X

【頑丈】三菱 ミニカバン Part5【ミニカよ永遠に】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/22(土) 20:45:48.66ID:Mq+jC9QH
魅力は「安さ」だけではない。乗ると分かるミニカバンの魅力。
そんな三菱ミニカバンを語るスレッドです。

■前スレ■
【【頑丈】三菱 ミニカバン Part4【NMKVはよ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1457488723/
三菱 ミニカバン 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1309697003/

三菱 ミニカバン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1243015061/l50

2007年6月販売台数減少、軽セダン市場不振などの理由で車種整理

の対象となり乗用(セダン)シリーズ (H42A/H47A) が生産販売終了。

同年7月以降は商用(バン)シリーズ (H42V/H47V) のみの販売。
そして2011年6月30日をもって販売台数減少、および軽ボンネットバンの
需要低迷などの理由で車種整理の対象となり商用(バン)シリーズ (H42V/H47V) も
生産販売終了。名実共にミニカの商標は8代49年の歴史に幕を下ろし早1年半、
まだまだ地方で年配者のマイカーとして、または営業車として活躍しています。

私自身、過去スレで相談し、アドバイスを頂いたことでトラブルを潰せたことがあります。
今後ミニカを乗ろうとしている人達の情報源として有用かと思い、テンプレを用意致しました。

ミニカに乗っている皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
だんだんエコカーが巷で走り出し、もう枯れた車だから必要ない?

との意見が多いようでしたら、スルーさせていただきますので・・

以下・・テンプレ

モデル名・型式・車台打刻・発売年月
初代 LA20/21/23型(1962年-1969年)
1961年に登場した軽ボンネットバン、三菱・360をベース
2代目 A100/101・A100/101V・H-A104/105V・J-A106V型(1969年-1972年)
3代目 A103A・C-A104A型(1972年-1977年)
4代目 A105A/106A・A107A/V型(1977年-1984年)
5代目 H11A/V・H12V・H14A/V・H15A/V型(1984年-1989年)
6代目 H21A/V・H22A/V・H26A/V・H27A/V型(1989年-1993年)
7代目 H31A・H32A/V・H36A・H37A/V型(1993年-1998年)
8代目 セダン・H42A/47A型(1998年-2007年)、バン・H42V/47V型(1998年-2011年)
2011年6月30日
商用(バン)シリーズ販売終了。名実共にミニカの商標は8代49年の歴史に幕を下ろした。

◇NATTYと、LYRAの違い
NATTYは、運転席・助手席エアバッグ、オーディオがAM/FMラジオ(デジタル時計付、スピーカー内蔵)の標準装備です。
LYRAの2WD・5MT車は、メーカーオプション。またシガーライターはモデル共通で2WD・5MT車はメーカーオプション。
また、シート生地は肌触りのよりベージュ色のニット生地は共通仕様。

914 自分:しあわせの黄色いナンバー[sage] 投稿日:2013/01/20(日) 20:43:34.10 ID:itGTjVH4 [3/5]
◇FAQ
Q1:中古で買って、パワーステアリングとエアコンしか付いてないんですけど、ディーラーでオプションで付けれますか?
A1:ディーラーでNATTYのパーツが付けれるかもしれません。相談して下さい。

Q2:ヤフオクで買ったんですけど、自分でつける自信がありません

。ディーラーで付けてもらえますか?
A2:はい、ただし違法改造はして貰えません。また持ち込み品として工賃が割増(5割増?)となるはずです。
ディーラーで相談して下さい。基本的にディーラーで取り寄せて販売したパーツは定価売りが原則です。
2017/09/02(土) 13:50:50.55ID:CM/c/lcE
>>99
>>94は俺じゃないw
独特の書き方なのは同意だけどな
2017/09/02(土) 17:00:50.62ID:BcBlcN68
オイルエレメントはジャッキアップして 前から潜り込んで
交換したけど
そんなに手間とも思わなかったのは
俺がメカ好き変態だからかも〜
102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/02(土) 19:35:20.30ID:GK8eqEjp
目が飛び出したタウンビーのヘッドライトをH42Aのミニカに付けれますか?
ボディーに干渉的な意味で
2017/09/02(土) 20:57:03.06ID:VE7N901Q
>>100
すみません;
もう忘れて下さーい <(_ _)>
104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/02(土) 23:23:06.52ID:3aORbSmj
馬力がありすぎるのでクラッチは慎重にな。
2017/09/03(日) 01:37:01.99ID:/cTUudj2
>>99
おう書いたの俺だわ
文章下手なんだわ
思いついたことを打ってるとどうしてもなる
読み返すとおかしいのはわかるんだがどう直していいのかわからん
才能ねえんだ
2017/09/03(日) 01:40:23.31ID:/cTUudj2
ついでにもう一個
ハンドル思い切り左に切って左タイヤの後ろから左手を伸ばせば
ジャッキアップせずともエレメント変えられるぞ
これでエレメント交換一分だ
2017/09/03(日) 14:13:29.36ID:W+klia/W
情報サンクス
108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/04(月) 09:54:29.32ID:j8CsIfdo
ぶんしょうかくのがへたとかまぢありえねーな
2017/09/04(月) 15:17:14.53ID:mYL2ZiXx
おう
110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/05(火) 01:03:33.96ID:SrlaNHUf
椅子の大きさと右ひじが置けるのもいいよな。
他の車だと右ひじ置けなかったり、置くところが短かったりする。
2017/09/06(水) 00:56:37.10ID:gscqx9zC
あそこにブニブニしたヤツを置いている
2017/09/06(水) 08:07:08.27ID:j3JI/YBI
朝からブツブツしたヤニに見えた
早退しよう
2017/09/06(水) 21:55:52.17ID:znmJUFZ7
>>106
レンチ噛ませられる?
2017/09/06(水) 23:22:55.87ID:kN7z0zns
できるんじゃないかな
絞める時は手締めで
次からも外せるように
2017/09/07(木) 21:15:15.72ID:72P3ydN4
情報のお返しです
ショックがヘタって来たので
ノーマルショックのオイル交換実施

バイクのフォークオイル10番と5番をミックスして7番程度の オイルを入れ替えた
結果 ショックが蘇り高速の巡行もまったくふらつきなし
ハンドルに指を添えるだけで矢のように 安定して直進
通勤途中の高速、峠も疲れが減り運転するのが楽しい

ショックがヘタって走行が不安定になって来たと感じる人は一度お試しあれ


家の子はフォークオイル7番で新車時より少し固くなる感じです
ノーマルショック オイル交換方法で検索し
やるかやらないかは自己責任でお願い致します
2017/09/07(木) 22:43:34.36ID:tE5gPxl7
2日ぶりに乗ろうと駐車場に行ったら半ドアになってた…
エンジン掛からない
アーッ!!
駐車場内で3回くらい押し掛けしたけどオドメーター表示されないくらいだからダメだった
登校してた小学生に車押してるすげーとか言われてクソ恥ずかしかった
結局アパートの住民がジャンプスタートしてくれて助かったけど気をつけなければ…
2017/09/08(金) 00:21:38.40ID:Ps2/hJqq
ケーブルは必携
118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/08(金) 01:08:06.46ID:Xs5sbQp/
ショックに穴を開けるドリルがない
2017/09/08(金) 06:33:26.42ID:65HPqkKE
オイルがヘタり
純正ショックが抜けて
新品のショックを入れ替える時のもう一つの選択肢で
手間は掛かりますが オイル粘度を変えて ノーマル仕様でもライトスポーツ仕様にも出来ますから
機会があればお勧めします
120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/08(金) 17:44:13.20ID:Welnndhb
ミニカ(4WD)って結構スポーティに走るし。楽しいんだよな。
あと、ふわふわし始めたのはショックだったのか。
2017/09/08(金) 18:33:10.58ID:rAUpHfen
尻が太っただけさ
2017/09/08(金) 19:59:33.03ID:65HPqkKE
4WDいいですね
4WD所有したことないので
次は4W買って趣味のサンデーメカニックの餌食にしたいと思ってます(笑)
2017/09/08(金) 21:57:40.19ID:TJVYuVkt
この前高速乗ったらリッター28逝った!記念カキコ(*^_^*)
2017/09/09(土) 18:17:53.81ID:I4N0Xl5q
28はすごい
点火時期や燃調いじるとか何かやってますか?
2017/09/10(日) 00:24:12.92ID:NaCqd0iK
>>119
栓どうしてる?
俺やってみたけどしばらくしたら漏ってきた
2017/09/10(日) 01:29:54.29ID:uzxypJ1T
>>125
漏れる心配がある場合はボルト入れる時にメス部をよく脱脂して
ボルトに液状ガスケット塗ってます

以前はバスボンドが余ってたのでバスボンドを練りましたが今まで漏れを経験したことはありません
2017/09/10(日) 01:49:20.57ID:uzxypJ1T
>>125
追伸
漏れ止め◎銅ワッシャー入れましたか?

こちらは手持ちのアルミ板0.5mmが余っていたので0.5mmのアルミワッシャー ◎を作って
なおかつ組む時に
漏れ止めとしてボルトの軸に液状ガスケットやバスボンド塗ってます
これで漏れたことはありません

リアは肉厚が薄いですからコーティング剤を塗り一晩乾かしてから使用する人もいるようです
これはネット情報

上手く漏れが止まることを願っています 頑張ってください
2017/09/10(日) 02:11:33.90ID:NaCqd0iK
>>126
シリコンで埋めてたけど段々膨らんできて破裂した
フロントは漏れてないがやはり薄くてRのきついリアが漏れる
ワッシャは適当なものを使ったがやっぱ柔らかいものじゃないと意味ないようだな
アルミか銅でやりなおすわ
2017/09/10(日) 02:32:27.12ID:uzxypJ1T
>>128
ネットですが
建築用のコーティング剤を使って漏れを止めている人もいました
漏れが止まるように 願ってます
130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/10(日) 08:55:39.30ID:YXIbYEo/
ドアノブおわた
131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/10(日) 22:21:54.17ID:5zQreOEd
>>125
私は液体ガスケットを栓のボルトに塗ってアルミワッシャでふさぎました
ボルトはM5です 注入できる範囲でできるだけ細いボルトで
ミニカじゃなくてプレオですけど
2017/09/11(月) 19:26:16.74ID:uFCpSA/2
>>131
119です
こちらはミニカバンで通勤に使う車ですので
あまり固くしたくなくてフォークオイル5番と10番を調合して目安7番程度のオイルを入れ替えました
結果 ノーマルより少し固くふらつきの無い良いフィーリングになりました

参考までにお聞きしたいのですが
プレオはどの程度の固さにされたのですか?
都合のいい時にでも また教えて下さい
よろしくお願いします。
133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/11(月) 21:41:19.77ID:O+7zL5Fe
>>132
私はスズキ純正の#20です
ガチガチです 狙い通りですが
市販のストリート用のショックで一番固いクラス並みかな

それから2.5万キロ走ってますが、元が固いのでまだまだ十分です
2017/09/11(月) 22:14:08.77ID:uFCpSA/2
>>133
返信ありがとうございます

やはり20番とかは
かなり固くなるんですね

完全に競技車両のオンザレール感覚かと想像します
それも楽しくて良いですね

参考になりました
m(_ _)m
2017/09/12(火) 00:18:01.51ID:tlx5G9MV
>>133
ばねはそのままですか?
136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/12(火) 19:21:50.05ID:qSCHTUIQ
>>135
バネはノーマルのままです
固いオイルを入れたのは、走行性能よりも長持ちを狙って
一年で2.5万キロ走るので、普通だと二年でショックがへたってヨレヨレな感じに鳴ります
元が固ければ長持ちするだろうと
137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/12(火) 21:23:59.89ID:jOG9ShVC
 


ダンガン馬鹿野郎



 
2017/09/12(火) 23:18:47.44ID:tlx5G9MV
>>136
俺は一年に1万弱といったところだからもう少し柔めを狙ってみよう
2017/09/14(木) 13:12:18.36ID:yaIKwTDu
H42Aと42Vのシートベルトのバックル部分は共通ですか?
2017/09/14(木) 18:56:52.31ID:dd4q1xDs
ディーラーか三菱のお客様相談で聞いたら分かるかも
2017/09/15(金) 00:12:22.21ID:aSNJfyXC
いっしょ>>139
2017/09/15(金) 13:34:24.88ID:5bMLiisp
ありがとうございます、H42Vのがあったので大丈夫でしたが共通と分かり勉強になりました
143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/17(日) 04:41:03.42ID:gux8IJGj
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1081/253/02_s.png


きたこれ
2017/09/19(火) 00:34:20.82ID:OE9YO8H7
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://goo.gl/FTqHJ1
2017/09/20(水) 02:17:26.15ID:VFL47/mD
テスト
2017/09/23(土) 21:15:27.43ID:4oz42Xd+
安くてお勧めのストラットタワーバーありますか?
2017/09/24(日) 20:01:41.43ID:XeWC1wPk
>>146
たしかユウテックしかないはず
H4♯系のタワーバーね。
あれっ?まだユウテックってあるのかな?
2017/09/25(月) 00:22:20.95ID:4DNittYx
実際効果あるの?
2017/09/25(月) 00:35:45.90ID:QNbDgAVc
サスペンションをイジるのも前提としてならメリットあり
2017/09/25(月) 12:40:25.03ID:QaJL7ryz
>>147
さんくす
ググってみた一番上に楽天サイトのものがあったけど
>注意:エアレゾネター装着車は取り外しになり、穴は塞ぐ加工が必要です
って・・・w

>>149
サスいじらないけんのか・・・
2017/09/25(月) 13:39:38.81ID:4DNittYx
ロールがデカくなるとは聞いた
2017/09/25(月) 21:39:25.66ID:QNbDgAVc
燃費の最高記録を叩き出しやすい季節になって参りました。

3ATの4WDでも、市街地走行で20kmに届きそうなくらい伸びる
2017/09/26(火) 01:22:32.24ID:Aw3BqxaO
>>150
たしかエアレゾネターは空気の溜めがレゾネター内でできるから吸気音の低減と燃費に有効で、初期のミニカのMVVエンジンに付いてたような記憶がある。
中期〜後期にかけてはなかったような気がする。
ミニカで峠やサーキット走る方はレゾネターが無い方がダイレクトに(吸気の途中でレゾネター内に行かないので)エンジンに空気が入るからレスポンスが良く気持ちよく高回転まで回る。
ただ、もしかしたら少しトルクが落ちるかもしれない。微々たるものだけど。
交換はレゾネターを取り外して、穴はお金をケチるなら市販のアルミテープみたいなものを穴に外側から貼るだけでも充分。(タイラップで飛ばないようにアルミテープの周りに締めとけば完璧)
ちょっと奮発するなら中期〜後期のエアインテークのパイプをオク等で買って入れ換えればいいよ。
2017/09/26(火) 13:08:36.79ID:7HAcdQQi
>>152
ミニカはフルタイム4WDですよね

4WDで しかも3ATで20kmとは
驚きの燃費
こちらはFF5速で 街中18 遠出22
2017/09/26(火) 14:23:13.95ID:4LyqjjJS
詳しい走行条件は分からんが四駆の3ATで市街地で20km/lはすげぇな
省燃費運転うまいんだろうな
エンジンも古くてアルトやミラのエンジンと比べるとすごいハンデだと思うけどミニカも中々やるな
2017/09/26(火) 15:01:52.51ID:7HAcdQQi
誰か燃費22キロ以上出した人いますか?
家の子は22キロが最高でそれ以上は無理かと Orz
但し燃費走行は一切していません
2017/09/26(火) 16:25:14.75ID:V6jMhiA4
最高でも23~24位かな

田舎の5速乗りより
2017/09/26(火) 17:21:00.34ID:7HAcdQQi
>>157
23〜24キロいいですね
一度 頭エコモードに切り替えて24キロに挑戦してみます
2017/09/26(火) 17:42:53.14ID:kJd9I3Jj
長距離ドライブで都内から富山行った時は26km/l行ったな
松本から高山抜ける道を夜中走って小便漏らしそうになったけど
2017/09/26(火) 17:57:39.28ID:7HAcdQQi
>>159
26は凄いですね
5速ミッションの
家の子でも
頭エコモードに切り替えるくらいでは
無理かも知れません
今 タイヤ空気圧を
2.1から2.4くらいにしようかと思ってます
2017/09/26(火) 20:56:08.43ID:ms8i15oz
>>153
詳しくありがとうございます。燃費が落ちなければあの邪魔なレゾネターを取っ払って
普通のエアインテークにしようかな レスポンスが良くなるのなら(でも燃費が落ちるのはいやじゃ)
ちなみにH22年式 5MT です

>>157
夏にエアコン全開で高速道路走行で22くらいかな 追い越しかけまくりで130まで出すけど
一般道は郊外走行で元気よく走って20 冬は18 夏もエアコンONで18くらいかな
1日1回は後付タコ見ながら6000rpmまで引っ張れる場所があるのでミニカの健康の為に(ry
2017/09/26(火) 22:34:53.66ID:V6jMhiA4
スレの内容とはあまり関係無い話だが今日の夕方にデリカが信号無視してきて事故りそうになったわ。

ミニカはABS無いから急ブレーキはマジで勘弁だわ
2017/09/27(水) 00:40:18.75ID:iUhV5uzf
ご安全に!
164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/27(水) 02:31:05.75ID:j5piMUSp
ドアノブが壊れたから直したが、外から鍵がかけれなくなってワロタ

また、内装取らなきゃ......
2017/09/27(水) 12:18:29.25ID:rVZg+Wvv
2年前に当時10年落ち7万kmのミニカバンをヤフオクで5.5万、ユーザー車検通してコミコミ9万で購入し、MTの練習もできて楽しく乗って現在8.4万kmで来月車検
とりあえず欲しい車買う繋ぎで2年限定で乗るつもりだったけど不具合がシートベルト警告灯切れ(キャッチ故障)、マフラー穴空きくらいで修理代そんな掛からないしなんか愛着も湧いてしまったし車検通そうと思います
車に興味持ち始めた頃は名前も知らなかったけど最初に乗った車がミニカで良かったです
長文失礼しました
2017/09/27(水) 13:56:12.60ID:jQKKafav
お互いミニカ仲間

よく走って、燃費よくて、故障が少ない末長く乗ってやりましょう
2017/09/27(水) 22:14:38.88ID:0qgmfXKc
>>165
ミニカもお前には乗ってもらって嬉しいだろうな
2017/09/27(水) 23:33:27.87ID:iUhV5uzf
>>165
個々の住人は大抵そんな感じだと思う
2017/09/28(木) 00:39:44.69ID:6ILudgp1
>>166-168
ありがとうございます
もの心ついた頃から中学くらいまで家の車がK11マーチで、レギュレーターウィンドウや手動施錠など今ではチープな装備で、小さい車体ながら色々なところに連れていってもらった良い思い出があったのでミニカのシンプルさはマーチを思い出しました
お互い安全運転で楽しくミニカライフ送りましょう
170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/28(木) 17:34:33.32ID:phen5Q2+
ショックに穴を開けるドリルはどのぐらいの力があるのを使えばいいんですか?
2017/09/28(木) 21:11:28.90ID:OD5vUkKM
ホムセンで\3980の電ドリで充分いけたけど
フロントショック下側でも3〜4mm厚くらいしかないから

でもどれだけパワーが必要かと聞かると分からない
ホムセンの係員に聞くといいかも

ちなみに使ったボルトは頭6mm ネジ部5mm 開ける穴は4.3mmだったと思う
ネジ切りタップは5mmタップ

ミリ数はうろ覚えなのでやる時には
必ず自分で確認して欲しい
2017/10/05(木) 22:11:02.56ID:SHfh0vA1
エンジンオイル、プラグ、エアクリ、バッテリー、クーラント、灯火類、ブレーキパッドなど簡単なのは自分で整備してるけど軽自動車は消耗品安いしいいですな
何より片道約15kmの通勤でリッター20くらい走るから最高
2017/10/06(金) 16:42:23.68ID:kl40GhYZ
そろそろエンジンオイル乳化の季節が近づいて来ましたなぁ
2017/10/24(火) 23:29:19.89ID:75RKifLR
ハンドル右に回す時になんかギアが回転してる音みたいなの聞こえるんだけど故障の前兆かな?
それとも元々こんなんだったかな
2017/10/25(水) 00:33:06.74ID:9G0PLgra
音は知らんけどギアは回転してるからその説明じゃなんとも
2017/11/06(月) 20:39:33.03ID:c4rgA1U8
>>174
ドライブシャフトが傷ついているのでは?
カラカラとか

そうだとしたらドライブシャフトブーツが破れたり裂けてたりしているはず
2017/11/16(木) 10:58:04.96ID:89BAVauJ
エンジンオイルのキャップがどっか行っててワロタ...
2017/11/17(金) 00:38:26.21ID:1nBp/I0r
ホントに笑ったんだな?
2017/11/17(金) 17:25:29.77ID:yasKG5uS
俺もその瞬間は多分笑う
そのあと必死になるがな
2017/11/18(土) 09:32:00.77ID:7vfXQUMK
そりゃモノタロウで即注文で翌日即付けっすよ

ついでに穴開けて紐着けたよ...
2017/11/18(土) 09:42:32.52ID:5mDOo49y
オイルキャップなくすのは初耳だけど給油口キャップ付け忘れる人はたまにいるよな
2017/11/19(日) 01:40:48.33ID:OcmlO+xH
オイルキャップ付け忘れ 車屋で働いてた時なんどか目にしたよ
オイル交換した車がすぐ戻ってくる
エンジンルームベッタベタ
183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/19(日) 16:04:15.04ID:U3ObWh9J
3ATって走らないイメージ、でも銀行が使うからコスパはとんでもなくいいだろうなー
2017/11/19(日) 20:37:41.50ID:wQUA3Yua
>>183
60`以下を多用するなら、3ATのコスパは中々良い
185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/20(月) 00:56:05.06ID:vo+Al71t
エンジンは静かだよな

スズキのK6Aみたいにファンベルト鳴いたこと
1回もない
5速でメーター読み120km/hは巡航可能

下のトルクもある

ただマフラーは弱い
何回か抜けた
溶接してしのいだ
2017/11/20(月) 08:38:47.49ID:5dUDBeX4
>>185
そうそう、エンジン音は静かだよね
以前親父が乗っていたので借りたらびっくりした
2017/11/20(月) 23:53:26.62ID:gQ3WUAav
バイクでツーリングがメインで通勤、買い物は荷物載せられて雨風凌げれば何でもいいってことでミニカ買ったけど運転楽しくてワロタ
維持費安い、小回り効く、軽量と文句ないな
2017/11/30(木) 22:54:14.89
リモコンドアロック付けたい…
雨の度にキー固くなるの嫌(^-^;
2017/12/01(金) 01:30:48.34ID:+q9LXpFh
黒鉛だ
2017/12/02(土) 10:08:47.66ID:cS4D+IXX
雪国だから凍結するとキーシリンダーまわりゃしない。
キーぶっ刺してライターで炙ってる。
2017/12/05(火) 09:16:13.12ID:XPHfXjLg
社外キーレスで快適
あとはリアゲートを車内から開けたい
2017/12/06(水) 00:53:48.61ID:7WgKOsih
車中泊するとそれは思うな
2017/12/08(金) 01:01:50.02
>>191
どこの社外キーレスですか?
2017/12/08(金) 09:11:05.52ID:7Y5TJJZi
ミニカならノーガードでいいだろw
ちなみに自分は汎用のやっすいキーレスだが
2017/12/08(金) 09:47:33.95ID:F0yiGVXx
今朝は鍵穴が凍結していた
俺もキーレスにしようかな
2017/12/08(金) 11:20:28.21ID:Hdu/2+Pj
本当は42A丸車の部品取りあればよかったんだけど
純正部品を、中古で集めようとすると結構なお値段に・・

なので安い中華のキーレス
配線は日本製に変えた方が〇
42Vはワイヤーなのでアクチュエーターの付け方に工夫がいるけど
ココの人ならなんてことなさそう
2017/12/08(金) 11:21:30.87ID:7Y5TJJZi
寒冷地ならキーレスとリモコンエンジンスターターは必須
ミニカでつけて良かった1位2位がこれ
2017/12/09(土) 01:26:23.97ID:F5SRj2VH
MTだからスターターないよー
2017/12/09(土) 16:41:46.15ID:G/vNw/PH
MT車だがコムテックのSR200つけてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況