万円)または2万1530ドル(約220万円)で販売中です。
はい解散。終了。
2024/04/13(土) 20:49:35.92ID:MQuuKp27
4輪の特定小型原付が30万円くらいか
山村の集落内専用機ならこれでいいな
山村の集落内専用機ならこれでいいな
2024/04/13(土) 20:50:56.37ID:W+yd+rBi
30万円ならシニアカーとほぼ同じだな
安いと言える
安いと言える
2024/04/13(土) 21:56:03.45ID:7v0mAUb2
妥当
2024/04/13(土) 23:22:40.47ID:wKjcHNg7
最高速度がシニアカーの倍近くだから、そういう意味でも妥当か。
未舗装路以外ならミニカーいらんな。
未舗装路以外ならミニカーいらんな。
2024/04/15(月) 09:43:39.84ID:BmAYbPbY
昔あったタケオカアビーボックスのレストアブログを読みたいのですが
誰かURL分かりませんか?
誰かURL分かりませんか?
2024/04/15(月) 11:48:07.07ID:S6EULayX
小型モビリティ枠はC+Podみたいに変なものを作らなくても
従来からある小型モビリティ枠を規制緩和すれば事足りる。
原付ミニカーの排気量を50ccから125ccに拡大し乗車定員1名の規制を撤廃
側車付軽二輪のバーハンドル・跨り式座席・側面開放の規制を撤廃
従来からある小型モビリティ枠を規制緩和すれば事足りる。
原付ミニカーの排気量を50ccから125ccに拡大し乗車定員1名の規制を撤廃
側車付軽二輪のバーハンドル・跨り式座席・側面開放の規制を撤廃
2024/04/15(月) 12:04:09.03ID:qh3POOFN
2024/04/15(月) 12:08:39.17ID:qh3POOFN
最高出力は新原付と同じ4kWでいいかな
2人乗っても60km/hは出るだろうし
2人乗っても60km/hは出るだろうし
2024/04/15(月) 13:05:56.74ID:OymwdNqG
今週は不愛想な背後霊か
2024/04/15(月) 15:50:16.16ID:hLCT+C+1
排ガス規制によって50ccが使えなくなる問題としては同じなのだから、
ミニカーでも125cc4kWエンジン車が許される制度になら働きかけすれば法の平等制から可能なはずだが、
働きかけする団体が居ないような
外圧かかれば一発だろうがエンジン車を日本に売り込もうとする海外メーカーも無いんだろうし
ミニカーでも125cc4kWエンジン車が許される制度になら働きかけすれば法の平等制から可能なはずだが、
働きかけする団体が居ないような
外圧かかれば一発だろうがエンジン車を日本に売り込もうとする海外メーカーも無いんだろうし
2024/04/15(月) 16:41:09.21ID:H+3CbWGt
期待するだけ無駄
2024/04/15(月) 17:20:48.07ID:vzovRbD2
今さらエンジン?だしなー。
EVトゥクトゥクは東南アジアだけでなくヨーロッパとかでも作ってて需要あるから外圧かけられないこたないんだろうけど。
よー考えると「外圧受けたので規制緩和しました!」って、国内産業が対応可能になって初めてそうしてるだけなんだよね。
だから結局、国内メーカーが作る気にならんことにはどうにも。
さらにいえば、「どんな規制緩和をしようと駐車場がない」って問題は、外圧じゃ解決できない。
戦争ふっかけられて焼け野原にでもなりゃ別だが。
そのうち南海トラフ地震で東名阪は1度壊滅するだろうから、その復興でやるしかないのかな。
EVトゥクトゥクは東南アジアだけでなくヨーロッパとかでも作ってて需要あるから外圧かけられないこたないんだろうけど。
よー考えると「外圧受けたので規制緩和しました!」って、国内産業が対応可能になって初めてそうしてるだけなんだよね。
だから結局、国内メーカーが作る気にならんことにはどうにも。
さらにいえば、「どんな規制緩和をしようと駐車場がない」って問題は、外圧じゃ解決できない。
戦争ふっかけられて焼け野原にでもなりゃ別だが。
そのうち南海トラフ地震で東名阪は1度壊滅するだろうから、その復興でやるしかないのかな。
2024/04/15(月) 17:23:28.01ID:vzovRbD2
つか、駐車場問題は小さくなればなるほど
「1台分の駐車スペースをスクーターが占有しててムカつく!」
と同じ現象が起きるわけで。
自宅ならともかく、出先はどうにもならんわな…
「1台分の駐車スペースをスクーターが占有しててムカつく!」
と同じ現象が起きるわけで。
自宅ならともかく、出先はどうにもならんわな…
2024/04/15(月) 19:19:25.92ID:qh3POOFN
軽自動車からちょっと衝突安全基準が緩和された程度じゃ
安く作るなんて無理
ミニカーと同等レベルの安全基準まで落とさなけりゃ安くならない
安く作るなんて無理
ミニカーと同等レベルの安全基準まで落とさなけりゃ安くならない
2024/04/15(月) 20:37:28.91ID:u2IvwhCp
車体価格は仕方ないけど税金がね
2024/04/15(月) 22:00:25.89ID:R+EKKuyB
原付以下の特定原付が落としどころかな?
2人乗り以上は軽自動車で
2人乗り以上は軽自動車で
2024/04/15(月) 22:53:35.56ID:vzovRbD2
>>480
ちょっとどころじゃなく、前面衝突(それも軽より緩い)だけで他はどうでもいいってガバガバに緩和してるんだが。
ちょっとどころじゃなく、前面衝突(それも軽より緩い)だけで他はどうでもいいってガバガバに緩和してるんだが。
2024/04/15(月) 22:54:55.60ID:vzovRbD2
2024/04/16(火) 01:01:17.13ID:LZn4RzFd
>>479
i-Roadの市販版なLean 3がミニカーになるって発表で超小型モビリティに期待してた最後の層も心折れたようだし
トヨタでもどうしようもなかった
ミニカーと軽自動車との間の車両区分を新設するのは無理だったと
と言うか元々はセグウェイとかが含まれてる広い意味での超小型モビリティに軽自動車に近いのが含まれているのが道を踏み外してただけだが
i-Roadの市販版なLean 3がミニカーになるって発表で超小型モビリティに期待してた最後の層も心折れたようだし
トヨタでもどうしようもなかった
ミニカーと軽自動車との間の車両区分を新設するのは無理だったと
と言うか元々はセグウェイとかが含まれてる広い意味での超小型モビリティに軽自動車に近いのが含まれているのが道を踏み外してただけだが
2024/04/16(火) 06:25:27.09ID:cYDjH7Hd
>>480
長文先生理論によると100万ほど安いらしいぞ
長文先生理論によると100万ほど安いらしいぞ
2024/04/16(火) 06:40:03.03ID:i81KmwhI
>>483
前面衝突がフルラップ、オフセットともに40km/hに緩和
ポール側面衝突試験は免除
他は普通の軽自動車と同じなんじゃないの?
側面衝突や追突の安全性を備えなくていいとか
どこかで明文化されてる?
試験やらなくてもいいことと、
安全な構造にしなくていいことは同じじゃないよ?
前面衝突がフルラップ、オフセットともに40km/hに緩和
ポール側面衝突試験は免除
他は普通の軽自動車と同じなんじゃないの?
側面衝突や追突の安全性を備えなくていいとか
どこかで明文化されてる?
試験やらなくてもいいことと、
安全な構造にしなくていいことは同じじゃないよ?
2024/04/16(火) 06:43:46.90ID:i81KmwhI
489阻止押さえられちゃいました
2024/04/16(火) 06:57:10.45ID:nlwfRkq1 超小型車規格に関しては諦めた
台湾版L5リーン3なら欲しい
モチロン公道では二人乗りはしない
台湾版L5リーン3なら欲しい
モチロン公道では二人乗りはしない
2024/04/16(火) 07:08:03.85ID:NomTBq6b
>>487-488
そーかそーか悪かったな。
じゃあ超小型モビリティ(型式指定車)の衝突安全基準の根拠となる法令とか探してきて書いてよ。
俺は憶測で書いてしまったようだが、キミはそこまで言うならちゃんと根拠を書いてくれるんだよね?
そーかそーか悪かったな。
じゃあ超小型モビリティ(型式指定車)の衝突安全基準の根拠となる法令とか探してきて書いてよ。
俺は憶測で書いてしまったようだが、キミはそこまで言うならちゃんと根拠を書いてくれるんだよね?
2024/04/16(火) 07:15:54.87ID:NomTBq6b
>>486
実際サクラより100万安いっしょ。
軽自動車より小さいボディに定員2名、制限速度60km/hと割り切って衝突安全性能を落とせば、バッテリー容量が半分以下でもWLTCモード航続距離が30km少ないだけの車を100万円安く作れる。
逆に言えば上記を実現するにゃ100万円追加しないと無理って事だが。
実際サクラより100万安いっしょ。
軽自動車より小さいボディに定員2名、制限速度60km/hと割り切って衝突安全性能を落とせば、バッテリー容量が半分以下でもWLTCモード航続距離が30km少ないだけの車を100万円安く作れる。
逆に言えば上記を実現するにゃ100万円追加しないと無理って事だが。
2024/04/16(火) 07:25:33.13ID:i81KmwhI
>>490
ただの憶測だったことを白状してくれてありがとう。
今のところここに出ている以上のことを見つけられていない。
https://www.mlit.go.jp/common/001279907.pdf
https://www.mlit.go.jp/common/001318625.pdf
ただの憶測だったことを白状してくれてありがとう。
今のところここに出ている以上のことを見つけられていない。
https://www.mlit.go.jp/common/001279907.pdf
https://www.mlit.go.jp/common/001318625.pdf
2024/04/16(火) 09:27:41.59ID:i81KmwhI
衝突試験の代わりに構造を確認という記載があるが
実際何を確認するのかよくわからない
側面衝突は衝撃吸収のパッドがついていれば、乗員の生存空間は確保しなくてもいいのかな
https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/content/000223485.pdf
実際何を確認するのかよくわからない
側面衝突は衝撃吸収のパッドがついていれば、乗員の生存空間は確保しなくてもいいのかな
https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/content/000223485.pdf
2024/04/16(火) 11:50:50.73ID:1v91VYk/
安全安全うるせえな
衝突安全性能が欲しいなら普通車乗れよボケが
衝突安全性能が欲しいなら普通車乗れよボケが
2024/04/16(火) 12:35:02.05ID:i81KmwhI
>>494
現時点の制度の話をしてる
俺が安全重視しろと主張してるわけじゃないよ
むしろ廉価にするために緩和すべきだと思ってる
今はサポカー?の軽自動車乗ってる。
この先ガソリンエンジンの軽自動車に乗れなくなったらどうしようかなと。
現時点の制度の話をしてる
俺が安全重視しろと主張してるわけじゃないよ
むしろ廉価にするために緩和すべきだと思ってる
今はサポカー?の軽自動車乗ってる。
この先ガソリンエンジンの軽自動車に乗れなくなったらどうしようかなと。
2024/04/16(火) 13:22:17.17ID:lnxFerwL
小型モビリティに衝突安全性の需要はない。
そもそも原付ミニカーは自転車の派生物、側車付軽二輪はバイクの派生物、
自転車やバイクに衝突安全性を求めるのかという話。
衝突安全基準を課したら大きく重く高価になって誰も買わなくなる。
自動車並みの正面衝突安全性を確保し、キャノピーが乗員を守るので
ヘルメット着用不要を謳ったBMW C-1はシールドに強化ガラスを使ったために
重心が高くなりすぎて押して歩けないバイクだった。
日本に正規輸入されたかったばかりか、欧州でも高価で売れず生産中止。
衝突安全性が欲しけりゃ軽自動車をどうぞ。
そもそも原付ミニカーは自転車の派生物、側車付軽二輪はバイクの派生物、
自転車やバイクに衝突安全性を求めるのかという話。
衝突安全基準を課したら大きく重く高価になって誰も買わなくなる。
自動車並みの正面衝突安全性を確保し、キャノピーが乗員を守るので
ヘルメット着用不要を謳ったBMW C-1はシールドに強化ガラスを使ったために
重心が高くなりすぎて押して歩けないバイクだった。
日本に正規輸入されたかったばかりか、欧州でも高価で売れず生産中止。
衝突安全性が欲しけりゃ軽自動車をどうぞ。
2024/04/16(火) 17:13:56.71ID:OEVLUIms
軽だって走る棺桶って言われてるしな
安全が欲しければ最低限普通車に乗るこった
安全が欲しければ最低限普通車に乗るこった
498阻止押さえられちゃいました
2024/04/16(火) 18:28:23.97ID:S/NsX1ZG チタン製のエレベーターが落ちて1mmも歪まなかったとしても中の人は死ぬからな
硬けりゃデカけりゃ良いってものでも無いからな
硬けりゃデカけりゃ良いってものでも無いからな
2024/04/16(火) 21:29:25.65ID:NomTBq6b
>>498
余談になるが、それについては面白い話があってね。
1945年7月28日、米陸軍航空隊のB-25爆撃機が衝突事故を起こしたエンパイア・ステート・ビルではエレベーター1基のケーブルが破断。
約300m落下したエレベーターに閉じ込められたエレベーターガールは哀れ…と思いきや、全治8ヶ月の重傷で生存したそうな。
なお、一説によればこのエレベーターガールは、「人類初の無重力経験者」とも言われている。
余談になるが、それについては面白い話があってね。
1945年7月28日、米陸軍航空隊のB-25爆撃機が衝突事故を起こしたエンパイア・ステート・ビルではエレベーター1基のケーブルが破断。
約300m落下したエレベーターに閉じ込められたエレベーターガールは哀れ…と思いきや、全治8ヶ月の重傷で生存したそうな。
なお、一説によればこのエレベーターガールは、「人類初の無重力経験者」とも言われている。
2024/04/16(火) 21:32:39.52ID:NomTBq6b
>>492-493
俺も調べたんだけど、衝突安全基準を明記した法令って見当たらないんだよね。
アレって何を根拠にしてるんだろう???単に基準通らなかったら国交省が型式指定を出さないってだけなんだろうか。
俺も調べたんだけど、衝突安全基準を明記した法令って見当たらないんだよね。
アレって何を根拠にしてるんだろう???単に基準通らなかったら国交省が型式指定を出さないってだけなんだろうか。
2024/04/16(火) 23:37:41.81ID:0ZKAqD+8
KGのやつは超小型モビリティー規格が出来たら登録できるように作ってる感じがする
2024/04/16(火) 23:41:34.02ID:NomTBq6b
>>501
できたらも何も既に規格はあって車両も販売されてる。
KGは衝突実験動画を公開するらしいけど、ミニカー規格であろうと安全性を売りにしたいんだろうね。そのためにテールゲートじゃなくガラスハッチ採用してるし。
できたらも何も既に規格はあって車両も販売されてる。
KGは衝突実験動画を公開するらしいけど、ミニカー規格であろうと安全性を売りにしたいんだろうね。そのためにテールゲートじゃなくガラスハッチ採用してるし。
503阻止押さえられちゃいました
2024/04/16(火) 23:44:18.86ID:0p0SMlZE 超小型車モビリティ規格はもうとっくに出来てるんだよ
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000043.html
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000043.html
2024/04/17(水) 00:04:08.75ID:Z+BTjYGJ
>>503
でもそんなんじゃ誰も買わないって話。
でもそんなんじゃ誰も買わないって話。
505阻止押さえられちゃいました
2024/04/17(水) 00:16:37.25ID:48WJPPF62024/04/17(水) 00:42:05.52ID:Ze/gCR/i
超小型モビリティ(型式指定車)ではLean3を売り出せなかったってので全てだろう
売り物にならない規格でしかないとトヨタにも判断されてる
例えば中国で使われてる電動四輪車で「ミニバス電気四輪車スクーター小屋付き」とかで出て来る車とかもダメだろう
最高速19km/hとかってなグリーンスローモビリティや特定小型原付の系統のだな
このくらいのが合ってる国になってるのを目をつぶって見ないふりして引き延ばしてるのが現状だろう
サイドミラーではみ出てるのをバックモニターでミラー無しにして自転車サイズ60cm幅まで削った車両を3人乗りできる制度あたりを作らないと
https://i.imgur.com/LwwlbzC.jpeg
1人〜3人乗り可変シート
https://i.imgur.com/VPexobb.jpeg
全天候ビニールドア
https://i.imgur.com/TPgresy.jpeg
長さ168cm、幅67cm、高さ155cm
売り物にならない規格でしかないとトヨタにも判断されてる
例えば中国で使われてる電動四輪車で「ミニバス電気四輪車スクーター小屋付き」とかで出て来る車とかもダメだろう
最高速19km/hとかってなグリーンスローモビリティや特定小型原付の系統のだな
このくらいのが合ってる国になってるのを目をつぶって見ないふりして引き延ばしてるのが現状だろう
サイドミラーではみ出てるのをバックモニターでミラー無しにして自転車サイズ60cm幅まで削った車両を3人乗りできる制度あたりを作らないと
https://i.imgur.com/LwwlbzC.jpeg
1人〜3人乗り可変シート
https://i.imgur.com/VPexobb.jpeg
全天候ビニールドア
https://i.imgur.com/TPgresy.jpeg
長さ168cm、幅67cm、高さ155cm
2024/04/17(水) 09:58:14.97ID:C2UtmRpZ
この規格が出た時に始まる前から終わったって話になったよね
法律の方を先に変えるのは現行で何か問題が出なきゃ話始まらないからずっとこのままかもね
法律の方を先に変えるのは現行で何か問題が出なきゃ話始まらないからずっとこのままかもね
2024/04/17(水) 14:40:45.49ID:U6gcE/sO
>>507
たとえば軽自動車税や車検の料金が安いならまだ救いはあるけど、このスレで総務省にまで問い合わせた結果
「道路運送車両法で軽自動車だから、扱いは全く変わりません」
で完全に終わった。
(しかもなんで総務省にまで問い合わせたかって、自治体の税務課に聞いたら「超小型モビリティ?なんですかそれ?」と言われたからという…)
たとえば軽自動車税や車検の料金が安いならまだ救いはあるけど、このスレで総務省にまで問い合わせた結果
「道路運送車両法で軽自動車だから、扱いは全く変わりません」
で完全に終わった。
(しかもなんで総務省にまで問い合わせたかって、自治体の税務課に聞いたら「超小型モビリティ?なんですかそれ?」と言われたからという…)
2024/04/17(水) 14:42:24.55ID:U6gcE/sO
2024/04/17(水) 15:18:49.35ID:C2UtmRpZ
そのあれこれいじる人も車もない気がするんだよね
2024/04/17(水) 16:26:39.42ID:U6gcE/sO
>>510
「イジる」というのは規格改定という意味で、人が車をイジる(カスタムする)って意味じゃないぞ?
「イジる」というのは規格改定という意味で、人が車をイジる(カスタムする)って意味じゃないぞ?
2024/04/17(水) 16:31:57.48ID:U6gcE/sO
つか、KGみたいな新興も含め、メーカーには規格改定を含ませた話が入ってるのかもしれないけどね。
何しろ国土交通省がアレコレと目論んだとこで、「規格改定した途端に、輸入車が国産車を駆逐しました!」なんて状況は、経済産業省が許さんし。
たぶん両省が連携取って、メーカーにアレコレと研究開発させたり、スポンサー(KGの場合はENEOSだな)に金出させたりした先に、規格改定が実現するんでないかな。
やるとすればの話だけど。
何しろ国土交通省がアレコレと目論んだとこで、「規格改定した途端に、輸入車が国産車を駆逐しました!」なんて状況は、経済産業省が許さんし。
たぶん両省が連携取って、メーカーにアレコレと研究開発させたり、スポンサー(KGの場合はENEOSだな)に金出させたりした先に、規格改定が実現するんでないかな。
やるとすればの話だけど。
2024/04/17(水) 16:36:25.44ID:C2UtmRpZ
あーやっぱ話通じねーわこいつ
逃げるようですまんが話無かったことにしてくれ
逃げるようですまんが話無かったことにしてくれ
2024/04/17(水) 19:37:37.29ID:U6gcE/sO
素直に「無知な俺様にはわからない話であります!失礼しました!」って言えばいいのに…w
2024/04/17(水) 19:43:07.33ID:U6gcE/sO
そもそも>>507の
>法律の方を先に変えるのは現行で何か問題が出なきゃ話始まらないからずっとこのままかもね
ってのも、軽自動車規格は1949年の登場から1958年のスバル360発売まで、四輪に関しては初代スズライトを含む有象無象のゲテモノしか発売されない中を
改定されていったわけで。
少なくとも軽自動車規格で、「ゲテモノしか発売されなくとも規格は改定される」って前例はあるんだなこれが。
>法律の方を先に変えるのは現行で何か問題が出なきゃ話始まらないからずっとこのままかもね
ってのも、軽自動車規格は1949年の登場から1958年のスバル360発売まで、四輪に関しては初代スズライトを含む有象無象のゲテモノしか発売されない中を
改定されていったわけで。
少なくとも軽自動車規格で、「ゲテモノしか発売されなくとも規格は改定される」って前例はあるんだなこれが。
2024/04/17(水) 20:53:47.19ID:UQG8bxOI
超小型の型式指定車は今のところトヨタの1車種で終了でしょ?
後継車も無いまま終了。
トヨタは失敗するとわかってたけど国策だからやった。
そんで一応義理は果たしたのでやめた。
この後どっかが続くかな?
最廉価の軽よりも大幅に安く作れるように
制度設計し直す必要がある。
後継車も無いまま終了。
トヨタは失敗するとわかってたけど国策だからやった。
そんで一応義理は果たしたのでやめた。
この後どっかが続くかな?
最廉価の軽よりも大幅に安く作れるように
制度設計し直す必要がある。
2024/04/17(水) 21:27:32.26ID:U6gcE/sO
>>516
終了かどうかはこれからの話だけどね。
C+podの後継車については何のアナウンスもされてないから、他にアテとなるのは出光タジマEVの1車種のみ、これも実証実験は始めたんだか
終わったんだかって状況で、後に続く話は今のとこ無いけど。
制度設計というか、規格改訂抜きにゃロクな事にならないって意見には賛成。
そのためにはまずBEVがマトモな価格で実用レベルにならなきゃいけないから、あと数年は規格だけある形で塩漬けかもね。
終了かどうかはこれからの話だけどね。
C+podの後継車については何のアナウンスもされてないから、他にアテとなるのは出光タジマEVの1車種のみ、これも実証実験は始めたんだか
終わったんだかって状況で、後に続く話は今のとこ無いけど。
制度設計というか、規格改訂抜きにゃロクな事にならないって意見には賛成。
そのためにはまずBEVがマトモな価格で実用レベルにならなきゃいけないから、あと数年は規格だけある形で塩漬けかもね。
2024/04/18(木) 13:13:44.28ID:cSH9T0wS
軽自動車クラスでは単に2人乗りした程度ではまともなBEVにならないから、
四輪スクーター規模な超小型モビリティにしようって始まってるのでBEVではまだまだだからの規格では
BEVで良いなら普通に電動軽自動車で良くて、超小型モビリティは電動軽自動車の劣化版でしかないになるんだし
電動スクーターが電動キックボードにサドル付けたので十分だと使われ出して、その四輪車版も使われ出してるから、二人乗り版でも良いよなって既になってるんでさ
四輪スクーター規模な超小型モビリティにしようって始まってるのでBEVではまだまだだからの規格では
BEVで良いなら普通に電動軽自動車で良くて、超小型モビリティは電動軽自動車の劣化版でしかないになるんだし
電動スクーターが電動キックボードにサドル付けたので十分だと使われ出して、その四輪車版も使われ出してるから、二人乗り版でも良いよなって既になってるんでさ
2024/04/18(木) 14:41:32.24ID:f4zTgNSK
軽より利便性悪くなってんのに軽と同じ扱いってのが納得いかんわな
ミニカー以上に普及する気がせんわ
ミニカー以上に普及する気がせんわ
520阻止押さえられちゃいました
2024/04/18(木) 16:49:06.16ID:nmRe1ly7 そもそも論2人乗車60km以下て誰も要らんから開発されないんだろw
セニアカーの延長上でミニカーや原付バイクの代わりてところで終わりだろw
セニアカーの延長上でミニカーや原付バイクの代わりてところで終わりだろw
2024/04/18(木) 17:05:53.52ID:6Si2KBiG
個人的には普通免許で乗れる原付2種のドア屋根付きみたいなのが欲しいんだよね
2人乗り可能で車の流れに乗れる
高速は乗れなくて良い下駄のセカンドだから
2人乗り可能で車の流れに乗れる
高速は乗れなくて良い下駄のセカンドだから
2024/04/18(木) 17:15:30.62ID:dof2uuwJ
2024/04/18(木) 21:23:24.08ID:GECpdLwQ
>>520
軽トラより大幅に安ければいくらか需要あると思うよ
軽トラより大幅に安ければいくらか需要あると思うよ
2024/04/18(木) 21:32:57.31ID:cSH9T0wS
公共交通機関としての低速軽BEVの実験とかもあるな
長野県東筑摩郡生坂村の小型EVは20km/hだと言うから、
グリーンスローモビリティなのかと思ったら制度を使ってる情報が出てこない
ゴルフカート改造なハードドア四人乗りだが軽自動車ナンバー付けられてるようだ
低速20km/h制限なら側面衝突安全も20km/hでぶつかって大丈夫なら良いとか?
長野県東筑摩郡生坂村の小型EVは20km/hだと言うから、
グリーンスローモビリティなのかと思ったら制度を使ってる情報が出てこない
ゴルフカート改造なハードドア四人乗りだが軽自動車ナンバー付けられてるようだ
低速20km/h制限なら側面衝突安全も20km/hでぶつかって大丈夫なら良いとか?
2024/04/18(木) 21:45:12.75ID:hI8K1Vza
規格としては、ミニカーの出力規定をちょっと緩めてくれればユーザーがもとめる超小型の用件は満たすんじゃないかな
526阻止押さえられちゃいました
2024/04/19(金) 00:04:47.57ID:q8HIl8QW >>523
ホンダでさえ軽トラ安すぎて辞めたのにリチウムイオン電池車がそれより安いわけないだろw
ホンダでさえ軽トラ安すぎて辞めたのにリチウムイオン電池車がそれより安いわけないだろw
2024/04/19(金) 02:26:47.26ID:wrLrDCJ/
>>526
ホンダの場合は「安すぎて軽トラをやめた」というより、スズキ・ダイハツ・三菱みたいに海外向けで一部の部品を流用した拡大版派生モデルが存在しないからだよ。
だからとにかくN-BOXの派生型でどうにかするしかなくて、アクティ系はもはや作るだけ無駄でしかなかった。
ホンダの場合は「安すぎて軽トラをやめた」というより、スズキ・ダイハツ・三菱みたいに海外向けで一部の部品を流用した拡大版派生モデルが存在しないからだよ。
だからとにかくN-BOXの派生型でどうにかするしかなくて、アクティ系はもはや作るだけ無駄でしかなかった。
2024/04/19(金) 02:32:24.01ID:wrLrDCJ/
ちなみにアクティ系がどんだけホンダにとって無駄な自動車だったかって、最後までE07Zを使ってたとこ。
ロングストローク高効率エンジンのP型やS型を積めず、いつまでも非効率な旧式エンジンを使わざるを得ないんじゃ、どうしようもない。
だからホンダが超小型で軽トラ後継出すんじゃないかって期待はあったし、超小型ボンネットピックアップらしき意匠登録までしてるんだけど、なかなか表に出ないね。
ロングストローク高効率エンジンのP型やS型を積めず、いつまでも非効率な旧式エンジンを使わざるを得ないんじゃ、どうしようもない。
だからホンダが超小型で軽トラ後継出すんじゃないかって期待はあったし、超小型ボンネットピックアップらしき意匠登録までしてるんだけど、なかなか表に出ないね。
2024/04/19(金) 02:37:43.33ID:wrLrDCJ/
>>524
ありゃ実証実験用の「超小型モビリティ(認定車)」でないの?
もともと超小型モビリティ規格の登場前から、実証実験車は特認で軽登録してたでしょ。それでタンデム2人乗りのT・COMも公道走れたわけで。
ありゃ実証実験用の「超小型モビリティ(認定車)」でないの?
もともと超小型モビリティ規格の登場前から、実証実験車は特認で軽登録してたでしょ。それでタンデム2人乗りのT・COMも公道走れたわけで。
2024/04/19(金) 09:59:40.99ID:UhD4IwdT
2024/04/19(金) 10:47:30.88ID:vs3b+3tU
ガソリンに依存しない移動手段がほしいから
2024/04/19(金) 16:04:55.70ID:UCtZ7LXB
日本国内の場合には、エンジン煩いからってのが多いかな
郵便が電動二輪に変わったりの、配達に電動を使う類
e・comやハイパーミニの頃からのはエネルギー多様化って国策で、それがグリーンスローモビリティや超小型モビリティの電動にも引き継がれてる
電動に置き換えられる短距離用途や周回用途などの用途が絞られてる車両を電動化しようという国策が元だろ
郵便が電動二輪に変わったりの、配達に電動を使う類
e・comやハイパーミニの頃からのはエネルギー多様化って国策で、それがグリーンスローモビリティや超小型モビリティの電動にも引き継がれてる
電動に置き換えられる短距離用途や周回用途などの用途が絞られてる車両を電動化しようという国策が元だろ
2024/04/19(金) 19:53:28.58ID:wrLrDCJ/
534阻止押さえられちゃいました
2024/04/20(土) 06:48:17.52ID:pJenLdx9 まあくっすんガレージEVミニカーは100万じゃコケルだろうなw
100km航続電池込み100万で量産化とか中国で作るしか無理だろw
100km航続電池込み100万で量産化とか中国で作るしか無理だろw
2024/04/20(土) 12:06:08.48ID:H6oRaQ08
>>521
二人乗り可能で車の流れに乗れる、二輪免許で乗れる
原付2種のドアなし屋根付きに乗っている。
通りがかりの人のたまに値段を尋ねられるが、答えると一様に引かれてしまう。
ネットでも「中古の軽自動車でいいだろ」とか散々な言われよう。
だから軽自動車よりも大幅に安くて経済的というのが小型モビリティの普及の要件。
二人乗り可能で車の流れに乗れる、二輪免許で乗れる
原付2種のドアなし屋根付きに乗っている。
通りがかりの人のたまに値段を尋ねられるが、答えると一様に引かれてしまう。
ネットでも「中古の軽自動車でいいだろ」とか散々な言われよう。
だから軽自動車よりも大幅に安くて経済的というのが小型モビリティの普及の要件。
2024/04/20(土) 16:28:09.12ID:NeHwcRQG
>>535
その考え方の根底にあるのが「小さいんだから安くなきゃ」だけど、世の大抵の工業製品って小さくまとめると大抵高価になるし、ユーザーもそれを受け入れてるんだよね。
パソコンとかスマホとか。
機能性や利便性、可用性とかで上回るメリットあれば高価でも受け入れられそうなんだけど、乞食の意見を聞きすぎなんじゃなかろうか。
その考え方の根底にあるのが「小さいんだから安くなきゃ」だけど、世の大抵の工業製品って小さくまとめると大抵高価になるし、ユーザーもそれを受け入れてるんだよね。
パソコンとかスマホとか。
機能性や利便性、可用性とかで上回るメリットあれば高価でも受け入れられそうなんだけど、乞食の意見を聞きすぎなんじゃなかろうか。
2024/04/20(土) 18:17:58.34ID:Z45iz5Gz
適正サイズでつくられたものを小型化すると考えると小型化のために高くなっても受け入れられるけど、
ライト層が超小型に求めているのは、現行の自動車が大型化・過剰装備化によって高くなった乗り物であるとの認識のもと、余計なものを取っぱらってシンプルにすることで安くて小さい乗り物にすることなんだよね
ライト層が超小型に求めているのは、現行の自動車が大型化・過剰装備化によって高くなった乗り物であるとの認識のもと、余計なものを取っぱらってシンプルにすることで安くて小さい乗り物にすることなんだよね
2024/04/20(土) 18:20:41.29ID:RkGXm5ts
スーパーカブ110は30万円
ミライースは86万円
快適性を無視すれば原付でもよく
もすこし出して軽ならおおよそ快適な移動ができる
軽より安く、原付より快適に、というのが要になる
ミライースは86万円
快適性を無視すれば原付でもよく
もすこし出して軽ならおおよそ快適な移動ができる
軽より安く、原付より快適に、というのが要になる
2024/04/20(土) 18:41:10.56ID:BuICgVZG
安い軽自動車はあまり売れてないのからすると、快適さを取ると中途半端な妥協はできなくなるもんなんだろ
自転車程度で良いんだよ
自転車程度で良いんだよ
2024/04/20(土) 20:38:31.39ID:sbb9QFNG
ミライースはそろそろFMCしそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【長野】米価抑制で5キロ2千円台も 小泉農相 [少考さん★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】第三者委員会 中居正広氏代理人弁護士あてに回答 性暴力断定の証拠は「開示を差し控えます」理由は「守秘義務のため」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジ第三者委員会 中居正広氏の性暴力認定は適切 [ひかり★]
- 女性が「住みたい街」ランキング2025(首都圏版)。高円寺や荻窪を抑えた1位は“あの駅” [少考さん★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★5 [おっさん友の会★]
- 小泉進次郎、就任後即「コメ5キロ2990円」になった記事を投稿※ [256556981]
- 【速報】イスラエル大使館員2人が射殺され死亡 アメリカ [597533159]
- 「祖国を守るために戦争に行く」日本の若者はたった13%で世界最低。諸外国は70%-80%、大丈夫かよこの国.. [512028397]
- 【急募】世襲議員の魅力 [943688309]
- 【朗報】清楚系女子の尻、デカすぎる
- 【訃報】含み損がヤバすぎてハゲそう…既にハゲだけど、積立NISA損切りだわ [943688309]