前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart42
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1512470571/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1521083948/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1541036458/
ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van//
シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が
来るので注意しましょう。
まともにレスを返せずにすぐに自演認定する単発がわきます
無職生活保護受給者のような存在なので餌(水分)を与えないようにしましょう
探検
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/02/18(月) 14:41:50.85ID:wgc6WM+K
2阻止押さえられちゃいました
2019/02/18(月) 14:55:24.98ID:N24lfj/Y >>1乙
3阻止押さえられちゃいました
2019/02/18(月) 15:06:01.85ID:3qS2y8jM >>1
乙
乙
2019/02/18(月) 15:15:19.97ID:n5xKSm9+
アトレーは?
5阻止押さえられちゃいました
2019/02/18(月) 15:45:57.40ID:N24lfj/Y これスレの即死判定とかってまだあるのかな?
2019/02/18(月) 15:56:43.82ID:3qS2y8jM
2019/02/18(月) 23:36:24.59ID:TAp6Ayqn
S321VのMTなのだが、最近中間加速がやや鈍く、エンジンブレーキが弱くて気になる。
まあ、クラッチが原因か、それともエンジンか
まあ、クラッチが原因か、それともエンジンか
2019/02/19(火) 10:03:54.75ID:MtiCMAdy
たんなる、荷物の積みすぎだったりして。
2019/02/19(火) 17:02:36.03ID:TYRwfWp/
総走行距離書かないとなんともコメントしようがない。
2019/02/19(火) 18:07:01.43ID:MG30rTpx
ジャッキポイントがわかりにくい!
後ろは納得できるけどフロント側はホントにあの位置で大丈夫なの?曲がっちゃいそうで怖いんだけど
後ろは納得できるけどフロント側はホントにあの位置で大丈夫なの?曲がっちゃいそうで怖いんだけど
2019/02/19(火) 19:21:48.09ID:ms9xRWG6
アトレーぶっ壊れたら、次は一つ前のハイゼットカーゴだな。今のはまだ、いづい。
2019/02/19(火) 19:22:04.07ID:l3Xi4qr6
カーゴあるある
2019/02/19(火) 19:37:32.53ID:R1fWb+l+
カーゴ可愛いよカーゴ
2019/02/19(火) 19:42:42.03ID:ms9xRWG6
>>13
今日、一つ前のカーゴとゆっくりすれ違ったっけど、可愛いデザインだと思ったよ。某1番売れてる軽バンは魅力を感じてないので。
今日、一つ前のカーゴとゆっくりすれ違ったっけど、可愛いデザインだと思ったよ。某1番売れてる軽バンは魅力を感じてないので。
2019/02/19(火) 20:38:11.20ID:oL5gg9FC
16阻止押さえられちゃいました
2019/02/19(火) 20:47:24.33ID:hDn1DF+0 >>14
スーパーボランティア小畠さんの愛車だな
スーパーボランティア小畠さんの愛車だな
2019/02/19(火) 21:04:46.66ID:ms9xRWG6
>>16
アトレ絵からハイゼット籠に変わったの???
アトレ絵からハイゼット籠に変わったの???
2019/02/19(火) 22:16:31.51ID:DqKzwXSb
一つ前のカーゴのMTはローとセコンドのギア比が離れすぎてるのかちょうどいいギアがない場面が多かった。
19阻止押さえられちゃいました
2019/02/19(火) 22:46:47.92ID:T98PvtQq 多かった、ってことは今は乗っていないんだろ?
2019/02/19(火) 23:12:42.10ID:MtiCMAdy
2019/02/20(水) 00:07:41.90ID:QyarRfEA
>>20
レスどうも。個人的な原因の想定は二点
1、クラッチ磨耗…当然ながら中間加速、エンブレ鈍化に影響あり。
2、カーボン蓄積によるバルブの密閉劣化…ワコーズの燃料添加剤で様子見
…だったのですが、昨日信号待ち時に追突されまして整備工場で相談できそうです
レスどうも。個人的な原因の想定は二点
1、クラッチ磨耗…当然ながら中間加速、エンブレ鈍化に影響あり。
2、カーボン蓄積によるバルブの密閉劣化…ワコーズの燃料添加剤で様子見
…だったのですが、昨日信号待ち時に追突されまして整備工場で相談できそうです
22阻止押さえられちゃいました
2019/02/20(水) 01:26:01.89ID:7WQXy7R/ >>7
イグニッションコイルがいかれてるのでは?
火花が飛んでないとか、どっかの気筒が失火しているか。
でもどっかの気筒が失火してたらまともに加速しないから。
加速が弱いというのは思い込みなのか、どう弱いのか。
もうちょっと具体的に説明できませんか。
イグニッションコイルがいかれてるのでは?
火花が飛んでないとか、どっかの気筒が失火しているか。
でもどっかの気筒が失火してたらまともに加速しないから。
加速が弱いというのは思い込みなのか、どう弱いのか。
もうちょっと具体的に説明できませんか。
2019/02/20(水) 08:04:39.31ID:vom7CexA
ジェームスのCMにカーゴ出てるな
2019/02/20(水) 09:51:08.02ID:nJ5A78YX
ttps://youtu.be/p2-LZ4gWyzA
これかな???
何故か数日前にジムニースレに貼ってあった。
これかな???
何故か数日前にジムニースレに貼ってあった。
2019/02/20(水) 10:47:57.44ID:qw5rD313
何このCM面白いじゃんw
2019/02/20(水) 11:17:41.12ID:nJ5A78YX
DAIHATSUとジェームスって関係あるのかな?
たまたま、身近にあった そのまま使える車がカーゴだったのでしょうか?
たまたま、身近にあった そのまま使える車がカーゴだったのでしょうか?
2019/02/20(水) 11:19:28.62ID:KAkEkWEQ
>>26
どちらもトヨタ系列?
どちらもトヨタ系列?
2019/02/20(水) 11:30:48.41ID:nJ5A78YX
>>27
ウキったら、そのようです。
ウキったら、そのようです。
2019/02/20(水) 11:36:49.30ID:vom7CexA
ジェームス(jms)は、株式会社タクティーが運営するカー用品量販店。1996年に第1号店となる「グリーンロード店」を愛知県愛知郡長久手町(現・長久手市)に開設し、以降直営店・フランチャイズ店を全国展開させている。
2019/02/20(水) 11:38:53.25ID:zMWsv4v1
ホームセンター ジェムタスってあったな。
2019/02/20(水) 11:44:29.05ID:mv2kfKiT
地上波では流せない内容のCMだな。
2019/02/20(水) 12:14:05.50ID:2swxtEf/
片輪は台を用意すればできるけど
ジャックナイフはどうやったんだろう
ジャックナイフはどうやったんだろう
2019/02/20(水) 12:30:57.35ID:zMWsv4v1
吊るした後、逆再生とか
2019/02/20(水) 12:49:44.89ID:2swxtEf/
妙にお金かかってるよねw
悪の教典という後味の悪い映画で
主役のシリアルキラーが古くて汚いハイゼットトラックに乗ってるんだけど
それを思い出して嫌な気持ちになりました
悪の教典という後味の悪い映画で
主役のシリアルキラーが古くて汚いハイゼットトラックに乗ってるんだけど
それを思い出して嫌な気持ちになりました
2019/02/20(水) 13:05:48.10ID:mv2kfKiT
コンプライアンス違反で消されそう。
2019/02/20(水) 14:59:14.35ID:9p47AaRB
>>24
それ前スレにも貼ってあったが、誰も食いつかなかったじゃんw
それ前スレにも貼ってあったが、誰も食いつかなかったじゃんw
37阻止押さえられちゃいました
2019/02/20(水) 17:12:23.11ID:x/055Rqw >>17
おまえの屁理屈は面白くない。
おまえの屁理屈は面白くない。
2019/02/20(水) 17:16:13.98ID:hXquxrYh
>>37
間違えたの?
間違えたの?
2019/02/20(水) 22:13:37.34ID:QyarRfEA
>>22
すみません。
4速で40キロぐらいのときに60キロまで上げるのが以前に比べて遅く
また、逆に60キロぐらいから三速に入れてエンジンブレーキをかける時に
以前だったらタイヤが跳ねるぐらいだったのが、だいぶ弱くなったみたいです。
ただ、動き出しやバックでクラッチが滑っている感じはありませんし
ブレーキかけたままつなぐとしっかりエンストするので、
まあ滑り始め…ぐらいなのかぁ?と思っています。
すみません。
4速で40キロぐらいのときに60キロまで上げるのが以前に比べて遅く
また、逆に60キロぐらいから三速に入れてエンジンブレーキをかける時に
以前だったらタイヤが跳ねるぐらいだったのが、だいぶ弱くなったみたいです。
ただ、動き出しやバックでクラッチが滑っている感じはありませんし
ブレーキかけたままつなぐとしっかりエンストするので、
まあ滑り始め…ぐらいなのかぁ?と思っています。
2019/02/20(水) 22:35:50.04ID:AMychldx
>>39
アクセル踏んでもダイレクト感無くワンテンポ遅れて回転が上がっていく感じだろ?
それでも速度は上がるけどトルク感が無い
たぶんそれ1気筒死んでるわ
最近の3気筒エンジンはEPUが良いのか1発死んでも走り出せるし街乗りぐらいなら走れちゃうからね
死んでると言ってもプラグ自体なのかプラグが緩んでるだけなのかイグニッションコイルなのか解らない
最悪は焼き付き
因みに俺も似たような症状があったけどその時はプラグが緩んでた
何となくプラグだと思ったんで新品用意して換えようとしたら先頭のプラグがユルユルだった
せっかく買ったから全部交換して復活
アクセル踏んでもダイレクト感無くワンテンポ遅れて回転が上がっていく感じだろ?
それでも速度は上がるけどトルク感が無い
たぶんそれ1気筒死んでるわ
最近の3気筒エンジンはEPUが良いのか1発死んでも走り出せるし街乗りぐらいなら走れちゃうからね
死んでると言ってもプラグ自体なのかプラグが緩んでるだけなのかイグニッションコイルなのか解らない
最悪は焼き付き
因みに俺も似たような症状があったけどその時はプラグが緩んでた
何となくプラグだと思ったんで新品用意して換えようとしたら先頭のプラグがユルユルだった
せっかく買ったから全部交換して復活
41阻止押さえられちゃいました
2019/02/21(木) 10:05:27.17ID:XS5zSeDW クラッチの不具合かどうかなど
サイドブレーキをきつく引いてアクセル煽り気味でクラッチを乱暴につなげばすぐに判別できるのになぜやらんの?
知識がないならディーラーか修理工場に素直に持って行けや
サイドブレーキをきつく引いてアクセル煽り気味でクラッチを乱暴につなげばすぐに判別できるのになぜやらんの?
知識がないならディーラーか修理工場に素直に持って行けや
2019/02/21(木) 10:40:15.74ID:d+6HdLi/
なんかぶっ壊れそうでやだな
中古で買ったK11を溝にハマってアクセル全開で脱出試みたことがあるがクラッチ完全に滑ってエンジンふかしてもタイヤ回らなかったことがある その後特に違和感も感じず3年以上そのままで乗ってたよ
ローバワーのMTってクラッチ滑ってもあんま困んねぇなぁと思った事案
中古で買ったK11を溝にハマってアクセル全開で脱出試みたことがあるがクラッチ完全に滑ってエンジンふかしてもタイヤ回らなかったことがある その後特に違和感も感じず3年以上そのままで乗ってたよ
ローバワーのMTってクラッチ滑ってもあんま困んねぇなぁと思った事案
2019/02/21(木) 12:15:41.79ID:e9zvHREY
人生滑って取り返しつかない状態だけどクラッチは修理できるからいいよな!
2019/02/21(木) 12:22:31.44ID:pswVIi5L
45阻止押さえられちゃいました
2019/02/21(木) 12:28:05.24ID:6Sr9D1MT2019/02/21(木) 15:49:00.68ID:hDtaZh3c
新型買ったんですがシートベルト警告音解除できなくなってるんですか?
2019/02/21(木) 17:33:21.79ID:MILfqegV
>>46
ハイゼットトラックはコネクターを引っこ抜く
ハイゼットトラックはコネクターを引っこ抜く
2019/02/21(木) 17:42:36.40ID:TjQq4dE2
シートベルトは必須やから音を消す必要ないじゃん?
2019/02/21(木) 17:44:57.70ID:TjQq4dE2
あ でも初期ロードスターはエンジンかけたらシートベルトするまでピーピーうるさくて消したのを思い出した
2019/02/21(木) 18:32:41.32ID:hDtaZh3c
シーベルトはするがせかされるのはいや
スーパーマンだって走りながら変身するじゃん
スーパーマンだって走りながら変身するじゃん
2019/02/21(木) 18:36:38.48ID:7hfwgWrm
>>48
シートベルトは必ずするから警告音なんか余計なお世話w
ちょっと動くと鳴るから鬱陶しい
スーパーなんかの大きい駐車場に入ったときに外すといちいち鳴るから速攻で切ったわ
メーターの表示も出なくなるけど
シートベルトは必ずするから警告音なんか余計なお世話w
ちょっと動くと鳴るから鬱陶しい
スーパーなんかの大きい駐車場に入ったときに外すといちいち鳴るから速攻で切ったわ
メーターの表示も出なくなるけど
2019/02/21(木) 19:23:21.38ID:WniCjdCm
シートベルトキャンセラー
でググレ
でググレ
2019/02/21(木) 21:06:39.00ID:rhkJeK/S
つーかどういうタイミングでベルトするんだよ
そんなにイラつくようなことじゃねえだろ
そんなにイラつくようなことじゃねえだろ
2019/02/21(木) 21:50:08.56ID:mfbRxTr1
畑で農作業してるとかか
2019/02/22(金) 00:07:46.62ID:4Jzt23tU
最近10万キロを超えたんだが最近アクセルを踏んでメーターは80kmを示しているのに
なんだかトルク感が無くてただエンジンが回っているだけの感じがする
まあ、普通に120〜140kmを出していたからメタルかピストンリングがかなりきているのかな?
なんだかトルク感が無くてただエンジンが回っているだけの感じがする
まあ、普通に120〜140kmを出していたからメタルかピストンリングがかなりきているのかな?
2019/02/22(金) 00:08:51.03ID:gkDQfJBI
歳とるとモスキート音が聞こえなくなるから気にしなくなる
2019/02/22(金) 00:27:00.92ID:4Jzt23tU
すまん
あと4年で定年だ
あと4年で定年だ
2019/02/22(金) 06:18:28.58ID:+sm6M1Sp
警告音は走らないと鳴らないよ。
警告灯はシートに座ってエンジンかけてる状態で赤く点滅する。
だから音が鳴ってるってことはシートベルトせずに走行してるってこと。
警告灯はシートに座ってエンジンかけてる状態で赤く点滅する。
だから音が鳴ってるってことはシートベルトせずに走行してるってこと。
59阻止押さえられちゃいました
2019/02/22(金) 06:27:26.90ID:f2SAJ6Sv2019/02/22(金) 22:59:32.68ID:4Jzt23tU
多分インジェクションが怪しいと思うのだがまず
スロットルバルブから掃除をしようかな
スロットルバルブから掃除をしようかな
2019/02/23(土) 07:27:10.08ID:2YWxrNcB
名字がスズキさんで、ダイハツ車乗ってる方いますか?私は違いますが
2019/02/23(土) 11:37:13.16ID:WSr8c7XB
S320Vクルタボ4AT乗ってます
荷物は普段あまり重いものは積まず、高速巡航時の回転数を落としたいのでアトレーワゴンのデフ流用を考えているのですが実際にされた方はいますか?どれぐらい変わったか教えていただきたいです
荷物は普段あまり重いものは積まず、高速巡航時の回転数を落としたいのでアトレーワゴンのデフ流用を考えているのですが実際にされた方はいますか?どれぐらい変わったか教えていただきたいです
63阻止押さえられちゃいました
2019/02/23(土) 15:43:15.65ID:uHhzNohI2019/02/23(土) 17:15:03.36ID:5NoMnE8D
>>62
タイヤを一回り大きいのに交換した方が手っ取り早くね?
タイヤを一回り大きいのに交換した方が手っ取り早くね?
2019/02/23(土) 17:45:57.06ID:Fz8+GRq9
>>62
アトレーでもクルタボでもミッションやデフのギア比は同じでしょ
アトレーでもクルタボでもミッションやデフのギア比は同じでしょ
66阻止押さえられちゃいました
2019/02/23(土) 18:09:18.09ID:8V18tZXB ターボはアトレと同じ二次減速比
NAはアトレやターボのデフ玉使うとハイギアになる
まあタイヤ径デカイので入れる方が手っ取り早いよな
NAはアトレやターボのデフ玉使うとハイギアになる
まあタイヤ径デカイので入れる方が手っ取り早いよな
2019/02/23(土) 18:32:04.95ID:Z+ggbxLC
>>64
タイヤ扁平率あげるならまだ誤差の範囲でいいけど、ホイールサイズ大きくすると多分引っかかるし、LI値も注意
また交換するホイール内にJWLTの4文字目トラックマークがついてるやつ
でも明らかに高速道路で回転数が低下して静かになり燃費も向上するよ
タイヤ扁平率あげるならまだ誤差の範囲でいいけど、ホイールサイズ大きくすると多分引っかかるし、LI値も注意
また交換するホイール内にJWLTの4文字目トラックマークがついてるやつ
でも明らかに高速道路で回転数が低下して静かになり燃費も向上するよ
68阻止押さえられちゃいました
2019/02/23(土) 18:35:27.16ID:uHhzNohI タイヤ大きくすると
見た目に車校が高くなっちゃうじゃん
わざわざ空気圧まで低めにして
ローダウンな演出してるのに
見た目に車校が高くなっちゃうじゃん
わざわざ空気圧まで低めにして
ローダウンな演出してるのに
2019/02/23(土) 18:43:47.83ID:Z+ggbxLC
高いからいいのに、下げるなら違う車にしたら
歩く目線と運転する目線の高さが同じが一番しっくりくる、バイクも
歩く目線と運転する目線の高さが同じが一番しっくりくる、バイクも
2019/02/23(土) 18:51:46.82ID:WSr8c7XB
ターボはアトレーと同じなんですね、ありがとうございます
タイヤは今155/65R14で、もう少し静かにしたかったんですけどこういうものだと思うことにします
タイヤは今155/65R14で、もう少し静かにしたかったんですけどこういうものだと思うことにします
2019/02/23(土) 19:13:12.24ID:ArcdjNjl
>>67
もうだいぶ前に軽貨物基準変わってJWLでもokになったよ
もうだいぶ前に軽貨物基準変わってJWLでもokになったよ
72阻止押さえられちゃいました
2019/02/23(土) 19:13:18.17ID:8V18tZXB タイヤ径デカくなってもタイヤハウスの隙間が狭ければ不思議と締まって見える
2019/02/24(日) 17:17:24.57ID:9xjSxFnM
元々ローギヤードだから大して荷物積まない人はタイヤ径が大き目のを履いた方が静かだし燃費も良いね
軽トラの方にはやってる人が割といるけど1BOXはあんまり見ないね
軽トラの方にはやってる人が割といるけど1BOXはあんまり見ないね
2019/02/24(日) 17:22:43.89ID:RTde3Vwj
>>73
軽トラは農家とか土建向けに販売店オプション?で昔からあるからな
軽トラは農家とか土建向けに販売店オプション?で昔からあるからな
2019/02/24(日) 23:42:19.44ID:7xzEaOJz
ほかの車で使ってた165/70R13があるけど
現行につけたらタイヤハウスに接触する?
現行につけたらタイヤハウスに接触する?
76阻止押さえられちゃいました
2019/02/25(月) 01:09:10.88ID:cfeIpLZ22019/02/25(月) 05:56:12.03ID:ezgY5jAh
>>75
アトレーのタイヤ???
アトレーのタイヤ???
2019/02/25(月) 07:46:16.94ID:eU+rCaUw
2019/02/25(月) 07:55:13.62ID:6yq8kLDK
ハンドル全開に切った時にサスペンションアーム付近に当たる場合あるよ。
まあ、ハンドル全開に切ってかなりの急ブレーキかけると
まあ、ハンドル全開に切ってかなりの急ブレーキかけると
2019/02/25(月) 07:56:25.93ID:6yq8kLDK
まあオフロード走行したいならハイリフトだな。
2019/02/25(月) 08:57:12.89ID:oLH7X9Ju
82阻止押さえられちゃいました
2019/02/25(月) 12:21:36.86ID:G/mETYmu2019/02/25(月) 12:41:16.70ID:VyyoBz+w
165/60/14 ブリザック
スズキワゴンR純正ホイールでボディと10センチくらいしか隙間ないよ。(全開にハンドル切った場合)
スズキワゴンR純正ホイールでボディと10センチくらいしか隙間ないよ。(全開にハンドル切った場合)
2019/02/25(月) 12:41:38.92ID:VyyoBz+w
アーム付近のボディね
2019/02/25(月) 12:43:19.54ID:VyyoBz+w
で、逃がすためにスペーサー入れると今度はバンパー側に近づくからノーマル車高じゃなかなか難しい。
2019/02/25(月) 13:52:23.84ID:0DrTY2vP
10センチもあったら余裕だなw
2019/02/25(月) 14:10:36.58ID:GUBSgFVh
バンプした時はどうかな
2019/02/25(月) 15:51:07.73ID:oLH7X9Ju
そうなんですよね
見た目行けそうでも
バンプすると思わぬ位置に来たりするんで
見た目行けそうでも
バンプすると思わぬ位置に来たりするんで
89阻止押さえられちゃいました
2019/02/25(月) 21:29:26.74ID:X5BA4Awy USA!USA!
90阻止押さえられちゃいました
2019/02/25(月) 21:45:54.94ID:/4x+XFe2 荷物500キロほど積んでみてハンドル一杯まで切ってみたらわかるだろ
2019/02/26(火) 06:25:34.31ID:uViiZ6Ri
いいアームレストないね
2019/02/26(火) 10:40:43.57ID:Y5nn6/XJ
4年目でLLC交換してみた 純正ではどピンクの蛍光液が入ってんだなw
ファンが回ったらってのがよくわからん つーかラインにエア噛んでるとファン回らないとか聞くんだがエア噛んでるからエア抜きしてるわけでだったらファン回らないんじゃ?とか思うんだけど回るの?98℃でも回ったかんじじゃなかったよ
ファンが回ったらってのがよくわからん つーかラインにエア噛んでるとファン回らないとか聞くんだがエア噛んでるからエア抜きしてるわけでだったらファン回らないんじゃ?とか思うんだけど回るの?98℃でも回ったかんじじゃなかったよ
2019/02/26(火) 16:15:56.52ID:S7zjI8Ne
レスも付かない書き込みなんて…
94阻止押さえられちゃいました
2019/02/26(火) 22:14:27.23ID:DNHrwj2/ うるせえよ
2019/02/27(水) 00:05:22.93ID:o2h8sN/E
おまえがな
2019/02/27(水) 07:38:21.01ID:X2VpEWJF
コイツ ほぼ水平エンジンなんやな
カブのエンジンが高耐久なのは長期間放置しても水平なのでオイル切れが起こりにくいと聞いたことがあるがコイツもそうなんかな?
カブのエンジンが高耐久なのは長期間放置しても水平なのでオイル切れが起こりにくいと聞いたことがあるがコイツもそうなんかな?
2019/02/27(水) 08:09:20.60ID:I3s93ZZm
ばしょがないだけや
2019/02/27(水) 09:46:48.79ID:Ggkw1r9K
ほぼ水平?そんなに傾いてないだろ
大げさすぎw
長期間放置するってことは稼働時間が短いんだから耐久性は関係ないでしょ
大げさすぎw
長期間放置するってことは稼働時間が短いんだから耐久性は関係ないでしょ
99阻止押さえられちゃいました
2019/02/27(水) 15:50:02.87ID:re6g6y2C 145r12/6prのサマータイヤが欲しいんだが、
東京、千葉、埼玉の3県で買うんなら何処が一番安い?
東京、千葉、埼玉の3県で買うんなら何処が一番安い?
2019/02/27(水) 16:07:29.90ID:eNM1Ud3s
水平対抗
2019/02/27(水) 16:09:10.52ID:tntd2Wy7
直列三亀頭
2019/02/27(水) 20:42:30.50ID:hMYyLNqG
紅白対抗
2019/02/27(水) 21:37:47.30ID:ZxDNtIBe
だいたいヘッドが逝くからシリンダーの角度はあんまり関係ないかと
スバルのボクサーが特別耐久性が有るとも聞かないし…
スバルのボクサーが特別耐久性が有るとも聞かないし…
2019/02/28(木) 07:18:12.93ID:IOdFYe/z
ナカジマ時代の星型エンジンで
水平位置のシリンダーが摩耗が少ないから
水平対向にしたってのがスバリストの定説でありますよ
なんだけど、
油冷時代にポルシェ屋さんと付き合いがあったけど
水平のせいで潤滑がキビシイって言ってた
どっちやねん
水平位置のシリンダーが摩耗が少ないから
水平対向にしたってのがスバリストの定説でありますよ
なんだけど、
油冷時代にポルシェ屋さんと付き合いがあったけど
水平のせいで潤滑がキビシイって言ってた
どっちやねん
2019/02/28(木) 07:23:21.02ID:F3rJ9IYS
重力に逆らう側のバンクは磨耗が少ないのかも知れないが、反対側は重力がプラスされて当たりが激しくなる気もする
シリンダーだけ見れば直列ならオフセットシリンダーが今のところベストかな
シリンダーだけ見れば直列ならオフセットシリンダーが今のところベストかな
2019/02/28(木) 10:29:48.24ID:GIRzsiMr
だからスバオタって気持ち悪いんだな
2019/02/28(木) 10:37:12.12ID:SrUbPxUW
油で冷やす油空冷だからオイルが大事だと聞いたことがある ポルシェってめっちゃオイル量多いんやろ?
2019/02/28(木) 12:00:44.89ID:GQ1LY3B2
販売台数の速報値が出たけど、連続でエブリイよりカーゴの方が売れてるw
109阻止押さえられちゃいました
2019/02/28(木) 12:08:39.42ID:FKteGnw1 水平対向は、整備が大変で
今問題になってるハチロクの
リコールでバルブスプリングの交換の件で
普通はヘッド周りだけで交換できるものが
エンジンを降ろさなければできない
とか、いろいろ問題も多い
今問題になってるハチロクの
リコールでバルブスプリングの交換の件で
普通はヘッド周りだけで交換できるものが
エンジンを降ろさなければできない
とか、いろいろ問題も多い
2019/02/28(木) 12:19:24.61ID:0WorXutZ
知ったふりして語るねぇ(笑)
2019/02/28(木) 12:22:37.48ID:vkceMG9L
エブリィは後席スライドの足元スペースがうらやましい
2019/02/28(木) 13:27:17.87ID:iuEVbidS
でもスズキだからね。そろそろトヨタに寄生しないとw
2019/02/28(木) 14:03:12.38ID:8YVUuzso
>>108
カーゴが連続でって珍しいな。
トップはバンはスズキ、トラックはダイハツが定番だったのに。
ダイハツとしたら多額の経費かけてカーゴのFMCしなくて正解だったかな。
次にFMCするだろう2030年ころにはEVになってるかもしれないw
カーゴが連続でって珍しいな。
トップはバンはスズキ、トラックはダイハツが定番だったのに。
ダイハツとしたら多額の経費かけてカーゴのFMCしなくて正解だったかな。
次にFMCするだろう2030年ころにはEVになってるかもしれないw
114阻止押さえられちゃいました
2019/02/28(木) 17:14:30.81ID:vDwFT4LW ハイゼットカーゴが水平対抗エンジンかのようなスレだな。
今のシリンダーはメッキが固いから全然減らない。リングは水平じゃなくても減る。
整備がしにくいのは、エンジンだけの問題じゃなくて、車体と配置も。
乗用車は左右の車輪の間に入れるからヘッドの横の作業がやりにくい。
ボンネットトラックやオートバイに乗せれば、整備のしやすいエンジンになる。
今のシリンダーはメッキが固いから全然減らない。リングは水平じゃなくても減る。
整備がしにくいのは、エンジンだけの問題じゃなくて、車体と配置も。
乗用車は左右の車輪の間に入れるからヘッドの横の作業がやりにくい。
ボンネットトラックやオートバイに乗せれば、整備のしやすいエンジンになる。
2019/02/28(木) 18:29:24.98ID:GQ1LY3B2
2019/02/28(木) 18:57:01.18ID:jfMGmyA3
スズキの人達あれだけ大暴れしておいてこの結果か
2019/02/28(木) 19:06:01.97ID:SrUbPxUW
車中泊動画だとエブリィのほうが人気ありそうやけどなぁ Nvan>エブリィ>>>ハイゼットカーゴって感じ
つかそれっぽくDIYしてみたけど結局もとに戻したわ 使い勝手と整備性が悪化しすぎる
つかそれっぽくDIYしてみたけど結局もとに戻したわ 使い勝手と整備性が悪化しすぎる
118阻止押さえられちゃいました
2019/02/28(木) 19:06:37.46ID:voB7YNO6 しかし逃げ足が速いなこいつらw
2019/02/28(木) 19:12:35.48ID:qp8uS//J
Nvanが乗用なら買う
2019/02/28(木) 19:15:00.25ID:IOdFYe/z
NVANって実質一人乗りで
小口配送くらいしか使い道なさそうだけど
どんな人が買ってるんだろうね
小口配送くらいしか使い道なさそうだけど
どんな人が買ってるんだろうね
2019/02/28(木) 19:21:27.94ID:3ipzflrr
2019/02/28(木) 19:26:30.14ID:SrUbPxUW
乗用じゃないから売れてんじゃないの?税金4000円は最強やw
2019/02/28(木) 19:30:04.95ID:NIzhi/Qi
あれじゃ用途が限られて保険も高くなる
そのあたりまでちゃんとわかってる人々は買わないんだよな
そのあたりまでちゃんとわかってる人々は買わないんだよな
2019/02/28(木) 20:13:52.98ID:jX3Wl1X5
バイクトランポには一番良さそう
まあ名前からしてバンだしw
同じような車ぶつけても勝ち目無いことはホンダが一番良く解ってるはず
まあ名前からしてバンだしw
同じような車ぶつけても勝ち目無いことはホンダが一番良く解ってるはず
2019/02/28(木) 20:14:26.84ID:0oTa4MZ6
2019/02/28(木) 20:16:02.40ID:voB7YNO6
2019/02/28(木) 20:40:00.23ID:o61bxHg9
>>125
>笑っちまうほど荷室が狭いせまい
ウェイクキャディと同じ140だけど、測る場所変えて150って嘘ついてるし
六畳絨毯がのるといっても、220に足元の20を伸ばしてるだけで、同じことできるなら、エブリイやカーゴは280になるからね
それに横幅が狭いし、椅子が運転手以外ダメダメ、たまに三人載る時は苦痛
>笑っちまうほど荷室が狭いせまい
ウェイクキャディと同じ140だけど、測る場所変えて150って嘘ついてるし
六畳絨毯がのるといっても、220に足元の20を伸ばしてるだけで、同じことできるなら、エブリイやカーゴは280になるからね
それに横幅が狭いし、椅子が運転手以外ダメダメ、たまに三人載る時は苦痛
2019/02/28(木) 21:06:30.28ID:/+jUjjEA
>>122
税金は5000円
税金は5000円
2019/02/28(木) 21:17:24.11ID:fI/lZvBg
税額は市町村によって違うんじゃ?
2019/02/28(木) 21:40:22.31ID:SrUbPxUW
新車は今は5000円なんだな 乗用は1万超えてたはず 助手席倒してバイク積むと左が見えなくてめちゃ危険となんかで見た Nvanを真面目に購入検討するほどワンボックスの凄さがわかっちゃうのはある
2019/02/28(木) 22:25:20.96ID:J1k5mET7
任意保険が微妙に高いんだよな。軽貨物。
あとスマアシV付いてるのに保険割引ないし。(自分の保険屋の場合)
あとスマアシV付いてるのに保険割引ないし。(自分の保険屋の場合)
132阻止押さえられちゃいました
2019/02/28(木) 22:44:52.06ID:aOkbk9Wr2019/02/28(木) 22:59:41.62ID:vyNqHRyz
SBIは4ナンバーでも5ナンバーと保険料ほとんど変わらんよ
134阻止押さえられちゃいました
2019/02/28(木) 23:04:16.18ID:aOkbk9Wr どっちにしろ数千円で重い荷物も積まないくせに乗り心地の悪い貨物車買う必要はない
2019/02/28(木) 23:08:57.14ID:jX3Wl1X5
2019/03/01(金) 05:27:49.93ID:ZanoYqPT
乗用はMTがないから選択肢にでてこないわ 設定しないのは乗用の売れ行き下がるから?
2019/03/01(金) 06:38:12.24ID:WAlhZRkW
>>136
単純に乗用にMT設定しても採算取れるほど売れないからでしょ
単純に乗用にMT設定しても採算取れるほど売れないからでしょ
2019/03/01(金) 07:39:19.67ID:y0gxQefk
好きなの乗って、自分の車以外否定しない。
2019/03/01(金) 09:11:52.38ID:BkzUHaxF
2019/03/01(金) 10:47:14.55ID:EZ+VjQVq
>>139
クルタボ乗ってるよ ターボ付きで格安だから大満足w てかターボ仕様でクルタボより安い軽自動車ってあるんかな?
クルタボ乗ってるよ ターボ付きで格安だから大満足w てかターボ仕様でクルタボより安い軽自動車ってあるんかな?
2019/03/01(金) 12:46:56.84ID:Ndb70fxo
クルタボは足回りもアトレーだから実質アトレーの貨物版って言っていいでしょ。
現行ならカーゴにグリルを張り付けたら顔はアトレーだw
現行ならカーゴにグリルを張り付けたら顔はアトレーだw
2019/03/01(金) 13:25:00.52ID:u1tQM1/z
レア車のアトレー顔なんかにしたくないし笑
143阻止押さえられちゃいました
2019/03/01(金) 14:01:27.77ID:Uk3bxl49 リアリクライニングスライドシート、オートエアコン、電動スライドドアイージークローザー、乗用車っぽい内外装
何より豊富なボディカラー設定が羨ましい
何より豊富なボディカラー設定が羨ましい
2019/03/01(金) 14:10:01.22ID:Y6/JDHPs
なぜ乗用にしなかったw
スライドとかリクライニングしたら貨物じゃなくなるがな
スライドとかリクライニングしたら貨物じゃなくなるがな
2019/03/01(金) 14:23:34.03ID:u1tQM1/z
カーゴのフルフラットはかなり魅力的
146阻止押さえられちゃいました
2019/03/01(金) 14:36:25.70ID:Uk3bxl492019/03/01(金) 15:19:55.99ID:Y6/JDHPs
へえ〜そうなのか
調べてたらNバンて6MTが有るのなw
たまんねぇな
調べてたらNバンて6MTが有るのなw
たまんねぇな
2019/03/01(金) 15:33:37.57ID:EZ+VjQVq
6MTは面倒くさそう 5MTで十分やろ
2019/03/01(金) 15:35:39.55ID:ZJx33+bs
6MTとは言わんがハイゼットトラックのエコパックをカーゴにも設定しろ
2019/03/01(金) 16:26:53.01ID:NE3+u3Wb
オートエアコンは選ばせてほしかった
2019/03/01(金) 17:42:36.24ID:uqNaUFJH
2019/03/01(金) 17:47:45.88ID:EZ+VjQVq
デフオイルこまめに交換だからマンドクサそう ディーラーに頼んでも「まだ大丈夫ですよ」ってやんわり断って来るんだよな
2019/03/01(金) 17:53:04.26ID:/s4Mjngj
中身よりマスク変えてくれ
2019/03/01(金) 18:23:37.75ID:/+u8GSGY
2019/03/01(金) 18:34:59.55ID:NE3+u3Wb
ドンガラが重いので
2019/03/01(金) 19:27:28.53ID:ws11yaqz
>>146
4ATターボの方がNAの5MTよりも低回転で走れるのに、なんでそんなに燃費が悪いんだよ。
4ATターボの方がNAの5MTよりも低回転で走れるのに、なんでそんなに燃費が悪いんだよ。
2019/03/02(土) 05:11:32.40ID:dX8WWDmp
2019/03/02(土) 05:32:56.55ID:FomByaGe
しかしNAのMT、ギア比低いなー
シフトが忙しいわ
軽トラと同じギア比なの?
シフトが忙しいわ
軽トラと同じギア比なの?
2019/03/02(土) 08:19:30.93ID:7qmIv3L1
123はささっと抜けないとイライラするよねw
ま貨物の宿命かな
ま貨物の宿命かな
2019/03/02(土) 09:23:04.84ID:Ycrx4dFc
2019/03/02(土) 10:20:21.05ID:XgZwVPTK
オイルある状態でオイルフィルターだけ交換してみた フィルターの中プラスアルファちょびっとだけしかオイル出てこなかったので足す必要もなかった
アストロの250円フィルターで安く上がったぜw
アストロの250円フィルターで安く上がったぜw
2019/03/02(土) 11:32:48.65ID:cziD4jla
フィルター変えるならオイル変えろよ。
2019/03/02(土) 12:09:47.09ID:XgZwVPTK
オイル交換2000円フィルター交換2000円だからオイルだけ2000円で交換してもらったのさ
2019/03/02(土) 14:09:12.38ID:FomByaGe
2019/03/02(土) 14:20:34.30ID:L1eQpxv2
フィルター締めすぎ
それともネジロックでも付けていたのか
それともネジロックでも付けていたのか
2019/03/02(土) 14:22:03.66ID:XgZwVPTK
>>164
位置的にもスペース的にも厳しいよね ジャッキアップせずに潜り込んだけどメチャ回しにくかった オレのはカップレンチで回ってくれたから良かった
位置的にもスペース的にも厳しいよね ジャッキアップせずに潜り込んだけどメチャ回しにくかった オレのはカップレンチで回ってくれたから良かった
2019/03/02(土) 14:40:07.65ID:FomByaGe
168阻止押さえられちゃいました
2019/03/02(土) 15:32:32.54ID:9owN/o/b アストロのフィルタ安すぎて心配
ちゃんと濾過できてるのか
すぐに詰まるか
それなりな理由があって安いんとちゃう?
ちゃんと濾過できてるのか
すぐに詰まるか
それなりな理由があって安いんとちゃう?
2019/03/02(土) 15:38:07.41ID:H7PGiQml
2019/03/02(土) 15:45:23.44ID:XgZwVPTK
>>168
確かに安すぎる 初めてだからちょい不安だわw
確かに安すぎる 初めてだからちょい不安だわw
2019/03/02(土) 15:53:34.31ID:XgZwVPTK
>>169
早速見てみた 濾紙の長さが違うのか アストロよりもモノタロウのが価格バランス的には良いみたいだね バックスやホムセン交換はダメやとわかったわw
早速見てみた 濾紙の長さが違うのか アストロよりもモノタロウのが価格バランス的には良いみたいだね バックスやホムセン交換はダメやとわかったわw
2019/03/02(土) 16:33:37.94ID:H7PGiQml
2019/03/02(土) 18:06:49.30ID:H6GWozOP
フィルターはいつもモノタロウのマグネット付みたいなの使ってる
今現在7万キロ トラブルは一切出てない
交換はいつもフロントだけジャッキアップしてやってる
今現在7万キロ トラブルは一切出てない
交換はいつもフロントだけジャッキアップしてやってる
2019/03/02(土) 18:30:37.66ID:vf2g5xGN
オイル交換するとき、下にモグラなくてもすむ、
足場を穴掘って作ろうかな。
足場を穴掘って作ろうかな。
2019/03/02(土) 18:49:39.00ID:/SRj0JFb
穴掘る方がシンドイだろw しかも年に1〜2回程度のオイル交換の為にw
てか店でやった方が安いし汚れないぞ
てか店でやった方が安いし汚れないぞ
2019/03/02(土) 19:05:00.19ID:FomByaGe
木材でスロープ作った方が楽じゃね?
2019/03/02(土) 19:15:59.35ID:vf2g5xGN
アドバイスありがとうございます。
2019/03/02(土) 19:52:38.10ID:9L/xSnsq
試しに88円の灯油ちゅるちゅるで上からオイル抜きして見たら?
まあ格安の業者なら千円だけど
まあ格安の業者なら千円だけど
2019/03/02(土) 21:29:02.28ID:9XuET4C3
お前らファーストカーなん?
2019/03/03(日) 08:09:17.99ID:vv5eGoZy
前輪側のジャッキアップポイントってマジでサスのアームのあんなとこかけるの?ウマかけたら壊れそうな気がしてアーム付け根のゴツイとこにかけちゃったわ
2019/03/03(日) 12:58:16.24ID:0JQl/kLz
ジャッキ程度で壊れるようなロアアームだったら貨物の足回りに使えないだろw
2019/03/03(日) 14:43:00.80ID:2V0G4861
デラックスのドアミラーって台座の下側にあるボルトを調整すれば、ジョイント部分の
固さを変えられそうだね。
うちの車、100キロ以上出すと運転席側のミラーが震えて後ろが見えないから、
新品に換えてしまった。うちに届いた新品のミラーを眺めてて気づいた。
ちなみに俺は前スレでドアミラーの部分の車内側の三角のカバーの書き込みを
した者だけど、何回もカバーの付け外しをしたんで外し方をマスターしたわ。
まあ、ドアミラーとカバーが新品になって見た目は良くなったから良しとするしかないか。
運転席側の三角カバーは新品2個目だw
固さを変えられそうだね。
うちの車、100キロ以上出すと運転席側のミラーが震えて後ろが見えないから、
新品に換えてしまった。うちに届いた新品のミラーを眺めてて気づいた。
ちなみに俺は前スレでドアミラーの部分の車内側の三角のカバーの書き込みを
した者だけど、何回もカバーの付け外しをしたんで外し方をマスターしたわ。
まあ、ドアミラーとカバーが新品になって見た目は良くなったから良しとするしかないか。
運転席側の三角カバーは新品2個目だw
2019/03/03(日) 15:01:16.33ID:4rFw2feZ
こんな車でよく100km以上出せるなw
2019/03/03(日) 15:01:53.42ID:XKPLF/9F
フィルターなんて手締めだよ。
2019/03/03(日) 17:14:10.52ID:2V0G4861
横風の強い高速は怖いよ。
横から押されても、下手に踏ん張ろうとすると横転するかもしれないから、
そのまま隣の車線に流されてくわ。
隣に車がいたらアウトだけど。
横から押されても、下手に踏ん張ろうとすると横転するかもしれないから、
そのまま隣の車線に流されてくわ。
隣に車がいたらアウトだけど。
2019/03/03(日) 18:50:30.16ID:snR/L1su
普通に140km/hぐらい出すけどなんともない
要するに慣れだよ慣れ
要するに慣れだよ慣れ
2019/03/03(日) 19:03:58.65ID:HCRUiX/1
高幌軽トラでアクアライン走るよりは余裕余裕!
2019/03/03(日) 19:52:51.49ID:uGcFb+zC
速度落とせば
それか窓を全部開けて風を逃す
それか窓を全部開けて風を逃す
2019/03/03(日) 22:16:57.01ID:XuYYxegk
後ろ手動だから誰か窓開け要員頼む
2019/03/03(日) 22:32:55.94ID:TI775AJd
リフトが強くなって余計ひっくり返りやすくなります
2019/03/03(日) 23:44:12.31ID:sRe/jaUp
風が吹いてなくて、路面が凸凹なく、平の直線なら、120km/hでも安定する!?
2019/03/04(月) 05:23:02.48ID:XvQrZRdA
ブレーキフルードを4年目で交換してみた ネットで見つけた100均シャンプーボトル改を作ってやってみたけど全然吸わなくてめちゃ焦ったわ
リザーブのフールドで試すとガンガン吸うから吸引力が低いのが問題なんだろな コンプレッサー接続タイプが普通に売ってるんだからよく考えりゃ当たり前か
結局前買ってころんでたワンマンブリーダーで交換した 結構力いるんだねぇ
初めての作業で3時間ほどかかってしまったが踏みしろかわらずとりあえず効いてるw
リザーブのフールドで試すとガンガン吸うから吸引力が低いのが問題なんだろな コンプレッサー接続タイプが普通に売ってるんだからよく考えりゃ当たり前か
結局前買ってころんでたワンマンブリーダーで交換した 結構力いるんだねぇ
初めての作業で3時間ほどかかってしまったが踏みしろかわらずとりあえず効いてるw
193阻止押さえられちゃいました
2019/03/04(月) 06:17:19.07ID:1eI4NJfS2019/03/04(月) 07:43:25.54ID:SIJlaQDw
フィルターなんて外すときに工具使うんだよ。
閉めるのに工具はいらない。
閉めるのに工具はいらない。
2019/03/04(月) 08:14:42.26ID:5dBnyLwG
外すのにすら役に立たなかったw
2019/03/04(月) 08:18:28.40ID:fksfGExv
トルクレンチで10N/mだろ
手締め自慢とか恥ずかしい
手締め自慢とか恥ずかしい
2019/03/04(月) 08:25:06.91ID:5dBnyLwG
わざわざトルクレンチ出してくるの面倒
外れなかったらシャコ万様に頼るぜ
外れなかったらシャコ万様に頼るぜ
2019/03/04(月) 08:57:09.33ID:SIJlaQDw
>>196
トルクレンチでやってる整備工場なんてないよ。
トルクレンチでやってる整備工場なんてないよ。
2019/03/04(月) 08:58:10.71ID:SIJlaQDw
>>195
ちゃんと適合した安物レンチ使わないからだよ
ちゃんと適合した安物レンチ使わないからだよ
2019/03/04(月) 09:36:43.13ID:BOxbDpdE
手締めでOリングが接触してから3/4回転増し締めとかじゃないの
2019/03/04(月) 10:18:19.56ID:eK/Llyyo
オレは手で目いっぱい締めるしかやったことない
それでも次に交換する時はカチカチに締まってる
それでも次に交換する時はカチカチに締まってる
2019/03/04(月) 10:28:36.42ID:CDan0YUw
安物のフィルターレンチなんて使ってるとフィルターなめた時に取れないよ
2019/03/04(月) 10:31:06.10ID:2oKb7h+Y
素人におすすめは???>>202
2019/03/04(月) 10:58:00.49ID:5dBnyLwG
あんだけ円に近い嵌め込み形状じゃナメるに決まってる
逆に考えると、締めすぎてエンジン側ネジ山破壊防止であの形状にしてるのかもね
いずれにせよ、万力様に頼る羽目になるから手締め程度のトルクにしとくのが無難
逆に考えると、締めすぎてエンジン側ネジ山破壊防止であの形状にしてるのかもね
いずれにせよ、万力様に頼る羽目になるから手締め程度のトルクにしとくのが無難
2019/03/04(月) 11:15:29.55ID:CDan0YUw
>>203
KTC
KTC
206阻止押さえられちゃいました
2019/03/04(月) 13:45:00.62ID:oK0p1kb3 >>99
先週ジョイフル本田でK305を4本工賃込みで9980円で交換してきたよ
先週ジョイフル本田でK305を4本工賃込みで9980円で交換してきたよ
2019/03/04(月) 14:16:29.81ID:SxP+V+/U
うん自分にレスか。
2019/03/04(月) 14:49:25.61ID:KbDVHqrK
工賃込でアマより安いのはスゲーな
209阻止押さえられちゃいました
2019/03/04(月) 16:05:48.88ID:g6UQ43dF 前に整備士に聞いたら手締めで大丈夫ですよと言われた。自動的に絞まるかららしい。エンジンのバキューム負荷で絞まるらしい。
2019/03/04(月) 16:31:55.14ID:SxP+V+/U
ゴム手袋で閉めるといいよ。
2019/03/04(月) 18:23:37.90ID:fi3v33nS
>>206
廃棄料取られなかった?
こっちは7980とかあるけど、廃棄で倍
さすがに倍は高いと思う
だから売れ筋のアルミホイール付き155/65/R14/S77のエコなんとかを全部込み27800で入れた
廃棄料取られなかった?
こっちは7980とかあるけど、廃棄で倍
さすがに倍は高いと思う
だから売れ筋のアルミホイール付き155/65/R14/S77のエコなんとかを全部込み27800で入れた
2019/03/04(月) 21:50:57.22ID:oK0p1kb3
>>211
いや、工賃、廃タイヤ処理料、バルブ代、バランス込みでの値段。
うちは外したタイヤを持ち込んだが、車両装着でも金額は同じだった。
なんか、オートアールズでも同じ事をやっているようで、向こうはダンロップのタイヤらしい。
いや、工賃、廃タイヤ処理料、バルブ代、バランス込みでの値段。
うちは外したタイヤを持ち込んだが、車両装着でも金額は同じだった。
なんか、オートアールズでも同じ事をやっているようで、向こうはダンロップのタイヤらしい。
2019/03/06(水) 17:58:20.85ID:MbozfDEq
巣鴨拘置所から変装して出てきたゴーン被告が乗ったシルバーの軽箱ワゴンってどこのだろ?
2019/03/06(水) 18:36:37.11ID:doLJbPbt
>>213
スズキ17Vエヴリイだな
スズキ17Vエヴリイだな
2019/03/06(水) 19:03:19.95ID:t4KCVKbO
あっちのスレ盛り上がってるな
2019/03/06(水) 19:18:57.91ID:QubgztAS
2019/03/06(水) 19:22:31.16ID:MbozfDEq
>>216
天井ってあんなにポコポコなんだ、知らなかった
天井ってあんなにポコポコなんだ、知らなかった
2019/03/06(水) 19:38:20.77ID:9kenaHRs
ポコポコ?
ルーフラックが映ってるだけだが
ルーフラックが映ってるだけだが
2019/03/06(水) 19:57:42.73ID:QubgztAS
2019/03/06(水) 22:22:29.12ID:Nak7dSXO
この脚立はアルインコの2100だな
2019/03/06(水) 22:42:14.14ID:AmRWWrSu
あのエブリイ
アルミ履いてたな
アルミ履いてたな
2019/03/07(木) 00:07:35.61ID:6ekgpaXr
ジ アンサー イズ ”エブリデイ”
2019/03/07(木) 04:44:45.93ID:Z2LZAd/R
>>216
E.YAZAWA
E.YAZAWA
2019/03/07(木) 07:44:02.65ID:5tP6Bbz+
ヤザワがコラか
2019/03/07(木) 07:44:57.21ID:KmTuzpu9
あれは操作車両だろ。張り込みとかに使うんだよ
2019/03/07(木) 07:49:36.27ID:yfMWiUNi
仮にそうだとして
なんでゴーンがそれに乗っていくの?
保釈だよ
なんでゴーンがそれに乗っていくの?
保釈だよ
2019/03/07(木) 07:53:22.42ID:KmTuzpu9
見せしめだよ
2019/03/07(木) 08:05:06.10ID:yfMWiUNi
保釈がどういうものか勉強した方がいいね
2019/03/07(木) 08:52:06.33ID:1VtF5aXq
スズキ会長の
ゴーンだよ。
見せしめ
ゴーンだよ。
見せしめ
230阻止押さえられちゃいました
2019/03/07(木) 12:27:48.49ID:oDV+hvd5 バッチ変えれば一応日産で売ってる車なんだけどな
2019/03/07(木) 12:34:57.22ID:8xBMG1DN
アルファードも乗ります!
2019/03/07(木) 16:20:45.46ID:aYk6JPNB
ワイパーゴム交換してみた 運転席側と助手席側はフレームが金属だけどバックドアはプラスチックで折れちゃいそうなパーツなんやね
2019/03/07(木) 16:46:03.25ID:rbJ+wIl8
コストダウンだからな。
フロントはさすがに金属じゃないとヤバめかも
フロントはさすがに金属じゃないとヤバめかも
2019/03/07(木) 17:15:48.67ID:Ok1zFWqZ
ゴーンさんの乗ってた車って5人乗っていいの??
2019/03/07(木) 19:59:29.40ID:bFPzJVhr
5人乗りの軽なんか無いやろ
2019/03/08(金) 03:02:10.19ID:kvS+hRtS
女さん「ボッコボコの軽トラが走っててワロタw」
https://twitter.com/i/status/1103282360940785666
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/i/status/1103282360940785666
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/03/08(金) 07:11:17.36ID:Sj8dO5AK
>>235
てかゴーンさんの両脇に人乗ってたように見えたんだが
てかゴーンさんの両脇に人乗ってたように見えたんだが
2019/03/08(金) 08:33:12.03ID:T9c7iINR
超法規的ってやつでそ
2019/03/08(金) 09:48:56.47ID:AqDs8P9L
保釈後の事に超法規とか馬鹿か
後ろに一人だな
立件は別としてマネーロンダリングは確実にしてた様で
それでフランス政府もルノーも見放したらしい
その時に関わった裏社会の人から消されないように
逆に目立とうとしてたりして
後ろに一人だな
立件は別としてマネーロンダリングは確実にしてた様で
それでフランス政府もルノーも見放したらしい
その時に関わった裏社会の人から消されないように
逆に目立とうとしてたりして
2019/03/08(金) 15:31:46.42ID:yb2i6zCY
パワステフールド交換してみた 4年目2万キロ 新旧混ぜるちまちました作業でめちゃめんどくせぇ 500ml交換したけどちょっと薄くなっただけやな 使用感は全く変わらす これでハイゼット汁は全部交換終了
2019/03/08(金) 15:46:52.48ID:x2xmwmxe
君の文章は 不自然な スペース でわかる な
242阻止押さえられちゃいました
2019/03/08(金) 18:29:18.18ID:cKZvvdRd2019/03/08(金) 19:16:24.00ID:yb2i6zCY
>>242
ホース厚も関係あるのかもしれないが空気ばっか吸ってる感じでフルードは全然吸えなかった
作業失敗でエア噛んじゃったって思ったからディーラー行こうかと泣き入ったわ
ハイゼットカーゴは運転席右にタンクあるから液量見ながらワンウェイつけて踏むほうがいいと思う
けどこれピストン内のフルードは抜けないよな?
ホース厚も関係あるのかもしれないが空気ばっか吸ってる感じでフルードは全然吸えなかった
作業失敗でエア噛んじゃったって思ったからディーラー行こうかと泣き入ったわ
ハイゼットカーゴは運転席右にタンクあるから液量見ながらワンウェイつけて踏むほうがいいと思う
けどこれピストン内のフルードは抜けないよな?
2019/03/08(金) 19:18:31.24ID:yb2i6zCY
>>242
ABS入ってるしフールド粘度あるしサイフォンでは抜けないような気がする
ABS入ってるしフールド粘度あるしサイフォンでは抜けないような気がする
2019/03/08(金) 21:56:04.55ID:kvS+hRtS
つーかハイゼットあるんやからタント要らなくね?
2019/03/08(金) 22:26:46.27ID:gx24ZFVZ
突き上げの酷い乗り心地を改善したいんだがオヌヌメのサスはありませんか?
2019/03/08(金) 22:45:20.14ID:Oa+AeRR1
純正のサスに水道ホースまいとけ
248阻止押さえられちゃいました
2019/03/08(金) 23:16:36.54ID:KgynDt5I2019/03/08(金) 23:40:14.48ID:pVk/2IWV
うちのはノーマルだけど荷を積んでるからか当たってるな
バンプラバー
バンプラバー
2019/03/09(土) 01:28:06.63ID:RyJRW9eT
乗り心地なんかより内装のビビり音とかのが気になるわ
2019/03/09(土) 07:00:28.89ID:sgeb3M18
何かネット見てたらキーレスを物理キーと一体化できるやつが売ってるんだね。
キーレスの送信機は純正のを入れるみたいだけど。
そもそも何で今時一体式じゃないんだろうな。S200Vなんて電池交換出来ない
使い捨てだったし。ダイハツのやる事は分からん。
キーレスの送信機は純正のを入れるみたいだけど。
そもそも何で今時一体式じゃないんだろうな。S200Vなんて電池交換出来ない
使い捨てだったし。ダイハツのやる事は分からん。
2019/03/09(土) 07:16:53.62ID:aM0MZMeJ
12インチに戻したら乗り心地良くてわろた
見た目アレだけどもう戻せない…
見た目アレだけどもう戻せない…
2019/03/09(土) 07:31:04.99ID:RyJRW9eT
>>251
昔話はいいからさ
昔話はいいからさ
2019/03/09(土) 07:32:06.69ID:RyJRW9eT
現行型は一体型なのに
2019/03/09(土) 09:35:40.77ID:f/x00wMu
>>251
ヤフオクでそれ買ったわ キーナンバーを教えたらカットもしてくれたからこじって入れ替えるだけ 個人的には思った以上に便利になったよ
ヤフオクでそれ買ったわ キーナンバーを教えたらカットもしてくれたからこじって入れ替えるだけ 個人的には思った以上に便利になったよ
2019/03/09(土) 12:16:37.61ID:8vBcYZVu
>>255
キーナンバーと発送住所が紐づくと怖いね
キーナンバーと発送住所が紐づくと怖いね
2019/03/09(土) 12:36:06.57ID:X/GcLvu7
ハイゼットごときをわざわざ盗ってくヤツなんていねーよw
2019/03/09(土) 13:29:34.24ID:i3dqE4bo
は?
カーゴなんて仕事で使えるから人気だよ。
カーゴなんて仕事で使えるから人気だよ。
2019/03/09(土) 13:48:09.93ID:f/x00wMu
>>256
キー加工の機械揃えて商売でやってる人がそれやっちゃったらすぐ足がつくでしょ リスクがデカすぎだと思うけどね
キー加工の機械揃えて商売でやってる人がそれやっちゃったらすぐ足がつくでしょ リスクがデカすぎだと思うけどね
2019/03/09(土) 14:39:05.62ID:7iFYlCOi
ヤフオクだと店を構えてる人だとは限らないから
どんな裏があるかわからない
まぁ、リスクを承知で利用するのが賢いだろうね
どんな裏があるかわからない
まぁ、リスクを承知で利用するのが賢いだろうね
2019/03/09(土) 15:09:55.16ID:jS2/RrKR
ちゃんと実店舗営業ン十年って書いてあるよw
2019/03/09(土) 15:25:39.84ID:7iFYlCOi
窃盗犯直結の合カギ業者がいるとして
「実店舗なんて存在せず情報は窃盗犯に流します」
とは書くまいよw
経営の傾いた業者が利用されるのもよくある話
疑い出したらきりがないけどね
鵜呑みにするのも
裏を取るのも
自由です
「実店舗なんて存在せず情報は窃盗犯に流します」
とは書くまいよw
経営の傾いた業者が利用されるのもよくある話
疑い出したらきりがないけどね
鵜呑みにするのも
裏を取るのも
自由です
2019/03/09(土) 16:44:48.18ID:aM0MZMeJ
ヤフネコ宅急便が使えりゃほぼ匿名じゃない?
2019/03/09(土) 20:36:25.92ID:g6QIifld
俺はMOVE用ブランクキー買って溝の形状から違うから合鍵作って自分で一体化してた
アマゾンマケプレで一体化キー作ってくれるの見つけて作ってもってからはそればっかり使ってるけど
アマゾンマケプレで一体化キー作ってくれるの見つけて作ってもってからはそればっかり使ってるけど
2019/03/09(土) 20:48:21.75ID:sgeb3M18
>>255
買おうか迷ってる。
鍵屋が盗難って言うけどさ、常識的に考えて合鍵をつくった客全員の車が盗まれてる
鍵屋なんてすぐ捕まるよね。
まあ世の中にはすぐ捕まるのにコンビニ強盗するアホもいるから無いとも言えないけど、
窃盗を考えてるような人はネット上で鍵屋をやるなんてそんな面倒な事はしない。
買おうか迷ってる。
鍵屋が盗難って言うけどさ、常識的に考えて合鍵をつくった客全員の車が盗まれてる
鍵屋なんてすぐ捕まるよね。
まあ世の中にはすぐ捕まるのにコンビニ強盗するアホもいるから無いとも言えないけど、
窃盗を考えてるような人はネット上で鍵屋をやるなんてそんな面倒な事はしない。
2019/03/09(土) 22:02:47.95ID:6LRPBfFX
合鍵なんて面倒くさいことしなくても鍵のつけっ放しのカーゴはそこら中に止まってるw
取り替えるナンバーを用意しておけばほぼ見つからない
取り替えるナンバーを用意しておけばほぼ見つからない
2019/03/09(土) 22:51:20.43ID:EVim8Y1r
ダメハツクソやな
2019/03/09(土) 23:51:22.75ID:khPcRKWK
24万キロでATF無交換の俺が来たぜ
2019/03/10(日) 01:03:05.60ID:xvlQbFBW
おーなら俺もあと6万キロ乗れるぜよ。
2019/03/10(日) 06:21:51.39ID:nJVRRO87
>>268
なんの自慢?
なんの自慢?
2019/03/10(日) 07:06:27.28ID:zkRusQ+R
現行クルーズターボで重い荷物は積まない基本乗用用途なんですけど
おすすめのタイヤ、サイズってありますか
おすすめのタイヤ、サイズってありますか
2019/03/10(日) 07:32:19.13ID:E4orqkTP
>>265
リモコンがキーホルダー代わりになるからいらないわ って思ってたんだが使ってみたらマジ便利でハイゼットカーゴ分けてんのはダイハツの嫌がらせやろって思ったわw値段がそこそこするから必須とは言わないがスペアキー作る予定あるなら差額払ってもこれにしとけけって感じ
リモコンがキーホルダー代わりになるからいらないわ って思ってたんだが使ってみたらマジ便利でハイゼットカーゴ分けてんのはダイハツの嫌がらせやろって思ったわw値段がそこそこするから必須とは言わないがスペアキー作る予定あるなら差額払ってもこれにしとけけって感じ
2019/03/10(日) 07:42:55.64ID:E4orqkTP
>>271
アトレーと同じ空気圧で試してみた?
クルタボは乗用足だとカタログに書いてあったから空気圧下げたら乗り心地良くなったよ 燃費も変わらないし
ノーマルに戻すのにリアタイヤ外したら荷物なんてほとんど積まないのにハンブんとこ?に接地跡あった 最大積載量200kってのは脅しやなさそうだ
アトレーと同じ空気圧で試してみた?
クルタボは乗用足だとカタログに書いてあったから空気圧下げたら乗り心地良くなったよ 燃費も変わらないし
ノーマルに戻すのにリアタイヤ外したら荷物なんてほとんど積まないのにハンブんとこ?に接地跡あった 最大積載量200kってのは脅しやなさそうだ
2019/03/10(日) 11:55:20.05ID:s7u5uLs8
うちも重い荷物は積まないし乗り心地重視で2.0くらいにしてる
2019/03/10(日) 12:23:20.91ID:vobOVWdJ
>>272
色んな業者が売ってるみたいだけど、キーカット込みだと1500円くらいなんだね。
どうせなら新しい送信機を買って今のと合わせて2つキーレスが使えるように
したいんだけど、送信機っていくらするんだろう。
検索しても情報が出てこないね。
色んな業者が売ってるみたいだけど、キーカット込みだと1500円くらいなんだね。
どうせなら新しい送信機を買って今のと合わせて2つキーレスが使えるように
したいんだけど、送信機っていくらするんだろう。
検索しても情報が出てこないね。
2019/03/10(日) 13:25:07.63ID:AVvOyPap
>>275
送信機の新品パーツ7000円くらいじゃなかったっけ?オレはオクで2000円くらいの中古買って家族にスペアでやった考えることはだいたい同じだねぇw
送信機の新品パーツ7000円くらいじゃなかったっけ?オレはオクで2000円くらいの中古買って家族にスペアでやった考えることはだいたい同じだねぇw
2019/03/10(日) 13:28:52.60ID:AVvOyPap
>>275
ハイゼットカーゴ キーレストランスミッターでググると出てくるよ
ハイゼットカーゴ キーレストランスミッターでググると出てくるよ
2019/03/10(日) 14:07:44.86ID:BIED9ohS
カーゴのキーレスは多少離れてても反応するけどもう1台ある現行のS500トラックのキーレスの反応が鈍くてこまるわ
車の方向を向いてない時にボタンを押すと反応しない時がある
現行のカーゴもキー一体の同じ物に変わったけどどうなんだろう?
車の方向を向いてない時にボタンを押すと反応しない時がある
現行のカーゴもキー一体の同じ物に変わったけどどうなんだろう?
2019/03/10(日) 14:47:38.33ID:vobOVWdJ
>>277
ありがとう楽天で1店舗だけあった。7128円か。
キー一体式リモコンのブランクキーは色んなところが売ってるけど、トランスミッターを
売ってるところはここしかないのか。
たしかどこかのサイトで登録のやり方が書いてあったから、ディーラーに行かずに
自宅ですべて完結出来そうだね。
ありがとう楽天で1店舗だけあった。7128円か。
キー一体式リモコンのブランクキーは色んなところが売ってるけど、トランスミッターを
売ってるところはここしかないのか。
たしかどこかのサイトで登録のやり方が書いてあったから、ディーラーに行かずに
自宅ですべて完結出来そうだね。
2019/03/10(日) 15:05:06.00ID:vRSSzdV+
キーレスとかヤフオクで中古探せば格安であるでしょ
2019/03/10(日) 16:41:11.21ID:vobOVWdJ
中古だと長く持ちそうにないから買うとしたら新品だね。
この次に欲しい車が無いから20年は乗りたい。
中古で35000キロで俺の年間走行距離が5000キロ以下だから、20年後で135000キロ。
十分乗れる距離でしょ。
普通車だけど20年近く乗ってる車は今も維持してるから、長く乗る自信はあるし。
この次に欲しい車が無いから20年は乗りたい。
中古で35000キロで俺の年間走行距離が5000キロ以下だから、20年後で135000キロ。
十分乗れる距離でしょ。
普通車だけど20年近く乗ってる車は今も維持してるから、長く乗る自信はあるし。
2019/03/10(日) 21:42:22.95ID:5a8bcZep
新車も5千キロも変わらんわ
2019/03/12(火) 15:32:24.02ID:IYgEpLma
ターボなんだか水温92位って適正なんかな?信号待ちだと96くらいまでいってる走ると90位までは下がるんだが
2019/03/12(火) 16:09:18.32ID:oi4+D60V
ディーラーに聞けば?
2019/03/12(火) 16:24:12.29ID:i6oRxBnc
そんなもんじゃね
警告灯が点かなきゃ正常って言うよきっと
警告灯が点かなきゃ正常って言うよきっと
2019/03/12(火) 16:40:19.84ID:REE1/5DS
そう思ってればいいよ。
所詮中古車の話だろw
所詮中古車の話だろw
2019/03/12(火) 17:21:28.26ID:i6oRxBnc
また来たウゼー
2019/03/12(火) 17:23:35.51ID:IYgEpLma
>>285
オレもそう思うんだよな警告灯付かなきゃわかんない仕様だし オレはレーダをOBDUにつないで水温や回転や燃費見てんだけど最新の取説はコネクタに余計なもん付けんな!って書いてあるんやね めんどくさい時代になってきてる
オレもそう思うんだよな警告灯付かなきゃわかんない仕様だし オレはレーダをOBDUにつないで水温や回転や燃費見てんだけど最新の取説はコネクタに余計なもん付けんな!って書いてあるんやね めんどくさい時代になってきてる
2019/03/12(火) 18:32:17.73ID:9PyRypey
そりゃそうだ
下手をするとECUが吹っ飛ぶからね
下手をするとECUが吹っ飛ぶからね
2019/03/12(火) 22:22:04.49ID:M4hm7ywQ
>>283
そんなもんじゃないの?
ハイゼットカーゴは解らないけどサーモの開く温度が82度とか86度とかじゃないのかな
普通にストップ&ゴーで92度とか96度は普通だよ
たぶんその辺りでファンも回ると思うよ
そんなもんじゃないの?
ハイゼットカーゴは解らないけどサーモの開く温度が82度とか86度とかじゃないのかな
普通にストップ&ゴーで92度とか96度は普通だよ
たぶんその辺りでファンも回ると思うよ
2019/03/13(水) 06:29:26.41ID:tPpBwTCJ
2019/03/13(水) 07:55:35.51ID:x7HZPS7g
また来たウゼー
2019/03/13(水) 07:55:56.58ID:VR6Pdj+/
>>290
オレのだけかも知れないがファンがなかなか回らないんだよな 外気温チェックとかもしてんのかな?
エアコン付けたら同時に回るから停車時エアコンオンで強制冷却はできるんだけど96普通なら必要なさそうだね
リザーブタンク外せないのも何気に不便でLLC量のチェックの蓋が固くてそのうち割れちゃいそう
オレのだけかも知れないがファンがなかなか回らないんだよな 外気温チェックとかもしてんのかな?
エアコン付けたら同時に回るから停車時エアコンオンで強制冷却はできるんだけど96普通なら必要なさそうだね
リザーブタンク外せないのも何気に不便でLLC量のチェックの蓋が固くてそのうち割れちゃいそう
2019/03/13(水) 08:56:44.92ID:pT7NC3tG
俺のOBDU接続Pivotブースト計のおまけ機能の水温計でも92∼96くらいだし、そんなもんだと思ってた
2019/03/13(水) 09:16:23.19ID:sBSYVGCG
もうすぐ24万キロ(^ー^)
2019/03/13(水) 09:33:09.59ID:wE7n009i
水回りってフィルターあるんだぞ。
水温気になるならフィルター掃除しろ。
水温気になるならフィルター掃除しろ。
2019/03/13(水) 11:51:34.68ID:+CFXPvKr
ブレーキフルードやパワステオイルにはそれっぽいのあったけど水回りにフィルターなんてあったか?
2019/03/13(水) 15:58:45.93ID:4ZUVpfBJ
あれなかったっけ?ヒーターホースかな?
金属製のメッシュみたいなやつ
金属製のメッシュみたいなやつ
2019/03/13(水) 18:32:26.07ID:uhRZH7xA
あるわけないw
2019/03/13(水) 18:52:45.96ID:X5XLBxr/
クルーズだけどラジエターファンが回るのは水温100度だよ。
OBDのデータで見ると100度を超えたら回る。けっこう遅いね。
そもそも普通に走ってたら100度まで行かないからファンの温度なんて
気にしても仕方ないよ。
どんな車でも走行中にファンが回る温度まで上がらないから。
OBDのデータで見ると100度を超えたら回る。けっこう遅いね。
そもそも普通に走ってたら100度まで行かないからファンの温度なんて
気にしても仕方ないよ。
どんな車でも走行中にファンが回る温度まで上がらないから。
2019/03/13(水) 22:09:00.65ID:X5XLBxr/
ところでさ、荷室にあるユースフルホールの下にあるサービスホールを埋めるプラグ
の品番って誰か知らないかな?
スライドドアのレールを固定するナットを入れる穴みたいなんだけど、片方フタが
無いのにさっき気づいた。中古車だけど、今まで気づかなかった。
あの中にナットを落としたら取り出すの不可能だな。
の品番って誰か知らないかな?
スライドドアのレールを固定するナットを入れる穴みたいなんだけど、片方フタが
無いのにさっき気づいた。中古車だけど、今まで気づかなかった。
あの中にナットを落としたら取り出すの不可能だな。
2019/03/14(木) 05:00:41.38ID:tYGGypPf
>>300
100℃かぁ オレのユピテルレーダーのOBDでは3桁はおそらく表示不能だわ100は見たことないわ
変なとこにナット落とすとカラカラうっとおしいもんな アマに純正サービスホールカバー67847-B5020ってあるけど4000円近いから違うっぽいな
写真載ってないからよくわからん
100℃かぁ オレのユピテルレーダーのOBDでは3桁はおそらく表示不能だわ100は見たことないわ
変なとこにナット落とすとカラカラうっとおしいもんな アマに純正サービスホールカバー67847-B5020ってあるけど4000円近いから違うっぽいな
写真載ってないからよくわからん
2019/03/14(木) 06:23:49.19ID:T/T4DU3D
ここにいるやつらってみんなボロ乗りなんだな。
まあしかたないか軽貨物だし。
自分は2月に新車にしたばかりだが。
まあしかたないか軽貨物だし。
自分は2月に新車にしたばかりだが。
2019/03/14(木) 06:49:10.87ID:LaCLvoHh
また来たウゼー
2019/03/14(木) 07:19:45.46ID:UhOAmob7
せいぜい200万の車で新車自慢w
2019/03/14(木) 07:41:17.67ID:Hd568NQx
仕事で使ってるんだがなw
会社の金なんだがw
会社の金なんだがw
2019/03/14(木) 07:41:59.86ID:fd5VONfB
>>304
またお前かよwww
またお前かよwww
2019/03/14(木) 07:44:24.27ID:LaCLvoHh
わざわざID変えなくていいよ
手間だろ
手間だろ
2019/03/14(木) 07:46:34.55ID:D5Qp6sFr
中古買ってトラブルとかバカだろ笑
それを承知の中古車だろ?
それを承知の中古車だろ?
2019/03/14(木) 07:53:21.08ID:mjJVMRck
>>301
買ったとこに聞いたら?
買ったとこに聞いたら?
2019/03/14(木) 09:02:40.24ID:LaCLvoHh
モトクロッサーてサス縮めなきゃ載らないよなー
2019/03/14(木) 10:08:56.85ID:Mfp4vzgj
また来たウゼー
313>>7です
2019/03/14(木) 12:15:01.02ID:dt+fYYRN 整備工場でクラッチが原因と即答されました。レスした人ありがとうございました。
高回転になると滑るからさっさと代えろといわれました。
高回転になると滑るからさっさと代えろといわれました。
2019/03/14(木) 12:26:37.28ID:LEcpMs1f
6万キロでクラッチ滑らすなんてどんな運転してるの
2019/03/14(木) 12:51:37.80ID:JICYOcP6
二速発進バカだろ
2019/03/14(木) 17:12:07.22ID:JICYOcP6
ダイハツ九州で火事があったみたいだな。
カーゴの納期遅れるわ。
カーゴの納期遅れるわ。
2019/03/14(木) 17:51:48.58ID:tYGGypPf
現行型をかなり見かけるようになってきた
個人的には なんか違う かっちょわり〜感があふれすぎでまだ馴染めない
個人的には なんか違う かっちょわり〜感があふれすぎでまだ馴染めない
2019/03/14(木) 18:49:25.01ID:fqs1+RRX
現行型は自分も馴染めない。
アトレーも含めて誰かが言ってたが、ダースベイダーだな。
アトレーも含めて誰かが言ってたが、ダースベイダーだな。
2019/03/14(木) 19:20:35.41ID:DlzPqU+U
現行型のドライブバイワイアの感覚に違和感ないですか?現行型の方
2019/03/14(木) 19:30:44.40ID:UhOAmob7
今、電制スロットルなの?
2019/03/14(木) 19:39:12.86ID:LaCLvoHh
元々レスポンスが良い車じゃないし、電スロになっても気付かない気がする
2019/03/14(木) 19:40:50.72ID:ncY9cWTI
2019/03/14(木) 19:55:10.04ID:fqs1+RRX
>>322
既出だったが、自分もエアロ貼ったよw
既出だったが、自分もエアロ貼ったよw
2019/03/14(木) 19:57:15.46ID:fqs1+RRX
2019/03/14(木) 21:27:57.27ID:T/T4DU3D
現行でも燃料タンクの異音が治ってないな。
2019/03/14(木) 21:28:39.69ID:T/T4DU3D
あとダイハツ車全般なんだが、ウィンカーやりづらい
2019/03/14(木) 21:29:44.88ID:OXw70Z3f
2019/03/14(木) 21:39:01.31ID:LaCLvoHh
2019/03/14(木) 22:44:02.68ID:dt+fYYRN
330阻止押さえられちゃいました
2019/03/14(木) 23:32:55.61ID:3Q2yxD5F 関係ないね
by柴田恭兵
by柴田恭兵
2019/03/15(金) 00:41:03.88ID:+RE6YirP
>>330
おっさん同士だね。いつのモノマネだよ汗
おっさん同士だね。いつのモノマネだよ汗
332阻止押さえられちゃいました
2019/03/15(金) 06:35:42.59ID:ZrQShfOb フライホイルが重いことによるレスポンスのダルさと
電子制御スロットルによる動きの遅れとは
似て非なるもの。
電子制御スロットルによる動きの遅れとは
似て非なるもの。
2019/03/15(金) 07:35:40.34ID:2kdABOcf
ダースベイダーというか、いつも
( ゚Д゚)
を思い出す
( ゚Д゚)
を思い出す
2019/03/15(金) 07:48:47.28ID:H9kYjK6P
最近ではあのザクレロに見慣れてきたから困る
2019/03/15(金) 10:43:38.80ID:eRsOm/ZF
サービスホールのカバーの品番が出て来ない(-_-)
バックドアのリアスポイラー取り付け穴に
同じのが使われてるのは気付いたんだけど。
物に品番も書いてないな。
バックドアのリアスポイラー取り付け穴に
同じのが使われてるのは気付いたんだけど。
物に品番も書いてないな。
2019/03/15(金) 10:44:19.20ID:dO8CbTwr
2019/03/15(金) 11:22:10.59ID:PugnIIiT
ターボのエンジン助手席側にもラジエターキャップあるけどこれなんなん?
リザーブタンクは無いから吹き出すだけの仕組みなんかな?なんで2つもついてんやろ?
リザーブタンクは無いから吹き出すだけの仕組みなんかな?なんで2つもついてんやろ?
338阻止押さえられちゃいました
2019/03/15(金) 18:17:06.11ID:n6tx+Qr1 そういや前のも2個付いてたな
組み立てる時のエア抜き作業しやすいようにかも
組み立てる時のエア抜き作業しやすいようにかも
339335
2019/03/15(金) 20:22:05.04ID:PYVEnunz 自己解決!90048-71116だった。
何か色々検索してたら、海外サイトのパーツカタログのページが出てきた。
何で軽自動車のパーツを海外で売ってるんだろ?US $って書いてあるから
アメリカなのかな?
何か色々検索してたら、海外サイトのパーツカタログのページが出てきた。
何で軽自動車のパーツを海外で売ってるんだろ?US $って書いてあるから
アメリカなのかな?
2019/03/15(金) 22:37:18.19ID:Z/4s0eUl
2019/03/15(金) 22:45:29.58ID:/6vRLcs0
300系のクルタボのサスなんだけどどこかでノンターボとの違いはリアサスだけって見たんだけど合ってます?
200kg以上は積まないんだけどちょっとした山道のクネクネしてる道でのロールが気になってノンターボと同じ足にしたいんだけどリアサスだけで近い感じになるのかな
200kg以上は積まないんだけどちょっとした山道のクネクネしてる道でのロールが気になってノンターボと同じ足にしたいんだけどリアサスだけで近い感じになるのかな
342阻止押さえられちゃいました
2019/03/15(金) 22:46:49.85ID:deHOOjIG >>331
G75を見ていた世代だw
G75を見ていた世代だw
2019/03/16(土) 09:23:37.00ID:Nq6o1zvp
ロール気にするような運転する車じゃねーと思うんだけどな
2019/03/16(土) 09:54:28.43ID:037TFYSt
ダウンスプリング入ってるけど戻したい
凸凹を気にするのが面倒
凸凹を気にするのが面倒
2019/03/16(土) 10:49:23.87ID:Z30dx9ae
2019/03/16(土) 11:27:02.05ID:oRnMblbK
先進七カ国の首脳5人が横一列に歩くオープニングで有名な刑事ドラマだよ。
2019/03/16(土) 14:12:54.73ID:gGMv0gCp
丹波哲郎かよwwおっさんすぎるやろww
2019/03/16(土) 16:54:33.93ID:UjcjvXii
G75と柴田恭兵は時代が違うだろ
ごっちゃにするなw
ごっちゃにするなw
2019/03/16(土) 17:59:38.37ID:PBa6cG0n
Gメン75懐かしす
2019/03/16(土) 18:20:23.21ID:Z30dx9ae
80年なのに75って?
2019/03/16(土) 18:34:06.96ID:wm8mzMyS
ドリフ見た後、Gメン75
2019/03/16(土) 20:45:23.48ID:VcGAq1z7
カルメン’77
2019/03/16(土) 22:52:23.36ID:pBijDTa7
霊界は(ry
2019/03/16(土) 23:13:46.02ID:Mu4Ue0F9
私の名前はカルメンでっす!
2019/03/17(日) 00:31:39.74ID:QTJWUxNu
俺のもダウンサスが入ってるっぽいけど乗り心地は悪くないよ。
ノーマルのS200Vよりもいい。あっちは板バネだから乗り心地が悪くて当たり前だけど。
黒色のスプリングだからRSRのかも。RSRのHPに載ってるハイゼットと同じ車高だし。
ノーマルのS200Vよりもいい。あっちは板バネだから乗り心地が悪くて当たり前だけど。
黒色のスプリングだからRSRのかも。RSRのHPに載ってるハイゼットと同じ車高だし。
356阻止押さえられちゃいました
2019/03/17(日) 05:54:39.66ID:igQe0U/x ダウンサスで乗り心地悪いと言ってる人
たたぶんダウンしてバンプラバー着いてるよ
ストローク確認した方がいい
たたぶんダウンしてバンプラバー着いてるよ
ストローク確認した方がいい
357阻止押さえられちゃいました
2019/03/17(日) 07:21:44.73ID:3maOcXBr Gメン見たあとウィークエンダー
パッパラ〜ねパラッパー 新聞によりますと〜
パッパラ〜ねパラッパー 新聞によりますと〜
2019/03/17(日) 07:28:30.38ID:5FI4PEIq
鶴光のオールナイトニッポン
359阻止押さえられちゃいました
2019/03/17(日) 07:33:18.84ID:3maOcXBr 鶴光の、おとなの子守唄
2019/03/17(日) 08:19:16.67ID:5FI4PEIq
えーかーえーかー
いこうか
さいこうかー
いこうか
さいこうかー
2019/03/17(日) 08:40:08.07ID:S3/EzvZv
2019/03/17(日) 09:17:40.04ID:X0ateLrU
関西ネィティブじゃないと聞き取れないのかな
いこうかじゃなくてええのんかやで
いこうかじゃなくてええのんかやで
2019/03/17(日) 12:50:05.57ID:W2mXwSVi
ノーマルがどんなもんか知らんけど、段差にびびりながら乗るのがたいぎぃっす
んでもノーマルバネ買い直すのもめんどいから、純正鉄チン入れたらどうにかガマン出来るくらいになったんで諦めてます
んでもノーマルバネ買い直すのもめんどいから、純正鉄チン入れたらどうにかガマン出来るくらいになったんで諦めてます
2019/03/17(日) 12:53:27.45ID:X0ateLrU
おかやま?
2019/03/17(日) 13:41:49.48ID:5FI4PEIq
ちょっと何言ってるかわからない。
2019/03/17(日) 14:02:46.68ID:W2mXwSVi
2019/03/17(日) 14:20:12.10ID:X0ateLrU
私は津山に長い事居たんでわかりますが
たいぎいは県をまたぐともう通じませんよ
スプリング戻すだけならたいしてかからないんじゃないですか?
たいぎいは県をまたぐともう通じませんよ
スプリング戻すだけならたいしてかからないんじゃないですか?
2019/03/17(日) 14:26:03.85ID:W2mXwSVi
2019/03/17(日) 19:02:44.46ID:CvChnZ9G
リアハッチのしまりが悪いのでストライカー調整でもしようと思ったら調整できる範囲ほぼなかった
イロイロやって結局ワッシャー'3枚噛まして我慢できるくらいにはなった
みんなリアハッチの半ドア対策どうしてる?
イロイロやって結局ワッシャー'3枚噛まして我慢できるくらいにはなった
みんなリアハッチの半ドア対策どうしてる?
2019/03/17(日) 19:08:44.76ID:QTJWUxNu
>>369
戸当たりゴムの高さ調整って出来なかったっけ?エブリイでは出来たけど、
S200Vでは出来なかった気がしたから今のでも無理なのかな?
うちのも半ドアになりやすいけど、リアハッチの隙間を見ると上よりも
下側の方がボディから離れてるように見えた気がしたんだよね。
戸当たりゴムを低くすれば解決できそうだけど面倒でやってない。
リアハッチを開けることがほとんどないから。
戸当たりゴムの高さ調整って出来なかったっけ?エブリイでは出来たけど、
S200Vでは出来なかった気がしたから今のでも無理なのかな?
うちのも半ドアになりやすいけど、リアハッチの隙間を見ると上よりも
下側の方がボディから離れてるように見えた気がしたんだよね。
戸当たりゴムを低くすれば解決できそうだけど面倒でやってない。
リアハッチを開けることがほとんどないから。
2019/03/17(日) 19:47:29.34ID:9+IXZZdt
会社の車で弄れないんで思いっきり閉めるしか対策がない
閉めた時は大丈夫でも、走行中に振動で半ドアになって
警告灯が点灯する事がちょくちょくあって鬱陶しい
閉めた時は大丈夫でも、走行中に振動で半ドアになって
警告灯が点灯する事がちょくちょくあって鬱陶しい
2019/03/17(日) 20:04:18.64ID:5FI4PEIq
>>362
聞こえないのではなくて、うる憶えで間違えただけです。
聞こえないのではなくて、うる憶えで間違えただけです。
2019/03/17(日) 20:22:49.60ID:CvChnZ9G
2019/03/17(日) 21:04:19.96ID:QTJWUxNu
最悪戸当りゴムを削って低くするしかないね。エブリイだとよくボンネットで
使われてる回転すると高さが変わるゴムだと思ったけど、やっぱハイゼットは
ただのゴムか。
使われてる回転すると高さが変わるゴムだと思ったけど、やっぱハイゼットは
ただのゴムか。
2019/03/17(日) 22:10:32.98ID:eannzitx
今日エンジンかけた後シャカシャカ音がするようになった
2019/03/17(日) 22:14:09.68ID:hjrkb+EP
新車の癖にエンジンもマフラーもうるさすぎるから少し静かにさせたい
長距離は苦痛だわこれ(´・ω・`)
長距離は苦痛だわこれ(´・ω・`)
2019/03/17(日) 22:37:29.06ID:0IOPRYDM
ベンツにでも乗れや
2019/03/17(日) 22:38:55.31ID:N0NJr4hx
>>377
ベンツは高いしダサいし荷物が乗らないからダメ
ベンツは高いしダサいし荷物が乗らないからダメ
379阻止押さえられちゃいました
2019/03/17(日) 23:13:17.02ID:GrAXAS0T 宅配屋ですけど
ダイハツ九州、大分県中津工場塗装ブースから火災発生、
生産再開は明日3月17日から
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190317/k10011851351000.html
https://mainichi.jp/articles/20190314/k00/00m/040/218000c
ついでにハイゼットカーゴもモデルチェンジするべき。
スズキエブリィを越えるスクエアモデルとして。
どれだけたくさんの人間が乗れるか軽自動車部門でギネスを取れるくらいの広さ希望。
なんか8時だよ全員集合にGメン75に桂朝丸(ざこば)が出てたウイークエンダーに
松竹芸能の下ネタ炸裂の鶴光に
何やこのスレ平均年齢高すぎるんちゃうかw
ダイハツ九州、大分県中津工場塗装ブースから火災発生、
生産再開は明日3月17日から
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190317/k10011851351000.html
https://mainichi.jp/articles/20190314/k00/00m/040/218000c
ついでにハイゼットカーゴもモデルチェンジするべき。
スズキエブリィを越えるスクエアモデルとして。
どれだけたくさんの人間が乗れるか軽自動車部門でギネスを取れるくらいの広さ希望。
なんか8時だよ全員集合にGメン75に桂朝丸(ざこば)が出てたウイークエンダーに
松竹芸能の下ネタ炸裂の鶴光に
何やこのスレ平均年齢高すぎるんちゃうかw
2019/03/17(日) 23:18:33.18ID:kJU/ntK4
2019/03/18(月) 04:50:05.39ID:Wyoj3YZ4
リアのドラレコ ハッチのリアウィンド以外には取り付けられんなぁ
おかげでほとんど開閉しなくなってしまった
おかげでほとんど開閉しなくなってしまった
2019/03/18(月) 08:26:24.22ID:nRKizZJA
>>380
方言です。
方言です。
2019/03/18(月) 08:27:39.08ID:nRKizZJA
>>380
地域により「うるおぼえ」に近い発音をすることもありますが、「うろおぼえ」が正しい表記です。 確かでなく、ぼんやりと覚えていること。 確かでない記憶。
地域により「うるおぼえ」に近い発音をすることもありますが、「うろおぼえ」が正しい表記です。 確かでなく、ぼんやりと覚えていること。 確かでない記憶。
2019/03/18(月) 08:57:38.82ID:G/+8Rhzt
2019/03/18(月) 09:18:48.71ID:D7YIePOW
標準語が正しいという考え方がそもそも間違い
2019/03/18(月) 09:26:01.14ID:q11hVNno
2019/03/18(月) 09:33:12.13ID:ig3GlB5Y
2019/03/18(月) 09:41:44.94ID:Z0zbh9ey
だれか金田一つれてこいよ
2019/03/18(月) 11:54:27.84ID:mYdNPk+x
うる覚えや重複→ジュウフクとかは世間に浸透しちゃって誰にでも意味が通じるからOKでしょ
まぁ堅苦しい場所なら別だがココ5chだぞ?w 必死に指摘してる方が恥ずかしいなw
まぁ堅苦しい場所なら別だがココ5chだぞ?w 必死に指摘してる方が恥ずかしいなw
2019/03/18(月) 12:48:29.22ID:n9aCwKFn
ネットスラングと思ってた、うる覚えって
何故か変換できない的な
何故か変換できない的な
2019/03/18(月) 12:53:39.36ID:e6vzPTTu
何でエンジンの熱対策すらしてくれないの
2019/03/18(月) 12:53:41.92ID:ig3GlB5Y
知ってる上で使うならスラングだが
一般的とかなんとかは無知の言い訳だろw
ふいんきも元は馬鹿のマジレスだろ?
一般的とかなんとかは無知の言い訳だろw
ふいんきも元は馬鹿のマジレスだろ?
2019/03/18(月) 12:53:48.34ID:BJT1Rgyp
少々訛っていても大丈夫、これが、森羅万象担当の日本国総理大臣の答弁です。
大塚「我が国の固有の領土だという、固有の領土という言葉を使ってご答弁いただけませんでしょうか」
安倍「あの、おー、えー、わ、このー、ま政府の立場としてはですね、えー、ま北方ry、えー、
その北方領土、についてはですね、えー、の、おー、えー、し、島々、には、あ、わーくにの、
おー、が主権、sh、えー北方領土の島々、は、わーくにが主権を有する島々であると、いう立場、
でございます」
大塚「あの、固有の領土という言葉は使えなくなったんでしょうか?」
安倍「これはですね、あの、おー、これはもう、この国会では、まこういう、こ、この答弁をさせて、
一貫させて、いただいておりますが、あー、北方領土はですねわーくにが主権を有する、島々である、
ま、この立場、このこの立場には、変わりが、ない、ということを申し上げて、いる、ところでございます」
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1093125606055718912/pu/vid/1280x592/GMOKuX5PVFT6ZbwG.mp4
大塚「我が国の固有の領土だという、固有の領土という言葉を使ってご答弁いただけませんでしょうか」
安倍「あの、おー、えー、わ、このー、ま政府の立場としてはですね、えー、ま北方ry、えー、
その北方領土、についてはですね、えー、の、おー、えー、し、島々、には、あ、わーくにの、
おー、が主権、sh、えー北方領土の島々、は、わーくにが主権を有する島々であると、いう立場、
でございます」
大塚「あの、固有の領土という言葉は使えなくなったんでしょうか?」
安倍「これはですね、あの、おー、これはもう、この国会では、まこういう、こ、この答弁をさせて、
一貫させて、いただいておりますが、あー、北方領土はですねわーくにが主権を有する、島々である、
ま、この立場、このこの立場には、変わりが、ない、ということを申し上げて、いる、ところでございます」
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1093125606055718912/pu/vid/1280x592/GMOKuX5PVFT6ZbwG.mp4
2019/03/18(月) 13:30:30.71ID:nRKizZJA
ねぷてzzz
395阻止押さえられちゃいました
2019/03/18(月) 23:38:00.17ID:+7W8zzNc ハードボイルド Gメン'75 熱い心を強い意志で包んだ人間たち
さつまいもこが出ている
知っている人はいないだろう
さつまいもこが出ている
知っている人はいないだろう
2019/03/18(月) 23:53:52.06ID:NvRa0tNa
68年生まれだが、その女優?知らない。
2019/03/19(火) 08:29:04.90ID:l2CfqOlL
ノーマルの足回りで145/R/13入るだろうか?
2019/03/19(火) 08:50:57.82ID:QcaY6Byp
余裕だろ
2019/03/19(火) 09:05:33.10ID:L/3ea8lH
オレはスタッドレスが145/80/R13だわ
2019/03/19(火) 15:20:50.27ID:v4k9N6rX
ダイハツは何でエンジンの熱対策しないの
むわってするわ
むわってするわ
2019/03/19(火) 16:10:13.70ID:bhvdeK26
それシートヒーター
2019/03/19(火) 16:20:14.07ID:9efRa9eC
ないのむわってす
2019/03/19(火) 17:00:19.18ID:9efRa9eC
サーモシートでめた貼っとけよ
2019/03/19(火) 17:31:48.38ID:WGQWkPgx
ケツの下にエンジンの無いキャディ買っとけよ
2019/03/19(火) 21:52:20.73ID:LfVbgMWK
あんなもん買うならnバン買うわ
2019/03/19(火) 22:06:10.64ID:a72FrO7b
はい出たNバカ
407阻止押さえられちゃいました
2019/03/19(火) 22:52:02.85ID:N1CucMdK >>405
凡人はこれだから、、、、
凡人はこれだから、、、、
2019/03/19(火) 23:18:43.29ID:sBeKk6yh
お前えらは自分で熱対策してるの?
409阻止押さえられちゃいました
2019/03/19(火) 23:49:47.29ID:12OXkshn >>396
Gメン'75の女性刑事役の旧姓藤田美保子(改名した)さんがNHKの連続テレビ小説、
鳩子の海に出演していた
子役時は斉藤こず恵さんがやっていたが大人役に藤田美保子さんがやっていて
戦後の混乱期だったので子役時代の名前がなく
さつまいもこと呼ばれていた
複雑すぎて分からんわな
ハイゼットカーゴとはなんの関係も無いがw
ところで俺のハイゼットちゃんが10万キロをオーバーしたんだが
エンジンよりボディーの方が先に朽ちるかもしれん
Gメン'75の女性刑事役の旧姓藤田美保子(改名した)さんがNHKの連続テレビ小説、
鳩子の海に出演していた
子役時は斉藤こず恵さんがやっていたが大人役に藤田美保子さんがやっていて
戦後の混乱期だったので子役時代の名前がなく
さつまいもこと呼ばれていた
複雑すぎて分からんわな
ハイゼットカーゴとはなんの関係も無いがw
ところで俺のハイゼットちゃんが10万キロをオーバーしたんだが
エンジンよりボディーの方が先に朽ちるかもしれん
2019/03/20(水) 00:23:15.27ID:iOhSm2mE
うちの20万キロオーバーだけどスライドドアの下あたりが錆びてる
そのうちなんか塗るか
そのうちなんか塗るか
2019/03/20(水) 00:47:01.12ID:bLCR0NIC
みんなnバンが気になるんだなwwwww
2019/03/20(水) 05:36:39.64ID:yTrB57zQ
夢は膨らむNバンだからなぁ でも数回助手席ガチャガチャやったらもう触らないヤツが大半だろ6速MTあるのにCVT買って鼻クソほじりながら運転してるやつがほとんどだろうし買うまでがあれこれ楽しい車ナンバーワンだと思う
オレもNバン期待してホンダ株買いましたけど残念な結果だわww
オレもNバン期待してホンダ株買いましたけど残念な結果だわww
413阻止押さえられちゃいました
2019/03/20(水) 06:16:15.00ID:o+eNatoa あホンダだろwwwww
2019/03/20(水) 07:28:06.97ID:W3MWJZBs
>>400
冬はいいね。
冬はいいね。
2019/03/20(水) 08:00:32.84ID:nx7zCjvE
>>412
ホンダの場合、軽が売れれば売れるほど落ちていくという負のループだもんなw
ホンダの場合、軽が売れれば売れるほど落ちていくという負のループだもんなw
2019/03/20(水) 08:09:45.76ID:uLM0g720
Nワゴンは実物見るまではかなり興味あったけど
実質一人乗りでかなり使い道限定されるよね
ホントに売れてんの?
実質一人乗りでかなり使い道限定されるよね
ホントに売れてんの?
417阻止押さえられちゃいました
2019/03/20(水) 08:54:54.81ID:9/AWkrld ホンダ叩くなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2019/03/20(水) 08:57:57.19ID:WUke6D9b
ホンダは一番ダメなメーカー
スズキ最強
スズキ最強
419阻止押さえられちゃいました
2019/03/20(水) 09:40:45.94ID:3qUIGAq5 スズキとか会社がやばいだろwwww
2019/03/20(水) 12:00:35.02ID:GH1jVd1O
スズキは軽量化の名のもとに部品のコスト削り過ぎじゃね?使い捨てで作ってそうで中古とか怖い
枯れた技術のダイハツのがまだ安心できる トヨタが見張ってるからあんまりの無茶はできないだろうし
枯れた技術のダイハツのがまだ安心できる トヨタが見張ってるからあんまりの無茶はできないだろうし
2019/03/20(水) 17:36:14.20ID:fVqEUSNz
鉄が貴重品だった時代の人かな?
今の自動車製造で一番コストがかかるといわれているのが軽量化だよ
プレスなんかも薄板ほど歩留り落とさないようにする設計が難しいし
ダイハツは重い方が高級だと思い込む老人向けにあえて軽くなり過ぎないようにしてるだけ
今の自動車製造で一番コストがかかるといわれているのが軽量化だよ
プレスなんかも薄板ほど歩留り落とさないようにする設計が難しいし
ダイハツは重い方が高級だと思い込む老人向けにあえて軽くなり過ぎないようにしてるだけ
2019/03/20(水) 17:37:56.36ID:iOhSm2mE
Nバンたまにみかけるようになったな
んでも運送業の人が使ってるの見たことない
初物は様子見ないとな
んでも運送業の人が使ってるの見たことない
初物は様子見ないとな
2019/03/20(水) 17:42:44.36ID:fVqEUSNz
Nバンは側面衝突評価対応してるだろうし
そうなるとロートルハイゼットもフルモデルチェンジ待ったなしだろうね
そうなるとロートルハイゼットもフルモデルチェンジ待ったなしだろうね
2019/03/20(水) 17:45:45.07ID:wLFNGXTz
新車だけどリアハッチ閉まりづらい
ストライカーの部分押しながら強めに閉めないと半ドアになったりする
理想は下げたらそのままバタンなんだが
台形のイボイボのついたゴムストッパーみたいなやつ削ったらマシになるかね?
ストライカーの部分押しながら強めに閉めないと半ドアになったりする
理想は下げたらそのままバタンなんだが
台形のイボイボのついたゴムストッパーみたいなやつ削ったらマシになるかね?
2019/03/20(水) 18:21:34.06ID:uLM0g720
新車ならディーラーに言った方がいいと思う
2019/03/20(水) 18:40:52.95ID:KrMyxNfY
2019/03/20(水) 20:09:26.33ID:yTrB57zQ
ちょいとゆーつべぐぐりゃ軽量化の名のもとの酷い手抜きでぶつけたら再生不可なんてのは小学生でもわかると思うんだけどね
カタログや提灯記事で軽量化スゲーとか思い込んでるんだろうな
製造者としての良心無くして作った整備性耐久性劣悪の使い捨ての車ばかり増えるのは見せかけの低燃費や走行性能ばかり求める幼稚なユーザーのせいでもあるんだよねぇ
カタログや提灯記事で軽量化スゲーとか思い込んでるんだろうな
製造者としての良心無くして作った整備性耐久性劣悪の使い捨ての車ばかり増えるのは見せかけの低燃費や走行性能ばかり求める幼稚なユーザーのせいでもあるんだよねぇ
2019/03/20(水) 21:22:09.62ID:uGTByGOL
2019/03/20(水) 22:20:52.49ID:Mz4Ixv6w
2019/03/20(水) 22:59:47.32ID:7opHNOc9
2019/03/21(木) 00:00:01.01ID:mghyZzGt
ウェザーストリップの形状にもよるのかな?
S200Vで運転席と助手席のを新品に換えたけど、ドアの閉まりが悪くなった印象は
無かったけど、ハードトップのクーペで交換したらやたらと半ドアになってまともに
閉まらなくなったのを思い出した。
もう今はなじんできて普通に閉まるけど。
S200Vで運転席と助手席のを新品に換えたけど、ドアの閉まりが悪くなった印象は
無かったけど、ハードトップのクーペで交換したらやたらと半ドアになってまともに
閉まらなくなったのを思い出した。
もう今はなじんできて普通に閉まるけど。
432阻止押さえられちゃいました
2019/03/21(木) 00:50:32.74ID:zXZfQW1L 宅配屋ですけど
JR西日本新大阪駅構内、ちょうど3月16日(土)開業のおおさか東線北区間ホーム乗り換え口の
コンコースに、ダイハツの全く走ってるのを見たことが無くて、売れているとは思えない
色もサウザンドレッシング色というか、サーモンピンク色のミラ・トコットが展示してあるではないか。
ハッキリ言うてミラ・トコットなんでどうでもいい。
おおさか東線車両、肩部までスクエアに張り上げ屋根にN40改造された、
車齢36年程度のウグイス色の201系界磁チョッパ制御車観て、
15年間フルモデルチェンジしないハイゼットカーゴを思い出し、
くくるのたこ焼き喰いながら怒りが込み上げてきた!
新大阪駅コンコース構内、ミラトコットよりもハイゼットカーゴを展示して、
かつ全てのドア全開で、軽最大の積載量をアピールするような展示が出来る日は
果たして来るのだろうか?
JR西日本新大阪駅構内、ちょうど3月16日(土)開業のおおさか東線北区間ホーム乗り換え口の
コンコースに、ダイハツの全く走ってるのを見たことが無くて、売れているとは思えない
色もサウザンドレッシング色というか、サーモンピンク色のミラ・トコットが展示してあるではないか。
ハッキリ言うてミラ・トコットなんでどうでもいい。
おおさか東線車両、肩部までスクエアに張り上げ屋根にN40改造された、
車齢36年程度のウグイス色の201系界磁チョッパ制御車観て、
15年間フルモデルチェンジしないハイゼットカーゴを思い出し、
くくるのたこ焼き喰いながら怒りが込み上げてきた!
新大阪駅コンコース構内、ミラトコットよりもハイゼットカーゴを展示して、
かつ全てのドア全開で、軽最大の積載量をアピールするような展示が出来る日は
果たして来るのだろうか?
2019/03/21(木) 01:22:43.28ID:4lyyeGwT
なんかリアのウェザーストリップ◆な形じゃね
しまり悪いのそのせいじゃね
しまり悪いのそのせいじゃね
434阻止押さえられちゃいました
2019/03/21(木) 01:23:40.64ID:zXZfQW1L 宅配屋ですけど、
ハイゼットカーゴの廉価グレードの黒コーナーピース、
見慣れたようだけどやっぱり違和感ある。
ダイハツのクルマって夏場いっぱい虫が入ってくるように
台形グリルがアイデンティティーになってるのだろうか。
もうコーナーピースとバンパーと交互に黒色が配色されるなら、
側面も天井もハッチバックドアも
衝突実験のダミー人形や高速分岐にあるクッションドラムに付いてる模様、
チェッカーフラッグ模様や市松模様で塗装してやれば、
間抜けな前面から連続したデザインで違和感がないのではないか。
ハイゼットカーゴの廉価グレードの黒コーナーピース、
見慣れたようだけどやっぱり違和感ある。
ダイハツのクルマって夏場いっぱい虫が入ってくるように
台形グリルがアイデンティティーになってるのだろうか。
もうコーナーピースとバンパーと交互に黒色が配色されるなら、
側面も天井もハッチバックドアも
衝突実験のダミー人形や高速分岐にあるクッションドラムに付いてる模様、
チェッカーフラッグ模様や市松模様で塗装してやれば、
間抜けな前面から連続したデザインで違和感がないのではないか。
2019/03/21(木) 04:04:20.14ID:Tvk7TcK7
あらあら安普請否定できなくて揚げ足取りの話題そらしに走っちゃったかオサカナ君
自ら釣り針持ってくるとこがさすがスズキだねぇww
エンジンオイル容量見ても耐久性が劣るのは明白なのに交換時期は同等
アルトエコのガソリンタンクに仕切り作ってわざわざ重くして容量下げて見かけの燃費上げてたよな 顧客に損させてもカタログ数字が命なのはスズキの伝統w
自ら釣り針持ってくるとこがさすがスズキだねぇww
エンジンオイル容量見ても耐久性が劣るのは明白なのに交換時期は同等
アルトエコのガソリンタンクに仕切り作ってわざわざ重くして容量下げて見かけの燃費上げてたよな 顧客に損させてもカタログ数字が命なのはスズキの伝統w
436阻止押さえられちゃいました
2019/03/21(木) 09:52:17.81ID:7KMLKs9r ホンダをバカにするな!
2019/03/21(木) 09:59:21.26ID:/HyvgnzW
完全なホンダDisワロタw
2019/03/21(木) 10:01:41.65ID:qk+frOwR
会社の二代目ホンダフィットは内装プラスチック丸出しでチープだし
ブレーキ踏むとリアの内張りから赤い光が漏れるギャグみたいな車だったから印象悪い
ドアとスペエタイヤスペースに錆で穴空いたし
個人的にホンダはマジで買いたくない
ブレーキ踏むとリアの内張りから赤い光が漏れるギャグみたいな車だったから印象悪い
ドアとスペエタイヤスペースに錆で穴空いたし
個人的にホンダはマジで買いたくない
2019/03/21(木) 10:19:34.24ID:giiJxUyt
それでもスズキよりはまし
2019/03/21(木) 10:31:26.54ID:Zx1kyVre
スズキは孤高
2019/03/21(木) 11:03:03.28ID:a84YZV6k
ホンダは車体はオマケ
エンジン買ったと思えば満足
エンジン買ったと思えば満足
442阻止押さえられちゃいました
2019/03/21(木) 11:04:02.09ID:7KMLKs9r ホンダをバカにするな!
2019/03/21(木) 11:42:52.04ID:gZhzo5j1
>>441
エンジンブローするけどな
エンジンブローするけどな
2019/03/21(木) 11:44:15.28ID:PgK8w0sO
ダメハツ伝統のダメエンジンの話か?
445阻止押さえられちゃいました
2019/03/21(木) 12:47:50.08ID:yyNpGBcH2019/03/21(木) 13:05:22.95ID:YJe9j2qe
どうやったら廃貨なんて言葉を生み出すような育ち方をするのか興味あるな。
2019/03/21(木) 13:26:46.16ID:a84YZV6k
ハイパーインフレの国で育ったんじゃね
2019/03/21(木) 13:30:28.51ID:M5EU2Dm+
仮想通貨で大もうけしてるとか?
2019/03/21(木) 13:40:29.03ID:UCJiWoYs
2019/03/21(木) 21:10:04.13ID:mghyZzGt
デラックスのシートでも寝てるよ。エブリイなら軽トラの直角に
近いくらい起こせる。
近いくらい起こせる。
2019/03/22(金) 04:40:40.19ID:Bo35ieXd
最近直角厨いなくなったよなぁ
2019/03/22(金) 13:49:08.56ID:bkdv85jC
いなくなったもなにもスレ主だぞw
2019/03/22(金) 15:02:50.64ID:Bo35ieXd
ホンマやw見てもなかったわw
454阻止押さえられちゃいました
2019/03/22(金) 18:43:58.55ID:3wJCBtn/ >>424
重しにペットボトルでも入れとけば
重しにペットボトルでも入れとけば
2019/03/23(土) 01:39:16.87ID:fhbNdhfy
天井制振吸音したけど
やる前に叩いたらドワァァァァァァン!って鳴って銅鑼かよと一人でつっこんでしまった
ドア制振はまだやってないけどオーディオの音もくっきりはっきりになってあらゆるノイズが小さくなった
やっぱ天井が一番効果あるわ
やる前に叩いたらドワァァァァァァン!って鳴って銅鑼かよと一人でつっこんでしまった
ドア制振はまだやってないけどオーディオの音もくっきりはっきりになってあらゆるノイズが小さくなった
やっぱ天井が一番効果あるわ
2019/03/23(土) 08:52:11.14ID:7QzaLW69
バックドアの締まりが悪いのはエア抜きが悪いせい
窓開けた状態だと軽く締まるはず
窓開けた状態だと軽く締まるはず
2019/03/23(土) 09:10:09.94ID:qRqeCMO2
2019/03/23(土) 09:22:56.73ID:W2h+T466
気密な
2019/03/23(土) 09:41:52.85ID:PP9mTS/R
気密良すぎると車内でのカセットコンロやべーなww
2019/03/23(土) 09:44:06.75ID:jqkBsK8N
ネタだよなw
2019/03/23(土) 13:36:40.84ID:+AKBJugn
>>456
外気導入フレッシュにしただけで、ドアの閉まり違います。窓少し開けてばモウマンタイ。カーゴじゃないけど
外気導入フレッシュにしただけで、ドアの閉まり違います。窓少し開けてばモウマンタイ。カーゴじゃないけど
2019/03/23(土) 14:49:08.10ID:CNNKya1n
あれだけ大きなドアなんだから一気に閉めるときは空気抵抗ある罠
2019/03/23(土) 15:55:31.68ID:PP9mTS/R
MTで丁寧に運転すると16は走るね
郊外だとトラックとかに煽られるけどw
郊外だとトラックとかに煽られるけどw
2019/03/23(土) 16:11:58.52ID:f7xXnSmL
>>463
4AT tuboより悪いのか
4AT tuboより悪いのか
2019/03/23(土) 16:26:21.52ID:PP9mTS/R
スゲーなオートマターボって!オレのMTターボだと平均でこんなもん
2019/03/23(土) 16:56:03.24ID:9Dt/pB2z
ハイゼットカーゴは機密はよくないと思う
外からの騒音入りまくるし
なのにリア閉まりづらいのは永遠の謎
ドアの隙間のサイズが小さくて空気が逃げにくいけど音は入りまくるという最悪のパティーンなの?
つまり機密はいいのか?
もうわかんないよ
外からの騒音入りまくるし
なのにリア閉まりづらいのは永遠の謎
ドアの隙間のサイズが小さくて空気が逃げにくいけど音は入りまくるという最悪のパティーンなの?
つまり機密はいいのか?
もうわかんないよ
2019/03/23(土) 19:15:37.98ID:+AKBJugn
アトレー200系まだ乗ってるリアハッチ半ドアのまま走る時あります。
2019/03/23(土) 20:19:20.36ID:qRqeCMO2
すんません気密漏れ情報の機密もれでした>>457
2019/03/23(土) 22:08:47.21ID:XPFFhGGB
漏れないようにドアロックしよう
2019/03/23(土) 22:21:58.30ID:iooiflVO
空気と光や音は違うだろ
2019/03/24(日) 10:47:52.19ID:5OptyXhr
ラゲッジカーペット下の分厚いニードルフェルトはなんの為についておるの?
あの下に何かうるさい何かがあるの?
マフラーは左にあるけどセンターはあの位置にあるの?
それとも車内のノイズ反響対策?
あれなに?
あの下に何かうるさい何かがあるの?
マフラーは左にあるけどセンターはあの位置にあるの?
それとも車内のノイズ反響対策?
あれなに?
2019/03/24(日) 11:01:10.00ID:iwcf4+7q
あのカーペットもとに戻そうとしたんどけど位置がわかんなくなったわ
ゴムはリア側 一番後ろでいいの?
ゴムはリア側 一番後ろでいいの?
2019/03/24(日) 11:03:17.73ID:xzjgJsvh
ロードノイズ
エンジンノイズ
駆動系のノイズ
排気音
でしょう
セダンが遮音で有利なのは
トランクが別になっているから
今は見なくなったけど同じ車体でワゴンとセダンのある車種は
ワゴンが明らかにうるさかった
エンジンノイズ
駆動系のノイズ
排気音
でしょう
セダンが遮音で有利なのは
トランクが別になっているから
今は見なくなったけど同じ車体でワゴンとセダンのある車種は
ワゴンが明らかにうるさかった
2019/03/24(日) 12:08:38.30ID:ki/3yYbr
デフの音なんだろうけど、速度に比例して高めの音がうるさくなる
なんとかしたいのう
なんとかしたいのう
2019/03/24(日) 12:46:27.49ID:733DIbXP
うるさいほどデフの音するか?
2019/03/24(日) 12:50:18.18ID:5OptyXhr
バックするときのウリュリュリュリュリュリュリュリュみたいな音ってなんで鳴るの?
2019/03/24(日) 13:04:13.49ID:ki/3yYbr
2019/03/24(日) 16:03:26.08ID:WWOUMyu1
>>476
バックギヤだけ歯車の種類が違うから
バックギヤだけ歯車の種類が違うから
2019/03/24(日) 19:06:07.97ID:O7yqjAiq
https://minkara.carview.co.jp/userid/1773421/car/1313197/2335571/note.aspx
たまたま見つけたんだけど、カーゴにサイドステップを着けると2柱リフトであげる
事が出来なくなるみたいなんだけど、サイドステップを着けてる人はみんな
このページに書いてある穴に2柱リフト用のゴムを着けてるのかな?
うちのやつを見たらこの画像の状態と違ってアンダーコートが塗りたくってあって
穴にゴムが付きそうにないんだけど。
たまたま見つけたんだけど、カーゴにサイドステップを着けると2柱リフトであげる
事が出来なくなるみたいなんだけど、サイドステップを着けてる人はみんな
このページに書いてある穴に2柱リフト用のゴムを着けてるのかな?
うちのやつを見たらこの画像の状態と違ってアンダーコートが塗りたくってあって
穴にゴムが付きそうにないんだけど。
2019/03/24(日) 21:34:40.00ID:EVMTk/62
>>478
28へぇだわ
28へぇだわ
2019/03/24(日) 21:56:25.70ID:ukFmsP/V
2019/03/24(日) 22:47:54.87ID:O7yqjAiq
>>481
なるほど。
別の車だけど今までサイドステップは標準装備の小ぶりのやつと、ディーラーオプションで
社外品並みのでかいやつを着けたことがあるけど、どちらもサイドシルの耳より奥に
は行かなくジャッキアップには問題なかったけど、一般的な社外品でもサイドシルの
耳の手前までなのかな?
だとしたら問題になるのは下方向に下がる厚みだけだから、それだったらゴムでも
かませば大丈夫っぽいけど。
なるほど。
別の車だけど今までサイドステップは標準装備の小ぶりのやつと、ディーラーオプションで
社外品並みのでかいやつを着けたことがあるけど、どちらもサイドシルの耳より奥に
は行かなくジャッキアップには問題なかったけど、一般的な社外品でもサイドシルの
耳の手前までなのかな?
だとしたら問題になるのは下方向に下がる厚みだけだから、それだったらゴムでも
かませば大丈夫っぽいけど。
483阻止押さえられちゃいました
2019/03/24(日) 23:12:29.95ID:yQK8iSvU あ、ホントだよな
2019/03/25(月) 00:16:08.57ID:VBInBoYe
サイドステップって足場かなにかかと思ったら無意味な装飾品か
ルーフキャリアに脚立つみやすくなるかと思ってぐぐったらガッカリだよ(´・ω・`)
ルーフキャリアに脚立つみやすくなるかと思ってぐぐったらガッカリだよ(´・ω・`)
2019/03/25(月) 00:23:33.88ID:BkdJKTW4
一応、年寄は一段あると楽らしいよ
全くの盆栽パーツでもない
全くの盆栽パーツでもない
486阻止押さえられちゃいました
2019/03/25(月) 08:06:26.98ID:6y+giDYL バックドアの閉まりが悪ければKUREのグリースメイトをロックassyの所に吹きつければ良くなる可能性あるよ。
556だとグリス流しちゃうからダメだけど。
しかしまだ買って2年もたたないうちのカーゴもバックドアロックassyがサビサビでなおかつ閉まりが悪くなった。
閉まりが悪いのはグリースメイト吹き付けて良くなったけど最近のはコスト削減でメッキとグリスケチってるのかね。
こんなもの何十円の世界だろうに...
556だとグリス流しちゃうからダメだけど。
しかしまだ買って2年もたたないうちのカーゴもバックドアロックassyがサビサビでなおかつ閉まりが悪くなった。
閉まりが悪いのはグリースメイト吹き付けて良くなったけど最近のはコスト削減でメッキとグリスケチってるのかね。
こんなもの何十円の世界だろうに...
2019/03/25(月) 09:30:34.28ID:zFWgZ3av
貫通ナット採用を許すな
2019/03/25(月) 17:52:57.66ID:8G6ip6qm
スバルサンバーからダイハツOEサンバーへの乗り換えですが
確かにシートバックがもう2ノッチ立てられるといいなと思いますね
スレの1に書いてあるくらいなんで結構前からみたいだけど
金具を少し変えるだけなのになんで放置してるんでしょう
確かにシートバックがもう2ノッチ立てられるといいなと思いますね
スレの1に書いてあるくらいなんで結構前からみたいだけど
金具を少し変えるだけなのになんで放置してるんでしょう
2019/03/25(月) 17:59:04.72ID:pxd6U8+2
2019/03/25(月) 18:08:40.78ID:7W5WXNvH
だからチューンチューンナァアアプ♪
2019/03/25(月) 19:26:16.70ID:6LFNYa+e
夜ドアの鍵穴見辛いんだが
オプションに純正の夜光リング的なのないの?
オプションに純正の夜光リング的なのないの?
2019/03/25(月) 19:33:58.63ID:7W5WXNvH
鍵穴なんて使うことないから?って考えてしまったぜw
2019/03/25(月) 20:03:06.11ID:6LFNYa+e
鍵の抜き差しでしか開け閉めできないんだぜ・・・(´・ω・`)
2019/03/25(月) 21:09:36.92ID:kjOHaRV0
今日リアバンパー外してイロイロ取り付けてバンパー戻してからリアハッチのしまりがすごく良くなった
いちどバンパー組み直すのアリかも
いちどバンパー組み直すのアリかも
2019/03/25(月) 21:55:59.41ID:LWeXglnD
ほんとドアの鍵穴は使わなくなったなぁw
496阻止押さえられちゃいました
2019/03/25(月) 22:37:52.14ID:6y+giDYL2019/03/25(月) 23:25:47.97ID:MRohEn95
運転席と助手席の背もたれにアシストグリップをつけてある車があったと思ったけど、
それってその理由じゃなかったっけ?
それってその理由じゃなかったっけ?
2019/03/26(火) 06:39:45.28ID:CkKLi7pp
>>495
リモコンで開けたら、カシャ、カシャと音がして一台隣のドアロックも開いたことがあったからなるべく使わないようにしてる
リモコンで開けたら、カシャ、カシャと音がして一台隣のドアロックも開いたことがあったからなるべく使わないようにしてる
2019/03/26(火) 08:42:55.97ID:qysMtz3T
2019/03/26(火) 09:40:29.82ID:dkPH4Hes
ググったら100万台に一台くらいの確率だってさ
そんなこと心配するのってアホらしくない?
そんなこと心配するのってアホらしくない?
501阻止押さえられちゃいました
2019/03/26(火) 09:47:53.13ID:U3N55+oK 自分が使わなくても他の人の鍵で開いたら意味なくね?
502阻止押さえられちゃいました
2019/03/26(火) 10:21:10.56ID:6kCEes2Z え?スマートキーじゃないのか?wwwwwwwwww
2019/03/26(火) 10:54:07.19ID:dkPH4Hes
初代くらいのソアラが
ドアハンドルをフックすると鍵穴の周りが光った
今の高級車は触る機会がないので知らない
後付けのリモコンを探した方が早くないですか?
ドアハンドルをフックすると鍵穴の周りが光った
今の高級車は触る機会がないので知らない
後付けのリモコンを探した方が早くないですか?
504阻止押さえられちゃいました
2019/03/26(火) 11:10:45.94ID:6kCEes2Z ホンダをバカにするな
2019/03/26(火) 12:02:01.13ID:6plh+uE8
ホンダは最低だよ
ダイハツ以下だ
ダイハツ以下だ
2019/03/26(火) 13:59:11.03ID:CkKLi7pp
2019/03/26(火) 14:00:48.95ID:pK9sQO2O
パワーウインドウが閉まるときの異音
内張り剥がしてグリスアップとサイドのレールにシリコンスプレーでマシになった レールのコマが車輪じゃ無くてプラスチックが滑ってるだけなんやな この作りだとたまにグリスささないとすり減ったらガタでるじゃん ホント使い捨て設定になってる
内張り剥がしてグリスアップとサイドのレールにシリコンスプレーでマシになった レールのコマが車輪じゃ無くてプラスチックが滑ってるだけなんやな この作りだとたまにグリスささないとすり減ったらガタでるじゃん ホント使い捨て設定になってる
2019/03/26(火) 14:09:26.57ID:5dLShu+d
パワーウインドから異音なんて運が悪かっただけ。
メーカーでは20年間分くらいの何万回も開閉テストやってるからレール部分がプラでもまったく問題ない。
メーカーでは20年間分くらいの何万回も開閉テストやってるからレール部分がプラでもまったく問題ない。
509阻止押さえられちゃいました
2019/03/26(火) 14:17:55.71ID:8eUI87qh リヤのパワーウィンドゥを同時に左右上げ下げしてみろ。
左右でスピードが違ったら不良品だから。
左右でスピードが違ったら不良品だから。
510阻止押さえられちゃいました
2019/03/26(火) 14:55:47.74ID:3BmYVI0s たかが軽バンで左右でスピードが違ったら不良品だからw
クラウンじゃないんだからw
クラウンじゃないんだからw
2019/03/26(火) 15:16:06.08ID:pK9sQO2O
なんのメンテもしなきゃロールスでも異音するやろ メーカーがテストしてるから大丈夫なんてのはウルトラバカにしか見えない
512阻止押さえられちゃいました
2019/03/26(火) 15:18:05.59ID:8eUI87qh ウィンドゥ!
2019/03/26(火) 17:00:59.56ID:jU6XaSEL
ここって外せる?
https://i.imgur.com/5nsdXXw.png
https://i.imgur.com/5nsdXXw.png
2019/03/26(火) 17:20:11.85ID:0CzrOFEC
トヨタレバー買って時間調整式ワイパーにしようと考えていたがいっそオートワイパーにしてしまおうという結論に達した
10連休の楽しみができた
10連休の楽しみができた
2019/03/26(火) 19:01:48.29ID:sZgKUWU0
昼のワイドショーでやってたけどスマートキーの車が窃盗団に盗まれまくってたw
こういう時はメカニカルキーのカーゴは安心だね
こういう時はメカニカルキーのカーゴは安心だね
2019/03/26(火) 19:24:38.86ID:vD6/+DPK
リレーアタック
https://www.sankei.com/images/news/190129/afr1901290017-p1.jpg
電波遮断するやつに入れろいうやん?
でもポケトにいれっぱなしですべて出来るのがスマートキーのいいところじゃないのか
いちいち遮断アイテムから出し入れしたら既存のキーとかわらんやん
https://www.sankei.com/images/news/190129/afr1901290017-p1.jpg
電波遮断するやつに入れろいうやん?
でもポケトにいれっぱなしですべて出来るのがスマートキーのいいところじゃないのか
いちいち遮断アイテムから出し入れしたら既存のキーとかわらんやん
2019/03/26(火) 19:34:17.61ID:CkKLi7pp
518阻止押さえられちゃいました
2019/03/26(火) 20:28:48.45ID:MAfHBoWX >>509
20年くらい前のことだけど
トヨタのデーラーで整備してた若かりし頃
実際に、そういったクレームで
エラい勢いで怒鳴り込んできた人がいたっけ
説明納得させるのに半日くらいかかったような思い出
20年くらい前のことだけど
トヨタのデーラーで整備してた若かりし頃
実際に、そういったクレームで
エラい勢いで怒鳴り込んできた人がいたっけ
説明納得させるのに半日くらいかかったような思い出
2019/03/26(火) 20:42:25.23ID:ae9CFa7A
手動なんだ・・・リア・・・
人生で3回くらいぶち折った経験あるわ手動の窓開けるやつ
脆いよね(´・ω・`)
人生で3回くらいぶち折った経験あるわ手動の窓開けるやつ
脆いよね(´・ω・`)
2019/03/26(火) 21:28:08.26ID:Ac+giLbB
誰も盗もうって思わないよね
2019/03/26(火) 21:51:08.20ID:pK9sQO2O
現場の軽自動車はロックなんてしてないしキーはサンバイザーの上にあるよ ハイリスクローリターンだから誰も盗らないでw
522阻止押さえられちゃいました
2019/03/26(火) 22:10:40.31ID:IpW2iK7u523阻止押さえられちゃいました
2019/03/27(水) 01:09:45.37ID:4OB1mjlh もしかしておまえかウインドバイザー付けちゃってる人?
ハイゼットカーゴは似合わなすぎ
ハイゼットカーゴは似合わなすぎ
2019/03/27(水) 04:42:09.27ID:RdFNBgHl
サイドバイザー付けてるよ 夏場の露天駐車ではちょいと窓開けて換気
ディーラー純正高いからAmazonで買ったけど超強力両面テープと金具固定の一発勝負だから取付メッチャドキドキした思ひ出
ディーラー純正高いからAmazonで買ったけど超強力両面テープと金具固定の一発勝負だから取付メッチャドキドキした思ひ出
2019/03/27(水) 07:21:43.48ID:BQnrcrpo
盗む奴はいるだろうけど
職業で盗んでる奴は利ザヤが少ないから狙わないよね
サイドバイザーは無い方がかっこいいけど
日差しも防ぐし実用上はあった方が断然便利
職業で盗んでる奴は利ザヤが少ないから狙わないよね
サイドバイザーは無い方がかっこいいけど
日差しも防ぐし実用上はあった方が断然便利
526阻止押さえられちゃいました
2019/03/27(水) 07:51:29.92ID:taaQSe30 サイドバイザーとマット売らないと営業マンの金にならないからな
2019/03/27(水) 08:22:03.74ID:zrI/PNP0
2019/03/27(水) 08:29:52.08ID:E+wcrv48
車中泊の時、鳥が入って来ない。
529阻止押さえられちゃいました
2019/03/27(水) 08:58:24.36ID:taaQSe30 新車見積書に勝手に書かれているバイザー、マット
2019/03/27(水) 09:42:34.51ID:zMJ3XpMv
捕まえて焼き鳥車中泊を動画アップして炎上ユーチューバーを目指すんやww
531阻止押さえられちゃいました
2019/03/27(水) 10:01:04.25ID:taaQSe30 次はRVブームがくるな。
2019/03/27(水) 12:58:40.53ID:E+wcrv48
平成になる前後、大ブームだったから。再来?
533阻止押さえられちゃいました
2019/03/27(水) 13:00:37.12ID:+4KIs8kf SUVブーム→軽バンブーム→RVかな?
2019/03/27(水) 13:01:51.42ID:E+wcrv48
エセ車中泊する時、夏場とか暑いから、外から手を突っ込まれない程度に窓開けて寝れるから、デカイ、バイザーけっこう重宝してます。
2019/03/27(水) 13:01:59.82ID:KHx4lgZA
今度出るトヨタのRV4が結構RVに降ってるからね
536阻止押さえられちゃいました
2019/03/27(水) 13:05:30.27ID:DfU54m0F オッサンに手を入れてくるマニアなどそうそう居ないだろ
2019/03/27(水) 13:30:29.80ID:E+wcrv48
それもそうだが、熊は手を突っ込むかもしれない。
熊出没注意キャンプ場は、テントより車が ちょっとは安心出来る。エンジンかければ寄って来ないが、マナー違反だから。
食い物のにおいが一番注意
熊出没注意キャンプ場は、テントより車が ちょっとは安心出来る。エンジンかければ寄って来ないが、マナー違反だから。
食い物のにおいが一番注意
2019/03/27(水) 15:16:38.32ID:zMJ3XpMv
鉄ちんホイールの真ん中のちっさいキャップ新品で一個900円くらいするんやな高すぎでビックリした
4個1000円のやつ中古で買って色塗って取り付けたらプラ劣化してて一個割れたわコンチクショウ
4個1000円のやつ中古で買って色塗って取り付けたらプラ劣化してて一個割れたわコンチクショウ
2019/03/27(水) 15:29:08.46ID:KHx4lgZA
貫通ナットはやめとけよ。ボルトがむき出しだから錆びやすい
2019/03/27(水) 16:47:30.43ID:zMJ3XpMv
貫通ナットは目視で緩みがわかっていいとも聞くで 袋ナットだと目視ではわかんねぇ
2019/03/27(水) 17:17:11.15ID:LWk1Xfj+
ナットなんて手締めでも緩まねえよww
2019/03/27(水) 17:26:33.29ID:zMJ3XpMv
ホイールは100チョイやからオタクのゴリラ嫁でもムリww
2019/03/27(水) 20:11:15.89ID:9Qlo3DO9
黙視で確認するようなもんじゃあるめぇ
544阻止押さえられちゃいました
2019/03/27(水) 20:36:14.54ID:vGEbD0K+ >>534
オマエ夏に車中泊したことないだろう
網戸の網でも無い方が涼しいと思うのに、バイザー付けて手が入らないくらいしか窓開けるとか車内はサウナ状態だ
窓全開どころかドアも開けて寝たいくらいだ
クマが恐けりゃルーフの上で寝ろ
オマエ夏に車中泊したことないだろう
網戸の網でも無い方が涼しいと思うのに、バイザー付けて手が入らないくらいしか窓開けるとか車内はサウナ状態だ
窓全開どころかドアも開けて寝たいくらいだ
クマが恐けりゃルーフの上で寝ろ
2019/03/27(水) 22:28:53.98ID:3e04WAd5
仕事帰り、後ろにLEDハイゼットがついた。
マジで暗いのな。「後方から眩惑しない、対向車を眩惑しない」って配光を考慮しても暗いね。
「明るめのLEDスモールよりは明るい」って感じ。
光色が白過ぎるのもダメだな。今日は晴天だから良いけど、雨天ならつらそうだ。
フォグは被視認性目的とは言っても、足りないヘッドを補った方が良さそうだが、これも白過ぎて暗い。
マジで暗いのな。「後方から眩惑しない、対向車を眩惑しない」って配光を考慮しても暗いね。
「明るめのLEDスモールよりは明るい」って感じ。
光色が白過ぎるのもダメだな。今日は晴天だから良いけど、雨天ならつらそうだ。
フォグは被視認性目的とは言っても、足りないヘッドを補った方が良さそうだが、これも白過ぎて暗い。
2019/03/27(水) 23:00:21.36ID:MtgL1FtH
>フォグは被視認性目的
いや本来は路面を照らす物だよ
被視認性目的ならそれこそバックランプとかポジションランプみたいな拡散配光で良い訳だし
いや本来は路面を照らす物だよ
被視認性目的ならそれこそバックランプとかポジションランプみたいな拡散配光で良い訳だし
2019/03/27(水) 23:01:00.27ID:E+wcrv48
>>544
やわな野郎だなw
やわな野郎だなw
2019/03/27(水) 23:06:40.97ID:4uRInqBl
2019/03/27(水) 23:23:22.78ID:dkNbA1ej
俺前期型だからわっかんね
2019/03/27(水) 23:39:37.78ID:W17k0tuy
2019/03/28(木) 00:49:18.20ID:SC5Gt8pG
ガソリンタンクのガソリンがぶつかる音。
あれはメーカーもわかっているのにサービスキャンペーンもやらないんだよな
あれはメーカーもわかっているのにサービスキャンペーンもやらないんだよな
2019/03/28(木) 02:35:09.89ID:XO5k4LeN
2019/03/28(木) 02:36:43.01ID:XO5k4LeN
>>550
書き忘れたけど確かに車高が高めでボンネットも短くて手前側の見通しが良いから明るく感じるのかもね
書き忘れたけど確かに車高が高めでボンネットも短くて手前側の見通しが良いから明るく感じるのかもね
2019/03/28(木) 04:05:07.47ID:Dy1WtR8M
脳内車中泊が一番楽しいよね 実際やるとゴミや排水や後片付けがめんどくさすぎる車内調理や車中泊がメインの動画を以前はよく見てたけど無駄金使ってリスク満載のバカバカしいことしてると思うようになったわ 24時間トイレ付きの安外食使えば全部解決じゃん
一人でキャンプとかもビジホのが安上がりやろ?って本末転倒になってる
一人でキャンプとかもビジホのが安上がりやろ?って本末転倒になってる
2019/03/28(木) 07:24:52.50ID:EGtlQ2sR
クルーズターボのオーディオレスに
10年前のカーステレオ付けてみたけど
結構、まともな音するね
AMラジオ的な音なんだろうと思ってたから
ツイータ―をピラーにつけてデッドニングして・・・
って思ってたけど
コアクシャルの1万以下のスピーカーに替えるくらいで
満足出来そう
10年前のカーステレオ付けてみたけど
結構、まともな音するね
AMラジオ的な音なんだろうと思ってたから
ツイータ―をピラーにつけてデッドニングして・・・
って思ってたけど
コアクシャルの1万以下のスピーカーに替えるくらいで
満足出来そう
2019/03/28(木) 07:44:10.87ID:ndTdEmZT
>>551
それな
それな
2019/03/28(木) 09:50:24.09ID:5ULndXw0
2019/03/28(木) 09:54:59.02ID:ndTdEmZT
2019/03/28(木) 09:56:20.87ID:ndTdEmZT
ディーラーに聞いたけどタンク内に仕切りがないらしく、ガソリンが結構揺れて音が出るみたい
2019/03/28(木) 09:57:21.01ID:ndTdEmZT
あ、間違い。タンクの形が悪いみたい。
2019/03/28(木) 10:07:03.40ID:Dy1WtR8M
運転席側のドリンクホルダーの合わせ目に100均のプラ板切って差し込むとスマホホルダーにちょうどいい 当然ドリンクホルダー無くなるからちょい困るけどね
2019/03/28(木) 10:26:34.85ID:5ULndXw0
2019/03/28(木) 15:33:59.15ID:5WK/4+Uv
ラゲッジの分厚い純正ニードルフェルトは燃料タンクの異音対策なの?
2019/03/28(木) 16:23:58.40ID:yo6NDhbr
燃料ポンプの音も結構聞こえるな
2019/03/28(木) 16:31:20.38ID:OtLlCjHG
今度意識して聞いてみるが
もし気になるようになったらお前らのせいだからな(´・ω・`)
もし気になるようになったらお前らのせいだからな(´・ω・`)
2019/03/28(木) 18:50:11.94ID:EGtlQ2sR
ブローオフバルブ(?)の音が結構大きいのはうれしい誤算
2019/03/28(木) 19:04:19.56ID:ktNEDCp0
>>565
俺は一時期ラジエーターファンが回ってない?って思い出してから気になって気になって事あるごとに今回ったかも?おっ?とか信号待ちで何度もラジオのボリューム下げたり酷い時はブォォォォって幻聴が聞こえたり・・・
結局暖かくなってきたら普通に回ってたんだけど気になりだすとドツボにハマルのが音だから注意
俺は一時期ラジエーターファンが回ってない?って思い出してから気になって気になって事あるごとに今回ったかも?おっ?とか信号待ちで何度もラジオのボリューム下げたり酷い時はブォォォォって幻聴が聞こえたり・・・
結局暖かくなってきたら普通に回ってたんだけど気になりだすとドツボにハマルのが音だから注意
2019/03/28(木) 19:53:09.02ID:QsCnlkDO
てかカーゴってガソリンタンクの音が気になるくらい室内が静かなの?
2019/03/28(木) 20:33:02.80ID:SC5Gt8pG
高年式はな
2019/03/28(木) 20:46:44.83ID:GIVo9yRg
>>568
糞うるさいし夏も熱いよ
糞うるさいし夏も熱いよ
571阻止押さえられちゃいました
2019/03/29(金) 11:43:21.03ID:crDOBsg2 FBI OPEN UP!
2019/03/29(金) 11:44:51.89ID:6wB5IfpY
窓のゴム類にワコーズ
2019/03/29(金) 12:04:00.52ID:liiBxV35
ギュリギュリギュギュギリ・・・
2019/03/29(金) 12:52:14.68ID:5BenTO/z
俺の車中泊は、健康ランド行って、外食して、寝るだけだから、ゴミはペットボトルくらい。
2019/03/29(金) 12:53:38.71ID:5BenTO/z
自己レスだが、キャンプするなら、バイクでキャンプツーリングでテントに寝る。
2019/03/29(金) 12:57:39.21ID:YMVHnEUQ
また句読点やろうかよ
2019/03/29(金) 12:59:40.51ID:A8/HACj4
2019/03/29(金) 18:05:47.58ID:uJ7BGTcO
なんで、そんなに、句読点を、つけるの。
国語の、成績、悪いどころの、話じゃ、ないよね。
国語の、成績、悪いどころの、話じゃ、ないよね。
2019/03/29(金) 18:57:07.10ID:+Fqc/dSt
自己レスだが、キャンプするなら、バイクで、キャンプツーリングで、テントに、寝る。
完璧だ
完璧だ
2019/03/29(金) 22:28:07.04ID:5BenTO/z
正しい句読点のつけ方、見せてくれやw
2019/03/29(金) 22:29:26.56ID:5BenTO/z
区切り方知らないから、多く感じるんだろうなあ。
2019/03/29(金) 22:43:28.88ID:5BenTO/z
まあ、自分は適当につけてるだけだが。正しいつけ方教えてくれ。指摘した奴が先生しろ。
2019/03/29(金) 23:27:25.06ID:PkXI+ZBE
正しいつけ方教えてくれって小学校からやり直せ
そんなレベルだw
そんなレベルだw
2019/03/30(土) 03:08:30.60ID:zP+d3aik
2019/03/30(土) 03:47:17.59ID:cSPZ7FeO
テントって使用後は毎回ちゃんと干さないとカビそうだよな メンテがめちゃ面倒くさそう
2019/03/30(土) 04:37:09.48ID:UJ1Z2tw5
>>584
ネット掲示板の書き込みなんてあまり句読点つかわないんだよ。
ネット掲示板の書き込みなんてあまり句読点つかわないんだよ。
2019/03/30(土) 04:48:27.16ID:ixQu4tsH
股間のテントも使用後は洗ったほうがいいわな
2019/03/30(土) 06:36:52.69ID:mWfutfLH
2019/03/30(土) 06:45:19.79ID:PdzGFW3x
2019/03/30(土) 07:09:58.17ID:Q9G2UB9j
そういうの楽しめない人はもう
旅館で上げ膳据えにすればいい
旅館で上げ膳据えにすればいい
2019/03/30(土) 08:57:20.22ID:zDnPBc7I
>>588
そんなくだらんものを使うからバカになるんだw
そんなくだらんものを使うからバカになるんだw
2019/03/30(土) 13:28:10.14ID:T+jQ0XXU
それ、俺じゃないんだが…
2019/03/30(土) 13:52:32.55ID:T+jQ0XXU
>>591
あんた報告書とか議事録 書いた事ないだろ??
あんた報告書とか議事録 書いた事ないだろ??
2019/03/30(土) 13:59:54.28ID:3ElzjV/G
カプラーで簡単接続みたいな情報見てキー照明頼んだらヒューズボックス裏に結線するタイプが来た
古い情報だったみたいだ、少し手間が増えた(´・ω・`)
古い情報だったみたいだ、少し手間が増えた(´・ω・`)
2019/03/30(土) 14:17:01.21ID:T+jQ0XXU
>>591
お前、いちいちID変えてるだろ?
お前、いちいちID変えてるだろ?
2019/03/30(土) 16:21:49.19ID:usyjtjWp
WiMAXだとわざわざ変えるまでもなく勝手にコロコロ変わるんだぜ
2019/03/31(日) 00:00:45.04ID:QDY6yGbS
キー照明取り付け終わったけど
ヒューズボックス裏の短いケーブルの被服剥いてハンダするとかただの地獄だった
ルームランプから取ろうと思ったらわざわざトルクスで止めてるから外せないし
ダイハツがますます嫌いになった
ヒューズボックス裏の短いケーブルの被服剥いてハンダするとかただの地獄だった
ルームランプから取ろうと思ったらわざわざトルクスで止めてるから外せないし
ダイハツがますます嫌いになった
2019/03/31(日) 11:10:45.24ID:J1zggOy6
車中泊するかな?ってコンパネでフラットにしたり積みっぱなしだった荷物降ろしたらメチャ快適になった 車にとって軽さってやっぱ正義なんだな
2019/03/31(日) 12:44:39.93ID:kxNnwOH5
>>594
俺も純正品買ったけどキー照明の配線はエレクトロタップだったよ
俺も純正品買ったけどキー照明の配線はエレクトロタップだったよ
600阻止押さえられちゃいました
2019/03/31(日) 13:04:49.48ID:Wu9FyPqt >>597
ヒューズから電源を取るのがあるのに
ヒューズから電源を取るのがあるのに
2019/03/31(日) 15:17:00.30ID:pVivF79T
>>599
蟹は信用ならない
蟹は信用ならない
2019/03/31(日) 19:39:45.89ID:pZbwdc2c
エレクトロタップはなるべく使いたくないなあ。
車速信号や回転数信号やリバース信号と言った類のは使うが、
ACCや常時電源やイルミ電源では使わないな。社外オーディオのハーネス
から二股のギボシの配線を使う。
車速信号や回転数信号やリバース信号と言った類のは使うが、
ACCや常時電源やイルミ電源では使わないな。社外オーディオのハーネス
から二股のギボシの配線を使う。
2019/04/01(月) 05:20:01.12ID:ZgAZdrHb
ウインカーの3回点滅とか
角度の変更とか隠しコマンド的なので変えられるの?
3回はいらないし
角度も少し調整したい
角度の変更とか隠しコマンド的なので変えられるの?
3回はいらないし
角度も少し調整したい
2019/04/01(月) 06:01:34.59ID:Xx+zLycb
説明書読めよ
2019/04/01(月) 08:10:55.92ID:PRclh3RX
あんた取説読んだ?
2019/04/01(月) 09:36:20.76ID:yu0xNQOp
やり方書いてあるよ
2019/04/01(月) 09:45:37.92ID:PRclh3RX
ディーラーに頼めって書いてあります
2019/04/01(月) 09:54:23.01ID:fjEMvEhM
頼めばいいのでは
2019/04/01(月) 12:31:10.75ID:b57mr5/+
遮音シート入れて大分エンジン音小さくなったけどそれでもうるせぇや
軽自動車はパワーなくて60kmでもエンジンうるさいからどうしようもないね
個人で買う車じゃないわ
軽自動車はパワーなくて60kmでもエンジンうるさいからどうしようもないね
個人で買う車じゃないわ
2019/04/01(月) 12:46:03.58ID:yu0xNQOp
どうせ中古だろ?気にしすぎだろ。
2019/04/01(月) 12:47:47.29ID:kzeOX5tQ
>>610
会社の新車
会社の新車
2019/04/01(月) 12:50:44.59ID:5XPOAVQy
会社の新車って会社の備品だろ笑
余計気にならんわ
余計気にならんわ
2019/04/01(月) 12:54:58.47ID:AJOvqp3k
軽貨物に何を期待してるんだよw
2019/04/01(月) 13:03:54.14ID:kzeOX5tQ
うるさいからこそどれくらい静かになるもんかとやってみたくなるのが男のサガだろ
仕方ないね
仕方ないね
2019/04/01(月) 13:09:18.55ID:AJOvqp3k
>個人で買う車じゃないわ
そういうこと。
そういうこと。
2019/04/01(月) 13:14:52.57ID:kzeOX5tQ
>>615
せや
せや
2019/04/01(月) 13:46:35.14ID:Rb5I7+L7
税金安いんだから個人こそ買えよ
消費税と社会保険料でむしられまくってんだから節約節約
消費税と社会保険料でむしられまくってんだから節約節約
2019/04/01(月) 20:03:38.29ID:PfhG7DdH
通勤のみに使っている俺様が通ります
2019/04/01(月) 20:25:22.13ID:3RQJfT67
燃費悪いのに通勤のみ?
2019/04/01(月) 21:05:19.00ID:Uxk0Smuy
通勤言ってもどれだけ走るかによるだろ
2019/04/02(火) 01:05:37.27ID:1qyH2AMA
通勤のみならアクアやミライースでいいんじゃないの?
2019/04/02(火) 01:30:29.80ID:1qyH2AMA
ミライースの純正鉄チンホイール(ブラック)がピッタリ合うな。
2019/04/02(火) 03:42:19.39ID:AWr4/Act
鉄ちん黒は下手なアルミよりカッチョいいと思う センターキャップ付けたら完璧
2019/04/02(火) 03:43:24.97ID:U5sP0tF2
通勤なら原チャリ
2019/04/02(火) 06:25:17.50ID:kPFnnRXr
梅雨に向けて運転席のフロアマットで防水のものを探してますが皆さんの評価が高いものありますか?よろしければ教えてください
2019/04/02(火) 07:06:27.47ID:7Sh8gIAe
楽天とかで車種専用の奴がいくらでもあるよ
個人的にはマットバンク直販を何回か買ってる
個人的にはマットバンク直販を何回か買ってる
2019/04/02(火) 07:18:22.90ID:Cgqqvpvu
2019/04/02(火) 07:22:04.17ID:U5sP0tF2
水を吸ってくれた方が、かえってびちゃびちゃしないから、ゴムマット使わない。泥長靴なんか最悪になる。
2019/04/02(火) 07:42:51.20ID:DkUVZTF7
またステマかよ
2019/04/02(火) 07:51:51.89ID:p5tTX9Y4
縁高マットの弱点。
シートを畳めなくなる。
シートを畳めなくなる。
2019/04/02(火) 07:54:26.94ID:U5sP0tF2
マットの下や縁に小さい石ころだらけでも気にしない。
2019/04/02(火) 08:17:05.55ID:+74JrZQT
コーナーセンターあれば、バックカメラ必要ありませんか?
www.amazon.co.jp/dp/B00FR70ZNI/?coliid=I3LCULL3T8UQXX&colid=2UJ4474QLPR3L&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
↑これで十分?
www.amazon.co.jp/dp/B00FR70ZNI/?coliid=I3LCULL3T8UQXX&colid=2UJ4474QLPR3L&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
↑これで十分?
2019/04/02(火) 09:19:38.24ID:5merNvaw
君なら十分だろ。
私はカメラ付けるけど
私はカメラ付けるけど
2019/04/02(火) 11:44:07.96ID:U6QGjc9b
ちなみにバックカメラをナンバー箇所に付ける場合の私のオススメはエクリプス製。
2019/04/02(火) 13:47:09.89ID:+74JrZQT
カメレオン買ったら、付かないのよね(´・ω・`)
2019/04/02(火) 15:38:39.97ID:CS2wj2zn
必要、あ、りま、せん
2019/04/02(火) 20:49:49.71ID:C/O8pEIc
ドアハンドルのリング外したら内張りのビニールの間に落下するの現行でも変わってないのね
2019/04/02(火) 23:56:08.53ID:cMV6svD1
ドアハンドルのリングって何だ?
2019/04/03(水) 05:49:42.14ID:FI113pFP
くるくるウィンドウの回すとことめてるΩ形のやつ? あれネット普及前は外し方全く謎だったなぁw
2019/04/03(水) 06:15:35.87ID:ytH/qasr
楽しそうだな
2019/04/03(水) 08:45:11.22ID:+hlrcSFS
あれは窓のハンドルでドアハンドルじゃないだろ
ドアハンドルはドア開けるハンドル
紛らわしい言い方するな
ドアハンドルはドア開けるハンドル
紛らわしい言い方するな
2019/04/03(水) 08:51:06.45ID:FXICJS6y
伝わってるから、いいんじゃない?
2019/04/03(水) 09:11:53.41ID:CoKG3QUS
自演だからな
2019/04/03(水) 09:26:45.87ID:unH7rj4O
二言目にゃ自演って口にする人が車板にいるね
同一人物かなw
同一人物かなw
2019/04/03(水) 09:31:42.14ID:JzD+89AA
ドアもウィンドウもΩなクリップじゃよ
2019/04/03(水) 09:46:48.00ID:OIb2NaP/
>>644
悔しいのうw
悔しいのうw
2019/04/03(水) 10:07:25.59ID:FI113pFP
ドアのハンドルにリングなんてないやろ?内装側はちっさなネジ一つだったぞ
2019/04/03(水) 10:13:39.09ID:z4kGmDrO
そんなとこばらして楽しいか?内装屋か?
2019/04/03(水) 10:30:19.04ID:FXICJS6y
中古車はバラすのは楽しい。失敗しても気にならない。新車は、傷ついても気にならなくなったら、いじる。
2019/04/03(水) 10:38:22.04ID:k9Q/y0fF
フロントシェルフのティッシュ穴だけど、
ティッシュが重みでつぶれて引っ張ると破れて
使い物にならない。
何か他に使い道ある?
ティッシュが重みでつぶれて引っ張ると破れて
使い物にならない。
何か他に使い道ある?
2019/04/03(水) 10:40:45.40ID:z4kGmDrO
後期型にはありません
2019/04/03(水) 11:01:21.43ID:FI113pFP
確かに破れないように気を使っても破れるな 破れるものとして使ってるわ
2019/04/03(水) 11:16:19.25ID:JzD+89AA
>>647
リアのちんこみたいなやつだぜ
リアのちんこみたいなやつだぜ
654阻止押さえられちゃいました
2019/04/03(水) 11:22:40.50ID:HJeyhgMs アホんだwwwwwwwwwwwwwwww
2019/04/03(水) 11:27:30.15ID:unH7rj4O
2019/04/03(水) 12:39:41.15ID:XeSgYaH7
ネットなんてない時代ワンダーシビックの回すやつ外すのは見てすぐ分かったけどな。
657阻止押さえられちゃいました
2019/04/03(水) 12:56:39.60ID:xLKxbtHy 見て?聞くだろw
2019/04/03(水) 13:13:09.03ID:unH7rj4O
2019/04/03(水) 13:34:51.80ID:lFwrsvX2
660阻止押さえられちゃいました
2019/04/03(水) 14:15:21.34ID:IC3X1tUp >>654
ああっ?
ああっ?
2019/04/03(水) 18:11:44.01ID:xFbv+sNe
>>650
半分くらい減らしたら破れなくなるよ
半分くらい減らしたら破れなくなるよ
2019/04/03(水) 18:49:39.51ID:jUzDg3pI
ハイゼットカーゴのドア内部の下はグリス塗られてたよ
ホンダのドアが内側から腐ってくるのはグリス塗られてないからなの?
高いくせに錆だらけとかホンダやばいわ
ホンダのドアが内側から腐ってくるのはグリス塗られてないからなの?
高いくせに錆だらけとかホンダやばいわ
2019/04/03(水) 19:05:32.70ID:FI113pFP
グリスなんて塗られてたかな?ウィンドヒンジのオイルが流れてるだけじゃね?内張りの裏のビニールのプチルがベトベトしてスゲーうっとおしいんだよね
2019/04/03(水) 19:53:08.38ID:TuhM0cVg
2019/04/03(水) 20:37:47.41ID:f02fVGVV
>>658
裂ける方向って?
裂ける方向って?
666阻止押さえられちゃいました
2019/04/03(水) 20:48:38.07ID:g/dy1KtW N-バンに勝てないなww
2019/04/03(水) 20:50:59.33ID:f02fVGVV
バックドアのヒンジを固定するボルトにアクセスするサービスホールのフタなんだけど、
あれって緩すぎないか?走行中の振動で外れる。小判型の黒色のやつ。
中古車で買った時に片方がついてなくて何でかな?って思ってたんだけど、
今は乗ってないS200Vから外して321Vに取り付けたら、物は同じなのに緩い。
S200Vよりも穴が大きいんだろうね。比べてないけど。S200Vは硬くて外しにくかったから。
欠陥品か。この車は。
あれって緩すぎないか?走行中の振動で外れる。小判型の黒色のやつ。
中古車で買った時に片方がついてなくて何でかな?って思ってたんだけど、
今は乗ってないS200Vから外して321Vに取り付けたら、物は同じなのに緩い。
S200Vよりも穴が大きいんだろうね。比べてないけど。S200Vは硬くて外しにくかったから。
欠陥品か。この車は。
668阻止押さえられちゃいました
2019/04/03(水) 21:55:58.89ID:E770H7bc なんでもかんでも欠陥w
2019/04/03(水) 23:06:00.12ID:FI113pFP
>>664
異音対策でドア内部のサイドウィンドウのガイドレールにシリコンオイル塗るときに先っちょ落としちゃって拾い上げるときにやたらベトついた感じしたけどがあれがグリスなんか?
あんなとこグリス塗ったら異物貼り付くだろうし夏場の高温でグリス緩んだとこに雨でも降ってきたら流れ出して排水穴を塞いだり害悪多そうだけどな
そこはグリスじゃ無くてちゃんとした塗装で対応すべきじゃね?
異音対策でドア内部のサイドウィンドウのガイドレールにシリコンオイル塗るときに先っちょ落としちゃって拾い上げるときにやたらベトついた感じしたけどがあれがグリスなんか?
あんなとこグリス塗ったら異物貼り付くだろうし夏場の高温でグリス緩んだとこに雨でも降ってきたら流れ出して排水穴を塞いだり害悪多そうだけどな
そこはグリスじゃ無くてちゃんとした塗装で対応すべきじゃね?
2019/04/03(水) 23:27:00.52ID:nANdtGGR
>>666
氏ね
氏ね
2019/04/03(水) 23:45:20.60ID:k5Ij0muK
>>667
ダイハツだよ?
ダイハツだよ?
672阻止押さえられちゃいました
2019/04/04(木) 00:50:25.79ID:OJYpfd4n 宅配屋ですけど
>>625
宅配屋は運転席側ゴムフロアマット二枚重ねが基本。
オートバックスで購入、ハサミでカットして、既存のメーカーのゴムフロアマットの
下に敷いています。
ゴムマット1枚だとカカトの部分から穴が開き、灰色の床敷物も穴が開き、
最後は鉄板まで穴が開いて道路が見えるようになります。
マットはたまに水洗いしますが、ステアリングシャフト、ペダル回りに
湿気った砂利、小石、髪の毛、ホコリが絡まってて、掃除するのが面倒くさい。
フロア周りの配線関係防水仕様になってて、ホースとブラシと水でフロア周りが、
簡単に水洗いできる仕様にはならないものだろうか?
でもどちらかといえばトラックの方かな。
宅配屋以上に、ハイゼットトラックの漁港・農業フロア水洗い仕様ってあればと。
>>625
宅配屋は運転席側ゴムフロアマット二枚重ねが基本。
オートバックスで購入、ハサミでカットして、既存のメーカーのゴムフロアマットの
下に敷いています。
ゴムマット1枚だとカカトの部分から穴が開き、灰色の床敷物も穴が開き、
最後は鉄板まで穴が開いて道路が見えるようになります。
マットはたまに水洗いしますが、ステアリングシャフト、ペダル回りに
湿気った砂利、小石、髪の毛、ホコリが絡まってて、掃除するのが面倒くさい。
フロア周りの配線関係防水仕様になってて、ホースとブラシと水でフロア周りが、
簡単に水洗いできる仕様にはならないものだろうか?
でもどちらかといえばトラックの方かな。
宅配屋以上に、ハイゼットトラックの漁港・農業フロア水洗い仕様ってあればと。
673阻止押さえられちゃいました
2019/04/04(木) 01:07:00.48ID:OJYpfd4n >>639
くるくるウインドウの回すとこ→パワー要るウインドウのことですね。
メインキーのオン・オフの激しい宅配屋は、人力でクルクル回すウインドウが一番いい。
ただ使用頻度の問題か二回ほどディーラーでウインドウハンドル調整してもらったけど。
体中から塩が噴き出る、毎日が海水浴の真夏の炎天下は、
フロントガラスも下がってくれたら、クーラーを回す必要もないし理想なのだが。
>>667
カーゴもですけど、パネルバンで1日200件程回ったら至る所からネジ、ボルト類が
緩んだり無くなったりしますよ。プラスのネジ回し、10、12mmの六角レンチ常時積んでて、
よく締め回してます。
ネジは同じ径のステンレスのやつをホームセンターで探して、ピッチは無視で、
ワッシャーとバネ座金も噛ましたりして外れないよう強化しております。
くるくるウインドウの回すとこ→パワー要るウインドウのことですね。
メインキーのオン・オフの激しい宅配屋は、人力でクルクル回すウインドウが一番いい。
ただ使用頻度の問題か二回ほどディーラーでウインドウハンドル調整してもらったけど。
体中から塩が噴き出る、毎日が海水浴の真夏の炎天下は、
フロントガラスも下がってくれたら、クーラーを回す必要もないし理想なのだが。
>>667
カーゴもですけど、パネルバンで1日200件程回ったら至る所からネジ、ボルト類が
緩んだり無くなったりしますよ。プラスのネジ回し、10、12mmの六角レンチ常時積んでて、
よく締め回してます。
ネジは同じ径のステンレスのやつをホームセンターで探して、ピッチは無視で、
ワッシャーとバネ座金も噛ましたりして外れないよう強化しております。
674阻止押さえられちゃいました
2019/04/04(木) 06:03:38.71ID:Cy2hp15t 律儀な性格だな。
2019/04/04(木) 08:29:25.44ID:pcDT/PHF
>>669
防錆用のワックスというのがあるんだよ
実は普通のグリスはさび止め効果はイマイチ
防錆用のワックスというのがあるんだよ
実は普通のグリスはさび止め効果はイマイチ
2019/04/04(木) 09:19:22.23ID:I9FVbzHE
防錆ワックスは塗装に良くないからな。
2019/04/04(木) 10:21:35.60ID:pcDT/PHF
また根拠のない事を
2019/04/04(木) 10:42:22.63ID:2ER821yP
あらあら心配になっちゃってw
2019/04/04(木) 10:46:38.76ID:h1Wzbpu4
>>675
夏場のボディ温度考えたら防塵グリスでも信用できんけどなぁ 下回りにはシャシーブラック塗ってんだから防塵目的なら塗装するのがまっとうな処理だと思う ベトつくものを塗ると整備性も下がるからやめてほしいわ
夏場のボディ温度考えたら防塵グリスでも信用できんけどなぁ 下回りにはシャシーブラック塗ってんだから防塵目的なら塗装するのがまっとうな処理だと思う ベトつくものを塗ると整備性も下がるからやめてほしいわ
2019/04/04(木) 10:49:12.47ID:75tA9LT9
>>677
知らないのか?
知らないのか?
2019/04/04(木) 11:21:31.11ID:pcDT/PHF
はいはいw
根拠は示さないで逃げるパターンですね
根拠は示さないで逃げるパターンですね
2019/04/04(木) 12:00:32.45ID:szjkLdXY
2019/04/04(木) 12:01:34.62ID:NK6NKT+E
>>679
ノックスドール塗りたいけど固まらないらしいね(´・ω・`)
ノックスドール塗りたいけど固まらないらしいね(´・ω・`)
2019/04/04(木) 12:06:05.15ID:PFF4cMcm
>>677
防錆材の成分が錆びには良いが、塗装面には良くないんだよ。
防錆材の成分が錆びには良いが、塗装面には良くないんだよ。
2019/04/04(木) 12:08:41.99ID:pcDT/PHF
ここまで根拠なし
シャーシ回りへのワックス封入はすっかりこなれた技術で
防錆塗装の上から処置されています
いうに事欠いて防錆材だってw
シャーシ回りへのワックス封入はすっかりこなれた技術で
防錆塗装の上から処置されています
いうに事欠いて防錆材だってw
2019/04/04(木) 12:35:29.03ID:FH9b7D8G
心配性なんでID真っ赤になって必死だな
2019/04/04(木) 12:42:14.98ID:AwYOdZbR
塗装の上からの防錆剤やめとけよ。塗装が白化するからな。
2019/04/04(木) 12:48:15.29ID:khxl20wV
軽貨物便で使うのに、燃費よくて
静かなのは、スズキ?ダイハツ?
静かなのは、スズキ?ダイハツ?
689阻止押さえられちゃいました
2019/04/04(木) 17:09:47.34ID:0VC6ELl5 どこだよこれ
大船か?
大船か?
2019/04/04(木) 19:29:25.33ID:t3Rngyw7
結局、>>681のとおり
何の根拠も示せないホラ吹きでしたw
何の根拠も示せないホラ吹きでしたw
2019/04/04(木) 20:52:47.99ID:LRff70da
2019/04/04(木) 21:34:28.52ID:aRJcjT84
エブリイの方がシフトがショートストロークでかっちりしてていいんだけど、
車自体はハイゼットの方がいいような気がするんだよなあ。両方所有してるけど。
車自体はハイゼットの方がいいような気がするんだよなあ。両方所有してるけど。
2019/04/04(木) 21:37:55.44ID:aRJcjT84
そういえばエブリイはバルクヘッドから雨漏りって言う欠陥があった。
2019/04/04(木) 22:39:44.08ID:Apb0M+Hy
625
ですがいろいろ教えて頂きましてありがとうございました
ですがいろいろ教えて頂きましてありがとうございました
2019/04/05(金) 06:24:11.15ID:E/eQWILh
縁石に歩道に乗り上げた状態でバックドア開けると建付け悪くなって開けにくくなる。エブリイもそう?
2019/04/05(金) 06:35:29.82ID:Oe6DwZ7k
箱バンのバルクヘッドって
フロントガラス下あたり?
フロントガラス下あたり?
2019/04/05(金) 07:18:05.65ID:ZENEyXX8
>>695
冬場あけにくく、夏場はすんなり開くので
冬場あけにくく、夏場はすんなり開くので
2019/04/05(金) 15:12:03.81ID:BoglQ5SK
2019/04/05(金) 15:32:14.03ID:du7ncKrS
残念、ブガッティは歪みません
2019/04/05(金) 16:26:27.53ID:wj3DiqjU
ブガッティ持ってるやつはこんなとこいないからなぁ
2019/04/05(金) 18:12:24.06ID:jlr3wXRw
MT+SA3でスズキと迷ってます。
どちらが後悔しあせんか?
どちらが後悔しあせんか?
2019/04/05(金) 18:28:02.50ID:0s6VMREA
SA3はスズキにないでしょ
2019/04/05(金) 18:28:11.67ID:6NzX+5dT
SA3は効いてラッキー位に思ってないと後悔するらしい
2019/04/05(金) 18:44:34.56ID:COw3i19O
SA3、まだまだな感じだね
変なの頃で反応したり、全く反応しなかったりだから
無いよりも良いかな?程度に考えてると良いかも(笑)
変なの頃で反応したり、全く反応しなかったりだから
無いよりも良いかな?程度に考えてると良いかも(笑)
2019/04/05(金) 19:11:29.41ID:e0zkRTMv
ブガッティ持ってるやつが5chでハイゼットカーゴのスレ眺めてるの想像したらシュールすぎてわろた
2019/04/05(金) 20:19:07.96ID:f6rQRUjG
歩道に片方乗り上げただけで歪むのなら、別に段差じゃなくても右側が下がってる坂に
駐車しただけで歪んでるじゃん。
そんな車あるの?ジャッキアップなら分かるよ。サイドシルの下から押すことに
なるから。
駐車しただけで歪んでるじゃん。
そんな車あるの?ジャッキアップなら分かるよ。サイドシルの下から押すことに
なるから。
707阻止押さえられちゃいました
2019/04/05(金) 23:10:27.17ID:jO+GSD3b ベンツとかボディ剛性が高いメーカーの車は
ボディ歪みませんけど?
ボディ歪みませんけど?
2019/04/05(金) 23:51:49.05ID:3pAepc9w
ブガッティと書かれて納得いかなくてワロスwwww
709阻止押さえられちゃいました
2019/04/06(土) 00:38:00.25ID:yUD2aDXg 宅配屋ですけど
ボディーが歪む以上に、米やらミネラルウォーター大量に運んだら
自分の体自体が歪みますよ。
ボディの歪みより、故障せず、ちゃんとエンジンが回って、止まって、
タイヤが4本あることがホントに幸せだと思いますよ。
高級車乗ろうと思えば乗れるのですが、無駄やしもったいない。
維持費も馬鹿にならないし。何より無事故が一番。
軽のカーゴモデルがあれば何でも用が足りるし。
ボディーが歪む以上に、米やらミネラルウォーター大量に運んだら
自分の体自体が歪みますよ。
ボディの歪みより、故障せず、ちゃんとエンジンが回って、止まって、
タイヤが4本あることがホントに幸せだと思いますよ。
高級車乗ろうと思えば乗れるのですが、無駄やしもったいない。
維持費も馬鹿にならないし。何より無事故が一番。
軽のカーゴモデルがあれば何でも用が足りるし。
2019/04/06(土) 04:17:59.12ID:jhn9ffOp
勿体ないって落語あったよね 無駄やってどんどん削っていって最後は自分が一番無駄だったと気がつくオチ
2019/04/06(土) 07:36:23.09ID:IAiHUBWT
で?
712阻止押さえられちゃいました
2019/04/06(土) 11:40:50.67ID:8YL92IAq TOYOのオープンカントリー付けてる方いますか?
ゴツゴツタイヤってどうなのかな?
ゴツゴツタイヤってどうなのかな?
2019/04/06(土) 11:44:38.53ID:HFNnViSS
FT9履いてるけどスタッドレスが乗り心地よく感じちゃうレベル
2019/04/06(土) 11:45:14.53ID:9HfqaKsu
TOYOは信用ならん
2019/04/06(土) 12:49:14.12ID:rck4wtp3
韓国製よりましだろ
2019/04/06(土) 13:51:49.95ID:aMkLLp4P
韓国もTOYOも信用できん
三菱車もな
三菱車もな
2019/04/06(土) 13:53:41.21ID:rck4wtp3
今の車のホイールは高級車を除いて中国製
2019/04/06(土) 13:56:57.56ID:7quVmILf
信用出来る物を上げれば良いのに
2019/04/06(土) 14:06:07.50ID:jhn9ffOp
ハイゼットカーゴならわけわからんアルミよりも鉄ちん一択!
2019/04/06(土) 14:25:53.52ID:E7VkvEjW
>>718
以外
以外
2019/04/07(日) 08:10:41.98ID:yOV4iCY4
鉄チンに使えるワイトレ無い?
25mmくらい出したい
25mmくらい出したい
2019/04/07(日) 10:35:15.07ID:PxigY/8/
ワイの鉄チンは5J+39の13インチ
2019/04/07(日) 10:39:14.05ID:PxigY/8/
違った4.5J+35の13インチだった
2019/04/07(日) 10:41:47.91ID:z5e0oPVF
12インチと13インチだと何か変わる?
乗り心地とか燃費とか段差の乗り越えやすさとか
乗り心地とか燃費とか段差の乗り越えやすさとか
2019/04/07(日) 10:49:46.86ID:yOV4iCY4
13インチだと外径が近い貨物タイヤってある?
車検無視なら14の6J持ってるけど、55扁平で乗り心地が悪い
車検無視なら14の6J持ってるけど、55扁平で乗り心地が悪い
2019/04/07(日) 13:57:40.04ID:O+Mfz4qX
6Jは使えんだろ
2019/04/07(日) 14:15:34.71ID:yOV4iCY4
2019/04/07(日) 14:29:13.24ID:JkHrig8f
2019/04/07(日) 14:44:52.50ID:yOV4iCY4
2019/04/07(日) 14:53:33.47ID:ZWtrwhso
またお前かよ
2019/04/07(日) 16:00:05.46ID:JFxMYeh8
嵐やめて
2019/04/07(日) 21:18:26.23ID:Z7XIVVva
ブレーキ踏むとルームランプのLEDが光る。面白いな。
2019/04/08(月) 00:01:55.16ID:znfRcxL6
いやおかしいだろそれ
2019/04/08(月) 00:16:54.87ID:p7XIUSHC
どっかのドアスイッチだろ
調整しなはれ
調整しなはれ
2019/04/08(月) 00:18:57.37ID:p7XIUSHC
思い出したけどカギに色々つけて重い状態にしてる人は
鍵穴がばかになって振動とかでカギを抜き差しした時の状態になる奴があるよ
鍵穴がばかになって振動とかでカギを抜き差しした時の状態になる奴があるよ
2019/04/08(月) 00:38:17.46ID:0JZbVA88
LEDが光るって言ったって薄暗く光るだけだから夜間でも直接見ないと
気づかないレベルだよ。車内が明るくなるわけじゃない。
多分みんな気づいてないだけだよ。
だってLEDに変えると完全に消灯しない車だってあるしね。
この車もブレーキを踏んで点灯させた後はうっすらと光りっぱなしの場合もあるみたい。
気づかないレベルだよ。車内が明るくなるわけじゃない。
多分みんな気づいてないだけだよ。
だってLEDに変えると完全に消灯しない車だってあるしね。
この車もブレーキを踏んで点灯させた後はうっすらと光りっぱなしの場合もあるみたい。
2019/04/08(月) 00:42:49.96ID:p7XIUSHC
最初からLEDなので光りません
2019/04/08(月) 00:53:06.07ID:0JZbVA88
LEDがうっすらと光るのはゴースト点灯って言うらしいけど、それの対策をされてる
LEDならブレーキを踏んでも光らないかもね。
しかしなんでブレーキを踏んでルームランプの電流が増えるのかが謎だ。
LEDならブレーキを踏んでも光らないかもね。
しかしなんでブレーキを踏んでルームランプの電流が増えるのかが謎だ。
739阻止押さえられちゃいました
2019/04/08(月) 00:56:18.16ID:8W2avIVI 宅配屋ですけど、
鉄チンのまんまで145R12−8PRずっと履いてるのですけど、
インチアップやったとして、
万が一のパンクの際、スペアタイヤ履くわけにもいかないのではないか?
パンクのときはどうなさるのでしょうか??
鉄チンのまんまで145R12−8PRずっと履いてるのですけど、
インチアップやったとして、
万が一のパンクの際、スペアタイヤ履くわけにもいかないのではないか?
パンクのときはどうなさるのでしょうか??
2019/04/08(月) 01:30:41.72ID:WffBMZdP
>>732
ハイゼットカーゴってオンボロ車なの?
ハイゼットカーゴってオンボロ車なの?
2019/04/08(月) 03:17:39.83ID:xSsI99t9
そこはコンプレッサとパンク修理剤やろ 今時はスペア搭載車のほうが珍しそうだし
2019/04/08(月) 04:25:48.18ID:p7XIUSHC
テンパーでも平気なんだから外径が多少変わっても緊急時くらいは平気なのでは?
デファレンシャルが焼けたりとかどうなのかな
テンパーの場合は駆動輪じゃない所に嵌め換えるような指示があったと思うけど
箱バンだと前輪に嵌めると急ブレーキでぐらっと行って倒れてしまいそうで怖い
デファレンシャルが焼けたりとかどうなのかな
テンパーの場合は駆動輪じゃない所に嵌め換えるような指示があったと思うけど
箱バンだと前輪に嵌めると急ブレーキでぐらっと行って倒れてしまいそうで怖い
2019/04/08(月) 06:32:31.26ID:at2+Gb/N
うちのLEDバルブもうっすら光ってる
ブレーキ踏まなくても、ドア連動にしとくとずーっとうっすら光ってるw
気にしないことにしてる
ブレーキ踏まなくても、ドア連動にしとくとずーっとうっすら光ってるw
気にしないことにしてる
744阻止押さえられちゃいました
2019/04/08(月) 07:00:10.29ID:USd7OGKY >>742
デフが焼けるとか、よく言う人いるけど
その程度で焼き付くのなら
カーブが続く山岳路とか
緩いカーブの高速道路とかで
トラブル続発だろ!
いったい、いつの時代の迷信を信じてるんだよって思う。
実際にデフが焼損とかって事例ないでしょ?
デフが焼けるとか、よく言う人いるけど
その程度で焼き付くのなら
カーブが続く山岳路とか
緩いカーブの高速道路とかで
トラブル続発だろ!
いったい、いつの時代の迷信を信じてるんだよって思う。
実際にデフが焼損とかって事例ないでしょ?
2019/04/08(月) 07:14:53.74ID:p7XIUSHC
クロカン車とかで間に合わせで
適当なタイヤ付けて走るとデフが焼けるらしいよ
内輪差の回転差とは全然違うし休みなし
例えがバカらしい
適当なタイヤ付けて走るとデフが焼けるらしいよ
内輪差の回転差とは全然違うし休みなし
例えがバカらしい
746阻止押さえられちゃいました
2019/04/08(月) 07:33:39.66ID:nIQlK6fT >>739
ディーラーなり車屋なりの短距離と割りきればさほど問題無いと思うが、たまにずーっとテンパー履きっぱなしの車を見ると心配にはなるな
ディーラーなり車屋なりの短距離と割りきればさほど問題無いと思うが、たまにずーっとテンパー履きっぱなしの車を見ると心配にはなるな
2019/04/08(月) 08:42:15.21ID:MIxpLlVC
2019/04/08(月) 10:28:18.37ID:ynSiiTSf
デフオイル交換してもわからんけどミッションオイルは交換おすすめ めっちゃスコスコなるで ヘンテコ高級オイルより純正指定粘度の一番やっすいので十分体感できる ボッタ添加剤も不要だよ
2019/04/08(月) 12:19:29.50ID:xd1BFaEl
トヨタのバンガードでフロント新品にリアがスリップサインが出る直前で
1年ほど乗ってたけど、燃えなかったよ。
外径の差が15ミリ位なら関係ないかね?
1年ほど乗ってたけど、燃えなかったよ。
外径の差が15ミリ位なら関係ないかね?
2019/04/08(月) 12:39:06.82ID:p7XIUSHC
オンデマンドの上に基本FFじゃん
751阻止押さえられちゃいました
2019/04/08(月) 15:33:18.11ID:u5t6ke6R2019/04/08(月) 17:57:52.37ID:co1olqdG
8PRとか大富豪だな
753阻止押さえられちゃいました
2019/04/08(月) 20:20:20.28ID:imY1JbpJ >>745
「らしいよ」ってのは、噂を聞いただけっていうことだよね???
「らしいよ」ってのは、噂を聞いただけっていうことだよね???
2019/04/08(月) 20:39:16.16ID:HgtGBDml
左右サイズ違ったり小さすぎたり大きすぎたりしたらおかしなるだけやろ
純正とおなじさいずはいとけ
純正とおなじさいずはいとけ
2019/04/08(月) 21:37:06.79ID:cJ1fLYyb
そもそもスペアって純正と同じ外径なの?
4駆やその設定がある車種なんかは同じタイヤがスペアになってるけど
4駆やその設定がある車種なんかは同じタイヤがスペアになってるけど
756阻止押さえられちゃいました
2019/04/08(月) 21:59:00.58ID:LxYUaAOA リアがパンクした時は
無事なフロントのタイヤをリアに入れて
フロントにスペア入れる
リアはデフのせいで左右外径違うのはやばいけど
FRやパートタイムのハイゼットならフロントはわりと平気
無事なフロントのタイヤをリアに入れて
フロントにスペア入れる
リアはデフのせいで左右外径違うのはやばいけど
FRやパートタイムのハイゼットならフロントはわりと平気
2019/04/08(月) 22:28:44.79ID:mg+gfPt+
2019/04/08(月) 23:05:44.91ID:DHxQI2Gk
大事なことなので
2019/04/08(月) 23:57:34.65ID:21swA4MC
駆動輪にスペアはかなきゃええんや
四駆がタイヤ背負って走ってる理由がわかるな
四駆がタイヤ背負って走ってる理由がわかるな
2019/04/09(火) 09:10:59.00ID:LjSXzJN3
>>753
何か問題でも?
友達の友達とかじゃなく、老舗の四駆クラブの初期メンバーの人だよ
山道の内輪差と極端な異径タイヤをはめた状態を同じ状態だと思ってるバカに
物を教えるソースとしては十分だと思うんだけど
何か問題でも?
友達の友達とかじゃなく、老舗の四駆クラブの初期メンバーの人だよ
山道の内輪差と極端な異径タイヤをはめた状態を同じ状態だと思ってるバカに
物を教えるソースとしては十分だと思うんだけど
2019/04/09(火) 11:33:44.22ID:PSO4KvcF
>>760
ピリピリすんなよ底辺に見えるぞ
ピリピリすんなよ底辺に見えるぞ
2019/04/09(火) 12:14:06.50ID:syk1N+hL
底辺に失礼だぞ
763阻止押さえられちゃいました
2019/04/09(火) 12:27:05.45ID:zWkFBXkn >>760
内輪差というか、デフの差動と
タイヤ外径の違いを詳しく誰にもわかるように説明してほしいな。
タイヤ外径ちがっても
デフ自体はゆっくり回転してるだけなんだから
それが原因で焼き付くなんてことあるわけないじゃん
「らしい」ってのは、自分が経験してない
人から聞いたってだけなんでしょ?
聞いた話を全部信じちゃう人って
いろいろ騙されたりして生きてくの大変だろうなって思う
内輪差というか、デフの差動と
タイヤ外径の違いを詳しく誰にもわかるように説明してほしいな。
タイヤ外径ちがっても
デフ自体はゆっくり回転してるだけなんだから
それが原因で焼き付くなんてことあるわけないじゃん
「らしい」ってのは、自分が経験してない
人から聞いたってだけなんでしょ?
聞いた話を全部信じちゃう人って
いろいろ騙されたりして生きてくの大変だろうなって思う
2019/04/09(火) 17:07:46.79ID:ArNY7CCY
アムウェイ買わされたりする人らしい
2019/04/09(火) 17:11:18.08ID:KhCzSWnr
ミキプルーンを中井貴一効果で買ってしまうらしい
2019/04/09(火) 17:52:33.06ID:Sm9hsJBP
小学校の算数でわかることを
バカなりに必至だな
バカなりに必至だな
2019/04/09(火) 23:35:22.05ID:6yjHa30x
ピリピリすんな
2019/04/10(水) 06:51:49.63ID:kMzmPiRl
いやらしい
769阻止押さえられちゃいました
2019/04/10(水) 07:05:00.77ID:pJlYbFKs グウの音もでないって感じだな
770阻止押さえられちゃいました
2019/04/10(水) 13:19:46.92ID:msc/ZgCV ぷぅ〜
2019/04/10(水) 17:57:51.65ID:T+ezK3nj
車中泊ではエブリィとどちらが良いですか?
2019/04/10(水) 19:32:51.21ID:oBGs4aFh
フルフラット?
シート折りたたみ?
シート折りたたみ?
2019/04/10(水) 19:52:58.88ID:Yx0buHQR
>>771
ダントツでエブリイ
ダントツでエブリイ
2019/04/10(水) 22:23:48.10ID:tZGD4u1T
>>771
夜の道の駅見てみなよ、圧倒的差だから
夜の道の駅見てみなよ、圧倒的差だから
2019/04/10(水) 23:21:32.44ID:oBGs4aFh
車中泊?ダイハツ車でも十分だろ。
2019/04/11(木) 00:20:57.86ID:N8sPWKB6
エブリイはリアシートを固定する金具がフロアから飛び出てるのがなあ。
ハイゼットはリアシートは紐で引っ張ってるだけだからフロアに出っ張りが無い。
ハイゼットはリアシートは紐で引っ張ってるだけだからフロアに出っ張りが無い。
2019/04/11(木) 06:16:43.56ID:ZUIwJ6q3
>774
田舎なもので近くに道の駅は有りません。
田舎なもので近くに道の駅は有りません。
2019/04/11(木) 06:29:05.84ID:sl1D8MsN
調べてみたら、なんっちゅうことない
エブリィがポンと安いのな
エブリィがポンと安いのな
2019/04/11(木) 09:25:25.67ID:woycXDl6
エブリィはスライドドアの足元のステップとヘッドレスト取り外さなくていいのが便利そう ハイゼットカーゴ乗ってるけど車中泊向きはエブリィやと思うわ
780阻止押さえられちゃいました
2019/04/11(木) 09:36:19.63ID:pGZCaGrV スズキとかwwww
2019/04/11(木) 10:19:57.47ID:AtQauNv8
車中泊なら非クルーズの貨物仕様だろ
2019/04/11(木) 10:33:07.66ID:sl1D8MsN
寝てる時以外の快適性が・・・・
2019/04/11(木) 12:40:28.34ID:jHT3Buyn
クルタボのビジネスパックが最強w
2019/04/11(木) 13:04:50.52ID:Rma/VK6R
ビジネスパック最強なのはわかってんだけど損した感が半端ないんだよな
15万くらい安けりゃ一択なんだが
15万くらい安けりゃ一択なんだが
2019/04/11(木) 14:18:46.29ID:idH9Dues
2019/04/11(木) 14:32:33.02ID:+P2eTh8Y
巣に帰れよ
2019/04/11(木) 16:02:57.39ID:Rma/VK6R
スズキは設計も部材も使い捨て車だからイラン
今更ながら助手席って乗り心地悪いなぁって思ったハイゼットカーゴ
このタイプってなんか落ち着かないね
運転はしやすいんだけど
今更ながら助手席って乗り心地悪いなぁって思ったハイゼットカーゴ
このタイプってなんか落ち着かないね
運転はしやすいんだけど
2019/04/11(木) 16:51:21.95ID:l/KdAhME
2019/04/11(木) 17:36:59.92ID:sL8f8ZKb
ダイハツ192万台リコール…ブレーキに不具合
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190411-OYT1T50237/
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190411-OYT1T50237/
2019/04/11(木) 18:06:00.71ID:Rma/VK6R
>>788
同意はするが新型のガラクタ安全装置よりは100万倍マシだとは思ってる
同意はするが新型のガラクタ安全装置よりは100万倍マシだとは思ってる
2019/04/11(木) 18:49:07.42ID:XYrZHsWz
2019/04/11(木) 18:53:38.08ID:Rma/VK6R
リアブレーキなんて2割も使ってないんじゃないのかな?
2019/04/11(木) 19:06:48.94ID:XYrZHsWz
異音がするから気になってディーラーで見てもらったんだけど
大雨とか深い水溜りに突っ込むと水が入るときがあるよってメカさんに言われたわ
そんな神経質にならなくてもいいってさ
大雨とか深い水溜りに突っ込むと水が入るときがあるよってメカさんに言われたわ
そんな神経質にならなくてもいいってさ
2019/04/11(木) 19:31:54.63ID:X4gvuTD7
ドラムブレーキは密閉されてる訳じゃないから構造上水が入るのは仕方ない
大雨ごときで貯まるほど侵入するとは思えんが、タイヤ半分水没するくらいの水溜まり走ったら貯まるだろう
貯まっても走行中すぐに抜けてブレーキ踏んでるうちに乾くと思う
フロントはディスクブレーキだし問題ない
大雨ごときで貯まるほど侵入するとは思えんが、タイヤ半分水没するくらいの水溜まり走ったら貯まるだろう
貯まっても走行中すぐに抜けてブレーキ踏んでるうちに乾くと思う
フロントはディスクブレーキだし問題ない
2019/04/11(木) 19:47:33.30ID:NpmpixLT
そんなに気になるなら油でも塗っとけば
796阻止押さえられちゃいました
2019/04/11(木) 22:30:43.88ID:N8sPWKB6 >>777
道の駅って田舎にあるんだけど
道の駅って田舎にあるんだけど
2019/04/11(木) 22:36:12.37ID:dNSUX3UV
798阻止押さえられちゃいました
2019/04/12(金) 00:26:19.76ID:7ntzMPln 宅配屋ですけど
>>788
一番廉価グレードのスペシャルで5MT タイヤが4本(ただし145-R12-8PR)
ついておれば幸せですよ
リアシート外してます 荷室はスライドドア開けたら凹状態
花を立てに積むのにちょうどいいけど 遮熱できてないからちょっと熱いかな
あと、余談ですけど、街で見かける関西電気保安協会、
ハイゼットカーゴが多いw
タイヤのインチアップ等、径の変化による回転数への影響も気になりますが
33PM.45PM.78PM、たまにはテクノもいかが
関西電気保安グルーヴ
https://youtu.be/gRsc0PavuOM
>>788
一番廉価グレードのスペシャルで5MT タイヤが4本(ただし145-R12-8PR)
ついておれば幸せですよ
リアシート外してます 荷室はスライドドア開けたら凹状態
花を立てに積むのにちょうどいいけど 遮熱できてないからちょっと熱いかな
あと、余談ですけど、街で見かける関西電気保安協会、
ハイゼットカーゴが多いw
タイヤのインチアップ等、径の変化による回転数への影響も気になりますが
33PM.45PM.78PM、たまにはテクノもいかが
関西電気保安グルーヴ
https://youtu.be/gRsc0PavuOM
2019/04/12(金) 02:13:41.51ID:wWmr+JVR
>>リアブレーキなんて2割も使ってないんじゃないのかな?
ここは笑うところ?
ここは笑うところ?
2019/04/12(金) 05:02:36.89ID:5l6/79ku
なんで笑うのか全くわからん
もしかしてブレーキ踏んだことない人? リアシートってはずしたら車検通らないよね?任意保険は大丈夫なんかな?
もしかしてブレーキ踏んだことない人? リアシートってはずしたら車検通らないよね?任意保険は大丈夫なんかな?
2019/04/12(金) 06:48:02.54ID:Uj6h1Qvr
ドラムなんてブレーキかけてりゃすぐ乾くよ
ドラム内は水が入る前提で作ってあるんだから
ドラム内は水が入る前提で作ってあるんだから
2019/04/12(金) 06:53:29.88ID:Uj6h1Qvr
2019/04/12(金) 06:57:48.59ID:Uj6h1Qvr
リアシート外して車検受けたら、車検証の乗車定員2名(4)と最大積載量350kg(250)のカッコが削除されるんかな?
はたして構造変更が要るのか?
はたして構造変更が要るのか?
804阻止押さえられちゃいました
2019/04/12(金) 07:03:35.18ID:5uqkzGVd805阻止押さえられちゃいました
2019/04/12(金) 07:05:37.54ID:5uqkzGVd2019/04/12(金) 07:19:22.29ID:EfUoEq1D
関電も軽はダイハツ以外見たことないよ
ダイハツは大阪府池田市が本社の会社
製造拠点も関西に集中している
調べたけど株式の持ったり持たれたりはないみたいだけど
電気いっぱい使うお客さんだから気使ってたりして
ダイハツは大阪府池田市が本社の会社
製造拠点も関西に集中している
調べたけど株式の持ったり持たれたりはないみたいだけど
電気いっぱい使うお客さんだから気使ってたりして
2019/04/12(金) 07:32:22.32ID:EfUoEq1D
ビジネスパックの損した感って
省いた装備程安くなってないって事?
省いた装備程安くなってないって事?
2019/04/12(金) 07:38:30.07ID:md8fcFrk
809犯罪首謀者・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青砥6−26−6
2019/04/12(金) 07:56:03.51ID:oRBuzTQj 【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)
2019/04/12(金) 09:11:48.93ID:rcF5rRKM
2019/04/12(金) 10:21:38.48ID:EfUoEq1D
実は仕切値でグーンと引いてあって
「○○さんだけ特別にこれだけ勉強させていただきます」
ってならないのかな
「○○さんだけ特別にこれだけ勉強させていただきます」
ってならないのかな
2019/04/12(金) 11:07:27.62ID:wWKfwotb
リヤシート外してる
下がってる部分で重宝してるけどリヤシート下の部分の床板は外れるんだろうか?
あの部分の下はジャッキが入ってるだけで空洞になってるから外れたら床が低くていいんだけど
下がってる部分で重宝してるけどリヤシート下の部分の床板は外れるんだろうか?
あの部分の下はジャッキが入ってるだけで空洞になってるから外れたら床が低くていいんだけど
2019/04/12(金) 11:30:11.01ID:5l6/79ku
>>804
つーことは2人以上は乗れなくなって記載変更は必須なんやね 使い方と覚悟で敷居が高そう
つーことは2人以上は乗れなくなって記載変更は必須なんやね 使い方と覚悟で敷居が高そう
2019/04/12(金) 12:15:35.13ID:Uj6h1Qvr
元々後ろのシートベルトもついてないし、貨物仕様最高
2019/04/12(金) 13:18:22.23ID:Ak+x1s2i
ドロドロ坂道ビニールハウスに稲の苗箱
2019/04/12(金) 13:19:13.05ID:Ak+x1s2i
2019/04/12(金) 18:23:28.00ID:bxwYD1Of
>>814
今はリアシートベルトは全車標準
今はリアシートベルトは全車標準
2019/04/12(金) 19:29:04.17ID:QaF1Wmk2
スズキ、200万台リコール 費用800億円見込む
2019/04/12(金) 19:43:45.77ID:EAHfFZ41
俺のスズキが(´;ω;`)
2019/04/12(金) 21:12:47.66ID:Ak+x1s2i
>>816続き
ハイゼットの方が強かった。
ハイゼットの方が強かった。
2019/04/13(土) 10:57:55.18ID:G/G7C6GE
822阻止押さえられちゃいました
2019/04/13(土) 16:09:43.59ID:t40KD+ME 構造変更後は車検証の形式番号の後に改が付く
座席を外しての乗車人数変更では改が付かないので記載変更で間違いない
座席を外しての乗車人数変更では改が付かないので記載変更で間違いない
2019/04/13(土) 17:10:14.86ID:G/G7C6GE
定員変更は改のつかない構造変更
地元軽自動車教会と車検屋で聞きまくった。
ちなみに改がつくと、任意保険で契約できないことがある。
これも保険屋とやりとりした結果。
https://imgur.com/gallery/VvUwJe2
まさか地域で違うとも思えないけど
地元軽自動車教会と車検屋で聞きまくった。
ちなみに改がつくと、任意保険で契約できないことがある。
これも保険屋とやりとりした結果。
https://imgur.com/gallery/VvUwJe2
まさか地域で違うとも思えないけど
2019/04/13(土) 17:17:40.97ID:G/G7C6GE
一応車やからのメールが残ってたので
以下コピペ
昨日はご来店頂き、ありがとうございました。
お問い合わせ頂きました、エブリィバンのリアシート取り外しの件です。
軽自動車検査協会に確認したところ、リアシートを取り外した状態での検査には構造変更が必ず必要であるとの返答でした。
車検証に記載されている乗車定員が変更になる為です。 2(4)人→2人
また、構造変更後の車検証の型式欄に「改」表示は入らないとのことです。
コピペ終わり
まぁ信じる信じないは、人それぞれ
ちなみにこの店は1万円で手続きしてくれた。
作業は自分でやった。
といっても、シートとベルト外すだけだから30分もかからんかった。
車種がスレチなのは勘弁w
以下コピペ
昨日はご来店頂き、ありがとうございました。
お問い合わせ頂きました、エブリィバンのリアシート取り外しの件です。
軽自動車検査協会に確認したところ、リアシートを取り外した状態での検査には構造変更が必ず必要であるとの返答でした。
車検証に記載されている乗車定員が変更になる為です。 2(4)人→2人
また、構造変更後の車検証の型式欄に「改」表示は入らないとのことです。
コピペ終わり
まぁ信じる信じないは、人それぞれ
ちなみにこの店は1万円で手続きしてくれた。
作業は自分でやった。
といっても、シートとベルト外すだけだから30分もかからんかった。
車種がスレチなのは勘弁w
2019/04/13(土) 17:23:57.98ID:Nco/7zwJ
なんでエブリィファンは他の車種スレに出入りすんのかね
一人が暴れまわってるだけには思えないんだけど
一人が暴れまわってるだけには思えないんだけど
2019/04/13(土) 18:08:22.24ID:b/XGXf0L
>>824
それを記載事項変更と言うんだよ
それを記載事項変更と言うんだよ
2019/04/13(土) 19:01:05.58ID:23V51Imy
2019/04/13(土) 19:02:56.84ID:Yp1W9xhT
だから(4人)表記なんじゃね?
2019/04/13(土) 19:07:30.36ID:kASqNjWc
座席外したけど、改ついてるよ。
2019/04/13(土) 19:42:42.74ID:8WdouYkh
かっこ書きってただ単に4人乗車の時の積載量や総重量を表してるだけだよ。
乗車定員 最大積載量 車両総重量
(4) (200) (1360)
2 350 1350
別に4人乗れることが()なわけではない。
乗車定員 最大積載量 車両総重量
(4) (200) (1360)
2 350 1350
別に4人乗れることが()なわけではない。
2019/04/13(土) 21:25:28.96ID:eVGTjc4d
>>829
前席外したとか?
前席外したとか?
2019/04/14(日) 00:58:58.25ID:ZRj3BFEd
2019/04/14(日) 05:30:32.05ID:KV27dfZI
ノーマルで2人仕様ってあったよね?
2019/04/14(日) 06:09:28.07ID:SXVgQgfh
2019/04/14(日) 07:51:43.49ID:xcRDAp3+
それNVANみたいに助手席畳んでツライチにできるようなタイプもあったら最高なのにな
2019/04/14(日) 09:35:33.42ID:w5ctEYCE
2シーターってお徳なのか?
普通車の4ナンバーみたいに税金が安くなるわけじゃない
特装だからヘタすると普通のスペシャルより高くならないかな
荷室もリヤシートを畳んだ状態と変わらないし色も白しか選べない
スライドドアの部分が上げ底じゃなければいいのにw
普通車の4ナンバーみたいに税金が安くなるわけじゃない
特装だからヘタすると普通のスペシャルより高くならないかな
荷室もリヤシートを畳んだ状態と変わらないし色も白しか選べない
スライドドアの部分が上げ底じゃなければいいのにw
2019/04/14(日) 09:47:31.88ID:/tmeolOF
>>831
キッチンカーにしました。
キッチンカーにしました。
2019/04/14(日) 09:52:38.37ID:OZH5jKLi
標準ルーフの奴時々見るけどどうやったら買えるんだろうって疑問だったけど
2シーターに設定があったのか
2シーターに設定があったのか
2019/04/14(日) 15:17:36.55ID:NACMPU9B
2019/04/14(日) 18:45:17.63ID:KV27dfZI
標準ルーフって低い車庫以外で使うメリットあるの?
2019/04/14(日) 19:29:47.58ID:vU72veME
標準ルーフとハイルーフで1万円しか違わないんだから、標準を選ぶ意味ないよね。
5万円くらいちがうのなら分かるけど。
走行安定性はハイルーフよりもいいと思うけど、微々たるものかな。
5万円くらいちがうのなら分かるけど。
走行安定性はハイルーフよりもいいと思うけど、微々たるものかな。
2019/04/14(日) 20:18:20.77ID:5awmHEQi
ハイルーフにすると見た目が悪くなるのがね
2019/04/14(日) 20:39:11.70ID:3SGwxiK7
オレも標準ルーフのほうがいいなぁ。
だけど標準ルーフはパワーウインドやキーレスが付かないのが難点だわ。
だけど標準ルーフはパワーウインドやキーレスが付かないのが難点だわ。
2019/04/14(日) 20:49:54.55ID:vU72veME
標準ルーフって言うけど、実際はハイルーフが標準で標準ルーフの方は
ロールーフだよな。
たまに会社の車で標準ルーフのを見ると、ケチか!って思う。
標準ルーフのATにするのなら、ハイルーフのMTの方が安いのにって思うわ。
ロールーフだよな。
たまに会社の車で標準ルーフのを見ると、ケチか!って思う。
標準ルーフのATにするのなら、ハイルーフのMTの方が安いのにって思うわ。
2019/04/14(日) 23:16:41.19ID:OZH5jKLi
屋根の位置の11cmはロール特性にも横風にも効くよ
荷室高が必要無くてロール特性が我慢ならない人は選ぶ価値あり
荷室高が必要無くてロール特性が我慢ならない人は選ぶ価値あり
2019/04/15(月) 01:33:06.63ID:eKArs8Nd
常時、屋根上にキャリア付けとかなきゃならない業種だってあるだろ。
2019/04/15(月) 03:06:07.87ID:8u0KdfsP
キャリアの上に梯子とか積むんなら、1ミリでも低い方が良いわな
見た目とかロールを気にするなら箱バンは選ばん
見た目とかロールを気にするなら箱バンは選ばん
2019/04/15(月) 05:19:37.64ID:zF2ROHuQ
なる キャリア必須ならわかるな
普通に使うなら圧迫感低減と収納でハイルーフのほうがメリット大だよね
普通に使うなら圧迫感低減と収納でハイルーフのほうがメリット大だよね
2019/04/15(月) 11:57:06.09ID:VJgFksOa
>>844
いまどきMTを入れる会社なんて民度が低すぎだぞw
いまどきMTを入れる会社なんて民度が低すぎだぞw
2019/04/15(月) 12:07:35.09ID:EoNWTpwv
>>849
営業職や軽作業職はATじゃないと今どき人集まらんから仕方ないけど、建築関係はMTのほうが多いんじゃなかろうか。
営業職や軽作業職はATじゃないと今どき人集まらんから仕方ないけど、建築関係はMTのほうが多いんじゃなかろうか。
2019/04/15(月) 12:38:12.52ID:F/edWOK4
2019/04/15(月) 15:10:27.39ID:zF2ROHuQ
リアシートちょい倒しやってみた
肩が5センチほど倒れるだけでゆったり感が全然違うんやなビックリやわ
肩が5センチほど倒れるだけでゆったり感が全然違うんやなビックリやわ
2019/04/15(月) 19:59:32.86ID:H7iXcfJ5
2019/04/15(月) 21:22:52.59ID:ITEagHKE
信金の営業車がMTなんてその信金は大丈夫か?
2019/04/15(月) 21:53:40.76ID:H7iXcfJ5
坂道発進で高回転半クラッチやってたから大丈夫じゃなさそう。
お前、毎日運転してるんじゃないのか?って思った。
お前、毎日運転してるんじゃないのか?って思った。
856阻止押さえられちゃいました
2019/04/15(月) 22:49:33.89ID:RZ5HzDUc 宅配屋ですけど、
前にも書いたんですけど、セルモーターがぶっ壊れて
若干の下り坂を探して、Aピラーを握って車体を押しながら走って、
サッと乗って1速か2速につなぐ押し掛けをして
エンジン始動させて脱出する必要あるので絶対MT派ですわ。
靴の裏側の減りは左右とも同じで半年くらいかな。ATならクラッチペダル踏むことも無く
左足の裏側が擦り減ることもないと思うけど。
最近は減ったけど、昔はよくウンコ踏んでエライ目に遭った。
雨降りの夜間配達時、処理しない愛犬家が多いのかよく踏んだ。
アクセルペダルもツルンツルンだからウンコ踏んで、
乗ったら「チュルン」と滑るような摩擦力のない嫌な感触が右足から伝わって、
車内が臭くなって本当に困ったものだ。
水溜まりや細かい砂地を探して足をツイストしてウンコ除去したけど、たまらんかった。
前にも書いたんですけど、セルモーターがぶっ壊れて
若干の下り坂を探して、Aピラーを握って車体を押しながら走って、
サッと乗って1速か2速につなぐ押し掛けをして
エンジン始動させて脱出する必要あるので絶対MT派ですわ。
靴の裏側の減りは左右とも同じで半年くらいかな。ATならクラッチペダル踏むことも無く
左足の裏側が擦り減ることもないと思うけど。
最近は減ったけど、昔はよくウンコ踏んでエライ目に遭った。
雨降りの夜間配達時、処理しない愛犬家が多いのかよく踏んだ。
アクセルペダルもツルンツルンだからウンコ踏んで、
乗ったら「チュルン」と滑るような摩擦力のない嫌な感触が右足から伝わって、
車内が臭くなって本当に困ったものだ。
水溜まりや細かい砂地を探して足をツイストしてウンコ除去したけど、たまらんかった。
2019/04/16(火) 05:10:04.25ID:IhuXfiBE
電子制御って押しがけできたっけ?
今のは電スロ入ってるしアクセル開くんかな?
今のは電スロ入ってるしアクセル開くんかな?
2019/04/16(火) 06:31:32.25ID:KehdqKH0
MTは人間の学習によって操作がスムーズになるものだが、人によってはいつまでたってもドッカン繋ぎ、坂道サイドブレーキ発進。
2019/04/16(火) 06:38:16.73ID:aPo7tc5h
チョンとセルを回してやると始動するまでセルを回し続けるので
「ああ、電制スロットルらしいなぁ」と思う
押しがけの時どうなるのか知らない
「ああ、電制スロットルらしいなぁ」と思う
押しがけの時どうなるのか知らない
2019/04/16(火) 09:33:01.88ID:RwIRr/0M
2019/04/16(火) 13:22:30.11ID:X4bhqt1K
前窓にスモークはちまきフィルム貼ってる人居る?
2019/04/16(火) 16:19:12.70ID:etNYG60B
>>857
コモンレールディーゼルでもできたから、できるんじゃね?
コモンレールディーゼルでもできたから、できるんじゃね?
2019/04/16(火) 17:04:57.08ID:IhuXfiBE
>>862
そうなんや 昔乗ってたNA6は出来なかったからカブ以外は無理かと思ってた
そうなんや 昔乗ってたNA6は出来なかったからカブ以外は無理かと思ってた
2019/04/16(火) 23:02:45.68ID:nzxSmWV+
>>856
クラッチのミートポイント、標準より手前の方が良くないですか?
宅配業とかの人はウエストポーチをしているので、足の踏み抜き距離が
短くなると思います。単純に言えば、足が短くなる。
基本的には、クラッチはつなぐ回数より切る回数の方が多いので
さっさと切れるほうが便利だと思います。
クラッチのミートポイント、標準より手前の方が良くないですか?
宅配業とかの人はウエストポーチをしているので、足の踏み抜き距離が
短くなると思います。単純に言えば、足が短くなる。
基本的には、クラッチはつなぐ回数より切る回数の方が多いので
さっさと切れるほうが便利だと思います。
2019/04/17(水) 09:55:59.14ID:hCzMYSE6
2019/04/17(水) 10:51:04.90ID:xg+U1H19
>>865
機械式キャブじゃないからそれなりの条件揃わないとかからないっぽいよね 今時はヘンテコ安全装置満載だし
プリウスなんて他車のバッテリー上がりは助けられないくせに自分のバッテリー上がりは助けてもらえるクズ仕様だとか聞いたことある
機械式キャブじゃないからそれなりの条件揃わないとかからないっぽいよね 今時はヘンテコ安全装置満載だし
プリウスなんて他車のバッテリー上がりは助けられないくせに自分のバッテリー上がりは助けてもらえるクズ仕様だとか聞いたことある
2019/04/17(水) 15:38:39.42ID:Rl1KZV/s
現行ひとつ前のだけど、普通に押しがけ出来るよ。
868阻止押さえられちゃいました
2019/04/17(水) 18:11:27.51ID:H1LRF15y >クラッチはつなぐ回数より切る回数の方が多いので????
869阻止押さえられちゃいました
2019/04/17(水) 20:23:42.67ID:KOTmLbJb2019/04/17(水) 21:37:40.54ID:5J5e3GC6
2019/04/17(水) 21:41:46.49ID:s2szJ7hK
>>869
フェイスリフト前のS331だよ。
フェイスリフト前のS331だよ。
2019/04/17(水) 22:24:18.12ID:hCzMYSE6
2019/04/18(木) 09:42:42.96ID:pu/P/NNY
>>872
停車時とかクラッチ切る(ペダル離す時はニュートラルだから関係ない)ってことなのかなって思う
停車時とかクラッチ切る(ペダル離す時はニュートラルだから関係ない)ってことなのかなって思う
2019/04/18(木) 12:34:38.24ID:lyXFzF27
ググって削って助手席前倒しにした
クルタボシートだとフラットにはならないんだな そのまま机にするのは無理だわ
クルタボシートだとフラットにはならないんだな そのまま机にするのは無理だわ
2019/04/18(木) 12:46:36.43ID:1tJNuH8e
2019/04/18(木) 13:58:24.59ID:FRN2R7P1
バカしかいない・・
2019/04/18(木) 15:50:39.77ID:K2kUC97s
>>874
デラックスの助手席シートを移植したほうが良くない?>机
デラックスの助手席シートを移植したほうが良くない?>机
2019/04/18(木) 17:20:29.72ID:lyXFzF27
>>877
利便性だけ考えたらシート交換のがいいと思う 見ばえをプラスしたら改造かな触るまで全くわからん オクでシート買ってプラス送料よりはバネのほうが早くて安かったんでやってみた 作業的には小一時間だからたいして変わらないと思う
利便性だけ考えたらシート交換のがいいと思う 見ばえをプラスしたら改造かな触るまで全くわからん オクでシート買ってプラス送料よりはバネのほうが早くて安かったんでやってみた 作業的には小一時間だからたいして変わらないと思う
2019/04/18(木) 17:46:22.08ID:1tJNuH8e
ハザードスイッチ照明が切れてることに気付いた
買うてくる
買うてくる
2019/04/18(木) 22:23:16.85ID:zeYPeWOq
昨日から右ハンドル切ったらカコンカコンと左前タイヤ廻りから音し始めた
整備士にサラッと見てもらったけどタイヤ外さないとわからないらしい、
エンジン掛けてすぐが多いわ同じ症状の方います?
整備士にサラッと見てもらったけどタイヤ外さないとわからないらしい、
エンジン掛けてすぐが多いわ同じ症状の方います?
2019/04/18(木) 23:38:42.62ID:Rzt90kX+
デラックスの助手席って前倒しでフラットになるのに背中の素材は机になってないよね。
背中の部分が布じゃなくてもプラスチックだったら保安基準は問題ないと思うんだけどな。
カローラフィールダーの助手席の背中はプラスチックで机になってるよ。
うちのはシートカバーをかぶせてるから今のままの方がいいけど。机にしないし。
背中の部分が布じゃなくてもプラスチックだったら保安基準は問題ないと思うんだけどな。
カローラフィールダーの助手席の背中はプラスチックで机になってるよ。
うちのはシートカバーをかぶせてるから今のままの方がいいけど。机にしないし。
882阻止押さえられちゃいました
2019/04/19(金) 01:21:57.45ID:Y1VBmfvj 200系のカーゴに乗ってます
助手席は、前に倒れて水平になって
テーブルみたいになりますよ
運転席と助手席のシートの後ろ面の表皮が
違います。
助手席のシート後ろ面は、カーペットみたいな生地になってます
割と便利に使ってますよ
助手席は、前に倒れて水平になって
テーブルみたいになりますよ
運転席と助手席のシートの後ろ面の表皮が
違います。
助手席のシート後ろ面は、カーペットみたいな生地になってます
割と便利に使ってますよ
2019/04/19(金) 04:54:19.86ID:kzORV9RL
あくまで長物積載時のスペース確保なんだろうな 便利には使わせないぜ!ってダイハツの意図を感じる その点NBANスゴイなって思うけど値段が乗用車だから当たり前っちゃ当たり前やな
2019/04/19(金) 05:46:07.27ID:akadkIun
普通免許で乗れるトラックや
ハイエースなんかで使いつくされたユーティリティなんで
取捨選択の結果、机にはしなかったんだろうね
俺は使うの嫌だけど純正オプションでハンドルに引っ掛けるテーブルがある
確かオートバックスとかで¥498で同じようなもん売ってるし
ハイエースなんかで使いつくされたユーティリティなんで
取捨選択の結果、机にはしなかったんだろうね
俺は使うの嫌だけど純正オプションでハンドルに引っ掛けるテーブルがある
確かオートバックスとかで¥498で同じようなもん売ってるし
2019/04/19(金) 10:31:50.11ID:FOzloRiq
HIJET乗ってた時は前席のヘッドレスト引っ掛ける後ろで使えるテーブル使ってたわ
2019/04/19(金) 12:58:28.53ID:mo/41gVB
あれ?デラックスの助手席のシートの裏ってプラスチックじゃなかったっけ?
2019/04/19(金) 19:32:02.71ID:cSamN0CW
アトレーリバーノってのに運転席と助手席の背もたれが前倒しになってリアシートと対座するのがあった
テーブルじゃなくて畳むと座面なんだけど、助手席だけで倒れなかった
したがって、走行時には倒しておくことができなかったはず
当時は対座シートは他社にもあったけど、今は、まったくなくなったね
テーブルじゃなくて畳むと座面なんだけど、助手席だけで倒れなかった
したがって、走行時には倒しておくことができなかったはず
当時は対座シートは他社にもあったけど、今は、まったくなくなったね
2019/04/19(金) 20:02:46.12ID:kQVQS0L1
>>875
ミッション内部で繋がってるってのは当然そのとおりだけど、ニュートラルで繋ぐ時って車動かないじゃん?
ウエストポーチ着用して車を操作する上で、ギア入れてクラッチ繋ぐ(車に動力を伝える)ときより、エンジンかける時とか信号待ちでクラッチ切る(車に動力を伝えない)時に少しでも手前でクラッチ切れてくれる方が楽ってことなんだと思う
文章だと説明しづらいね
ミッション内部で繋がってるってのは当然そのとおりだけど、ニュートラルで繋ぐ時って車動かないじゃん?
ウエストポーチ着用して車を操作する上で、ギア入れてクラッチ繋ぐ(車に動力を伝える)ときより、エンジンかける時とか信号待ちでクラッチ切る(車に動力を伝えない)時に少しでも手前でクラッチ切れてくれる方が楽ってことなんだと思う
文章だと説明しづらいね
2019/04/19(金) 20:13:48.65ID:o0thHmti
うちの200系の助手席は水平にはならないなあ。後期型だけど、色々あるのかな?
確か前期型は助手席がリクライニングすらないんだよね。
それに何故かフロアの鉄板の形状も違うし。乗り降りするところのステップの広さが違う。
確か前期型は助手席がリクライニングすらないんだよね。
それに何故かフロアの鉄板の形状も違うし。乗り降りするところのステップの広さが違う。
2019/04/19(金) 21:40:24.77ID:TldJFjiT
2019/04/20(土) 05:36:09.68ID:JAVNQsNb
前倒しできないシートは湾曲とサイドサポートとシート厚みでフラットにならんわ 紐でキツく縛っても見たが焼け石にビビンバだった
2019/04/20(土) 19:01:01.07ID:oxxB+FCX
もともとクラッチはつなぐ回数より切る回数の方が多いので、から始まっているのだが
回数だろ回数?ギアが繋がろうがニュートラルだろうが切る回数とつなぐ回数は同じだろ?
訳分からんわw
ところでエコピアのR710に交換したら12km/Lから14km/Lになってワロタ
回数だろ回数?ギアが繋がろうがニュートラルだろうが切る回数とつなぐ回数は同じだろ?
訳分からんわw
ところでエコピアのR710に交換したら12km/Lから14km/Lになってワロタ
893阻止押さえられちゃいました
2019/04/20(土) 22:37:12.26ID:8bQA8a29 >>884
宅配屋ですけど、
ハンドルに引っ掛けるテーブルって、
水平に安定するのでしょうか??
たまに小腹が空いたらコンビニ寄って、
冷麺、ざるそば、冷やし・ぶっかけそば・うどん買うて喰うので。
つゆ、スープ、からし、わさび、のり、ごま、その他の具、
喰うまでにセットするアイテムが多くて、水平をキープできず、
傾いてこぼれたら車内が大惨事になるので。
助手席は地図広げてて置けないし。
いつも運転席で股ずっと閉じて、新聞ひざの上に敷いて、
ひざとひざの間の窪みで安定させて、
つゆやスープのセットが終了してから喰うてるので。
宅配屋ですけど、
ハンドルに引っ掛けるテーブルって、
水平に安定するのでしょうか??
たまに小腹が空いたらコンビニ寄って、
冷麺、ざるそば、冷やし・ぶっかけそば・うどん買うて喰うので。
つゆ、スープ、からし、わさび、のり、ごま、その他の具、
喰うまでにセットするアイテムが多くて、水平をキープできず、
傾いてこぼれたら車内が大惨事になるので。
助手席は地図広げてて置けないし。
いつも運転席で股ずっと閉じて、新聞ひざの上に敷いて、
ひざとひざの間の窪みで安定させて、
つゆやスープのセットが終了してから喰うてるので。
2019/04/21(日) 03:00:17.59ID:8E8HSUaK
ハザードスイッチ照明、T3バルブなんてバックスにも黄帽子にも売ってないがなw
唯一置いてたホムセンで、LEDの2個入り1800円…もうアマゾンでええわ
唯一置いてたホムセンで、LEDの2個入り1800円…もうアマゾンでええわ
2019/04/21(日) 03:19:08.42ID:d04MIIJw
2019/04/21(日) 04:13:54.62ID:MU2fUvxC
最近は純正パーツもAmazonだわ
ググって品番さえわかればすぐ届くし
ディーラーとか仕事遅すぎで連絡こねぇしいつまでも待ってらんねぇよ
ググって品番さえわかればすぐ届くし
ディーラーとか仕事遅すぎで連絡こねぇしいつまでも待ってらんねぇよ
2019/04/21(日) 08:27:07.46ID:xQzgUWLc
営業車ですg,オススメモデルお願いします。
4ATとSAは付けます。
4ATとSAは付けます。
2019/04/21(日) 08:34:00.88ID:aCeaeVLl
2019/04/21(日) 09:32:03.76ID:0TC4rfE9
クルーズターボMTを自家用乗用に使って満足してるよ
ATはどうかわからないけど2800でMAXトルクを発生するターボはおすすめ
クルーズ系は積載上限が200kgだけどバネが柔らかくて乗り心地がマイルド
ATはどうかわからないけど2800でMAXトルクを発生するターボはおすすめ
クルーズ系は積載上限が200kgだけどバネが柔らかくて乗り心地がマイルド
2019/04/21(日) 11:58:04.34ID:j3071yMC
俺もその条件ならデラックス一択だな
2019/04/21(日) 13:30:59.55ID:0TC4rfE9
なぜか、何の理由もなしw
それにどんな仕事の営業車かわからんから
ひょっとしたらミライースで充分かもしれない
それにどんな仕事の営業車かわからんから
ひょっとしたらミライースで充分かもしれない
2019/04/21(日) 13:49:21.49ID:8E8HSUaK
2019/04/21(日) 14:47:53.95ID:gn8oRz1C
>>899
タイヤをインチアップすると更に乗り心地がマイルド
タイヤをインチアップすると更に乗り心地がマイルド
2019/04/21(日) 16:08:04.24ID:aCeaeVLl
いや俺もクルタボのビジネスパック乗ってるけどさ
3×6の板がそのまま積めなかったりデラックスだとすんなり積めたチャリがハンドル切らないと積めなかったり
乗り心地だなんだって気にしないで仕事で使うなら絶対にデラックス買ったほうがいいよ
3×6の板がそのまま積めなかったりデラックスだとすんなり積めたチャリがハンドル切らないと積めなかったり
乗り心地だなんだって気にしないで仕事で使うなら絶対にデラックス買ったほうがいいよ
2019/04/21(日) 17:02:33.42ID:jW20UTbS
俺も通勤用のクルタボに3×6載せようとしてホームセンターの駐車場でちょっと焦ったわ
フロントシート前にスライドさせてなんとかリアハッチ閉めたけどクラッチペダル踏みにくいのなんの
あと2×4材8F買ったときに載せるのもちょっと工夫しないといけなかった
フロントシート前にスライドさせてなんとかリアハッチ閉めたけどクラッチペダル踏みにくいのなんの
あと2×4材8F買ったときに載せるのもちょっと工夫しないといけなかった
2019/04/21(日) 17:46:41.31ID:stapzq0S
ビジネスパックとデラックスでそんなに違うのか。
フルフラットだから同じと思ってた。
フルフラットだから同じと思ってた。
2019/04/21(日) 17:53:26.26ID:MU2fUvxC
エブリィって変なとこにバッテリーあるんやな コンパネetcで常時フルフラットにしたり凝った車中泊仕様にしたり荷物満載状態でバッテリーあがったら大爆死の予感しかしない
2019/04/21(日) 18:48:36.58ID:stapzq0S
縦10cm、横5cm違うんだな。
これはでかいな。
これはでかいな。
2019/04/21(日) 19:53:17.84ID:ju4JYRNg
窓小さくね?
2019/04/21(日) 21:17:27.89ID:dI1U7tAB
>>907
そうだよ。
今日エブリイのバッテリーをチェックしてたけど、面倒だった。
しかもエンジンを見ようと座席を上げようとすると、後部座席が
収納してある状態だと上がらない。
上げようとすると後部座席の足元にスライドするように倒れるから。
ハイゼットだと収納してある後部座席の上に倒れるから問題ないけど。
そうだよ。
今日エブリイのバッテリーをチェックしてたけど、面倒だった。
しかもエンジンを見ようと座席を上げようとすると、後部座席が
収納してある状態だと上がらない。
上げようとすると後部座席の足元にスライドするように倒れるから。
ハイゼットだと収納してある後部座席の上に倒れるから問題ないけど。
2019/04/21(日) 21:23:01.42ID:diNLOnEa
ハイゼット買うわ
2019/04/21(日) 21:23:39.72ID:diNLOnEa
ハイゼットスレだったわ
2019/04/22(月) 01:31:41.76ID:8lfeAPzU
>>901
>ミライースで充分かもしれない
高速100km/h走行二人乗りで25km/Lは凄いと思った
アトレーだと80k17〜19が、100kmだと11〜12までターボの影響でおちるから
ただうるささと加速の余裕が違うけど
>ミライースで充分かもしれない
高速100km/h走行二人乗りで25km/Lは凄いと思った
アトレーだと80k17〜19が、100kmだと11〜12までターボの影響でおちるから
ただうるささと加速の余裕が違うけど
2019/04/22(月) 06:59:51.39ID:5lEOdKUd
しかしミライースが燃費でアルトに勝てる日が来るのだろうか
2019/04/22(月) 07:31:05.68ID:Ul6SdYYg
この人スズキから給料でも貰ってるんだろうか
2019/04/22(月) 07:54:56.83ID:ddo/U48E
ボランティアじゃね?
2019/04/22(月) 10:51:57.39ID:thQ5o+8J
エブリィスレ見てたら窓からドアからそこらじゅうからガッタガタを認めながら異音気にするならスズキ乗るなとかセンチュリー買えなんて流れでワロタwハイゼット買えとは口が避けても書かないのがスズキ脳みたいw
2019/04/22(月) 11:29:42.47ID:gpVgiit0
異音で思い出したけど、スペアタイヤがずれるのか、きつめにハンドル切るとゴアーって音が後ろから聞こえてくる
吊り下げステーのボルトはマックスまで締めてるんだが何か対策ないかなあ
ステーが曲がってるのかな
吊り下げステーのボルトはマックスまで締めてるんだが何か対策ないかなあ
ステーが曲がってるのかな
2019/04/22(月) 12:00:31.87ID:DOv/2kZT
スペアにエアー入れたらいいんでないの?
2019/04/22(月) 12:05:33.97ID:T8l777E2
ハイゼットはエンジンまわりの異音が多いんだよな
2019/04/22(月) 12:12:03.49ID:Ul6SdYYg
スペアタイヤの音だと断定した理由が知りたい
あまり機械いじりの経験のない人は色んなところを
締めすぎてバカにしてしまう人って居る
あまり機械いじりの経験のない人は色んなところを
締めすぎてバカにしてしまう人って居る
2019/04/22(月) 12:12:11.61ID:dSlDZ4tt
MTだが、エンブレ音が気分悪い
2019/04/22(月) 12:14:11.76ID:dSlDZ4tt
>>918
最小回転半径稼ぐのに、ハンドルかなり切れ角あるから目一杯切って転回すると消しカス出そうな勢い
最小回転半径稼ぐのに、ハンドルかなり切れ角あるから目一杯切って転回すると消しカス出そうな勢い
2019/04/22(月) 15:04:38.01ID:gpVgiit0
>>921
断定はしてないけど、他に左右に動くもの無さそうなんだよなー
スライドドアも緩かったから調整したし、バックドアて左右に動かなさそうだし
他に何かあるかなあ
エアは2キロも無かったからこの機会に規定4.2キロ入れた
スペアタイヤって固定されてないのが正常なんかね
タイヤ下ろすとステーかプラプラして外れそうだし
断定はしてないけど、他に左右に動くもの無さそうなんだよなー
スライドドアも緩かったから調整したし、バックドアて左右に動かなさそうだし
他に何かあるかなあ
エアは2キロも無かったからこの機会に規定4.2キロ入れた
スペアタイヤって固定されてないのが正常なんかね
タイヤ下ろすとステーかプラプラして外れそうだし
2019/04/22(月) 15:41:03.39ID:LiOq+7yr
>>924
バックドア開けてバンパーの上に六角ボルトあるから右回しで閉めてみそ
バックドア開けてバンパーの上に六角ボルトあるから右回しで閉めてみそ
2019/04/22(月) 16:55:02.54ID:gpVgiit0
2019/04/22(月) 17:38:32.43ID:b4lw4XnU
普通の脳みそを待っていればスペアタイヤが動くのなら
ゴムでも挟んで様子をみるとかするものだがね
ゴムでも挟んで様子をみるとかするものだがね
2019/04/22(月) 18:47:05.35ID:gpVgiit0
なんかタイヤ揺すってもそんなに動かんなー
キュッキュッて言いそうなもんだし
ここじゃねぇなー
なんなんだろ
ガソリンの揺れ方?
そんな言葉に興味はないぜってか
キュッキュッて言いそうなもんだし
ここじゃねぇなー
なんなんだろ
ガソリンの揺れ方?
そんな言葉に興味はないぜってか
2019/04/22(月) 19:02:33.15ID:Ul6SdYYg
大きいタイヤに換えててどっかに干渉してるとか
デフがご臨終間近とか
デフがご臨終間近とか
2019/04/22(月) 19:03:16.12ID:gvTTMaB+
うちのカーゴは後ろからキュッキュキュッキュ音がするわ。
どこからか分からん。今度誰かを同乗させて探ろうかと思ってる。
どこからか分からん。今度誰かを同乗させて探ろうかと思ってる。
2019/04/22(月) 20:02:44.49ID:gpVgiit0
932阻止押さえられちゃいました
2019/04/23(火) 00:35:53.47ID:etbgDJG9 宅配屋ですけど、
デフもオイルちゃんと変えておかないと、
デフ潰して高速道路で運よく路肩に寄せて停車できたけどそのまま廃車にした人いるし。
それよりムーブキャンパス特別仕様車発売、そんなもんどうでもええわ。
ハイゼットトラックフルモデルチェンジから5年、トラックはともかく
いつになったらハイゼットカーゴのフルモデルチェンジをするんだ!
宅配業界、エブリィ対ハイゼット、今では10対0位で完敗やないか!
販社も売るクルマ無かったら喰うていけないではないか!
JR西日本新大阪駅コンコースでのミラトコットの展示を撤去、
クルマは線路脇へ投げ捨て展示の上、
スズキキャリーを超越した、フルモデルチェンジしたダイハツハイゼットの
軽史上最大空間が分かるように、ドア全開での展示を期待する。
デフもオイルちゃんと変えておかないと、
デフ潰して高速道路で運よく路肩に寄せて停車できたけどそのまま廃車にした人いるし。
それよりムーブキャンパス特別仕様車発売、そんなもんどうでもええわ。
ハイゼットトラックフルモデルチェンジから5年、トラックはともかく
いつになったらハイゼットカーゴのフルモデルチェンジをするんだ!
宅配業界、エブリィ対ハイゼット、今では10対0位で完敗やないか!
販社も売るクルマ無かったら喰うていけないではないか!
JR西日本新大阪駅コンコースでのミラトコットの展示を撤去、
クルマは線路脇へ投げ捨て展示の上、
スズキキャリーを超越した、フルモデルチェンジしたダイハツハイゼットの
軽史上最大空間が分かるように、ドア全開での展示を期待する。
2019/04/23(火) 09:52:51.83ID:YliFpR15
新車で購入して2ヶ月。気をつけて乗ってるつもりだけど爪で引っかかるキズが二ヶ所もできた。
軽貨物だから仕方ないけどクリア塗装薄すぎだと思う…
軽貨物だから仕方ないけどクリア塗装薄すぎだと思う…
2019/04/23(火) 10:46:16.22ID:SGemdJeW
2行目を倒置したら解決
2019/04/23(火) 13:13:49.65ID:ovXPODQJ
>>932
カーゴはマイナーチェンジしたばっかりじゃないか
フルモデルチェンジなんか15年先だろ
プロボックス見てみろカーゴより2年前に出てもう17年
去年はマツダへOEM始めてハイブリッドまで追加して当分の間チェンジなしで売る気まんまんだw
カーゴはマイナーチェンジしたばっかりじゃないか
フルモデルチェンジなんか15年先だろ
プロボックス見てみろカーゴより2年前に出てもう17年
去年はマツダへOEM始めてハイブリッドまで追加して当分の間チェンジなしで売る気まんまんだw
2019/04/23(火) 15:37:30.23ID:CFjSVKaA
買い替え考えてないやつはモデルチェンジなんざ不要なんだよな あと10年はこのままでいいよw
2019/04/23(火) 17:34:58.07ID:FDjJM/75
モデルチェンジで何すんの?
938阻止押さえられちゃいました
2019/04/23(火) 17:50:48.48ID:A7lw6L02 モデルチェンジを気にするのは買わない理由が欲しい人。
939阻止押さえられちゃいました
2019/04/23(火) 19:31:15.09ID:VLetW4ye やっぱり、ジウジアーロデザインの200系が好きだな
現行より先進的な感じするもん
スーパーボランティアの小畠さんも乗ってるし
現行より先進的な感じするもん
スーパーボランティアの小畠さんも乗ってるし
2019/04/23(火) 19:45:59.14ID:LGKDVpjq
モデルチェンジしない方が部品供給が安定するのでよい。
俺は1台の車を15年は乗るんで。
俺は1台の車を15年は乗るんで。
2019/04/23(火) 20:31:19.24ID:6TWBXHeY
せやな
こういう働く車は特に
こういう働く車は特に
2019/04/23(火) 22:21:18.93ID:bBnh0pF5
943阻止押さえられちゃいました
2019/04/23(火) 22:57:17.74ID:cRf2id/H >>908
毎日定時に帰っても問題無いくらい仕事キッチリやってる女やで
毎日定時に帰っても問題無いくらい仕事キッチリやってる女やで
2019/04/23(火) 22:58:26.54ID:cRf2id/H
ごめん盛大に誤爆しちまった(´;ω;`)
2019/04/23(火) 23:07:51.14ID:LGKDVpjq
>>942
そこら辺はエンジンが変わったり電スロになったから変更は仕方ないけど、
内装や外装パネルは変わっても取り付け出来るじゃない。骨格が同じだから。
長く乗ってて困るのってバンパーやフェンダーが出なくなったり、ドアの内張りが
出なかったりと言うのもあるからね。
機能部品って結構長く出るし。汚くなった内装を交換出来るのは大きいよ。
座席が破れても15年もたってたら廃盤で交換出来ないし。
そこら辺はエンジンが変わったり電スロになったから変更は仕方ないけど、
内装や外装パネルは変わっても取り付け出来るじゃない。骨格が同じだから。
長く乗ってて困るのってバンパーやフェンダーが出なくなったり、ドアの内張りが
出なかったりと言うのもあるからね。
機能部品って結構長く出るし。汚くなった内装を交換出来るのは大きいよ。
座席が破れても15年もたってたら廃盤で交換出来ないし。
946阻止押さえられちゃいました
2019/04/23(火) 23:15:48.94ID:etbgDJG9 宅配屋ですけど
>>939
200系、Aピラーが寝てるヤツ、あれとにかく荷物が載らない、
長尺物も対応できなかったし、
運転席周りが狭くて乗降がしにくいというか、うちらの業界ではもう一つですわ。
それよりもまだ一つ前のS100、キャブオーバータイプの方が良かった。
リアサスも板バネやったし、満載にしてもヘタらなかった。
個人的にはリアサスはコイルバネよりも板バネの方が、
荷物を積んでなくてもフラットな乗り心地でいいと思う。
>>939
200系、Aピラーが寝てるヤツ、あれとにかく荷物が載らない、
長尺物も対応できなかったし、
運転席周りが狭くて乗降がしにくいというか、うちらの業界ではもう一つですわ。
それよりもまだ一つ前のS100、キャブオーバータイプの方が良かった。
リアサスも板バネやったし、満載にしてもヘタらなかった。
個人的にはリアサスはコイルバネよりも板バネの方が、
荷物を積んでなくてもフラットな乗り心地でいいと思う。
947阻止押さえられちゃいました
2019/04/23(火) 23:25:48.09ID:etbgDJG9 >>945
宅配屋ですけど
座席はオートバックスで売ってる安いクッション必須ですよ。
運転席側のドア側、乗降の度にケツの摩擦力で座席座面のステッチが裂けてきたので、
針と糸で手縫いで裂けるの抑えてます。
縫うのを放置すると中からスポンジケーキが出てきてクッションが無くなるか、
雨天時そこから雨が浸み込んで座席座面が濡れてしまうことになります。
乗降繰り返すと、座席の背面の骨格溶接が外れて
背面のクッションもヘタってきます。
宅配専用に耐えうる座席の開発も期待したい。
宅配屋ですけど
座席はオートバックスで売ってる安いクッション必須ですよ。
運転席側のドア側、乗降の度にケツの摩擦力で座席座面のステッチが裂けてきたので、
針と糸で手縫いで裂けるの抑えてます。
縫うのを放置すると中からスポンジケーキが出てきてクッションが無くなるか、
雨天時そこから雨が浸み込んで座席座面が濡れてしまうことになります。
乗降繰り返すと、座席の背面の骨格溶接が外れて
背面のクッションもヘタってきます。
宅配専用に耐えうる座席の開発も期待したい。
948阻止押さえられちゃいました
2019/04/23(火) 23:26:22.26ID:etbgDJG9 >>945
宅配屋ですけど
座席はオートバックスで売ってる安いクッション必須ですよ。
運転席側のドア側、乗降の度にケツの摩擦力で座席座面のステッチが裂けてきたので、
針と糸で手縫いで裂けるの抑えてます。
縫うのを放置すると中からスポンジケーキが出てきてクッションが無くなるか、
雨天時そこから雨が浸み込んで座席座面が濡れてしまうことになります。
乗降繰り返すと、座席の背面の骨格溶接が外れて
背面のクッションもヘタってきます。
宅配専用に耐えうる座席の開発も期待したい。
宅配屋ですけど
座席はオートバックスで売ってる安いクッション必須ですよ。
運転席側のドア側、乗降の度にケツの摩擦力で座席座面のステッチが裂けてきたので、
針と糸で手縫いで裂けるの抑えてます。
縫うのを放置すると中からスポンジケーキが出てきてクッションが無くなるか、
雨天時そこから雨が浸み込んで座席座面が濡れてしまうことになります。
乗降繰り返すと、座席の背面の骨格溶接が外れて
背面のクッションもヘタってきます。
宅配専用に耐えうる座席の開発も期待したい。
949阻止押さえられちゃいました
2019/04/23(火) 23:28:43.89ID:etbgDJG9 二重になってしまいました。失礼しました。
2019/04/23(火) 23:39:29.78ID:1ZPXi2jZ
次から気をつけるんやで
951阻止押さえられちゃいました
2019/04/23(火) 23:53:15.19ID:etbgDJG9 >>950
す、す、すんませんでした。つい熱くなったもんで。
そういや、小さい冷凍明太子、運転席の後ろのちょっと熱い所に
ドライアイスの入ったクールバックに入れず、
常温の荷物と混ぜて積んでて、1時間ほど後で気づいて、
再度クールバックに入れて再冷凍したけど、
後に客からクレーム入って無かったからセーフで良かった?のかw
す、す、すんませんでした。つい熱くなったもんで。
そういや、小さい冷凍明太子、運転席の後ろのちょっと熱い所に
ドライアイスの入ったクールバックに入れず、
常温の荷物と混ぜて積んでて、1時間ほど後で気づいて、
再度クールバックに入れて再冷凍したけど、
後に客からクレーム入って無かったからセーフで良かった?のかw
2019/04/24(水) 02:52:24.66ID:TI1QdlL/
雪国で走るならエブリィより錆に強いらしいカーゴの方が向いてる?
2019/04/24(水) 03:15:36.24ID:NLers3qG
シートなんてグダグダ言ってる間に交換したほうが早いやろ?
中古の安いのいっぱい出てるやん
それが嫌ならシートカバーかけるとか自分で工夫しないと 配送屋の使い方するのならシートは消耗品やろ
中古の安いのいっぱい出てるやん
それが嫌ならシートカバーかけるとか自分で工夫しないと 配送屋の使い方するのならシートは消耗品やろ
954阻止押さえられちゃいました
2019/04/24(水) 06:49:22.16ID:Q/CIqhZT >>946
200系は、荷物が乗るかどうかというより
普段、荷物の少ない人が
デザインが好きで乗るものなんだと思う。
イタルデザインなのに、アメリカンな装飾の
ワゴングレードとかおかしな演出のがあったけど
前期の素の低グレードのとか
いいデザインだなって思う
200系は、荷物が乗るかどうかというより
普段、荷物の少ない人が
デザインが好きで乗るものなんだと思う。
イタルデザインなのに、アメリカンな装飾の
ワゴングレードとかおかしな演出のがあったけど
前期の素の低グレードのとか
いいデザインだなって思う
2019/04/24(水) 08:09:34.87ID:Cp0csL+h
200系は失敗作だからな
売り上げ不振で早々にチェンジしなきゃならなかった
売り上げ不振で早々にチェンジしなきゃならなかった
2019/04/24(水) 08:59:52.77ID:CT+VeR5K
俺も昔、200系乗ってたけど、あらゆる面で間違いなく300系のが良いわ
まぁ見た目のデザインは好き好きあるんだろうから仕方ないけど
まぁ見た目のデザインは好き好きあるんだろうから仕方ないけど
2019/04/24(水) 12:50:20.04ID:wxeg2JG3
だいたいエアコンフィルターないとかダメだろww
2019/04/24(水) 13:11:35.46ID:wxeg2JG3
今の型乗ってるけどかなりフィルター汚れるよな
2019/04/24(水) 13:27:40.38ID:T1CEvOmJ
エアコンフィルターないの?
2019/04/24(水) 13:39:10.45ID:rh2fCi/i
>>942
それはモデルチェンジしてるからな
それはモデルチェンジしてるからな
961阻止押さえられちゃいました
2019/04/24(水) 15:00:15.77ID:Q/CIqhZT2019/04/24(水) 15:11:55.57ID:Rg/y3RoN
エバポレーター
2019/04/24(水) 15:16:41.07ID:vjGYySLt
エホバレーター
2019/04/24(水) 15:30:12.61ID:T1CEvOmJ
>>961
ほとんど変わらないよ。
ほとんど変わらないよ。
2019/04/24(水) 15:34:42.62ID:FW/LZzmp
だな
2019/04/24(水) 16:02:01.22ID:NLers3qG
そか?追加したら風量はかなり落ちたわ 4年目でファンにホコリかなり付着してたからデメリットよりメリットのが大きいとは思う 活性炭入りでもないしサイズの割に値段が高いから掃除機清掃して再利用するわ
2019/04/24(水) 16:19:24.94ID:YGdjIbcr
エバポの掃除なんてめんどくさすぎだろw
フィルターあれば3分もあれば交換できるのに。
フィルターあれば3分もあれば交換できるのに。
2019/04/24(水) 16:20:24.24ID:YGdjIbcr
フィルターあれば埃ふせげるし、除菌できるし。
2019/04/24(水) 16:29:06.51ID:BxzjIxy5
エアコンフィルターなしは鼻毛がないのと一緒。
970阻止押さえられちゃいました
2019/04/24(水) 17:11:56.85ID:R3g/p3rA >>969
鼻毛が無い方が、呼吸軽いでしょ?
鼻毛が無い方が、呼吸軽いでしょ?
2019/04/24(水) 17:15:36.59ID:ElU8HNgN
>>970
軽いか?
軽いか?
2019/04/24(水) 18:38:20.51ID:mB7hmCCF
またフィルター不要論者かよ
頭おかしいのか頭悪いのかどっちなんだよ
頭おかしいのか頭悪いのかどっちなんだよ
2019/04/24(水) 19:19:55.51ID:L3gFXykZ
4年落ちで走行距離が3万キロで買ったんだけど、多分エバポは汚れてるんだろうなあ。
ファンの奥にある網戸みたいなやつは埃で埋まってたけど、それでも風が出るって事は
隙間から埃ごと吸ってるって事だよね?
ついてなかったフィルターは付けたけど、風量に変化は無し。但し風量を強にすると、
掃除機で吸い込んでるような音がするし、全般的に風が弱い気もする。
そもそもあの網戸で埃を防げたらフィルターは必要ないって事になるし。
内気循環の時にしか効果ない網だけど。
ファンの奥にある網戸みたいなやつは埃で埋まってたけど、それでも風が出るって事は
隙間から埃ごと吸ってるって事だよね?
ついてなかったフィルターは付けたけど、風量に変化は無し。但し風量を強にすると、
掃除機で吸い込んでるような音がするし、全般的に風が弱い気もする。
そもそもあの網戸で埃を防げたらフィルターは必要ないって事になるし。
内気循環の時にしか効果ない網だけど。
2019/04/24(水) 19:22:07.83ID:L3gFXykZ
でも不思議なのはエアコンフィルターが存在しない20年以上前の普通車を
所有してるけど、エアコンの風量は強いままだ。
20年間で1回だけエバポの掃除をしただけ。
所有してるけど、エアコンの風量は強いままだ。
20年間で1回だけエバポの掃除をしただけ。
2019/04/24(水) 20:28:24.66ID:gZFGTKCK
水洗い可能なフィルターは作れるけど金儲けしたいから出ません
2019/04/24(水) 21:42:47.26ID:JI0OgBxG
エアコンフィルターなんてたいして儲かんねーだろ
水抜き剤が廃れた今、時代は燃料添加剤だ!
水抜き剤が廃れた今、時代は燃料添加剤だ!
2019/04/25(木) 00:01:38.98ID:Lr5ztxl8
ディーラーは儲かるんだよ。交換手数料とりから
2019/04/25(木) 00:30:35.61ID:/PFtXIBa
水洗いできるエアコンフィルター純正パーツであったとしても水洗い手数料と脱着工賃取られるから、あんま変わらんな
2019/04/25(木) 00:49:45.61ID:ZnSo0CLg
自分で変えろよ…
2019/04/25(木) 00:54:37.28ID:SK0jL5bL
フィルター水洗いして乾かすとかメンドイからパスで
2019/04/25(木) 03:57:20.06ID:4UeS79Re
できることはなんでも自分でしないと 人にやってもらうと10%も余計に上乗せされちゃう時代やからね
2019/04/25(木) 10:15:51.02ID:skZQrP2V
リフトアップするならスペーサーかますかバネで上げるかどっちがオススメでしょうか?
983阻止押さえられちゃいました
2019/04/25(木) 10:52:14.56ID:SYSwWsum リフトアップ(笑)
2019/04/25(木) 11:14:04.63ID:3u/gIDrn
バネがいいと思うよ
ただし、某有名軽リフトアップスプリング屋さんの説明では
ドライブシャフトに負担がかからないって言ってるけど
ジョイントの寿命は明らかに短くなるね
ただし、某有名軽リフトアップスプリング屋さんの説明では
ドライブシャフトに負担がかからないって言ってるけど
ジョイントの寿命は明らかに短くなるね
2019/04/25(木) 11:28:32.92ID:d3PlDLTA
私はバネで上げた
スペーサー売って無かったし自作とか流用考えるの面倒だし
スプリング2万位だったし
スペーサー売って無かったし自作とか流用考えるの面倒だし
スプリング2万位だったし
2019/04/25(木) 11:30:52.77ID:skZQrP2V
ありがとうございます。
ダウン方式のリフトアップの場合はドライブシャフトに負担は少なそうですね。
プロペラシャフトは負担かかりそう…
ダウン方式のリフトアップの場合はドライブシャフトに負担は少なそうですね。
プロペラシャフトは負担かかりそう…
2019/04/25(木) 11:32:54.30ID:skZQrP2V
ダウン方式はメンバーダウンのことです
2019/04/25(木) 11:33:28.00ID:IVKGraCe
数年後にはハイリフト?バカじゃね?頭弱すぎwwwって感じで歴史は繰り返すw
2019/04/25(木) 11:35:23.85ID:k/tNysWT
軽トラでもハイリフト流行ってるからな
2019/04/25(木) 11:45:02.17ID:d3PlDLTA
流行ってるって言っても物好きがやる程度じゃね?
10万k超えのボロいS320Vを上げてバンパー切って
マッドタイヤ履いてラバー塗料で錆び隠して
車検2年付けたら乗り出し30万になっちゃったw
しかも2駆w意外と4駆好きには好評
10万k超えのボロいS320Vを上げてバンパー切って
マッドタイヤ履いてラバー塗料で錆び隠して
車検2年付けたら乗り出し30万になっちゃったw
しかも2駆w意外と4駆好きには好評
2019/04/25(木) 11:50:35.44ID:3u/gIDrn
ファッション的な物もあるけど
鉄砲撃ちの人とか釣りする人とか
ロードクリアランスが欲しいって人多いから
2駆でも平気なのかも
ばねで上げて大きいタイヤはめた場合
サスがボトムする前にタイヤが干渉するんだろうな
まぁ、ジョイントの寿命と一緒で改造するなら
自分の用途で取捨選択しなさいって事か
鉄砲撃ちの人とか釣りする人とか
ロードクリアランスが欲しいって人多いから
2駆でも平気なのかも
ばねで上げて大きいタイヤはめた場合
サスがボトムする前にタイヤが干渉するんだろうな
まぁ、ジョイントの寿命と一緒で改造するなら
自分の用途で取捨選択しなさいって事か
2019/04/25(木) 11:52:03.43ID:k/tNysWT
>>984
そうかな。ショックはノーマルを使うとすると理論上ストロークは変わらないからドライブシャフトは大丈夫だよ。
そうかな。ショックはノーマルを使うとすると理論上ストロークは変わらないからドライブシャフトは大丈夫だよ。
2019/04/25(木) 11:55:26.38ID:k/tNysWT
ジムニーみたいにショックをロングショックに変えると足はよく動くけどシャフト部分に負担はかかる。
ノーマルショック限定の話ならバネを変えようが動く範囲(伸び側)は一緒なので負荷はあまりかからない。
ノーマルショック限定の話ならバネを変えようが動く範囲(伸び側)は一緒なので負荷はあまりかからない。
2019/04/25(木) 11:56:36.97ID:3u/gIDrn
某スプリング屋さんのでリフトアップした人3人知ってるけど
全員、異常に短い周期でジョイントがダメになってる
ダメになった物自体を見たわけじゃないので想像だけど
本来想定してる芯の位置と違う位置でずっと回ってるわけで
それで寿命が縮むんじゃなかな
全員、異常に短い周期でジョイントがダメになってる
ダメになった物自体を見たわけじゃないので想像だけど
本来想定してる芯の位置と違う位置でずっと回ってるわけで
それで寿命が縮むんじゃなかな
2019/04/25(木) 11:59:45.22ID:5UjdgixJ
じゃあメンバーダウン方式(ボディリフト)のがいいのかな。
2019/04/25(木) 12:02:25.79ID:d3PlDLTA
私も釣り使用で本当は4駆にマッドタイヤ履かせたかったけど
とりあえずこれで何処まで行けるかやってる感じ
まだ1年位だけどなんかこのままで良いかと思い始めてる
とりあえずこれで何処まで行けるかやってる感じ
まだ1年位だけどなんかこのままで良いかと思い始めてる
2019/04/25(木) 12:09:33.92ID:3u/gIDrn
ノーマルがまあまあクリアランスありますからね
フロントのロアーアームとか街の中でも打ちそうな気がするけど
ボディリフトでもプロペラシャフトのジョイントで同じことが起こりますよね
伸び縮みする部分の余裕とかも心配
フロントのロアーアームとか街の中でも打ちそうな気がするけど
ボディリフトでもプロペラシャフトのジョイントで同じことが起こりますよね
伸び縮みする部分の余裕とかも心配
2019/04/25(木) 12:33:13.52ID:5UjdgixJ
バンパーが田宮の曲線バサミで切れる手軽さがあるからね
2019/04/25(木) 13:11:01.27ID:ihwRLsMq
リフトアップしたらアゲバンて言うのか
ローダウンよりは実用的だな
ローダウンよりは実用的だな
1000阻止押さえられちゃいました
2019/04/25(木) 13:27:41.60ID:oDzlcpvA10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 22時間 45分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 22時間 45分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 ★2 [ぐれ★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★6 [Anonymous★]
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” [少考さん★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★5 [Anonymous★]
- 消費減税・廃止すべき73% コメ高騰対応、不十分87% 共同通信世論調査 [少考さん★]
- GDP世界二位だった日本国がここまで衰退腐敗した原因って冗談抜きで何???? [804169411]
- 「ファイヤー」←最初に思いついたものwww
- 週末最後のお🏡
- ぼく、嫁のグラビア写真集を作り それでシコる。
- 【悲報】日本人、「アフリカ料理」ときいてマンガ肉の丸焼きしか想像できない [377482965]
- 嫌儲公認惣菜パンがこれらしい [394133584]