X



【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 60 【ねずみ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/16(金) 18:12:03.71ID:3z/Zzv7H
ダイハツのソニカのスレです。

街乗りはもとより、峠でも楽しめる車です。
ソニカについて語りましょう。

前スレ
【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 59 【ねずみ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1651733846/
2023/11/04(土) 16:35:06.04ID:Z/LWtcBE
>>854
頑張れ~
2023/11/05(日) 22:54:52.22ID:6LOUnoEv
17年間の平均燃費は、18.3km/Lでした。
ご参考までに。
集計すんの大変だったわー
2023/11/05(日) 22:54:56.99ID:6LOUnoEv
17年間の平均燃費は、18.3km/Lでした。
ご参考までに。
集計すんの大変だったわー
2023/11/06(月) 09:44:20.85ID:JBxkBwrq
田舎暮らし?
2023/11/06(月) 13:46:51.53ID:w6caCX8F
田舎の四駆でそれくらいだった
860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/08(水) 01:34:41.50ID:vTkgavkz
台車がミライースだったけど、金無いから逝ったらこれかアルトかなと思った。着座位置が高い感じがして落ち着かないのが気になった。タントとかもそうなんだろうけど。アルトはどうなんだろう。あととっとと右折したいときにターボじゃないから当たり前だけどウィーンってなるのとかかな。
861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/10(金) 00:06:04.21ID:fgJLSBMl
>>152
サワキ自動車?
862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/10(金) 19:24:07.28ID:DTehPJ5f
シートの出来は現在でもトップ?
2023/11/10(金) 19:44:27.08ID:L8uGA3/t
>>862
普通にミライースのほうが良き
864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/10(金) 19:48:50.70ID:DTehPJ5f
>>863
ソニカのシートはセルシオベースなんだっけ?
2023/11/10(金) 21:33:44.57ID:sdU5yAME
>>851 だけど、スロットルバルブ洗浄とISCV交換をしてきたよ
おかげで前よりもよくなった。
不調になる前からメーターの微妙なちらつきがあったけど、それもなくなったしあれが予兆だったんだなって
866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/10(金) 21:46:28.27ID:lRDJTuns
>>865
良かったですね

あとソニカで良くあるのが、エンジン停止時に異音するってやつなんだけど「キュとかキィッとか」停止した直後に良く聞くと小さな音で鳴ってる場合があったりしますが、
これは、勿論切った直後って事なので回転系イコール、オルタかウォーターポンプの可能性が高くなるんだけど、
ソニカの場合にはウォーターポンプの可能性を疑って間違いないよ、ついでにベルト2本もそのタイミングで交換しておくと安く上がりますので
2023/11/11(土) 01:37:25.31ID:C6OZkzgn
>>864
スポンジの硬度が同じだけだよ。当時のマーク2なんかも同じ素材でセルシオはシート座面の厚みがあるタイプ。エアサスの乗り心地に助けられてただけでセルシオシートの評価は高くない。
2023/11/11(土) 02:20:03.56ID:5Rglfa0d
>>866
これ最近 たまにある。
ウォーターポンプを交換しないとやばい、というサインですかね?
869阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/11(土) 04:20:34.48ID:+kVZ4AKS
>>868
鳴ってるんだったら交換しておいた方が良いよ
回転軸が渋くなってきてるんじゃあないかと
2023/11/11(土) 08:59:49.87ID:S8ELHJZM
>>858-859
まあ田舎っちゃ田舎だけどね。
都心から電車で1時間くらいのとこなんで、地方の人が見たら割と都会かな。
高層住宅が林立してるから人はいるし、片側2車線の地域内で閉じた幹線道路はバイパスが並走しても渋滞はする。

地方へ長距離ドライブしたときは20台半ばくらいだったし、都内へ行ったときは10割ることもあった。
ベッドタウンに住んでて、たまに地方や街へ行くような乗り方だと、これくらいになるんだろうね。
2023/11/11(土) 19:21:08.53ID:7V4gEUP9
今日マスターシリンダーオーバーホールしたんだけどサビでやばかった。
長く乗る気があるなら早めにやっといた方がいいよ。
ちな19万キロ
872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/11(土) 23:13:33.95ID:8yBMmSJZ
CVTだから長く乗れないでしょ
2023/11/12(日) 00:05:53.74ID:H34YTcms
電磁パウダークラッチ時代のECVTじゃあるまいし、んなこたーない。
2023/11/12(日) 11:29:24.97ID:OGYjvy7l
相変わらず快適だわ。
昨日の晩、用もないのに首都高をぐるぐるしてしまった(笑)
875阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/12(日) 17:55:23.06ID:OPBn4KZK
>>873
ATより確実に長く乗れない
2023/11/12(日) 20:14:36.79ID:H34YTcms
>>875
確実ってのは統計とかで根拠示して始めて言えることよ
ECVTやホンダのマルチマチックなんかと違って、トルコン式CVTなんてそんな壊れたり摩耗するとこないもの。
ダイハツだとL700ミラの頃なんかに使ってたプラスチックベルトCVTなんかは寿命早いだろーけどね。
2023/11/12(日) 20:35:54.13ID:2yEqSJyv
俺のお下がりのソニカRS親が乗ってたけどAEB付きの車に乗り換えさせた。
20万キロ走ってたよ。いいクルマだった。
878阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/12(日) 20:56:34.50ID:I9zt8JLB
ECVTやホンダのマルチマチックなんかと違って、トルコン式CVTなんてそんな壊れたり摩耗するとこないもの。

その通りだと思います。
売ってる中古車の走行距離結構走ってる個体もあるしな

消耗部品さえ交換しとけば、基本結構長持ちすると思いますよ。
879阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/12(日) 22:54:53.17ID:I9zt8JLB
もうひとつ、内装パーツのソニカあるあるな事柄ですが、ドリンクフォルダーを閉じて固定する部分パーツですが「ドリンクフォルダーが閉じなくなっていて開きっぱなしになってるのを安く修理したい人のためにですが」ディーラーでは、そのパーツ単体では出ないので、お困りの方

(ソニカドリンクフォルダーラッチ)
でググって見て下さい。Amazonやモノタロウで売ってますよ。

交換方法はラジオパンチなどで少々強引にラッチを引き抜き、取り付け「はめ込むだけ」するだけなので10分もあれば運転席側、助手席側交換出来ます、パーツのお値段は2つで千円でお釣りが来る程度だったかな、Amazonの高い方はオススメです。純正よりシッカリとしてますよ。
880阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/12(日) 22:56:32.48ID:I9zt8JLB
ラジオペンチ 失礼!
881阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/12(日) 23:01:09.48ID:I9zt8JLB
プッシュラッチ品番PR4PKB
2023/11/13(月) 11:42:45.81ID:V1vE8CL1
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGYxDA/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
2023/11/13(月) 13:16:49.57ID:E5hKAK5P
>>882
こういうのもあるんだな
2023/11/16(木) 07:20:23.65ID:0TEF4wKL
>>876
俺のエアウェイブ、ホンダの悪名高きCVTだが、まだまだめっちゃ快調だぞ。個体差もあるだろうけど。もうすぐ15万キロ
電磁クラッチのCVT、ダイレクト感あって結構気に入ってるけどね
MTみたいに登り坂で停止すると、発進時に後ろに下がるけどな!!
それはそれで味があって良き。Lに入れときゃ大抵何とかなるし
2023/11/16(木) 11:11:18.89ID:Sxsh9WJB
>>884
当たりおめ。
ロゴとかキャパのは不調の話しか聞かんけど、フィットの代になるとだいぶ改善されてたのかもね(だからこそメーカー保証延長とか言えたのだろう)。
クラッチ式CVTは確かに正常作動してる時のフィーリングはいいんだよね…そんだけ負担でかいって事なんだろうけど。
886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/20(月) 00:52:26.38ID:r3xBBYpM
RSLに乗っている者だが、RやRSのストレートシフトの
SやBはアクティブシフトの何速相当かは気になる。
Sはアクティブシフトにもあるから大体想像はつくが、
Bは2あたりかな。1には40km/h切らないと落とせないから
2023/11/20(月) 01:08:27.49ID:SJh+5Xle
Dは2000以下、Sは3000、Bは4000、回転辺りのキープをできるだけした上で自動変速するって感じかな?アクティブシフトみたいにギヤ比は固定(半固定?)されないよ
もちろん上下はするけど普通に踏んでる時とか長い下りのエンブレではその辺を使ってると思う
888阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/20(月) 13:39:45.15ID:L49VYB2C
MTの中古がなかなか出てこない。
2023/11/20(月) 15:20:55.68ID:NPQ/dLyp
MT車ってエンジンもKF-VETにスワップしてるのかね?KF-DET横置きのMT車ってないはずだし。
2023/11/22(水) 19:45:56.00ID:ODT4ejXJ
>>882
もう貰った
2023/11/23(木) 22:13:54.49ID:xlT+99VS
ソニカの8万キロって交換する場所多いですか?
中古買おうか悩んでます
892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/24(金) 04:30:45.75ID:tlvjNUA2
8万キロで買ってオルタくらいだな、変えたのって
買っちゃえ
893阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/24(金) 16:30:00.75ID:PcsI8/WY
>>892
ありがとうございます
RSLだと8万キロでも4万キロでもそこまで値段が変わりませんね
しばらく様子見します
2023/11/24(金) 18:41:34.46ID:boApclGL
距離よりも下回りのサビとかかなー。
それでお手頃かと思いきや、フロアザクザクで購入断念って結構あった。
新しいほど軽量化のため鋼板薄く作ってあるからサビやすいし穴あきやすいし、鉄板当てて溶接修理ってのもしにくいし。

他の構成部品は「交換」すりゃ済むが、モノコックの痛みは本気で「直す」必要あるから。
2023/11/25(土) 00:53:52.84ID:+U9123cE
8万キロなんて全然余裕
2023/11/25(土) 21:48:26.61ID:gVAcs4aw
ダイハツ公式でこの店みたいにソニカのリフレッシュを始めて欲しい
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU4391746404/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
2023/11/25(土) 22:45:00.39ID:QPprUz9S
>>896
足回り総リフレッシュって…リア回りのブッシュ類はあったのかな。
2023/11/26(日) 00:28:51.05ID:RQGniTbU
>>894
フロアの錆びは見逃しがちだからな。自分はリアハッチのモール外して錆の進行がハンパなかったからハッチのノブが折れたのを機に廃車した。
2023/11/26(日) 05:26:04.68ID:m/abcN8d
サイドシルに大穴空いた
タイヤ交換の時曲がりそうなのでドナドナ予定
おかしいな、去年まではただの水ぶくれだったのに一気に侵攻した
900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/26(日) 19:20:39.97ID:hMTb0dk0
>>899
。・°°・(>_<)・°°・。
2023/11/26(日) 21:25:27.80ID:EtO2+dhc
>>
水ぶくれはハンマーで叩くと大体大穴だよ。
2023/11/26(日) 23:44:03.35ID:/fEhPz88
長距離移動が得意な軽四という方向性を引き継いだのはN-ONEなんだろうな
ソニカの部品が出なくなったら考えよう
903阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/27(月) 00:30:04.57ID:Iotq3Nr+
運転席と助手席のドアの閉まり音が安っぽくて気にいらなかったから、
下覗かないと見えない剥き出しの鋼鈑にオトナシート細くカットして
貼ったら、少し改善した
こんなに効果があったら、本格的にドア内張り外してデッドニングしたくなってきた
とはいえ、この車の不満点は荒路でのロードノイズがダントツだから、
そこが悩み
2023/11/27(月) 17:21:41.24ID:dyiIGrA4
俺の弟は、ドアの閉まり音が軽じゃねえ! と驚いていたけどな
2023/11/29(水) 15:52:51.78ID:RWhuory/
昨日あたりからコールドスタートでチリチリ、カリカリって音がフロントから聞こえてきたんだけど、ウォーターポンプですかね?枝でも引っ掛かってるかと思ったら無いし、5分位あったまったら収まるんですよね
2023/11/29(水) 20:53:56.72ID:7SsBGbK5
中古車サイトを眺めていると、過走行の個体買って直して乗った方が良さそうな価格になってるな
907阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/01(金) 03:58:04.96ID:ry9VBQeG
>>905
タペット音では?
と思ったが、ラッシュアジャスターじゃないしな
ピストンの首振りってのが事例であるらしい
2023/12/02(土) 18:15:53.28ID:EPGQczJB
一気筒死んでしまった
軽傷ならいいが…
909阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/02(土) 20:21:31.67ID:p3UQ9JXJ
原因がプラグかイグニッションコイルならいいね
2023/12/02(土) 21:58:21.04ID:yBLDq5OG
前回車検通してから、リアハブベアリング、ウォーターポンプ、エアコンコンプレッサー、イグニションコイル、ラジエーター、ラジエーターファンモーター交換した
2023/12/04(月) 18:24:22.16ID:qShCTOXL
前回車検は ラジエーターを交換してもらった。今度はウォーターポンプ かな。
2023/12/04(月) 22:40:09.10ID:xdgMdHiy
>>909
今日工場から連絡あって電話口で細かい事聞けなかったけど1.2万って事なんで多分コイルだな
自分でもコイル開けてちょっとオイル貯まってたの掃除くらいはしたんだけどプラグのクロスチェックとかはせず持って行った
自分でコイルやって外したら値段が値段だしね
アイドリング中にストンと一気筒落ちたから点火であってくれ…と願ってたわ
大事じゃなくて良かったよ
お気遣いありがと
913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/06(水) 19:55:56.03ID:45K7iOf9
GT limited以外ってダメなんだろうか?
914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/06(水) 22:24:13.46ID:inYJnrP0
>>913
RSリミテッド以外?
ダメという事は無いが、ステアリングスイッチと7速アクティブシフトが超絶便利だから買うならRSリミテッドが良い。
私はアクティブシフトが無いミラカスタムRSだけど、代車でソニカに乗った時に少しエンブレが欲しい時とかめっちゃ楽だった。
RSリミテッドだけのフォグランプと6対4可倒式リアシートも良いね。
ソニカは光軸が低いから、少しでも明るくなるフォグランプは重宝しそう。
2023/12/07(木) 03:02:09.75ID:b9rOPBhu
フォグランプそんなに便利とは思わんが…
916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/07(木) 08:07:39.44ID:cZbxod+g
毎日高速通勤で80km走ってます。山間部でアップダウンが多いので、マニュアルモードが楽しいです(^^)
平地でも80km/h超えたらすかさず7速に入れて、セコく省エネしてますw
917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/07(木) 09:12:46.55ID:Fyn4jc58
リアハッチが小さくね?
2023/12/07(木) 11:10:38.78ID:b9rOPBhu
背が低くて荷室床面が高いからな。
ソニカは荷車ではないのだ。
919阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/08(金) 19:09:46.82ID:u9dgRdYL
10万キロ超えたからエンジン内部の洗浄しておくかと、ワコーズの遅効性eクリーンプラスと
ダーバルのリングイーズで悩んだが、KFエンジンの弱点を考慮してリングイーズにした。
これが大正解!
3000キロを高速巡行で洗浄し、純正のアミックスオイルに交換したらムッチャ滑らかに
よく回るようになったよ。ちなみにワシの地元の町工場が結構な変態で、純正アミックスを
常備してる。初回は3000円、次回以降は2000円で交換してくれます。
920阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/08(金) 22:22:07.07ID:KDYnDC4U
元々この車はグランツーリスモに出るような車ではないが、
似たようなセルボSRが出たときはそっちかい、と思った
2023/12/09(土) 08:40:38.30ID:ClPV90Il
eクリーン+ばかり使ってたが次回はバーダルにしてみる
2023/12/09(土) 12:36:00.13ID:LD8Fcsyi
>>919
めちゃくちゃ 参考になります
ありがとうございます
2023/12/10(日) 19:23:20.83ID:QCfJ0kdT
初代三菱EKNA3ATより乗り換え探索中です
ターボが乗りたくて
ソニカ 10万キロ以下のRSかRSL
猫足と素直なエンジン特性の三菱車からの乗り換えなので、eKスポーツとも悩みましたが敏感すぎる足回りと踏めば出るパワーでくねくね道でやる気出る仕様は控えたい。軽なのにずっしりどっしりしていて内装シートも落ち着いているといわれる、こちらソニカさんが楽しそうと思い、現在乗っている方々の意見を聞きたくてお邪魔しました。ソニカ愛の意見が聞きたいです。
2023/12/10(日) 22:44:30.19ID:0i2LiSnk
三菱のその3AT日常使いには決して悪くないってのを俺は知ってますよ!
ソニカ検討中との事で、そう言った理由なら
オススメ出来ます!

レスポンスバリバリにコーナーリングするタイプとは、また違ったズッシリとして落ち着いたGTよりのハンドリングで長距離疲れない方向性ですので、合ってるんじゃあないですかね、
それとこれ位の年式の車は整備するのも現代車よりは楽で整備性も思いの外 悪くないのもメリットのひとつなので、買って色々整備するのも苦でなければ買いですよ!
2023/12/10(日) 23:50:15.77ID:WFdLQI3u
車検でリアショックのオイル漏れが指摘されてnewsrに交換したら、明らかにリアの動きが良くなってフロントも交換したくなってしまった…
やるならアッパーマウント、ロアアーム、スタビリンク、スタビブッシュも一緒にやっといた方がええよね?2007年式od75000kmなので、交換したリアショックのブッシュはカチカチ。どのゴム部品もあんな感じなんだろうな。
2023/12/11(月) 00:04:10.47ID:WWv3HJAI
>>923
楽しい…というか、安楽椅子みたいなクルマを軽で求めるならソニカが決定版やね。
ただし一昔前、ダイハツでいえばe:sテクノロジー以前のクルマだから電スロとCVTの統合制御なんてやってなくて、燃費は今の基準じゃ良くない。
高速巡航ならエコランすれば20km/Lいくが、街乗りだと15km/L前後から良くても10km/L台後半、エアコンつけたらそっから2〜3km/Lマイナス、それだけは理解しといてくれ。
2023/12/11(月) 19:52:51.70ID:yc+EaUwq
>>923
めちゃくちゃおすすめですよ。
かっとび系とは全然違うので、落ち着いて運転できます。
あー 本当に2代目出ないかな
928阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/11(月) 21:30:55.68ID:rV6DGpuS
皆さん意見ありがとう。
ソニカRS RSL
買うならRSLですが
良さそうですね。楽しそう。
929阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/11(月) 21:45:48.96ID:rV6DGpuS
ソニカのあの純正でも十分な純正アルミと
話に聞いただけだけどずっしりどっしりしたハンドリング 車内静粛性 
三菱車とは違った方向性を知るのに良いかもですね。ターボは前期と後期で違うようです。
街乗り重視だけど、高速でもぐいと踏めばぐいと進むのは前期後期どちらでしょうか。
930阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/11(月) 21:50:57.69ID:rV6DGpuS
150キロ出る
高速道路なんだから
931阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/11(月) 21:53:28.35ID:rV6DGpuS
おまわりさんいなければ
200キロ希望
932阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/11(月) 21:57:14.99ID:rV6DGpuS
うちの店持って来い!とか
ソニカで200キロ
933阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/11(月) 23:26:39.33ID:rJyt+iD1
>>928
一応デメリットも書いておく
◎めちゃくちゃ煽り運転される事が増える
流れに乗っていても小さくて遅そうに見えるのだろうか?
他の軽だと煽られなくてもソニカだと煽られる
◎シート高が550mmと現行軽と比べて低めなので、腰に荷重がかかりやすくなって疲れる可能性がある
自分はシート高が高めの車からの乗り換えだったので、最初は腰や膝が疲れた
◎真夏に弱い
エンジンルーム内の排熱が悪いのか真夏になると熱がこもりがちになって、日によってはパワーダウンを体感する
◎Aピラーが寝ていて太いので峠道
934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/11(月) 23:36:06.91ID:rJyt+iD1
>>933
峠道など視界が悪い場所では覗きこむ動作をしないといけない
◎フロントガラスにダッシュボードが反射する問題がある。
習字の黒い布を貼る事で防止できる
◎前期と後期ではタービンが違うので注意
前期は低速域より高速域が得意なので高速をよく使う人にオススメ
後期は低速域のピックアップが良くて出足に優れているので、街中走行が多い人には良いが高回転域のパワーは前期の方が良い
◎最低地上高が低め
コンビニの車止めで擦ったことは無いが、歩道の段差とか気をつけた方が良いね

デメリットはこんなものかな
2023/12/12(火) 00:06:36.14ID:XFl67C+S
>>934
後期タービンは実用域で走らせやすいけど、高回転域の伸びが無いフラットトルク型なんだよね。
でも走り系よかGT系を望むなら後期だろうとは思う。

あとデメリット⇔メリット追加。
後席の居住性と、荷室の最低限容量を確保するためルーフがボディ後端ギリギリまで伸びており、リアが重くて見た目より腰高。
だから軽快性とは無縁な一方、高速巡航GTとしてのドッシリ感に繋がっている(長いルーフによるダウンフォース効果もある)。

とにかくいざって時でも振り回す車ではなく、「4人フル乗車で高速道路を長距離巡航するのに最適化された車」と理解して、それが良ければ断然買い。

あと、ルーフが低くて荷室床面が高いので、とにかく荷物は載らんぞ?
後席も分厚くて快適な反面、背もたれはただ前に倒すだけだから完全なフラットにならんし、長さ方向に少し余裕が出るだけで容量も大して増えない。
重量物は荷室床面に上げるのがシンドイし、軽くても高さ方向にかさばる荷物はそもそも入らん。

「荷物じゃなく、人間を快適に乗せる目的へ全振りした車」と理解して、それが良ければ断然買い。
936阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/12(火) 07:42:56.73ID:xLH/l1bn
一度も煽られたことなんかないけどな
937阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/12(火) 08:06:14.14ID:LU5jEGMu
軽の中では唯一、腰痛持ちでも乗れる感じで
俺も煽られた事とかないな、煽られ感は他の軽と似たりよったりだと思うで

まあ購入予定の人は、あべともさんの動画とか
キープディスタンスやったな、そこ見た方が確かよ
938阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/12(火) 08:16:35.82ID:nKa1Ujgm
2代目ソニカまだ?MTありで
3ドア
939阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/12(火) 08:29:02.93ID:LU5jEGMu
あと、この時代の車なのでアイストなしで
過給機付き電スロなしの割には年式を考えるとむしろ燃費は良い方、アイストなしも電スロなしも無くなってきてるから俺からするそう言った部分も貴重かな、要は消耗品交換や整備が苦にならなければ買い。そんな高いものでもないしな
2023/12/12(火) 10:53:25.63ID:IYrgCE2Q
フロントウィンドウが寝ていて馬鹿でかいから、夏は暑いよな
2023/12/12(火) 11:27:30.32ID:fzusO4SJ
前期はピストンリングに問題を抱えてるから+15万出す気でいた方が良い
そう考えると街乗りは後期のRSがお買い得だとは思う

見た目(人による)と耐久性を捨てて長距離移動に特化した軽四だよ
942阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/12(火) 12:10:59.60ID:0K3l8wHv
前期13万キロ
ターボ付き軽にしては耐久性は充分あるで
2023/12/12(火) 13:13:54.93ID:zazyF7Zq
明解に煽られたことってバイクに乗っていた時だけだな
2023/12/12(火) 14:28:12.42ID:XFl67C+S
>>940
でもエアコンは走ってる限りスゲー効く(止まると効かない)。燃費ガタ落ちだけど。
2023/12/12(火) 14:29:11.89ID:XFl67C+S
>>941
アレってサービスキャンペーンかなんかの対象になってるから、対策品に交換してるかどうかが分かれ目でなかったっけ?
交換してなきゃ無償交換の対象だったような…
946阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/12(火) 17:03:15.64ID:1uYMTy4o
>>933
煽りも多いし、危険な割り込みも多くなrね
小さいから舐められてしまう・・
2023/12/12(火) 18:56:55.89ID:XFl67C+S
>>946
それについて思うトコあるんだが、バックミラーで見える後続車が大きく近く見える気がするんだよね…信号待ちで振り返るとアレって思うくらい。
なんとなくだけど、ルーフが低い→バックミラー装備位置も低い→後続車の車高が最近は高い→で、煽られてるように見えるだけなんでないかな?

危険な割り込み云々はぶっちゃけソニカ関係無いと思う。
2023/12/12(火) 19:28:43.48ID:Ha7V9fjg
煽ってくる奴は十中八九、ADHDとかの発達障害だから、絶対に相手にしちゃダメ
逃げるが勝ち、関わったら負け
949阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/12(火) 20:41:39.92ID:raXIZY8x
>>947
俺は代車でホンダのライフやダイハツムーブに乗った時に車間距離が全然違うと感じた
煽ってるように感じるのではなく煽り運転は明らかに挙動で分かる
もしかしてシャンパンメタリックオパールという高齢者や女性が乗ってそうな色だから?
片側1車線で前が詰まってるのに後ろから煽りまくってたADバンが、二車線になって左に避けたら俺の前を走ってた脚立載せたエブリイを全く煽らなかったのは悲しかった
前車はハイエースで煽られたのが数えるほどしか無かったので知ってたけど、車を見て煽ってると感じたね
2023/12/12(火) 21:25:45.16ID:XFl67C+S
>>949
「明らかに煽り運転ってわかる挙動」って、たとえばどんなんだろう?

パッシングしながら蛇行運転でプップーってクラクション鳴らすライフが近づいてきた時は、さすがに煽り運転だと思ったが。
単に車間が近い程度だと煽りとは思わんな…バックミラーにフロントマスクが写らんくらいビタづけならともかく。
2023/12/12(火) 21:30:02.34ID:XFl67C+S
あと煽り運転といえば、こんなのもあったな。

高速道路で80km/hも出てないようなローレルを追い越し車線から抜こうとしたら加速して真横にビタづけ、走行車線に戻るとまた眼の前でノロノロ。
ふーんと思ってキツいカーブの続くとこで加速して抜かしたら、直後にものすごい勢いで追ってきてゆるいカーブをものすごいロールさせながら曲がって抜かしていき、また目前でノロノロ。

さすがに付き合いきれんし、ムキになって事故られてもかなわんと思って、次のPAで休憩入れたが。
2023/12/12(火) 21:47:36.28ID:Y7Grakm5
>>942
当たりだったんじゃない?
中古買ったら同じ前期で6万キロでピストンリングが焼き付いたよ
2023/12/12(火) 21:50:29.15ID:Y7Grakm5
>>945
もう期間が過ぎてるから前期は運だよね
954阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/13(水) 03:57:49.17ID:RhiMEvGn
12万キロオーバー前期RSLだけど、煽られたことないなぁ
年寄りマーク貼ってるけど
ミラアヴィと同時持ちだった時期もあるけど、ソニカのほうができが良くてソニカばっか乗ってた
オルタは一回壊れたが、それ以外は問題なし

高速走ってて安定はしてるんだけど、以前乗ってたAMG C36に比べると飛んでいきそうで怖い…ってのは比較対象悪すぎか
C36の次に乗ったTV1サンバーは、ペナペナシートと座位置の高さ以外万能でよかった
大型バイクのトランポとしても使えたし
高速怖かったけどね
ソニカは人を乗せるのに最適で、リッタークラスの乗用車より快適だから気に入ってる
知人の乗ってるヴェルタより広さ以外快適
これで4発エンジンだったら最高なんだが、無い物ねだりしても仕方がないよなぁ
以前乗ってたセルボ・モードやサンバーはエンジンがスムーズで良かった
コイツが壊れたら、何に乗ればいいのか悩んでる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況