ひとに、地球にやさしい。
超小型EV「コムス」
http://coms.toyotabody.jp
飼ってる人
飼っていた人
これから飼おうとしている人
見たことあるゾ!という人
色々と語りましょう。
前スレ
【トヨタ車体】超小型EV コムス 2台目【COMS】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1622614619/
その他、ミニカーや超小型モビリティスレ
【50cc以下】原付ミニカーを語ろう 6【中華禁止】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1349000690/
超小型車・超小型モビリティー総合スレ27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1638256762/
【超小型EV】C+pod【2人乗り】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1617767578/
探検
【トヨタ車体】超小型EV コムス 3台目【COMS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/24(木) 21:46:27.03ID:dJMfo8Sr
2022/10/21(金) 17:16:01.16ID:sybF16vW
>>512
コムスの純正ホイールは12インチ4J+35のPCD100だから、それと同等の13インチアルミなら普通に履ける。タイヤは145/60R13とか。
みんカラで13インチ5.5J+30のアルミに145/60R13履かせてる人いるぞ。
コムスの純正ホイールは12インチ4J+35のPCD100だから、それと同等の13インチアルミなら普通に履ける。タイヤは145/60R13とか。
みんカラで13インチ5.5J+30のアルミに145/60R13履かせてる人いるぞ。
2022/10/21(金) 17:24:37.32ID:djDW0iFf
履けるよ
2022/10/21(金) 17:31:27.34ID:VN/dwcwE
普通に 軽トラックのタイヤ履いてる
2022/10/21(金) 17:51:12.54ID:2UcO+qYD
ハブ径ガン無視ワロタw
2022/10/21(金) 23:56:12.46ID:/kNsxd55
ただなぁ、個人的にはわざわざバネ下重くして加速悪くなったり航続距離短く
なったりするのは避けたいわな。
できれば12inのままで135とか125とか細くしたい。
なったりするのは避けたいわな。
できれば12inのままで135とか125とか細くしたい。
2022/10/22(土) 13:19:33.93ID:aTSABBi8
鉛電池の交換で20万ならリチウムイオン電池だと交換費用だけで凄く高額になりそう
2022/10/22(土) 14:46:35.74ID:bwf46/iN
12インチタイヤで125幅はあるけど、外周が小さくなるのが嫌
2022/10/22(土) 15:22:33.20ID:aTSABBi8
前にコムス充電出来なくなった人その後どうなったんだろ?
2022/10/22(土) 16:36:42.50ID:6I9hfZm3
その手の輩はマトモに報告出来ないから構わない方が良いよ
2022/10/22(土) 23:25:38.97ID:+wdk5IC+
皆様フロントガラスの曇り対策ってなにかされてます?
瀬戸内海沿岸住みなのですが、冬の曇りが心配です。やっぱり150Wとかの小型ヒーターを補助バッテリーから給電させるのが一番でしょうか。
瀬戸内海沿岸住みなのですが、冬の曇りが心配です。やっぱり150Wとかの小型ヒーターを補助バッテリーから給電させるのが一番でしょうか。
2022/10/23(日) 00:31:22.19ID:+B1redax
俺は関東住みだけど閉所感が嫌で冬でもドア付けてないから曇らない
瀬戸内海とかならドアなしでも行けるでしょ
どうしても付けるならガラス内側の曇り止め用のケミカル用品なんかもある
モノタロウなんかでも買えるよ
瀬戸内海とかならドアなしでも行けるでしょ
どうしても付けるならガラス内側の曇り止め用のケミカル用品なんかもある
モノタロウなんかでも買えるよ
2022/10/23(日) 08:56:06.17ID:T4YfmgjN
ドア無しでも曇るよ@関東つーか埼玉所沢
525阻止押さえられちゃいました
2022/10/23(日) 17:29:33.94ID:VG+Rz5mN フロントガラスに薄いプラ板を貼って
ピンロックのヘルメットみたいにした。
ピンロックのヘルメットみたいにした。
2022/10/23(日) 21:10:22.42ID:7EIUv6iS
フロントガラスも要らんよな
2022/10/23(日) 21:37:32.39ID:F4m/+6ox
走行中の>>526へ突然の飛び石が!(チーン
2022/10/24(月) 00:53:16.06ID:V9mZXcKt
2022/10/24(月) 08:56:41.02ID:YTK6EelA
>>527
スマートクロスブレードみたいなの好きだからメット推奨で
スマートクロスブレードみたいなの好きだからメット推奨で
2022/10/25(火) 08:08:32.88ID:XZ/nAmLu
コムス充電できないで検索するとけっこうチャージ故障で交換とか出てくるね
2022/10/25(火) 09:57:35.17ID:W1CuDBw8
コムスの不具合報告すると叩かれるぞw
不具合は有ってはいけない事にになってるらしい
不具合は有ってはいけない事にになってるらしい
2022/10/25(火) 15:50:59.59ID:qp/DMiBC
なんだかんだ言ってもコムスの商品コンセプトは理に適ってる
それが売れないってことは、元々EVの市場がないってことよ
それが売れないってことは、元々EVの市場がないってことよ
2022/10/25(火) 16:54:00.23ID:6e7IsSND
2022/10/25(火) 18:00:03.50ID:ZRc0SiU6
軽自動車の助成金が100万円出るから165万円で実質65万円
東京の助成金無しなら120万円で実質65万円
東京の助成金も加味すると実質20万円か
東京の助成金無しなら120万円で実質65万円
東京の助成金も加味すると実質20万円か
2022/10/25(火) 22:48:48.50ID:P6XVObyu
購入後のメンテナンスが心配だな
結局は大手じゃないと地方民は買えないよ
その点はコムスは安心
結局は大手じゃないと地方民は買えないよ
その点はコムスは安心
2022/10/26(水) 04:39:53.63ID:bjpxNSyx
そうなのよね~メンテナンスが
重要なのよ
重要なのよ
2022/10/26(水) 08:55:05.87ID:PJytVgf0
中華車買うなら多少のメンテナンス位は自分で出来るようじゃないと
問題は部品支給してくれるかだな
中華バイク買って部品で困った事有る
アリババで見付けたけどアリエクには無くてな
問題は部品支給してくれるかだな
中華バイク買って部品で困った事有る
アリババで見付けたけどアリエクには無くてな
2022/10/26(水) 09:09:22.78ID:I7wh1twN
ATVが流行った時に
手を出して 修理の為に溶接機まで買いそろえた
若かりし頃の苦い思い出がよみがえる。
手を出して 修理の為に溶接機まで買いそろえた
若かりし頃の苦い思い出がよみがえる。
2022/10/27(木) 04:29:49.38ID:0AMT4857
2022/10/27(木) 06:15:06.55ID:GzpSH0YP
2022/10/27(木) 07:21:13.94ID:roj9HUqt
EV普及見据えて走行距離による課税案がこれから審議されるみたいだけど原付きミニカーも対象になるのかしら?
542阻止押さえられちゃいました
2022/10/27(木) 10:50:06.19ID:ZcBv7ocg 宏光MINIは、LiFePO4な時点で負けてる。
トヨタの全固体電池の実用化は間に合わないだろう。
最新のリン酸マンガン鉄電池の大量調達できるかな?
トヨタの全固体電池の実用化は間に合わないだろう。
最新のリン酸マンガン鉄電池の大量調達できるかな?
2022/10/27(木) 11:28:34.75ID:Pabug/yS
2022/10/27(木) 13:14:48.69ID:/8xjz5Cu
2022/10/27(木) 14:37:33.11ID:0AMT4857
2022/10/27(木) 15:21:02.23ID:cXSV78u1
>>545
昔スマートKという実例があってだな。
昔スマートKという実例があってだな。
2022/10/27(木) 15:55:54.40ID:/8xjz5Cu
13mmって片側6.5mmだからな
ドアノブの形状変えて少し薄くするだけだよ
ドアノブの形状変えて少し薄くするだけだよ
2022/10/27(木) 21:31:34.22ID:WIwuJDCR
宏光MINIってなんて読むの?
2022/10/27(木) 21:52:51.96ID:X24/M4VN
ひろみつ、もしくはホングヮン(hong guang
2022/10/28(金) 01:34:38.10ID:cF2d2D1C
2022/10/28(金) 20:31:37.76ID:hm9DFjzF
>>547
フェンダーのほうが広くないか?
フェンダーのほうが広くないか?
2022/10/28(金) 22:16:10.49ID:kJMEgH/k
ヒロヒトミニとか不敬だろ
2022/10/29(土) 09:24:58.25ID:ol4ZJvjG
ウーリンひろみつミニイーブイ
これが音が良くて読みやすい
これが音が良くて読みやすい
2022/10/31(月) 20:51:25.15ID:k5MNzDIQ
バイクみたいに国内バイクメーカー4社バッテリー共通化でスタンド交換式みたいな流れにならないかしら
2022/10/31(月) 21:48:37.83ID:ocriC2/0
>>554
ミニカーまでは先日稼働が始まったこういう自動販売機みたいなのでイケるだろうね。
https://www.honda.co.jp/news/2022/p221025.html
スタンド交換式については、トヨタ、スズキ、ダイハツなどの合弁会社CJPT(Commercial Japan Partnership Technologies)が、まず商用車で実証実験始める。
ヤマト運輸とCJPT、カートリッジ式バッテリー規格化・実用化に向けた検討開始
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/37544488.html
2023年1月にゃ東京と福島で実証実験始まるから、うまくいけば一般ユーザー向けの車も出てくるかもね。
(LPGスタンドみたく、実は一般ユーザーも利用できる形式の電池交換スタンドにして、バッテリー交換式商用車を一般販売すりゃ話は早い)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD196GK0Z10C22A7000000/
ミニカーまでは先日稼働が始まったこういう自動販売機みたいなのでイケるだろうね。
https://www.honda.co.jp/news/2022/p221025.html
スタンド交換式については、トヨタ、スズキ、ダイハツなどの合弁会社CJPT(Commercial Japan Partnership Technologies)が、まず商用車で実証実験始める。
ヤマト運輸とCJPT、カートリッジ式バッテリー規格化・実用化に向けた検討開始
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/37544488.html
2023年1月にゃ東京と福島で実証実験始まるから、うまくいけば一般ユーザー向けの車も出てくるかもね。
(LPGスタンドみたく、実は一般ユーザーも利用できる形式の電池交換スタンドにして、バッテリー交換式商用車を一般販売すりゃ話は早い)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD196GK0Z10C22A7000000/
2022/11/02(水) 04:36:29.02ID:ypn4nPSP
交換スタンドは、料金高くなる気がする
そもそもEVは、自宅充電がほとんどなので
外で充電する需要がすくない
とくにコムスみたいなのは100Vの普通のコンセントで充電できるからね
つまり、充電スタンドの時点で商売にならない
ましてや交換式
台湾でEVバイクの交換式ビジネスはやってるようだけど
利益はちゃんとでてるのかな?
補助金でもたせてる状態では?
そもそもEVは、自宅充電がほとんどなので
外で充電する需要がすくない
とくにコムスみたいなのは100Vの普通のコンセントで充電できるからね
つまり、充電スタンドの時点で商売にならない
ましてや交換式
台湾でEVバイクの交換式ビジネスはやってるようだけど
利益はちゃんとでてるのかな?
補助金でもたせてる状態では?
2022/11/02(水) 05:54:57.51ID:doJfQYom
2022/11/02(水) 06:44:04.01ID:6dOdqPcF
>>556
「外で充電する需要が少ない」ってのは単に、「自宅で充電ができない大勢のユーザーを切り捨ててるだけ」だと気づいた方が…
対象ユーザーが少ないからこそ販売台数がまだ控えめで、現在の乏しい充電インフラでも何とかなってるんだけどね。
本腰入れてユーザー増やすのに合わせ、充電インフラかバッテリー交換インフラを整えないといけない時代が来てるから大変よ。
苦肉の策で、自宅充電インフラのシェアサービスなんてのも始まってるくらい。
「外で充電する需要が少ない」ってのは単に、「自宅で充電ができない大勢のユーザーを切り捨ててるだけ」だと気づいた方が…
対象ユーザーが少ないからこそ販売台数がまだ控えめで、現在の乏しい充電インフラでも何とかなってるんだけどね。
本腰入れてユーザー増やすのに合わせ、充電インフラかバッテリー交換インフラを整えないといけない時代が来てるから大変よ。
苦肉の策で、自宅充電インフラのシェアサービスなんてのも始まってるくらい。
2022/11/02(水) 06:44:54.53ID:6dOdqPcF
2022/11/02(水) 10:21:49.45ID:ypn4nPSP
>>558
コムスなら100Vでできるし
バッテリー着脱が容易な設計になったら自分で複数のバッテリーを所有して
一つは充電中、一つは使用中というのが出来る
予備バッテリーを積むのも出来るんだよ
台湾のEVバイクの仕様が不明なんだけど
最高速度40キロとかだったりしない?
あと、EVバイクは搭載バッテリー量がすくないから
航続距離が短すぎるので交換式需要が強いというのもある
日本だと、バイクの駐禁圧力が強くて
バイク市場が死んでるから
カンフル剤として、バッテリーシェアが期待されてるんだろうけど
EVバイクのみ駐禁緩和とかしないと無駄でしょ
コムスなら100Vでできるし
バッテリー着脱が容易な設計になったら自分で複数のバッテリーを所有して
一つは充電中、一つは使用中というのが出来る
予備バッテリーを積むのも出来るんだよ
台湾のEVバイクの仕様が不明なんだけど
最高速度40キロとかだったりしない?
あと、EVバイクは搭載バッテリー量がすくないから
航続距離が短すぎるので交換式需要が強いというのもある
日本だと、バイクの駐禁圧力が強くて
バイク市場が死んでるから
カンフル剤として、バッテリーシェアが期待されてるんだろうけど
EVバイクのみ駐禁緩和とかしないと無駄でしょ
2022/11/02(水) 18:38:20.84ID:6dOdqPcF
2022/11/03(木) 01:10:51.96ID:l7+CU5JO
2022/11/03(木) 06:18:05.56ID:1+8h50Tk
>>562
それもまた「ユーザー予備軍を無かった事にしてるだけ」の例だな。
それとも、「集合住宅」ってなんだかご存知無い?エレベーターがあっても、いちいち台車使ってバッテリー運ぶか?
戸建てでも場所によっては家(建物)と駐車場(あるいは車庫)が離れてる例だってあるが。
(地形が険しいとこだと、家は高台、車庫はヘタすりゃ延々降ったとこなんてあるんだよ…そういうとこは素直に充電用の電源引けばいいだけだが、集合住宅はそうもいかん)
それもまた「ユーザー予備軍を無かった事にしてるだけ」の例だな。
それとも、「集合住宅」ってなんだかご存知無い?エレベーターがあっても、いちいち台車使ってバッテリー運ぶか?
戸建てでも場所によっては家(建物)と駐車場(あるいは車庫)が離れてる例だってあるが。
(地形が険しいとこだと、家は高台、車庫はヘタすりゃ延々降ったとこなんてあるんだよ…そういうとこは素直に充電用の電源引けばいいだけだが、集合住宅はそうもいかん)
2022/11/03(木) 11:56:18.31ID:L8ba0wrv
御託ばかり並べて買いもしない奴を
ユーザーとは言わない
ユーザーとは言わない
2022/11/03(木) 12:24:30.03ID:1+8h50Tk
「買わない奴はユーザーじゃない」って考え方はおかしいな。
じゃあ、メーカーは何を想定して車を作るの?「ユーザーに選択してもらうため」だろ?
つまりユーザー(消費者)ってのは「買った人間」ではなく、「買う能力のある人間」の事だよ。
ユーザーに選ばれる要素が多いほど車は売れるし、少なけりゃ売れない。
バッテリー交換方式へ参入し、バッテリー交換スタンドを増やせば、駐車場に充電環境が無いユーザーからも選ばれる要素が増える。
ただそれだけの話。
じゃあ、メーカーは何を想定して車を作るの?「ユーザーに選択してもらうため」だろ?
つまりユーザー(消費者)ってのは「買った人間」ではなく、「買う能力のある人間」の事だよ。
ユーザーに選ばれる要素が多いほど車は売れるし、少なけりゃ売れない。
バッテリー交換方式へ参入し、バッテリー交換スタンドを増やせば、駐車場に充電環境が無いユーザーからも選ばれる要素が増える。
ただそれだけの話。
2022/11/03(木) 12:26:55.46ID:1+8h50Tk
そもそも>>556の
>とくにコムスみたいなのは100Vの普通のコンセントで充電できるからね
>つまり、充電スタンドの時点で商売にならない
これがオカシイ、充電環境が無いユーザーを無視しているってとこからの話なんだが。
>とくにコムスみたいなのは100Vの普通のコンセントで充電できるからね
>つまり、充電スタンドの時点で商売にならない
これがオカシイ、充電環境が無いユーザーを無視しているってとこからの話なんだが。
2022/11/03(木) 12:29:40.83ID:BFgPk6ep
お、おう!
2022/11/03(木) 14:15:16.89ID:Zkm/dYSJ
2022/11/04(金) 01:14:17.73ID:okvhn3hW
>>568
延長コードで対応できるのは、「自宅に停めてて充電環境あるけど、コンセントから駐車場がちょっと遠い」ってケースだけだよ。
月極駐車場とか、自走式立体駐車場のマンションなんかはダメでしょ。
発電機に至っては、何のためにEVミニカー買ったんだかわからなくなる(もちろん趣味で自己満足するのは否定せんが)。
だいたい、短距離短時間用途のEVミニカーで走行中に発電機回しても、大した充電もしないまま目的地に着いてしまうだろ…必ずマトモな充電時間が必要になるよ。
(だからレンジエクステンダーEVなんかも発電機はあくまで補助的なもんで、それで走れても性能はガタ落ちする。e-POWERみたいなシリースHVがそれなりのエンジン積んでる理由でもあるな)
延長コードで対応できるのは、「自宅に停めてて充電環境あるけど、コンセントから駐車場がちょっと遠い」ってケースだけだよ。
月極駐車場とか、自走式立体駐車場のマンションなんかはダメでしょ。
発電機に至っては、何のためにEVミニカー買ったんだかわからなくなる(もちろん趣味で自己満足するのは否定せんが)。
だいたい、短距離短時間用途のEVミニカーで走行中に発電機回しても、大した充電もしないまま目的地に着いてしまうだろ…必ずマトモな充電時間が必要になるよ。
(だからレンジエクステンダーEVなんかも発電機はあくまで補助的なもんで、それで走れても性能はガタ落ちする。e-POWERみたいなシリースHVがそれなりのエンジン積んでる理由でもあるな)
2022/11/04(金) 13:41:25.46ID:N2nkulho
>>569
もはやケチつけるのが目的になっとるなw
コムスが充電できない環境なら
ほかのどのEVも充電できないだろ
それに充電環境を整えるのは自動車メーカーの仕事ではないぞ
EV全般スレでわめけw
あとどうでも良いがコムスの定格出力は600wなので
走行中に充電(給電)できるように改造したなら
現在市販されてるポータブル発電器の最軽量製品(約8kg 700VA)で十分
テスラだと160kgの発電器でも時間がかかるがなw
もはやケチつけるのが目的になっとるなw
コムスが充電できない環境なら
ほかのどのEVも充電できないだろ
それに充電環境を整えるのは自動車メーカーの仕事ではないぞ
EV全般スレでわめけw
あとどうでも良いがコムスの定格出力は600wなので
走行中に充電(給電)できるように改造したなら
現在市販されてるポータブル発電器の最軽量製品(約8kg 700VA)で十分
テスラだと160kgの発電器でも時間がかかるがなw
2022/11/04(金) 14:51:00.06ID:mWKTV9cq
>>570
>あとどうでも良いがコムスの定格出力は600wなので
>走行中に充電(給電)できるように改造したなら
>現在市販されてるポータブル発電器の最軽量製品(約8kg 700VA)で十分
そんなわけない
電池容量3.6kWh、走行可能距離56kmだから、1時間で電池が空になる。つまり、3.6kWの発電機が必要。
>あとどうでも良いがコムスの定格出力は600wなので
>走行中に充電(給電)できるように改造したなら
>現在市販されてるポータブル発電器の最軽量製品(約8kg 700VA)で十分
そんなわけない
電池容量3.6kWh、走行可能距離56kmだから、1時間で電池が空になる。つまり、3.6kWの発電機が必要。
2022/11/04(金) 17:08:11.08ID:qK5feYaJ
モータースペック 5000wなんすけど。
2022/11/04(金) 17:24:54.41ID:sn+1/k/A
モーター出力のkWと電力のWを混同してない?
2022/11/04(金) 17:27:43.30ID:rUIoKhlw
日本のモーター定格出力は、モーターの動力出力ともモーターの消費電力とも、無関係
冷却装置を動かさないで温度上昇しない範囲での出力って、オーバーヒート耐性のような部分の出力って変わってる仕様なのです
冷却装置を動かさないで温度上昇しない範囲での出力って、オーバーヒート耐性のような部分の出力って変わってる仕様なのです
2022/11/04(金) 17:35:50.03ID:N2nkulho
2022/11/04(金) 21:55:05.79ID:okvhn3hW
>>570
なんか妙なケチをつけられてるのはこっちなんだが…
「充電できない環境でも、EVミニカー程度なら交換式バッテリーで対応できるからユーザー増やせるんじゃない?」
って話に対し、やれこーすれば充電できる(できないが)って話をされても困るし、発電機を常時回して走ったらそりゃもうEVじゃない。
爆音鳴らして排ガス撒き散らす迷惑な乗り物に過ぎんよ。
しかも回生ブレーキを考慮だなんだって制御系までイジったら改造費がエライ事になるというか、もはや別なクルマ買った方がいいのはアナタの方。
なんか妙なケチをつけられてるのはこっちなんだが…
「充電できない環境でも、EVミニカー程度なら交換式バッテリーで対応できるからユーザー増やせるんじゃない?」
って話に対し、やれこーすれば充電できる(できないが)って話をされても困るし、発電機を常時回して走ったらそりゃもうEVじゃない。
爆音鳴らして排ガス撒き散らす迷惑な乗り物に過ぎんよ。
しかも回生ブレーキを考慮だなんだって制御系までイジったら改造費がエライ事になるというか、もはや別なクルマ買った方がいいのはアナタの方。
2022/11/05(土) 09:04:58.23ID:c6roiwnr
2022/11/05(土) 09:24:59.93ID:VfykzCBJ
ところで発電機くんはどうして発電容量じゃなくて発電機の重さに拘泥しているのだろうか
2022/11/05(土) 14:13:47.51ID:bxqcBfqR
>>576
交換式は高コストになるんだよ
やりたいやつはやればよいんだが
おまえら、他人を巻き込もうとするからな
そもそも、世界統一規格というのはありえない
EUは、昔から独自の規格で領域内の経済をまもってきたからな
やるとしたらEUが規格をつくってから、それに参加するカタチだ
が、それで日本勢がシェアを伸ばせばまたルールを変える
それがヨーロッパだ
交換式は高コストになるんだよ
やりたいやつはやればよいんだが
おまえら、他人を巻き込もうとするからな
そもそも、世界統一規格というのはありえない
EUは、昔から独自の規格で領域内の経済をまもってきたからな
やるとしたらEUが規格をつくってから、それに参加するカタチだ
が、それで日本勢がシェアを伸ばせばまたルールを変える
それがヨーロッパだ
2022/11/05(土) 14:17:31.58ID:bxqcBfqR
2022/11/05(土) 14:36:27.70ID:blV1Rmn8
2022/11/05(土) 17:29:22.84ID:bxqcBfqR
>>581
エコなら小型軽量は正義
エコなら小型軽量は正義
2022/11/05(土) 17:31:56.39ID:bxqcBfqR
コムスは、鉛バッテリーを約120kg積んでる
これを半分程度に減らして
車載発電器と併用とか
ロマンだろ
これを半分程度に減らして
車載発電器と併用とか
ロマンだろ
2022/11/05(土) 18:19:13.91ID:IxFn6Z5/
原付バイクより小さなエンジンの発電機でコムスが動くとか、ロマンあるねwww
2022/11/05(土) 18:26:58.92ID:c6roiwnr
2022/11/05(土) 19:49:04.11ID:hSIgKA+E
>>582
お前…「発電機積む」って時点でエコじゃなくなってるのを、そろそろ自覚した方がいいw
それと、バッテリー交換式が高コストってのも根拠が無かろ?
次第に性能低下して数年で終了、交換するのに高い金が求められるのと、常にある程度の出費を求められる代わりに同じ性能発揮するのと、どっちがいいと思う?
お前…「発電機積む」って時点でエコじゃなくなってるのを、そろそろ自覚した方がいいw
それと、バッテリー交換式が高コストってのも根拠が無かろ?
次第に性能低下して数年で終了、交換するのに高い金が求められるのと、常にある程度の出費を求められる代わりに同じ性能発揮するのと、どっちがいいと思う?
2022/11/05(土) 21:29:06.14ID:tYkpiqr3
2022/11/05(土) 22:58:18.83ID:hSIgKA+E
>>587
今どき無いってアナタ…このスレでそれ言うか?w
今どき無いってアナタ…このスレでそれ言うか?w
2022/11/05(土) 23:04:03.74ID:UntA9dNx
>>588
たしかにwww
たしかにwww
2022/11/06(日) 04:04:28.28ID:iEIE6ONb
?
うごくけど?
ミニカーってもともと49ccだったし
フルバワーで走り続けたら加速力や登坂力が不足するだろうけど
どうしても不足だったら900VAや1600VA(20kgくらい)
4000VA(40kgくらい)もあるけと
まあ700VAで足りるでしょ
走行中だけ発電するとか思ってるみたいどけどw
うごくけど?
ミニカーってもともと49ccだったし
フルバワーで走り続けたら加速力や登坂力が不足するだろうけど
どうしても不足だったら900VAや1600VA(20kgくらい)
4000VA(40kgくらい)もあるけと
まあ700VAで足りるでしょ
走行中だけ発電するとか思ってるみたいどけどw
2022/11/06(日) 04:08:12.25ID:my1TjhIm
2022/11/06(日) 04:10:41.49ID:iEIE6ONb
2022/11/06(日) 04:39:41.84ID:dX7NghZB
まだ買いもしない妄想環境厨が戯言を並べてるのかよ
2022/11/06(日) 06:31:30.18ID:ZOtxYfEq
2022/11/06(日) 12:23:30.84ID:EgTjq3sa
>>594
指定してなかったくせに
指定してなかったくせに
2022/11/06(日) 12:43:33.24ID:1uiaS245
車載するって話ならば当然自動車の排ガス規制じゃないのか
あっ、議論する人が頭にある当然の前提(公道を走る車を改造して公道を走らせるんだから当然そのための規則や規制に適合させなければいけない)をいちいち書かないと共有できない脳の構造の人が
あっ、議論する人が頭にある当然の前提(公道を走る車を改造して公道を走らせるんだから当然そのための規則や規制に適合させなければいけない)をいちいち書かないと共有できない脳の構造の人が
2022/11/06(日) 14:07:08.82ID:my1TjhIm
>>596
というより、超小型スレでも大ヒンシュクを買った末の稚拙な反論内容を見る限り、たぶん
「AIが知ってる単語を学習した範囲で適当に並べる、自動投稿スクリプト」
だと思うよ。
なんか話の辻褄があってなくて、人間と議論してる感じしないでしょ?
というより、超小型スレでも大ヒンシュクを買った末の稚拙な反論内容を見る限り、たぶん
「AIが知ってる単語を学習した範囲で適当に並べる、自動投稿スクリプト」
だと思うよ。
なんか話の辻褄があってなくて、人間と議論してる感じしないでしょ?
2022/11/06(日) 16:51:02.73ID:EgTjq3sa
自動車の排ガス規制をパスできるのは
自動車エンジンだけだぞ
発電器もっていって検査してくれっていってもうけつけてくれんわ
自動車エンジンだけだぞ
発電器もっていって検査してくれっていってもうけつけてくれんわ
2022/11/06(日) 17:04:29.13ID:EgTjq3sa
充電環境が整ってない消費者がうんたらってところから
発電器の話をだしたと思うが・・・
充電スタンド関係者でもいるのかな?
発電器が普及したら不都合だもんなw
補助金がなければ赤字だもんなw
発電器の話をだしたと思うが・・・
充電スタンド関係者でもいるのかな?
発電器が普及したら不都合だもんなw
補助金がなければ赤字だもんなw
2022/11/06(日) 17:19:49.06ID:my1TjhIm
>>598-599
ID変わってませんよw
ID変わってませんよw
2022/11/07(月) 15:04:53.81ID:0SeRQTV9
変えたつもりもないが?
無意味な突っ込みして精神的に優位に立った気になるバカは少なくないな
電設屋かもな
国が金だして、全国のアパートに充電設備設置とか期待してそうw
コムスの売れ行きが芳しくないのは
そういう問題じゃねーよ
軽自動車のコスパがモンスター級で
コムスにお買い得感がないからだ
無意味な突っ込みして精神的に優位に立った気になるバカは少なくないな
電設屋かもな
国が金だして、全国のアパートに充電設備設置とか期待してそうw
コムスの売れ行きが芳しくないのは
そういう問題じゃねーよ
軽自動車のコスパがモンスター級で
コムスにお買い得感がないからだ
2022/11/07(月) 15:10:46.19ID:TvKG7ZKX
心配せんでも中華EVが全部まとめてやっつけるからさ安心しろって
まずは佐川EVからだ
まずは佐川EVからだ
2022/11/07(月) 15:17:08.00ID:0SeRQTV9
>>602
いつ出来るんだよ佐川(ASF)EV
予定の9月は過ぎてるぞ
なめてたんだろ、軽自動車の衝突安全基準を
中国の技術では無理だよ
つーか、欧米でも無理
以前の基準ならなんとかなったかもしれんが
いつ出来るんだよ佐川(ASF)EV
予定の9月は過ぎてるぞ
なめてたんだろ、軽自動車の衝突安全基準を
中国の技術では無理だよ
つーか、欧米でも無理
以前の基準ならなんとかなったかもしれんが
2022/11/07(月) 19:00:25.69ID:OZIi/SEj
2022/11/07(月) 19:04:40.35ID:lRPMUN/f
ホンダが一番期待できるんだけどなあ
バイクが好調すぎて競合品出したくないんだろうか
バイクが好調すぎて競合品出したくないんだろうか
2022/11/07(月) 19:14:17.88ID:OZIi/SEj
>>605
N-BOXがいくら売れても利益薄くて困ってるホンダにとって、「もっと利益が薄そうなモデル」はやりにくいだろうからね…
出すとしたらN-BOXやN-VANと絶対に競合しない車種に限られるかと(意匠登録された超小型っぽい小型ピックアップEVなんかはまさにそれ)。
N-BOXがいくら売れても利益薄くて困ってるホンダにとって、「もっと利益が薄そうなモデル」はやりにくいだろうからね…
出すとしたらN-BOXやN-VANと絶対に競合しない車種に限られるかと(意匠登録された超小型っぽい小型ピックアップEVなんかはまさにそれ)。
2022/11/07(月) 19:18:42.91ID:OZIi/SEj
ちなみにホンダが意匠登録した超小型ピックアップEV(と思しき車)については以下参照。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/d0200
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/d0200
2022/11/07(月) 20:33:19.66ID:daGUs6tp
ミニカー分野はスズキが得意そうな気もするけど
2022/11/07(月) 21:48:33.14ID:OZIi/SEj
>>608
昔はミニカーを販売した事もあるし、次世代マイクロカー規格(現在のと違ってお蔵入り)のプロトタイプ的な車を東京モーターショーに出品した事はあるけどね。
ただ、現在のスズキはインドをはじめとする新興国向け小型車や、先進国向けを含むプレミアムコンパクトの方が得意。
2000年代はじめにGM傘下を完全に脱して以来、「日本国内軽自動車No.1メーカー」から「世界戦略車による小型車10万台販売体制」へシフトして以来、
四輪では小型車がメインになりつつあって、トヨタにもそこを買われてトヨタ陣営入りしてる(ダイハツよりシェア高い地域で、トヨタと補完関係を結んだ)。
それ以来スズキの超小型モビリティって話題にならないし、やるとしても二輪部門じゃないかな?
商用軽EVなら、来年から東京と福島でトヨタ&ダイハツと共同での実証実験やるけど。
昔はミニカーを販売した事もあるし、次世代マイクロカー規格(現在のと違ってお蔵入り)のプロトタイプ的な車を東京モーターショーに出品した事はあるけどね。
ただ、現在のスズキはインドをはじめとする新興国向け小型車や、先進国向けを含むプレミアムコンパクトの方が得意。
2000年代はじめにGM傘下を完全に脱して以来、「日本国内軽自動車No.1メーカー」から「世界戦略車による小型車10万台販売体制」へシフトして以来、
四輪では小型車がメインになりつつあって、トヨタにもそこを買われてトヨタ陣営入りしてる(ダイハツよりシェア高い地域で、トヨタと補完関係を結んだ)。
それ以来スズキの超小型モビリティって話題にならないし、やるとしても二輪部門じゃないかな?
商用軽EVなら、来年から東京と福島でトヨタ&ダイハツと共同での実証実験やるけど。
2022/11/09(水) 21:17:34.54ID:8pqpM+VS
しかし、スズキが作ってる車は未だにGM色が濃い
と言うか、むしろ以前にも増してオペルGMっぽくなってる
と言うか、むしろ以前にも増してオペルGMっぽくなってる
2022/11/10(木) 03:11:54.05ID:uWA0zrCm
>>610
逆じゃね?
スズキはGMグループにいたとはいえ初代アルトに驚愕したGMに乞われての話で、いすゞと違ってクルマ作りを全面的に任されてた。
何しろスズキが作るような車はGMグループじゃオペルも含め全く未知の世界だし。
GMの車が似てるというなら、むしろスズキに学んだ結果でないかと。
あと、オペルは今はGMグループじゃなくステランティスの傘下だ(より正確にはステランティス傘下のPSAがブランドを持ってる)。
逆じゃね?
スズキはGMグループにいたとはいえ初代アルトに驚愕したGMに乞われての話で、いすゞと違ってクルマ作りを全面的に任されてた。
何しろスズキが作るような車はGMグループじゃオペルも含め全く未知の世界だし。
GMの車が似てるというなら、むしろスズキに学んだ結果でないかと。
あと、オペルは今はGMグループじゃなくステランティスの傘下だ(より正確にはステランティス傘下のPSAがブランドを持ってる)。
2022/11/10(木) 05:41:07.87ID:cTiaTzf4
すごい奴が来たぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★]
- 大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿 [少考さん★]
- “強気価格”も納得か!「ダウンタウンチャンネル」に「ごっつ」「松本紳助」など“過去作アーカイブ”案 [ネギうどん★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国、関税で1000万人の雇用を喪失か ベッセント米財務長官 [お断り★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- 山上「なぜ財務省解体デモするんだい? 一発の銃弾で世界を変えれるのに」反論あるか? トランプ安倍石破 [205023192]
- スマホをナビ代わりに使ってる貧乏人、免停へ•••警察「スマホ画面を見てたらアウト、違反点数3点」 [606757419]
- 【石破悲報】日本、気づけばG7トップのインフレ率になってしまう [705549419]
- 【動画】普通の日本人御用達のReHacQとか言う討論番組ちょっとやばい [931948549]
- 【悲報】お米農家さん「5kg5000円でも全く利益が出ません。価格が上がって欲しいというのが本音です。」 [512028397]
- ▶マリンの新MV