X

【ダイハツ】アトレー・ハイゼット#38 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/05/18(木) 09:45:34.69ID:NdyvSKRP
ダイハツ、アトレー&ハイゼットのスレです。
OEMのディアスワゴン、ピクシスバン、サンバーバンもOKです。
※前スレ
【ダイハツ】アトレー・ハイゼット#37
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1463417689/
2017/05/18(木) 09:46:36.76ID:NdyvSKRP
ごめん。
無いみたいだから勝手に立てた。
2017/05/18(木) 13:23:02.38ID:NBoFubFF
>>1
2017/05/18(木) 16:17:07.11ID:i62rG2I3
>>1

来年カーゴもVSCが付くんだろうか?
乗用車は義務だけど貨物車はまだ猶予がある。

http://www.mlit.go.jp/common/001022732.pdf
2017/05/18(木) 16:45:28.57ID:OmN3Kv2z
ハイゼットの外側のドアノブ交換に1時間も掛かった。
ドアノブの裏までサービスホールを開けるか、今のサービスホールの位置に
ドアノブを付けるかどちらかにしてほしいわ。200系だけどね。現行もそんなんか?

まあ滅多に交換する場所でもないって事かも知れんが、どうやって組み立て工場では
組み付けしてるんだ?って思った。
6阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/19(金) 07:26:56.96ID:aArRv9j/
そろそろモデルチェンジして欲しい
2017/05/19(金) 14:55:48.07ID:bHcC1fhB
>>2
あんがと
2017/05/20(土) 12:18:02.80ID:u4vy5Cyu
エアコンもう外の熱に負けてる
効かねえあちいorz
エバポ逆からエアーで吹いてもだめかな
下バラすのめんどいなあ
2017/05/20(土) 21:02:11.18ID:5dzGEv+Q
右のスピーカーの音が小さいから社外品に換えたんだけど、ついてた純正が
右側10センチで左側16センチスピーカー。なにこれ?仕様?
しかも社外品の16センチに両側とも換えたのに、いまだに右側の音が小さい。
もう意味不明だよ。
10阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/20(土) 21:22:39.99ID:8XQgVFkb
スピーカーが原因ではなかった。
2017/05/20(土) 21:51:52.03ID:5dzGEv+Q
原因が分かったわ。ユピテルのナビをデッキにAUXで繋いでるんだけど、AUXの音源だけ
音が左寄りだわ。
デッキは新品だからデッキの左右バランスがAUXだけおかしいって事はありえんし、
そもそも左右のバランスは全ソース共通だから、これはユピテルのナビがおかしいって事だな。
デッキのCDとラジオで注意深く聞いてたら、左右の音量は同じだった。
2017/05/20(土) 21:55:19.00ID:5dzGEv+Q
まあユピテル側の左右バランスを大分右寄りにしたら他のソースと同じく
右側の方がよく聞こえるようになった。(右のスピーカーの方が近いから)

でも純正のスピーカーが右だけ小さいのは謎だな。多分これ自体も音量差に
関係してた気はするんだが、今までAUXしか使ってこなかったから分からない。
2017/05/20(土) 23:13:19.51ID:1gYmIq9+
>>5
まぁ〜ユーザーが換える事までは想定してないよね。
うちも、ロックのモーター交換するのに四苦八苦したわ、
2017/05/21(日) 16:15:40.26ID:i/Pqhwh8
因みに、ここはそういう話をするところではないので、該当スレへどうぞ。
2017/05/22(月) 00:18:57.85ID:HGa1OQMv
>>9だけど、16センチじゃなくて17センチの方がよかったのかな?
バッフルにつけるスピーカーのネジ穴3箇所、ネジが半分しか掛からない。微妙に外径が小さい。
16阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/23(火) 06:37:01.82ID:9elksdne
>>5
おれも、オールペイントのとき
ドアノブ外すのが、あまりの手間なんで
もろとも塗ってしまったよ
2017/05/23(火) 11:37:59.68ID:aoop5Dov
>>16
外すときにナットが完全に外れるときに指を伸ばしてなんとかドアの中に
落とさずに取れたけど、はめるときが無理だった。
ウィンドウの隙間から糸を通したナットをぶら下げて、なんとかはめたよ。
しかもナットを1回転も回すと糸が取れないから、ぎりぎりのところで糸を
外して回すという、もはや曲芸だね。
18阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/23(火) 12:09:57.05ID:9elksdne
>>17
言ってることが、よく理解できる俺
2017/05/23(火) 18:58:18.82ID:ed9cuckD
因みに、ここはそういう話をするところではないので、該当スレへどうぞ。
20阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/24(水) 13:06:07.14ID:fhvnvtg3
ここで聞いていいかわからないけどS82Vのクラッチワイヤーの取扱または代替品はあるかわかる方いますか?
修理してあげたいのだけど部品屋さんにはもうないと言われてしまって…
2017/05/24(水) 14:23:41.29ID:yJzBuhPv
>>20
http://www.madeinbee.com/onewire.html
22阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/25(木) 11:23:25.81ID:bk0rdxXj
>>21
レス有難うございます、早速問い合わせしてみます

ハイゼット大好きで永く乗ってるから本当に情報提供助かります
23阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/26(金) 21:06:51.71ID:aJwQf4uH
>>21
こうゆう店はウチの近くにも欲しいわ
24阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/26(金) 21:34:50.26ID:Ko9fRVqH
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1261355.gif
やば過ぎるw
25阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/27(土) 12:42:51.79ID:cCb3CfWV
今週のアトレーの通勤燃費は18.0km/Lだった
583kmで32.3L まだ点滅してないからうまく走れば740kmはしったかな
国道一号は相変わらず朝夕渋滞するけど東名高速を飛ばさないのと、気温があがったからかな
でも昨年GWの19.8km/L超えはまだ先が長い
2017/05/28(日) 01:21:38.87ID:w3RJdGjE
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
27阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/30(火) 22:22:31.21ID:OznKpqQx
肘掛けが欲しいからアトレーのシートを買うか悩んでる
クルーズターボなんだけど
2017/05/31(水) 07:14:08.04ID:csLIBFOH
因みに、ここはそういう話をするところではないので、該当スレへどうぞ。
2017/05/31(水) 08:37:53.53ID:zgFRTIUv
ここ機械に詳しい人が多いから教えてもらいたいです。
アトレーワゴン(220)のエアコンがほぼ効きません。
多少は冷えた風は出るけどとにかく冷えない。
暑さに強い知り合いですら「暑い」って言うくらい。
エアコンをONにするとカチっと鳴るから電磁クラッチは動いてるはず。
オートバックスなんかでエアコンガス注入や交換を頼むと作業前に「ガスは入ってますね」と。
 
これって何処が悪くてエアコンが効きにくいのでしょう??
それとも、効きにくいと思っていてもみんなこんなものなのでしょうか。
買い換えやディーラー等への持ち込みも検討はしているけど、何が悪いのか単純に知りたいのです。
2017/05/31(水) 08:47:29.78ID:jYfIw4t+
エバポにホコリがびっしりくっ付いてんだろうな
エアコンフィルターが無いからこの車
http://minkara.carview.co.jp/userid/539393/car/1195052/2035977/note.aspx

もし点検してもホコリが付いてなかったらディーラーで診てもらったほうがいいね
2017/05/31(水) 08:48:18.42ID:jYfIw4t+
あらすまん
>>29は現行型じゃないのか
忘れてくれ
2017/05/31(水) 13:22:04.92ID:zgFRTIUv
>>31
ありがとう。
忘れた。
2017/05/31(水) 18:23:47.33ID:Vw+W7dCy
>>29
先々月、エアコン冷えなくてディーラーに持ち込んだら、リキッドパイプなる物が詰まっていて全交換
工賃含めて五万くらいかかったよ
3429
垢版 |
2017/05/31(水) 20:12:27.65ID:++D9vYbo
>>33
ありがとう。
それでもそれくらいの金額で済むなら良いほうなのかなぁ。

前にディーラーで相談した事があるけど、うちに持ち込んでも結局電装屋に出すだけなんですよね〜なんて言われてからディーラーは少し苦手。
その時は最低でも10万円程度はみていてくださいと。
とは言え厳しい夏場、困るからなぁ。
2017/05/31(水) 21:19:30.52ID:Vw+W7dCy
昔、エアコン無しの旧車に乗ってたけど地獄だよね
車好きの仲間でもエアコンだけは後付けするもんな
3629
垢版 |
2017/06/01(木) 06:54:41.61ID:XN8AUlgo
>>35
自分だけとか短時間なら良いけど人を乗せる機会もごくまれにあるし、週に一度は高齢な親を乗せなきゃならないし。
ま、自分だけでも短時間でも冷えるにこしたことないけどね。
うー、どうしたもんかな。
近所に修理してくれるショップあればなぁ。
バイクなら馴染みのお店があるのに。
2017/06/01(木) 07:12:57.04ID:W4WAtYYN
そういうときこそネットで検索すればいいだろw
近所でエアコン修理してくれるとこ探せばいい
3829
垢版 |
2017/06/01(木) 07:43:14.68ID:tjJpehKE
>>37
それもそうですね、申し訳ない。

検索したら○○電装ってのがうちから400mくらい先にあるみたい。
個人で持ち込んでも大丈夫かな。
一応聞いてみようか。
2017/06/01(木) 07:58:00.93ID:W4WAtYYN
まず電話してみたほうがいい
っていうか400mならブラブラ散歩がてらどんな店が偵察してみたら?
2017/06/01(木) 08:32:32.01ID:ySXECOfo
故障したのが300系じゃなく200系だからなあ。
エアコン直してもまた違う所が故障して修理のイタチごっこになる可能性がある。
オレはエアコンの故障がもうそろそろですよのサインと思って買い換え考えるわ。
4129
垢版 |
2017/06/01(木) 09:01:18.81ID:9cmkrbNc
IDころころ変わって申し訳ない。
近所の○○電装覗き見しつつ、何なら窓口か何かで聞いてみようかな。
ダメでも代替案とかあるかもしれないし。
他の店への紹介とか。
 
実はこの前急にエンジンがボボボって吹け上がらなくなって一気筒死んだか?と思ったらイグニションコイルが壊れてました。
あと後部スライドドアのベアリングが壊れているのかスライドが重たいし、後部ドアも上まで完全に跳ね上がらなくて頭ぶつけたり。
現在の走行距離は約89,000km。
いっそもう少し我慢して買い換えを検討しても良いかも。
2017/06/01(木) 09:06:08.14ID:W4WAtYYN
>>41
後部のスライドは溝を掃除してからグリスアップしてみるとか?
まあどうしてもワンボックスじゃなきゃダメってわけじゃないなら燃費の良い車はいくらでもあるからね最近は
乗り換え検討してもいいかもね
43阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/01(木) 15:23:42.76ID:4BG68CQZ
200系は
エバポレーターの掃除は
比較的にラクだよ
少なくとも300系とは比べ物にならないくらいにラクだから
掃除機と歯ブラシ用意してすぐにでも。
近所なら、オレがラーメン一杯奢ってくれれば
やってあげるんだがな
2017/06/01(木) 15:44:19.29ID:WoWtGgME
>>29
たぶん自分の勘違いだと思うので、間違ってたらスルーしてください

自分のアトレーワゴン、エアコンきかなくなって壊れた!と思ったんですけど
エアコンのスイッチの内側が割れてたってことがあったんですよ

エアコンのスイッチが冷やすほうに回したつもりで、回ってなかったわけですから
そりゃ冷えませんよね。ディーラーでスイッチ取り寄せて、すぐに直りました
2017/06/01(木) 19:24:45.78ID:P++I81Dr
300系は回しませんからw
2017/06/01(木) 19:50:46.14ID:ednNVAKm
220って書いてんじゃん
2017/06/01(木) 20:29:18.99ID:cfiG4j6Z
近くの整備屋さんよりもディーラーの方が、エアコン修理は安かった
そして代車も納車もディーラーの方が早くて良かった
いつもは整備屋さんの方が安くて早いのに
その整備屋さんは家の近くの輸入車専門店で、軽や商業車は格安でやってくれる
4829
垢版 |
2017/06/02(金) 06:59:41.23ID:/u6L7BX1
みなさん親身にアドバイス本当にありがとうございます。
冷えにくいと思っても実はこんなものかもしれないので、他の人にも体感して貰います。
それからどうするか考える事にしました。
近所の電装屋に様子を伺って、ディーラーに頼むかどうするかも検討。
乗り換えに関しては、月に一度くらい仕事で脚立を載せないとならないし、足腰の悪い親を頻繁に乗せるから次もワンボックスかな。
前はコンパクトカーに乗っていたけど座席が下の方だから腰が沈み込んで親の乗り降りが大変なので。
49阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/02(金) 07:37:56.94ID:PcR30eGu
>>48
だから、エアコンフィルタか無いんで
エバポレーターの詰まりか持病なんだつてば!
掃除すれば冷えるようになりとおもうよ
2017/06/02(金) 08:55:37.93ID:VnSz8wuN
>>48
親の乗り降りでアトレーだと座席が逆に高くないか?

ウチの親を乗り降りさせる時は玄関の一段高くなってる所にギリギリにつけてるわ。
そうしないとよじ登るような形になって乗りにくい。

そのまま乗りやすいのはタントだと思うけどな。
脚立を載せるなら助手席を畳めば長物も載るしキャリア付けて屋根に載せてもいいし。
親とディーラー行って確かめてみれば。
5129
垢版 |
2017/06/03(土) 12:36:38.06ID:y/fLR4yA
>>49
エアコンフィルターってこれ?
http://i.imgur.com/EKk9Qdg.jpg

>>50
前はスイフトに乗ってたけど乗降口(親からするとヘリが深い)で足の上げ下ろしが難しいのと、座席が低いから降りるときに身体を持ち上げにくいんだ。
2017/06/03(土) 14:16:34.20ID:HnWEr7Ne
フィルター付きって事は初期型なんだな。
後期型のうちのにもつけようかと思ったけど、すでに埃だらけのうちの車に
つけてもなあって思ってやってない。
2017/06/03(土) 14:25:37.60ID:HnWEr7Ne
調べたらこの頃のダイハツ車って他の車も同じ構造なんだな。
このフィルターってタッピングビスで止めてあるみたいだけど、
プラスチックの本体にタッピングビスを付けたり外したりを繰り返すと、
ネジ穴がバカになるんじゃないのか?
2017/06/03(土) 17:18:06.71ID:HnWEr7Ne
今エバポ見てみたけど、2年前に清掃してからそれほどは埃が溜まってなかった。
これくらいならフィルターいらんかな。
しかし200系は発売された当初から時代遅れな設計なんじゃないのか?
エアコンフィルターが初期型はあったとはいえ途中から無くなるし、
ヒューズがでかい。90年代の車からミニ平型ヒューズが当たり前なのに。
それに前期型はハザードスイッチがコラムの上。80年代の車かよって思った。
2017/06/04(日) 19:52:42.38ID:dCXdbqlr
>>53
そうそう、ディーラーに頼んだら「無い!」と言われたが、「大丈夫だから頼む」と押したらミラ用が来たが問題なく装着。
タッピングは太さにもよるのかもだが繰り返し使用できた。
2017/06/04(日) 20:15:41.89ID:DCxBpUQ6
>>55
交換が年1回くらいのペースだろうからタッピングでも大丈夫なのかな。
でもこんなところにタッピングを使うなんて耐久性を考えていないな。
最近の車はフィルターにネジなんて使ってないでしょ?知らないけど。
せめてスピードナットはめ込みとかにすればいいのに。
2017/06/04(日) 21:16:01.04ID:WhB39Ov/
>>25
今週のアトレー通勤燃費は16.6km/L 633kmで38.2L
点滅してすぐ高速乗ったからドキドキ、途中経過で計算上は700km大丈夫と思ってもやはり心配
燃費がおちたのが国道一号の朝夕渋滞が酷かったのと東名高速を80km/Hで走るタンクローリーや7-11のトラックがいなくて速度が早く燃費バンドの3000RPMを超えて回したからだな
2017/06/05(月) 05:52:14.31ID:kqTWLNFO
そんな燃費良いわけねえだろ
2017/06/05(月) 06:09:27.12ID:xdg4D55Z
燃費自慢は貧乏人だらけでウザ〜い
60阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/05(月) 23:45:53.35ID:i7oMlQ4I
>>57
カーゴのNAより燃費がいいんですね
どんな運転をしているのですか?
もしかしてターボを外しているのですか?
61阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/06(火) 06:38:06.30ID:qFE2wIL7
>>60
無駄にアクセル踏まない運転を努力するだけ
62阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/06(火) 11:39:07.81ID:xY5xz2OB
後ろに車の列が出来てもか?
自己中だな
2017/06/06(火) 17:16:35.46ID:waQgcGCM
>>62
あんたばかぁ
2017/06/06(火) 19:31:44.50ID:yv1yEWgf
>>62
>後ろに車の列が出来
たら加速しますよ、流れは止めたくないです
燃費を狙う場合は3000RPM+-500でできれば2800RPmで巡行できればエンジンが軽やかに回って最大トルクで人も快適ですよ
ターボはえこの美味しいとこだけ使って燃費が半分に落ちる4000RPMはたまーにしか使ってないです
2017/06/06(火) 22:27:52.74ID:bolRFSOl
>>64
2800回転で最大トルクが出るのは全開の時。
普通はパーシャルスロットルで走ってるから、
最大トルクが出る回転数はアクセル開度によって違う。
2017/06/07(水) 00:11:23.88ID:bV0nDqKO
ぶっちゃけターボ以外はノロくて高速はうざいよ
ノンターボの軽は高速とか合流でモタつく
2017/06/07(水) 10:13:57.84ID:8LYc5H5z
>>66
MTでもダメ?
2017/06/07(水) 21:58:04.46ID:bV0nDqKO
ウォーターポンプから高音でキーンで鳴るようになった
停まってると鳴るな
2017/06/08(木) 00:38:31.03ID:2bG1za/3
よろしく。
70阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/08(木) 07:21:09.56ID:UQqB2EdU
>>65
最大トルクが出る回転数はアクセル開度によって違う。


新理論かなにか?
2017/06/08(木) 20:47:19.75ID:QRgSABS/
NAこそ高速向きだろ?
町中なんて加速が遅くて乗ってられないが、高速なら1回120キロ出したら
あとは目的地の200キロ先までずっと120キロ維持だからターボもNAも関係ねえ。
2017/06/08(木) 21:04:41.84ID:3Alrjhr3
おっしゃる通り
2017/06/08(木) 22:52:40.13ID:yYg5VIFw
>>71
ターボで120巡行したら燃費半分いかん
2017/06/09(金) 12:48:23.17ID:LKS+hGG7
>>73
燃費の話はしてないよ。
2017/06/09(金) 23:24:51.38ID:IZtY5PbU
120kmで巡航しても14km/L走るのだが
ちなみに4AT、4WDなんだがね
2017/06/09(金) 23:39:43.34ID:aoDLuy6K
ターボの数って少なくて、貧乏人のほとんどがMTで安いグレードのタイプ
そんな車に乗ってるとターボをけなしたり、マニュアルの方が優れてる!ってイキりだすんだよね
2017/06/09(金) 23:41:55.69ID:H0T3CiKB
>>76
でもおまえが乗ってんの軽じゃんw
2017/06/10(土) 07:34:12.31ID:o684xt8A
アトレーの室内容量って3.56m3なんだ。
http://k-car.or.tv/k-car_no/kensaku.php?koumoku=interior_volume&;orderdesc=desc
上行くとエブリイワゴンが4.3m3で一番広い大きいのか、、
ワゴンRやタントにも負けてムーブとほぼ同じか、ちょっとショック
上行くがnbox見たいな使い勝手いいなら買い替えるんだけど重過ぎでトルク無いし
2017/06/10(土) 08:23:10.69ID:o684xt8A
>>71
>あとは目的地の200キロ先まで
アトレーで高速北上して最後のSAで給油した時が760kmでまだ3L残ってた
2017/06/10(土) 21:04:42.18ID:1JAO1cE1
高速走って残り3Lなんてバクチみたいなことよくできるな
オレは絶対ありえん
2017/06/10(土) 21:20:15.29ID:mS8q6n26
>>78
そのランキングって室内長を基準に算出しているだけじゃん。
室内長=ダッシュボード端〜リアシート後端で、その後ろの荷室部分は入っていない。
荷室はほとんど無く、後席がリアウインドウにくっ付くくらいのトールワゴンが使い勝手良いかどうかは別の話だと思うけどね。
2017/06/14(水) 20:04:04.34ID:/7exUTx7
>>81
ざっと計算して2.4mx 1.4 x 1.35で4.5m3ですね、役に立たないサイトでした面晤
2017/06/16(金) 22:49:32.65ID:FH6PKjIy
最近のハイトワゴンは無駄とも思えるほどの頭上空間に足組んで足伸ばしても前席に届かないほどのが多い。
広い空間は良いのかもしれないが、走行時の快適性とはまた別のベクトルの数字かと思う。
2017/06/18(日) 00:05:29.42ID:jElYTFGq
頭上空間はそんなにいらないから、その分座面を高くしてほしいな。
重心が高くなっちゃうけど。
2017/06/20(火) 12:39:01.85ID:w/hg8wYs
アトレーワゴンの自爆逃げ。 交通事故 情報提供をお願いします。

事故の概要 アトレーワゴンが歩道に乗り上げ、その衝撃でスペアタイヤが脱落、 タイヤは対向車線を走行していたジムニーに衝突した。
幸いジムニーの運転手さんに怪我はありません。 ジムニーの損傷はバンパー破損、右フォグランプ破損。
事故を起こしたアトレーワゴンの運転手さんは恐らく、 スペアタイヤが脱落した事に気が付いていないと思われます。

https://www.youtube.com/watch?v=cPIxHBFFT90
2017/06/20(火) 12:51:01.54ID:6GgxSJyf
無駄に長げえわ動画が
地元の警察に動画持っていけバカが
87阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/26(月) 16:01:20.23ID:5lAlEhLr
2002年式AT車で燃費はどれくらい?
2017/06/26(月) 16:02:19.11ID:5lAlEhLr
上げてしまったごめん
2017/06/28(水) 17:55:53.62ID:TX1GOX2b
年寄りの運転するアトレーがコンビニに突っ込んだ
ドライブスルーだと思ったんだろうか?
乗ったまま買い物しようなんて横着なヤツだ
2017/06/28(水) 22:37:23.31ID:2pmMX/d4
本当は怖い 被曝汚染キムチ の不都合な真実


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY

韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h

韓国Samsung スパイウェア
https://goo.gl/Z8GoRh

南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas


韓国やめますか それとも遺伝子異常になりますか(笑)
2017/07/02(日) 23:25:26.52ID:SdJmvxCS
>>89

すべてはオートマ車の弊害。
進む/止まるどちらも「踏む」っていう
操作で出来るから間違える。
マニュアル車ではこの手の事故
ほぼないんじゃないの?
2017/07/03(月) 00:12:31.30ID:L+NRdJUp
マニュアルなんて全体の1パーセントくらいしかないし、貧乏人か若者でマニュアルの車が好きって変わり者しかおらんのよ
2017/07/03(月) 04:48:22.72ID:hPdmxXOW
だからなに?っていう
2017/07/03(月) 19:24:03.22ID:bIXaZLOh
で?っていう。
2017/07/03(月) 19:50:29.03ID:fECyRMl4
>>92
それは新車販売の割合だね。
旧車のMT車はなかなか廃車にされずに生き残ってるから、実際はMT車の割合は
もっと高い。
2017/07/03(月) 22:08:26.88ID:hPdmxXOW
だからナニ?にだからナニ?を重ねてきましたね
2017/07/03(月) 22:18:27.59ID:gZBI8Z3C
しかも登録車の乗用車の割合じゃないのかな?
貨物車ではないし、ましてや軽貨物でもない。
2017/07/03(月) 22:40:04.68ID:L+NRdJUp
軽のマニュアル乗りの貧乏人が多いのだな
2017/07/03(月) 22:47:49.33ID:RA0uMV9E
減らず口ばっかりだなこいつ
2017/07/04(火) 07:17:25.08ID:K8yrO8Ep
無駄な物には金は出さない。MTの方が車両価格が安いし燃費もいい。
それにMTで事足りるからね。ATにしなきゃならない理由がないから。
車両価格や燃費を差し置いてもATにしなきゃならない理由があれば
ATにするけど。
例えばAT限定やMTの操作が下手とかね。
2017/07/04(火) 21:37:50.92ID:apTla9GM
マニュアルの免許だけどギアの操作が面倒だよ
プライベートは元々マニュアルの車だったんだけど、130万かけてATに改造してる
それにマニュアルの車は家族が嫌がる
102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/04(火) 23:27:45.52ID:QXEJ1EC0
>>100
俺は楽をして運転したいからATにしたよ
仕事で疲れているのに何でMTに乗りギアチェンジしなくてなならないんだ?
ATに乗れば勝手に車がギアチェンジしてくれると言うのに
2017/07/05(水) 00:39:29.06ID:lNPjPsIK
仕事で超久しぶりにマニュアル車(2t平ボデーのトラック)を運転したけどほぼ同時に両足つった…。
2017/07/05(水) 09:55:34.78ID:zP9olReH
マニュアル面倒だよね
昔からマニュアル乗りのおっさんならわかるけど、貧乏で節約しないとダメな環境じゃない限りはオートマがいいな
安いから軽トラをマニュアル新車で買って、2ヶ月でオートマに買い替えたもんな
2017/07/05(水) 15:18:37.49ID:qKRrsC5Q
今の若者は貧弱なんだなあ。ATだろうがMTだろうが疲労度合いなんて変わらんっつーに。
そもそもギアチェンジ出来ないくらい疲れてるのなら、運転しちゃダメ。
MTだと疲れてATだと楽って言う人は、両目で瞬きすると疲れるから、片目しか
瞬きしないって言ってるようなものだ。
2017/07/05(水) 15:33:01.07ID:YDUXPYGc
俺ちゃん(41)「………」
2017/07/05(水) 18:45:29.14ID:qJdsxsEf
>>105
MT好きの俺でもどうかと思う理屈だ
トルコンATが、燃費が悪いにもかかわらずシェアを伸ばした事実と理由を認めないわけにはいかないだろう
主観でものを言っても、反応があるのは2ちゃんぐらいのもの
2017/07/05(水) 19:16:40.14ID:0xGffkh/
>>107
だから今の若者が貧弱だからでしょ?
俺は自分の欲しい車にMTが設定されなくなるまではMTでいいや。
次期カーゴがATのみだったらATでいいよ。
でも個人的にはATよりはCVTが好きかも。無段変速がミッションとしての
理想だと思ってるから。
109102
垢版 |
2017/07/05(水) 19:54:29.98ID:Juhw63nx
>>105
いいよな仕事をしたことないやつは
好き勝手言えるし
仕事でギアチェンジ出来ないくらい疲れてるいても運転をしなくてはならない場合もある
だから少しでも楽が出来るATを選んだわけ
疲れていたら運転しちゃダメと言うのなら日本の物流が麻痺をするぞ
たたでさえアマゾンで配達が遅れた!!クレームを付ける奴もいるのにw
110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/05(水) 20:03:19.95ID:41AVGjFU
>>108
じゃ、大型ダンプを運転している人は貧弱なのか?
今じゃ大型ダンプはATだぞ
それに建設機械はほとんどATなんだが?
2017/07/05(水) 20:23:14.82ID:zP9olReH
マニュアル野郎って痛いよな
昔からだけど痛すぎる
その中でも軽のマニュアル野郎が1番痛い
2017/07/05(水) 20:27:49.07ID:bucd8JFA
釣り大会中ですか
2017/07/05(水) 20:52:42.47ID:0xGffkh/
>>109
仕事で運転してるよ。運送業では無いけど。ATでもMTでも疲労度は変わらんって。
ATの方が楽って言う人はMTの操作が苦手な人なんだろうね。

>>110
そう?毎日大型ダンプを何台も見るけど、みんなMTなんだが。巨大なシフトノブ
操作してるのが丸見え。
建設機械は自動車じゃないよね。関係ないもの言われても。コンバインも違うよ。
何でたかがMTごときでこんな大騒ぎするのか分からん。
あんなものあっても無くても(AT)変わらんじゃないか。
ATの方が楽に違いない、楽をしようとしないやつは変なやつだってね。
別に修行をしたくてMTに乗ってるわけじゃないんだがwどっちも運転による
疲れなんて同じだからそれならメリットのあるMTにしてるだけ。
2017/07/06(木) 01:11:23.47ID:1S7oBXio
>>113
ワロタ

>ATでもMTでも疲労度は変わらんって。
>ATの方が楽って言う人はMTの操作が苦手な人なんだろうね。

ATのほうが楽な人がいるって自分で認めてるやんw

>何でたかがMTごときでこんな大騒ぎするのか分からん。

いや大騒ぎしてんのあんただからwww
2017/07/06(木) 02:10:36.84ID:WLfIvcJ9
MT乗りの惨めさ
2017/07/06(木) 06:55:02.30ID:NMjJh/rd
好きなのに乗れば良いだけだし。
ATでも運転だりーって人もいるし。
わざわざATだからMTだからって書き込む必要はないよ。
2017/07/06(木) 07:27:51.94ID:L1HSpgBQ
わざと対立煽ってニヤニヤしてるハゲが多いんだよこのスレは
シカトしときゃええねん
2017/07/06(木) 08:38:52.35ID:jU54jXIz
MT乗りだけど>>113と一緒にしないでくらさい
2017/07/06(木) 15:16:12.18ID:kvbI63i1
ほんとAT乗りってキモいんだな。いちいちMTを貶さなきゃ気がすまないとは。
わざわざ相手しなければいいのに。
2017/07/06(木) 15:24:42.40ID:1WVTCPhI
>>119
それATとMT逆にしても同じ事
2017/07/06(木) 15:59:08.22ID:xNpx5Evf
目的地入力すれば自動運転で移動出来るのが1番だと思うな
2017/07/06(木) 16:57:39.90ID:gx0BRGoe
ATは楽だなあと思うのは、渋滞でちょっと動いてすぐ止まって、
を延々繰り返しって状況のときだけだな。あれをMTはさすがにつらい。
普通に流れてる街中だと、ATだと操作的にちょっと物足りない。
なのでうちの普通車はAT、軽トラはMTなのでちょうどいい。
だからなにって話だが。
2017/07/06(木) 17:47:55.28ID:jgDzLGcG
現行型乗ってるけど、なぜかヘッドライトの右側だけ内側が曇る。
たぶんそれが原因だけどハイビームの導線が腐食して球切れした。
2017/07/06(木) 17:49:54.70ID:jgDzLGcG
>>123
ちなみにアトレーワゴンの方です。
ハイゼットカーゴはヘッドライトの形が違うから水が入らないのかも。
2017/07/06(木) 18:15:46.58ID:v8WkmS14
AT乗りがすぐ荒らすって言うのは同意
2017/07/06(木) 18:34:14.35ID:Ns/FMYzV
>>123
駐車位置が毎日同じだとしたら右側だけ日光が当たっているんじゃない?
2017/07/06(木) 19:43:38.21ID:FOi/RwJ4
>>123
それは片方だけ密封性が悪い不良品だろうな
解体屋に積んである廃車でも曇ってるのはないと思うけど
2017/07/06(木) 21:37:03.52ID:jgDzLGcG
>>126
日の当たりは左右でほぼ差がないと思います。
>>127
やっぱ不良品ですかね?
ディーラーにいちおう文句言ってみるかな。
大雨が降る→曇る→ドライヤーの先端にホースつけてバルブの穴から突っ込んで冷風吹き込んで乾かす
の繰り返しを何年もやってて今更だけど。
2017/07/06(木) 21:58:37.29ID:r+mPhCMC
何年もたってるのはちょっと難しいなあ
ライトを外して継ぎ目の所をとりあえずコーキング
2017/07/06(木) 23:36:27.97ID:jgDzLGcG
>>129
ですよね〜
初年度から「こんなもんか?」と思って自分で乾燥させてしまったのが徒ですね。
ライト球切れして堪忍袋の緒も切れたんですが…
とりあえずコーキングしてみます。
131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 15:11:58.10ID:Ksx7YaJB
>>123
ハイビームの導線が腐食してと書いてあるが
導線はランプの外に付いているのだが?
まさかハロゲンの中の配線のことを言っているのか?
ハロゲンは密封されているし
何処の導線のことを言っているんだろ?
132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 18:10:27.87ID:rhL6JOLs
ボーナス時期で安かったのでS320Gアトレーのタイヤを交換
165/65/R13に3000円足したらホイールともにR14になるので今回は14インチの155/65/R14にしてみました
今週の通勤燃費(5日)は若干落ちた様子
16.2km/L (595k/36.8L) 14インチ
↑ 13インチ6月の通勤燃費は以下
16.8km/L (620k/36.8L), 16.4km/L (694k/42.3L)
16.7km/L (469k/28.1L), 16.4km/L (633k/38.7L)
直径が1インチ大きくなったので走りが若干変わりました
東名高速の巡航が同じ回転数3000RPM時にGPS読みで+3Km早く83km/Hに、
また朝夕の国1 3-4Kmの渋滞走行時の1→2速のぎくしゃくが少し楽に
渋滞が無く高速巡航がもう少し低い回転だとたぶん18km/L行くでしょう
2017/07/08(土) 22:11:56.75ID:dOvagB3S
本当にそれだけの燃費で走れるものなのかなぁ。
2017/07/09(日) 00:39:18.56ID:8+j+eKW3
>>132
外形が変わってるならそれも考慮しないと。
2017/07/09(日) 06:13:22.43ID:KSMZ0IwV
>>134
>外形が変わって
計算では差が2.5%ですが、13インチの古いタイヤが残り3.5mm位まで減っていたので3〜4%違いそうです
>>133
毎回ホントか?と言われますが全て満タン方の実測値ですよ
ターボもエコの美味しいとこを多用すれば燃費は伸びます
ターボの馬力域で高速を巡行すると半分の10km/L程度まで落ちますのでのんびり走るのがいいです
2017/07/09(日) 08:02:50.70ID:zORfBivv
>>132
タイヤのサイズが変わったので交換前とのメーター読み比較が無意味になってしまったね
まさか全行程のGPSログ取ってるの?
2017/07/09(日) 08:44:58.62ID:qIw5NcJd
タイヤの空気圧をパンパンにすると燃費伸びるよね
2017/07/09(日) 09:03:06.01ID:wiXHHpiO
ターボだけど東京でリッター9〜10
高速で12くらいなモンだけど
2017/07/09(日) 10:41:39.70ID:qIw5NcJd
俺もそんなもんだよ
ちなみにクルタボのビジネスパック4WDの4AT
2017/07/09(日) 10:50:37.53ID:bJUcWmS0
220アトレーワゴン、タイヤパンパンだし荷室は空。
出足から三千回転以上回さないようゆっくり走行。
ほぼ制限速度前後で走ってる。
これでも10km/L前後なんだよ。
なんなんだろうな。
エアフィルターは新品に変えてあるし。

制限速度まで出すのって、のんびり走るのと一気にそこまで出すのとどっちが良いんだろうな。
2017/07/09(日) 12:34:49.11ID:1hxsvoSZ
長い距離を走るならゆっくり加速しても一気に加速しても燃費は変わらないよ
頻繁に信号で発進停止するなら別だけど
2017/07/09(日) 18:12:28.71ID:4tfNF45f
>>140
俺と同じじゃないか。最近燃費が7キロまで落ちた。
エンジン内部を洗浄しようと思って清浄剤を給油2回連続で入れたからかもしれん。
添加中は燃費落ちるだろうし。
2017/07/09(日) 19:59:56.80ID:DdKpPqpg
7はきついな 別に持ってるバネットと同じだもん
2017/07/10(月) 01:24:45.18ID:uIFLUilJ
>>131
正式に何て言うのかわからんから導線と書いたが腐食した場所は下のURLの画像の通り
http://q2.upup.be/a5GHaHL7pW
2017/07/12(水) 19:20:13.43ID:wCGfbski
>>144
>危ないな
外、内ゴム防水、コネクタ全てが役に立ってなかったというまで放置してたのだから自己責任でしょ
146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/13(木) 00:03:59.36ID:iRp/Vhdh
錆びるのか
2017/07/13(木) 01:02:34.65ID:s8M/Lrrf
>>145 >>146
バルブの防水じゃなくてハウジングとレンズとの間のブチルゴムに
隙間があって大雨が降ると水が入ってきて湿気て錆びたんだと思います。
148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/13(木) 14:50:21.94ID:ybhcNcWJ
>>147
防水用のOリングから水が入れば先にレンズが曇るだろ?
コネクタが腐食するまで放っておいた自己責任
いかにも車が悪いと言うような書き方はない
149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/13(木) 15:13:55.92ID:jot6tsCV
>>113
地域によるのかも。
地方だと、排ガス規制で都内や関西を走れなくなった車両が使われてますからね。
2017/07/13(木) 15:19:27.39ID:5P24hg0d
>>148
一連見たけどなんでお前がしつこく>>147を非難してるのか分からんのだが
元凶は車が不出来なせいだろ
2017/07/13(木) 19:05:44.29ID:2dbfcByN
いつもの社員だろ
2017/07/13(木) 20:57:23.17ID:tvRwm/Pf
>防水用のOリングから水が入れば先にレンズが曇るだろ?

この時点で車が悪いです。
防水用のOリングって何の為にあるのか知らないのですか?
防水用って意味が分からないのですか?
2017/07/13(木) 21:11:21.28ID:0B1eJvPW
ゴムのリングは消耗品だから交換しなきゃ
2017/07/14(金) 03:01:04.56ID:922JZ14d
不良品だろそんなもん
そんなすぐ劣化するもんじゃないし交換してもらえ
2017/07/14(金) 18:12:16.02ID:uiq5GD4P
一番最初にレンズが曇った時、持ち込んでやればクレームで直ったのにね
いまさら騒いでもどうにもならんわ
2017/07/14(金) 20:54:15.87ID:q3TBxz6z
騒いでんのはお前だけ
2017/07/15(土) 01:45:19.20ID:5Yz7S9Cs
ヘッドライトの防水Oリング を定期的に交換なんかしてるやつが居るか?
メーカーが本当に消耗部品と思ってるなら整備手帳にそう書くし
Oリングだけで売ってるはず。
2017/07/15(土) 15:22:26.13ID:Q6kPGgeN
>>132
>今週の通勤燃費(5日)は
16.3km/L (601k/36.8L) 14インチ
13インチ時との直径差3%換算で16.8kmでほぼ同じだから今週はエアコン付けてた分燃費がよくなったかな?
見返りに高速追い越し時の瞬発力がワンテンポ遅れるけど走りがCVTみたいになって来ました
2017/07/16(日) 02:09:53.12ID:B9MHshZA
よく16Km/L台も走るね。
俺なんかよくて精々11km/L台。(まぁ坂が多い街&4駆だけど)
2017/07/16(日) 20:19:19.29ID:zf1KHaKu
アトレーってエアコンつけると燃費が良くなるの?
2017/07/17(月) 01:46:18.16ID:m2qyDq/3
どんな理屈でアトレーに限ってエアコンつけると燃費良くなるんだ?
2017/07/17(月) 03:20:36.60ID:9bcb0kD/
>>160
>アトレーってエアコンつけると燃費が
東名高速の巡行時回転数を針一本分落とすと良くなるよ
2017/07/17(月) 07:11:21.18ID:PyzZxnEB
回転数を針一本分
????
2017/07/17(月) 07:33:49.21ID:akzfPvvk
それ、速度落とせってこと??
じゃあエアコンをオフにして速度を20Km/hくらい落とせば相当燃費良くなる!?
2017/07/18(火) 10:52:59.12ID:5swkWu9H
結局は、

>今週はエアコン付けてた分燃費がよくなったかな?

これの意味が誰も分からないと言う。
エアコン付けて燃費アップするのなら毎日つけるよね。温度設定に気を付けりゃ
365日使えるわけだし。春や秋は無駄だけど。
2017/07/18(火) 19:56:09.20ID:1QgCLBJ9
>>164
>じゃあエアコンをオフにして速度を20Km/hくらい落とせば相当燃費良くなる!?
イエスです、20km落とせば20/L前後いきます
エアコンは数パーセントのダウンだから速度次第で逆に伸びますよ
昨年も金沢から能登半島右回りで回って高山まで走って19.8をここで報告してます。
2017/07/18(火) 21:06:09.57ID:0yE4wdA1
悪いけど信じられないわ、ここの燃費自慢の書き込み。
168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/18(火) 22:46:26.56ID:zbAHw5aV
70km/Lぐらいで移動している時は、18か20ぐらいで
停止中に進まずに燃料を燃やしたり、積荷、上り坂で8や9、
これを合わせて数字を出すから、11、12になるんでしょ。
5MT乗りだけど、空荷になって、給油、移動、給油だと20km/lぐらいになるよ。
2017/07/18(火) 23:12:14.84ID:1QgCLBJ9
>>167
>悪いけど信じられないわ
だから全て実走行って毎回言ってます
今度の新燃費表示なら60,80,100km/hの定速走行がでるらしいのでMCすれば分かるのでは、
大体JC08の1.3〜1.4倍らしいですよ
実際に市街地で10〜12、郊外で14〜19、高速で10〜20です、高速は100km台巡行で半分くらいに落ちます、
5ATにもしなれば回転が落ちてもっとCVT並に伸びるでしょう
2017/07/19(水) 00:14:01.24ID:CYUQsnJZ
いいじゃないの。信じない人はそれで。
2017/07/19(水) 09:02:18.02ID:/RBGBF1/
エアコンつけたら燃費良くなったんじゃなくてエアコンつけても乗り方次第で燃費が悪化しない事もあるって事じゃね?
172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/19(水) 10:49:00.58ID:k+AslcgQ
>>166
あの曲がりくねってアップダウンが激しい能登半島と
ほとんど登りしかない高山まで走って19.8なんて出るわけないぞ
こんな道路で19.8も出せるのなら平地だけだと25は出せるんじゃないのか?
173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/19(水) 17:53:46.92ID:wlGWDYea
>>166
>20km落とせば
制限速度よりか?
渋滞の原因じゃねーかよw
あ、分かった去年の能登里山海道の渋滞はお前が先頭だったんだな
回りの迷惑を考えろや
2017/07/19(水) 18:40:45.01ID:JqqhsTrr
>>172
>平地だけだと25は出せるんじゃないのか?
さすがに20を超えたのは二回で20.2だったかなあ、一人で旅荷物がないならもう少し出たかも
能登海浜道路とか輪島とか氷見高岡とか有料道路見たいで70〜80でて信号ないから丁度燃費バンドの回転ですよ
富士山に楽々60〜70で登るアトレーターボなら高山までなんて楽勝の道です
2017/07/19(水) 18:53:14.54ID:JqqhsTrr
>>173
>制限速度よりか?
なにか勘違いしてませんか、東名高速道路と国一バイパスの通勤ですよ
高速は左車線がトラックリミッターの90Km台で巡行だから3000RPMの80km/hの燃費巡行ではなかなか走れないですよ、そんなことしたら煽られて怖いです
速度落としたら確実に燃費向上します
2500RPMの70kmから3000の80kmの間が 燃費バンドです
軽CVTもこの回転数を維持しようとしますね
外れると燃費かなり悪くなるのはATでも同じでは
176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/20(木) 21:10:11.35ID:hklx1Atx
>東名高速道路と国一バイパスの通勤

どこにそんなこと書いてある?
177阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/21(金) 00:16:31.07ID:ixLgsjBW
>>174
輪島の道路は最高速度60kmなんだが?
70〜80kmで走っているのなら完全にスピード違反
燃費のためにスピード違反する勇気は俺には無いわ
それに70〜80kmで走っていたら直ぐ前の車に追いつくし
絶対70〜80kmで走れないよw
それとも追い越しているのか?
それもムリでほとんど追い越し禁止だし
2017/07/21(金) 02:54:59.30ID:AOPH4pbO
>>177
ただいちゃもんつけてるだけじゃねえか
うざい
>>174は174、おまえはお前なんだよ
2017/07/21(金) 14:13:04.91ID:qbiSMolK
2chでいちゃもんだってw
余り笑わせないでくれる?
2017/07/21(金) 14:42:29.76ID:7M9ML3BL
それのどこが笑いどころ?
2017/07/21(金) 15:09:05.39ID:588B8id9
2chなんて昔から煽り煽られだよ
182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/21(金) 16:02:29.23ID:ixLgsjBW
>>180
2chは始めてか?
夏休みも始まったことだしね
2017/07/21(金) 19:29:07.45ID:yyRN4AFh
>>177
うーん、行間の読みすぎでは?そこまで書いてないのでは
実際に走ってみれば分かります
184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/21(金) 20:09:41.30ID:4PbIfNwj
>>167
じゃあ俺の燃費自慢を
8.17
8.87
8.69
10.23
8.67
8.73
10.67
10.55
10.69
8.84
10.24
8.13
8.94
7.73
8.76
すべて実走行ですぞ
2017/07/21(金) 22:56:17.41ID:Vy7g3yaU
>>182
それのどこが煽りどころ?www
2017/07/21(金) 23:31:17.96ID:yyRN4AFh
>>184
>すべて実走行ですぞ
それは4000〜6000回転のターボの馬力域を多用してないですかね
2017/07/22(土) 07:41:16.51ID:Dmm9KPMn
>>184
俺もそんなんもだぞ。
>>140ね。
2017/07/22(土) 08:17:34.04ID:1PkY4IAI
エアコンガンガンでストップ&ゴーが多いとこんなもんだよね
2017/07/22(土) 09:58:53.28ID:LMQ2XFp0
>>186
ターボ車なのにターボの馬力域を多用してないですかね、と聞くw
お前のターボは飾りかよw
ターボは使ってなんぼだろ?
2017/07/22(土) 17:06:08.52ID:W6r99jDZ
>>186
NA MT 2WD クルーズ S200V

この車はどこかおかしい。高速を多用してもカタログ燃費に近づかん。
普段使いの乗用車は高速多用でカタログ燃費を超えるのに。
191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/22(土) 17:35:25.88ID:gNtrR3sZ
>>140
s220vハイゼットカーゴ3ATだけど
ほぼ空荷の状態で流れに乗って普通に走って
やはり10前後
高速道路をメータ読み90キロで巡航で
13くらい
パワー無いわりに走らないのは
すべて無茶なローギアードのせいかと
思っている
2017/07/22(土) 18:25:59.12ID:VkNQ9hxK
小排気量でローギアドだと、速度を出す為に高回転にするから
燃費のいい回転数を超えてしまう。超えると速度が上がるほど燃費が悪くなる。
走行抵抗も増えるから、これも燃費を悪くする。
高速道路を走って燃費が良くなるには、あるていどの排気量、馬力が必要です。
>>190の事例は普通のこと。

俺は今、320のNA MTだけど、一番燃費がいいのは、空荷で70から80km/hで走るとき。
80超えると燃費が悪くなる。燃費が気になる人は燃費計をつけてみるのがいいと思う。
193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/22(土) 20:55:40.13ID:LMQ2XFp0
カーゴ NA AT エアコンONで高速120km/hで巡航しても13km/Lは走るので不満はない
燃費が悪い人、一度エンジンをぶん回して走ってみろ
回し癖が付いたエンジンは燃費が良くなる

ソースは俺
2017/07/22(土) 22:12:04.28ID:Dmm9KPMn
250、2気筒のバイク乗ってるけど回せば回すほど燃費が落ちてますが。
2017/07/23(日) 05:55:20.25ID:addDk+Vm
>>192
>燃費計をつけてみるのがいいと思う。
そうそう、これが一番確実に向上する
eFIのECUがあるからコストなんてごく僅かなのになぜ搭載しないのかな
鈴木、本田、日産、三菱を見習えよ>ダメ発
196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/23(日) 09:37:18.18ID:GKB+zPTm
来年にはモデルチェンジするだろうから燃費も向上してレーダーブレーキ装備するだろ
それまで我慢しろ
197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/23(日) 10:11:53.98ID:/nK9H9v3
>>195
別に無くても困らないから
いちいち燃費計を見て運転するのか?
そんな運転していたら渋滞の先頭になるわ
2017/07/23(日) 10:54:15.53ID:gXdwPCsA
エンジンは3000rpm超えると燃費が悪くなる

>>196
何がモデルチェンジするのw
2017/07/23(日) 11:13:10.47ID:1c7VbvG/
アトレーワゴン S320Gですが、 ちなみに自分は自動車板金塗装業で整備もある程度はやっています。
EFーDETエンジンが加速しない、80キロまで10秒台だったのが20秒かかるようになり。
それで、プラグ交換、真っ白で、燃料薄いのか?で、一応新品プラグにエアーフィルターも新品交換。
ダイレクトイグニッションも点検異常なしで、治らず。
友人が経営してる自動車屋で相談、ブーストは大丈夫か、とのことで、手持ちのブースト計取り付け計測、 コンマ9近くかかっていてOK。
燃料フィルターを疑われて インタンクの燃料フィルター交換も 変わらず。
プラグが白かったのでO2センサー交換、変わらず。
ヤフオクで中古のECUと交換 、治りました、が試走30分で元に戻りだめ。
ECUリセットで治るが元に戻るということで、 ダイハツディーラーでダイアグノーシスで見てもらい、スロットルボディーのセンサー類怪しいがが確証はもてないと言われ。
新品45000円はつらいので、解体屋で中古を外し交換、  これで加速は治りました2000rpm以上。は スロットルポジションセンサーと判明。
ただ停止からのスタートが遅く 4センチくらいの段差すら超えられない状態が。
これはタービンのペラの回転が重く、タービン交換である程度改善しましたが、まだ本来の調子ではないような。
アイドリングは2000rpm近くまで上がり、ハンチングしていますが、ISCVを中古で変えましたが、治らず、新品20000円で買うしかないかと。
エンジンコンプレッションは1番2番が9,5くらい3番は10くらいですがこれは基準が11らしいので、これも関係してるかも。

あとギアをDレンジで信号待ちをするとき 後ろからガタコトを煩い、 これはデフからなのかマウント?でミッションマウントを新品交換であまり変わらず。
アクセルオン オフで ガタトいう異音、 デフのバックラッシュ? わからずです。
長い文章で申し訳ないです。
2017/07/23(日) 13:03:22.37ID:ec1+nG+L
申し訳ないですだけ読みました。
201阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/23(日) 14:45:54.80ID:/nK9H9v3
。だけ見ました
2017/07/23(日) 20:41:28.53ID:+b/zKyzD
>>192
以前も書いたけど、普通に回して乗ってるキャブのキャリイは燃費13行くんだよ。
4MTで高速で6000回転で走ってるのに。
インジェクションのカーゴがなぜ回さないようにおとなしく乗っても7〜9なのか?
2017/07/23(日) 22:10:06.39ID:RLPHKvpz
>>202
7-9の車体に乗ってる人ですか。だったら、どこか壊れてるか運転が悪い。それか満載で坂道で駐車もエンジンかけっぱなし。
7-9の話を真に受けてる人ですか。それなら馬鹿。
長年使ってるけど一桁の燃費になったことなんか一度も無いよ。
2017/07/23(日) 22:56:58.53ID:addDk+Vm
>>202
軽ターボって過吸圧ブーストが二倍近く行かなかったかな?
2017/07/24(月) 07:57:37.53ID:XbogwkgH
>>203
>>202の意味が分からんのか?俺のカーゴの乗り方が運転が原因で燃費が悪いんだとしたら、
キャリイはもっと悪くなきゃおかしいんだよ。
キャリイは高速を6000回転でかっ飛ばして時には過積載なのに13行くのに、カーゴは上まで回さないように
空j荷で運用してるのに7〜9だからね。
カーゴでキャリイと同じ事したらもっと燃費下がるだろうね。

とにかくダイハツのカタログ燃費は詐欺だわ。実燃費が7〜9って事は、カタログ燃費は10位が妥当。
実際は16位って書いてなかったかな?
色んな車に乗ってきて、ここまでカタログ燃費と実燃費の乖離した車は初めて。
2017/07/24(月) 08:31:41.24ID:VWW7Mora
そりゃ壊れてるだろ
EFのMTでエアコンつけて11-13くらいの間
地方の街乗りで田舎の信号のない道じゃない
ディーラーで見てもらったのか?
2017/07/24(月) 08:51:14.37ID:NButtt+i
>>205
おい馬鹿。人が悪い場合の他に、原因が車体にあるかもしれない
>だったら、どこか壊れてるか
とも書いてあるのに、これが分からないみたいだな。
壊れてる車を、燃費が悪い燃費が悪いって使ってる馬鹿だから仕方ないか。
2017/07/24(月) 09:17:20.59ID:M3jpecst
つーかもともと燃費の良い車じゃないだろアトレーもハイゼットも
乗ってる奴はアホくさい燃費報告が嘘かホントか分かってんだよ
2017/07/24(月) 17:38:28.85ID:XbogwkgH
>>206
どこも壊れてる感じはないけどなあ。エンジンチェックランプは点いてないし、
問題なく乗れてるよ。年の為にO2センサーを交換してみたけどなんも変わらん。

ネットで燃費報告見ると10以下のも見かけるからこんなもんなんだろ。

1回走行中にタイミングベルトが切れたけどな。切れる前と後で燃費は変わってない。
2017/07/24(月) 18:26:14.92ID:eo/GC2Of
>>208
世の中色んな人が居て上には上が居るんですよ
211阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/24(月) 21:59:18.57ID:cZbOgAUO
S330G 4WDだが
市内通勤メインだと9〜10くらい
休日に郊外まで足を伸ばすと11〜12くらい
それなりにターボ効かせての燃費
2017/07/25(火) 10:17:25.75ID:L8lingnG
>>209
だからディーラーに見てもらえ、と言っているだろ
日本人なら意味は分かるよな?
213阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/25(火) 10:19:43.75ID:L8lingnG
>1回走行中にタイミングベルトが切れたけどな

何も車のこと分かっていねーじゃんw
2017/07/25(火) 19:10:57.75ID:edZe9XuY
>>213
何が?切れた瞬間に分かったよ。
切れたと言っても実際はコマ飛びだけど。ウォーターポンプからの
冷却水漏れを継ぎ足しながら乗ってたからいずれはこうなるかとは思ってたけど、
予想より早かった。
ほとんどのコマが飛んでいた。

でもベルトが切れても問題ないエンジンみたいで助かったわ。ベルト交換で復活したし。
215阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/25(火) 19:57:39.36ID:L8lingnG
>>214
タイミングベルトのほとんどのコマが飛ぶくらい部品を交換もせずに放っておいた時点であれなんだが
如何に車に無頓着なのが丸分かりw
それで燃費が悪いと言っても車のせいじゃないから
2017/07/25(火) 20:43:02.19ID:4ig4Wc5l
何にでも突っかかって行くスタイルが流行ってんの?
2017/07/25(火) 20:49:33.04ID:P/ePz584
オイルも車検毎にしか変えてなさそう。しかもやっすい鉱物油
2017/07/25(火) 21:26:57.69ID:edZe9XuY
>>215
君の方が車の事を分かってないじゃないの。
タイミングベルトのコマが飛んだのは、冷却水が掛かって劣化が促進されたからだよ。
何かの部品を交換もせずに放っておいたらコマが飛ぶわけじゃないよw

エンジンオイルもミッションオイルもデフオイルもブレーキフルードも冷却水もすべて自分で交換してるけどね。
君よりも整備してると思うよ。工具一式あるから。

もっと言うとうちの車のうち4台は俺が整備してるし。
2017/07/25(火) 22:36:43.91ID:md69lwqp
そうですかw
なにえらそーな上から目線
何様だよ
2017/07/25(火) 22:58:45.34ID:F0Hu381e
中にはメカに詳しいのもいるけど
ほとんど何も知らない奴が多いから詳しい話をすると切れるのが多いよな
2017/07/25(火) 23:15:26.25ID:YPi5V2ks
素人が複数台を自称整備している…
ガクブル
2017/07/25(火) 23:42:32.22ID:3hV2sQ4f
どちらが偉そうかと言われたら>>215に軍配あげちゃう
223阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/26(水) 00:36:47.97ID:rllkLsTO
>>218
だからウォーターポンプも部品だろうがw
それに普通はそこから冷却水が漏れていたのなら直ぐ修理するだろ?
それを放置してベルトのコマを飛ばすやつがいたとは
そんなやつが整備している車が走っていると思うと・・・
2017/07/26(水) 02:28:49.05ID:4tvNmFsv
>>223
だからハタから見てても君のが劣勢なの
人格攻撃した時点で負けだから
迷惑だからもうやめときな
2017/07/26(水) 07:18:31.11ID:UJpncU0B
>>223
それで?
俺が車に詳しいって分かって言い返せなくなったから、別の攻撃できる部分を探してるの?
みっともないからもうやめとき。

ハイゼットは壊れりゃ買い替えればいいからね。整備する優先順位が低いだけだよ。
心配しなくてもブレーキ等の壊れては困る部分はちゃんと整備してあるから。

他人に噛みつくことだけが生きがいの人生って楽しいのかな?
今日も一日2ちゃんねる頑張ってくださいね。俺は仕事に行くんで。
2017/07/26(水) 09:14:37.43ID:oa4ba3yK

グダグダ書いてるのが馬鹿みたいw
2017/07/26(水) 09:29:21.85ID:tB5ZS0CD
2ちゃんねるなんて煽り煽られなんだからいちいち気にしないこと。
228阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/26(水) 12:12:04.42ID:lkelkCiK
>>226みたいなしょうもない書き込みが一番馬鹿みたい。
あ、間違えた。みたいじゃなくて馬鹿そのものだね。
2017/07/26(水) 13:13:01.71ID:diVNsLHX
出た、お前より俺の方が詳しい君がw
俺は>>223に一票だな
2017/07/26(水) 17:41:40.58ID:rhYrfinm
やっぱメーカーも車も人もポンコツだなw
231阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/26(水) 22:39:59.75ID:ifeO9sZE
>>230
そう思うのならなんでこのスレにいるの?
232阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/26(水) 22:51:32.57ID:TNnXNXCp
君を笑いに来た
2017/07/27(木) 06:24:39.11ID:KWXWqv3O
なーっはっはっはっはっ!!
2017/07/27(木) 06:30:02.50ID:Y96nkiAq
>>132
今週の通勤燃費は波乱万丈です
東名高速で会社2往復は16.8km/L (240k/12.7L)
新潟祇園柏崎花火まで遠征は11.1km/L (403km/25.7L)国道7割に高速99Kmをエアコン付けてたのが悪かったみたい、最近記憶にない位悪い数値です。
2017/07/27(木) 06:34:15.20ID:Y96nkiAq
>>234
>東名高速で会社2往復は16.8km/L (240k/12.7L)
訂正します、18.8km/Lでした
やっぱり80km前後で走れるとエアコン付けてても燃費伸びます
国一の10kmが渋滞しなかったのも要因かな
236阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/27(木) 10:51:13.08ID:3ClSvBAI
http://www.syaraku913.com/2017/05/post-1420/

ダメハツミライース大酷評!
これを読んだらもう買えない! よしとけ!
韓国製部品大量採用の売国キチガ イメーカー!
ダメハツだけは「買ってはいけないメーカー」で間違いなし!
237阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/28(金) 18:24:50.03ID:CegqMaC1
細かいことはどおでもいいんだよ
オイル交換しようとボルト外したとたんオイルが容器の端っこに当たって
顔面にかかったじゃねえか!!
おまけに油まみれで給油する時はシートがなかなか倒れなくて死を覚悟したわ

オイルチェンジャー使っても汚しそうな構造を改善してくれ
2017/07/28(金) 18:51:33.56ID:AVOsb/Tc
点検整備は正規ディーラーにご用命ください
239阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/29(土) 11:14:24.03ID:KjX9emKL
>>225が車に詳しい(笑)ので>>225に頼めばいいじゃんw
2017/07/29(土) 19:47:26.02ID:ZmlNfAix
細かいことはどおでもいいんだよ
オイル交換しようとボルト外したとたんオイルが容器の端っこに当たって
顔面にかかったじゃねえか!!
おまけに油まみれで給油する時はシートがなかなか倒れなくて死を覚悟したわ

そんな時に出会ったのが青汁
2017/07/31(月) 11:45:55.67ID:Mj8z0zbJ
前スレだったかな。
220アトレーワゴンのエアコン全然効かないって書き込んだ俺俺。
その後オートバックスでガス量検査→規定値より約10g少ない→真空引き+ガス補充をしてもらった。
いまいち効果が感じられないのでここでアドバイスされたように頑張ってエバポレーター掃除した。
それでも変わらない。
他に考えられる原因ってある??
ちなみに風量はあるしフロントガラス下部から吹き出させるとガラスは白く結露(?)していくしエバポレーターも冷えてる。
それとも効かないと思っているだけでこんなもんなんだろうか。
2017/07/31(月) 14:01:20.07ID:J428Rm2T
>>241
原因は分からないけどとりあえず冷やしたいなら間仕切りカーテンでも付けたほうがいいんじゃね
多少は冷風が出てくるんでしょ?
2017/07/31(月) 14:30:45.25ID:K1blSV0P
ガスが減ってるってのがもう漏れてる原因だと思うけど
あとはもうコンプレッサーの中身に金属粉を吸い込んでてブロー状態
エバポの目詰まり、コンデンサーにゴミが付着してるなどなどきりがない

本気で直す気があるならオートバックスとかじゃなく専門店で見てもらえよ・・・


ちなみにエバポの清掃ってそんな素人がどんな清掃したのか気になる(笑)
2017/07/31(月) 15:18:18.39ID:vastESzV
>>242
それが手っ取り早いかね…。
前に他の用件でディーラーに行ったときに相談したら「うちでは直しておらず電装屋に丸投げです」と、さもディーラーに持ち込んでくれるなって対応だった。
電磁マグネットは動いているし一応冷風は出るからコンプレッサーも問題ない、、と思いたいが。
エキパンあたりの不具合、詰まりなのかなぁ。

>>243
そんな素人ですよ?
そんな素人ですからネットに載っている情報を見て素人がやっている作業を素人なりに真似しただけですが。
もしかしてここってお金もらって直したり作業したりするプロしか書き込んだらダメなの?
2017/07/31(月) 15:30:49.50ID:K1blSV0P
2chの文章だけで直そうとしてる行為に対しての(笑)なのでw
2017/07/31(月) 20:39:54.33ID:V9f/C5Xi
>>244
ディーラーに持ち込めばいいんだよ。
電装屋に丸投げは当たり前だけど、だからと言って個人で電装屋に持って行っても
相手にしてもらえないから。
2017/08/01(火) 09:17:08.19ID:gp36gmc4
>>246
いやいや普通に相手してくれるよ
2017/08/03(木) 07:49:12.80ID:f8LvB3A6
732名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/07/28(金) 02:21:48.19ID:pYvwhL7F
電装店は、
ホームページを作って、直での受付を歓迎しているような店を除いて
ディーラーを通した方がいい。

ユーザーにとってのメリットは、ディーラーを通すことにより
保証が得られることと、万一の時のクレーム窓口はディーラーになり
交渉は楽になること
電装店は、技術はあっても営業対応力のリソースが乏しいから
ディーラーからの依頼や注文の方が動きやすいということ。

ホームページ作って独自に受付をしているような店は、
ディーラーと変わらないくらいのサービスもある。
応接スペース、メニュー料金表、無料見積、代車サービス、など。
249阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/03(木) 07:49:40.74ID:f8LvB3A6
733名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/07/28(金) 02:24:22.66ID:pYvwhL7F>>734
ユーザー直を嫌う所は多いよ
ほとんどが業者相手なんで代車を持ってない所が多い
あと、修理代の回収を面倒がる
代車無しで引き取り時に現金で全額払うと言えば受けてくれる可能性が高くなる
でも今の時期は忙しいからあんまり喜ばないかも
あと、修理代は業者価格の3割増くらいで請求するからあまり安くはならないよ

だからデラに出すのがいいよ
代車も出るし、なんかあったら保証も効くし

部品注文だってデータベースで番号調べてドヤ顔で共販に行ったりする奴いるけど
デラ経由で引っ張るほうが5%ほど割り引いてくれたりしてる
素人が共販行っても愛想悪いし入荷しても連絡すらない
鈑金、電装、ガラス、直接行ってもあまりいいことない
250阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/03(木) 07:50:09.42ID:f8LvB3A6
734名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/07/28(金) 07:24:58.77ID:qGpKz11R
>>733
中の人だけどホントそれw
今の時期は特に忙しいから一般のお客さんは断るね
誰かの紹介とか何かがあれば受けなくはないけど代車も無いし普通の修理屋と同じような対応を求められると難しい
直の修理だから安いと思って持ってくる人が居るけどいくらも変わらないよ
10万レベルの修理でも工賃なんて2万円くらいだから値引きできても知れてる
前に電装屋だから半額くらいでできるだろって値切ってきたモンスターも居た
そんなのが居るから一般客の相手はしたくないわ
毎日そんな客の相手をしてる店はえらいと思う
2017/08/03(木) 09:35:04.31ID:RYrDQ0rJ
ふーん勉強になった
行きつけのデラに紹介してもらお
2017/08/03(木) 11:54:30.55ID:At3zNXh8
>「うちでは直しておらず電装屋に丸投げです」と、さもディーラーに持ち込んでくれるなって対応だった。
そんなディーラーあるかい。あったら狂ってる。されか客がよほど嫌われてるか。
丸投げでも、デラが受けてから他へ任せるのが普通。
2017/08/04(金) 15:42:49.65ID:uNuFzAY+
>>252
それを丸投げと言う
254阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/04(金) 17:41:51.46ID:Hy4CGR1J
エンジンオイルもミッションオイルもデフオイルもブレーキフルードも冷却水もすべて自分で交換してるけどね。
君よりも整備してると思うよ。工具一式あるから。

もっと言うとうちの車のうち4台は俺が整備してるし。
2017/08/04(金) 17:56:35.65ID:fWyH5kre
.oO(…誰に言ってるんだろう…)
256阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/04(金) 18:12:42.41ID:7O/uiRy9
まさかリアヒーターが効いてて冷えないって落ちじゃないよな

ちなみにウチの親は高いスイカをお土産に購入して
普段使わないリアのファン回して到着したらスイカが
アツアツで柔らかくなってたってさ
2017/08/04(金) 18:57:23.48ID:mjx5Wntv
家でスイカ作ってるけど、それは無いな!
2017/08/04(金) 20:33:06.25ID:UVOltZ+N
それじゃあ畑のスイカはみんな柔らかくなってなきゃおかしいな。
畑でそんなスイカは見たことが無い。
2017/08/09(水) 12:17:25.96ID:TjuMwj+S
9万km超のアトレーワゴンの代車で4千kmのハイゼット借りたら
ハンドリングや車体のしっかり感がハイゼットの方がずっと良かった。
やっぱ4ナンバーでも新しい方がいいんだなと思ったわ。
NAだからパワーがないのとLTタイヤでエンブレ強く掛けると
リアタイヤが弾むところはやっぱ商用バンだなと思うけど。
2017/08/09(水) 17:24:07.89ID:JPH6LW/9
>>236
誰に向けてレビューしてんだろこのおじさん
満足してる人が不快になるだけやん
2017/08/09(水) 18:27:44.26ID:9eBc6lwN
>>260
お守り代の要求
262阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/11(金) 00:14:40.61ID:8LfbM9KY
エアコンの電動ファンが弱って風量が少ないのかも
263阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/12(土) 08:35:09.06ID:PEzNzFwl
ハイゼットは壊れりゃ買い替えればいいからね。整備する優先順位が低いだけだよ。
心配しなくてもブレーキ等の壊れては困る部分はちゃんと整備してあるから。
264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/12(土) 12:17:28.98ID:0lNdPWDs
一事が万事
何事も日ごろからきちんとしてないとダメじゃ

そうそう木陰で昼寝してて気づいたら炎天下で
胸の谷間に汗が溜まって水ぶくれになったことがあったなあ
2017/08/12(土) 12:54:25.71ID:Jgute503
>>264
ぱいおつ
2017/08/12(土) 20:33:40.36ID:amXY0nMV
新車情報 アトレー(バン)
2017/08/12(土) 20:34:10.01ID:amXY0nMV
https://youtu.be/Z-NNrPlOOVE
新車情報アトレー (バン)
2017/08/17(木) 21:46:44.01ID:hFoTwoKj
フルモデルチェンジでもビッグマイナーチェンジでも良いからそろそろ来て欲しいな、、、
大人の事情でエブリイが買えなくてずっと待ってる自分みたいな人も多いはず、、、

ダイハツDでウェイク勧められたけどありゃダメだ
後部座席の居住性を重視し過ぎてトランク狭過ぎて仕事道具乗らないし、
イラン装備が多くてお値段張るのが残念、、、
2017/08/17(木) 22:43:04.89ID:b3MqsK/Q
枯れてる方がいい事もあるよ
2017/08/17(木) 23:15:12.35ID:9h5Gze5O
貨物車を新型にしたらディーラーはしばらくは初期トラブルの対応が増えるからな
熟成した現行なら心配は少ないw
2017/08/21(月) 09:45:43.75ID:Q9bIyDu4
車中泊仕様でメーカーで売り出してくれないかな
272阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/21(月) 09:56:02.49ID:TL8JHdgY
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/wake/
寝とる画像があるがな  (´・ω・`)
2017/08/21(月) 10:15:11.38ID:s6QFefbc
>>271
これ買えば?
http://daihatsu-craft.jp/dc/hijet-cargo/
http://daihatsu-craft.jp/dc/rakutsuri/
2017/08/24(木) 18:14:11.83ID:zvq5VYVS
ソニカから乗り換え検討中
2017/08/24(木) 21:12:52.22ID:4ZCFzNmp
マジでやめろ
そういう車でない

うるさい、重い、燃費悪い、危険の4重苦
それでもいいっていうバカだけが買う車
2017/08/28(月) 15:43:39.87ID:ZbVqGkGM
どなたかご存知でしたら教えて下さい。331Gのアトレーワゴンにのっているのですが、リアのシガーソケットとリレーの品番なんですが。。
2017/08/28(月) 15:49:45.74ID:bVWQamwR
>>276
それを知ってどうしたいの?
注文したいならディーラーとか部販に行けば教えてくれる
2017/08/28(月) 15:57:28.82ID:ZbVqGkGM
>>277
さっき近所のディーラーに行ったのですが、品番わかりますか?っと、まさかの質問が返ってきて。。

品番が分かれば注文して取り付けてもらうつもりです。
2017/08/28(月) 16:05:25.15ID:bBCcKx0b
!?
2017/08/28(月) 16:12:54.05ID:bVWQamwR
本当に車持ってるなら普通は車検証を出すだろ
車検証提示してコンピュータに打ち込んだ製造ロットにあった部品を出してもらえ
281276
垢版 |
2017/08/28(月) 17:57:42.41ID:rraM9G+C
ご存知の方お願いします。
2017/08/28(月) 20:06:13.91ID:9zZC8l2C
>>280
昔のパーツリストだと絵で見て品番を見つけたけど、名称がわからない部品をどうやって検索するんだ?
やっぱり絵を見ながら探すのかな
古いアトレーの部品を頼んだ時、何度も取り付け部分を確認してたよ
結構手間みたいだけどね、面倒と思うと品番を聞かれるんじゃないのかな
2017/08/28(月) 22:17:18.73ID:7moBgQWI
CGで絵があるからそこから番号叩き出すと
車検証番号でその車にあう品番が出てくるんだよ
2017/08/30(水) 18:45:26.25ID:iqfKsS0m
320前期EFターボ
今までほとんどモービル1たまに安物のオイル、バイザーに書いてある通り律儀に5w30使ってたんだけど、硬いと思いつつEDGE RS 10w50投入。

燃費変わらないんだけど、こんなもん??
2017/09/01(金) 02:44:47.35ID:l6NfI7kk
>>278
ディーラやる気無さすぎわろたw
2017/09/01(金) 11:25:36.44ID:H6Qz++yF
うちの近所のディーラーもやる気ないわ。
2回、不調訴えても2回とも異常無しで返されたわ。
一応うちの県の本店扱いのデカいダイハツなんだけどな。
しかも点検料名目で5800円も取りやがる。
もう1台トヨタ車乗ってるけどトヨタですら異常無しで返すなら金取らないのに。
もう、そのダイハツには2度と行かない。
2017/09/01(金) 14:00:07.45ID:uQzhprHQ
ここで書かずに営業にそのまま言ってみたら?
2017/09/01(金) 14:12:06.74ID:WYt6ep6t
>>286「っ…あ…っと…うぇ……あ…」
2017/09/01(金) 18:38:04.97ID:Jj6J9RCb
え〜?
俺の行きつけのダイハツはバンにワゴンの内装を取り付けようとしたら、
すべての品番を出してきてくれたよ。
バンのグレード違いとワゴン用や前期後期で何色か色違いがあるみたいで。

親切な店で良かった。
290286
垢版 |
2017/09/02(土) 11:55:01.06ID:yu/EU2Yj
>>287
登録済未使用車買ったから営業じゃなくサービスにだけど、もちろん言ったよ。
もう1台のヨタ車なら簡単な点検や調整くらいなら金取らんぞ、とも。
それでも、うちでは頂きますの一点張り。
買った所よりディーラーの方が詳しいかなと思い持って行ったけど期待外れ。
3リッターツインターボと言ったら乗ってる車名当てよったけどヨタ車で2車種にしか載ってなく車好きなら知ってて半分の確率で当たるから当然か。
2017/09/02(土) 14:14:17.16ID:W1wEvXNj
車売って儲けるか、サービスで儲けるか、マーケットによって変えるからね
イニシャル安くないと買わない層がメインターゲットだと、保守で儲けないとキツイんだろうなダイハツは
292286
垢版 |
2017/09/02(土) 15:55:34.81ID:ulYBZiNg
>>291
こんだけ登録済未使用車が中古車屋や未使用車専門店まであるとこ見ると、ディーラーはノルマかなんか知らんけど売った事にしないといけないんだろうね。

以前ヨタ車が警告灯点いたんでディーラー持って行ったら結構待たされて(実際の作業時間は何分か知らんが)
「コンピューター繋いでセンサー調整で消えました」て言うから
「いくら?」て聞いたら
「今日は結構です」て言うから逆に俺が
「いやいや、それはアカンやろ、治ってないなら俺もそのまま帰るけど治してくれてるんやから払う」て言うた事あるわ。
そしたら「じゃあ1000円と消費税だけ・・・」て言うから
「そんなんでいいの?」て聞いたら
「はい」て言うから払って帰ったことあったな。
ダイハツとは真逆ですわ。
293286
垢版 |
2017/09/02(土) 16:02:25.63ID:ulYBZiNg
ていうか、良く考えたらダイハツてトヨタ傘下だよな・・・
2017/09/02(土) 21:08:38.70ID:W1wEvXNj
好印象でリピート狙って車体で稼ぐトヨタと、安さで勝負して保守で稼ぐダイハツ、って事かな
その両方は同じブランドじゃできないもんね
まあダイハツも場所(人)によって違うと思うけど
295阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/03(日) 02:25:42.05ID:ElXr/cRZ
10月にフルモデルチェンジだそうだ、ディーラーの営業から聞いた
自分が希望した、MT TURBO在るみたいだ。
2017/09/03(日) 11:17:52.95ID:ZD3tBQHD
>>295
ハイゼットだけ?アトレーも?
2017/09/03(日) 12:12:12.07ID:K2B2xIoY
1か月後にFMCなら画像出まくってるわw釣られんなよ
2017/09/03(日) 17:09:17.25ID:hiZzqh14
さすがに来月FMCならとっくに出てるな
今年のモーターショーまで待てばいいよ
そこで発表なかったら当分チェンジはないから
2017/09/03(日) 20:47:44.73ID:PCp1FKWn
チェンジしなくていいだろ
どうせ来年には改良型は出るんだから
2017/09/03(日) 21:51:52.17ID:LWJr0XqH
>>299
ソースは?
2017/09/03(日) 22:16:59.31ID:PCp1FKWn
ほらよ
http://jp.autoblog.com/2010/12/11/ecs-and-bas/
2017/09/03(日) 23:52:24.75ID:McWRqCUk
ECSを義務化するより自動ブレーキを義務化したほうが効果が絶大だと思うけどな
303阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/03(日) 23:57:17.12ID:TXFYTpVe
10月にフルモデルチェンジと書いた者だが、他の車種の商談の時に店舗の
担当員の人に内部資料見せてもらった。現行型よりシャープなデザイン。
ザックリ言うとライト部分が現行の2/3の大きさになっている。
ちなみにアトレーもFMCです。(FMC共にアトレーは無くなると思っていた。)
2017/09/04(月) 00:05:35.94ID:NILaCT2Y
来月の話なのになぜスクープのひとつも出てこない?
2017/09/04(月) 00:12:41.45ID:gPPdRlvI
トラックは半年前に新聞にFMCするって出たし直前には画像が出まくったのにw
306287
垢版 |
2017/09/04(月) 14:16:10.41ID:eEAdRder
>>290
なんだよ、その辺のモータースで買ってディーラーへ持ち込んだのか
そりゃ請求するわ
2017/09/04(月) 16:08:35.74ID:36x3co8T
FMC楽しみだな
2017/09/04(月) 17:49:15.32ID:TYo5DCA5
ファミリーコンピュータでしょ!
いまスーパーカセットビジョンだから楽しみ!
2017/09/06(水) 00:23:19.82ID:zFBgTJqM
>>306
ヨタ車もディーラーで買ってない中古車ですが何か?
てか今時モータースなんて言い方する奴まだいるんだな
310阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/06(水) 00:53:44.42ID:K3QMOHSM
>>290

持ち込んだダイハツディーラーでの購入車なら、自社管理客なので請求はされない。

町の車屋で購入したなら請求されるのは当たり前。
311阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/06(水) 09:38:00.71ID:bnEOp+ez
何でもタダだと思う貧乏人がいると聞いて来ました
2017/09/06(水) 13:16:15.99ID:IgQ4hi0f
>>309
モータースって何?
中古車屋?修理工場?個人ディーラー?
2017/09/06(水) 14:48:15.96ID:T98TCTyz
http://www.illust-jinjin.com/kurumakounyu01.html
2017/09/06(水) 18:26:55.32ID:BqIzPaxt
>>299
アトレー販売終了ってこともあるかも
2017/09/06(水) 19:32:14.92ID:2d4tnVvo
商用だけでもいいけど、もう少しハイギアードで90〜100km巡行燃費をよくして欲しいな、あと安全性の向上
2017/09/06(水) 23:33:17.39ID:Mo3KLbop
>>314
FMCしないんだったらわざわざアトレーをやめなくてもいいでしょ
8月も249台も売れてるんだからw

>>315
タイヤを大きくしてハイギヤード化してしまえばいい
13インチにするだけで5%ハイギヤードだ
2017/09/07(木) 00:34:06.72ID:p0/uii7Z
>>316
結構売れてるのね
年間でそれくらいかと思ってた
318阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/07(木) 19:55:52.45ID:M62s70mb
シェア安定獲得のためにFMCはスズキとずらしたいのかも。
モデルサイクルが10年とするとスズキの5年後
エブリイが2015 5月FMCだから アトレーは2020年ころ
あと2〜3年先なのかも。
現行が売れてるなら、FMCの必要はない と考えているのでは。
2017/09/07(木) 20:28:55.05ID:MVS0bJWF
もうアトレーを重要視はしてないでしょ。
軽ボックスの時代は終わってる。
モデルチェンジしたエブリイワゴンでも1000台そこそこしか売れてないし。
2017/09/07(木) 20:33:57.63ID:CkN0pnyX
いまどきの車と比べたら燃費悪すぎるからしょうがないね
2017/09/07(木) 21:28:37.11ID:WdBno2zc
単純にダイハツはFMC出来るだけの開発力も技術力もないだけでしょ
2017/09/07(木) 22:03:28.23ID:bDX1oEJt
トヨタは商用車のチェンジなんかしてないしなあ
2017/09/08(金) 04:24:22.83ID:iYMaWiOw
>>320
5ATで10%、ロックアップで10%のびる
運転手の技能と走る場所でもっと伸びるけど
2017/09/08(金) 11:42:13.08ID:mF/LZZpE
サイズに制約のある軽で5ATは厳しいだろ
耐久性を考えると大型化&重量増になるし
サイズで考えると1段毎薄くしないといけないから耐久性がなくなる
325阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/11(月) 07:54:35.40ID:HwlXhbSt
そもそも100万もしない軽トラの為にわざわざ高額な開発費かけて5ATなんて作らないだろw
2017/09/11(月) 08:58:52.08ID:3fCvuxfL
249台なんて売れてるうちにはいらんじゃん。
2017/09/11(月) 11:21:01.79ID:VQRQGrFG
ATがロックアップするようになってもう40年近く
それさえないのに5ATなんて永久に無理
それどころか20年くらいしたら軽自動車もEVになってるぞw
2017/09/11(月) 11:40:28.75ID:Q9PbFhV5
ミニキャブMiEVなんか加速の良さは驚くぞ
航続距離がアレだが・・・
2017/09/11(月) 23:51:30.84ID:12KSuoOQ
ダイハツなんてトヨタの子分だろ。
「トヨタの小型車の製造をして、ダイハツ単体としては"ダイハツ消滅」を回避すべく軽自動車で利益確保。
トヨタは小型車だけでなくOEM軽自動車も売る。
330阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/12(火) 01:42:57.94ID:6d7sERfO
新型でるぞ、聞いてきた。自分が欲しい装備が
ライバルメーカーは標準装備なのに新型のモデルにも
OP設定すらなしみたい、ふざけるな。
2017/09/12(火) 09:26:13.54ID:z2Ws/vQV
>>330
FMCしないのか情報が欲しくて来たんだけど、それ本当の情報?
初期型買うためにお金準備しとくよ。
エブリイワゴンと同等の装備あるかな…?
2017/09/12(火) 09:27:41.82ID:z2Ws/vQV
今つなぎでエブリイワゴンに浮気してるけど、アトレーの新型を心待ちにしてるよ。
ダイハツさん、待ってます!!
2017/09/12(火) 16:34:15.68ID:HqvkvhtH
たった200台そこそこしか売れてないアトレーをモデルチェンジなんてチャレンジャーだな
よく親が許可してくれたものだw
2017/09/12(火) 18:01:51.45ID:5zU9oPxo
2500回転まではエブリイワゴンがいいけどその先はアトレーの方がちからあって良く回る
広さと装備はエブ、後出しで負けるの?
2017/09/12(火) 22:28:39.74ID:XtmKssGf
でもKFの評判悪いやん
336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/12(火) 22:31:33.26ID:jp7Ew5g6
このクラスを限界が近い集落へのコミュニティ(軽)バスに使用する為に国の補助金を
2017/09/13(水) 00:56:11.84ID:9WTDmoBA
>>334
アトレーとエブワゴンのエンジン・駆動系は概ね数値的には同等なんだよな。
スズキは真っ先にFMCして、軽量化と低速・低回転トルク重視エンジンにして、絞り出すように室内を広げた。
それはそれでよく出来たけど、低速・低回転トルク重視に降った分、高速・高回転と言うか、中間加速とか中速からの追加加速は鈍い。
同時期に新型登場なら、両社とも実契約価格の競争あっただろうに…。
2017/09/13(水) 09:24:29.83ID:kq7t7X+M
商用車はエンジンなんかの性能に大差なけれは新しい古いは関係ないからな
エブリイがFMCしたからカーゴの販売が激減したなんてことないし
値段勝負なら償却した形式のほうが有利w
339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/13(水) 09:35:22.02ID:H+dEZxYo
お前うるせえよ
古臭せえカーゴをさっさと刷新しろハゲ
2017/09/13(水) 09:37:03.08ID:F/+7Japd
ずっとハイゼット乗りで、一旦エブリイバン買ったんだが、もうすぐ初回車検だぞ。
新型でないのなら不本意ながら車検する。
341阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/13(水) 10:58:05.77ID:AIBWCwk8
すればいいじゃん
2017/09/13(水) 13:12:41.29ID:DcKI1qSt
エブリイのR06Aのが快適でね?
2017/09/13(水) 18:33:17.75ID:e96yFAxW
>>342
>エブリイのR06Aのが快適でね?
いや、エンジンはアトレーEF > エブR06 17W > KF =64wと思う
使い勝手と広さと安全性はエブリイ17W、でもいらない装備が多すぎる
2017/09/13(水) 19:57:25.51ID:q7+eZ4Fz
EF?あんな燃費がリッター8程度のクソエンジンはダメだ。
2017/09/13(水) 23:26:40.21ID:e96yFAxW
一桁は壊れてないか?
毎日通勤で16km/Lコンスタントにでてるし、お出かけなら17〜18でる
2017/09/13(水) 23:35:04.39ID:/2gFcfdy
ブースト上げればええやん
個体差もあるだろうけど俺は最大1.1にしてる
1.2まで上げるとノッキングで走れたもんじゃない
1.1でも上り坂ではたまにノッキングするから1まで落とそうかとも思ってるけどハイオク入れると1.1ではノッキングしないから悩ましいところ。
2017/09/13(水) 23:40:26.82ID:F/+7Japd
>>345
アトレーで18は凄いな。
燃費マスターの称号を与えよう。
348阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/14(木) 01:17:56.96ID:/FH6cmKX
>>344
SOHCの耐久性は認めてくれ。
2017/09/14(木) 03:56:49.31ID:SkAMRmqA
またデタラメな燃費自慢かよ
オドメーター壊れてるんじゃねえのか?
2017/09/14(木) 06:42:04.07ID:kjw8+3X+
俺のアトレーワゴンはだいたい9km/L前後。
ってのは前にも書き込んだか。
2017/09/14(木) 07:27:08.92ID:qIPPU0NX
>>330は本当なの?
フルモデルチェンジなのか、マイチェンなのか…
2017/09/14(木) 07:32:25.27ID:CqwXcjKV
>>350
カタログ燃費の条件より、燃費上有利な条件で走ってみて、それでも燃費が悪ければ、壊れているか運転が下手ってことじゃないの
燃料の無駄遣いになるけど、たまには、郊外を走って確認してみれば?
2017/09/14(木) 08:18:44.58ID:pID64CY6
>>352
>たまには、郊外を走って確認
これこれ。19-20kmいくわ。5MTのNA
もちろん。これが俺の上限で、普段はこれより短い。
2017/09/14(木) 08:23:54.93ID:iKw4VQ3o
やっぱりハコバン燃費悪いんだね、、、
タントだけど、市街地のチョコ走だけで18.5走る
ハコバンと重量大差ないのになにが違うんだろうね
やっぱCVTかな
355阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/14(木) 09:36:26.31ID:pID64CY6
荷物を積んで進むという大前提が。
2017/09/14(木) 10:24:57.01ID:SuSnlicj
燃費が良くなる所へわざわざ走りに行って喜ぶとか意味ないのに。
普段使いでどうなのかが問題であって。
2017/09/14(木) 11:38:07.18ID:CqwXcjKV
>>356
> 燃費が良くなる所へわざわざ走りに行って喜ぶとか意味ない
車の実力がわかれば、乗り方次第で、どこまで改善するかが考えられる
> 普段使いでどうなのかが問題であって
燃費だけ考えれば良いに越したことはないけど、他の特徴でこの車を選んだなら仕方ない
燃費だけ気にするならこのクラスは選択しちゃいけないということでしょ
それに燃費の良い車はタンクが小さいくて航続距離は大して差がないこともある
ガソリン代が多少多くかかったってそれほど気にするようなもんでもないだろ
2017/09/14(木) 12:27:54.05ID:CdPM+5yq
じゃあずっと高速道路を一定速度で走っとけば。
2017/09/14(木) 15:22:19.73ID:pID64CY6
>>357
そうだよねー。一番燃費が良い時の数字を知っておかないと。普段の燃費が妥当か、異常か判断がつかないよね。
普段使いは皆さんそれぞれ条件が大きく違うだろうから。
普段が9で、郊外18と
普段が9で、郊外12は、何か違うと思う。
2017/09/14(木) 16:45:36.46ID:CqwXcjKV
>>359
俺のはEFターボMT4駆だけど、一か月の平均で18くらい走ったことがある
一日で距離が伸びたときは20近くもある
どちらも、6月の実績だった

俺にとっては、燃費良く走るのはゲームみたいなもので、林道とか走るのも好きで、そんなときは13台だったするよ
市街地で燃費が悪いのをぼやく人は、個人事業者なのかな
2017/09/14(木) 19:33:53.38ID:OzMQoK7I
燃費悪いって言ってる人って、風呂でシャンプーたっぷり使っていそうだ
2017/09/14(木) 21:52:53.32ID:27pl8SgV
>>330
嘘つき
2017/09/14(木) 21:59:33.02ID:2q3iEt5X
ふっ、320EFアトレー
リッター4qの俺の横に出る奴はいない。
2017/09/14(木) 22:21:03.36ID:27pl8SgV
>>345
アトレーでリッター4は凄いな。
高燃費マスターの称号を与えよう。
2017/09/14(木) 22:28:26.80ID:O9YkAQ4g
7割方が高速でもリッター10だからな。
運転下手とか言う以前の問題。
前も書いたけど、7割高速だとカタログ燃費超えるハズなんだけど。別の車で経験済み。
2017/09/15(金) 00:33:06.72ID:vk2p6+q+
燃費自慢くんって口だけだから、あてにならんやつばっか
367阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/15(金) 18:59:13.81ID:THVdSz6+
燃費計欲しい
2017/09/15(金) 19:24:42.24ID:boRG/voo
>>365
>高速でも
70〜80で走るのと、100〜110で走るのでは倍は違う
2017/09/15(金) 19:31:59.64ID:boRG/voo
>>36
>燃費計
なら各メモリが1つ減った時の距離から暗算で割り算すればでるよ
メモリ5/8から4/8になった時に300kmなら17km/L台
欲しいのは瞬間燃費計
総合点数表示もゲーム感覚で楽しい
2017/09/15(金) 20:42:34.79ID:n3B8mYS2
普段使いで燃費が良い車とか行ってた人もいるけど、燃費が悪い人って、燃費の計算もできないと人が多いんじゃないかな
駐車中にエアコンONで昼寝とか、そんな使い方をすれば、リッター0キロだってあり得る
工場の駐車場で昼休みに1時間近く寝てるやつもいる
2017/09/15(金) 20:55:14.42ID:gidIIc+D
リッター0キロってガソリンスタンドの中で昼寝してるのか?
2017/09/15(金) 21:34:41.22ID:BDxJO3xF
>>371
どこでだって0km/Lは出せる。エンジン掛けて走行せずにアイドリングだけで1L消費すれば良い。
ほとんどの燃費計がそう言う表示にならないけどね。
実際のところ、アイドリングだけで1L消費するのは結構時間掛かる。
もっとも「今回燃費」みたいな評価なら、走行さえしなければ「その時は0km/L」とも言えるが…。
2017/09/15(金) 21:38:00.10ID:zxcuCA2c
そういう揚げ足取りレベルの話はいらんから
あきらかに眉唾な数値出してくるからツッコミ入れられるんだよ
燃費悪い車だってみんな承知してるのに
2017/09/15(金) 23:01:18.20ID:gidIIc+D
>>372
だから「走行せずにアイドリングだけで」って事はガソリンスタンドで給油して走行しないんだよね?
ガソリンスタンドから出たら0にならないもんね。
2017/09/16(土) 00:09:52.00ID:Y+MTEvpg
>>374
典型的なアスペで草
2017/09/16(土) 00:13:35.57ID:9cwfX+24
>>374
「満タン法のリッター0」の話じゃないんだよ。
「エンジン掛けっ放しで休憩とかリッター0状態じゃん」ってところが始まりでしょ?
ならばあなたの言う「給油後、次の給油までリッター0」ではなく、件の発言は「今回燃費がリッター0みたいな使い方」だと思わないかな?
もしくは「ほぼほぼリッター0になりかねない」って話でしょ。
まぁ給油してすぐエンジン掛けて、そのままガラス拭きして空気圧・オイル・冷却水・バッテリーのチェック、馴染みの店員と雑談して20ー30分使えば0.02Lくらいは再給油出来るから、お望みの「満タン法でリッター0」は実現出来るけどな。
ただし寂れたスタンドで後続なく、店員と馴染みが条件。
2017/09/16(土) 00:14:37.79ID:9cwfX+24
>>375
巨大な釣り針にガッツリ食い付いてすまんかった。
2017/09/16(土) 07:54:00.31ID:CiD9bYQv
>>376
平均燃費に決まってるだろう。
瞬間燃費の話なんて誰もしてないよ。
瞬間燃費でいいのなら、加速中の燃費を言ってこの車リッター1でクソだって言えるだろう。
2017/09/16(土) 08:18:15.89ID:duPPSsoq
このクラスの車が燃費が悪いのはみんな知ってるところだろうけど、利用状況によってはJC08モード以上になる条件はいくらでもあるのにね

>>373
眉唾ってどの辺の値のこと?
さすがに、定地走行燃費より良いと言われれば、嘘だと思うけどね

指標として60キロの定地走行燃費はあった方が良いと思ってる
欲を言えば、平地だけではなく上り坂や加速時のデータも公開すれば良いのにと思う
メーカだって、Googleとかと協力して、始終点を指定したら燃費表示するくらいのシミュレータだってできそうな気がするけどね
2017/09/16(土) 09:04:17.04ID:eY0AopjA
>>376
アトレーの日常生活における燃費の話でしょ。
「エンジン掛けっ放しで休憩とかリッター0状態」なんて、この車に限った話じゃない。
こんな極論持ち出したら、車の燃費を話す意味なくなるじゃん。
2017/09/16(土) 09:04:54.39ID:1sSmsOQj
>>379
>指標として60キロの定地走行燃費
来年から確か60,80,100が示されるらしいじゃん
高速が120になるらしいので120も欲しいな
2017/09/16(土) 11:49:29.30ID:duPPSsoq
>>381
それは良いですね
変な小細工や運転者の能力ではなく、エンジンの実力が分かりやすくなる
2017/09/16(土) 19:57:29.47ID:Y+MTEvpg
>>378
>>376も瞬間燃費の話はしてないぞ。頭大丈夫か?
2017/09/17(日) 11:54:09.96ID:4q51KjxU
平成17年式のアトレーワゴンだけど、アイドリングが1800rpmと高く、アイドリング時の点火時期が進角しすぎているんだけど。
ISCVは 中古を2種類ためしたが変わらず ECUリセットで1日だけ治るが元に戻る。
2017/09/17(日) 14:18:44.07ID:Jj/bZ8sg
ご報告ありがとうございます
2017/09/17(日) 17:57:20.38ID:eI7dlyh3
>>384
>アイドリングが1800rpm
50〜60で巡行の回転数ですね
800〜900回転だから倍のアイドリング
ecuリセットってバッテリー外すんでしょうか?
2017/09/17(日) 18:29:51.66ID:j1B0PPaW
>>376
エンジンかけたままオイルのレベルゲージ抜く勇気は俺には無いわ。
2017/09/17(日) 19:57:00.53ID:+nFKsfu3
>>387
オイルが吹き出した経験あり
2017/09/18(月) 00:06:33.04ID:8zb79dKw
>>387
確かにオイル点検でエンジン掛けっぱなしはないわな。スタンドでやりそうなこと列挙しただけ。
そこまでカリカリしないでくれよ、一字一句つつくとかさ。
そもそも何でそんな話になったか、ログ遡らないと思い出せないわ。
もちろん適当発言したつもりはないが。
あぁ「車両そのものの燃費」でなく「使い方による燃費」みたいな話だったな。
あの辺り、極論めいたレスもあったし、そこに出た発言も俺の擁護発言も極論っぽいかもだった。それは詫びる、すまんかった。
2017/09/19(火) 08:01:53.29ID:Vxiv4rp3
>>386
バッテリーのマイナスターミナルを外してから、ブレーキを踏んで(ブレーキランプで残っている電気を放出するため)5分ほどおきます。
その他に ECUのカプラー外すか、EFIのヒューズ抜くかですね。
391阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 22:39:50.42ID:HEsoj4LJ
別スレで話題になってるけど、ついにハイゼット/アトレーがフルモデルチェンジするらしいよ。
392阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/22(金) 05:33:30.35ID:eUy+G4Wb
>>391
火元はこのスレだ。
2017/09/22(金) 19:25:05.56ID:D1N/LXXl
本当にフルなのかなあ?
ミニかマイクロなのでは?
まずは来月のモーターショーですね
2017/09/24(日) 00:22:14.11ID:ZfgRON0L
>>391
フルモデルチェンジはしないよ
フロントフェイス変更
エコアイドル付
スマアシ付
インパネ変更
2017/09/24(日) 08:35:34.82ID:thbp4dqX
ACC付けて欲しい過去ソニカにOP装備であったから難しくは無いな
2017/09/24(日) 09:01:14.82ID:DYHq6RWY
自分も9月はじめ頃にディーラーで、
マイナーチェンジでフロントが変わるって言われたよ、時期は11月って言ってた。
2017/09/24(日) 16:49:15.21ID:q/JFUc6O
>>396
新型のカタログ見てきました
LEDランプで薄目になり、スマ足3が付くかわりに40kg増加して上行くなみの重さに
燃料量やタイヤサイズ、エンジン、減速比、ミッションも同じで価格かなり高くなるらしいので微妙なMCです
2017/09/24(日) 19:37:07.74ID:vwawyOWX
>>397
見せてもらったのはアトレーのカタログだけ?
カーゴはどう変わるんだろ
さすがにLEDは付かないだろうから顔の印象はずいぶん違うだろうし
2017/09/25(月) 01:30:44.50ID:1LtkvEdI
>>398
確かLEDも付いたよ
2017/09/25(月) 13:52:32.16ID:Jlsj9Vae
>>397
KFエンジンとR06Aエンジンじゃ基本性能が違いすぎる…
2017/09/25(月) 20:32:45.16ID:9dUwRQhv
そんなに、違うの?
2017/09/26(火) 08:19:34.01ID:ZeYQz4vH
今日通勤途中でアトレー見たんだが、それが後ろ姿だけ
今までのアトレーと全然違うやつ
縦型のバックドアノブの凹みが、横型の広いものになってた
それに横一文字の黒いバンパー、全般的な印象はダ・サ・イ感じでした
新型?それとも?
403阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/26(火) 12:49:42.48ID:XDKnvvhC
>>401
グロスじゃあまり違わないだろう。
基本的にダイハツ、ホンダ、スズキのエンジンは
どれもロングストローク+VVTで一緒だし。

ダイハツの遅閉じミラーサイクルや
スズキの排気VVTや
本田のVTECの違いはあるだろうけど。
2017/09/26(火) 12:52:25.47ID:7wgbFJ2N
>>402
新型では無い
マイチェンで後ろ周りはリヤバンパ
とテールレンズ変更
2017/09/26(火) 13:11:18.97ID:ZeYQz4vH
カーゴもあんなのに変わるの?
2017/09/26(火) 16:34:41.84ID:DiFMgJrP
>>402
改造車じゃね?w
2017/09/26(火) 16:53:17.83ID:ZeYQz4vH
http://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/cat/DA/S002/DA_S002_F001_M004_2_L.jpg
2017/09/26(火) 17:29:53.41ID:VoeigM7q
マルチな上に旧型と見間違えるとかダ・サ・イ感じな ID:ZeYQz4vH
2017/09/28(木) 21:55:28.44ID:tRisnwse
新型の画像は出てこないな
マイナーな車種の証明かなw
2017/09/29(金) 07:12:51.80ID:bZKnwjc4
https://car.kurumagt.com/2017-300g.html
2017/09/29(金) 08:46:45.82ID:fWyw/2bX
>>410
そういうブログってにちゃんソースだよね。
リンク先の人じゃないけど、他のブログでおれがにちゃんに適当に書いたことがそのまま予想として書かれててワロタよw
412イカおやじ ◆gVQAKXeeiA
垢版 |
2017/09/29(金) 12:01:57.84ID:zFd/jt0k
オーバーヒートにはん
気をつけるですん
ファンモーター注意して見ておくことですん
2017/09/29(金) 12:07:30.08ID:giWEHaMI
ま〜たバカが出てきたぞ
414イカおやじ ◆gVQAKXeeiA
垢版 |
2017/09/29(金) 13:15:33.86ID:zFd/jt0k
おやじのん
アトレーもん
ついに9万キロのん
おじいちゃんになったですんwwwwww
つい先日、加齢にてん天国に旅立つ寸前でしたんwwwwwww
 
質問なイカ?
2017/09/29(金) 14:50:30.16ID:juXbWge8
お父さん
おひさしぶりねん
ぼくのこと忘れてたのではなイカ?
416イカおやじ ◆gVQAKXeeiA
垢版 |
2017/09/29(金) 16:29:36.02ID:zFd/jt0k
覚えておるぞん
おやじはん
アトレーをん
いつまで乗るん?
2017/09/29(金) 19:23:35.23ID:shVYriJ4
ガンダム君、いか親父?
418イカおやじ ◆gVQAKXeeiA
垢版 |
2017/09/29(金) 21:28:22.77ID:sfpCKg6E
アトレーにん
NEWレーダー探知機
おごってやりますんwww

これでん水温ストーカー
してやりますんwwwwwwwwwwwww
2017/09/30(土) 19:14:49.51ID:ac+tztmM
いか親父さん
2017/09/30(土) 22:06:10.79ID:lllfc1UA
>>410
おお、ついにFFなんだ
2017/09/30(土) 22:17:56.03ID:AYy6zmyV
>>420
どこにFFなんて書いてある?
2017/09/30(土) 22:21:41.88ID:lllfc1UA
>>421
62800円アップの下
2017/10/01(日) 01:19:32.95ID:VxeXX+y+
2カ所書いてあるね
2017/10/01(日) 10:18:58.96ID:qIMKKuxX
何かの間違いじゃないの
2017/10/01(日) 12:31:02.52ID:X32ALXKF
記事書いた人の勘違いでしょうな
2017/10/01(日) 16:00:11.24ID:Lwqs7y/l
勘違いっつーかいい加減な記事ばっかだよ、この手のサイトは。
こういうのが合っているのなら、もうとっくにフルモデルチェンジしてる事になる。

今まで何回フルモデルチェンジの記事が出てきたことやら。全部ハズレだし。
2017/10/03(火) 09:02:49.77ID:e/DZ1wVf
なんにも出てこないのは10月1日から詳細がわかるとかの話は
デマだったのか
だれもディーラーに行った人間はいないのか?
2017/10/03(火) 15:01:37.97ID:FdZyRac5
>>427
詳細出てるぞ田舎者
2017/10/03(火) 18:33:10.39ID:XsVxuH28
買いたいから新カタログ見せてと言えばいい
2017/10/03(火) 18:45:22.57ID:52wcuygW
詳細なんてどこにも出てねえよボケが
2017/10/05(木) 15:32:08.80ID:q5OWrpd7
https://www.subaru.jp/diaswagon/diaswagon/

OEMの現行ディアスワゴンはもう買えない。
2017/10/07(土) 07:51:25.30ID:VDF9172x
http://www.bibit-modelchange.com/entry/atrai
2017/10/07(土) 10:11:18.24ID:bZKOATJ2
>>432
にちゃんソースでしょ
2017/10/07(土) 23:57:09.42ID:+XAh3gtR
>>433
ディーラーの営業マンレベルは実物の発表あってるからダイハツ行って聞いてみたら?
435阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/08(日) 19:41:35.13ID:pi3EwdE9
お前らいい加減に釣られたことに気づけよ。
2017/10/08(日) 20:30:24.34ID:zyic/jju
店に行けば見せてくれるのに、何故行かないのか不思議
437阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/09(月) 12:31:32.62ID:pIafY7T5
有価証券の相場を操作する目的で虚偽情報を流せば、金融商品取引法違反になり、一方で、相場操作を目的としていない場合は、業務妨害罪違反となる可能性があります。
2017/10/10(火) 10:41:56.55ID:iq7D3aHk
新しいインパネ、なんかゴツゴツしててSUZUKIっぽくなっちゃったね
以前の方がシンプルにまとまっていて好きだわ
2017/10/12(木) 18:30:26.31ID:efzx3Sy1
いまドライブレコーダープレゼントキャンペーン!とかやったら売れるかも。
前も後ろも。
2017/10/12(木) 19:45:55.73ID:RMrdRGZP
前後のドラレコ記録に速度や音声加速度などの情報も記録して欲しいな
2017/10/13(金) 19:27:05.68ID:CNRW940J
パーキングブレーキがサイドハンド方式か
2017/10/19(木) 00:36:43.78ID:FJzFIc8g
プラムブラウンが復活して
オレンジがなくなるのか
2017/10/19(木) 06:12:17.39ID:c7bOvE3e
>>440
警察と保険会社にも警告通報機能を付けて
2017/10/19(木) 13:40:11.91ID:kkpaD1z8
カーゴでオレンジは見たことあるけどアトレーはないわ
センスがいいとは思えないなw
2017/10/19(木) 21:01:27.32ID:FJzFIc8g
>>444
そういうなよw
https://i.imgur.com/J9XKqj8.jpg
446阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/19(木) 21:53:36.29ID:sTa/Mjhr
https://car.kurumagt.com/2017-300g.html
2017/10/19(木) 22:28:18.85ID:3cM5ANrD
>>446
デタラメばっかりだよこのサイト
デッキバン廃止とかほざいてたのもここだろ
通報したれよだれか
2017/10/20(金) 18:52:57.93ID:CJlawuIx
>>447
大方あってるよ
店行けば新カタログ見せてくれるよ
2017/10/20(金) 19:52:06.88ID:2HJGhwTR
>>447
お前アホだろ?
450阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/20(金) 22:02:09.75ID:j26H1kDg
>>448>>449
https://car.kurumagt.com/2017-s300.html

>2017年間もなく販売終了するハイゼットデッキバン。
>入手希望の方は在庫無くなる前に早めにご購入下さい。

と言い切っています。ここの情報を元に急いで購入した場合
そして仮にデッキバンが廃盤ではなかった場合、責任が無いと
言えるでしょうか?個人のブログだから〜なんてのは通用しないと
思います。いかがでしょう。
2017/10/20(金) 22:44:22.87ID:2HJGhwTR
>>450
ネットの噂レベルで買うような情弱
2017/10/20(金) 22:49:16.90ID:51qm76nN
>>451
本人さん?
2017/10/20(金) 23:17:12.39ID:+0XDSNxb
だろうな
ゴミ野郎だよ
2017/10/21(土) 10:58:08.69ID:beHwn6Ut
あれ新型アトレーのカタログみると
リミテッドしかタコメーターないのか?!
わろた
2017/10/21(土) 11:29:10.66ID:UZu7Bwbo
クルタボもタコつかないんじゃ…
2017/10/21(土) 16:55:04.43ID:ubCqnqmS
カーゴは全グレードタコメーターが付いてないんだな
装備表にタコメーターの文字がどこにもないはずだわ
2017/10/21(土) 18:30:16.75ID:bGb+8l2t
最悪タント中級グレード相当の装備はつけようぜ
2017/10/21(土) 20:38:30.97ID:0vPtxDnJ
>>454
えー、タコメーターないの
そこまでカタログ見てなかったわ
リミテッドまではいらないんだけどなぁ
買い換えにエブリィワゴンも考えようかな
2017/10/22(日) 10:34:40.98ID:z9EUur/l
まさにダメハツを象徴するチェンジだ。
2017/10/23(月) 07:33:07.11ID:ZawoiqsJ
ちょっと聞きたいのだけど、 ブレーキ踏みながら、アクセル踏んだ時、エンジンの回転は何回転まで上がる?
自分のアトレーワゴンは1000回転以上上がらない、急な坂だとスタートできない、 バックだともっとダメなんだけど、ATトラブルかな。
ATが滑るの逆で、ハンクラ状態にならないと言うか。
タービン交換で走ってからの加速は良い、
2017/10/23(月) 09:39:17.02ID:4qz2uO4o
タコメーターってそんなに高いものじゃないだろうに
何で一番上だけなんだ・・・いみふ
2017/10/23(月) 09:46:10.26ID:79guyE5j
>>461
高いよ
自分でつければ?
2017/10/23(月) 11:24:32.61ID:uZu8mtdz
>>461
差別化だからしょうがないのか
タコメーターのコストなんてモーター1個だから数百円だと思うけど
2017/10/23(月) 20:22:05.94ID:IUsmn2yD
>>460
今の車はアクセルとブレーキを同時に踏んだらアクセルはキャンセルされるんだぞ。
ATの踏み間違え対策。電スロだから出来る事。

MT乗りにとってはとっても迷惑な仕様。そんな制御はATだけにすればいいのに。
2017/10/23(月) 21:13:03.22ID:sYnkpCnk
カーゴにアトレーリミテッドのメーターを付けたらタコメーターは動くんだろうか?
466阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/23(月) 21:56:31.34ID:+uYODJjx
現行ではたしか無理だろ。少なくともポン付けは駄目だったはず
2017/10/23(月) 23:10:45.52ID:HWrbJyJ6
>>462
カーナビにOBD2コネクタから信号取って表示させるのかなあ
鈴木の色々標準装備と差が大きく開いたね
2017/10/24(火) 04:26:21.59ID:ExG0EF7E
ムーブなんてタコメーター標準装備やろ・・・
高いってレスしてるやつの気がしれねぇ
2017/10/24(火) 10:08:09.18ID:JUYygVNl
商品性で要否を決めるんだよ
このクルマには高いって事だ
企画設計は普通に1円以下の単位でコスト削減してる
それはどんな高級車でもそうだ
その商品の商品性(市場価値)に必要ないものは徹底的にカットされる
2017/10/24(火) 11:09:16.37ID:OEIGdPxo
気持ち悪い開発者目線乙
2017/10/24(火) 11:25:30.65ID:x3Zk1hH2
そうやってApple並みの利益率を目指すわけですね
でも運転で重要なものを削ったら困るでしょ
2017/10/24(火) 12:47:14.36ID:LLeUvacZ
>>469
違う
差別化して商品の価格差を付けているだけで実際の部品代が関係しているわけじゃない
同一の部品を大量に作る方が設計含めコストはかからないのは理解出来るだろ?
2017/10/24(火) 13:00:05.87ID:eEM7xiB1
>>470
なんで揶揄されんのかわからんが、製造業やってればわかること
>>471
軽撤退メーカーも出てるし利益出てるかわからんよ
シェア取るために赤で売ることもあるからね

値段に比べて重要じゃないというメーカーの判断だけど、判断材料は販売データだ
ミスリードもあるんだろうけど
2017/10/24(火) 14:04:12.53ID:vwVGRj7h
>>470
タコが必要とか(笑)
2017/10/24(火) 14:31:40.44ID:QfFXkPIC
タコすらないのを正当化する理由がお粗末すぎて笑う

製造業してればわかる キリッ
2017/10/24(火) 23:19:08.85ID:CDEsM+yu
何を言おうがゴネようが付かないのは事実だからな
2017/10/24(火) 23:20:08.40ID:dG4i9iyA
>>475
お前みたいな奴多いよな
匿名の掲示板で見栄張ってもなんの意味もない
そんなプライドに執着するより自分の価値観しか認めない性格をなんとかしたほうがいいぞほんとに
2017/10/25(水) 04:27:54.79ID:6Z7oXRnp
見栄張ってるのはどうみても製造業だの利益がどうのとか言ってる奴だけどな
○○ないのかよーって言っただけでどんだけ見栄張って執着してんだよ
ブーメランひどいよ
2017/10/25(水) 08:00:16.49ID:fR1cMmuH
むしろ、匿名掲示板は自分の弱さを晒せる場所だわ
2017/10/25(水) 09:20:33.79ID:2ZWu+H1z
>>478
付いてない理由を解説したら見栄張りか?
反論したわけじゃないぞ
まあ何言っても無駄だろうけど
2017/10/25(水) 09:37:00.56ID:fR1cMmuH
>>480
第三者が解説してる事に気付いてないんじゃないかな?
2017/10/25(水) 09:51:36.53ID:s8MiwzBx
カーゴ単独のデータではないけど
箱バンのターボ比率が10%程度だしな
面倒だから統一しとこかって話にはなってもおかしくないやろ
管理にも金かかるぞ
2017/10/25(水) 10:45:55.09ID:RUmYhvTd
不満点の書き込みすら見逃せない奴が必死っすね
宗教臭いよ
2017/10/25(水) 10:55:53.98ID:TFkbduIb
便所の落書きで
自分の価値観しか認めない性格をなんとかしろとか

かっこいい^^
2017/10/25(水) 12:55:23.74ID:ZKrKiFWq
ここに来てるやつらは車好きだろ?
だけど世間の自動車ユーザーの大半は車に興味のない人。
その人たちからすればタコメーターなんて必要ない。そもそもATだし。

車好きでさらにMT好きならタコメーターの必要性は分かるけど、もっと客観的に見る事も出来なきゃね。
2017/10/25(水) 13:18:48.24ID:b/O2mf+4
最上位しかタコねーのかっていう話から
どういう妄想すると自分の価値観しか認めない性格なんとかしろって話になるわけ?
怖いわ
2017/10/25(水) 13:26:23.98ID:YRzBvxTH
中の人でもなかろうに妄想理由垂れ流してるのが痛いんだよなぁ
2017/10/25(水) 18:39:56.79ID:l/GaqTgG
タコメーター付きのメーターパネルパーツはいくらするんだろ?
クルタボ買った時にメーターごと交換するわ
2017/10/25(水) 18:41:34.00ID:1PsIbedP
1/10くらいは中の人みたいなもんだわ
で、ハイゼットカーゴが参考出品されてたぞ
2017/10/25(水) 19:29:12.28ID:3rIQNua8
>>489
>参考出品
お、そう言えば東京モーターショーだった
なんか発表あったの?
2017/10/25(水) 20:03:33.06ID:T+BEg6FW
>>490
フェイスリフト+SAIII搭載
2017/10/25(水) 20:28:43.57ID:1PsIbedP
フェイスリフトは台形グリルが目立つ今風のシャープな感じになった
インパネもだいぶ変わって丸いフードじゃなくなった
テールランプはアウターレンズのついたコストのかかったデザインになった
リアゲート上がってて外側は見られなかった
下げて写真撮れば良かった後悔
2017/10/25(水) 20:51:28.21ID:T+BEg6FW
センターコンソールは現行のほうがスッキリしてて個人的には好み
ただエアコンスイッチが時代遅れになってたのは否めない
2017/10/25(水) 20:53:18.82ID:ATGJ9z3m
ダイハツから新型出るから買えって手紙来た
3万円分なんか付けるって内容
本体の写真も値段も何もない
まともなパンフレット送ってこいダイハツ
2017/10/25(水) 23:57:19.84ID:d0FyF0pg
市販車そのものが発表、展示されたのに
ダイハツの公式サイトにはなんら情報なし
ティーザーサイトすらなし
やる気なさ過ぎだろ
2017/10/26(木) 00:52:53.62ID:8uj70K4S
http://imgs.link/Jcqsjy.jpg
http://imgs.link/PTCVxx.jpg
http://imgs.link/RewIka.jpg
http://imgs.link/dgnwas.jpg
http://imgs.link/CFiSgn.jpg
http://imgs.link/GDiCwW.jpg
http://imgs.link/LXOhUR.jpg
http://imgs.link/QpuAtm.jpg
http://imgs.link/kcEGvx.jpg
2017/10/26(木) 00:59:44.48ID:8uj70K4S
http://imgs.link/HZZJLe.jpg
http://imgs.link/GLJcOn.jpg
2017/10/26(木) 01:01:46.68ID:noLo9EZR

グリルの形どうにかならなかったのかね
2017/10/26(木) 01:04:35.88ID:8uj70K4S
http://imgs.link/tEPiCm.jpg
http://imgs.link/uNnxmg.jpg
http://imgs.link/yLsIwA.jpg
http://imgs.link/uJxAho.jpg
http://imgs.link/tonFQL.jpg
http://imgs.link/vERXtO.jpg
2017/10/26(木) 09:01:35.08ID:w5L6/1PQ
>>495
発表なんかしてないだろ
会場に展示してあるのも参考出品だから今の段階では発売するとは言ってないw
2017/10/26(木) 09:13:08.71ID:xV0kYdWR
公式

>市販予定車
>
><軽自動車>(1台)
>「ハイゼット カーゴ」(スマートアシストV搭載車)
ttps://www.daihatsu.com/jp/news/2017/20171006-1.html

Carwatch

>マイナーチェンジ扱いとなり、2017年内に発売予定とのこと。
ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2017tokyo/1087964.html
2017/10/26(木) 09:57:39.89ID:UKl9r0JU
>>483
嫌ならエブリイ買えよ!
2017/10/26(木) 10:00:29.46ID:noLo9EZR
>>502
何を書こうが何を買おうが勝手なんだよ
お前がいちいち指図出来る立場じゃねえわ
2017/10/26(木) 12:45:23.16ID:aXvwk37I
勝手じゃない
2017/10/26(木) 13:48:58.34ID:m5N71bQ2
リヤシートのヘッドレストが大きくなって外さないと収納出来なくなったな
2017/10/26(木) 15:36:28.09ID:cHOJjHiH
よく見たらサイドブレーキが足踏みからレバーになってるね。
507阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/26(木) 15:45:59.99ID:lrL/qiVK
ベンチシートじゃなくなってる
サイドブレーキ邪魔じゃん。
なぜ、足踏みから変えた?
2017/10/26(木) 17:33:19.01ID:/POQmeMJ
>>507
カーゴと共通化してコストダウンするために決まってるでしょ
たった200台くらいのアトレーのためだけの専用パーツは無駄w
2017/10/26(木) 17:41:20.87ID:noLo9EZR
いちいち癇に障る書き込みしてんじゃねえよハゲ
2017/10/26(木) 18:27:43.84ID:wxnTuKc9
>>509
なに熱くなってるんだよw
インパネだってコストダウンで一本化だよ。
2017/10/26(木) 18:51:17.10ID:noLo9EZR
>>510
一本木蛮か
なるほどね
512阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/26(木) 21:25:23.86ID:lrL/qiVK
足踏みのほうが高いの?
カーゴは、MT設定あるから足踏みしか設定できなかったの?
エブリーは、足踏みで、アトレーは、売れないと思って足踏み諦めたなら本末転倒じゃん
売れないから共通化、足踏みじゃないから買わないー余計に売れないじゃん。
2017/10/26(木) 22:16:39.84ID:/iLzWn/k
>>512
ベンチシートって、軽で意味ありますかね
車高の低い車だと、助手席に移るのに座ったままずれたいからブレーキレバーが邪魔だけど、ハイゼットは立ち上がって移動できる
フラットシートにした時くらいのメリットですかね

ハンドブレーキはATでも使いようで、駆動輪が空回りするようなときにレバー操作で加減ができる
一長一短だけど、ベンチシートにできるならその方が良いんですかね
2017/10/26(木) 22:22:40.52ID:8uj70K4S
>>506-507
ホンマやね
2017/10/27(金) 04:39:30.43ID:XJw2yB5U
ハンドブレーキだと助手席にずれるとき肛門に刺さる危険性がある
これはいけませんね
今回のマイナーチェンジは改悪です
2017/10/27(金) 07:40:59.11ID:vYKzSr7I
会社経営がどうのとかコストカットがどうのとか
ユーザーには関係ねーのに気持ち悪い奴沸いてんなぁ
2017/10/27(金) 08:14:27.27ID:dWWrvZEE
コストダウンはユーザーにまともに響くだろ
内装が安っぽくなったりしてもなんとも思わないのか
2017/10/27(金) 08:33:10.48ID:I167KOyo
>>517
所詮、軽だぞ
2017/10/27(金) 11:45:09.92ID:q7N80lto
トヨタ顔イラネ
2017/10/27(金) 12:33:18.42ID:oNuf0Ujd
ハイゼットはともかく、アトレーはもはや改悪といってもいいな…悲しい
2017/10/27(金) 12:46:00.43ID:4TiGMNwQ
アトレーの販売台数から見たらしょうがない
2017/10/27(金) 12:55:29.39ID:0jkYXuQL
>>516
仕様がどういう理由で決まるのかとか、そういう中の事の知るの楽しくね?
自分の車のことも良く理解できるし
2017/10/27(金) 20:36:03.14ID:oz4MyKmQ
>>520
フットパーキングブレーキ廃止、ハンドブレーキ設置によるシート幅減少 、リヤシートヘッドレストを格納時に取り外す、他にもある?
2017/10/27(金) 23:11:16.26ID:cg0z6TKX
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
2017/10/28(土) 03:16:25.31ID:rEukJtET
>>523
40kg増加が地味に痛い、1T超えはデブ
他社は差し引き60kgのダイエット成功してるのに
2017/10/28(土) 20:28:06.77ID:wnhFhRhk
>>523
好みといえばそれまでだけの、KFアトレーのベージュ内装とインパネ周りはかなりよかった。
まさかアトレーもドアトリムがボードになるの?
2017/10/28(土) 22:19:05.99ID:vxhJ8mDA
大阪発動機的にはワゴンならアトレーよりウェイク買ってくれだから仕方ないんじゃない?

無資格者が完成検査してますた。
の会見も近かったりしてw
2017/10/29(日) 01:34:14.32ID:C90W0yuM
スマアシ3にしたのはエブリイの赤外線タイプよりとりあえず高性能なのはいい。
エブリイもマイナーチェンジのタイミングで対抗してくるかもしれないけれど
当座は予防安全性能の面では上回ったな。

あと、軽トラ・ワンボックス系のクルマはただでさえアンテナ折り易いんだから
マイナーチェンジのタイミングでロッドアンテナじゃなくてヘリカルアンテナに
して欲しかった。

アトレー
インパネシフトとエアコン回りの張り出しが少なくなったのはいいが
足踏みパーキングブレーキやめたらサイドウォークスルーのし易さが
相殺してしまって意味が無いな。
2017/10/29(日) 01:39:52.22ID:C90W0yuM
>>523
リアヘッドレストの大型化は数年前の法規の改正の時に
とっくに変更になってる。
後席を折りたたむときには取り外しが必要。
2017/10/29(日) 03:52:19.93ID:dNVkzFVO
>>529
ホンマやね
現行も大型だった
2017/10/29(日) 17:40:35.94ID:Due46pvX
もうすぐ新しく出るっていうのに過疎ってますな...個人的にはデッキバンが気になる所
2017/10/29(日) 18:35:33.87ID:Wsyqiy0N
>>528
ウオークスルーなんてしょっちゅうやるか?
オレはほとんどやったことないけどな
2017/10/29(日) 19:19:57.39ID:73hNAjRc
>>532
車中泊の時、嫁さんが助手席側から後ろのダブルベッドに移動するのによくやるけど
2017/10/29(日) 23:43:03.54ID:WLb2kY48
クソマイチェン
2017/10/29(日) 23:49:31.63ID:fi1vSJ09
スペースの関係で右ギリギリ寄せて駐車、左ドアから降りたい時はたまによくある
2017/10/30(月) 00:00:52.32ID:DK6dkXtV
>>535
たまにあるのか?よくあるのか?
ちなみに俺はよくあるから購入決定要素の重要項目
2017/10/30(月) 00:49:24.98ID:xVUCBRIJ
本来、運転席側にギリギリに止めるというのは多くの場合において
駐車のやり方として違反?じゃないかな。


向かって道路の左側にフロントを向けた車が止まっているんでしょ?
2017/10/30(月) 01:04:31.31ID:gJKHjBNv
>>537
なぜ路上に止めるっておもってるの?
2017/10/30(月) 01:56:41.12ID:xVUCBRIJ
>なぜ路上に止めるっておもってるの?

じゃあ「俺は路上じゃないよ」と書けばいいだけの話。
なんでという質問に対する答えなら「この車は宅配の需要が多いから」
2017/10/30(月) 04:11:12.07ID:wfSpinfo
なんか勝手に条件作って勝手にイチャモンつける奴が湧いてんなw
2017/10/30(月) 04:15:41.99ID:MNZmM3Dl
>>536
「ないあるよ」とか「たまによくある」は2ちゃんの常套句
2017/10/30(月) 04:25:01.05ID:heom1eZe
>>537
>駐車のやり方として違反
何が違反?

駐車場やガレージでバックドア開けたいから逆向きに駐車なんて当たり前にやってるけど

>向かって道路の左側にフロントを向けた車が止まっているんでしょ?

は?誰かそんな事言った?
2017/10/30(月) 05:33:31.78ID:sq/shOPv
ニートの底辺なんだよ察してやれww
2017/10/30(月) 12:24:33.77ID:gJKHjBNv
>>537
マジキチ
2017/10/30(月) 12:26:18.06ID:3WvhnsBv
>>537
宅配の需要が多くても、>>535が宅配で路駐するなんて一言も言ってないよw
2017/10/30(月) 19:12:28.02ID:aRRnRSkR
この前のよりカタログが新しくなりました、と店から電話あったけど、なんか買い換えたい気持ちが小さくなって来た
2017/10/30(月) 21:19:16.34ID:G6Se7pDX
俺なんて200系のMTでウォークスルーしてるぜ。
200系でもATならコラムシフトだからやりやすいんだろうけどなあ。
でもスズキのキャリイよりはウォークスルーしやすいわ。キャリイでも
たまにするけど、地獄だ。
2017/10/30(月) 21:20:41.48ID:DK6dkXtV
>>541
実用的な情報しか見ないから
2ちゃんスラング的な用法はよく知らん
2017/10/30(月) 22:08:56.74ID:wfSpinfo
>>548
悪い事は言わん
みんカラ見ときな
550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/04(土) 18:48:40.54ID:X0zE1b+F
フルモデルチェンジじゃなくてマイナーチェンジなん?
2017年11月13日発売
兄弟車のハイゼットカーゴも、同日にマイナーチェンジ
2017/11/04(土) 20:14:13.53ID:+lKR+bcQ
報道では新型って表現してるね。中身を知らないんだろう。 
それともダイハツの戦略だろうか。
「限りなくFMCに近いイメージ」を作りあげたいのかも。
2017/11/04(土) 21:18:24.22ID:irxhJmWz
新型と言ってもタントやウエイクと比べるとなぁ
あまり装備を豪華にすると高くなるから仕方がないのか
2017/11/05(日) 00:27:54.53ID:+Khy4bvx
内装・外観・エンジン機構の3点同時に大きな変更があれば新型と言える
2017/11/05(日) 09:42:00.70ID:jMRQefyi
車業界で言う謎用語のビッグマイナーチェンジじゃね?
でっかい小規模変更って意味かなw
2017/11/05(日) 10:13:21.59ID:lrJamQpq
メーカーは売るために少しでも改良したら新型って宣伝するのは当たり前。
エンジンのEFからKFへのチェンジ、ATの3速から4速へのチェンジみんな新型で宣伝する。
2017/11/09(木) 22:04:58.65ID:oDIFCeK6
>>555の言う通りでマイナーチェンジでも新型って言うよ。
今までの日本車すべてそうなんじゃないかな?CM見たことない?
2017/11/11(土) 11:41:23.86ID:j8lJJpdH
新カタログ家まで持ってきてくれた
なんかダースベイダーみたいな顔
RSにタコメーターが無くなって、ハンドブレーキ、邪魔なリアヘッドレスト
トルクが10%低下とか、いい点ないなあ
高速道路はブザー警告なんだ
2017/11/11(土) 12:00:13.55ID:kfE/5IBT
>>557
高速道路がブザー警告?
2017/11/11(土) 12:52:10.67ID:jWEDsHpN
高速道路に乗ると警告ブザーがなるのか
2017/11/11(土) 13:17:38.50ID:j8lJJpdH
>>559
SA3って今一歩
2017/11/11(土) 13:42:37.42ID:4wiqTvKA
>>560
つーか高速道路はブザー警告ってなんだよ?
意味不明だからちゃんと説明してくれよ
2017/11/11(土) 20:24:22.41ID:j8lJJpdH
>>561
スマ足3でブレーキアシストが効くのが高速道路はブザー警告が100kmまで
対歩行者が30mの範囲で4〜50km/Hの範囲でブザー警告、事前自動弱ブレーキ、次に人がブレーキを踏めば被害軽減ブレーキが効き、最後に衝突が、避けられないと判断した時に緊急ブレーキが効くのが、対車なら80kmまで、人は50kmまで
つまり私の通勤で使う90kmのケースでは音だけの警告だけなので価値を見出せない
2017/11/11(土) 20:34:32.35ID:j8lJJpdH
>>562
どうも説明が良くないな
つまり市街地では50km以上、高速道路では80km以上は警告ブザーだけ
前よりよくなったとはいえ実情に全くあってない
気を失ってブレーキ踏まなかったらアシストも効かないらしいよ
2017/11/11(土) 21:03:11.69ID:KIKy3y7p
>>562ー563
とてもじゃないけど、最初の書き込みからこの内容だとは読み取れないわ。
ただ、現状のブレーキサポートなんてほとんどそんなもの。
市街地でのウッカリ事故予防までで、高速度域での失神とかまで考慮してない。
そもそもほとんど予防安全装備のなかった車種、それもコスト重視の車種に突然そこまでの装備は考えない。
理想的だとしても軽箱にそこまで求めるのも…。
2017/11/11(土) 21:26:10.90ID:j8lJJpdH
スマ足以外がデメリットだらけで、肝心のスマ足が役不足の上に他社が60〜80kg軽量化したのにダメ発は+40kgだよ
買い換える気持ちが一気に萎みました
2017/11/11(土) 21:32:22.92ID:j8lJJpdH
あと+10km、市街地で60、高速で90kmなら自分の通勤にあてはまるのですが
2017/11/11(土) 23:34:40.92ID:/Wp+wB/n
軽量化と言うと聞こえは良いが、コストダウンと言うと聞こえが悪くなる不思議。
重量増と言うと聞こえは悪いが、グレードアップと言うと聞こえが良くなる不思議。
2017/11/12(日) 00:30:04.66ID:uEjxAJ/E
>>567
>軽量化の
他社はひょっとして神戸製鋼の高い薄型軽量超引張鋼板使って100kg軽量化した上でアシストを追加したのでしょうけど、
トヨタ系はまずはコスト優先なんでしょうね
2017/11/12(日) 05:24:33.79ID:KPMSpEE3
寿命を考えるときは、重くても厚い素材が有利
単価が高くても使う量が少なければ安い
コストダウンするにせよ、トヨタ系商用車は信頼性重視
カタログスペック重視で故障が多く寿命が短いのとどっちが良いか
2017/11/12(日) 08:41:34.34ID:k3ZuCR8q
がっかりマイチェン
買うしかないけど
2017/11/12(日) 13:29:33.30ID:jIdxfmbB
引張り鋼板て
2017/11/12(日) 14:33:17.46ID:DZi9fSaA
質問なんですけどアトレー330の2005年に乗ってるんですけどこの車はキーレスエントリー使うとハザードランプ点滅します?うちのは動作するのですが光らないのです。
それとライトをつけた時、室内のハザードランプは光りますか?
2017/11/13(月) 16:40:12.83ID:k1QP88vU
>>550 >>551
マイナーチェンジでさえ型式が変わることがあるのに型式が同じなんだから
型式認定的にはごく軽微なマイナーチェンジって扱いだね。
ホイールぐらいはデザイン変えても良かったんじゃね?と思うけどね。
>>572
アンサーバックは何かのはずみで点滅しない設定に変えてしまったのでは?
室内のハザードランプは駐車場まで行ってちょっと確認してみないと
気にしてないのでよくわからない。
2017/11/13(月) 18:35:20.85ID:EM10jVbO
見た目はずいぶん違うのに形式は同じなんだな。
エンジンが変わらずに顔とインパネが変わっただけたから一部改良みたいな扱いなんだろう。
2017/11/13(月) 20:34:43.75ID:udcXfWG5
>>573
返答ありがとうございます。
今日また調べ直したところ価格コムに同じ症例が有り室内灯が点灯するとのことでした。
2017/11/13(月) 23:19:55.85ID:tysNV3eG
いかにもけちりました感があるな。今どき前席にアームレストないとか衝撃やわ。ダイハツも落ちたもんだな。これやったらマイチェンしやん方が良かったよ。
577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/13(月) 23:52:08.81ID:oJ8wYi41
何でクルーズターボにタコメータ付けないの?
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1091/291/009_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1091/252/43.jpg
http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201711/13170356954_o.jpg
しかもバックライトが古臭いオレンジ

車体が古臭い、エンジンが古臭いはフルモデルチェンジじゃないから仕方ない
でもタコ付きメータはアトレーの使えば済むじゃん

わざわざエブリイのJOINターボに劣る点を作る理由が分からない
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/2077642/007_o.jpg
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/2077642/014_o.jpg
2017/11/14(火) 00:29:58.71ID:ow3OT2eA
ビジネスパックが廃止されるんじゃないかと心配してた
2017/11/14(火) 00:37:00.82ID:MPCwejXB
オレはカーゴクルタボ買ってタコメーター付きに交換しようと思ってる
2017/11/14(火) 16:17:25.05ID:EJ05WTjf
タコふぇちが多いなw
2017/11/14(火) 16:24:53.53ID:CxVytM5g
タコメーターなんかレーダー探知器兼用のでええやん
2017/11/14(火) 16:54:44.57ID:rQ+3YVK2
>>575
ハザードランプのボタンはヘッドライト点灯すると光るね。
貴方の車が光らないのなら球切れ。
2017/11/14(火) 17:03:25.57ID:rQ+3YVK2
オーディオレスが標準とかカップホルダーの飛び出しギミック廃止とか結構コストダウンしてるね。
まぁカップホルダーの件は壊れ易いだけだから固定式で充分だけど。
どうせコストダウンするならルーフエンドスポイラー要らないし
純正の重くかっこ悪いアルミより鉄チンでいいのに。
584阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/14(火) 17:10:56.55ID:4/22s59o
新型バックスタイル同じや(苦笑)

新鮮味がないやん
2017/11/14(火) 17:24:40.95ID:oGtNIR3j
サイドブレーキの位置が…
なんで運転席左手側になってんねん!
2017/11/14(火) 18:03:41.59ID:rvVTToNW
タコメーターなんか必要ないだろ
有ってもおばちゃんなんか絶対見てないよね
2017/11/14(火) 18:41:58.08ID:j83QPhJE
エアコンにフィルター付いたか
2017/11/14(火) 19:46:58.07ID:UaFnh0r6
>>586
>タコメーター
の方がよく見るから無いと不便
589阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/14(火) 20:05:23.56ID:UaFnh0r6
アトレーは従来のRがRS SA3に名前が変わって前RSから6千円アップなんだ
しかし劣化した項目が多過ぎ
後出しで鈴木に負けるのはダメだろ
おそらく一年後に10年前みたいにリニューアルと予想
590阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/14(火) 21:27:22.24ID:9aUtGgqR
クルーズターポの最大積載量200kg(100kg)ってエブリイへどうぞ!って意味か?
2017/11/14(火) 22:04:22.47ID:ii+p+OzL
MC前から200kgだから今更だな
592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/14(火) 23:56:16.36ID:wL/sZuih
>>585
サイドブレーキ、運転席右側が良いの?
三菱謹製ミニキャブ初期型みたいに
2017/11/15(水) 12:12:57.13ID:fgRHsM2U
アトレーワゴン
今時前席アームレストないとはね。
こりゃダイハツ売る気ないな。
2017/11/15(水) 13:12:46.16ID:XIPYo9Cw
メインはカーゴ
ごくわずかな台数のアトレーは売る気なんてさらさらないw
2017/11/15(水) 18:21:50.55ID:THe2gWgw
>>593
>アームレスト
ハンドブレーキなんかいらないのに
フットブレーキの方が何倍も力入れられて、それでもしっかり止まらない効かないブレーキ
手だとさらに信頼性が無いんだよね、ダイハツのブレーキは伝統的欠点
2017/11/15(水) 19:08:02.54ID:4B6wJ89I
>>582
確認ありがとうございます
そのうち球交換します
2017/11/15(水) 19:59:35.75ID:zHuTRfLm
>>590>>591
アトレーが4ナンバーだった時代から、乗用向けのグレードは200kgだったよ
ばねを固くするより、乗り心地重視なんだろね
サンバーとかも上位グレードは200kgだったよ
スズキが350kgしかないのは、集約によるコストダウンなんだろうね
2017/11/15(水) 20:17:58.39ID:7Wa5u7tx
>>594
まぁハイゼットはCMやるけどアトレーは無しってところからもわかるね。
貨物車のCMもキッチリ著名俳優使うダイハツw
2017/11/15(水) 20:21:41.01ID:lkFLDD7y
フット式パーキングブレーキはコストダウンとディーラーの人が言ってました。オプションで残して欲しかった。
2017/11/15(水) 21:36:50.54ID:kAz6WL21
アトレーの顔やインパネやパーキングブレーキがカーゴと共通化された時点で4ナンバーしかなかった100系時代に戻ったようなものだ
2017/11/16(木) 04:26:09.32ID:iAQAiLk5
>>598
>まぁハイゼットはCM
キャディのことかな?
アトレーCMで、あそぼー、あとでー、と言ってたの誰だっけ?巨人の監督?
2017/11/16(木) 05:05:14.97ID:sfeZD4aE
>>601
新型ハイゼットカーゴとして俳優、松山ケンイチが
主役のCMがそれなりの頻度で流れている

ラジオは一切聞かないけどラジオCMもやってんのかな?
603阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/16(木) 08:13:21.52ID:72CqVUw9
>>595
「止まらない効かない」ってのが全く理解できない。後輪デスクブレーキなら分かるが、
カーゴはドラムブレーキだぞ?あれでハンドが止まらないってどんだけ非力なんだよ…
うちの70過ぎのジジババでさえ坂道発進とかハンドブレーキでもガッツリ止まってるぞ
2017/11/16(木) 08:21:37.46ID:douDSDmT
ハンドこき下ろしたいだけだから
605阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/16(木) 12:29:07.40ID:X6XSn9hm
>>602
昼頃ニッポン放送でCM流れてる
606阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/16(木) 12:59:11.52ID:kXyR1XhY
サイドブレーキの意味わかってないAT限定猿免許なんだろ
オンチぶりに結構驚くな
2017/11/16(木) 15:45:48.84ID:+tUM0Xwf
>>601
それ、まだEFエンジン積んでた頃のS320G、S330G時代の話だろ?
(ちなみに役者は的場浩司)
マイナーチェンジしてからマツケンで頻繁に放送してるじゃん。

燃費向上が目的だろうけど電動パワステになったのはいいね。
軽キャブオーバーはエンジンルームがみっちり詰まってて整備しにくいから
少しでも空間に余裕ができるのは歓迎。
2017/11/16(木) 15:49:13.42ID:+tUM0Xwf
トリビアを一つ
ハイゼットカーゴとアトレーワゴンとで取扱説明書が共用化されたよ。
609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/16(木) 15:54:35.87ID:/a+B13E4
最後の1ノッチ迄引かないと、サイドブレーキは利かない。
ワイヤーの延びも有るので
ギアを入れるのと歯止めは鉄則。
最近の大型は駐車時にギアを入れるのは禁止らしいけど。
2017/11/16(木) 19:22:34.71ID:C8rnhyDo
外から窓越しに見て掛かっているかどうかを確認するのは楽だけどね>サイドブレーキ
2017/11/16(木) 19:59:45.97ID:fK2QlesP
マイチェン前のアトレーワゴンてなかなか金かかってと思うな。インパネは専用のやったし
612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/16(木) 21:13:27.10ID:A/bzzxSK
アームレストないなら
左肘
どこに置いたらええん?
613阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/16(木) 22:36:17.35ID:l7se0AAV
>>612
助手席の嫁の右脚のふともも///
2017/11/16(木) 22:59:12.56ID:+4nO9xaO
>>577
エブリイジョインターボのメーターは、エブリイワゴンと同じオプティトロンメーターだ。
いくらなんでも幻滅させすぎだろ、ダイハツ。
2017/11/17(金) 01:28:56.75ID:g4dt7DYC
ダイハツいつからこんなケチケチ企業になったんやw
2017/11/17(金) 05:58:41.53ID:TtykYqyx
そらトヨタの奴隷だもん仕方ない
2017/11/17(金) 12:39:06.26ID:6g4DSsXl
せめて両側パワースライドドアはつけてくれれば
それほど値段も上がらないだろうに
2017/11/17(金) 12:52:29.58ID:fIhcB6HC
>>576 >>593 >>612
アームレスト廃止したほぼ唯一のメリット。
今までアームレストが邪魔で運転席を先ず後ろに倒さないと
助手席側のエンジンルームにアクセスできなかったのを
助手席側だけ倒してエンジンルームを開けられる。

あと3〜4cm車高が低ければ家の屋根付き車庫に入るんだよな。
アトレーにも標準ルーフが欲しい。
619イカおやじ ◆gVQAKXeeiA
垢版 |
2017/11/17(金) 12:55:35.75ID:MApNm2qU
そんなとこはん
整備士でもないかぎりん
なかなか開けないですんwwwwwwwwwwwwww
2017/11/17(金) 18:01:38.88ID:SQjRClaW
>>618
あれ?商用と乗用でちがうの?
2017/11/17(金) 23:47:43.62ID:g4dt7DYC
>>618
しょうもないメリットやなwww
まぁケチったんは既に明々白々。
バモスですらアームレストがあるのに
2017/11/18(土) 02:33:57.41ID:cIgi77qO
アームレストなんか正直要らんわ。邪魔でしかないわ。
2017/11/18(土) 03:27:32.52ID:BFx8i07i
>>622
同意
624阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/18(土) 06:20:30.95ID:1zb5SfoL
アームレスト欲しいやつは社外品でいくらでも売ってるんだから買えば良いのになw
2017/11/18(土) 07:05:48.70ID:NyP8M0ny
>>610
>サイドブレーキ
高速道路で大動脈流剥離した時、助手席の嫁さんが減速で使ってくれる可能性がある位かな
2017/11/18(土) 11:58:03.89ID:epC2+fjc
近々車検なんだが劣化気味のブレーキホースとVベルトとA/Tフルードとバッテリーを換えて
まだ乗ろうかと思ってたけど、あの程度のモデルチェンジでも何か気分的に惜しくなってきた。

>>620
ダイハツは貨物の方だけ標準ルーフがある。
スズキは乗用にもある。
全グレードじゃないけどね。
2017/11/18(土) 17:43:26.41ID:wS9oAGGs
標準ルーフがあるって言っても低グレードしか選べないんだよな
クルタボの標準ルーフがほしいわ
2017/11/19(日) 10:46:14.72ID:f1EeS7Ez
>>621
毎日エアクリーナーとスパークプラグ掃除して
ミッションオイル量チェックする人には
大変便利なメリットですwww
2017/11/19(日) 16:25:40.60ID:DgXMMkuH
右側イージークローザーと、ステアリングスイッチって後付けできるものだろうか?
アトレーにその二つがなくて絶望してるんだが…
まさかのマイチェンだった。
2017/11/19(日) 18:17:33.20ID:ogdl20lc
>>618
ダウンサスか車高調入れろよ。


SAとハイゼットにオプションながらLEDヘッドライトが選べるようになったのが唯一の進歩か?

ダメハツ的にはアトレーよりウェイクどうぞなんだろうな。

もう少しアトレー320前期EFで頑張るわ。
2017/11/19(日) 20:22:41.53ID:qy002EJZ
>>629
ステリモはタントの流用できる
クローザーは無理
2017/11/19(日) 21:01:02.78ID:j6r/TteB
値段が高くなるからつけないのかねぇ
それかやる気がないのか
まあ今は年寄りもタントやnboxばっかりだからなぁ
2017/11/19(日) 21:11:10.99ID:xFZ7hzuq
標準装備で付いてる車体を選んで買ってくださいってことだろう。
2017/11/19(日) 21:21:39.41ID:qYWOkwlV
>>630
俺も買い換えるつもりでいたけど、もう少しアトレー320前期EFで頑張る
まだ17km/Lでてるから、次の車検一年半後までにどうするか決めるわ
2017/11/19(日) 21:32:27.84ID:TplZrWaO
床が高いから乗りたがらんぞ
こっちが見てても大変そうだなって思う
タントがあるからタントで出かけることになる
2017/11/19(日) 22:19:33.07ID:f1EeS7Ez
>>630
車高落としたら段差越える時腹擦るじゃん。

>>634
すげーな、カタログ燃費よりいいじゃん!
2017/11/19(日) 23:32:19.44ID:qYWOkwlV
>>636
それは止まったり走ったりのJC08や15modeよりは巡行で通勤したほうが伸びますわ
2017/11/20(月) 09:26:41.67ID:CbSNUZOv
>>636
確かにオイルパン出っ張ってるけど4センチ落としても最低でも10センチ以上はクリアランスあるだろうに。
どんな高い段差乗り越えるんだよw
2017/11/20(月) 09:31:40.21ID:VeARPlLN
車高落とすなんてバカしかやってないだろw
2017/11/20(月) 11:19:46.75ID:HtUwFKeU
アトレー欲しい
あと3〜4p車高が低くないと車庫に入らない
なら落とすしかないだろ。
落とすの嫌なら他の買えって話。
2017/11/20(月) 12:31:05.56ID:H8WaKSNP
車庫の屋根を取るという選択肢
2017/11/20(月) 13:21:25.88ID:aGxitob7
>>640
車庫の何があたるの?
屋根自体が当たるとは思えないんだけどな
シャッターとか屋根ささえてる梁があたるとかじゃないの
643640
垢版 |
2017/11/20(月) 15:18:24.76ID:CbSNUZOv
>>641
それだよなw
車高落とすの嫌で、どうしてもアトレー乗りたいならカーポートなら柱ごと取ってしまえ、堀込ガレージなら床を4p削り取れって話だな。

>>642
俺に聞かれても知らんよw
>>618に聞いてくれ。
2017/11/20(月) 15:23:02.57ID:wXbETKv5
築年齢古い家なら車庫の屋根高が低い家も少なくないような
昔の一般家庭の車はほぼセダンタイプだっただろうし
2017/11/20(月) 15:49:21.60ID:TxO4h1cJ
どうしても軽ワゴンが欲しいならエブリイワゴンのノーマルルーフ買えば?
2017/11/20(月) 15:58:38.03ID:Kty1PxpO
>>637
都市部だとそもそも無理だわ 通勤で巡航とか

>>638
純正サスでもスポーツグレードとかで地上高低めのやつなら
スロープ無い歩道とか乗り越えるときに擦るよ
2017/11/20(月) 18:22:37.19ID:CbSNUZOv
>>646
そうなの?
ハイゼットなら仕事である状況かも知れないけど、俺アトレーでスロープ必要なくらいの高さの歩道をスロープ無しの状態で乗り越えた事なかったから知らなかったよ。
2017/11/20(月) 22:56:03.72ID:/Gb71try
新アトレー未使用車のスクショ
https://i.imgur.com/g1wsbe5.png
https://i.imgur.com/Y4GHaK8.png
https://i.imgur.com/prlDD8W.png
https://i.imgur.com/o2gtkqx.png
https://i.imgur.com/Tl2Eq45.png
2017/11/21(火) 00:46:43.90ID:M+vURR5J
リアにはアームレストあるんだw
650阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/21(火) 04:57:50.01ID:FJAP+nRL
>>648
なんだろ?最新型なのに中古の質感…
2017/11/23(木) 09:11:16.48ID:i4Zz85aC
>>648
なんか退化してないか?
内装全体的に安っぽくなったなー。
まさかスマートキーとかステアリングリモコンついてないの?
2017/11/23(木) 11:02:06.00ID:xD5O4zfm
アトレーは売れてないからカーゴと共通化してあるんだ。
インパネやライト周りバンパーまで同じになった。
実質クルタボの乗用車版みたいなものでしょ。
2017/11/23(木) 16:43:38.82ID:Ov0Xqj90
スマートキーなんてもの必要あるか?いやない。
2017/11/23(木) 19:05:13.39ID:EthDSFZ/
無いから買わないレベルの装備だと思うが…
2017/11/23(木) 19:40:47.80ID:z1OQFkdp
スマートキー、中古車でスペア無く紛失した時色々大変だった
2017/11/23(木) 20:13:56.27ID:E8X+8N8/
スマートキーに慣れると不便なんだよな。
ま、職場のサンバーは集中ロックすらないからもっと不便だけど。
2017/11/23(木) 20:48:35.29ID:+K6IQuLn
オレは車検のときに借りた代車を返却するときスマートキーをポケットに入れたまま持ってきてしまった。
こんなめんどくさいキーはいらんわw
2017/11/23(木) 23:19:38.69ID:fINCI+dr
スマートキーと普通のリモコンキーと両方の車持っててリモコンキーの方がいいとかなら
相当の変わり者やろ
2017/11/24(金) 15:45:40.67ID:8fExb0av
>>657
それ普通の鍵でも持って帰ったんじゃない?
スマートキーだから持って帰った理由がないんだが。
2017/11/24(金) 17:58:55.09ID:bkza5hxO
>>659
657だけど返却するときはディーラーの整備場前の駐車場に止めるからキーはつけっぱなしで返しそこねることはなかった。
スマートキーのときは家を出るときポケットに入れたままなのを忘れてたw
661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/27(月) 13:44:03.09ID:zMR86Doy
普通のキーだと必ず「出し入れ」「抜き差し」という一連の動作があるから忘れないんだよなw
2017/11/28(火) 20:55:18.19ID:RsWRlN8r
売れないから仕方ないけど、ほんま今のアトレー安っぽいわ。
2017/11/28(火) 23:37:59.17ID:CNLGMmne
>>662
ベースが13年前の軽自動車に多くを求めてはいけないw
2017/11/29(水) 18:25:26.45ID:GCdYC3PS
>>648
なにこれすごいやすっぽい感じする
2017/11/29(水) 23:18:44.10ID:WzZ+TLaV
>>664
現行エブリイワゴンに追いつきつつ、アドバンテージを得ようとするも、コストの壁。
そんな感じに思える。
2017/11/30(木) 00:38:24.49ID:PYx1JkJP
こりゃ中華の珍古車としか思えない最低の出来
2017/11/30(木) 01:41:45.56ID:4vypAxn1
見た目もまぁ今風になったけど顔だけ。
せめてホイールは新しいものにして欲しかったな。
エンジンはトルク落ちてるし邪魔なサイドブレーキは生えてるし。
今の10年落ちS321G乗り続けるわ。ダメになったらその時考える。
2017/11/30(木) 02:48:03.06ID:cTYvK0Oy
>>648
うーん、インパネ酷くない?
今までのアトレーの方がよっぽどスタイリッシュ
2017/11/30(木) 12:55:41.85ID:Xg1oU6Vq
インパネは商用車レベルに下げたんだからしょうがない
2017/12/01(金) 00:58:16.26ID:FoU4Gdgu
まだウェイク顔にしてくれたほうがスッキリと納得するんだがな
こんなに昔風に退行するとは売ろうとする気が完全に失せてるわ
2017/12/01(金) 04:06:38.49ID:iTahiTmV
>>669
>インパネは商用車レベル
そうか、どこか見たことあるなあ、と思ったら90年代にトヨタにOEMしてた頃の感じなんだ
乗用と商用が家にあったけど商用みたい
確か80年代もEFエンジン
2017/12/01(金) 09:02:19.51ID:yenCBnLR
>>670
昔風にってとういうこと?
顔はマイナー前より今風だけど
2017/12/01(金) 09:07:31.74ID:jQ2d8+Mv
>>141
ハイゼットの次のは2030年以降だよw
2017/12/03(日) 00:19:12.68ID:c8WrmEHM
トヨタに忖度したのか
2017/12/05(火) 12:30:33.29ID:PfOajJP2
>>671
90年代にトヨタにOEMって何の車種をOEMしてた?
2017/12/06(水) 08:37:45.32ID:FRYvoc16
>>675
ストーリアとか
2017/12/06(水) 18:55:44.87ID:aBSvOSC1
>>675
1boxならデルタワゴン、タウンエース、ノア
2017/12/07(木) 12:49:03.76ID:mTS6SFo+
タウンエースはトヨタの車
それをダイハツにOEMしてデルタになった
製造はプロボックスと同じようにダイハツが作ってるけどトヨタからのOEM
679阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/15(金) 01:15:51.49ID:GZBBlg2Z
https://youtu.be/LgnRfTNnJOg
https://youtu.be/YCOtF9Et6DI
2017/12/15(金) 22:11:13.84ID:f1ECiw/2
>>679
ピッコン ピッコン ピッコン…
えぇ?!>(´゚д゚`)
2017/12/16(土) 02:25:26.23ID:tp9YwlpP
間違えて軽油入れてしまった
レギュラー給油選んでたからノズルに残ってた程度しか出てはいないし そのあとレギュラー入れて普通に走れたけど今になって不安になってきた
2017/12/16(土) 02:45:41.77ID:iAm2UoFd
その程度なら全然平気
2017/12/16(土) 03:05:52.38ID:tp9YwlpP
>>682
ありがとうございます
乗り始めたばかりなので安心しました
2017/12/16(土) 05:42:40.04ID:WGnPQxcz
ディーゼルにガソリン入れた方がダメージデカいよ
2017/12/17(日) 00:31:02.21ID:lsXdJ0jm
冬はディーゼルによく灯油混入させて凍結防止してるけどね
2017/12/17(日) 06:41:12.33ID:0AVFY2TB
新型展示してたので見積もって貰ったら200万円超えてた、カーナビETC無し
鈴木と比べても20万円高いなあ
付き合い長いのに、どうしようか
今までは新幹線通勤だったから週末しか乗らなかったけど、毎日120km高速道路通勤になったから、リッター16〜17の今よりもう少し燃費の良いハイト系にすべきか
2017/12/17(日) 07:07:13.80ID:B1MsfinE
アクアがいいんじゃないかな?
2017/12/17(日) 09:00:28.74ID:cD0nh1Bf
高速道路を使って120kmも毎日通勤するのに軽自動車にするの・・・
2017/12/17(日) 09:54:24.33ID:ubw4xto/
>>688
往復なら普通じゃね?
2017/12/17(日) 10:49:49.42ID:0AVFY2TB
>>688
今まで週末だけなら軽自動車でも困らなかったし、城下町で狭い道も多いので
駅前サテライトオフィス利用なら家から歩いてすぐだから
2017/12/17(日) 11:42:30.08ID:dtqObwVe
家から歩いてすぐなのに毎日120kmも高速使って通うのか
好きにすればいいよ
2017/12/17(日) 12:30:23.31ID:7F7J8Mty
釣りだろ
2017/12/17(日) 13:21:39.24ID:0AVFY2TB
変なとこに引っかかるんだね
事業所を複数閉鎖して子会社利用にしたので一部をサテライトで利用可能、毎日サテライトなら新幹線通勤すら必要なかったんだけどね
アトレーは今年車検通したからもう少し待つかな
以前もFMC一年後に中身が変わったから
ホンダNboxみたいにオートクルーズつけてくれないかなあ
694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/17(日) 18:38:33.98ID:x9Kzj/me
>>693
じゃあ、なんで毎日高速通勤って書いたんだって話。
2017/12/17(日) 19:13:28.99ID:ubw4xto/
何でも絡む奴っているんだなw
2017/12/17(日) 21:07:33.74ID:UmbZ8DT0
通勤片道2qの俺にはサテライトとか意味不明だが、事業所を複数閉鎖て会社傾いてるのか?
2017/12/17(日) 21:44:41.95ID:0AVFY2TB
>>696
Yes
リニア工事の影響
新幹線通勤が禁止になり、通勤費が1/3の高速道路通勤になった
2017/12/18(月) 02:20:30.28ID:GZP75rDJ
>> 0AVFY2TBは文の時間表現を省略するんでとても理解しづらい
絡んでる奴の気持ちは分かる
2017/12/18(月) 20:26:26.56ID:D+cHD1Wz
S220のエアロダウンビレットに乗っています。
エンジンが冷えた状態から走り出すとエンジンが温まるまで大体、5キロ位の間エンジンルームからコトコトと何かが当たっているような音がします。
止まっている状態でエンジンを吹かしても音はしないので足回り関係かなと思いディーラーに見て貰ったのですが原因がわからないそうです。
水温計が動き出す位までエンジンが温まると音はしなくなります。
路面の凸凹に連動してコトコトと当たる音がするのですが原因が分かりません。
2017/12/18(月) 20:34:36.80ID:j4ls39ta
ショックじゃない?
2017/12/18(月) 20:57:49.75ID:D+cHD1Wz
>>700
有り難う御座います。
ショックってヘタってくるとコトコト音がなったりしますか?
試しに中古を探して替えてみるかな
2017/12/18(月) 21:45:43.92ID:QGWw+oFn
s230gのオーディオについて質問です。デッキ裏の
インダッシュ側にはリアスピーカー用の6pカプラが有るのに
ラゲッジ左の内張りを外してもリアスピーカーの配線が見当たらない。
(右側も外したが確認できず)
6pカプラはダミー?それとも前の方に配線が眠ってるんでしょうか?
2017/12/18(月) 21:48:48.72ID:bVR7QdNC
>>702
そのカプラーに配線は来てるの?付いてるの?
2017/12/18(月) 21:58:49.99ID:QGWw+oFn
カプラーにはデッキと同じピンク/ピンク黒、緑/緑黒で4本出てるので
間違いなくリアスピーカー用だと思うのですが‥
2017/12/18(月) 22:02:18.35ID:bVR7QdNC
配線図が手元にないからその配線が何の配線か今は不明
本当に知りたいならディーラーとかで配線図見せてもらってプリントアウトしてもらって
その4本が何の配線か調べてみなよ

基本的には軽はコスト削減で新車の時点で付いてない物は
配線までなかったりするのは結構普通にあること
2017/12/18(月) 22:24:29.41ID:QGWw+oFn
この年式だと純正オプションでリアスピーカーが有ったから、
配線が有るはずだと思ったんですけどね‥
自分で配線引いて付けてる方も結構いるみたいだし、
グレードによっては無いのかな

ダイハツのディーラーが割と近所にあるので土曜日にでも行ってきますわ。
2017/12/19(火) 01:30:13.29ID:L9iI1Dc9
>>706
そんな用事で来るな
迷惑だわ
2017/12/20(水) 22:34:47.64ID:kl+u9x/X
カプラーに配線は来てるの?って配線が無かったらカプラーは宙に浮いてるのか?
その配線をたどっていけばいい。奥の方に隠れてるだけじゃないか?よくある事だよ。
2017/12/20(水) 22:39:21.46ID:kl+u9x/X
ちょっと調べたらリアに配線来てるってあったぞ。
オプションのルーフスピーカーに繋げるようにカプラーがあるみたい。
2017/12/21(木) 11:02:00.56ID:FhyJMYsb
706です。
自己解決しました。
よく見たら左バックランプ裏の配線近くにカプラーがピン留めされてました。

失礼しました。ギボシや配線ケーブルポチったんだけどな…
711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/21(木) 15:16:32.03ID:74WAnv8E
そんなとこにあるの?
712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/21(木) 19:43:24.76ID:+Bv0M1aM
最近、何台か新型カーゴとすれ違ったけど、
ホホがコケてるようなムンクの叫びみたいな顔つきになっててワロタw
2017/12/22(金) 00:27:41.02ID:TzFSzKWC
それ見たらエブリイしか選択にならん罠
714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/22(金) 23:51:39.89ID:B16IJ68G
もう刑なんか廃れてオワコン
2017/12/23(土) 03:55:18.05ID:s/to0xU4
せやね
https://s.response.jp/article/2017/11/07/302181.html
2017/12/25(月) 18:28:30.68ID:dOmAtloZ
>>712
軽トラも次はあんな顔になるのかね…
2017/12/26(火) 00:06:50.32ID:PZ/Ry/ud
アトレー、カーゴの顔が変わるまで13年かかった。
トラックの顔が変わるのは10年先w
2017/12/26(火) 22:30:30.42ID:Yh9HJE/P
>>717
それは分からん。トヨタのダイナの6代目は何故か4年でモデルチェンジ
してるしな。
この代だけ短い。こういう事も起こるかもしれん。
11代目のキャリイなんて3年で変わってしまった。マイナーチェンジって事には
なってるが、普通に考えたらフルモデルチェンジだし。内装外装すべて変わってるから。
2017/12/26(火) 23:11:02.90ID:QxC/jWTN
ドアトリムの上辺にちょこんとドアロックのノブが飛び出てる姿はもはやノスタルジー
2017/12/27(水) 09:14:43.93ID:z2AOiCNZ
ダイナの6代目は4年でチェンジって言ってもキャビン自体は11年間作ってた5代目のマイナーチェンジでしょ。
ハイゼットトラックがS200からS201に変わったようなものだ。
2017/12/27(水) 10:49:41.95ID:OSx8nvxC
>>718
300系なので、どう考えてもただのマイチェン。
2017/12/27(水) 18:36:29.99ID:A9OZlT1D
おなじS331なので暫定のMCじゃないかなあ
あちこちコストダウンしてるにもかかわらず高くなって重くなってダースベーダーみたいな顔になった
2017/12/28(木) 21:05:55.41ID:TKf6j5xO
ダースベイダーというより、カンタムロボかな
2017/12/29(金) 00:15:35.93ID:B/SD34Kb
カンタムってなんですか
2017/12/29(金) 10:01:55.71ID:9nWIcBMQ
カーゴの太股から膝辺りだけ冷えるの
なんとかならんもんかね
2017/12/29(金) 11:44:39.15ID:PXn33nDA
後ろから冷たい空気が動いてくるんじゃないの。
一人のときでもリヤヒーターを使うといいよ。
2017/12/29(金) 14:40:18.66ID:T46RU43r
>>726
前のアクティの時もサンバーの時もそんなこと感じなかったんだけど…

リヤヒーター?
そんな豪華な装備は付いてませんw
2017/12/29(金) 15:04:54.48ID:6tzD1VAn
>>727
>そんな豪華な装備は付いてませんw
ビニールで仕切ったら
2017/12/29(金) 17:10:55.06ID:T46RU43r
>>728
一応後列シートと荷室の間には薄いカーテン付けてるけど
スポット的に冷えるってのが不思議
2017/12/29(金) 17:56:01.16ID:ZxUYIwCl
>>725
足元向きに大量に温風を吹いて溜まった冷気と入れ替わるまでは確かに足元寒い。歳食って冷え症気味なだけかもだけど。
膝掛け用意しろよ。
暖房が全然効いてこない始動直後でも快適だぜ。
2017/12/29(金) 21:45:17.28ID:9nWIcBMQ
>>730
足下も上半身何ともないけど
膝から太股辺りだけ冷えるんだよねぇ…
歳のせいなのかなw
2017/12/29(金) 22:59:29.04ID:ya7ACvup
>>725
それちょっと自分も気になって自分なりに調べたんだけど
ドアのゴムパッキンがヒンジを避ける形で前向きになってるんですよね
んで前方から来た風にパッキンが潰される形になって隙間風が入るみたいです
ヒンジ部分以外は横向きに密着するので風では変形せず

対策としてヒンジ部分の内側に隙間スポンジ的な物を貼ると改善しました
2017/12/30(土) 09:22:47.92ID:IZAmsGVL
>>732
アトレーだけど同じかな?
確認してみよう
734阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/30(土) 10:04:09.68ID:o/+PNNvB
カーゴ乗りだけどそんなことない。
ミニキャブに乗ってた時はあった。過減速旋回すると冷たい空気が動いてくる。
2017/12/30(土) 11:36:32.31ID:9kuA0gBR
鈴木がトヨタに車提供と新聞報道
ダメ発どうなるの?
2017/12/30(土) 11:39:34.24ID:9kuA0gBR
>>733
アトレーも運転席の右側腰のあたりにたまに冷たい隙間風を感じる
2017/12/30(土) 15:53:47.48ID:Q5OYQNbA
732だけどちなみに自分も中期アトレー
2017/12/30(土) 16:59:12.74ID:vrZKYf10
新型ハイゼットを遠目で見たんだけどグリル部分ってほとんどダミーなんだね
彫が浅いから、おもちゃ感が強くて安っぽく見える
2017/12/30(土) 18:41:50.98ID:DhvfWHv3
コストカットばっかするダイハツには欲しい車が一台もない
2017/12/30(土) 18:42:13.79ID:DhvfWHv3
まじでコストカットしとんなやクソが
2017/12/30(土) 20:51:08.68ID:avZbLRk+
>>731
歳のせいかも知れないけど…太ももの冷えも感じる。
だが、これもまた膝掛けで緩和出来る。
見た目はダサいが、折り畳んだりして合うように調節して、上の方まで掛けてやれば腰回りの冷えまで緩和出来る。
空調の空気が暖まる頃になれば、下から入った暖気が腰回り以下を包み込んで暖かいぞ、マジで。
2017/12/30(土) 21:43:06.06ID:rjdbFlMD
>>724
独身乙
743725
垢版 |
2017/12/30(土) 22:11:03.58ID:eC4xvbGZ
>>732
見てみたけど
そんな風ではなさそう。
ただ、避ける形で迂回してるのでその辺りなのかな?と
ちょっと検討してみます。
ありがとうございます。
2017/12/30(土) 22:13:57.82ID:eC4xvbGZ
>>741
長距離乗るならいいけど
短距離で乗ったり降りたり繰り返すには実用的でないよね
2017/12/30(土) 22:30:55.31ID:uus2icmn
>>742
え、なんで?
子持ちなんすけど
2017/12/31(日) 11:30:38.15ID:JahureYp
せめてCVTにして欲しかった
2018/01/01(月) 01:04:19.29ID:ioY3zVBJ
>>746
CVTは糞
燃費よりトルクフル!
748阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/01(月) 09:07:43.53ID:wOlkNNJe
ハイトワゴン(NA)のCVT乗ると分かるがトロくて全然走らないもんなw
なんかCVTが滑って空回りしてる感がパネェ。あんなので荷物積んだら使えねぇよw
なのでハイゼットキャディの最大積載がたった150kgしかないってのも理解できるわな
2018/01/01(月) 10:46:19.46ID:k4vt+zX0
>>748
エンジンは唸りまくってるのに
加速感が感じられん。
でもスピードメーター見てたら
それなりに加速はしてる。
エンジンが非力なのに無段変速がスムーズ過ぎるから
空回り感が強いんだろね
2018/01/02(火) 10:55:42.36ID:zPow/wt3
最終的にウェイクに統合されるのかねえ
2018/01/03(水) 07:22:59.75ID:jSwrZE6G
>>750
上行くはたんとに統合され、アトレーはハイジェット?あれハイゼット?に吸収と予想
2025年までは商用ガソリンは残る?
2018/01/03(水) 12:41:01.83ID:MO70aP0D
たった8年でガソリン車が消えるわけないだろ
2018/01/03(水) 14:38:34.92ID:s5u02RuK
EV車の電気作ってる重油発電が主流なのにその副産物のガソリン需要がそんな簡単に無くなる訳がない、まだ四半世紀は残るよ
2018/01/03(水) 15:02:43.79ID:ki2WELzt
現行の次のチェンジは十数年後。
その頃にはコンセプトカーだったEVのDNcargoが製品化されてるだろう。
もしかしたら現行カーゴはチェンジしないでガソリンモデルとして細々作り続けてるかもしれないw
2018/01/03(水) 15:24:31.60ID:7kO3YgrI
>>753
いま原発がほとんど止まってるけど油で発電してる割合は5%くらいなものだぞ
太陽光が5%に迫ってきてるくらいだ
2018/01/03(水) 23:56:01.93ID:4GBHsXqv
最近のダイハツはトヨタ色が強調されてる
特にグリル
757阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/04(木) 10:15:04.39ID:q7vo0yrT
>>753
同意だけど、もう既にガソリンスタンドが全盛期の半数に激減してという事実があるからね
何キロも離れたガソスタまで入れに行かなきゃいけないという地方も増えてる
今後、更にガソスタが減ると圧倒的に優位だった利便性が電気自動車と逆転すると思うよ
2018/01/04(木) 10:55:55.21ID:K/HQW0vL
スタンドもないような田舎でEV便利とかありえねーだろw
2018/01/04(木) 11:29:50.49ID:CCf2tyia
>>757
なるほどそういう需要あるのか
じゃあ僻地で必要とされる軽トラやら爺婆コミューター軽のEVを出せば売れるかもね
2018/01/04(木) 13:34:02.10ID:CMPo21yG
>>754
30年以上フルモデルチェンジなしで作り続けられるなんて、胸熱すぎるな
761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/04(木) 14:51:20.88ID:q7vo0yrT
>>758
いやいや既にコンビニや市役所、病院、道の駅、ディーラーとか割とEV車の充電場所は結構あるんだよ
ただ現状では急速充電でさえ30分掛かるというのがネックだけど
2018/01/04(木) 17:57:22.71ID:L2fLIWd4
EVが普及するときには充電は自宅でするんだよ。
外で充電するのは遠出した時だけ。
763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/04(木) 20:05:18.27ID:BpkobiLq
>>761
>コンビニや市役所、病院、道の駅、ディーラー
そんな町ならガソリンスタンドあるだろ。
2018/01/04(木) 21:58:10.87ID:tzWh1eqD
近場の移動はEVで遠出はガソリン車って棲み分けしかないでしょ。
EVで長距離ドライブなんて無理だし、長距離トラックも無理でしょ。
2018/01/04(木) 22:03:54.78ID:zKQkGWVy
いきなり全電気にしようとするからおかしくなるんだよ
半々のプリウスみたいになんでしないのか
2018/01/04(木) 22:26:20.08ID:2Fs6l0Ju
>>765
>半々の
今のエンジンで4WDの前だけ使い、後ろはEV化とか、あれ逆かな
マツダのミニロータリー発電使うのかな?
まさかトキオの日本一周太陽光発電パネル積んだりしないよね
2018/01/04(木) 22:29:54.00ID:x0l8dXRR
EVがランニングコストも有利ってなら、確かに遠出もしない軽こそバッチリハマるシステムかもなあ
家の駐車場に停めたら自動的に充電始まるような効率と安全性の高い機構が考えられるといいんだろうな
2018/01/04(木) 23:14:06.12ID:RbCYfrzt
スタンド難民は燃料補給だけのために数十km走ることもあるからな
EVなら燃料補給に行かなくてもすむし
2018/01/04(木) 23:17:15.74ID:K/HQW0vL
>>761
んな大都会()の話をされても・・・
>>762
片道30分ならOKで60分走ったらAutoとかなるんだろ
しかも5年乗ったら半減したり
今の技術水準じゃ充電対応レールを敷いてチンチン電車風にするか、架線方式にするか
まあ東西大陸の方で一足先に実用化されりだろうから俺らは寝て待ってればいいわけだけれども
2018/01/05(金) 00:46:51.93ID:adnhXOvd
全固体電池が上手くいけばEV化は加速するんじゃね
2018/01/05(金) 11:53:08.65ID:TPcKhfOK
全固体電池の実用化も数年の間には確立されるでしょうな
有機ELもソニーが大型化は困難って撤退したのにLGがあっと言う間に大画面テレビにしてしまった
進歩は早い
2018/01/05(金) 12:00:10.08ID:9TURhuZ4
さすがに数年じゃ「実用化の目処」がせいぜいだろ
そしていよいよ普及し始めるかってころには次世代の技術が生まれるわけだ
メーカーもユーザーも数年で陳腐化することが目に見えてるものに無駄に高いコストを払わないよ
2018/01/05(金) 16:28:02.45ID:s8sqvN7Q
脅して無理矢理引き抜いて技術盗んだらポイしたんだよね
2018/01/06(土) 00:41:05.50ID:S4F9tJAd
現行ボンゴてフルチェンしてから何年目だ??
2018/01/06(土) 01:22:29.17ID:S4AAZ7K2
ボンゴブローニィ会社にあるが、トヨタでいうと昭和規準ですら許されんレベルだぞ
2018/01/06(土) 11:55:26.68ID:gbRJAhPT
どのへんが?
2018/01/06(土) 22:21:46.41ID:CZp4pYm4
>>774
現行のベースになったのは1983年
今年は35年目w
2018/01/14(日) 12:47:36.45ID:nzBJTgkE
>>749
>加速感が感じられん。
新型アトレーを試乗してきました
アイスト最悪、バンドブレーキも邪魔
limitedターボなのに踏み込んでもワンテンポどころかツーテンポ遅れるので、信号右折や高速道路の巡行から追い越し車線の中に入るのがヒア汗もの
atはマイルドになったけど上行くのNA程度
13インチタイヤなのに15インチに負ける俊敏さ
80km巡行を試そうとしたら80ぴったりで警報が鳴りだしてうるさい、
値段も高くてSA3セーフティがまるで役不足
良い点を1つも見つけられなかったです
今のアトレーにもう少し頑張ってもらいましょう
あ、そうそう、試乗車の燃費海岸を8km走って3.6kmで上行くの半分以下でした
2018/01/14(日) 13:02:32.10ID:byfv2gr4
13インチが15インチに負けるのは当たり前だろ
役不足の使い方が違う
たった8km走って燃費の感想とは無茶苦茶だなw
2018/01/14(日) 23:36:39.03ID:nzBJTgkE
>>779
ごめんな、少し走ってアトレーを今すぐ買い換えたい気持ちがなくなったんだ
2018/01/15(月) 00:20:53.40ID:YjFw7xr/
虚言癖ってやつですね
そんなあなたの言葉に共感する人なんて誰もいませんよ
2018/01/15(月) 18:24:44.92ID:seuUSl2h
>>781
中の人ですか、乙です
もっと利用者に喜んでもらえる車作って下さいね
2018/01/15(月) 21:41:51.80ID:YjFw7xr/
虚言癖に被害妄想
完全に病気ですわ
784イカおやじ ◆gVQAKXeeiA
垢版 |
2018/01/15(月) 21:56:32.87ID:weqkJk7w
>>778
おやじもん
乗り替えないですん

安心しなさいん

乗り替えるならん
エブリイにしますんwwwwwwwwwwwww
2018/01/15(月) 22:12:06.12ID:i5EgrXHA
自分が世の中の中心だと勘違いしてる屑だよ察してやれw
2018/01/17(水) 01:25:57.37ID:DonYlV46
6速atにならないの?
2018/01/17(水) 05:36:29.10ID:XQr+OnBh
設計の古さがどうしようもないけど、ほんの少しだけ乗り心地の良い商用車と思えば良いのか?現行アトレー。
2018/01/17(水) 12:45:14.00ID:rWy8P3LZ
>>786
今回のマイナーチェンジのようにコストダウンすることはあってもコストアップすることはないw
2018/01/17(水) 12:53:18.38ID:uNstlWya
そもそも軽で6ATとかあるの?
2018/01/17(水) 16:56:29.74ID:tDx8ZliX
軽のATは多段化よりCVT化したから将来も5ATとかが出てくることはないな。
普通車でも3.0L以下がCVTになってるし。
2018/01/17(水) 17:17:15.14ID:8ick6mz2
>>788
>今回のコストダウン
思い出した、新型アトレーで助手席に乗るための天井やピラーの取っ手がコストダウンでなくなったのが嫁さんに大不評
2018/01/17(水) 23:53:26.77ID:YNsbLP6E
取っ手はパーツでそろえて付けるしかないな
2018/01/18(木) 05:29:58.20ID:koEfJF9K
ファーストカーにはかなり厳しいだろうな。
2018/01/18(木) 08:21:49.71ID:qtFtsy/J
ワゴンはグリップあるでしょ。
2018/01/18(木) 09:50:30.67ID:cavbS+QT
カタログ見てもグリップあるけど俺の目が腐ってるのか??
2018/01/19(金) 04:48:04.89ID:rIcS+kQa
>>795
あっ、ごめん Aピラーにグリップありました
なくなったのは天井のグリップでした、失礼しました
2018/01/19(金) 12:50:19.68ID:aYoH5ls2
俺のグリップを握れ。
2018/01/19(金) 13:26:59.93ID:IvyS1zxd
でも君のグリップ短いじゃん
2018/01/20(土) 17:27:56.16ID:1A3Q3z7O
今年ハイゼットが車検。
使い勝手がいいから、ワゴンにしようかなと検討中。
エブリイとアトレー好みの問題だろうが、どっちにしようか悩んでる。誰か背中を押してくれw
2018/01/20(土) 17:42:54.54ID:rbRgT41H
>>799
>エブリイとアトレー
アトレーと言いたい所だけど、エブリイの方が安くて軽くて燃費がよくて装備も良くて広い
電装系と塗装の弱さを我慢できるなら鈴木
おれも今乗ってるアトレーからエブリイワゴンに変えようかな、
でも本田のACCやラインキープもいいな
2018/01/20(土) 19:06:59.00ID:OF12sKOt
>>799
スズキは安っぽい
2018/01/20(土) 20:52:28.33ID:z3knS7gW
>>799
俺今年ハイゼットからエブリイに乗り換えたよ

俺もスズキ車は安っぽくてずっと嫌ってて、
次はアトレーって決めててずっとモデルチェンジ待ってたんだけど
今回のMCアトレー&ハイゼットとエブリイを実写比較した結果、
断然エブリイワゴンのほうが良かった

見た目的にもダイハツ派だったんだけど、
もしあなたがそういう思い入れやスズキに対する偏見無いなら
現状エブリイの方が良いと思うよ、ほとんどの点で

MCアトレー&ハイゼットはあまりにもやる気が無くて本当に残念だわ
2018/01/21(日) 00:14:00.67ID:xiQqtq0S
ドアロックのノブが地味に嫌なんだよな
今だにあの位置なのって現行車で他にある?
2018/01/21(日) 12:56:46.20ID:mX4OHytX
マイチェン車見たけどないなあれ…
今のバンパーが広い車で未塗装?は違和感しかない
テールランプも下品
カラードバンパーならマシかもしれない
だがダッシュボード廻りは裏山
2018/01/21(日) 15:15:42.51ID:M/TCXHlf
>>803
ジムニー
2018/01/21(日) 18:48:28.35ID:qYI76NUU
現行ジムニーはもうすぐ終了する
2018/01/21(日) 23:46:09.28ID:u83hywfM
>>804
>マイチェン
恐らく今年の新基準に合わせてもう一回MCするんじゃないかなあ、10年前のように
2018/01/22(月) 14:14:06.78ID:xelDDB3g
>>807
それはマイチェンじゃなくて一部改良
2018/01/22(月) 16:45:52.79ID:1C7oCd2L
>>808
マイチェンだろ
2018/01/22(月) 18:19:50.07ID:NXSpO7AJ
年改だろ
2018/01/22(月) 20:37:52.01ID:v1co4jsE
10年前のはマイチェンと言ってもエンジン自体変わってるから、かなり大きいぞ。
2018/01/23(火) 08:47:11.92ID:kHRPJ3ko
331G去年から乗ってるんだけど4駆って雪道楽だなーと思った。
2018/01/23(火) 10:23:29.16ID:z+EitvJM
以前はフルタイム四駆の箱だったけど、スキー行かなくなって、家族減ったので今乗ってるアトレーの後もきっと2WD箱にするわ
昨日も雨で95年の積雪が最後でメリットないから(静岡)
2018/01/23(火) 20:23:10.31ID:4rSE1XVW
お好きにどうぞ
2018/01/24(水) 13:18:59.16ID:QClJ9zyF
これ2WDだと後輪駆動?前輪駆動?
2018/01/24(水) 15:35:17.52ID:avhr0aZ1
>>815
前輪
2018/01/24(水) 17:39:20.28ID:Mt8eOhm3
え?
2018/01/24(水) 18:54:14.11ID:QP/eImZ4
>>816
なら後輪はモーター駆動だな
2018/01/25(木) 00:23:42.28ID:Llach1fR
>>816
そうなんだってな!
知らなかったわ〜
2018/01/25(木) 07:21:29.61ID:ZEi1XsA+
マジレスすると後輪駆動
2018/01/25(木) 12:07:55.06ID:7JHzm1Fw
こんなところで聞くより先ず公式を見るべきだろ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/img05_driving/04_02_R.jpg
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/pdf/spec.pdf
2018/01/25(木) 12:45:46.32ID:GSSlTRMo
つまんねえ奴らだw
2018/01/25(木) 17:19:01.73ID:g8k6Qn5Q
>>821
こんなん必死に探さな分かりにくいですやんw
メーカーのホームページって前輪駆動とか後輪駆動とか主要諸元に明記してないのばかりなのは何でなんだろうな
2018/01/25(木) 18:03:23.31ID:jR3gUGf+
今日、アトレーワゴンにリアバンパーとテールレンズがハイゼットカーゴのやつが走ってるの見た。
リア周りを軽微な事故か何かで潰して交換する時にハイゼットの方が安いからコンバートしたのかな?
俺も万が一リア周り交換する事態が発生した時はあれでもいいやと思った。
2018/01/25(木) 20:19:13.41ID:2Cptxwcp
>>824
逆じゃね?
ハイゼットにアトレーのフロントじゃね?
2018/01/25(木) 20:23:03.67ID:1hGTxRV2
>>824
逆パターンのは見たことある
2018/01/25(木) 21:07:34.59ID:4S8Dl6Ja
>>824
どこでアトレーワゴンって判断したの
2018/01/26(金) 01:24:20.07ID:42553nHZ
>>825 >>826
逆(ハイゼットにアトレー顔)はヘッドライト、ボンネット、前バンパーの移植になるので
費用が段違いなのでは?

>>827
型としてはマイチェン前のやつだったのですが5ナンバーでした。

よくよく考えたらスローパーだった可能性が高そうです。
2018/01/26(金) 01:45:56.06ID:/MItnzsX
>>828
中古パーツならそんなにしないから交換してる奴がチョロチョロ居るよ
2018/01/26(金) 13:29:20.30ID:bhxp+76J
>>828
スローパーはバンパー部分が開くようになってるから
テールランプはハイゼットトラックの小さいやつだよ
2018/01/26(金) 16:00:32.42ID:42553nHZ
>>830
そうですね
雪掻きしてたら通り過ぎた車が前がアトレーで
通り過ぎたらテールレンズが小さかったので「後ろハイゼット?」
と思ったんですがスローパーの見間違いだと思います。
お騒がせしました。m(_ _)m
2018/01/26(金) 22:30:47.42ID:kKY1v9n4
>>732
ハイゼットカーゴの隙間風の話しで今日気付いたんだけど
エアコンのコントロールパネルのレバーの隙間とか
ハンドル下の足元ポケット辺りから冷たい風を感じる。
これってボンネット内と室内の仕切りの隙間から
外気が漏れ込んでるんかね
2018/01/27(土) 04:45:07.49ID:NUK3MWu2
今週は寒かったせいか、アトレーの通勤燃費が15km/L位にまで落ちた
2018/01/27(土) 16:20:11.51ID:Gcg2zm1Z
アトレーにオートステップ後付け情報ありますか?
2018/01/27(土) 17:45:47.27ID:6/ZF1Sb1
>>833
寒さで熱効率が悪いんだろうな
2018/01/28(日) 09:03:10.82ID:fQRkoly8
確かハイゼットにアトレーリヤバンパーはナンバー穴か何か合わずポン付けは無理なんだよな。
2018/01/28(日) 09:24:41.63ID:fQRkoly8
https://youtu.be/bKSIubIieAE
見た記憶あったけどそんな大工事じゃなかったな。

上検索したついでに出て来たけどフロントはバンパーだけでも大工事だな
https://youtu.be/FaiJ9Y0SyUk

しかしPIAAのLEDて多少グレア出てるけど、こんな綺麗にカットライン出るんだな。
2018/01/28(日) 09:35:14.00ID:fQRkoly8
でも良く見たらフォグは全然ダメやん、シヤッター全体照らしとる。
2018/01/28(日) 12:52:56.10ID:izt+XN7W
新アトレーの試乗がイマイチだったので、ホンダ新Nboxターボに試乗してきた
オートクルーズとラインキープ楽だわ、高速だけでなくバイパスも街中巡行もOK
国一平均燃費21で街中が15、
アトレーよりトルクがあって回転が3割少ないので兎に角静か、毎日高速通してる90km/hが2500回転で右足踏まなくても勝手に加速減速してくれて、最高速度標識を自動認識するのがいい
狭さと視線ポイントが低いのを我慢すればアトレーより安くていいな、以前乗っていた2000cc箱を超えてる
2018/01/28(日) 20:31:33.33ID:XAskbX1J
スキーとキャンプ用に中古を買おうかと思ってるんですが、
アトレーワゴンの4WDってセンターデフ式ですよね?

デフロックって付いているんでしょうか?
2018/01/29(月) 09:57:21.02ID:U7SVBWca
>>839
おう、エヌボックス買え!じょあな!
2018/01/29(月) 13:20:17.94ID:hZ0FzWKE
>>840
現行(S33*系)のでしょ?
回転差感応型(たぶんビスカス)カップリングだよ。
センターデフロックはありません。
テリオスキッドと同じデフ玉なので金と暇があれば
リアデフのデフロックなら移植は出来ると思う。
2018/01/29(月) 16:03:35.95ID:hZ0FzWKE
>>842
説明が良くないので補足。
テリオスキッドと同じデフ玉ってわけじゃなくて
テリオスキッド用のLSDが流用できる。
多少は空回り対策になると思う。
2018/01/29(月) 16:33:06.93ID:MLI7CViw
>>842
ありがとうございます。
ググったらアトレー用のリアLSD売ってますね。
これさえればスタック率がだいぶ減りそうです。
2018/01/29(月) 19:18:46.39ID:ChBuo0q9
>>841
うーん、嫁さんの身長で車中泊ギリギリなんだよな、枕が置けないのは困る
2018/01/29(月) 19:58:15.98ID:1227JZUM
スマートキーじゃないしパワースライドドアも左だけだし売れてるのこれ?
2018/01/29(月) 20:07:51.29ID:cp2Y+34a
テリオスキッド亡き今、フルタイム4WD軽の唯一の選択肢がこれだから
無くなると困る。
2018/01/29(月) 21:27:07.98ID:hZ0FzWKE
>>847
アトレーは回転差感応型フルタイム4WD。
回転差感応型フルタイム4WDなら他車(他社)でもいっぱいあるじゃん。
センターデフロック可能な軽四はテリオスキッドだけだったかもしれないけど。
2018/01/29(月) 21:49:05.12ID:MLI7CViw
ええー?センターデフ式じゃなかったの?
2018/01/30(火) 01:09:17.58ID:EjSUJPB+
>>849
整理してみましょう。
まずフルタイム4WDならATVみたいに舗装路を走ることを考慮していない車種でなければ
ほぼ全車に何らかのセンターデフは有ります。
歯車(機械式)を使うもの、クラッチを使うもの、ビスカスカップリングを使うもの、と方式が違うだけ。
どれも差動(ディファレンシャル)装置なんだからデフです。
機械式以外は狭義には歯車を使っていないのでディファレンシャル"ギア"とは言えないのかも
しれないけれど。
今現在、新車販売しているフルタイム4WDの軽自動車は全てビスカスカップリングだと思います。
アトレーもエブリイもアクティ(ホンダはリアルタイム4WDと呼んでいますが)もFFベースの車種も
全部そうです。
ビスカスは作動装置(デフ)とLSDを機構的に兼ねているのでデフロックはありません。

"俎板のグリプス アトレー7とスパーキーのセンターデフの修理A"
↑でググるとアトレー7なので若干は違いがあると思うけど機構の説明が書いてあるページに
行けます。
2018/01/30(火) 01:51:29.66ID:HgS0Jcp0
てっきりテリオスキッドの骨格を使用してるのかと思ってたけど別モノなのね。
本格4WDなのかと思ってましたわ。
ショック。
2018/01/30(火) 02:17:23.10ID:Mb5u9T3J
本格4WD()
2018/01/30(火) 08:21:54.53ID:EjSUJPB+
>>851
2代目パジェロとデリカスペースギアみたいな関係を想像してたんでしょうけど
テリオスキッドとアトレーの関係はそこまで近くないですね。
同じメーカーで同じFRなので互換性のある部分(リアデフとか)もありますが
ベースにしているというほどは似てません。
2018/01/30(火) 09:42:38.36ID:y4P9wbSc
>>851
アトレーのベースは安さ命のただの箱バンですよ。
高級な装備の乗用車ベースじゃありませんw
855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/31(水) 01:40:08.65ID:7WcdRyV7
>>851

どう見てもハイゼットの派生車にしか見えないのだが。
2018/01/31(水) 11:55:35.75ID:tN/Y7X4O
>>851
どこをどう見たらそう見えるのか教えて欲しいですwww
2018/01/31(水) 12:45:44.86ID:bi6TgKQF
セカンドカーにはうってつけ。車中泊で鍋とかなw
2018/01/31(水) 19:01:59.87ID:l5bfvRAa
スマアシ3っていうのが魅力かと思ってたが、あまり性能は芳しくないようだね・・・
がっかりだ。
2018/01/31(水) 23:17:05.19ID:Jy4TALn2
そうは言っても赤外線レーダーのエブリイとか
予防安全装備が何にも無いアクティに比べると
他に選択肢が無い
860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/31(水) 23:18:07.68ID:gFDa/19p
きちんと前を見て運転すればそんな差はないと思うが?
2018/01/31(水) 23:23:08.00ID:qXoZClhm
ヒューマンエラーを否定するとはさては神かアンドロイドか
2018/01/31(水) 23:35:00.41ID:buT1dbBM
10年前みたいに一年後にMC出して来ますよ、多分新基準に合わせて
2018/02/02(金) 03:15:20.27ID:QwhBB6P7
>>848>>849>>850
昔のアトレーにはテリキと同じ歯車のセンターデフがあった
当時は、リアデフロックも選べたよ

>>840
旧規格のならセンターデフロック付きでテリキと同様
さらに2駆にもできるので軽では最強ではないかと思うけどMTしかなかったはず
パートタイムで良いなら副変速機もあったから5x2の10段変速
2018/02/02(金) 12:38:06.22ID:py1FOnQx
10段変速っても副変速機のロー側は普段乗りにはまったく役に立たたないw
865阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/02(金) 15:01:11.08ID:j5uUqypC
普段乗りだけでいい人には副変速機はいらない
2018/02/02(金) 17:22:14.05ID:GMuiMZ/h
カーゴ買って半年で千里浜でスタックして危うく海の藻屑と化す所だったので
次は四駆にしようと思った。
867阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/02(金) 18:33:56.66ID:qhG86S7u
スズキ車買ってジムにーの足回り移植
2018/02/02(金) 20:27:12.85ID:WYHdyeaG
当たり前すぎる事を書くのが流行ってんの?
2018/02/03(土) 01:01:26.17ID:g2QG+QY6
>>864
急こう配や極低速で走りたいときに便利だよ
アイドリングで半クラッチなしの発進もできる
>>865
トラックにあるエコパックくらいなら普段乗りも使いやすそうだけどね
2018/02/03(土) 07:56:17.05ID:VPoR7tBk
>>865
100Km/hを2500RPMで走れるなら欲しい
2018/02/04(日) 00:12:18.37ID:4vwCeiVT
運転席回転シートがNbox,hiace,voxyなど用に発売されるとのこと、85000円
昔対座シート使って便利だったから、アトレーやエブリワゴンにもほしい
2018/02/05(月) 03:39:16.16ID:7nbsXnnN
対面座位
2018/02/05(月) 12:27:39.14ID:eZDctB4g
新幹線の座席みたいなの?
2018/02/05(月) 18:07:19.85ID:l2GnLmId
>>873
少し持ち上げて回転みたいだから100系かな
0系の回転しないのをダイハツは昔積んでた
2018/02/05(月) 19:19:22.33ID:EvArQF1k
バックカメラが付けらないってマジ?
2018/02/05(月) 21:03:41.42ID:8srYQwS9
>>875
意味不明、付ける側の工夫次第だろ
877阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/07(水) 18:28:07.29ID:RjSMrH2J
軽ってバックカメラ要るのか?
どんだけ駐車下手やねん。
2018/02/07(水) 19:17:26.50ID:gTasGAn0
>>877
事故仕組まれ加害者に 駐車場でバック死角から衝突 “保険金詐欺団”巧妙

http://news.livedoor.com/article/detail/14233036/
879阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/07(水) 21:31:43.23ID:RjSMrH2J
>>878
w
2018/02/08(木) 00:30:02.81ID:mwz3A/hR
バックカメラつけるのに軽と普通車で何か違いがあるのか?
2018/02/08(木) 00:44:14.52ID:8bLivLGl
車が小さいから信号線が余りまくるのと、軽は封緘無いからナンバー固定ボルトをカメラ設置に利用しやすいぐらいかな(違
2018/02/08(木) 01:12:30.20ID:mwz3A/hR
だがこの車へたなコンパクトよりコード長いるじゃけ
2018/02/08(木) 12:37:21.00ID:5HBq46Jy
>>877
俺運転上手いから任意保険入ってないといってるのと同じ思考だな
884阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/08(木) 14:43:48.34ID:praM3UHL
>>883
用心深いですねーw
もう、車乗らない方がいいよ()
2018/02/08(木) 17:27:24.38ID:cron8bOA
↑また来たのかこいつ
いまだにシートベルトしなかったり飲酒運転とかしてそう
2018/02/08(木) 18:10:35.57ID:2vKl3lRs
無駄にフォグランプを点灯して光害を撒き散らしてそう
887阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/08(木) 20:42:55.89ID:kw/n8L/C
用心深いのは良い事。
そもそも任意保険入ってるってだけで用心深いだなんてアホか。
888阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/09(金) 07:41:30.95ID:aO0SWSBT
軽自動車にセンサーとかカメラつけてる奴ってw
年寄り?車乗らない方がいいよ?
まードライブレコーダーは付けた方がいいと思うが…
889阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/09(金) 07:44:13.87ID:aO0SWSBT
>>887
任意保険入ってます 当たり前だろ
年寄りはこれだから困る 頭カチカチ
2018/02/09(金) 07:56:47.97ID:rYHpJpl8
で、バックカメラつけるのに軽と普通車で何か違いがあるのか?
2018/02/09(金) 07:58:19.20ID:rRvjiE5o
ウチのアトレー、バックカメラついてるぞ。
2018/02/09(金) 08:39:55.32ID:WqiSesSD
むしろ俺のクルタボにもバックカメラ付けて欲しいくらいだ
それと日産のインテリジェントルームミラーみたいなのも欲しい
2018/02/09(金) 13:14:50.88ID:Z5JNUjeH
>888みたいに安全装備をすぐに否定するやつがいるけど安全装備のオプションがあっても付けられないビンボー人かw
オレはバックカメラは付けてる
真後ろに子供がいたらたまらんからな
2018/02/09(金) 14:19:03.98ID:QsVV9hN8
人を巻き込まないでどこかにぶつけて途方に暮れてほしい
895阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/09(金) 15:50:19.73ID:LB2a1tOC
>>893
軽でバックで子供引くか?運転やめろ
下手くそ
896阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/09(金) 15:52:53.87ID:LB2a1tOC
>>893
軽でオプションつけて相手に貧乏とは




バカ?
2018/02/09(金) 15:59:40.33ID:JhDmpR0h
>>895
お前みたいな阿呆が子供轢き殺して、子供が悪いとか言うんだろな
898阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/09(金) 16:00:53.91ID:LB2a1tOC
メーカーの言いなりの過剰装備軽乗り乙
2018/02/09(金) 16:22:44.88ID:qOpRM8ZV
>>895
死角っていう言葉、聞いた事ありますか?
900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/09(金) 16:33:23.80ID:LB2a1tOC
そんなに危ないと思うならば家に居ろよ
あるいてても事故に遭わないとは限らんぞw
2018/02/09(金) 16:59:27.31ID:b3Hps+6J
この人前カーゴスレで暴れてた人かな
2018/02/09(金) 17:06:27.32ID:qOpRM8ZV
>>900
極論バカって言葉知ってますか?
2018/02/09(金) 17:56:19.93ID:NmcJ+6fZ
>>902
初めて聞いた
2018/02/09(金) 21:33:44.25ID:WqiSesSD
>>901
だろうな
さっさとNGにぶち込んだほうがいいわ
ただのレス乞食だから
905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/09(金) 23:45:00.61ID:LB2a1tOC
そんなに事故が怖いならホンダに乗ればいいと思うよ

https://m.youtube.com/watch?v=hlSdmG7lYYs
2018/02/10(土) 02:21:11.58ID:gvANKitq
>>900
AH64dやMV22が突っ込んでくるかもしれないぞ
907阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/10(土) 23:58:04.74ID:zbiLniRU
883阻止押さえられちゃいました2018/02/08(木) 12:37:21.00ID:5HBq46Jy>>884
>>877
俺運転上手いから任意保険入ってないといってるのと同じ思考だな

884阻止押さえられちゃいました2018/02/08(木) 14:43:48.34ID:praM3UHL
>>883
用心深いですねーw
もう、車乗らない方がいいよ()

887阻止押さえられちゃいました2018/02/08(木) 20:42:55.89ID:kw/n8L/C>>889
用心深いのは良い事。
そもそも任意保険入ってるってだけで用心深いだなんてアホか。

889阻止押さえられちゃいました2018/02/09(金) 07:44:13.87ID:aO0SWSBT
>>887
任意保険入ってます 当たり前だろ
年寄りはこれだから困る 頭カチカチ
908阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/10(土) 23:59:06.21ID:zbiLniRU
バカかな?
909阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/11(日) 21:54:48.79ID:bxslxQaE
S331Gのアトレーにのってます

ネットで見かけた事があるのですが
タントやムーヴの
オーディオ・エアコン操作付きのステアリングリモコン
を付けてる方がおられますが参考になるサイトを
見つけられません

MOPのモモのハンドルはついているので
L175SムーヴかL375Sのステリモ付きの
ハンドルを購入してスパイラルケーブルを
ステリモ対応の物に変更して
配線を結線したらいいのかな?
とまではイメージできるのですが具体的な
品番等がわかりません

どうか宜しくお願いします
2018/02/12(月) 17:41:18.18ID:io8PZ2TI
アトレー321Gなんですが
ドアミラーから室内に配線を
ひきたいのですが
右のドアのゴムの蛇腹は
通すことできますか
2018/02/12(月) 20:20:55.29ID:TtTScLvv
できるとしか言いようが無い
912910
垢版 |
2018/02/18(日) 17:24:18.92ID:Tq54eVfI
通った!
913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/23(金) 03:20:43.38ID:teKvOQ2j
いろいろと役に立つ簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

V9X1F
2018/02/25(日) 09:38:24.85ID:dg9mwOCX
カーゴスレ進んでると思ったら、自演した奴がいたのかよw
2018/02/25(日) 09:51:31.56ID:hDgnQKND
アトレー買い替えたいのだけど、もう直ぐ新燃費基準のWLTCに変わって高速巡行がわの燃費が重視されるようになるだろうから、来年の車検までにMCして欲しい
2018/02/25(日) 12:34:13.51ID:j/nvyq1T
燃費基準なんて今回のマイナーチェンジで折り込み済みだよ。
基準が変わる日には表示を変えるだけ。
2018/02/25(日) 13:17:08.18ID:fxCbacPu
だな
2018/02/25(日) 14:21:02.48ID:AoikvQyl
S331Gのアトレーにのってます

ネットで見かけた事があるのですが
タントやムーヴの
オーディオ・エアコン操作付きのステアリングリモコン
を付けてる方がおられますが参考になるサイトを
見つけられません

MOPのモモのハンドルはついているので
L175SムーヴかL375Sのステリモ付きの
ハンドルを購入してスパイラルケーブルを
ステリモ対応の物に変更して
配線を結線したらいいのかな?
とまではイメージできるのですが具体的な
品番等がわかりません

どうか宜しくお願いします
2018/02/25(日) 16:32:02.35ID:iFy6BtXe
■13歳少女をも韓国軍が強姦…“ライダイハン”混血児は約3万人

 FOXニュースのほかにもさまざまな欧米、そして当の韓国のメディアが報じているのですが、
ベトナム戦争(1960年代後半から1970年代初め)時、
米の同盟軍としてこの戦争に参戦した韓国軍が多くのベトナム女性を強姦(ごうかん)し、
彼女たちを韓国兵のための慰安婦として強制的に働かせていたというのです。

 前述のFOXニュースによると、約40年前、現(韓国)大統領の父親で(当時の軍の)司令官、
朴正煕(パク・チョンヒ)は32万人以上の米同盟軍(つまり韓国兵のことですね)をベトナムに派兵したといい、
この戦争の間、韓国兵は13歳から14歳(の女性)を含む数千人のベトナム女性に対し
激しい強姦または性的暴行を行ったと明言。

 そして、強姦されたことによって多くの女性が妊娠・出産し、彼女たちが産んだ混血児が現在、
ベトナムには5000人から3万人存在すると説明します。

http://www.sankei.com/smp/west/news/170120/wst1701200001-s1.html
2018/02/25(日) 18:49:59.95ID:CnKkyLF4
>>916
>基準が変わる日
高速対応ギアにするらしいよ、記事がでてた
2018/03/23(金) 20:23:54.52ID:53D4Z3AV
S220Gのオルタネーターからガラガラと異音がするんだけど
アマゾンでリビルト品買って自分で交換って難しいかなー
2018/03/24(土) 06:42:05.92ID:lErd4bQD
工具があるなら自分でやればいい
あとベルト張るためのテンション閉める時のテコとか

マジレスするとアマゾンとかのリビルド業者は何をリビルドしてるのか全く不明だし
信用できないのでやるなら普通にディーラーとかのリビルド活用したほうがいいい
923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/24(土) 09:05:30.02ID:a8/kIrcb
以前、安いリビルトのオルタネーターを購入したけど
ブラシのみの交換だった。
ベアリングは交換してなくて、交換後8000kmでベアリングから異音発生。
結局、安物買いの銭失いだった。
2018/03/24(土) 11:04:09.05ID:lErd4bQD
あんな出どころ不明なリビルドは普通はブラシだけだよね
ブラシ換えて磨いて塗装するだけ
2018/03/24(土) 14:57:28.18ID:BHOT/sTj
SINEのリビルド買うといい
2018/03/24(土) 20:06:09.28ID:A3Q+ABSd
>>921
220だとウォーターポンプの可能性もあるよ
2018/03/24(土) 20:08:59.38ID:A3Q+ABSd
MC後のアトレーとMC前のルームミラーに互換性あるのを確認
MC前にMC後のミラーを付けるとフロントガラスからオフセットするから、ドラレコの取付スペースが確保できる
2018/03/26(月) 12:27:46.05ID:IDM2/192
>>927
オーバーベッドシェルフは前のままで付くの?
2018/04/03(火) 14:24:20.08ID:9zRsLsnf
ビレットターボを買ってちょうど1ヶ月でパワーウィンドウが壊れた
ディーラーでの交換は高いと聞いたから、ヤフオクとかアマとか見たらたくさん出てきて笑ったw
自分で交換する人多いのかな?
2018/04/12(木) 18:19:23.56ID:0zXzlyVH
ハイゼットカーゴのオーバーヘッドシェルフをアトレーに移植したいんですが
バイザーの受けは元のを使えますか?
2018/04/14(土) 12:13:27.98ID:vSVIzOIX
取り付け要領書にも記載ないから
そのままいけるのかな
普通に考えたら取付部の厚み違うから
無理な気がするんだけどな
932阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/27(金) 23:28:01.93ID:vxkYe4vX
アトレーってどう言う意味?
933阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/28(土) 08:40:21.80ID:UQH2dxwK
固有名詞
2018/04/28(土) 13:30:22.66ID:gZbcAe+Q
語源は?
2018/04/28(土) 17:37:56.23ID:pr7QAgMZ
ググレカス
2018/04/28(土) 20:06:51.36ID:gZbcAe+Q
冷たい事言うなよ〜
2018/04/29(日) 06:38:52.88ID:KuUKoaA7
盆じゃね?
938阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/29(日) 07:18:08.57ID:mI6uDF5i
>>934
ここにダイハツ車の車名の由来が書いてあったわ。
http://torupa22.gozaru.jp/daihatsu.html
2018/04/29(日) 07:37:38.15ID:+1wy6OJo
>>938
見てて思ったんだけど、タントってイタリア語なんだな。
日本語でもたんとって沢山って意味で使うからそのたんとかと思ってた。
方言かもしれんけど。
2018/04/29(日) 07:58:08.97ID:3ZvR9Yz8
>>939
タントは沢山の意味もある、と初代発売時にカーグラフィックに書いてたよ。
大阪の方言じゃないかな。大阪の会社だし
小さい頃、ばあちゃんによく「たんとお食べ」と言われたもの。
2018/04/29(日) 11:48:09.36ID:MwWGbwbs
そうそう。タントはダブルミーニングだね!
942阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/30(月) 07:11:28.36ID:YlYuc5ph
パッソって「峠」だろ
2018/04/30(月) 11:54:08.67ID:cogFgBya
s331gにコペン純正165/50r16ポン付けしてみました。ハンドル切ってもギリ当たらず高速が快適になりました。
2018/04/30(月) 16:12:53.65ID:x9XsWqDY
>>938
ありがとう
愛着660か
なるほど
ハイゼットよりはまともな意味があるのね
945阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/02(水) 20:40:52.57ID:+BGUoW0V
あげ
2018/05/04(金) 09:28:40.31ID:bFFNNSTk
55-80
2018/05/11(金) 23:36:31.64ID:aUe9S8Gm
トゥクトゥクって元はミゼットだよな?
あれどのくらいオリジナル保ってるんだろう
948阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/17(木) 22:07:48.22ID:VZig4HUB
ここ良いスレね
2018/05/20(日) 22:35:35.35ID:xBqGBBrZ
新型アトレーを購入考えてます
アームレストは社外品をつけますか?それともダイハツの別車から流用させてますか?
2018/05/20(日) 23:21:31.92ID:mUT2b0Yf
他車種流用ってシートごと交換しないと付かないんじゃない?
ほんとマニュアルでもないのにハンドブレーキとかどうかしてるよね…
2018/05/21(月) 01:58:30.56ID:k52GkeMB
アトレーのフルチェン待ってたらマイチェンな上に、改悪だらけで泣けた。
エアコンフィルターだけはよかったね。
エブリイワゴン今日契約してきた…
さよならアトレー。
2018/05/21(月) 10:52:48.25ID:rLQckoEr
何か言い返したいが何も言えないや…
2018/05/21(月) 21:36:45.43ID:AwzpUaSp
私にはスタートだったの
あなたにはゴールでも
2018/05/21(月) 21:59:18.37ID:Zzt+G5bU
売れてないからか投げやりMCだったよな
2018/05/21(月) 22:20:12.33ID:fCdKndpo
>>951
10年前のs320gからs321gまで一年だったし、10月からWLTCだからあと半年待つけど、仲間になるかもしれない
2018/05/23(水) 10:09:00.44ID:I1Cg5ENJ
Nバンが売れたら次はあんな感じになるのかな?
2018/05/23(水) 15:05:12.04ID:7qOyJwXM
>>953
シャブでゴールですね。
分かります。
2018/05/23(水) 22:47:05.64ID:CvA2xJCI
>>940
ガンバみたいにイタリア語で脚の意味と頑張るという複数の意味を持たす命名法はよくある
日本の和歌でも掛詞といって同じような技法がある
2018/05/24(木) 21:33:28.79ID:8PXxZsf/
>>956
既にキャディがずっこけてる。
期待もされなかったキャディ、期待はされてるNーVAN。
実車はどうあれ、期待感の時点でずっこけていることを忘れるな。
2018/05/26(土) 11:53:50.37ID:ibYdB8ID
展示車見に行ってきました
キーレスではないことやアームレストがないことはネット見れば解ってたのでまぁよかったのですが
とにかく助手席の足下が狭い!
収納スペースもミニマム!

購入を躊躇してしまいますが背中を押してください
2018/05/26(土) 13:10:50.32ID:bdCKVHpH
>>960
急ぎじゃなければもう少し待った方がいいかも、今は嵐の前の静けさみたい
2018/05/26(土) 13:47:38.23ID:RAKHuUKg
>>959
ダメハツとしては自社のキャディがズッコケたので
N-VANも絶対にズッコケて貰わないと格好がつかないよね
2018/05/26(土) 19:32:58.47ID:+bHQHBgN
>>962
アクティバンを無くすなら、こけたらこの分野でホンダは終わりだが?

上手くいけば、後だしで追えばいい。
964960
垢版 |
2018/05/26(土) 19:41:18.56ID:ibYdB8ID
ディーラーのおっさんが言ってたけど、キーレスじゃないのとアームレストがないのがあまりにも不評だからオプションで出るかマイナーチェンジあるかも…と。
まぁ軽箱ではあまりない事例だから期待はしてないが、助手席の足元の狭さとティッシュ箱が置けない小さなトレイがどうなのか…
2018/05/26(土) 19:49:50.42ID:kwPZSC6A
ホンダが終わってダメハツ大歓喜

N-VANズッコケを祈ろうぜ
2018/05/26(土) 21:48:50.66ID:jIbiVWNV
>>963
もうなくなってるんじゃなかったか?
2018/05/26(土) 21:53:26.25ID:jIbiVWNV
ステアリングリモコンと右側のイージークローサーがないから、エブリイワゴンにしようかと思ってる。
2018/05/26(土) 21:53:38.01ID:jIbiVWNV
だから、追加して!
2018/05/26(土) 22:38:37.96ID:bdCKVHpH
>>965
Nboxを見積もって貰ったら240万円
Nvanは20万位は安いらしいけど、アトレーやエブリイワゴンの180万円より高くて狭いから、なんか興味が薄れてきた
2018/05/26(土) 22:59:17.32ID:IpgXtdIp
今のアトレーの顔とブラウンカラーが好きなんだけど、中身が古いのでエブリイワゴンの方がいいよなぁってなっちゃってる
いつになるかわからないけどアトレーのフルモデルチェンジ後に期待しようかな
2018/05/27(日) 05:04:20.82ID:R4B2Y7Yi
アトレーでもエブリイでもいいけどクルーズコントロール付けてくれ
前の車にくっ付いていくやつ
2018/05/27(日) 09:33:19.59ID:1OgmfCvH
キーレスはまあどっちでもいいけどアームレストとパーキングブレーキは完全に退化だな…
2018/05/27(日) 12:08:29.15ID:GLKzHEut
>>969
Nboxって240万もするのか
ノートのe-powerが買えるw
2018/05/27(日) 16:10:08.83ID:MU7GWcFz
240万円でも買って貰えるような軽自動車をダメハツも開発すればどうだい?

ダメハツが製造してトヨタ様に売って貰ったら良いと思う
975阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/27(日) 16:32:25.88ID:60RiIXYo
アトレー7 の質問はここでいいですか?
2018/05/27(日) 17:28:58.94ID:Jkm4Adhx
>>970
アトレーのフルモデルチェンジ後まで待てるってきが長いなぁw
10年以上先だぞ
2018/05/27(日) 18:01:51.73ID:RNImn/6+
10年かよ.........
2018/05/27(日) 18:35:49.25ID:cE9+j6Kr
>>974
200万でも買ってる同僚いたわ
979阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/28(月) 07:45:45.24ID:D+IYelrq
>>973 >>974
オプション(高いナビとか)の組み合わせ次第では300近くまで行くでしょ
2018/05/28(月) 17:40:05.01ID:Qvglmdtr
身長180cmあるんだが展示車に乗ってみたらちょうど目線にバイザーが来てしまう
これがどうしても気になる、オーバーヘッドシェルフを取り外せばいいのだろうか
2018/05/28(月) 19:24:16.21ID:ttGq29fW
うん
2018/05/28(月) 19:58:40.42ID:ZVfu8GRV
>>980
胴長
2018/05/28(月) 20:12:16.29ID:pqEvhafU
でたー普段猫背なだけなのにこういう話題になるとすぐ胴長とかいうやつー
2018/05/28(月) 21:24:43.41ID:KWJaS9FT
ポリスアカデミーでハイタワーが運転席取り払ってリアシートに座って運転してたな
985阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/29(火) 10:17:49.63ID:Mxb/lWuR
猫背でどうやったら目線にバイザーが来るんだ?
2018/05/29(火) 12:34:59.43ID:PS+7fTW5
商用軽スレにふさわしい程度の低さw
2018/05/29(火) 14:17:06.86ID:Z3LKvdAK
ただのチビだろ。背が高ければ当然目線には入ってくる
2018/06/01(金) 21:02:11.08ID:K14dSa1G
平均身長だが乗り込むときに上の小物入れみたいなのに頭ぶつける
足元狭い
アクセルペダルスペースの狭さとブレーキペダルの先にあるツッパリ棒みたいなのが気になるんだけどそのうち慣れる?
2018/06/02(土) 05:04:34.34ID:Y8AIyLND
早く10月にならないかな
990阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/03(日) 20:55:01.33ID:c+519bn0
990ゲトズサ
2018/06/04(月) 21:21:23.50ID:Qer05Uyl
何でキーレス無くなったの?今までってキーレスついてなかったっけ?
S200Vでもオプションであるのに。ただし電池交換出来ないって言う
クソ仕様だけど。
2018/06/05(火) 02:20:05.20ID:JXLg40Rs
>>991
993阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/05(火) 04:32:27.10ID:m57exSSy
圏央道の海老名で燃えたのはハイゼット?
2018/06/05(火) 09:09:35.08ID:7GRm2fB3
キーレスが今後なくなることはありえん

次スレたのむぞ
995阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/05(火) 18:58:52.49ID:C//AbjSY
>>971
前の車が別レーンにスッと入ったらどうなるの?
2018/06/05(火) 22:30:11.63ID:1LSWICgs
>>995
設定した速度で走るよ普通に
前を走ってる別の車に追いついたらその車にくっ付いて走るようになってる
2018/06/06(水) 00:11:06.24ID:ctDiFeam
次スレ立ててきた。
【ダイハツ】アトレー・ハイゼット#39
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1528211008/

>>995
単なるクルーズコントロールは一定速度を保つだけなので、
遅い車が前にいると自分でブレーキをかける必要がある。(ブレーキ踏んだら解除される)

レーダークルーズコントロール、などと言われるものは>>996のようになる。
遅いのがいなくなれば設定速度まで再加速するが、センサーは感知する範囲に「いる」「いない」
しかしないので、少し先に車がいて、自分で運転している場合はじんわり加速させるような状況でも
車はそれなりの加速をするので、追いついて自動ブレーキという無駄な動作になることもある。
車種によるけれど、車間は3段階程度設定できる。
2018/06/06(水) 00:11:48.56ID:kBlZnXUH
速度を落として所定の車間を取った後、新たな前走車に追随する、あるいは設定速度で走る
999阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/06(水) 04:09:38.35ID:BtAp90jI
>>997
2018/06/06(水) 08:45:14.69ID:5X54RVgp
うんこ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 383日 22時間 59分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況