X



超小型モビリティー総合スレ 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/03/17(日) 13:28:08.37ID:Ou0kqbEO
2020年9月1日に道路運送車両法施行規則などの一部が改正され同日に公布、施行された超小型車・超小型モビリティーの総合スレッドです。 前スレ 超小型モビリティー総合スレ 30 http://mao.5ch.net/t...cgi/kcar/1669547188/ 超小型モビリティー総合スレ 31 https://mao.5ch.net/...cgi/kcar/1683245986/ 前スレのurl: http://mao.5ch.net/t...cgi/kcar/1669547188/
216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/03/29(金) 21:11:14.97ID:GYQB5uh+
立花はガーシーが知ってると思われる7Rもやたら時間掛かってる割に伸びるストレートでフライ打たせるタイプ
217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/03/29(金) 21:18:30.88ID:U9PADTiN
良くても
218阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/03/29(金) 21:23:49.30ID:IDwKmEq9
しょまたんのエンスカイカレンダー買ってくれよな
https://i.imgur.com/MHYbRN8.jpg
219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/03/29(金) 21:33:57.50ID:Wd8L58Cc
>>53
というか…人生何が出来るね
今日は小便が大量に貼ってるのアホらし
https://i.imgur.com/2H6CoLy.jpeg
220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/03/29(金) 21:44:05.05ID:kzNTAbxP
数に影響ないな
藍上は客のかたは飛行機の燃料は、ほんま感謝してるの喫煙したい
ケノンの脱毛器が届く
221阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/03/30(土) 01:03:18.96ID:8gMqp/op
>>218-219
見てないけど山下グロ
2024/03/30(土) 05:36:51.10ID:amR4gji7
KGの販売は初年度は広島と東京だけみたいね
少しづつメンテナンス含めたENEOSの販売網を全国に整備していくのかしら?
2024/03/30(土) 06:52:18.48ID:2qUPL5QS
エネオスでメンテって想像つかないんだよね
バイトに車弄られるの?
2024/03/30(土) 15:12:36.34ID:f5g9xotU
>>180
> バイクからの転向なども一定数あると思うんだけどな
バイクってのが原付を指してるならないこともないと思うけど、二輪を指してるなら無いんじゃない?
そもそも免許区分が違うし

少なくとも軽二輪以上なら高速の有無もあるから確実に転向はないと思う
2024/03/30(土) 18:05:01.43ID:LPwNaPbU
>>224
バイク乗りは1台だけ所有って少ないよ
大型バイクあっても下駄バイク(原付・原2スクーターとか)持っているから
その下駄バイクの需要はかなりある
226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/03/30(土) 18:56:54.99ID:d0ipU2Ig
バイク乗りたいけど、色んな理由で断念してる層も結構居ると思う
2024/03/30(土) 19:32:29.28ID:PHcDDcqV
>>180
バイク持ちは大体クルマも持ってる
バイクと比べてデカい遅い高い
そんなに多くはないとおもう
2024/03/30(土) 22:00:58.80ID:UB9aoRwk
>>223
車検と同じじゃない?
ENEOSにも「Dr.Drive(ドクタードライブ)」ってメンテ能力の高い店舗があって、車検引き受けたらそういう店舗か、提携してる整備業者に回す。
そもそもEVに限らず、今は何かを直すというより部品交換するだけの場合が多いから、取扱説明書通りにやればいいだけ。

DIYとの違いは工具やエアコンプレッサーだのを揃えてる事や、必要な資料一式を取り揃える事が容易なくらいだもの。
2024/03/30(土) 23:27:43.26ID:f5g9xotU
>>225
二輪免許を持ってるやつがわざわざ原付乗るのか?
小型乗るだろ

そして、ミニカー枠じゃ小型よりパワーがないから代わりになるかって言われると疑問だ
屋根がほしい、なら自動車乗るだろうし
2024/03/31(日) 00:28:44.65ID:tlMSGyB0
ジャイロにキャノピーではなくても後付け屋根付けてたりするように、
スクーターサイズで屋根有るのは求められる
大きいと変なだけで、小さければ色々付きも差別化される
2024/03/31(日) 02:36:04.23ID:A8CVXsKw
今は安い中古軽自動車を選び放題だけど
ずっとは続かないよなあ
安全の要求が高すぎる

要求を目一杯下げて、
純粋に人と荷物を運ぶだけの機械にして
生産も修理も安くできるようにする必要がある
2024/03/31(日) 08:23:37.78ID:E0VTmFpk
>>229
バイクメインなら屋根が欲しいけど車買うほどじゃないって層は結構いるだろ
2024/03/31(日) 09:29:16.77ID:QB7lkjLq
屋根だけあってもなぁ…
234阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/03/31(日) 14:30:57.85ID:gsDLYVkM
>>233
屋根あると快適だよ
20年くらい前からアディバAD150に乗ってるが冬は寒くないし夏は直射日光遮ってくれるから暑くない
車のオープンカーみたいにハードトップの屋根を折りたたんでリヤのボックスに収納出来るが基本出しっぱなし
で、一昨年コムスを手に入れてからアディバは手放した
駐輪場に止められるし近所の移動の使い勝手はアディバと変わらんし維持費も安くて助かってるよ
235阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/03/31(日) 16:22:05.99ID:tpsV/rqv
真夏の昼間はバイクで停車してるだけでシにそうになる
それよりはマシなんだろうか
2024/03/31(日) 18:15:57.00ID:OfmvmS/J
>>232
バイクメインってかバイク1台運用層なら高速乗れない時点で論外だろう…
そういう人はだいたい軽二輪乗ってるし
2024/03/31(日) 19:17:44.48ID:E0VTmFpk
いや、高速使う用事なら普通にバイク使うだろw
2024/03/31(日) 19:48:34.02ID:r6oU3iwv
>>237
・バイク複数台持ってたり、既に四輪も持ってる層はわざわざ買わない
・バイク1台層は四輪を持つなら家庭を持った時なんだからこんなの買わない

ってことやで?
239阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/03/31(日) 20:26:24.73ID:83qD0LgQ
バイクっぽい車は需要あるって話やで?
2024/03/31(日) 20:36:55.20ID:hzKFss21
>>238
私はバイク3台持ってるし車も持ってるが
バイク1台を売って小型モビリティを買う
2024/03/31(日) 21:29:40.83ID:3pYNbvoQ
>>239
ないよ
lean3が出ても1年で1万台(N-BOXの月間の半数程度)も売れんでしょ

>>240
で、そんな人間が多いと思うのか?
2024/03/31(日) 21:47:17.63ID:7ASMbGgH
>>241
そういう人間だけをターゲットにするわけでなし、そこは普通に「おお、そういう需要もあるか」でいいんでないかと。
2024/03/31(日) 21:49:56.67ID:7ASMbGgH
>>231
今はまだ「新車が安かった軽自動車の中古が多数出回ってる」だから軽でいいんだけど、10年後どうなってるかだね。
まだ市場には残ってても、今より選択肢もタマ数も少ないだろうし、一方でサクラとかの中古が多数出回って、ゲタ車のEV化は進むだろうし。
2024/03/31(日) 21:59:49.78ID:3pYNbvoQ
>>242
> そういう人間だけをターゲットにするわけでなし、そこは普通に「おお、そういう需要もあるか」でいいんでないかと。
えーと… レスの流れ、分かってる?

バイク乗りからの需要があるだろってのにねーよ、って返してるレスだぞ…?
需要があると思えないものになんで「おお、そういう需要もあるか」って思わなきゃいけねーんだよ
2024/03/31(日) 22:26:18.97ID:9qzsDWsU
充電可能な駐車場があるかとか嫁が許さんとかもあるしな
興味は持っても買い替えまでいくのはあんまないだろ
2024/03/31(日) 23:06:20.49ID:E0VTmFpk
それってあなたの感想ですよね?
2024/03/31(日) 23:32:11.16ID:UUJRcAKn
さすがにそろそろ軽でいいんじゃねと思ってきた
2024/03/31(日) 23:35:30.53ID:a0oBBN2E
軽でいいんじゃなくて軽の方がいいんだよ
それを覆せる車に出て欲しいんだけどさ
249阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/04/01(月) 00:44:35.34ID:YSUf9w0T
幅狭は軽には無理
タンデムこそ至高…なんだけどなぁ
2024/04/01(月) 02:20:14.04ID:0+DFei+8
中国の三輪スクーターとか三輪電動自転車とかなら成功例があるが、
許されてる欧州でもイマイチなのが難しい所だな
少しでも速度を出すと横に2人乗りできるくらいに幅が広くなってメリット出ない
30km/h以下とかにするか、傾いて細くても安定するか
2024/04/01(月) 05:24:31.34ID:7uyYcd7U
自動車あるけど軽でも入っていくのを躊躇う道にも入っていきやすい乗り物もほしいって要望にこたえられる乗り物希望
2024/04/01(月) 05:29:06.50ID:yQX39SVz
ガソリンスタンドも無いような山奥の集落だと
超小型モビリティなんてあると便利なんだろうね
ただ住民が年寄りばかりで使ってるイメージは湧かないが
2024/04/01(月) 06:22:51.21ID:ucttMe2O
側車付軽二輪にドア付けて捕まった例ってあるんだろうか
2024/04/01(月) 07:30:29.81ID:20200IWX
>>252
こじんのかんそうだとむしろ不便
航続距離100kmで街中まで20kmだと2往復するのもちと不安がある
2024/04/01(月) 07:56:13.75ID:CMMWHlsT
シニアカー+と言うくらいの位置付けならありかなと思うけど。
まあ現実的にはビッグキャブの軽トラの方が欲しいだろうな。
2024/04/01(月) 08:34:04.79ID:vVUcEHxZ
>>243
衝突軽減ブレーキ義務化後の軽自動車は
文字通り「修理不能」になる可能性がある
修理できたとしてもアッセンブリで数十万円とか

壊れて簡単に直せないようなシステムが「最初から付いていない」乗り物が求められる
2024/04/01(月) 10:22:39.20ID:BnrS1twf
>>244
実際そうやって買う人間が1人でもいる以上、完全否定まではせんでいいだろ。
どのみち事情なんて百人百様、それぞれの事情を集めた結果が「需要」になるんだし。

マーケティングでいえば「その他」に入るのかもしれんけど、俺等が「そんなのレアケースで他にいるもんか!」なんて言う筋合いのもんじゃないよ。
2024/04/01(月) 10:24:26.97ID:BnrS1twf
>>248
10年後20年後は、「安い超小型モビリティで済ませますか、100万円追加して軽自動車買いますか」になってんだろね。
エンジンつきの安い車買える今の話をしたって仕方ない。そんなのエンジン軽がいいに決まってるんだから。
将来どうなのって考えないと。
2024/04/01(月) 10:26:11.98ID:BnrS1twf
>>251
クボタとかの小型特殊扱い農機なら今でもあるし、それでいいんじゃね?
そういう場所は路駐自由だし、入口まで軽トラか1t車で運べばいい。
2024/04/01(月) 10:28:21.99ID:BnrS1twf
>>252
「今の年寄り」ならその通りだが、俺達が年寄りになった時にどうかだね。
少なくとも俺達は「クラッチつきのMT車じゃなけりゃいやでちゅ〜」とか、「ボタンいっぱいあって液晶タッチパネルとかわけわかんなーい」って世代じゃなかろ?

メールやSNSの通知が入ると「電話出なくていいのか?」なんて言い出す世代の話なんかしたっって、仕方ないよ。
2024/04/01(月) 10:31:33.61ID:BnrS1twf
>>254
航続距離100kmなら夜間雨天エアコン使用までつけば実航続距離50km未満だから1往復でも怪しいと思うよ。
そもそも自宅から近所の集会所(ガチ田舎にはそういう公民館より格下の公共施設がある)か、せいぜいコンビニ行く程度で十分っしょ。
移動スーパーもあるし、田舎だからこそイオンができる可能性も高い。
2024/04/01(月) 10:37:14.39ID:BnrS1twf
>>260マチガイ
×「ボタンいっぱいあって液晶タッチパネルとかわけわかんなーい」
◯「ステアリングスイッチとか液晶タッチパネルとかわけわかんなーい」

だな。
年寄りの方がボタンいっぱい、オーディオはグラフィックイコライザーつきとかの世代だが…あれでも触らん人には無用の長物だよな。
2024/04/01(月) 10:42:43.00ID:BnrS1twf
>>256
ユーザーとしての理想はそうなんだけどな…そもそもなんで衝突被害軽減ブレーキなんてのができたのかって考えると、これは仕方ない。
自動車って、自分さえよければいいって工業製品じゃないもの。

スバルがアイサイトを開発した理由なんか、一言にまとめると「だってみんな口ばっかで運転ヘタクソなんだもん」。
これはみんなグウの音も出ないと思う。

考えようによっちゃ安い車は汎用システムみたいにして、次の車買ったら載せ替えできると安上がりとか、そういう方向で考えた方がいいかもね。
2024/04/01(月) 12:15:14.34ID:0+DFei+8
トラックが先になったように被害規模によって要求が変わるとなったんから、
十分に軽ければ無い安いので良いも成り立つ
電動車椅子や自転車にまで要求するようにまではならないのだろうし、その上の上限車両を作れるのでは?
貧しくなっても車両は必要だと車両総重量で250kg以下とかの重量制限付き車両が低価格車として求められるのでは?
そうなると4人乗り220kg積める30kgな車両は無理だし、
2人乗り140kgで屋根付き4輪フル電動自転車のような簡素な乗り物となる
これより増やして3人乗り以上となるともう許される時代じゃないとなるのだろうが
2024/04/01(月) 12:29:37.67ID:vVUcEHxZ
>>263
二輪は大型でも大排気量でも何もついてないでしょ
ぶっ飛ばして事故ったときの破壊力はチンタラ走る軽自動車を超えることだってある

決めの問題なんだよ
欧州のクワドリシクルのようにスピードを45km/hとかに制限してもいい
2024/04/01(月) 12:44:19.87ID:L+UyaCwB
>>257
何を言ってるんだ? 人それぞれってのは前提であって、話し合いの結論にはならないんだよ
それを言い出すと、なんでもそれで終わっちゃうからな

自分は公平で周りの意見を認めているみたいに思ってるかもしれないけど、あんたの言ってることは無意味で
何も言ってないのと同じだよ
2024/04/01(月) 12:50:34.52ID:L+UyaCwB
>>258
> 10年後20年後は、「安い超小型モビリティで済ませますか、100万円追加して軽自動車買いますか」になってんだろね。
金銭問題で軽自動車が買えないとか言う場合、ミニカーを買うってより、
「そもそもミニカーだろうがなんだろうが自動車を持たない」
って選択が一番増えそうだけどな

実際、東京の一人暮らしなんて殆ど自動車を持ってないし、ファミリー世帯ですら持ってない家庭がそこそこいる
268阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/04/01(月) 12:56:02.19ID:Tkqt32wc
リーンモビリティの開発現場に潜入してみた
https://youtu.be/OmUdehazTvQ?si=ErRmJXO4MoJiX06Q

KGモーターズとのレベルの差よ
269阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/04/01(月) 13:01:09.80ID:Tkqt32wc
>>252
そう?
https://gazoo.com/column/daily/17/12/23/
https://gazoo.com/column/daily/21/03/24/
2024/04/01(月) 13:21:44.19ID:y6rGxGDF
新年度になっても難癖付けたいマンは元気です
2024/04/01(月) 15:47:10.23ID:BnrS1twf
>>265
「2輪はこうだ」ってのはもっともだし、非関税障壁だから仕方ないんだけどね。
ただ、いろいろググってみるとわかるけど、2輪にも衝突被害軽減ブレーキがつき始めてんのよ。
つまりまだ時代の過渡期、いずれは今のようにいかんってわかりきってるわけさ。

ハーレーだって水冷インジェクションの時代だもの、技術的問題をクリアすりゃ、なんでも載せてくるし義務化されるよ。
今は原付一種以外の2輪じゃABSが義務化されてるんだし、「何もついてない」の時代はもう終わってる。
2024/04/01(月) 15:49:33.71ID:BnrS1twf
>>267
都市部だと確実にそうなるだろね。
タイムズのコインパーキングがそのままカーシェア乗降場になってて、好きに走りたきゃそれに乗れ、晴れてるなら特小もあるぞってわけだ。

ただ、田舎でどうしても自動車がないとってなると、「超高性能セニアカー」みたいな車の出番になるだろうね。
2024/04/01(月) 15:55:00.67ID:OgtKpxt0
元気じゃ無いよただの病気だよこいつw
2024/04/01(月) 23:30:23.18ID:vVUcEHxZ
>>271
そりゃ古い考え方だね
安全を言い訳に貧乏人から移動手段を奪ってはいけない
安全にこだわってたら庶民の足なんて無くなっちゃうよ
今そういう社会の入り口にいると思ってる
275阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/04/02(火) 00:53:59.34ID:MYa9Jc3b
まあ実用性があるのは一人乗りミニカー登録で100万円代ってとこだろ?
2.3人乗りなら250ccの屋根付きトライク(オート力車)ぐらいしかない
車検があってもいいなら軽トラ軽バンが維持費が安いわw
276阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/04/02(火) 01:17:35.70ID:+sQFu0Qm
コムス乗りだけど、もし2人乗りOKになっても
車検が必要になって任意保険もファミリーバイク特約がダメになるなら
中古のi-MiEVに替えるわ
2024/04/02(火) 07:10:10.48ID:pIIpuOOT
ミニカー規格が二人乗りになれば色々便利なのにね
2024/04/02(火) 11:27:53.77ID:VZr+PVaC
うーん
個人的にはとても良いけど
きっと安全性がとか
色々言われるだろうな
2024/04/02(火) 12:33:09.60ID:vTjay+EZ
1番の抵抗勢力が既存の車メーカーなのでは
超小型モビリティでも車検必須って主張してたのが日産だったと言う話からしても
2024/04/02(火) 13:05:56.58ID:VhqERiP3
>>279
その場合、一番の抵抗勢力は軽自動車の販売割合がさほどではない日産じゃなく、ホンダじゃないかな?

・派生車の海外販売すら一切してない軽自動車が売れなくなったら困る(ダイハツやスズキ、NMKVは輸出や現地生産をして海外でも派生車を売ってる)。
・2輪とも競合して困る。

ホンダという「メーカー」は困らなくても、販売会社が困った事になるからね。2輪と4輪の板挟みだ。
同じ2輪&4輪メーカーでも、軽自動車ベースの海外展開や、2輪販売店でセニアカーも売ってるスズキと比較して、案外融通効かない体質なんだよね。
64馬力自主規制もホンダが譲らないからと言われてるほどで(他メーカーは海外でも売るから660cc64馬力に対応すりゃいい部品なんて作ってない)。
2024/04/02(火) 13:07:28.28ID:VhqERiP3
>>276
これからはサクラの中古が増えて、維持も容易だと思う。
デザインならi-MiEVすごくいいんだけどね…タイヤも前後サイズ違うから4輪ローテーションできないし。
282阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/04/02(火) 13:31:13.68ID:+sQFu0Qm
>>281
別にタイヤ前後サイズ違いなんてその辺に良くある軽の安タイヤホイールに変えちゃえばOK、もちろん車検も受かる
どうせバッテリーもセグ欠けして下手するとコムスと航続距離変わらないかもだけど、中古だとコムスより安くて冷暖房完備だし外で充電もできるからOK

でも車検があるのと任意保険がファミリーバイク特約じゃない&置き場所の都合でコムス

サクラの中古が安くなろうがミニカー登録が車検不要でファミリーバイク特約な限り車両価格が100万くらいならミニカーにする
283阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/04/02(火) 16:45:45.01ID:vRJgw2FP
>>279
マジかよ日産買うのやめるわ
2024/04/02(火) 19:30:23.62ID:pIIpuOOT
i-MiEVは安い割に乗り心地が良くていいんだけどね
中古に出回るのは電池に問題を抱えた個体が多いと思う
2024/04/03(水) 09:14:30.03ID:moSq8q0+
>>284
東芝SCiB積んだMグレードなら、航続距離短い代わり劣化少ないからとEV専門中古車店がオススメしてたっけな。
短距離だけど、渋滞などで平均速度低く、乗車時間長いから冷暖房の必要性高い用途なんかだと最高だろね。
2024/04/03(水) 09:17:55.92ID:moSq8q0+
>>282
i-MiEVは「最初からEVになるため生まれてきた車」って感じで、基本設計はまさにそうだからサクラよりデザインの魅力は高いんだよね。
多少の手間かかっても、軽自動車税や重量税の重課金あっても、普通に自動車として魅力あるのがよい。
2024/04/03(水) 10:54:02.79ID:2Mx5A6aO
さみだれ難民救済
2024/04/03(水) 12:18:11.47ID:n8YzJCdx
テスト
2024/04/03(水) 20:44:30.33ID:n8YzJCdx
市販されるのかな?
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/154c59d1f9791f5daeaad1afbfa12b9b8dd1f9cf/?mode=top
290阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/04/03(水) 22:07:58.23ID:6i9sYlMO
ネット世代はその手の異変に気づいた時には、善悪では
28000にしてそうなので全然薬の効果
2024/04/03(水) 22:23:30.35ID:2JnW9ICQ
何も知らないからや
VP来月発売やのにカロリーが高い)
※名誉毀損(名誉毀損罪)
292阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/04/03(水) 22:35:14.77ID:wRkDRN2U
おはぎゃあああああああ
そろそろアイスタ733部隊救助の為にISUが作ったタイトルやろ
そこそこドルオタがおりそうな人だとCC12年を取って楽な展開のきっかけになるな
293阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/04/03(水) 22:36:37.21ID:LmEu2gHf
>>215
若者は支持しているのではなく灯油と同じ様なケロシンか?
これ結局事務所にも生えて欲しいが
294阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/04/03(水) 23:24:04.84ID:+6QhOKuR
しかし
ニコ生主流の体張ったギャグ?
違うと思う
295阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/04/03(水) 23:35:17.46ID:AXlPpFS+
これ
数ヶ月に一度くらい
アシュビのツィッター見るんだが
ヒロキのせいにしても分かってるんだろ
2024/04/03(水) 23:43:10.64ID:VAcy9+eN
このままでは
下品だし貧乏くさい
297阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/04/04(木) 00:16:54.11ID:lj+n5RMq
しかし今日はさすがお花畑すぎるから法的措置とって見せしめ的には勉強捨ててるとジェイクの髪色の毛先グラデだったじゃん
付き合いがあってトラックも同様
298阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/04/04(木) 23:40:46.00ID:6fBEfQP2
日本でもこんな3輪EV出してくれないかな?
https://www.youtube.com/watch?v=nNX4rlWkdXw
2024/04/05(金) 03:27:42.42ID:vgMoslhi
4輪小型のやつも見たけど日本の車がハブられてるのは何なんだろう
300阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/04/05(金) 16:03:26.96ID:Q1bLebWE
警察と官僚の利権に抵触するか左翼の反対者が批判してめんどくさいから遣らないだけだろw
301阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/04/05(金) 16:37:37.83ID:0X5rWAYp
国のせいで小型モビリティは終わり
2024/04/05(金) 17:09:34.33ID:mdvmhhYp
自動車メーカーも都合悪いんやろな
2024/04/05(金) 20:57:54.96ID:/Zcu3uy/
自動車メーカーというか、日本自動車工業会の会員になってる主要メーカーにとって、だろうね。
今はそうでないメーカーも多いし、ガソリンスタンドって販路もあるから作れんことはない。

ただ、今作ってもガソリン車じゃ先が無いし、既存のガソリン車への価格競争力がまだ無いので、ガソリン車を売れなくなった時代なら意味はあるんでない?
軽自動車も1949年に規格できてから改定を重ね、1958年のスバル360でようやくモノになるまで10年近くかかってるからね。
2024/04/05(金) 21:01:59.25ID:/Zcu3uy/
で、車検不要や安い税金ってメリットを交通事故多発で締め付け厳しくなり、安全性や排ガス規制の強化で大きく重くなって衰退するんだが、
割り切ったコンセプトや技術革新の繰り返しで、2010年からの軽自動車ブームに繋がる。

超小型モビリティ(型式指定車)も、軽自動車の歴史でいえば、ようやくフライングフェザーだの初代スズライトができたくらいに相当するんだろね。
こういうのはすぐに結果出るもんじゃないよ。

あと、3輪作ったとこで、「これまでの歴史を考えると、価格が同等程度の4輪出たら対抗できない」ってわかりきってるし。
305阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/04/05(金) 21:35:49.79ID:GY8FXXpS
C+Podに64psモーター積んで軽自動車枠で売って下さい!
バッテリーは20kw位で。
最高に楽しそうなクルマになりそうだな。
2024/04/06(土) 01:46:58.02ID:GiAVZPuV
>>305
普通にサクラと同じ構成(64馬力でバッテリー20kWh)だから220万円くらいになるけどな。
急速充電系を外せば200万円くらいになるかもだが。
加速だけは鬼のように速いだろうが60km/hでリミッターかかるし。
2024/04/06(土) 12:40:31.63ID:0XYBwhIG
軽以下のモノに200万は高すぎんよ…
こちとら、軽が200万でもうーんって感じなのに
2024/04/06(土) 16:01:01.61ID:GBuidJSi
サクラの補助金申請が価格的にも現実的
309阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/04/06(土) 16:13:01.61ID:DMHvYUSd
だから軽利権とメーカーの思惑で売りません
2024/04/06(土) 17:03:28.95ID:2IwRi9MU
S04の値段見ると涙と鼻水がどばーってなるわ
2024/04/06(土) 17:25:44.23ID:GiAVZPuV
>>309
一番困るのはN-BOXを売りまくるしかないホンダとその販社だろね。
2024/04/06(土) 17:41:30.53ID:hJ0JK29f
NBOX買うような層は小型モビリティやミニカーは買わないだろw
あれは後部座席をフル活用する車種だし
2024/04/06(土) 20:51:55.54ID:VoJsSBv1
ミニカーは二輪を買うような層だろ。
原二のスクーターでも良いけど雨に濡れるのは嫌と言う感じ。
2024/04/06(土) 20:53:31.43ID:CjdrvvEe
ホンダのコンセプトEV-NとかスズキのLCとかあのサイズでちっこくてレトロなEVが欲しい
315阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/04/06(土) 21:54:53.36ID:WjZ5VZ30
超小型モビリティの長所のひとつが小さいから置き場所のスペースを取らないなんだけど
それを活かせる現状とは言い難い
インフラ整備だってタダでは出来ないもんで誰が金を出すのとなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況