X



【HONDA】N-VAN 32箱目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/31(日) 04:51:03.97ID:K/z6jpJU
公式サイト
https://www.honda.co.jp/N-VAN/

前スレ
【HONDA】N-VAN 31箱目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1551039078/
2019/04/27(土) 10:39:20.28ID:pkxJI9+X
>>96
俺もオッチャンだけど変更して良くなるのは自分の気分だけのような気がして今は純正粘度のみだ。
2019/04/27(土) 11:45:14.25ID:T1sZgL6c
新車からは何キロくらいで、オイル交換がいいの?フィルタもやったほうが良い?
2019/04/27(土) 13:58:14.94ID:1y4Bc4yN
俺は古い人間だから1000kmで交換したよ
気にならなかったら5000kmでいいんじゃね
2019/04/27(土) 18:59:50.07ID:hjh+6AeD
初めて試乗してきた
NAでも70kmあたりまでスーッと加速してくのな
街中なら4000以上回ることも少なそうだしターボいらんなこれ
助手席の座り心地も思ったより悪くなかったがケツが滑るw
2019/04/27(土) 21:35:14.88ID:UzGm27AW
>>102
ディーラーで確認したけど(N-VAN)、5,000km毎で良いらしいよ。
昔の車は新車で、1,000kmで交換だったけど。
初期に入ってるオイルに添加剤が入ってるって言われた。
昔と今じゃ作りも違うらしいよ。
2019/04/27(土) 21:59:23.43ID:KoExbwOo
その添加剤何が入ってるんだろう?
1000kmでLEOに交換したら不圧が若干大気圧側に寄ったんだよな。
ゾイルとかマイクロロン的な何かが入ってるんだろうか
2019/04/28(日) 05:40:33.40ID:4EVhzM8E
>>106
添加剤は何が入ってるかまでは聞いてないのよ、ごめん。
2019/04/28(日) 08:30:40.85ID:bfe/HAPW
俺も1000kmで交換だな。わざわざ鉄粉だらけの一発目のオイルで走って添加剤も糞もないw
2019/04/28(日) 08:54:19.56ID:OijQ7sT/
その「鉄粉」てのが昔からのイメージではあるけど、実際どうなのよ最近の
完成直後のエンジンの鉄粉の出具合はさ
2019/04/28(日) 09:06:54.28ID:JMHojFdp
アルミ合金だから鉄粉が出るはずがありません
2019/04/28(日) 10:24:05.46ID:WxFiPWXk
ピストンリングは?
カムシャフトは?
ホンダのエンジンは駆動部全てアルミ合金なのか?
2019/04/28(日) 13:02:02.32ID:bfe/HAPW
>>109
今の車も新車の一発目はいっぱいでるよ。
youtubeに車屋やオイルメーカーの検証動画が沢山出てる
2019/04/28(日) 13:06:58.53ID:fhZ4l2E3
オイルフィルタ有るやん…。
2019/04/28(日) 17:11:16.68ID:4EVhzM8E
>>108
それは言えてる。自分は添加剤が入ってるの知らなかったから1,000kmでオイル交換した。
交換したては、燃費の調子悪かったが、今は正常に戻ってる。鉄粉が原因かもしれんけど・・・。
2019/04/28(日) 17:37:06.44ID:KuwBv76O
ドア閉める音が、両側ともむごくなった感じ。まだ1000キロ弱だぞ、どうなってくんだ。
116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/28(日) 18:39:14.01ID:155VVgLN
>>115
そんなのディーラーに言えよ。
お前がホントにN-VANに乗ってるならな。
2019/04/28(日) 19:12:56.85ID:OijQ7sT/
>>114
その流れ、時系列だと、交換して燃費が悪くなったのは、
鉄粉じゃなくて添加材切れじゃないの?(笑)
それはともかくその「初期仕様添加剤」の効能がなんなのか知りたいね
鉄粉対応なんだろうとは思うけど、漠然としかイメージがわかない
118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/28(日) 20:31:12.34ID:TUOBQdvx
今時添加剤の入っていないエンジンオイルってないだろうが

本当にディーラー、メーカーの鴨っているんだな
2019/04/28(日) 20:45:49.09ID:+/2CUIpq
N買った時点でカモな気がしてる。。
2019/04/28(日) 21:09:07.70ID:kAAKRrS5
オイル交換する時いつも任せっきりなんだけど、オイルの種類とかこっちが指定するもんなの?
それともスタッフさんがそのクルマの推奨オイル調べて入れてくれんの?
2019/04/28(日) 22:27:27.71ID:OijQ7sT/
>>118
そりゃそうだろうが、それでも初期に入ってるのには「なんか入れてる」てよく言われるんだよな(2回目からは無し?)
しかも話の流れ的には「添加剤が入ってるからそんな慌てて交換しなくても」て事だから
添加剤が入っている=鴨ってのとは真逆な行動を誘発しているかもしれん
2019/04/29(月) 00:20:48.22ID:dOlf38N/
>>121
組み上げる時、摺動部に有機モリブデンペーストが塗ってあるんだよ
だからギヤその他が馴染むまでは初期オイルを使った方が良いのは確か
まあメーカーの言う通りにしておいて間違いはないよ
2019/04/29(月) 05:09:18.81ID:qB59RV6b
>>117
添加剤切れって何だ?
まだ納車2ヶ月だが・・・。」
1,000kmで交換したときに添加剤なんて入れてないけど。
124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/29(月) 05:51:36.84ID:NPWjeyai
ガソリン30以上は欲しかったと思う
2019/04/29(月) 17:41:57.15ID:x0s38pOG
朝から晩まで走ってたら、1日に2〜3台は見るな。
2019/04/29(月) 18:31:13.92ID:L76lb0Et
見るな
127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/29(月) 22:55:53.71ID:7N1131ZW
先日 コンビ二でグリーンが2台も止まってた!
グリーンが一番人気なのかしら?
2019/04/29(月) 23:53:57.86ID:qm7bLop6
勝手な推測だけど、新発売の時に一般人が仕事以外で買いそうなモデルに、
割と目立つ色を用意するのは、それで街に出てもらって公告になっておらいたいって色気かもね
だったら俺はシルバーが出るまで待つ
2019/04/30(火) 01:45:41.15ID:LjExkoZa
確かにグリーンをよく見る
2019/04/30(火) 06:39:06.23ID:vDPnOhNG
グリーン:イエロー 3:1から2:1位の感じ
自分もグリーンなんだけど、もっと黄色とか青の方が多いと思ったわ
2019/04/30(火) 09:33:41.12ID:9prfDHSd
黄色にするだけでプラス3万だからな
塗装が強くなる訳でもないのに納得できん
…という人が多いんだろう
2019/04/30(火) 09:50:00.27ID:PwMZK+Gj
別に好きな色に乗ればいいんだよ(´・ω・`)
133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/30(火) 10:06:59.81ID:qkeFXwkI
気に入った色ならプラス10万でも買うけどな。
複数年乗るものに3万ケチるとか理解出来んわ。
2019/04/30(火) 11:37:42.84ID:LjExkoZa
人の車を理解しなくていいよ
2019/04/30(火) 17:04:00.46ID:R/LyFYFj
その昔…20年以上前の話(オッチャンでスマンな…スマンな…)

初期型RAV4に内外装をかなり多くの色で自分で選択して選べるパーソナルセレクションってのがあって、
トヨタの現役デザイナーの一人とアポ取って相談して決める凄いのがオプションにあったのだけど、
10万円を切る値段(確か7万とか)だったけど殆どの人が選ばなくて直ぐに無くなっちょった。

押し付けの色は嫌だって言う人の比率はとてつもなく少ないんだなって感じたよ。
2019/04/30(火) 17:06:57.83ID:R/LyFYFj
※参考にみんカラにあったカタログの情報。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1984303/blog/36306616/

俺のRAV4は10年乗ったあとに中等に旅立ってっていった。
2019/04/30(火) 19:23:47.50ID:kGJheuAD
色指定って言えばホンダもバイクでやってたんだけど、一番多い時がボディ(タンク、カウル)xフレームxホイールって感じでオーダーできた
一応今でもやってるけど選べるのボディカラーだけだから単に受注生産のカラバリって感じだね
2019/04/30(火) 21:51:43.06ID:6Xdy57AJ
>>135
そりゃそうでしょ、1000万クラス以上じゃ無いとそういう遊びオプションは出ませんw
2019/05/01(水) 10:49:16.93ID:ShC6TmtL
わざわざ全塗装なんかして悦に入ってるのはDQNかDQNくらいだな
2019/05/01(水) 16:52:40.66ID:tioBIv6E
薄いグリーンとか水色の、寒色系の淡い色が欲しいのに、ホンダはいつもピンクとかバナナ色とかしか用意してない。
2019/05/01(水) 19:14:39.56ID:nke7D+KY
グリーンや水色は気持ち悪いよ
2019/05/01(水) 19:28:24.75ID:/PWZGanT
>>105
最初のオイル交換てディーラーで無料とかだっだたような
2019/05/01(水) 20:31:15.85ID:N8xl8+9G
薄いグリーンならあるじゃん
2019/05/01(水) 21:38:27.45ID:OAQO0p3f
もっと薄い緑
抹茶って感じじゃなくてミントって感じの
2019/05/01(水) 21:53:37.92ID:1EuoHVe9
トコットの共産圏グリーンみたいなアレか?
146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/01(水) 21:55:24.65ID:xI2bcIuw
ホンダの水色といえば
昔軽トラにあったバケツ色
2019/05/01(水) 21:59:19.38ID:7lT5prQm
>>146
直ぐに粉を噴くやつなwww

>>144
ダイハツの薄い緑もソコまで人気が無いような気もする。

今あるウグイスのフンの色グリーンも天候によって色が変わって見えるから、
俺は買うかどうかは別として良い色だと思うよ。
2019/05/01(水) 22:53:15.56ID:OAQO0p3f
>>145
そうなんだけどそうじゃねぇw
セレナのミントホワイトパールみたいなの想像してたけど、トコットのグリーン、ほとんど同じなのに共産圏にしか見えねぇ…。
2019/05/01(水) 23:41:30.90ID:jQb9SE+M
今のグリーンは強くなくていい色だと思うが
NVANを見かけたらたいていこの色なのがどうもなぁ
150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/02(木) 01:15:45.91ID:sjSn6Nop
むしろ極圧系のオイル添加剤は新車時には入れるなって書いてあるやつもある。
本来削って排出されるようなのも守ってしまうからとか。

話は変わるがN-VAN下位グレードの商用タイプにもロールーフほしいのう
2019/05/02(木) 05:50:07.81ID:d4udzUxX
座席下のスペースで燃料容量追加とG・Lグレードにもターボモデル
が!!



昨日みた令和初夢だったわ・・・
2019/05/02(木) 06:27:52.59ID:XP++8Mfa
>>151
ガソリンタンクを広げる余裕がないとか、
決められた航続距離と燃費対策の結果とか
2019/05/02(木) 06:38:17.70ID:tr++xO6D
座席下は様々なシートアレンジの中で貴重な荷物置きスペースだから却下

俺は運転席下に靴の空き箱置いて車の書類一式と文房具とか入れてある。
154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/02(木) 06:49:38.75ID:pwZM+W+h
宅配に使用してる方います?
エブリイと悩んでるけどオートエアコンついてるからNのがいいんだけど
2019/05/02(木) 06:55:38.75ID:57eY3CwQ
>>151
燃料容量の追加はホント欲しいね
形状的に他車の流用は無理っぽいのでどっか社外品で出してくれないかな
2019/05/02(木) 07:15:01.17ID:XP++8Mfa
>>155
携行缶という素晴らしい物がっ!

…バイクで増設タンクがあったりするけど凄い高いよ(´・ω・`)
比較にならんが俺のバイクの大型タンクなんて24万しました。
安全性を確保するなら純正同等の安全確認が必要でしょうね。
2019/05/02(木) 09:18:31.43ID:8l3h3bcQ
>>155
社外品の燃料タンクって…
危険物の資格が要りそうだな
2019/05/02(木) 09:45:57.43ID:my83BTWW
オレもG.Lにロールーフやターボがほしいけど先代アクティにはロールーフやターボの設定がなかったから望み薄だな
2019/05/02(木) 09:55:44.17ID:8l3h3bcQ
>>158
GLはビジネス向けの要素が強いからね
むしろcoolのロールーフが異端
2019/05/02(木) 11:04:29.15ID:JbaE+ULA
前に乗ってたデイズが30ℓだったからそんなに抵抗ないけどな
>>156氏の言うように携行缶で事足りるんじゃないか?
2019/05/02(木) 11:40:43.61ID:beDyqSah
携行缶持ってるけど、
あのちゃっぽんちゃっぽん煩いのが精神的に嫌いなのは俺だけ??
2019/05/02(木) 11:41:34.19ID:Stb2fWaY
携行缶持たなきゃいけないような山奥まで何しに行くんだ
2019/05/02(木) 12:07:21.91ID:WqYdUedw
jojoォォォ俺はN-VANに乗るぞぉぉぉ
2019/05/02(木) 13:14:50.04ID:XP++8Mfa
>>161
残ガソリンがノズルから微妙に垂れるしな…

俺はノズルはジップロックで車内では密閉させて、
携行缶本体は売ってる時に入っていた蓋付きの箱に入れておく。
携行缶は高いの買っとかないとノズルとか給油口のネジ山が甘くて使う度にムカつく。
2019/05/02(木) 13:44:38.64ID:d4udzUxX
最近は対人スタンドでも携行缶給油は断る店があるからなぁ
軽トラで行くと何故か入れてくれるけどね。
2019/05/02(木) 13:44:48.90ID:8l3h3bcQ
>>162
里帰りだよ

島根県へ
2019/05/02(木) 15:06:41.94ID:vf9DOOSK
島根ならしょうがないが普通に走ってて携行缶では
かえって給油の回数が増えてめんどくさいじゃん
2019/05/02(木) 15:11:42.07ID:2Vk4GVHT
JAのセルフなら、頼めば携行缶に入れてくれる率高い。
2019/05/02(木) 15:18:27.66ID:IO2XXGKm
>>166
しまねか…ガソリンが切れたら山賊とか鬼に襲われそう(´・ω・`)
170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/02(木) 16:15:11.41ID:CoCuOnsE
タンクが小さい分給油時間が早いから意外と苦じゃない。
前の車で月1.5回、N-VANで2回〜2.5回に回数は増えたが負担に感じ事は全くないかな。
171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/02(木) 19:21:54.63ID:57eY3CwQ
給油回数が増えるのは嫌だわ
2019/05/02(木) 19:31:13.80ID:5SO3N/q6
燃費が良くてトータルでコストが抑えられるならタンクが小さくても構わないがね
但し満タンからガス欠まで200キロも走れないなら困るがね
2019/05/02(木) 20:01:14.28ID:JbaE+ULA
だいたい320km以上は走れる
2019/05/02(木) 20:13:17.63ID:XP++8Mfa
うちは満タン給油で500弱走るから450を下回ったら給油するようにしてる。
一度、給油して下さい表示が出て心臓に悪い思いしてから余裕を持って給油するようになった。
2019/05/02(木) 20:13:51.20ID:YpeY85ra
乗用グレードにあたる+STYLEはまだしも、商用グレードのG、Lは35リッター位入ってくれると嬉しかったな
個人利用であれば一日中高速走っても休憩2回に一回給油する程度だし気にはならないけどね

まだ買ってないやつがシッタカな事言ってサーセンw 今のが車検切れたら乗り換え予定なんだ
2019/05/02(木) 21:09:37.47ID:4HXejWZB
他の商用バンよりもさらに背が高いですが横風に対する安定性とかはどうですか?
ロールーフだとエブリイやハイゼットと同じくらいですが。
2019/05/02(木) 21:46:54.33ID:4OHbng/i
横風はハイゼットと変わらないかな
高さはあるけどボンネットの分、横面積は小さくなったんじゃないかなぁ
178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/02(木) 22:05:04.05ID:8yh23ZrL
FFの強みがあるので 風にも強い感じがします
2019/05/02(木) 22:12:32.58ID:tr++xO6D
>>176
横風強いと、レーンキープに任せるのが不安になるよ。
80くらいまでは問題ないけど。
2019/05/03(金) 14:24:27.37ID:+hTT6phu
高速で120出すのに下り坂が無いとキツいくらい上のパワー無いね。
6速なんか全く使えん、こりゃ失敗作だな。
2019/05/03(金) 14:26:35.40ID:mb6mOlF/
>>180
速度違反乙
通報しますた
2019/05/03(金) 15:03:26.84ID:+hTT6phu
>>181
最高速度試行期間路線
2019/05/03(金) 15:14:57.69ID:a64cIgkg
脊髄反射はずかしーw
やっちゃったね、>>181

NAのCVTで120km時5000回転強だけど、
6速MTの方がよりローギアードなのかね?
2019/05/03(金) 15:27:21.37ID:1iDM9M4O
>>181
まー気にすんなよ。新東名知らないと知ら人も多いし。
でも通報したなら取消す位はやっとけよ。

>>180
まー100キロ辺りで使えば良いんじゃね?
燃費用のODギアだろ6速は。
2019/05/03(金) 21:17:28.69ID:VoDgPb8W
>>181
赤を御所望かね?
186181
垢版 |
2019/05/03(金) 21:27:37.46ID:t6g2vjf3
釣れた釣れた(^^
2019/05/03(金) 21:49:50.64ID:1iDM9M4O
うわー
2019/05/03(金) 23:03:05.34ID:biGv67lz
>>180
登録車かせめてタ−ボ買えよ
ロ−パワーのグレード買って言うことではない
2019/05/03(金) 23:22:51.70ID:k9EzbRcJ
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
2019/05/04(土) 00:20:23.05ID:uFuRZ+Cn
それだけ車体が重くて空力悪くてフリクションロスが大きいということか
賢い人間が乗る車ではなさそうだな
2019/05/04(土) 00:42:36.23ID:4ouhhTbZ
貨物車だからねぇ
2019/05/04(土) 01:11:15.51ID:OtUcZijn
賢い人間が書き込む内容ではないな
193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/04(土) 01:37:58.82ID:3baS69/u
ベタ踏みで130キロ出ない?
2019/05/04(土) 01:39:44.66ID:1z6ME1TM
それ以上はリミッターが効きます
2019/05/04(土) 05:12:36.85ID:eCLgrE2l
>>190
軽貨物車に何を期待しているのだ?

高速で効率よく物を運びたいなら大型貨物車を持ってる会社に、
貨物として依頼するのが一番効率が良い。
2019/05/04(土) 05:54:27.48ID:VAfXmIMY
岐阜富山石川走ったらリッター21とか走ったわ。田舎道最高。

しかし気になったのが、その前の給油で燃費計表示がリッター17だったのに
180キロ走って9.5リッターしかガソリン入らなかった事。
燃費計ってECUに基づいたインジェクションの噴射量と回転数からガソリンの実使用量割り出してるんだよね?
山間部など気圧の低いところを走った事で誤差とか生じるだろうか。
2019/05/04(土) 07:44:16.86ID:K7JIi7hV
>>196
おま俺w
福井石川富山と走ってたわ

こっちは4WDターボなんで、空荷1人で18〜19でした。
普段は1人+150kg積載なんで14くらいだけど。
2019/05/04(土) 08:06:42.82ID:/7myMuOg
四国だけどこの連休中は結構見かけたわ
ほとんどが記念ナンバーばかり
COOLはほとんど見かけなかった
2019/05/04(土) 08:30:41.43ID:eCLgrE2l
>>196
誤差は有るにしてもインジェクション吐出量は気圧も考慮されてるから、
単にガソリンスタンドの傾斜でタンクに入る量が変わったんじゃね?
2019/05/04(土) 12:39:13.10ID:ZH8CUKAC
>>196
その前の給油と今回の給油で違うのは当たり前だろと思ったが多分そういう意味じゃないんだろうな
質問するなら分かりやすい日本語で頼む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況