「世の中には2種類のトラックが有る。サンバーと、それ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、スーパーチャージャー付きかっ飛び軽トラ、サンバートラックを語りましょう。
前スレ
【富士重工製】サンバートラック Part13【軽トラ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1470526686/
【富士重工製】サンバートラック Part14【軽トラ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1阻止押さえられちゃいました
2017/08/26(土) 10:25:47.00ID:XvaQgxxg2018/03/15(木) 07:45:15.85ID:XT5v5O6T
2018/03/15(木) 12:45:07.48ID:DEPPGzRE
2018/03/15(木) 12:45:27.74ID:8i/uHFcI
>>487のタイプの不具合ってネットにいくつか上がってるけどクラックが発生→水分が侵入しなきゃ起きないんだよな。
よほどヘマをやってプラグコードの脱着時にイグニッションコイルにクラックを入れたのが元々の原因かな?
よほどヘマをやってプラグコードの脱着時にイグニッションコイルにクラックを入れたのが元々の原因かな?
2018/03/15(木) 12:52:07.41ID:8i/uHFcI
>>488
実際に製造している事業所は昔から純正も社外品も限定されているのだろうけれど、仕様変更とかの影響でしょうかねえ。
イグニッションコイルに抱いているイグナイターが逝くとも思ってなかったので目が点になったよ。
実際に製造している事業所は昔から純正も社外品も限定されているのだろうけれど、仕様変更とかの影響でしょうかねえ。
イグニッションコイルに抱いているイグナイターが逝くとも思ってなかったので目が点になったよ。
2018/03/15(木) 12:56:53.29ID:XT5v5O6T
>クラックが発生→水分が侵入
水分は侵入しにくい。
水没しても入らないかも。
水分は侵入しにくい。
水没しても入らないかも。
2018/03/15(木) 13:49:14.42ID:8i/uHFcI
>>491
コイルの差し込み部分内部の電極はアルミ製なんだけど、それが腐食して押し広げてるけどね。
クラックがまず存在して、熱くなる→冷えるというサイクルを繰り返したら空気は出入りできるので水分は侵入します。
もう一つの可能性は、プラグケーブルの差し込みが不完全でエアの出入りとともにコイルとケーブルの電極が接していなくて電極間で火花が飛ぶ状態だったケースくらい?
https://www.uacj.co.jp/review/uacj/vol3no1/pdf/vol3no1_07.pdf
コイルの差し込み部分内部の電極はアルミ製なんだけど、それが腐食して押し広げてるけどね。
クラックがまず存在して、熱くなる→冷えるというサイクルを繰り返したら空気は出入りできるので水分は侵入します。
もう一つの可能性は、プラグケーブルの差し込みが不完全でエアの出入りとともにコイルとケーブルの電極が接していなくて電極間で火花が飛ぶ状態だったケースくらい?
https://www.uacj.co.jp/review/uacj/vol3no1/pdf/vol3no1_07.pdf
2018/03/15(木) 13:56:42.41ID:Q7ZvAPwZ
今日納屋に冬眠させてたTT2を起こした
バッテリー繋いで一発で始動したし停めてた所にオイル漏れの痕跡もなかった
軽く洗車してガソリンとタイヤの空気圧を補充したし
来週スバルで点検すれば今年もバリバリ働いてくれそうだ
バッテリー繋いで一発で始動したし停めてた所にオイル漏れの痕跡もなかった
軽く洗車してガソリンとタイヤの空気圧を補充したし
来週スバルで点検すれば今年もバリバリ働いてくれそうだ
2018/03/15(木) 23:59:38.79ID:8R+plzrI
2018/03/16(金) 20:34:45.27ID:vK1Fn8/p
とりあえず15年式TVに出た。
2018/03/17(土) 10:55:29.46ID:wSC3syVs
>>488
485です。昨日上司からサンバーもらったら、車検が今日までだったw
485です。昨日上司からサンバーもらったら、車検が今日までだったw
2018/03/17(土) 13:47:47.02ID:3Ic6KZ/D
あかんやんw
2018/03/17(土) 18:06:59.89ID:UhzGRXEn
もらったその足で車屋さんに持ってったww
2018/03/17(土) 19:01:54.46ID:VnysvnTJ
それでも羨ましいです
2018/03/18(日) 02:15:04.63ID:ooRBfskr
https://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/9/464538_5497f044d2ecd/M.jpg
富士重工業株式会社からの情報提供として、
「スバル サンバー シャシフレーム点検整備要領について」
の表題で。
無断転載禁止なので、概要だけ。
----------------------------------------------------------
サンバーのシャシフレーム錆び発生時の点検整備要領について
サンバー TT・TV・TW・KS・KV型 全車
融雪剤の散布量増加に伴い、車体の錆びによるトラブルが増加している。
走行後 速やかに洗っても完全に発錆を防ぐことは困難である。
トラブルを未然に防ぐため、定期点検を実施してほしい。
(1) ジャッキアップし、フレームの泥等を除去し、防錆処置(ワックス塗布)する。
(2) フレーム前側サイドメンバー溶接部や一般面にピンホール無いか確認
(3) メンバーを軽くハンマーで叩き、反響音を聞く
(4) フレーム下部の水抜き穴より、内面の錆状況を確認する。
ピンホール・反響音の異常・内面錆発生の場合は、
「フレーム前側サイドメンバー外面に防錆処置を実施し、水抜き穴よりフレーム内面に防錆処置(ワックス塗布)を施す。
ワックス塗布は、ノズル先端が360度噴出するノズルを使用のこと。 詳細はスバル販売会社へ相談。」
メーカーでもとっくに把握してる、リコールしてほしい
富士重工業株式会社からの情報提供として、
「スバル サンバー シャシフレーム点検整備要領について」
の表題で。
無断転載禁止なので、概要だけ。
----------------------------------------------------------
サンバーのシャシフレーム錆び発生時の点検整備要領について
サンバー TT・TV・TW・KS・KV型 全車
融雪剤の散布量増加に伴い、車体の錆びによるトラブルが増加している。
走行後 速やかに洗っても完全に発錆を防ぐことは困難である。
トラブルを未然に防ぐため、定期点検を実施してほしい。
(1) ジャッキアップし、フレームの泥等を除去し、防錆処置(ワックス塗布)する。
(2) フレーム前側サイドメンバー溶接部や一般面にピンホール無いか確認
(3) メンバーを軽くハンマーで叩き、反響音を聞く
(4) フレーム下部の水抜き穴より、内面の錆状況を確認する。
ピンホール・反響音の異常・内面錆発生の場合は、
「フレーム前側サイドメンバー外面に防錆処置を実施し、水抜き穴よりフレーム内面に防錆処置(ワックス塗布)を施す。
ワックス塗布は、ノズル先端が360度噴出するノズルを使用のこと。 詳細はスバル販売会社へ相談。」
メーカーでもとっくに把握してる、リコールしてほしい
2018/03/19(月) 16:39:02.36ID:ms1qYDSv
お爺さんが乗ってた15年式サンバーTT2があるんだけど86000キロで穴とかはないけど錆びは結構ある状態
塗装したり直せる所は直して乗るか買い換えるか悩んでるんだけどどっちがいいだろ?
また違うサンバー探すなら直す方がいいよね
塗装したり直せる所は直して乗るか買い換えるか悩んでるんだけどどっちがいいだろ?
また違うサンバー探すなら直す方がいいよね
2018/03/19(月) 18:07:36.07ID:O/K+1N4C
車検の度にスリーラスター塗ってもろてるから
俺のゴンちゃんは大丈夫(だと思う)
俺のゴンちゃんは大丈夫(だと思う)
2018/03/19(月) 19:04:45.95ID:ttmQTTbd
>>501
シャシーのサビ腐りがなければ新車並みに調子よいはずだよ。
シャシーのサビ腐りがなければ新車並みに調子よいはずだよ。
504阻止押さえられちゃいました
2018/03/19(月) 20:02:07.00ID:vcoWkqgE 俺のデアスちゃん、車検で恐ろしい金額かかりそうなんよ、、、
乗り換えるならオススメ教えろwホレスタとBRZで迷ってたw
乗り換えるならオススメ教えろwホレスタとBRZで迷ってたw
2018/03/19(月) 20:21:27.26ID:ttmQTTbd
>ホレスタとBRZ
用途が違う車だから迷うとこ無いでしょ。
用途が違う車だから迷うとこ無いでしょ。
506阻止押さえられちゃいました
2018/03/19(月) 21:12:46.39ID:vcoWkqgE 欲しいのが、その二台しかねーから迷ってんだよぉw
奥様の車は、快適ハイブリッド低燃費だからbrzでも良い気はしてるwwww
因みに、息子はR2かスタリオンに乗りてぇ!とw
奥様の車は、快適ハイブリッド低燃費だからbrzでも良い気はしてるwwww
因みに、息子はR2かスタリオンに乗りてぇ!とw
2018/03/19(月) 21:21:51.54ID:6ZhC4mSw
パジェロは良いぞ
2018/03/19(月) 21:30:38.06ID:kWU3BR58
ミゼットでも買ってろ
2018/03/19(月) 21:48:59.68ID:96SXEY6h
2018/03/19(月) 21:50:14.03ID:hRspIYGu
ここはサンバー乗りの巣窟だぞ頭は常に
イチ、ニ、サンバーな狂人しか居ないぞ
イチ、ニ、サンバーな狂人しか居ないぞ
511阻止押さえられちゃいました
2018/03/19(月) 21:56:39.76ID:vcoWkqgE マフラー交換しなきゃならんのよw
あれ、本当にたけぇぞ
あれ、本当にたけぇぞ
2018/03/19(月) 22:27:30.13ID:ugvp4OXN
2018/03/19(月) 22:34:17.81ID:96SXEY6h
社外の奴はセンサー二個の奴以外は付くって話やぞ
触媒付
純正は11万
ワイの買った中古純正は2.5万
触媒付
純正は11万
ワイの買った中古純正は2.5万
2018/03/19(月) 22:40:04.07ID:PIPD/0nn
マフラー交換だけで28万円に比べたら安い安い
2018/03/20(火) 01:54:11.89ID:y1kzImQV
うちの最終型だからセンサー付きタイプ
安い社外が無くて困った
安い社外が無くて困った
516阻止押さえられちゃいました
2018/03/20(火) 04:23:12.08ID:TcA3BMhX517阻止押さえられちゃいました
2018/03/20(火) 11:08:42.56ID:WMPHvaKs 今月でサンバー廃車
17万キロ手前だがOHやら部品交換するだけで30万は飛ぶ!
フレームや外装がサビで酷い。
次を探すがなかなか見つからない。
下取りキャリィーを薦められた...
長年乗ると他乗りたくなくなる
17万キロ手前だがOHやら部品交換するだけで30万は飛ぶ!
フレームや外装がサビで酷い。
次を探すがなかなか見つからない。
下取りキャリィーを薦められた...
長年乗ると他乗りたくなくなる
2018/03/20(火) 11:53:32.92ID:ICSjAowv
現行キャリイは四駆のMTしか知らんが1速がローギアード過ぎて癖あるのが好きじゃないわ
アクティの方がなんとなく雰囲気はサンバーっぽい
結局キャリイ買ったからフレームもボディもいきなり防錆塗料でギトギトにしたわ
サンバの腐れ方半端なかった…
アクティの方がなんとなく雰囲気はサンバーっぽい
結局キャリイ買ったからフレームもボディもいきなり防錆塗料でギトギトにしたわ
サンバの腐れ方半端なかった…
2018/03/22(木) 19:46:31.12ID:f6qSZGD0
キャリー、サンバーみたいに低速でキビキビ曲がる?走る?
520阻止押さえられちゃいました
2018/03/22(木) 22:13:57.97ID:p94f3n8j ぶつけたところから錆が出てきたまっいっか軽トラだし
2018/03/23(金) 23:33:35.14ID:GHM2pC0C
522阻止押さえられちゃいました
2018/03/27(火) 07:07:37.88ID:dxf5uJHB マフラー穴開きだから変えてもらったら音が太くなったやっぱり純正がいいね
2018/03/27(火) 17:17:44.49ID:a/JGYCf9
純正マフラーって何気で出来いいもんな。
2018/03/29(木) 19:24:48.08ID:+ClRMhnD
84万キロ乗ったサンバーからハイゼットに乗り換えた
S500Pは15年前のS200Pに比べれば良く走る、性能的にはサンバーとトントンで
室内装備は充実しているしフラットな乗り心地は悪くない、でもなにか心が躍らない
遠くから聞こえる4気筒サウンドでなく足元でガナリ立ててる3気筒ノイズのせいか
4輪独立懸荷の乗りごこちに体が慣れているせいか
いずれにせよサンバー13年間ありがとう、愛着の持てる一台だったわ
S500Pは15年前のS200Pに比べれば良く走る、性能的にはサンバーとトントンで
室内装備は充実しているしフラットな乗り心地は悪くない、でもなにか心が躍らない
遠くから聞こえる4気筒サウンドでなく足元でガナリ立ててる3気筒ノイズのせいか
4輪独立懸荷の乗りごこちに体が慣れているせいか
いずれにせよサンバー13年間ありがとう、愛着の持てる一台だったわ
2018/03/29(木) 20:26:49.75ID:XNMCJAQt
>>524
すげえええ
すげえええ
526阻止押さえられちゃいました
2018/03/29(木) 22:12:31.54ID:VQYYMF2Y2018/03/29(木) 22:36:22.02ID:+ClRMhnD
>>524
確かに今も昔も離れてる感じはあるね
高速の上り坂で5速では登らず、4速ではエンジンが唸りすぎという場面がままある
電子スロットルでアクセルと直結していないので余計にそう感じるのかもしれない
でも仲間の実績では現行KF-VEエンジンは50万キロ走破できる耐久性があるみたいなので
マメにオイル交換、メンテナンスして持たそうと思う
ハイゼットも良くなってるけど基本15年以上前の設計で遜色ないサンバーも
やはり良いクルマだったと思うわ、なぜか愛着が湧くクルマであることは確か
確かに今も昔も離れてる感じはあるね
高速の上り坂で5速では登らず、4速ではエンジンが唸りすぎという場面がままある
電子スロットルでアクセルと直結していないので余計にそう感じるのかもしれない
でも仲間の実績では現行KF-VEエンジンは50万キロ走破できる耐久性があるみたいなので
マメにオイル交換、メンテナンスして持たそうと思う
ハイゼットも良くなってるけど基本15年以上前の設計で遜色ないサンバーも
やはり良いクルマだったと思うわ、なぜか愛着が湧くクルマであることは確か
2018/03/29(木) 22:42:10.81ID:MIQ/Gf9D
300kmぐらい走っての疲れはどうですか?
2018/03/29(木) 22:57:57.75ID:+ClRMhnD
>>528
慣れもあるけど音的にはサンバーのほうが車室内が静かで疲れなかった印象がある
ショックの吸収性は昔のS200Pはデフが躍ってる感じがあったけど
今のS200Pは段差の乗り越えなどでもショックが少ない
サンバーは新車の時は乗り心地がいいけどフロントダンパーがヘタリやすくて
ある程度で交換しないとピッチングが激しくなって乗れたもんじゃなくなる
あと高速でのサンバーの欠点はフロントガラスが立っているために飛び石に弱くて
すぐヒビが入るところ
ただの接着じゃなくてシーリング付きなのでなので交換工賃も高い
過剰品質なサンバーの意外なマイナス面
慣れもあるけど音的にはサンバーのほうが車室内が静かで疲れなかった印象がある
ショックの吸収性は昔のS200Pはデフが躍ってる感じがあったけど
今のS200Pは段差の乗り越えなどでもショックが少ない
サンバーは新車の時は乗り心地がいいけどフロントダンパーがヘタリやすくて
ある程度で交換しないとピッチングが激しくなって乗れたもんじゃなくなる
あと高速でのサンバーの欠点はフロントガラスが立っているために飛び石に弱くて
すぐヒビが入るところ
ただの接着じゃなくてシーリング付きなのでなので交換工賃も高い
過剰品質なサンバーの意外なマイナス面
2018/03/29(木) 23:05:14.71ID:gP/w1lG5
サンバーに慣れちゃうと
四駆にする時シフトノブ押しちゃいそう
四駆にする時シフトノブ押しちゃいそう
2018/03/29(木) 23:37:50.30ID:7Ze8fXXM
2018/03/29(木) 23:47:24.47ID:+ClRMhnD
>>531
エンジン、ミッションとも一回交換、ドライブシャフトも一回交換
あとは触媒一回交換、これが高かった5万円ぐらい、前ショック一回交換
ブレーキ、オルタネーター、ウォーターポンプ、クラッチなどの消耗品は定期交換
目ぼしいのはこれぐらいかな
部品を距離で管理すればイレギュラーの故障というのが無いのがサンバーの良いところ
赤帽で鍛えられた耐久性の恩恵をフルに受けたと思っている
エンジン、ミッションとも一回交換、ドライブシャフトも一回交換
あとは触媒一回交換、これが高かった5万円ぐらい、前ショック一回交換
ブレーキ、オルタネーター、ウォーターポンプ、クラッチなどの消耗品は定期交換
目ぼしいのはこれぐらいかな
部品を距離で管理すればイレギュラーの故障というのが無いのがサンバーの良いところ
赤帽で鍛えられた耐久性の恩恵をフルに受けたと思っている
2018/03/30(金) 00:53:15.98ID:0xQ4ClKo
ありがとう
動力系1機40万キロ強か
運転上手いんだろうな
ものの本によるとダイハツの赤帽対応開発はサンバーの開発者と一緒になってやったらしいから、耐久性は受け継いでるかもしれないね
動力系1機40万キロ強か
運転上手いんだろうな
ものの本によるとダイハツの赤帽対応開発はサンバーの開発者と一緒になってやったらしいから、耐久性は受け継いでるかもしれないね
2018/03/30(金) 01:51:07.56ID:OWtP/SWn
フロントのダンパーの云々はヘルパーとアッパーマウントの劣化がほとんど。
特にヘルパーは発泡ウレタンなので消耗品扱いしてもいいくらい。
特にヘルパーは発泡ウレタンなので消耗品扱いしてもいいくらい。
2018/03/30(金) 01:52:14.48ID:OWtP/SWn
>>532
エンジンを交換した理由は何だったの?
エンジンを交換した理由は何だったの?
2018/03/30(金) 01:58:14.91ID:Z10Jcs/2
>>532
仕事で使う方って、距離は増えるけど年数は少ないんですかね?
うちは、私用でしか乗らないから、古くて距離が少ないです
サンバーは2台あって2台ともドアスイッチのゴムが切れてる
ダイハツのはさらに古いんだけど、切れてない
ダイハツのは10万キロくらいまではベルトやブーツも切れたことないけど、サンバーは切れたことがあります
仕事で使う方って、距離は増えるけど年数は少ないんですかね?
うちは、私用でしか乗らないから、古くて距離が少ないです
サンバーは2台あって2台ともドアスイッチのゴムが切れてる
ダイハツのはさらに古いんだけど、切れてない
ダイハツのは10万キロくらいまではベルトやブーツも切れたことないけど、サンバーは切れたことがあります
2018/03/30(金) 09:52:24.95ID:YGc6URkU
サンバーはKS4しか乗ったことなく、キャリイ、ハイゼットは現行、アクティとミニキャブはセミキャブまでだけど…
シフトの入りはアクティ、加速はサンバー、悪路はキャリイ、内装と舗装路はハイゼットがそれぞれ秀でている印象。
ミニキャブはトータルバランスが良いような感じで何も言えない。
シフトの入りはアクティ、加速はサンバー、悪路はキャリイ、内装と舗装路はハイゼットがそれぞれ秀でている印象。
ミニキャブはトータルバランスが良いような感じで何も言えない。
538阻止押さえられちゃいました
2018/03/30(金) 10:39:56.45ID:AhBSWrcd2018/03/30(金) 10:52:22.40ID:7pifB+zC
>>535
故障したからではなく、距離で50万キロぐらいが目安かな?と思って交換したんだ。
さすがに50万キロぐらい走るとオイル消費も激しくなるし
高速の坂を90キロで登ってたのを80キロぐらいしか出なくなったりした。
でもオイル交換をサボったりしなければ焼き付きなどは仲間内でひとりもいなかった。
只、オイル漏れはサンバーの持病みたいなもので
ヘッドカバー・ガスケットは割と良く変えた記憶があるね、数千円ぐらいのものだけど。
故障したからではなく、距離で50万キロぐらいが目安かな?と思って交換したんだ。
さすがに50万キロぐらい走るとオイル消費も激しくなるし
高速の坂を90キロで登ってたのを80キロぐらいしか出なくなったりした。
でもオイル交換をサボったりしなければ焼き付きなどは仲間内でひとりもいなかった。
只、オイル漏れはサンバーの持病みたいなもので
ヘッドカバー・ガスケットは割と良く変えた記憶があるね、数千円ぐらいのものだけど。
2018/03/30(金) 12:33:19.18ID:ugVGbHhG
燃費については
ハイゼットはサンバーより良いの?
ハイゼットはサンバーより良いの?
2018/03/30(金) 12:57:06.65ID:7pifB+zC
>>540
燃費はサンバーとほぼ同じ。S500PはS200Pより一割〜2割ほど燃費が良くなってる
燃費はサンバーとほぼ同じ。S500PはS200Pより一割〜2割ほど燃費が良くなってる
2018/03/30(金) 13:06:38.10ID:8JOQ+VQr
543阻止押さえられちゃいました
2018/04/09(月) 22:40:39.33ID:+VwXynAs サンバー
2018/04/09(月) 23:27:35.01ID:EMQzWMID
545阻止押さえられちゃいました
2018/04/11(水) 23:29:14.58ID:p0eRcC4G >>517の者です。
結局サンバーは廃車にして消耗品は車屋にあげました。
その代わり老人が下取りに出した25年式キャリイを60ポッキリで乗り換え
多少当てた跡有るけど農作業してたら気にならない。
サンバーに慣れててハザードはメーター手前に手が…
キャリイスピーカーフロントだからあまり響かなくてサンバードア埋込みはいい音がした。
加速はキャリイに軍配あるけど空荷の走行安定性はサンバー
知ってるだろうけどサンバーのドア落ち対策部品は受注生産してるので約1週間待ちになる。
対策取られている年式のドアがお客様センターでもわからないそうです?
年明け前に確認済み
キャリイとは30年近く付き合う予定
サンバーを大切に!
結局サンバーは廃車にして消耗品は車屋にあげました。
その代わり老人が下取りに出した25年式キャリイを60ポッキリで乗り換え
多少当てた跡有るけど農作業してたら気にならない。
サンバーに慣れててハザードはメーター手前に手が…
キャリイスピーカーフロントだからあまり響かなくてサンバードア埋込みはいい音がした。
加速はキャリイに軍配あるけど空荷の走行安定性はサンバー
知ってるだろうけどサンバーのドア落ち対策部品は受注生産してるので約1週間待ちになる。
対策取られている年式のドアがお客様センターでもわからないそうです?
年明け前に確認済み
キャリイとは30年近く付き合う予定
サンバーを大切に!
2018/04/12(木) 00:00:56.14ID:ZZdW4BQs
>>545
(`_´)ゞ
(`_´)ゞ
2018/04/12(木) 00:49:10.98ID:RuFqWX0u
2018/04/12(木) 00:56:34.36ID:W0Vc/GiV
6月にスーパーキャリイが出るらしい
2018/04/12(木) 12:18:46.87ID:MO5uZpNX
キャビンデカくても荷台が短いのは困る
550阻止押さえられちゃいました
2018/04/12(木) 17:43:55.84ID:uB6U8CSG 秋にはグレンコンテナ積むからグランドキャブとか快適装備つけられない
2018/04/12(木) 17:48:08.61ID:+Ec8RXkv
3年前に127万で買ったワンオーナーのバリもんTT2スーチャー付最終モデル、中古車オークションで157万で売れた。
面白い車だった、引っ越しでも活躍してくれた。ありがとうサンバー。
面白い車だった、引っ越しでも活躍してくれた。ありがとうサンバー。
2018/04/12(木) 20:30:43.18ID:W+4U3Hcz
中古に127万(困惑)
2018/04/12(木) 20:35:03.27ID:1soXFRdB
タダで貰って来たKS4が3万+瓶ビール1セットに化けた
2018/04/12(木) 20:37:10.68ID:RuFqWX0u
はあ…
2018/04/12(木) 20:38:02.82ID:RuFqWX0u
2018/04/12(木) 23:20:12.95ID:j+hvuz16
157万で売れたのも困惑
2018/04/13(金) 08:32:02.48ID:tq+k3+7Y
末端価格は200万近くか
558阻止押さえられちゃいました
2018/04/13(金) 18:31:43.19ID:h2z/zUMc やっと部品が届いたぜ
クルマ屋さんごめんなさい・・・またポチッちゃいました
取り付けお願いします
クルマ屋さんごめんなさい・・・またポチッちゃいました
取り付けお願いします
2018/04/13(金) 21:57:30.63ID:Sc0HGbsi
(´・ω・`)お客様感謝デイ無くなったのか?全然DM来ないお。
2018/04/13(金) 23:11:02.71ID:Q/Jb0KEG
2018/04/13(金) 23:36:36.01ID:OaWvZwzm
最近軽の客を意図的に切ってる気がする
2018/04/14(土) 02:24:12.30ID:VFHfr13v
>>560
(´・ω・`)俺んとこにも来たけどオイル交換とか、純正品20%OFFとかないね。
(´・ω・`)俺んとこにも来たけどオイル交換とか、純正品20%OFFとかないね。
2018/04/14(土) 10:47:55.64ID:qinsvnUF
ダイハツに出したほうが早い車に乗ってるのが上客だからな
2018/04/14(土) 21:34:33.28ID:n24UxapN
我が家のKTサンバー、今まで2速に入りにくかったのだが、1速に入りにくくなった(^-^;
信号や交差点で停止すると困る。
応急処置で直せないでしょうか?
信号や交差点で停止すると困る。
応急処置で直せないでしょうか?
2018/04/14(土) 21:47:18.91ID:FVGKBe+u
2速のシンクロ使えばいいんじゃん
2018/04/14(土) 21:48:51.71ID:ix6DuZvX
ミッションオイル交換すれば感触変わるかも。
2018/04/14(土) 22:02:15.11ID:n24UxapN
564です。
左の列、バックもたまに入りにくい。
真ん中の列、1速、2速。
オイルは買ってるんですが、交換してみようかな。
左の列、バックもたまに入りにくい。
真ん中の列、1速、2速。
オイルは買ってるんですが、交換してみようかな。
2018/04/14(土) 22:11:31.41ID:ix6DuZvX
クラッチの切れ悪いとシフトしにくくなるよ。
2018/04/14(土) 23:51:57.14ID:Z4yrhTZ2
ペダルを踏んで奥の方で切れてギアが入りにくいなら踏み込んだ状態でクラッチが完全に切れなくなってるから要調整。
後部の蝶ネジを回すだけ。ネジを切ってある軸が一緒に回りたがるから、軸を固定しながらクラッチの切れ始めが適正な範囲になるよう蝶ネジを締めていけばいい。
後部の蝶ネジを回すだけ。ネジを切ってある軸が一緒に回りたがるから、軸を固定しながらクラッチの切れ始めが適正な範囲になるよう蝶ネジを締めていけばいい。
2018/04/15(日) 07:42:35.84ID:f4F/LkNE
最終TT-SC 加速時の変速の時にアクセルを戻してクラッチを踏むと回転数が少し上がる
しかも回転数が下がるのが遅いのでギアが入りにくい
減速の時はアクセルを戻してクラッチを踏んでいても回転数がなかなか下がってこないのでギアが入りにくい
しかも回転数が下がるのが遅いのでギアが入りにくい
減速の時はアクセルを戻してクラッチを踏んでいても回転数がなかなか下がってこないのでギアが入りにくい
2018/04/15(日) 09:13:23.86ID:FIhQn5Q+
http://9ch.net/93
回転落ち悪い
回転落ち悪い
2018/04/15(日) 12:25:55.03ID:Z9aM6H83
2018/04/15(日) 13:42:22.60ID:72c8a3c1
>>570
こちらも全く同じ最終型TT2-SCで同じ感じ。
1速から2速の動作が渋すぎてホントツライ。回転数あってないのか3速でもゴリッという時ある。
シフトアップの時の回転数が上がるときと下がるときがあってアクセルのツキもよくないからあまり気にしないで思い切って踏むようにしてる。
こちらも全く同じ最終型TT2-SCで同じ感じ。
1速から2速の動作が渋すぎてホントツライ。回転数あってないのか3速でもゴリッという時ある。
シフトアップの時の回転数が上がるときと下がるときがあってアクセルのツキもよくないからあまり気にしないで思い切って踏むようにしてる。
574阻止押さえられちゃいました
2018/04/15(日) 17:02:27.75ID:3PgbJmwg 12年サンバーtt1なんですがオーバーヒート気味で後ろはエンジンが焼けるような臭いが
する割にラジエター側は冷えてるんですが、原因は何でしょうか?
水漏れはありません。
サーモ不良でしょうか?工賃はいくらくらいでしょうか?
する割にラジエター側は冷えてるんですが、原因は何でしょうか?
水漏れはありません。
サーモ不良でしょうか?工賃はいくらくらいでしょうか?
575阻止押さえられちゃいました
2018/04/15(日) 17:24:23.73ID:3PgbJmwg ちなみにオーバークールにはなりません。
2018/04/15(日) 18:08:15.62ID:BczTRfMn
2018/04/15(日) 18:53:47.92ID:BDnxUPbe
578阻止押さえられちゃいました
2018/04/15(日) 18:54:37.65ID:3PgbJmwg ぬるい風が出てきます。
2018/04/15(日) 19:21:26.20ID:BDnxUPbe
温度最大にしてもぬるい風しか出なかったらクーラント不足でヒーターコアまで十分回ってない。
ゴボゴボクーラントにエアが混じってる音がするはずだよ。
ラジエーターキャップを良品(他車から借りて)に交換してクーラント補充。
ゴボゴボクーラントにエアが混じってる音がするはずだよ。
ラジエーターキャップを良品(他車から借りて)に交換してクーラント補充。
580阻止押さえられちゃいました
2018/04/15(日) 20:55:16.07ID:3PgbJmwg ありがとうございます明日確認してみます
2018/04/15(日) 22:35:44.63ID:+t+iuzYl
掲載モデルの受注生産を終了いたしました。
掲載モデルの新規ご注文については、在庫状況によりグレード、車体色など、お客様のご希望に沿えない場合があります。
したがって、ご注文の際は予め在庫状況等を、販売店にお問い合わせください。
https://www.subaru.jp/sambar/truck/
スーパーキャリイに対抗してスマアシ付けたマイナーチェンジが来るらしい
掲載モデルの新規ご注文については、在庫状況によりグレード、車体色など、お客様のご希望に沿えない場合があります。
したがって、ご注文の際は予め在庫状況等を、販売店にお問い合わせください。
https://www.subaru.jp/sambar/truck/
スーパーキャリイに対抗してスマアシ付けたマイナーチェンジが来るらしい
2018/04/15(日) 23:22:02.98ID:T6go5GS0
>>581
スレ違い
スレ違い
2018/04/15(日) 23:58:47.17ID:ysDUyorv
サンバーのガチャガチャ見当たらない
マジで田舎最悪だわ
マジで田舎最悪だわ
2018/04/16(月) 01:54:33.01ID:l0zMJfxm
Amazonで買えるけどね
2018/04/16(月) 15:48:41.83ID:LtGY/wqV
>>574
クーラントの量、ラジエターキャップ、サーモスタット以外に
ラジエターの外側に埃が詰まってて機能低下してる場合もあるので正面からホースで水をかけて洗ってみて
エアクリは掃除・交換してもラジエターは掃除しなかったりが多い
・必ず正面から水を当てること
・水が強すぎるとラジエターを壊すので高圧洗浄機とかは駄目
・横からもラジエターのフィンを曲げてしまい機能低下の原因になるので駄目
クーラントの量、ラジエターキャップ、サーモスタット以外に
ラジエターの外側に埃が詰まってて機能低下してる場合もあるので正面からホースで水をかけて洗ってみて
エアクリは掃除・交換してもラジエターは掃除しなかったりが多い
・必ず正面から水を当てること
・水が強すぎるとラジエターを壊すので高圧洗浄機とかは駄目
・横からもラジエターのフィンを曲げてしまい機能低下の原因になるので駄目
2018/04/16(月) 16:04:02.89ID:SKwkPALQ
>>574
ウオーターポンプのインペラの羽が腐食してポンプの役をしない、クーラントが回らない。
ウオーターポンプのインペラの羽が腐食してポンプの役をしない、クーラントが回らない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 [首都圏の虎★]
- 神奈川県警に「救えた命ではなかったか」報ステ大越健介キャスター 川崎遺体遺棄で対応疑問視 [少考さん★]
- 「ランチに行ってきます」→そのまま退職も!中堅社員困惑の「すぐに辞めてしまう新人」調査 [少考さん★]
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される ★2 [お断り★]
- 岸田文雄さん首相再登板への布石ですか?…東南アジア訪問・NISA提言など精力的に活動 党内「首相再登板への布石か」 [煮卵★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★6 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★2
- 【悲報】大阪万博で子供に一番人気あるのは公園の「遊具(滑り台とか)」だということが判明してしまう🥹 [616817505]
- 🏡なんGなかよし部🥺🏡
- 🏡
- 暇空茜って結局何を目指してるんだ? [358382861]
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★3