実証試験ばかりで新制度の施行が放置プレイ中の、超小型車・超小型モビリティーの総合スレッドです。
前スレ
超小型車・超小型モビリティー総合スレ15 [無断転載禁止]
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1497805051/
過去スレ
超小型車はどうですか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1338083333/
超小型車・超小型モビリティー総合スレ 2 [TWIZY等]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1340612031/
超小型車・超小型モビリティー総合スレ 3 [TWIZY等]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1349894962/
超小型車・超小型モビリティー総合スレ 4 [TWIZY等]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1355031815/
超小型車・超小型モビリティー総合スレ 5 [TWIZY等]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1361588295/
超小型車・超小型モビリティー総合スレ 6 [TWIZY等]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1362367228/
超小型車・超小型モビリティー総合スレ 7 [TWIZY等]
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1385445888/
超小型車・超小型モビリティー総合スレ 8 [TWIZY等]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1397429672/
超小型車・超小型モビリティー総合スレ 9 [TWIZY等]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1433418628/
超小型車・超小型モビリティー総合スレ10 [TWIZY等]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1448375829/
超小型車・超小型モビリティー総合スレ11 [無断転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1458465782/
超小型車・超小型モビリティー総合スレ12 [無断転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1475583514/
超小型車・超小型モビリティー総合スレ13 [無断転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1485479024/
超小型車・超小型モビリティー総合スレ14
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1493007135
探検
超小型車・超小型モビリティー総合スレ16 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/30(土) 01:05:29.35ID:Q6pHfkhU
2017/12/09(土) 03:04:51.36ID:2vjfZwar
全幅850mmは頑張っているなあ
70km/h出せてな訳だし
エンジンも積んでの低重心を工夫したか
70km/h出せてな訳だし
エンジンも積んでの低重心を工夫したか
2017/12/09(土) 05:29:33.70ID:kQHdzugs
2017/12/09(土) 08:02:31.67ID:P98KpkC/
来るぞ、横転、、、
509阻止押さえられちゃいました
2017/12/09(土) 09:57:47.29ID:XI1ULVRO 運転次第でコテンといく形やんけ
2017/12/09(土) 10:31:50.11ID:mGi6qnzx
>>509
ヨタのi-roadとかトリシティみたいにリーンするから大丈夫でしょ
ヨタのi-roadとかトリシティみたいにリーンするから大丈夫でしょ
511阻止押さえられちゃいました
2017/12/09(土) 10:49:30.94ID:T9umNs4+ 超小型EV「コムス」 70万円
http://coms.toyotabody.jp/
小型EV「i-ROAD」 120万円
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/personal_mobility/i-road/
小型EV「i-TRIL」 180万円
http://forride.jp/car/toyota-i-tril
i-TRIL
全長×全幅×全高:2,830×1,500×1,460mm
ホイールベース:2,080mm
空車重量:600kg
パワートレイン:電動モーター
1回充電走行距離:200km ※急速20分で満タン
乗車定員:3人
「左右前輪が上下して車体の傾きを最適かつ自動的に制御するアクティブリーン機構を採用」
もう都心のカーシェアで走ってるな
http://coms.toyotabody.jp/
小型EV「i-ROAD」 120万円
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/personal_mobility/i-road/
小型EV「i-TRIL」 180万円
http://forride.jp/car/toyota-i-tril
i-TRIL
全長×全幅×全高:2,830×1,500×1,460mm
ホイールベース:2,080mm
空車重量:600kg
パワートレイン:電動モーター
1回充電走行距離:200km ※急速20分で満タン
乗車定員:3人
「左右前輪が上下して車体の傾きを最適かつ自動的に制御するアクティブリーン機構を採用」
もう都心のカーシェアで走ってるな
2017/12/09(土) 11:58:33.32ID:5aHhMHCL
>>509
タイヤの形見て何にも思わないの?
タイヤの形見て何にも思わないの?
513阻止押さえられちゃいました
2017/12/09(土) 12:03:31.79ID:XI1ULVRO 方向転換は前輪?後輪?
2017/12/09(土) 16:37:14.96ID:b9tLBW2P
>>513
見ればわかるだろ
見ればわかるだろ
515阻止押さえられちゃいました
2017/12/09(土) 16:42:54.73ID:XI1ULVRO 後輪操舵かよ使えねえな
2017/12/09(土) 17:25:47.64ID:b9tLBW2P
どこが後輪操舵に見える?
2017/12/09(土) 19:16:54.68ID:/riOCiSc
2017/12/09(土) 21:24:04.67
2017/12/09(土) 21:46:41.56ID:HkY+WPlU
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
2017/12/09(土) 23:00:44.38ID:OVle/gCD
2017/12/09(土) 23:11:50.48ID:GEjLtYLD
2017/12/10(日) 17:38:30.64ID:rtoN3mz5
スライドドアじゃなくてヒンジドアって後続車に降車する事を知らせる意味もあるのかねぇ
2017/12/10(日) 18:10:54.22ID:W+5gxOYv
2017/12/10(日) 18:16:37.52ID:YR6JWJ4v
2017/12/10(日) 19:26:55.31ID:ApW/ws4V
526阻止押さえられちゃいました
2017/12/11(月) 19:27:33.37ID:I15xcvcc 2人乗車ならすぐにでも改定できるだろ。頼むよ(´・ω・`)
2017/12/11(月) 20:40:28.50ID:HN/+cvjq
>>526
そこまで言うからには、出たら速攻で買うんだろうね??
そこまで言うからには、出たら速攻で買うんだろうね??
528阻止押さえられちゃいました
2017/12/12(火) 18:13:25.86ID:rXPueZDr >>504
i-roadと似てるね。あっちは全長2350mm、全幅870mmでサイズも近いし。
i-roadと似てるね。あっちは全長2350mm、全幅870mmでサイズも近いし。
2017/12/12(火) 18:38:09.87ID:XIoFnIcD
全長2.5m以下は歓迎だが、横幅を増やして後部座席に2人乗ベンチで三人乗りだ。
普段は畳んでラゲッジスペースとして使う為にも、それくらいの汎用性確保は必要だ。
普段は畳んでラゲッジスペースとして使う為にも、それくらいの汎用性確保は必要だ。
2017/12/12(火) 19:10:34.92ID:MnA8PFYZ
横二人乗りは1m超えるので、
これら傾けてまで細くしてるのとは別ジャンルかなあ
これら傾けてまで細くしてるのとは別ジャンルかなあ
531阻止押さえられちゃいました
2017/12/12(火) 19:19:53.02ID:9S47wHDE i-roadタイプでいい。後ろに人を乗せない時は荷物をたっぷり積めるような仕様にしてくれ(´・ω・`)
532阻止押さえられちゃいました
2017/12/12(火) 20:44:49.36ID:Ji+nE7hG 125ccバイク
フルフェース
ワークマンのウェアで厳重ガード(安全とは言ってない)
もうこれでおわり
フルフェース
ワークマンのウェアで厳重ガード(安全とは言ってない)
もうこれでおわり
2017/12/12(火) 23:03:47.46ID:uzTEGIfa
2017/12/12(火) 23:10:24.87ID:B0ZCLyDV
バイクの幅じゃジャイロキャノピー一択じゃないのかなあ。
2017/12/12(火) 23:17:07.33ID:60X1YEQf
バイクみたいなのって結局は傾く車体じゃないと無理じゃん
あと高速乗るとかは要らんだろ
あと高速乗るとかは要らんだろ
2017/12/12(火) 23:25:29.03ID:B0ZCLyDV
2017/12/12(火) 23:34:02.22ID:ULhbSFXL
>>536
需要があるならYAMAHAなり架装屋が販売するから待ってよう。
横風転倒で2-3人死ぬまでは販売継続するから。
ただ従来のスクータ架装屋根の価格を超える可能性だけは覚悟ね、安いモノじゃないよ。
需要があるならYAMAHAなり架装屋が販売するから待ってよう。
横風転倒で2-3人死ぬまでは販売継続するから。
ただ従来のスクータ架装屋根の価格を超える可能性だけは覚悟ね、安いモノじゃないよ。
2017/12/13(水) 01:07:48.23ID:ATfs8UZE
強力ワカモトは音速丸とメカ沢あたりでオカシクなったよな…w
2017/12/13(水) 16:03:36.86ID:6xMO/AtC
2017/12/13(水) 16:14:52.17ID:JIzMzheK
>>539
「傾きは無くてもいい」じゃなくて、傾かないと成立しないんだが…<横幅狭い自動3輪
「傾きは無くてもいい」じゃなくて、傾かないと成立しないんだが…<横幅狭い自動3輪
2017/12/13(水) 16:21:00.71ID:bQAJpdFK
>>539
エンジンが大きくて、三輪はいや、雨が横から入ってこないで、
自動車専用道路も走れる?
どんなのを想定してるのかわからないや
これに
http://forride.jp/motorcycle/dodge-tomahawk
こんなカバーをつけた感じ?
https://youtu.be/gmgGQ0Wk308?t=39
エンジンが大きくて、三輪はいや、雨が横から入ってこないで、
自動車専用道路も走れる?
どんなのを想定してるのかわからないや
これに
http://forride.jp/motorcycle/dodge-tomahawk
こんなカバーをつけた感じ?
https://youtu.be/gmgGQ0Wk308?t=39
2017/12/13(水) 16:27:46.83ID:fxo4RTAo
トリシティは基本的に二輪と変わらないよね
多少安定性が高いだけ
多少安定性が高いだけ
2017/12/13(水) 16:30:07.59ID:fxo4RTAo
2017/12/13(水) 16:30:33.11ID:JIzMzheK
2017/12/13(水) 16:33:58.42ID:fxo4RTAo
2017/12/14(木) 01:56:04.39ID:YC0LhCrX
2017/12/14(木) 12:54:44.42ID:Gk6a/j5G
いろいろレスで解説してくださりありがとうございます
どうやらバイクぐらいの幅の4輪は横転
の危険があるので難しいみたいですね
>>545-546
バイクぐらいの幅が無理なら
コムスぐらいの幅でもいいので
ガソリン車並に長距離走れる4輪が欲しいですね
電気でもガソリン車でもどちらでも
いいので
横幅気にせずに走りやすくて自動車専用道路走れる車が欲しいです
できれば国内メーカーで
どうやらバイクぐらいの幅の4輪は横転
の危険があるので難しいみたいですね
>>545-546
バイクぐらいの幅が無理なら
コムスぐらいの幅でもいいので
ガソリン車並に長距離走れる4輪が欲しいですね
電気でもガソリン車でもどちらでも
いいので
横幅気にせずに走りやすくて自動車専用道路走れる車が欲しいです
できれば国内メーカーで
2017/12/14(木) 14:06:13.98ID:2hQweYNT
>>547
ミゼットU
ミゼットU
2017/12/14(木) 15:26:50.53ID:Gk6a/j5G
>>548
トラックみたいな後ろの荷棚は不要なんで……
細い道で角でも曲がりやすい小さい4輪欲しいです
あと最近の新車欲しいですね
ヤマハのMWC-4には結構期待してますが、
車室ありでエアコンも欲しいです
トラックみたいな後ろの荷棚は不要なんで……
細い道で角でも曲がりやすい小さい4輪欲しいです
あと最近の新車欲しいですね
ヤマハのMWC-4には結構期待してますが、
車室ありでエアコンも欲しいです
2017/12/14(木) 15:37:22.54ID:2hQweYNT
>>549
シネ
シネ
2017/12/14(木) 17:40:45.27ID:O5h3l2Ki
2017/12/14(木) 18:08:47.28ID:IM7NWExn
2017/12/14(木) 18:17:43.36ID:IM7NWExn
KR200は全幅120cmぐらい
微妙な大きさ
微妙な大きさ
2017/12/14(木) 19:04:07.00ID:zkgiuO7/
2017/12/14(木) 20:01:19.91ID:IM7NWExn
2017/12/14(木) 20:19:25.20ID:O5h3l2Ki
>>554
軽自動車ですら狭いと思う道ならあきらめろとしか言えん。
軽自動車ですら狭いと思う道ならあきらめろとしか言えん。
2017/12/14(木) 20:24:46.16ID:IM7NWExn
二輪なら大丈夫なんだけどね
2017/12/14(木) 20:27:39.74ID:O5h3l2Ki
>>557
ミゼットIIでも嫌だというならホント2輪しかないぞ、高速走れる現実的な車種は。
ミゼットIIでも嫌だというならホント2輪しかないぞ、高速走れる現実的な車種は。
2017/12/14(木) 20:59:33.74ID:Kszl8SWn
2017/12/14(木) 21:31:57.51ID:9HOXSUQp
>>554
WDのグレンみたいな最期を期待w
WDのグレンみたいな最期を期待w
2017/12/14(木) 22:34:45.93ID:YC0LhCrX
ミゼットII小さすぎて乗れない。荷台までキャビン延長しないとw
確かに軽自動車ですら狭いと思う道は希にあるよね。(敢えて入ってみたくて立往生とかw)
でも今の軽は昔の規格に比べて大きいから、きっと昔に区画された道なんだろうな…と思うわ。
確かに軽自動車ですら狭いと思う道は希にあるよね。(敢えて入ってみたくて立往生とかw)
でも今の軽は昔の規格に比べて大きいから、きっと昔に区画された道なんだろうな…と思うわ。
562阻止押さえられちゃいました
2017/12/14(木) 23:02:58.27ID:SUwKWHzm ネクストクルーザーに幌つけたら解決なんだから誰かはよやれ
2017/12/15(金) 00:31:51.53ID:NoIT7BUN
こういうのじゃなきゃだめ、こういうのが欲しい、こういう条件は譲れない。
って言う人の特徴はずばり「金は出しません」「金はありません」なんだよねw
要望や条件は非常に高いレベルだけど金は出さないから結果的には希望に近い何が出たって買えない。
もっとも金払いのいい人は希望にたいして大きな妥協点や改造もちゅうちょ無いんで、不満や要望は
だしながらも理想にいちばんちかい既存車をすでに手に入れて改善策を施してる。
現実をリアルに知りながら並行し理想を負うんであまりわけのワカラン要望で夢を語らないよね。
って言う人の特徴はずばり「金は出しません」「金はありません」なんだよねw
要望や条件は非常に高いレベルだけど金は出さないから結果的には希望に近い何が出たって買えない。
もっとも金払いのいい人は希望にたいして大きな妥協点や改造もちゅうちょ無いんで、不満や要望は
だしながらも理想にいちばんちかい既存車をすでに手に入れて改善策を施してる。
現実をリアルに知りながら並行し理想を負うんであまりわけのワカラン要望で夢を語らないよね。
2017/12/15(金) 06:42:47.43ID:L93HGLpS
>>563
禿同。
禿同。
2017/12/15(金) 07:51:16.84
>>563
ココに粘着質してるヤツってまさにソレw
ココに粘着質してるヤツってまさにソレw
2017/12/15(金) 10:53:21.03ID:9HyBmV2V
妄想に近い理想だけ語る男はモテないからな
2017/12/15(金) 15:29:58.16ID:jEySAddl
2017/12/15(金) 18:36:43.81ID:MZIS9uPb
>>567
貴様の望む新車はこの世に存在しない。以上。
貴様の望む新車はこの世に存在しない。以上。
2017/12/15(金) 19:24:26.83ID:0aYPTwQS
>>567
豚野郎
豚野郎
2017/12/16(土) 02:14:59.48ID:F3Fwp84M
>>567
気持ちはわかるんだが、既存車はアレがダメこれもイヤってやつは仮に新車が出ても
もう少しココが改善されないと、この機能が糞なまま新車で買う気がしないって
また見送って次の新型を待つ日々を繰り返すだけ。
性格的にそうなんだから仕方ないw
現実と理想にバランスがある人は「まず小手調べに」と大きな不満を持ちながらも
既存の近い車両をとりあえず維持して熟慮のベースを自分のなかでつくっていく。
コレは要らないな、ここはもう少し完成度が、快適性の下限はココが限界とかね。
そういう流れで新型車や新しい法制度を受け入れていく。
気持ちはわかるんだが、既存車はアレがダメこれもイヤってやつは仮に新車が出ても
もう少しココが改善されないと、この機能が糞なまま新車で買う気がしないって
また見送って次の新型を待つ日々を繰り返すだけ。
性格的にそうなんだから仕方ないw
現実と理想にバランスがある人は「まず小手調べに」と大きな不満を持ちながらも
既存の近い車両をとりあえず維持して熟慮のベースを自分のなかでつくっていく。
コレは要らないな、ここはもう少し完成度が、快適性の下限はココが限界とかね。
そういう流れで新型車や新しい法制度を受け入れていく。
2017/12/16(土) 23:19:48.04ID:T6eUVjDg
まぁ、「超小型車」に対する個人のイメージが未だにバラバラなのもアレやな
個人的には数年前に話題になったコレ
http://www.yankodesign.com/2010/08/26/one-person-camper-ape/
個人的には数年前に話題になったコレ
http://www.yankodesign.com/2010/08/26/one-person-camper-ape/
2017/12/17(日) 00:03:01.29ID:ct1M8lay
>>563
薄給でスーパーマンの新人を求める企業経営者に言ってください
薄給でスーパーマンの新人を求める企業経営者に言ってください
2017/12/17(日) 00:45:34.01ID:3YAIitwp
2017/12/17(日) 02:27:59.46ID:xR8KgPUA
うーかワゴン車は出てきてもいいよね。
360cc軽の寸法は1300x3000x2000hでこの当時ワンボックスタイプの車両はそこそこあった
サンバとかハイゼットとかステップバンとかかな。
でミニカーのサイズは1300x2500x2000hなので全長を50cm詰めれば法的には成立する。
あとはボディをフルにFRPと車台をアルミにして床下にめいっぱいリチウムイオンを積んで
MC1-EVのモータを最大馬力のROM変更で稼働させれば現状の660cc軽と同等の加速で60km/h走行できるでしょ。
ただ欠点は車載は30kgまで、そしておそらく30km走れるかどうか。
宅配便やコンビニが配送用に大量買い付けしてくれればいいけどな、150万くらいになるだろうしw
これ50ccじゃまず動かないけど超小型が法整備されたとしても125ccでも厳しいだろう。
かといってEVなら航続距離の寂しさは同じで軽貨物車にたいして何のメリットも見いだせない
のは明白だけど、個人改造でミニカーや超小型のキャンパーは期待したいね。
360cc軽の寸法は1300x3000x2000hでこの当時ワンボックスタイプの車両はそこそこあった
サンバとかハイゼットとかステップバンとかかな。
でミニカーのサイズは1300x2500x2000hなので全長を50cm詰めれば法的には成立する。
あとはボディをフルにFRPと車台をアルミにして床下にめいっぱいリチウムイオンを積んで
MC1-EVのモータを最大馬力のROM変更で稼働させれば現状の660cc軽と同等の加速で60km/h走行できるでしょ。
ただ欠点は車載は30kgまで、そしておそらく30km走れるかどうか。
宅配便やコンビニが配送用に大量買い付けしてくれればいいけどな、150万くらいになるだろうしw
これ50ccじゃまず動かないけど超小型が法整備されたとしても125ccでも厳しいだろう。
かといってEVなら航続距離の寂しさは同じで軽貨物車にたいして何のメリットも見いだせない
のは明白だけど、個人改造でミニカーや超小型のキャンパーは期待したいね。
2017/12/17(日) 03:52:16.50ID:ohhX8XqD
>>574
配送関係は意外とそうでもないかもよ?
ヤマトなんか、実は住宅地のど真ん中の廃業した商店とかを「隠れヤマト拠点」として活用し、そこから
電動アシスト自転車でリヤカー引っ張ったり、電動アシストリアカーを使ったりで人海戦術を展開してる。
(ウチの近所にそのものズバリがあるのを見た時は目からウロコだった)
そんなことしてるから余計に人手不足がヒドイんだろうが、超小型EVカーゴなら拠点を整理して人手を
減らすことも可能になるし、そこまでやっても1日何十kmも走らないから航続距離の問題は少ない。
問題は再配達だけど、配達時間の短縮とか配達コンテナ普及とかの対策進めばと思うし。
日本郵便はともかく、ヤマトなら導入意義はそこそこあるんでないかな?
本当に超小型カーゴなんてのができるんだったら、いずれ実証実験とかやりそうなもんだが。
でも、それ待つとさらに規格策定が伸びるな。。。
配送関係は意外とそうでもないかもよ?
ヤマトなんか、実は住宅地のど真ん中の廃業した商店とかを「隠れヤマト拠点」として活用し、そこから
電動アシスト自転車でリヤカー引っ張ったり、電動アシストリアカーを使ったりで人海戦術を展開してる。
(ウチの近所にそのものズバリがあるのを見た時は目からウロコだった)
そんなことしてるから余計に人手不足がヒドイんだろうが、超小型EVカーゴなら拠点を整理して人手を
減らすことも可能になるし、そこまでやっても1日何十kmも走らないから航続距離の問題は少ない。
問題は再配達だけど、配達時間の短縮とか配達コンテナ普及とかの対策進めばと思うし。
日本郵便はともかく、ヤマトなら導入意義はそこそこあるんでないかな?
本当に超小型カーゴなんてのができるんだったら、いずれ実証実験とかやりそうなもんだが。
でも、それ待つとさらに規格策定が伸びるな。。。
576阻止押さえられちゃいました
2017/12/17(日) 10:00:39.54ID:jeRt5TZk ゾロとかにだれか依頼してくれよ
ネクストクルーザーの屋根も開発して?ってさ
ネクストクルーザーの屋根も開発して?ってさ
2017/12/17(日) 15:05:22.55ID:xR8KgPUA
>>575
やまとが宅配を理由に電動アシスト規準を超法規的にねじ曲げて宅配特例でパワーアップした例は
みとめざるをえないけど、それは自転車宅配による駐車違反や道路規制回避とか運転免許の問題だよね。
自転車便の担当者が免停とか事故あけってのは有名な話し、っていうか懇意の宅配屋がこぼしてるわw
ただね、超小型に特例要りますか?
ヤマトが軽貨物と超小型を使い分けること、ミニカーを使うことで何か革命的なメットあるのだろうか。
道路規制、免許、超小型の積載が仮に軽並になったとしてそれでも軽を超えるメリットはほとんど無いのでは。
事業認可のナンバーは付けるようだし、法人の経費計上から考えても事業用軽貨物の諸税、保険等が
高負担とは言えないはずだよね、月に数百円とか千円チョットだし。
よほど超法規特権で超小型宅配なら逆送、時間規制、駐停車放免とかあれば別だが軽と同じなら軽使えばいいのでは。
やまとが宅配を理由に電動アシスト規準を超法規的にねじ曲げて宅配特例でパワーアップした例は
みとめざるをえないけど、それは自転車宅配による駐車違反や道路規制回避とか運転免許の問題だよね。
自転車便の担当者が免停とか事故あけってのは有名な話し、っていうか懇意の宅配屋がこぼしてるわw
ただね、超小型に特例要りますか?
ヤマトが軽貨物と超小型を使い分けること、ミニカーを使うことで何か革命的なメットあるのだろうか。
道路規制、免許、超小型の積載が仮に軽並になったとしてそれでも軽を超えるメリットはほとんど無いのでは。
事業認可のナンバーは付けるようだし、法人の経費計上から考えても事業用軽貨物の諸税、保険等が
高負担とは言えないはずだよね、月に数百円とか千円チョットだし。
よほど超法規特権で超小型宅配なら逆送、時間規制、駐停車放免とかあれば別だが軽と同じなら軽使えばいいのでは。
2017/12/17(日) 15:25:06.89ID:ohhX8XqD
>>577
そのへん考え方の問題で、「ヤマト(その他業者)にとってのメリット」だけでなく「社会全体へのメリット」って視点だと
もうちょっと変わってくるかも?
事業用ナンバーに限定した、運用面、税制面での特例を設けることで、軽カーゴより明確なメリットを出し、台数
増加と1台あたりの荷物取扱数を減らすことで「働きやすい環境」を作ることもできる。
流通だけの優遇かと思われるかもしれないが、流通の活性化によって経済全体、社会全体に寄与するように…
スマン、話が大きくなりすぎだな。
ただ、超小型ってのはどうしてもそういう「社会の仕組み」にメスを入れてかないと成立しにくいんだよね。
何とか大量に使用した上で社会にとって「それで良かった」って形にしないと、規格自体の意味が無いし。
もっと立ち返って、「どういう社会にしたいのか、それは超小型じゃないと実現できないのか、あるいは超小型の方が実現しやすいのか」
という話に戻っちゃうんだよな。
ただ、そこまでいくと軽自動車板でするような話じゃないのかもしれないから、そろそろ適切な板を探した方がいいのかも。
正直、「こんな超小型いいよーモフモフ」みたいな話の方が楽しいべ?
そのへん考え方の問題で、「ヤマト(その他業者)にとってのメリット」だけでなく「社会全体へのメリット」って視点だと
もうちょっと変わってくるかも?
事業用ナンバーに限定した、運用面、税制面での特例を設けることで、軽カーゴより明確なメリットを出し、台数
増加と1台あたりの荷物取扱数を減らすことで「働きやすい環境」を作ることもできる。
流通だけの優遇かと思われるかもしれないが、流通の活性化によって経済全体、社会全体に寄与するように…
スマン、話が大きくなりすぎだな。
ただ、超小型ってのはどうしてもそういう「社会の仕組み」にメスを入れてかないと成立しにくいんだよね。
何とか大量に使用した上で社会にとって「それで良かった」って形にしないと、規格自体の意味が無いし。
もっと立ち返って、「どういう社会にしたいのか、それは超小型じゃないと実現できないのか、あるいは超小型の方が実現しやすいのか」
という話に戻っちゃうんだよな。
ただ、そこまでいくと軽自動車板でするような話じゃないのかもしれないから、そろそろ適切な板を探した方がいいのかも。
正直、「こんな超小型いいよーモフモフ」みたいな話の方が楽しいべ?
579阻止押さえられちゃいました
2017/12/17(日) 20:30:29.51ID:mlHkuN232017/12/17(日) 21:01:44.64ID:NEK4daod
それでも俺はコムスに乗る
楽しいもん
楽しいもん
2017/12/17(日) 23:21:09.34ID:qGHm5Ac4
2017/12/18(月) 00:35:04.29ID:PN+b+Qii
自動運転よりも、あの折りたたまれて駐車スペースが小さくて済むヤツどうなった?
2017/12/18(月) 07:36:17.74ID:jiuIPTs2
>>577
コムスにミニカー限界の30kgより多く積ませて、
超小型モビリティ認定制度を使っているように、
幅狭い車両だろ
幅狭いと、軽自動車の衝突安全性能はどうしても満たせない
荷物を運ぶのに、細いトラックが必要
軽自動車じゃ無理、って
コムスにミニカー限界の30kgより多く積ませて、
超小型モビリティ認定制度を使っているように、
幅狭い車両だろ
幅狭いと、軽自動車の衝突安全性能はどうしても満たせない
荷物を運ぶのに、細いトラックが必要
軽自動車じゃ無理、って
2017/12/18(月) 10:13:20.92ID:fzJrA3yI
2017/12/18(月) 10:15:46.16ID:fzJrA3yI
>>583
いちおうみな知ってて書いてる前提だが軽に加減寸法の法規制はないんで
幅施米とか短いとか低いとか低排気量、低出力の車両は需要と必要があれば現行法で可能ね。
乗員の安全を確保するという最低条件は利用者に不利益はないし。
いちおうみな知ってて書いてる前提だが軽に加減寸法の法規制はないんで
幅施米とか短いとか低いとか低排気量、低出力の車両は需要と必要があれば現行法で可能ね。
乗員の安全を確保するという最低条件は利用者に不利益はないし。
2017/12/18(月) 11:49:18.61ID:jMF+Gwpx
>>584
ただ、EVの場合はバッテリーの劣化問題を解決してからになるけどね…
そこはキチンとしないと事業者にとって不利益になっちゃうから。
それ考えると本格普及はどんだけ早くても2020年代中盤以降だろーなーとは思う。
明日にでも「劣化を抑えたバッテリーの量産に目処がたちました!」って話が出ればって前提だから、
それが遅れればそんだけEV自体の目処も遅くなっていくし。
ただ、EVの場合はバッテリーの劣化問題を解決してからになるけどね…
そこはキチンとしないと事業者にとって不利益になっちゃうから。
それ考えると本格普及はどんだけ早くても2020年代中盤以降だろーなーとは思う。
明日にでも「劣化を抑えたバッテリーの量産に目処がたちました!」って話が出ればって前提だから、
それが遅れればそんだけEV自体の目処も遅くなっていくし。
2017/12/18(月) 12:41:26.83ID:jiuIPTs2
2017/12/18(月) 14:26:53.65ID:fzJrA3yI
>>587
でもさ、軽トラはあなたのうい大げさな高速道路対応の安全性能を備えてるけど
高コストとも複雑とも言えないシンプル構造で、決して車幅を控えたからって安全性能を
失うとは思えないんだけどね。
軽トラの幅を1200mmとかにして中央座席にしたら安全基準は失うのかい?
でもさ、軽トラはあなたのうい大げさな高速道路対応の安全性能を備えてるけど
高コストとも複雑とも言えないシンプル構造で、決して車幅を控えたからって安全性能を
失うとは思えないんだけどね。
軽トラの幅を1200mmとかにして中央座席にしたら安全基準は失うのかい?
2017/12/18(月) 15:00:30.36ID:jiuIPTs2
横に転がり易くはなるだろう
2017/12/18(月) 15:19:09.32ID:fzJrA3yI
>>589
でも衝安では法規順から落ちないよね。
小型車、普通車でも「速度が20km/h以下の車両は」と保安基準を分けてるけど
低速で運用する車両は用途ごとにあって良いと思うけどね、軽だから絶対に高速に乗らないといけない
と言うわけでもないし。
でも衝安では法規順から落ちないよね。
小型車、普通車でも「速度が20km/h以下の車両は」と保安基準を分けてるけど
低速で運用する車両は用途ごとにあって良いと思うけどね、軽だから絶対に高速に乗らないといけない
と言うわけでもないし。
2017/12/18(月) 15:21:12.35ID:O77WFQzK
2017/12/18(月) 15:41:48.40ID:fzJrA3yI
2017/12/18(月) 15:42:27.36ID:fzJrA3yI
2017/12/19(火) 02:38:18.21ID:qqxfzZqK
超小型車は走る棺桶だから公道で走らせるべきでない
指定されたクローズドコースや私有地限定とすべき
指定されたクローズドコースや私有地限定とすべき
2017/12/19(火) 03:06:55.85ID:YeizjQLQ
それだとバイクは押して歩く以外に運用法が無くなるな
2017/12/19(火) 05:59:05.53ID:84OmSPs7
>>595
それが世界的に大きな矛盾なんだよね、二輪車安全理論を基軸に考えたら小型車も普通車も軽も
安全基準は要らない、だが世界のながれは乗員を少しでも安全にしようという協定や条約で
固められた。
乗員が僅かでも安全であるなら本人も家族も事業者も事故の当事者(加害者)も悪い話じゃない。
なので今は車両流通市場に連なる加盟国の条約で衝突安全基準のない国の車は禁輸や高い非関税障壁を
造って排除されてしまう。
日本は少なからず輸出国だから軽の安全性無視の法整備から日本車全車両の輸入制裁決議に逆らえず
安全性を広めた。
でも懲りずに軽未満なら良いよね?ってまた安全基準を破るながれを示唆してきたんだよね。
根本は二輪車並の安全基準で何が悪いなんだよな。
でも自分の女房子供や自分が死ななくて良い事故で死ぬことにたいして僅かに安い車を買うという
選択肢って本当に必要なのかが市場や消費者がドライに評価する先行きが誰も憶測できない。
100万の死ぬミニカー、100万の死ぬ超小型、100万の命をとりとめた軽自動車という流れを
マスコミが造るからね、過去の長い歴史で日常茶飯事の軽死亡事故なんてオカズにならないから黙殺だが
台数が普及したら超小型やミニカーの死亡事故をおもしろおかしくクローズアップされるからね。
それが世界的に大きな矛盾なんだよね、二輪車安全理論を基軸に考えたら小型車も普通車も軽も
安全基準は要らない、だが世界のながれは乗員を少しでも安全にしようという協定や条約で
固められた。
乗員が僅かでも安全であるなら本人も家族も事業者も事故の当事者(加害者)も悪い話じゃない。
なので今は車両流通市場に連なる加盟国の条約で衝突安全基準のない国の車は禁輸や高い非関税障壁を
造って排除されてしまう。
日本は少なからず輸出国だから軽の安全性無視の法整備から日本車全車両の輸入制裁決議に逆らえず
安全性を広めた。
でも懲りずに軽未満なら良いよね?ってまた安全基準を破るながれを示唆してきたんだよね。
根本は二輪車並の安全基準で何が悪いなんだよな。
でも自分の女房子供や自分が死ななくて良い事故で死ぬことにたいして僅かに安い車を買うという
選択肢って本当に必要なのかが市場や消費者がドライに評価する先行きが誰も憶測できない。
100万の死ぬミニカー、100万の死ぬ超小型、100万の命をとりとめた軽自動車という流れを
マスコミが造るからね、過去の長い歴史で日常茶飯事の軽死亡事故なんてオカズにならないから黙殺だが
台数が普及したら超小型やミニカーの死亡事故をおもしろおかしくクローズアップされるからね。
2017/12/19(火) 10:24:24.92ID:JztN2rM1
自己責任なオートバイは分けて良い
高速道路を走らないL7e、L6eは国際規格にもなったが、
衝突安全性能が低けりゃ叩かれてる
ただ低速環境前提なら、同じ安全性能にしても軽量化できる
ゾーン30を走ってぶつかった超小型モビリティと、
高速道路を走ってぶつかった軽自動車と、
アウトバーン飛ばしてぶつかったポルシェと、
同じ損傷な安全性能確保は出来るだろ
高速道路を走らないL7e、L6eは国際規格にもなったが、
衝突安全性能が低けりゃ叩かれてる
ただ低速環境前提なら、同じ安全性能にしても軽量化できる
ゾーン30を走ってぶつかった超小型モビリティと、
高速道路を走ってぶつかった軽自動車と、
アウトバーン飛ばしてぶつかったポルシェと、
同じ損傷な安全性能確保は出来るだろ
2017/12/19(火) 13:05:22.03ID:XET2mA8F
>>597
revaもトップギアでは随分叩かれたが、そもそもその土俵でアレコレ言う車じゃなかったしな…
同じ番組でPeel50は楽しい!何コレ!って喜んでるんだから、あの番組はあくまでバラエティだよなと。
revaもトップギアでは随分叩かれたが、そもそもその土俵でアレコレ言う車じゃなかったしな…
同じ番組でPeel50は楽しい!何コレ!って喜んでるんだから、あの番組はあくまでバラエティだよなと。
2017/12/19(火) 18:51:16.27ID:ROGn6HAW
2017/12/20(水) 05:47:08.61ID:clxSLpJU
>>599
それ重要なんだけど全く重要視されないんだよね。
少なくともこの国は年間1万人、20年で20万人くらいの死者や重度障害者くらいの問題なら
経済優先、時間優先だから。
その程度の事故で税収や経済効果を無駄にしませんってレベル。
たとえば江戸時代に戻れとは言わないが全ての車両を20km/h制限したら死者が激減というか極小になる
もちろん物流は列車、船舶、航空や陸送専用路線でスピードアップすればいいし緊急車両は従来速度
公共交通機関も今より充実させればいい
一般市民は2時間で40q先にまで行けるし絶滅するほどの不自由さはない。
ほかにも総車線の一方通行か化とか採算度外視すれば事故は減るけどね。
偉い人々がそこに画期的な対策を考えたのは「車が安全な箱で死ななければよくね?」だったわけだ
歩行者や自転車が一定数死ぬのは必要悪として車両対車両の事故死者を減らせば経済効果を落とさず
20年で死者障害者を10万人まで下げられるだろって感じか。
あとは最新医療で24時間以内に殺さずパイプだらけで心臓だけは停めるなって感じか。w
どうせ人は死ぬから80年で死ぬのも10年で死ぬのも莫大な数の統計だと誤差なんだよね。
それ重要なんだけど全く重要視されないんだよね。
少なくともこの国は年間1万人、20年で20万人くらいの死者や重度障害者くらいの問題なら
経済優先、時間優先だから。
その程度の事故で税収や経済効果を無駄にしませんってレベル。
たとえば江戸時代に戻れとは言わないが全ての車両を20km/h制限したら死者が激減というか極小になる
もちろん物流は列車、船舶、航空や陸送専用路線でスピードアップすればいいし緊急車両は従来速度
公共交通機関も今より充実させればいい
一般市民は2時間で40q先にまで行けるし絶滅するほどの不自由さはない。
ほかにも総車線の一方通行か化とか採算度外視すれば事故は減るけどね。
偉い人々がそこに画期的な対策を考えたのは「車が安全な箱で死ななければよくね?」だったわけだ
歩行者や自転車が一定数死ぬのは必要悪として車両対車両の事故死者を減らせば経済効果を落とさず
20年で死者障害者を10万人まで下げられるだろって感じか。
あとは最新医療で24時間以内に殺さずパイプだらけで心臓だけは停めるなって感じか。w
どうせ人は死ぬから80年で死ぬのも10年で死ぬのも莫大な数の統計だと誤差なんだよね。
2017/12/20(水) 12:06:14.59ID:dFwYtDXP
2017/12/20(水) 12:12:10.70ID:clxSLpJU
2017/12/20(水) 15:41:02.85ID:dFwYtDXP
>>602
まずは落ち着け…w
超小型がなぜ必要なのか、その社会的背景とか一切考えてないから、ものすごく的外れなことを言ってるぞ…
要するにアナタは「自動車」として超小型を捉えてるけど、
「従来からある自動車とは違う乗り物で社会を変えよう」
というのが、その骨子だよ。
逆に従来の自動車を使う社会という枠組みで考える限り、超小型って必要無い。
まずは落ち着け…w
超小型がなぜ必要なのか、その社会的背景とか一切考えてないから、ものすごく的外れなことを言ってるぞ…
要するにアナタは「自動車」として超小型を捉えてるけど、
「従来からある自動車とは違う乗り物で社会を変えよう」
というのが、その骨子だよ。
逆に従来の自動車を使う社会という枠組みで考える限り、超小型って必要無い。
2017/12/20(水) 15:44:00.03ID:dFwYtDXP
>>602
ちなみに、現行の安全基準下で「定員の少ない小さな車でも安全基準を満たせて高速道路も走れる車」は
ミゼットII(新規格版)でとっくの昔に実現してることからも、すごく見当違いなことを言ってるのがわかる。
話の前提が思い切り間違えてるから、どんどん誤ったベクトルに突き進んでるだけよ、アナタ。
ちなみに、現行の安全基準下で「定員の少ない小さな車でも安全基準を満たせて高速道路も走れる車」は
ミゼットII(新規格版)でとっくの昔に実現してることからも、すごく見当違いなことを言ってるのがわかる。
話の前提が思い切り間違えてるから、どんどん誤ったベクトルに突き進んでるだけよ、アナタ。
2017/12/20(水) 18:41:33.45ID:XH3MIrLo
そしてこのドヤ顔w
606阻止押さえられちゃいました
2017/12/20(水) 19:10:41.94ID:t4lA5Eo6 免許区分変わってたのだが
超小型の枠組みなかったな
馬鹿なのかな政治する人
超小型の枠組みなかったな
馬鹿なのかな政治する人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国 アメリカからの全ての輸入品に34%の関税課すと発表 トランプ政権の相互関税へ報復措置 ★3 [Hitzeschleier★]
- 【速報】 1ドル=144円 [お断り★]
- 長野智子 フジテレビ報告書で〝誤報〟判明「文春は謝罪するべき」…女性アナF氏を「3悪人」扱い [ぐれ★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★2 [樽悶★]
- 注文した料理が来ないまま45分経過 → 食べてないのに「席を空けて」と店員に退店を促されて激怒、トラブルになった男性 [パンナ・コッタ★]
- トランプ米大統領「私の方針は決して変わらない」 [Hitzeschleier★]
- スリコに2000円台のカメラが登場 「写ルンです」が凄まじい値上げしたし、もうこれでいいだろ [303493227]
- トランプさん「関税の次は金融だ、ドルの供給を停止してAppleペイやクレカ決済を凍結する」 [709039863]
- ▶ねねちの金玉キラキラ金曜日✨🍑✨
- トランプ「コメの関税を撤廃しろ」、日本政府「断る」 [249548894]
- きゃーのび太さんの
- 「ガリレオ・ガリレイ」👈こいつより語呂の良い人名って無くないか??? [635630381]