「世の中には2種類のトラックが有る。サンバーと、それ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、スーパーチャージャー付きかっ飛び軽トラ、サンバートラックを語りましょう。
前スレ
【富士重工製】サンバートラック Part12【軽トラ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1437144971/
探検
【富士重工製】サンバートラック Part13【軽トラ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/08/07(日) 08:38:06.28ID:KeiSmqv6
2016/11/29(火) 16:17:37.41ID:YWA9uLtO
実用重視なら厚手のマットが良さそうだけど
ベッドライナーみたいなので覆うのもオツかも知れない
サンバー用は無いか
ベッドライナーみたいなので覆うのもオツかも知れない
サンバー用は無いか
285阻止押さえられちゃいました
2016/11/29(火) 17:30:08.42ID:Wr9/DMmm オススメは出来ないけれども。
KS3には市販の10mm厚のゴムシートを必要に応じて切ったり足したりて使っている。
たぶん、25年前ぐらいに買ったヤツだと思うが野ざらしでかなり痛んできてる。
工具屋曰く、耐衝撃の白色ゴムシートもある。(色移りしない)
アクティには建機レンタル会社から道路と現場の重機出入り口に敷くゴムシート
の痛んでレンタルに適さない物の中から程度の良いのをヤツを安く買った。
10mm厚で大きな滑り止めのイボ付き。
どちらにしても軽トラ用では無いのでカットと継ぎ足しは必要。
(幅1500mmを入手出来れば切るだけで済むけど)
10mm厚のシートだと軽トラの荷台一面を覆うと40kgぐらいの重さになる。
KS3には市販の10mm厚のゴムシートを必要に応じて切ったり足したりて使っている。
たぶん、25年前ぐらいに買ったヤツだと思うが野ざらしでかなり痛んできてる。
工具屋曰く、耐衝撃の白色ゴムシートもある。(色移りしない)
アクティには建機レンタル会社から道路と現場の重機出入り口に敷くゴムシート
の痛んでレンタルに適さない物の中から程度の良いのをヤツを安く買った。
10mm厚で大きな滑り止めのイボ付き。
どちらにしても軽トラ用では無いのでカットと継ぎ足しは必要。
(幅1500mmを入手出来れば切るだけで済むけど)
10mm厚のシートだと軽トラの荷台一面を覆うと40kgぐらいの重さになる。
2016/11/29(火) 19:35:41.43ID:QCAePqVz
リフト使って滑らせるからコンパネ一択
287阻止押さえられちゃいました
2016/11/30(水) 19:28:10.73ID:mDm1OB20 チョンプロパー達が母国大統領騒動で仕事が手につかず皆様に迷惑をお掛けしております
母国騒動が一段落するまでの間もう少し辛抱して下さい
母国騒動が一段落するまでの間もう少し辛抱して下さい
2016/12/02(金) 17:15:13.69ID:IoYaUrSf
乗用タイヤ履いて車検受けたんだけどタイヤの荷重指数がギリだった。(いちおう通過)
空気圧高目に入れてるから負荷能力も上がってるって説明して通そうと思ったんだけど
タイヤの空気圧は実際にどのくらい入れていようともJATMA規格のタイヤだと
空気圧は2.4kPaとして計算するとのこと。
具体的にはロードインデックス72以下だと後軸重によっては車検通らない可能性があり。
ちなみにサンバーだと荷台の中心に最大積載量を積んだとして凡そ前2後8の比率で
荷重が増えるので後軸重に350kg*0.8=280kgを足してください。
最大積載量の状態だと前軸重の方が軽くなるので前輪が負荷能力を超えないかどうかは
気にする必要はないでしょう。
他の軽トラもキャブオーバー型ならほぼ同じ計算で済むと思います。
備忘録に書いときます。
空気圧高目に入れてるから負荷能力も上がってるって説明して通そうと思ったんだけど
タイヤの空気圧は実際にどのくらい入れていようともJATMA規格のタイヤだと
空気圧は2.4kPaとして計算するとのこと。
具体的にはロードインデックス72以下だと後軸重によっては車検通らない可能性があり。
ちなみにサンバーだと荷台の中心に最大積載量を積んだとして凡そ前2後8の比率で
荷重が増えるので後軸重に350kg*0.8=280kgを足してください。
最大積載量の状態だと前軸重の方が軽くなるので前輪が負荷能力を超えないかどうかは
気にする必要はないでしょう。
他の軽トラもキャブオーバー型ならほぼ同じ計算で済むと思います。
備忘録に書いときます。
2016/12/02(金) 17:36:39.76ID:kGChUF9F
待ってタイヤのサイズと銘柄残してってよ
2016/12/02(金) 19:50:35.80ID:IoYaUrSf
2016/12/03(土) 06:09:32.38ID:slFx5OIY
すごいな、そうなんだ!
なんプライとか書いてある商用タイヤじゃないと通らないもんだって、固定観念持ってた!!
なんプライとか書いてある商用タイヤじゃないと通らないもんだって、固定観念持ってた!!
2016/12/04(日) 01:02:03.11ID:Hoz+R95n
最大積載量を荷台の中心に積んだ状態での軸重をタイヤの負荷能力が上回ってることを
計算上証明できればOKですよ。
また、ホイールも最大積載量500kgまでは現在はJWL規格だけでよく
JWL-T規格までは求められていません。
つまり軽商用車ならば350kg積みまでなので全部乗用車のホイールで大丈夫です。
それまで各車検場の裁量で乗用タイヤ&乗用ホイールで車検が通ったり通らなかったり
基準がバラバラだったものが2年前に国交省からの文書で基準が統一されました。
計算上証明できればOKですよ。
また、ホイールも最大積載量500kgまでは現在はJWL規格だけでよく
JWL-T規格までは求められていません。
つまり軽商用車ならば350kg積みまでなので全部乗用車のホイールで大丈夫です。
それまで各車検場の裁量で乗用タイヤ&乗用ホイールで車検が通ったり通らなかったり
基準がバラバラだったものが2年前に国交省からの文書で基準が統一されました。
2016/12/04(日) 02:55:21.02ID:2LhF9ERe
検査官もわかってて言ってるね。
要は、タフな使い方をするなら余裕を持たせた方がいいよ、ということだよ。
要は、タフな使い方をするなら余裕を持たせた方がいいよ、ということだよ。
2016/12/04(日) 07:43:51.63ID:XuaUyIHF
軽トラは145r12の鉄チンが好き。
タイヤ安いし。
9800で工賃込、処理料込。
溝半分以下になった交換したわ。
タイヤ安いし。
9800で工賃込、処理料込。
溝半分以下になった交換したわ。
295阻止押さえられちゃいました
2016/12/04(日) 10:10:23.45ID:jU2iiUGO 俺はアルミ派だわハンドリングも良いし燃費も向上する12インチは賛同する
2016/12/04(日) 11:29:04.65ID:+zpLFyED
145R12 6PRの負荷能力って意外とネット上には転がってないよね
200kPa 325kg
220kPa 340kg
240kPa 360kg
300kPa 410kg
最終型の指定空気圧だと
軽積 325+325+340+340=1,330kg
定積 360+360+410+410=1,540kg
200kPa 325kg
220kPa 340kg
240kPa 360kg
300kPa 410kg
最終型の指定空気圧だと
軽積 325+325+340+340=1,330kg
定積 360+360+410+410=1,540kg
2016/12/04(日) 23:06:19.99ID:Hoz+R95n
2016/12/05(月) 04:13:28.94ID:yQCZkoGg
>>295
なんでアルミはハンドリングと燃費が上がるの?
なんでアルミはハンドリングと燃費が上がるの?
2016/12/05(月) 12:31:10.10ID:o5flrYRS
燃費もハンドリングも一般論として軽いと良くはなる。
ただ大抵の鋳造アルミは鉄チンより軽くないけどね。
プリウスみるとアルミの上に更にホイールキャップつけてるから
燃費は軽さより空力のほうが影響大きいのかもしれないけど。
アルミは鉄の比重の1/3だけどヤング率は半分くらいだし鉄板の鉄チンに対して
スポークの厚みがあるから同じ重さで作ると変形が小さくて剛性感が出て
ハンドリングが良く感じるのかもしれない。
鉄でバネは作るけどアルミでバネは作らないじゃん。
ただ大抵の鋳造アルミは鉄チンより軽くないけどね。
プリウスみるとアルミの上に更にホイールキャップつけてるから
燃費は軽さより空力のほうが影響大きいのかもしれないけど。
アルミは鉄の比重の1/3だけどヤング率は半分くらいだし鉄板の鉄チンに対して
スポークの厚みがあるから同じ重さで作ると変形が小さくて剛性感が出て
ハンドリングが良く感じるのかもしれない。
鉄でバネは作るけどアルミでバネは作らないじゃん。
2016/12/05(月) 12:45:26.65ID:WkDv/QiU
アルミだからってより軽いからか
そりゃそうだ
そりゃそうだ
301阻止押さえられちゃいました
2016/12/13(火) 19:30:46.43ID:0IVwPVgJ 今年はオートバックスで安物アルミスタッドレスでも買って転がしとくか
2016/12/14(水) 13:19:15.75ID:z5dJ35Dj
2016/12/14(水) 21:16:27.44ID:aNna1fIe
>>302
thx!
thx!
2016/12/15(木) 14:39:13.64ID:HFswPqV6
ただいまデラで車検中
プラグコードが駄目になってたみたい…
あと、プラグ交換4万キロ毎なんだね
プラグコードが駄目になってたみたい…
あと、プラグ交換4万キロ毎なんだね
2016/12/15(木) 14:54:40.99ID:HFswPqV6
すまん…2万キロ毎だった
2016/12/15(木) 20:44:42.19ID:Mu+nfjgP
イリジウム
2016/12/16(金) 16:15:12.79ID:hvmZzlWC
NGKのRX入れようかと思ってる
2016/12/16(金) 18:44:47.11ID:5kVmBUq3
標準プラグの6倍持つと思えば長く乗るつもりなら得だよね RX
2016/12/16(金) 23:35:27.49ID:5SDtFEgd
標準プラグだと6回も新品の感覚が味わえると考えてしまう
2016/12/17(土) 02:12:49.41ID:IF9ps7se
6倍なんてもたないでしょ
2016/12/17(土) 10:20:58.04ID:65/P6Y51
劣化してストレス感じる時間のほうが長い
312307
2016/12/17(土) 22:33:09.83ID:24a4pg3M 純スバルサンバーが再販されない限り乗り換える予定は無いのでRXにします
赤帽用の三極プラグの方が良いのかもしれませんけどね
赤帽用の三極プラグの方が良いのかもしれませんけどね
2016/12/18(日) 01:07:16.29ID:FWcEOyKv
2016/12/18(日) 01:59:37.61ID:/6wx8+H5
KSのスーチャーに去年RXの6番入れたけど焼け過ぎる・・・
7番にしなきゃかなあ
7番にしなきゃかなあ
2016/12/18(日) 12:18:14.37ID:wgLWgr1V
永遠は…ないよ
2016/12/18(日) 12:45:14.66ID:LsgABbcZ
最近の赤帽プラグって中心電極が太いけど、ひょっとして標準の材質?
317阻止押さえられちゃいました
2016/12/19(月) 19:13:33.44ID:UgD8FZOF 知り合いが20万キロ走って初めてプラグ替えたって言ってた
替えたら走りが違いますねって、そりゃそうだろ
真顔で言ってたけど、そんなに走れるのか?
替えたら走りが違いますねって、そりゃそうだろ
真顔で言ってたけど、そんなに走れるのか?
2016/12/19(月) 19:56:41.34ID:vD71aAMq
20万キロの間に4気筒が単気筒になってたんだな
イイハナシダナー
イイハナシダナー
2016/12/19(月) 20:24:38.06ID:3Kh35Kyb
>>317
赤帽とか軽貨物業ならそのくらい走ってても不思議ではないね
赤帽とか軽貨物業ならそのくらい走ってても不思議ではないね
2016/12/20(火) 00:26:26.11ID:z99qE8AH
普通のプラグはギャップ調整すれば電極が減って火がつかなくなるまで使える
貴金属系はチップがなくなってもギャップ調整すれば普通のプラグ同様使える
火焔伝搬性能は別として
貴金属系はチップがなくなってもギャップ調整すれば普通のプラグ同様使える
火焔伝搬性能は別として
321阻止押さえられちゃいました
2016/12/20(火) 16:47:16.10ID:JQkZfwpR 初回車検4万キロで初めてオイル交換したって人もいたし
無頓着オヤジの軽トラの扱いってすごいな
無頓着オヤジの軽トラの扱いってすごいな
322阻止押さえられちゃいました
2016/12/20(火) 17:27:53.00ID:+biHz0K2 最近乗ってるとパワーダウンした感じがする
プラグ交換フラグ?
プラグ交換フラグ?
2016/12/20(火) 20:11:18.20ID:A6vV/Snz
2016/12/21(水) 06:39:01.59ID:Fp7sSfys
>>322
ドミンゴエンジン交換フラグ
ドミンゴエンジン交換フラグ
325阻止押さえられちゃいました
2016/12/21(水) 07:25:33.94ID:a8R9iNMO ボンゴドミンゴ
326阻止押さえられちゃいました
2016/12/21(水) 21:26:03.44ID:0y02C/kB 家のТТー2にパナのカオスを付けたら良い事あるのかなぁ〜?
2016/12/22(木) 02:07:36.17ID:MlNnOAWw
カオス7年目だけど氷点下になる地域に外駐車でまだまだ元気
ライフウィンクのLEDピカピカ光ってる
ライフウィンクのLEDピカピカ光ってる
2016/12/22(木) 07:52:05.10ID:OlKP29Pa
>>326
盗まれますた
盗まれますた
329阻止押さえられちゃいました
2016/12/22(木) 10:30:04.18ID:bsXf7vzN 軽トラのバッテリーの位置が悪かったな
あんな場所に高価なバッテリーつけてたら工具一本ですぐ盗めるわ
あんな場所に高価なバッテリーつけてたら工具一本ですぐ盗めるわ
2016/12/22(木) 12:48:27.46ID:MlNnOAWw
ああ、うちは外駐車だけど私有地だからな
誰でも出入りできる場所で高価なバッテリーは
たしかに危ないね
誰でも出入りできる場所で高価なバッテリーは
たしかに危ないね
331阻止押さえられちゃいました
2016/12/22(木) 19:51:40.77ID:n+AFbRdQ サンバ―も何代か前まではバッテリーカバーがオプションか標準か知らんが附いてる車が有った
今は自作しか無いが私は付けてるよ
今は自作しか無いが私は付けてるよ
2016/12/22(木) 20:39:25.71ID:bMtXDSfK
軽トラでの初めての冬だけども、スタッドレス履かせれば2駆でも雪道はそこそこ走行できるのかどうか心配
2016/12/22(木) 20:44:39.05ID:OlKP29Pa
登坂登れないし、ハンドル切っても曲がりません。
2016/12/22(木) 21:17:44.95ID:60V28cdg
>>332
あっちこっちでマルチしないでいただきたい。
あっちこっちでマルチしないでいただきたい。
335阻止押さえられちゃいました
2016/12/23(金) 12:40:11.22ID:jzhsZoE8 サンバー被害者の会はどこでやってます?
2016/12/23(金) 16:34:49.23ID:eY0DOhIS
どんな被害に遭いましたか?
2016/12/23(金) 16:50:19.87ID:6RCNvwMU
他車に移行できない
2016/12/23(金) 19:30:33.17ID:PBAaDzN6
2016/12/23(金) 20:10:47.37ID:vj8bKICF
2016/12/23(金) 23:56:32.06ID:7XOsPTOx
左壁ギリギリに駐車すれば盗まれまい
341阻止押さえられちゃいました
2016/12/24(土) 02:22:06.62ID:C5BdlC2d 新聞紙を貼り付けとく
2016/12/24(土) 11:54:11.19ID:n2I9yT6K
「触ると死ぬ」と書いとく
2016/12/24(土) 12:35:29.09ID:a716qAVc
2016/12/25(日) 02:59:30.14ID:fRuX7OwO
さてと、、、ドライブでもしてくるかな
345阻止押さえられちゃいました
2016/12/25(日) 04:20:13.13ID:z8pZBBHC さてと河川敷でもドライブしてくるかな
346阻止押さえられちゃいました
2016/12/25(日) 14:06:42.42ID:TFRxIEXN わては賽の河原をドライブするよ
2016/12/25(日) 16:39:41.72ID:3TTJUxoS
(´・ω・`)ノシ いてら〜
2016/12/25(日) 16:40:43.92ID:QkqxxVkW
2016/12/25(日) 20:49:56.71ID:S09fwSnb
>>348
工業地帯にはバッテリー買い取りという店がある。
多くは電線やエアコン(主たる成分はアルミと銅)を買い取りもしている。
田舎だとなかなかないですがね。
あっても100Kg未満は無料とかいってせしめてしまう。
。
ホームセンターでバッテリー無料引き取りとかやってるでしょ。
あれはサービスでも何でもなく売れるから。
預かって私だけで1000円なら超美味しい商売。
バッテリーと言っても鉛のバッテリーだけです。
停電補償用のニッケルカドミウムの大型電池とか
その他の成分の物は価値がないので引き取りません。
工業地帯にはバッテリー買い取りという店がある。
多くは電線やエアコン(主たる成分はアルミと銅)を買い取りもしている。
田舎だとなかなかないですがね。
あっても100Kg未満は無料とかいってせしめてしまう。
。
ホームセンターでバッテリー無料引き取りとかやってるでしょ。
あれはサービスでも何でもなく売れるから。
預かって私だけで1000円なら超美味しい商売。
バッテリーと言っても鉛のバッテリーだけです。
停電補償用のニッケルカドミウムの大型電池とか
その他の成分の物は価値がないので引き取りません。
2016/12/26(月) 10:58:35.32ID:whmuvLL6
7〜8年前かな、鉛が暴騰した時は買い取り値も良かった。
新品バッテリの値段も尋常じゃなかったのでメリットなかったけど。
新品バッテリの値段も尋常じゃなかったのでメリットなかったけど。
351阻止押さえられちゃいました
2016/12/27(火) 13:02:40.66ID:gJh10314 天井につけるタイプの空気清浄機とドリンクホルダーの空気清浄機って違いはないよね
2016/12/27(火) 18:46:56.14ID:vKQhkXPh
2016/12/27(火) 21:31:28.09ID:DKlF4F85
プラズマクラスターは空気清浄より静電気防止だな
354阻止押さえられちゃいました
2016/12/27(火) 22:21:40.48ID:gJh10314 どうもね仕事車につけたらフィルターすぐ汚れそうだね
2016/12/28(水) 01:24:02.31ID:aTY4nVWo
エアコンって必要かなやっぱり
コンプレッサー壊れたんだが…
コンプレッサー壊れたんだが…
2016/12/28(水) 01:37:46.00ID:uwgnCzTh
↑よほど涼しい地域でなければ夏が地獄
その前に梅雨時に曇りガラス地獄か?
その前に梅雨時に曇りガラス地獄か?
2016/12/28(水) 01:47:24.83ID:aTY4nVWo
夏は耐えられるんだけどやっぱり曇りがキツいよね
直すわ
死んだじいちゃんはわざわざ車買い換えてもエアコンレスで注文してたけど今思えばようやるわと
直すわ
死んだじいちゃんはわざわざ車買い換えてもエアコンレスで注文してたけど今思えばようやるわと
358阻止押さえられちゃいました
2016/12/28(水) 08:23:28.25ID:Xhjj4Ubj 冬でも曇るから、やっぱ必要だよね。
リビルトでも、幾ら位するんだろう?
リビルトでも、幾ら位するんだろう?
2016/12/28(水) 12:29:40.57ID:VMbN88Sn
曇りなんか外気導入とクリンビューと雑巾でなんとでも
2016/12/28(水) 13:35:15.70ID:8pXpt560
熊谷市民だがウチのKSにエアコンなんてない、軽トラならキャビン狭いから窓開けりゃ空気循環して無問題だ
あっても要らぬトラブルの元だし欲しいとは思わない
あっても要らぬトラブルの元だし欲しいとは思わない
2016/12/28(水) 14:03:36.83ID:6xfAfLPx
渋滞さえなければ案外大丈夫だよな
2016/12/28(水) 14:07:04.66ID:io4/gj8M
8月に車検出すと露骨に嫌がられるな
2016/12/28(水) 15:38:17.62ID:AW/n1iE4
>>359
懐かしいな〜
今時の軽トラなどの仕事車でエアコン無いなんてレアだわな
H5年式のアクティに乗ってたときに、OPのエアコン付けてた
その時代なら軽トラの真夏の窓締め切り運転は逆に珍しかったけど…
あ、でもKSなら同じ時代か
懐かしいな〜
今時の軽トラなどの仕事車でエアコン無いなんてレアだわな
H5年式のアクティに乗ってたときに、OPのエアコン付けてた
その時代なら軽トラの真夏の窓締め切り運転は逆に珍しかったけど…
あ、でもKSなら同じ時代か
364阻止押さえられちゃいました
2016/12/28(水) 16:21:22.70ID:Xhjj4Ubj2016/12/28(水) 17:38:49.44ID:o+a6CqRd
>>358
コンプレッサー自体は3万から4万だけど他が高くつく
コンプレッサーが壊れるには原因があるからそっちの修理も必要になる
ロックさせたり音が出たまま使ってたりすると配管に金属粉が回るから配管の洗浄も必要になるからかなりかかるよ
詳しくみてみないと分からないけどエアコン修理で10万円なんて珍しくない
コンプレッサー自体は3万から4万だけど他が高くつく
コンプレッサーが壊れるには原因があるからそっちの修理も必要になる
ロックさせたり音が出たまま使ってたりすると配管に金属粉が回るから配管の洗浄も必要になるからかなりかかるよ
詳しくみてみないと分からないけどエアコン修理で10万円なんて珍しくない
366阻止押さえられちゃいました
2016/12/28(水) 21:41:40.00ID:ZE9MErgd サンバーゆれたあーーー
367阻止押さえられちゃいました
2016/12/28(水) 21:41:40.11ID:ZE9MErgd サンバーゆれたあーーー
2016/12/29(木) 01:39:21.91ID:o58IePb3
2016/12/29(木) 07:35:12.64ID:TeWk2QnP
2016/12/30(金) 12:34:24.43ID:hMI5TNAo
サンバーのパートタイムはいいものだと思ってるけど、他のメーカーのはどうなの?
スタンバイ以外あるの?
スタンバイ以外あるの?
2016/12/30(金) 13:01:16.45ID:8GAaGz71
2016/12/30(金) 14:21:34.01ID:5Ftw0Kd7
>>370
トラック、バン全体で、現行のパートタイムでセンターデフ付きはないから、信頼性とか重量バランスとかでは、差があるかもしれないけど駆動力という意味では差が無い
FRベースのところは、副変速機の有無ぐらいと、一部にスタンバイ式があるかな
アクティは、1速とバックの下にさらに低い段があるのとないのがあるけど、スタンバイ式しかない
サンバーだって、ATにはスタンバイ式しか無かったはず
トラック、バン全体で、現行のパートタイムでセンターデフ付きはないから、信頼性とか重量バランスとかでは、差があるかもしれないけど駆動力という意味では差が無い
FRベースのところは、副変速機の有無ぐらいと、一部にスタンバイ式があるかな
アクティは、1速とバックの下にさらに低い段があるのとないのがあるけど、スタンバイ式しかない
サンバーだって、ATにはスタンバイ式しか無かったはず
2016/12/30(金) 14:24:16.87ID:5Ftw0Kd7
俺としては、副変速機は付かないけど、以前ダイハツからでてたセンターデフロック付のパートタイム4駆が最強ではないかと思ってる
2016/12/30(金) 15:07:47.83ID:NzYItcrj
なるほどね
他社のパートタイムは走行中に入り切りできるの?
あと、センターデフのメリットはブレーキング現象キャンセル以外何かある?
質問ばかりですまん
他社のパートタイムは走行中に入り切りできるの?
あと、センターデフのメリットはブレーキング現象キャンセル以外何かある?
質問ばかりですまん
2016/12/30(金) 20:10:17.47ID:5Ftw0Kd7
>>374
ダイハツは、入り切りできたから他社も同じじゃないかな
少なくとも、660になってからは、基本的に変化は無いと思う
550以前はさすがに知らない
センターデフについては、最終的に残ってたのがテリオスキッドだけで、2駆に切り替えることができなかった
2駆に切り替えてもメリットが無いから常時4駆としたんじゃないのかな
スタンバイ式やパートタイムは、ブレーキング現象キャンセルだけで、本当のフルタイムにできるなら、メリットないのかもね
重量が変わるわけではないし、あるものを普段使わないのは無駄なような気がする
常に4駆にできるならその方が走行性能は良いんじゃないの
あと軽じゃないけど、ドミンゴにはワンウェイクラッチによるフルタイムがあったみたいだね
あれだと、前進にしか4駆が機能しないはず
ダイハツは、入り切りできたから他社も同じじゃないかな
少なくとも、660になってからは、基本的に変化は無いと思う
550以前はさすがに知らない
センターデフについては、最終的に残ってたのがテリオスキッドだけで、2駆に切り替えることができなかった
2駆に切り替えてもメリットが無いから常時4駆としたんじゃないのかな
スタンバイ式やパートタイムは、ブレーキング現象キャンセルだけで、本当のフルタイムにできるなら、メリットないのかもね
重量が変わるわけではないし、あるものを普段使わないのは無駄なような気がする
常に4駆にできるならその方が走行性能は良いんじゃないの
あと軽じゃないけど、ドミンゴにはワンウェイクラッチによるフルタイムがあったみたいだね
あれだと、前進にしか4駆が機能しないはず
2016/12/30(金) 21:26:52.11ID:PvytdfS4
一時期ビスカスカップリングとかいうのが流行ったけど完全に消えたな
377阻止押さえられちゃいました
2016/12/30(金) 23:06:28.24ID:b7mm6yVK 550の時はエアコンなくてもヒーターで曇り取ったりしてたが
今どきのにしてからはエアコン無いと普通に夏は無理だな
ラジエターがシート下とかどう考えても罰ゲームだろ
550の感覚でエアコンレスにしなくて正解だったわ
今どきのにしてからはエアコン無いと普通に夏は無理だな
ラジエターがシート下とかどう考えても罰ゲームだろ
550の感覚でエアコンレスにしなくて正解だったわ
2016/12/30(金) 23:14:56.16ID:5Ftw0Kd7
2016/12/31(土) 13:48:42.22ID:uq8SC4pt
>>375
いろいろthx
じゃあパートタイム4駆比較だとサンバーは重量配分のアドバンテージだけなんだね
まあそれで十分だけど
走破性としては微差だろうけど、サンバーのセレクティブもそのテリオスキッドと同じシステムでよかったな、個人的には
懸念は燃費だけど、どうせ常時回ってるし
ドミンゴのワンウェイはブレーキング現象キャンセルのためだったと思う
いわゆるクロカンに付いてるフリーハブのセンター版
いろいろthx
じゃあパートタイム4駆比較だとサンバーは重量配分のアドバンテージだけなんだね
まあそれで十分だけど
走破性としては微差だろうけど、サンバーのセレクティブもそのテリオスキッドと同じシステムでよかったな、個人的には
懸念は燃費だけど、どうせ常時回ってるし
ドミンゴのワンウェイはブレーキング現象キャンセルのためだったと思う
いわゆるクロカンに付いてるフリーハブのセンター版
380阻止押さえられちゃいました
2016/12/31(土) 17:50:50.99ID:Y5oDjZPg 今年はサンバーくんから初日の出を拝むか
2017/01/01(日) 09:14:50.60ID:pJieVMHh
2017/01/01(日) 09:17:12.06ID:pJieVMHh
2017/01/02(月) 01:57:02.28ID:X8yAtT4I
自分の技量を試されるツールは、それを楽しめる人には快適性とか簡便性なんか不要なんだな
フォーミュラKトラはシンプルがいいね
フォーミュラKトラはシンプルがいいね
384阻止押さえられちゃいました
2017/01/02(月) 06:27:49.87ID:x3xlIotQ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 【アイドル】『≠ME』、暴行行為でイベント中止の状況判明… 20数人に優先入場券を数百枚強奪される トラブル同時多発発生 [冬月記者★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- 米中「チキンゲーム」で旗色悪いトランプ氏 中国、第1次政権での教訓踏まえ足元見透かす [蚤の市★]
- コテ粘粘が発狂してコテ粘連呼するお🏡
- 財務省解体デモ、規模が大きくなりすぎて不穏な感じになり始める [606757419]
- __石破、ベトナムの脱炭素に2.9兆円投資「ベトナムの声に誠実に耳を傾けていく」 [827565401]
- 風呂で死ぬ現象なんだっけ [118990258]
- 平手友梨奈(23)「ライブやる。チケットは0円。終わった後でそっちで値段決めて払ってくれ」
- 【画像】万博のイギリス飯、たった2週間で変わり果てた姿になる [834922174]