X

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/25(木) 13:27:06.82ID:oDzlcpvA
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart42
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1512470571/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1521083948/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1541036458/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550468510/

ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van//


シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が
来るので注意しましょう。

まともにレスを返せずにすぐに自演認定する単発がわきます
無職生活保護受給者のような存在なので餌(水分)を与えないようにしましょう
2019/04/25(木) 13:48:16.38ID:Mmgb8Qob
乙です
2019/04/25(木) 14:02:58.87ID:KReyYbbn
>>1
乙!
2019/04/25(木) 14:26:05.10ID:pwS3tLz/
2019/04/25(木) 17:23:49.39ID:yeeKogIt
これは乙武なんだからね!
6阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/25(木) 19:27:27.83ID:wriw4Xqf
>>1乙ですぞ
2019/04/25(木) 20:08:57.73ID:xMpF70XX
>>1乙!
2019/04/26(金) 20:34:43.61ID:dv5WuOv3
ナンバー穴の所につけるフォグランプステー買ってみた。
まあ強度はないがなかなかいいね。
2019/04/26(金) 21:23:21.09ID:S+z0as6f
俺も付けようか迷ってたところなのでレポプリーズ
2019/04/26(金) 23:55:53.01ID:iKzyx11s
ビューティーパックのUVカットガラスってあったほういい?
11阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/27(土) 00:51:40.23ID:wuSUSMd0
宅配屋ですけど、
カーエアコンってフィルター装着はもちろん、
車内で手が届く位置にエバポレーターが設置され、
下部ドレンカバーも簡単に外せて、
柔らかいブラシで完全に水洗いできるような仕様ってできないものかと思う。
あと、エバポレーターの埃を除去して風が出るようになって喜んでいたら、
今度はブロアモーターの接点ブラシに埃がたまるようになって、
ブロアモーターがダッシュボードを叩いたら回るようになり、
一時して完全に回らなくなり交換しました。
ブロアモーターの芯あたりに鉛筆カスみたいな黒い埃が詰まってました。
ブロアモーターもブラシレス、全密閉モーターの採用って出来ないものか。
一部の家庭用扇風機や電車の主電動機には全密閉モーター採用が増えているからな。
いずれにせよ、堅牢性のあるブロアモーターの採用に期待する。
2019/04/27(土) 03:48:04.06ID:vcjdZO7f
宅配屋は24時間配達で電話したら10分以内に荷物再配達してほしいけどな
13阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/27(土) 05:30:59.87ID:Duwe10mH
>>10
去年の猛暑でありがたみを痛感したよ
2019/04/27(土) 06:01:18.01ID:xVMaC61p
ほんとに実現したとして、お値段200万になったら怒るのかな
15阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/27(土) 07:46:05.92ID:D8V5THYZ
>>11
できるけど、それじゃ買い替えを促進てきないから却下なんだろうな
車自体の不具合には金かけないけど
エアコンの故障は、たいていの人は直すか
車自体を買い換えるもの
2019/04/27(土) 09:05:03.17ID:5oIa4Mjt
アイストをキャンセルしたくてボンネット開検知スイッチを探したけど
ボンネットにも座席下のエンジンフードにも無かった
ダイハツの軽乗用と同じ手は使えないんだな
会社の車に金かけたくないから諦めよ。
17阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/27(土) 09:18:11.09ID:DmFMfaht
>>12
宅配ボックスくらい設置しとけよ
セコい野郎だな
2019/04/27(土) 09:52:33.70ID:tQCoil3y
>>16
ボンネット開検知スイッチなんて付いてる車があるのか?
2019/04/27(土) 10:01:11.05ID:FNXmUxrA
>>17
てめぇが楽したいのなら宅配ボックスはてめぇの身銭で無償で全戸に置かせていただけよ 客に届けるまでがお前の仕事だろうが 屁の役にもたたねぇ能無し宅配屋だな
2019/04/27(土) 10:14:10.50ID:dPUxo5nJ
だから玄関前に置くだけになるんだろうな
2019/04/27(土) 10:27:08.62ID:N+Vc879X
私もそうしてる人をネットで見て探しましたが
ハイゼットでは見当たりませんでした
エンジンフート開=ドア開 なのでドア閉が
アイストのon条件になってるみたいです
22阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/27(土) 10:30:34.93ID:DmFMfaht
>>19
人が動いてるんだから再配達にも金払えよ乞食が
つーかコンビニ受け取りとかする知恵もねえのか?
だからバカにされるんだよてめえは
2019/04/27(土) 10:54:22.58ID:FNXmUxrA
>>22
営業所取りに行くからお前のような能無しにもってきてもらわなくてもいいよ
再配達は金取りますってポンコツ車のサイドにでっかく描いてのぼりでもしょって配達してろや無能宅配www
2019/04/27(土) 11:23:58.87ID:jGxEfbUE
営業所留めでお願い出来てないだけじゃんw
2019/04/27(土) 11:29:34.98ID:v2v5BO1W
>>13
その言葉を信じて見積もり頼んできたよ
納車7月になるかもって話だった
2019/04/27(土) 12:05:28.24ID:xVMaC61p
だれか西濃のコピペ貼ったげてー
27阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/27(土) 18:30:05.85ID:/f63SGmz
西濃
2019/04/28(日) 01:05:22.12ID:4bgFaZHQ
宅配料金は移民ドライバー増えるまでチョイチョイ値上げしてくんじゃね
今までが安すぎるし
29阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/28(日) 02:03:30.31ID:siusX/KG
>>28
宅配屋ですけど、
元々、ボリュームディスカウントで大量に発送のある通販会社の荷物をダンピング受託して、
安請けして配達といっても一般家庭宛の通販なんて
一発で配達完了の上がる商業地や会社宛の荷物じゃないし、不在だらけで効率は落ちる。
配達完了にならない限りお金になりませんので。
アマゾンなんか日通ペリカンが請けてた時代は200円台でしたよ。通販の契約運賃ってメチャクチャ。
まだまだ値段を上げる余地はあると思います。
移民ドライバーが増えるのはまだまだ先では。各社の物流センターなんかは、
仕分け番号で記号化されてるのを見ればできるから留学生や外国人はいますけど。
日本人が移民を安価な労働力として雇って搾取すればいいという考えは反対ですね。
あくまで同一賃金同一労働にしないと国内の移民による犯罪が増えるだけだと思う。
配達となると昔は中国人、韓国人が多かったけど、
今は2ブロックの刈り上げヘアーのベトナム人やミャンマー人が異様に多い。

あと、ダイハツはハイゼットのEVって開発やってたのだろうか。
LPGガス車とハイブリッドはモデルであったような気がするけど。
是非、次期ハイゼットカーゴではEVモデルの開発も考えてもらいたい。
せいぜい1日80%充電で、航続距離150qくらい可能なくらいで。
2019/04/28(日) 05:15:36.66ID:El1Ics98
オレは無能な長文配達マン ってどこまで読んだw
31阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/28(日) 07:13:15.22ID:h+BWamQg
ハイゼット「カーゴ」という名称になったのは
先代200系からだよね?
なので初代ハイゼット「カーゴ」といったら
ジウジアーロの200系のことだよね?
2019/04/28(日) 08:09:07.44ID:hZgexv1f
バカーゴ
2019/04/28(日) 10:18:43.83ID:WxFiPWXk
宅配屋ってストレスが溜まっているんだな
もっと楽に生きろ
2019/04/28(日) 11:07:35.69ID:r59sDWgX
宅配屋は次乗り換える時もハイゼットにするつもりなのか?
2019/04/28(日) 12:56:29.37ID:bfe/HAPW
>>29
そんなに欲しいなら三菱のEVバン買えばええやん。君の要望通りなのに何故買わないの?
2019/04/28(日) 15:14:41.57ID:WCzcmrhV
ベトナム人の赤帽と日系ブラジル人の赤帽なら知ってる
OEMサンバーパネルバンだけど
2019/04/28(日) 18:19:16.27ID:Limu5llQ
ベトナム人もベトナム戦争当時の難民の子供が
結構な年になってるから最近来たんじゃなくてそういう人なら
全く問題ないだろう
2019/04/28(日) 18:38:42.52ID:FlDMEY6w
現行のカーゴってエアコンフィルターは標準でついてる?
2019/04/28(日) 19:36:38.90ID:DrO8g3l+
はい
40阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/28(日) 20:16:32.41ID:h+BWamQg
でも、エアコンフィルター無い方が風量出るから涼しいよ
41阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/28(日) 21:57:45.96ID:siusX/KG
宅配屋ですけど
>>34
迷ってます。エブリィの変態5速、5AGSは走行距離25000qでミッションがバラバラになって走行不能になったヤツが
3人いるので。積載はエブリィですがパワートレインはハイゼットのKFの方が優れていると思うし。
どちらも壊れる時は壊れるだろうけど。
>>35
法人で買うならEVだけど個人で所有とまではいかない。バイク業界と同じく、ある程度、バッテリーやコンセント等、
普及への業界統一が必要だと思う。中国の方が先に普及しそう。
家は駐車場に単独コンセントが2つ準備されているけど。単相ですが200ボルトへの昇圧もすぐ可能。
エアコンを稼働させると航続距離が持たないとのことです。
消耗品としてのガソリンが必要なくなる日はいつになるのだろうか。
>>36
配達員じゃなくて配達先で最近、ベトナム人が多いのですよ。
グエンで始まる三文字の名前はほぼベトナム人。
>>40
マイケルジャクソンの舞台演出じゃないけど、ドライアイスの下から噴き出る強風の嵐みたいな
宅配仕様でああいう風が頭上から噴き出る強冷機能があればいいのですが。
真夏はポカリスウェットを2リットル飲んだら、顔から腕から塩が噴き出て海水浴と同じになります。
2019/04/28(日) 23:44:01.60ID:HmLkFcXK
>>40
そういう問題じゃねえだろ
2019/04/29(月) 13:14:15.64ID:MDHM0Vlg
アルミテープでお手軽チューンしようとホムセン行ったけど3M導電性アルミテープなんて売ってねぇ
ニトムズアルミテープしかない コーティングしてあるようなのでやめて薄手のアルミ板と両面テープ買って500円で自作したのをハンドル下とエアクリーナーボックスに貼ってみたが効果は謎でよくわからん
2019/04/29(月) 13:17:58.61ID:hwJM3pXP
>>41
>パワートレインはハイゼットのKFの方が優れていると思うし

でも現行でMTでNAなら向こうの方が高馬力だよ。
KFの方が音は良いけどね。
2019/04/29(月) 21:45:05.49ID:zHbFwqNu
ターボを買ったんだがアイストしても大丈夫なんだろうか?
46阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/29(月) 22:23:23.45ID:4ynR8B8I
>>44
宅配屋ですけど
MT派なんですけど、
あまり馬力やトルクがデカいとかは関係ないんですよ。
エンジンそのものの耐久性であるとか、オイルの上がり下がり等が発生しないか、
そちらの方が重要になってきますよ。
EFエンジンはトラブルが多かったから、今のチェーン駆動のKFエンジンは完成されてると思う。
とにかく堅牢性、信頼性が第一。
とはいっても他の部品が壊れるから難しい。
多臓器不全になって死ぬ人間と同じで、
クルマもどこかが壊れたら、連鎖的にあちこち壊れまくるのが痛い。
2019/04/29(月) 22:24:08.72ID:pHo6faRi
>>45
アトレー納車待ちだけどキャンセラー買ったよ。
アイストが嫌い(イラつく)なのとターボゆえの
エンジンとタービンへの不安、それとバッテリー持たなくなるから。
2019/04/30(火) 00:10:45.83ID:Ah2r+Ft9
>>46
MTならエブリィとはクラッチペダルの重さが全然違うからなぁ。
軽けりゃいいってもんじゃないから好みによるが。

ただ現状、改良を重ねているエブリィの方が一歩リードなのが実情だろう。
カーゴにできることはエブリィでほぼできるが、その逆は意外と穴が多い。
49阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/30(火) 00:43:03.74ID:PSX/6tyN
2030年にはAIにとって変わられて宅配員がほぼいなくなるってホントなんかな?
無人運転でできそうな気もするけどあと10年では難しいでしょとも思うし。
2019/04/30(火) 01:06:30.93ID:Eh16xZlD
マジか
AIが止まらない
機械の体を貰える星を探しに行こう
2019/04/30(火) 01:13:52.05ID:7JLXGh0p
無人運転は無理だろうな
何か起きたら全部メーカーの責任になるし
ドライバーの運転をかなりアシストする方向にはなりそう
2019/04/30(火) 05:27:40.60ID:Ur+FxpxD
機械化より先に移民政策で大きく変わりそうな気がするけどな 賃金は上がらず求めりゃ他所でどうぞって時代になるやろ
2019/04/30(火) 06:24:37.22ID:lwBBL3NV
現行ターボにのオイル交換する時に
取説にエレメント交換時は3.4?って書いてあったんんで
4?缶から600?抜いて残りを全量流し込んだら
ゲージを1.5cmくらい超えて抜くはめになった
チェンジャーとかで吸いだした方がきちんと抜けるのかね
2019/04/30(火) 09:17:18.09ID:Fy1qqKys
>>48
まあ不正だらけでトランスミッションのリコールしてる所は買いたくないですね
2019/04/30(火) 12:12:35.29ID:Ah2r+Ft9
>>54
ああ、クランク角センサーは凄かったな
2019/04/30(火) 12:31:44.65ID:wVpYHam5
ツベで見たけどブレーキ未検査リコールもめんどくせぇなぁ次回定期点検時についでに見てやるからそれまでまっとけ って塩対応らしいじゃん
うちの車に乗ってる貧乏人は客じゃねぇってか?w
2019/04/30(火) 13:30:53.58ID:/XWr5F2k
>>53
いつもエレメント代えて3gしか入れてないなぁ
2019/04/30(火) 17:27:31.38ID:t2apbSzM
軽トラ用オイル3L980円でちょうどよかった
合成油って書いてるけどほんとかよー
2019/04/30(火) 21:14:51.33ID:TIGdHiXY
水と合成してるんじゃね?
2019/04/30(火) 23:12:23.72ID:s2L9SGAF
平成最後のハイゼット
61阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/30(火) 23:25:42.17ID:9w4aEa79
>>48
宅配屋ですけど、
靴も半年持たないですよ。ATにすれば左足の裏側も擦り減りがなくなるのだろうけど。
ハイゼットはクラッチ交換後は物凄く軽いのですが、一時経てば重くなる。
ATで楽になったという人もいるのですが、MT派です。
たまに高速走りますが、もう一つ高速道路向けハイギアーの6速があれば
平坦でもエンジンの回転数を下げれてもっといいのですが。
あと、ダイハツインドネシアのHi−Maxトラック、排気量1000ccのようですが、
これの逆輸入ってあるのか興味ありですわ。
日本の軽自動車も今の税金体系のままで、もうちょっと排気量を上げてやれば、
もっとエンジン回転を下げれて燃費も伸びるのではないかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=_rNYu2Qz2Vg(小回り抜群)
https://www.youtube.com/watch?v=mzAEHhbKlQY(CM)
また、インドネシアは旧日本の中古電車、中古バス、中古カーフェリーの宝庫ですよ。
2019/04/30(火) 23:48:38.01ID:bJkOvp0Z
それならNVANでええやん
2019/04/30(火) 23:52:19.40ID:9IHQphrK
税金そのままで排気量アップしろなんて都合のいいこと言ってんじゃないよ
64阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/30(火) 23:59:58.98ID:ofr6dEWi
ついに平成が終わってしまった
2019/05/01(水) 00:07:00.90ID:GiRbcL1+
>>53
4リッター入れても全然平気
長い下り坂でエンブレし続けて青白の煙吐く以外は
66阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/01(水) 00:20:34.08ID:ZxiLhEiG
おっと失礼Hi−Max Indonesia 
(小回り抜群)
https://www.youtube.com/watch?v=_rNYu2Qz2Vg

(CM)
https://www.youtube.com/watch?v=mzAEHhbKlQY
67阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/01(水) 00:27:25.85ID:ZxiLhEiG
宅配屋ですけど、
令和の新時代、
アトレーを含めてダイハツで一番売れる車になり、
街中のクルマがハイゼットカーゴになり、
大分・中津のダイハツ九州工場がフル稼働になるような
ハイゼットカーゴのフルモデルチェンジを期待する。
2019/05/01(水) 03:57:11.33ID:2Aa5ceDB
このうっとおしい宅配屋がエブリィ買ってこのスレから永遠に消えることを令和に期待したいわ
2019/05/01(水) 06:13:13.44ID:5IY633YN
なんでエブリィが売れてるって
ただ安いだけだよね
似たような機能で価格差だけの利益が上がらないなら
経営者は使うものの勝手なんか気にしないで安い方買う

私は遊び道具を積みやすいコミューターとして使うんで
本当に仕事で使う人がどうか知らないけど
富士重サンバー亡き後、ハイゼット一択だって言う人に
2回会ったよ
スズキ製がいいっていう人はワゴン版に乗ってる人が
「圧倒的にカッコイイ」って人が居た

箱バンがカッコイイと思う感覚が自分には無いけど
現行の道具らしい感じは好き
郵便のエブリィとか、すごく安っぽく見えて
「インドで作れるように設計してんのかな」
とか考えちゃう
70阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/01(水) 07:36:23.08ID:9TeXcMOJ
>>67
フルモデルチェンジに何を期待するんだい?
見た目の変更?

>>69
最近のスズキは軽量化の影響かボディプレスが単調というか鉄板が薄いのであまりこったR加工とか出来ないからボコボコさせるだけですって感じがするなぁ。
2019/05/01(水) 08:06:00.77ID:IzOkgqfP
スペシャルSA4WD買うたで さぶろく積めるわ
2019/05/01(水) 08:33:48.58ID:bW6B7ntT
オメ
いい色買ったな
2019/05/01(水) 11:50:36.05ID:lsEMiur3
鉄板薄い方が、尚更曲げ加工で強度稼がなきゃならんのでは?
2019/05/01(水) 12:02:38.71ID:DOIAPPTh
ハイリフトでオススメのバネを教えてください
2019/05/01(水) 14:21:24.62ID:Y5PJJ3K0
フォレストオート
2019/05/01(水) 15:18:53.27ID:fWAQhdL0
>>61
宅配屋さん
荷室が広いパネルバンはいかがですか?
2019/05/01(水) 15:50:02.35ID:Di9KnZew
現行ハイゼットの見た目よりエブリイのシンプルな方が好きだな
オラついたグリル苦手
78阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/01(水) 16:31:06.67ID:iq6DoZi6
>>66
向こうの方がドアミラーがカッコいいね
2019/05/01(水) 21:35:50.05ID:lsEMiur3
トヨタデザインの弊害かねー
2019/05/02(木) 07:05:30.95ID:57eY3CwQ
>>78
日本仕様の左下のミラーとかいらねーよなw 
カーゴは付いてないから法規の問題でもなさそうだし余計な装備だわ
2019/05/02(木) 07:28:26.45ID:sdQR+kcw
インドネシアは旧宗主国がイギリスだったからか
右ハンドルなんだね
2019/05/02(木) 09:27:53.55ID:OU9WeHlN
なるほどねえ
だからオーストラリアも右なんだな
2019/05/02(木) 18:28:47.26ID:1e2q8bAb
エンジン音いいしノーマルバンタイヤでも結構クイックだし運転してると楽しいハイゼットカーゴ
2019/05/02(木) 18:45:12.42ID:gQbYCH+D
全然クイックじゃないと思うんだが。ステアリングのギア比が。
今日たまたまクランク状の道を通ったんだけど、ステアリングのギア比が
スローだからステアリングをぐるぐる回さないといけなくて大変だった。
これがスポーツカーなら楽なのにって思った。
2019/05/02(木) 18:52:16.03ID:1e2q8bAb
そっか?ケツがこうするーっと流れ込むような回転感がオレは好きやけどな
86阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/02(木) 19:22:33.12ID:dd4JefY3
>>85
ステアリングとギヤ比のことと
転回半径の小ささを混同してると思う。
2019/05/02(木) 19:28:08.94ID:gQbYCH+D
普段スポーツカーに乗ってるからカーゴがクイックだとは思えないわ。
2019/05/02(木) 19:35:16.53ID:5SO3N/q6
趣味でレーシングカート乗ってるからロックtoロック360°以上の市販車ではステアリングがクイックだとは全く感じない身体だ
2019/05/02(木) 20:57:39.65ID:1e2q8bAb
>>86
イースなんかに比べりゃよほど回頭感が高いと思うけどな ステアリングだけで回るもんでもねぇし
2019/05/02(木) 21:38:08.82ID:gQbYCH+D
でもステアリングのギア比は重要。
ロックトゥロックが4回転の車と2回転の車じゃ全然違う。
2019/05/02(木) 21:55:55.51ID:8HJAVAAs
スポーツカー乗れよハゲども
92阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/02(木) 21:58:49.92ID:qcG5G/c2
うちにあるN-BOXと比べるとハイゼットカーゴのハンドリングの方がガッチリしてるというかタイヤと路面の接地感がわかりやすい。
あと右折や左折して頭の向きが進行方向を向いたら手を離せば自然にハンドルがセンターに戻って向きもまっすぐ進むけどN-BOXはハンドル調整してあげないと真っ直ぐにならない感じ。
女性にはいいかもしれないけどちょっと軽すぎな気もするな。
2019/05/02(木) 22:05:49.63ID:gQbYCH+D
そう言えばエブリイやキャリイはステアリングがセンターに戻るのが少し遅い
感じがしたな。電動パワステの影響みたいな話も聞いたけど。

昔乗ってた重ステのは手を離すとまだ曲がってる最中なのに一気に全部戻ってしまうから、
戻らないように力を入れてたな。
2019/05/02(木) 23:33:24.09ID:2hrVIE4X
>>92
カーゴはマイナー前の?
前のカーゴは油圧パワステだから少々重い
もう1台トラックもあるけど電動パワステで軽いから乗り換えると違和感あるわ
今のカーゴは電動パワステだから軽いのかな
95阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/02(木) 23:47:14.57ID:qcG5G/c2
>>94
そうそう、今の1つ前のやつ。
購入して3年半になる。
今のは電動パワステで軽いんかな?
ある程度手ごたえ欲しいな。
96阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/03(金) 00:55:49.60ID:hDOHq3pE
ホモアニメ待機
97阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/03(金) 01:18:21.21ID:UFsMzeky
ハンドル軽いことより
電動パワステ特有の「あの感じ」が嫌
直進からのきり初めの摩擦というか固着というか
違和感しかない。


てか、やっぱりステアリングのギヤ比のことと
回頭性を混同してる人ばっかりだな
2019/05/03(金) 02:30:34.02ID:JU2fYFgX
油圧が自然だけど
ハイゼットカーゴの電動は割と自然
そんなもっちゃりする制御は入ってない

ステリングギア比だけでなく回頭性もクイックって言うから
>>83の言いたいことは普通にわかる
クイックという程ではないと思うけどね
鼻先は軽いし、ミッドエンジンなんで
ヨーはきれいに出ると思う
2019/05/03(金) 06:09:41.48ID:MoURTPtk
電動も最初は気持ち悪いけど、慣れだろうな
でも油圧に乗ると油圧の方が気持ちがいい
2019/05/03(金) 06:36:53.63ID:chIRYO7A
>>92
わかる! コーナーや曲がる時に違いが良く解るよね。カーゴで曲がる度に「おっ!いいね」と思うw
特に普段、FFのハイト系に乗ってる人は挙動の違いを凄く感じる。曲がる止まるに関してはMRのカーゴのがめっちゃ良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況