7台目がDAT落ちしたのでここに新設
前スレ
ミニキャブ・タウンボックス・クリッパー7台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1378040795
探検
ミニキャブ・タウンボックス・クリッパー8台目 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1阻止押さえられちゃいました
2015/09/20(日) 08:01:47.00ID:615Od52X2阻止押さえられちゃいました
2015/09/20(日) 08:17:03.86ID:615Od52X ちなみにオイラの’05タウンボックスRX AT 2WDの平均燃費は12Km/l
3G83はパワーがあって(この種の車としては)燃費も良くてサイコー!
ただ、ATの持病だけが心配
3G83はパワーがあって(この種の車としては)燃費も良くてサイコー!
ただ、ATの持病だけが心配
2015/09/20(日) 20:35:25.04ID:KwRx0cNh
4阻止押さえられちゃいました
2015/09/25(金) 10:24:27.80ID:z2d/M+M42015/09/29(火) 00:47:22.17ID:uwr2X9Xw
中古で買った04年式のミニキャブバンだけどプラグホールにオイルが少し
漏れてたんでタペットカバーパッキンセット(互換品)買って自分で交換した
100kmくらい走ったけど特に問題なし。。タペットカバーパッキンと
プラグホールガスケットは定期的に交換した方が良いみたいだね。簡単だし
漏れてたんでタペットカバーパッキンセット(互換品)買って自分で交換した
100kmくらい走ったけど特に問題なし。。タペットカバーパッキンと
プラグホールガスケットは定期的に交換した方が良いみたいだね。簡単だし
2015/09/29(火) 23:37:03.62ID:r7GJLt7N
タウンボックス乗りに、U43ブラボーの話をしたら
(そんな不人気車誰も興味ねぇよ)ってあしらわれた(´;ω;`)
(そんな不人気車誰も興味ねぇよ)ってあしらわれた(´;ω;`)
7阻止押さえられちゃいました
2015/10/03(土) 01:35:53.72ID:LHKDU3PM 安さで買ったU71Vクリッパー、2007年式2WD。
距離数74.291で標準ルーフのDX。
安さの秘密は、元はホワイトだが、何故かバンパーとライトを境目に、
下が明るい青色に塗られている元何処かの営業車らしき個体。
室内などは傷もさほど無く、外装も傷など無い上物だが、
後塗りされているので価格が安いとの説明。
営業車には無意味なフォグランプも装着されていたので買いだった。
最初見た時は「ザ・営業車」って雰囲気プンプンで、これ!?って感じだったが、
価格の安さには勝てなかった。全コミコミで23万円には勝てなかった。
買ってからやった事は、オクで同じミニキャブ用のメーターとデリカのメーターを購入、
ミニキャブのメーターを全バラ、デリカのメーターから針だけ抜き取り、ホワイトLEDを仕込んで合体、
デリカ針もヤスリで削って、サイズを合わせたりして、見事に針が光る現代風のメーターに仕上げた。
ついでにエアコンパネルも全バラにして、ホワイトLEDを仕込んだ。
次はオーディオ裏から常時電源を引っ張り、全てのドアスイッチに接続、
各ドア連動でスカッフパネルに仕込んだエーモンのサイドビューホワイトLEDが光るようにした。
今、ここでストップしてるが、次はリアの四灯化でもしようかと。
距離数74.291で標準ルーフのDX。
安さの秘密は、元はホワイトだが、何故かバンパーとライトを境目に、
下が明るい青色に塗られている元何処かの営業車らしき個体。
室内などは傷もさほど無く、外装も傷など無い上物だが、
後塗りされているので価格が安いとの説明。
営業車には無意味なフォグランプも装着されていたので買いだった。
最初見た時は「ザ・営業車」って雰囲気プンプンで、これ!?って感じだったが、
価格の安さには勝てなかった。全コミコミで23万円には勝てなかった。
買ってからやった事は、オクで同じミニキャブ用のメーターとデリカのメーターを購入、
ミニキャブのメーターを全バラ、デリカのメーターから針だけ抜き取り、ホワイトLEDを仕込んで合体、
デリカ針もヤスリで削って、サイズを合わせたりして、見事に針が光る現代風のメーターに仕上げた。
ついでにエアコンパネルも全バラにして、ホワイトLEDを仕込んだ。
次はオーディオ裏から常時電源を引っ張り、全てのドアスイッチに接続、
各ドア連動でスカッフパネルに仕込んだエーモンのサイドビューホワイトLEDが光るようにした。
今、ここでストップしてるが、次はリアの四灯化でもしようかと。
8阻止押さえられちゃいました
2015/10/03(土) 02:01:49.79ID:dO49Kw4b クルッパー
9阻止押さえられちゃいました
2015/10/03(土) 02:02:12.11ID:dO49Kw4b クルッパー
2015/10/04(日) 13:02:33.11ID:vO4Vpv3U
クルックー
11阻止押さえられちゃいました
2015/10/13(火) 20:05:34.97ID:bCx5tC/r >>7
僕のと同じ年式!
僕のと同じ年式!
2015/10/14(水) 23:42:34.91ID:OmXrds/l
みんな死んじゃった( ; ; )
2015/10/19(月) 12:37:24.08ID:KCbwXVsB
タウンボックス用のリアラダーって販売されてますか?
14阻止押さえられちゃいました
2015/10/20(火) 10:31:49.21ID:0kR95IRd >>13
されてますん
されてますん
15阻止押さえられちゃいました
2015/10/21(水) 23:33:29.83ID:1fZH3He2 U61Vミニキャブだけど、ここ数日走行中ラジオ?のノイズがちょこちょこ入ってきて困ってるんだけど何が原因だろうか
ちなみにラジオつけてなくて音量もオフにしてても聞こえてくるんだよね,,,
50km/h以上出すと頻繁に聞こえてくるんだけど
ちなみにラジオつけてなくて音量もオフにしてても聞こえてくるんだよね,,,
50km/h以上出すと頻繁に聞こえてくるんだけど
2015/10/22(木) 10:47:08.19ID:qXC4uogP
>>15
耳を澄ましてごらん
耳を澄ましてごらん
2015/10/22(木) 20:53:28.97ID:tNVfv0XI
>>15 が電波を受信し始めたと聞いてきました。
18阻止押さえられちゃいました
2015/10/23(金) 00:35:53.57ID:ZwTV99pF U71VにNV100のリアバンパーって付かないもんかな?
手軽にイメチェンしてみたい。
手軽にイメチェンしてみたい。
2015/10/23(金) 02:28:49.21ID:OktnH0NY
2015/10/23(金) 08:38:29.51ID:ZvfLfg2T
2015/10/23(金) 20:09:48.91ID:mVdMUdK3
22阻止押さえられちゃいました
2015/10/24(土) 13:37:38.74ID:0lsXUbBe U62Vミニキャブバンで、
80km/h(3000rpm)で10km/l
100km/h(4000rpm)で5km/l
ってなるんだけど同じ人いる?
ちなみに、完全ではないけどほぼ平坦な道路、定速で。
80km/h(3000rpm)で10km/l
100km/h(4000rpm)で5km/l
ってなるんだけど同じ人いる?
ちなみに、完全ではないけどほぼ平坦な道路、定速で。
2015/10/24(土) 17:01:35.31ID:+pf1zakC
2015/10/24(土) 20:11:23.46ID:lumNYHXY
2015/10/24(土) 21:18:36.09ID:+gWm8rAk
>>21
すみません
基本sage進行と聞きましたし自分の答え一つでageるのはと遠慮してました
オルタとはオルタネーターのことですよね?
耳をすましたら、左側のドア部分のスピーカーから聞こえてきています
すみません
基本sage進行と聞きましたし自分の答え一つでageるのはと遠慮してました
オルタとはオルタネーターのことですよね?
耳をすましたら、左側のドア部分のスピーカーから聞こえてきています
2015/10/27(火) 16:43:47.32ID:FKpGtaL0
>>25
他人に運転してもらって自分が助手席に乗って耳を澄ませてみれば?
長いドライバーの柄を耳に当てて、先端を色々なところに当てれば簡易聴診器にもなる
ドアの内張りのビビリとかだったら内張り外せば収まるし、異音ってのは消去法で潰していくといいよ
スピーカーへのノイズ混入ならば、スピーカーの線を抜いて走ってみれば原因の切り分けにもなるし
ひとつひとつチェックしていくしかないと思う
他人に運転してもらって自分が助手席に乗って耳を澄ませてみれば?
長いドライバーの柄を耳に当てて、先端を色々なところに当てれば簡易聴診器にもなる
ドアの内張りのビビリとかだったら内張り外せば収まるし、異音ってのは消去法で潰していくといいよ
スピーカーへのノイズ混入ならば、スピーカーの線を抜いて走ってみれば原因の切り分けにもなるし
ひとつひとつチェックしていくしかないと思う
2015/11/03(火) 14:36:06.13ID:PS0jd6fj
17年式U71Vフロントブレーキの新品キャリパーって何処で手に入るの?探したけど見つけられない
ブレーキシリンダが固着しちゃたみたいでオーバーホールする予定だが、キャリパー交換なら知合いが無料でしてくれる
オーバーホールになった時のシールキット(ゴム・ピン・他)はネットで入手した
パットも整備屋が電話で仕入れるより、ネットの方が安かった(5千円→3千円)
ブレーキシリンダが固着しちゃたみたいでオーバーホールする予定だが、キャリパー交換なら知合いが無料でしてくれる
オーバーホールになった時のシールキット(ゴム・ピン・他)はネットで入手した
パットも整備屋が電話で仕入れるより、ネットの方が安かった(5千円→3千円)
2015/11/03(火) 15:56:36.71ID:EE5tJBYK
>>27
簡単にオーバーホール出来るぞ
簡単にオーバーホール出来るぞ
2015/11/05(木) 21:34:10.77ID:ks+0xfFZ
http://a.imgef.com/USCyFPW.jpg
もうボロボロだ…
もうボロボロだ…
2015/11/05(木) 22:07:22.48ID:v/ZaWitw
>>29
エンジンもミッションも乗せ替えせずにいった?
エンジンもミッションも乗せ替えせずにいった?
2015/11/05(木) 23:08:39.04ID:ks+0xfFZ
2015/11/13(金) 10:22:13.35ID:cpB9oIB5
61Wのタウンボックスに純正フォグランプ付けようと
フォグランプ付きのバンパーをオクでGETしました。
で、確認の為にバンパー外したらバンパー裏まで配線が来てるんだけど
もしかしてインパネ裏にもフォグスイッチの配線が来てて
繋げるだけでフォグランプ点くようになるんですか?
だったら後付けリレー付けるより純正スイッチGETしたほうが早いんだけど。
あと、この車の純正フォグはスモール連動ですか?
この年代のトヨタ車以外はフォグが独立回路になってて
スモール消してもフォグ点きっぱなしの車種が多かったけど
その方式は嫌いなんだよね。
フォグランプ付きのバンパーをオクでGETしました。
で、確認の為にバンパー外したらバンパー裏まで配線が来てるんだけど
もしかしてインパネ裏にもフォグスイッチの配線が来てて
繋げるだけでフォグランプ点くようになるんですか?
だったら後付けリレー付けるより純正スイッチGETしたほうが早いんだけど。
あと、この車の純正フォグはスモール連動ですか?
この年代のトヨタ車以外はフォグが独立回路になってて
スモール消してもフォグ点きっぱなしの車種が多かったけど
その方式は嫌いなんだよね。
33阻止押さえられちゃいました
2015/11/15(日) 09:09:50.37ID:zoZRzA/+ フォグランプの配線が来てるならダッシュにスイッチが設置されてると思うが?
ハンドル周辺にフォグマーク入りスイッチが無いか?
スイッチを設置せず、配線だけ通すって事は無いと思うぞ。
ハンドル周辺にフォグマーク入りスイッチが無いか?
スイッチを設置せず、配線だけ通すって事は無いと思うぞ。
2015/11/15(日) 15:47:47.02ID:2JBk68FC
2015/11/15(日) 18:51:27.61ID:ebtkJTWO
>>33>>34
ワゴンはフォグランプ無し車でも有り車でもハーネスは共通だからカプラーまでの配線は来てる。
おそらくスイッチ用の配線もカプラーまでは来てる。(スイッチは付いてない)
ただ問題は車種によってはフォグとスイッチ繋げれば点くタイプと
リレーやコントロールユニットも追加しないと点かないタイプがあること。
まぁオクで純正スイッチポチって付けてみればいいって話だけど
ここなら答えを知ってる人が居るかもしれないと思って聞いてみた。
ワゴンはフォグランプ無し車でも有り車でもハーネスは共通だからカプラーまでの配線は来てる。
おそらくスイッチ用の配線もカプラーまでは来てる。(スイッチは付いてない)
ただ問題は車種によってはフォグとスイッチ繋げれば点くタイプと
リレーやコントロールユニットも追加しないと点かないタイプがあること。
まぁオクで純正スイッチポチって付けてみればいいって話だけど
ここなら答えを知ってる人が居るかもしれないと思って聞いてみた。
2015/11/15(日) 19:46:43.34ID:2wK6UrZp
題名にスクラムがない、なぜ?
2015/11/15(日) 22:49:22.76ID:W4D6EX6f
>>36
スクラムはスズキエブリイのOEMだからこことは関係ない
スクラムはスズキエブリイのOEMだからこことは関係ない
38阻止押さえられちゃいました
2015/11/16(月) 19:38:50.08ID:g4kjojbm2015/11/17(火) 00:09:12.48ID:pkcjIbhj
2015/11/19(木) 20:09:56.08ID:qRZ8toph
せっかく見つけたので落ちないようほしゅ。
2015/11/21(土) 01:04:47.27ID:ateo3cI4
06タウンボRXAT2WDを査定に出したら35の買い値が付いた。
まぁまぁってとこかね〜
まぁまぁってとこかね〜
43阻止押さえられちゃいました
2015/11/21(土) 07:33:20.72ID:UteU2K8V U61Vだが、グローブボックスの外し方が判らない
44阻止押さえられちゃいました
2015/11/21(土) 09:22:26.22ID:SKkY6l7h >>42
軽っ箱は古くても需要あるからな
軽っ箱は古くても需要あるからな
2015/11/22(日) 22:07:54.32ID:/BGg4eNK
>43
箱を両側から押さえて外すんじゃなかったっけ?
箱を両側から押さえて外すんじゃなかったっけ?
2015/11/22(日) 22:56:43.17ID:s8DGfmCM
47阻止押さえられちゃいました
2015/11/24(火) 18:29:00.25ID:DRnxihdE この度18年式RXハイルーフを中古で買いました。
まだ長距離はしてませんが、街乗りでリッター7ぐらいですが、こんなものでしょうか?
燃費を気にしてアクセルは軽くしか踏まないようにしてますけど。
あと、後部デフ付近から少しウイーンって音がするんですが、こんなものですか?
デフオイル交換とかやったほうがいいですかね?
ご教授お願いします!
まだ長距離はしてませんが、街乗りでリッター7ぐらいですが、こんなものでしょうか?
燃費を気にしてアクセルは軽くしか踏まないようにしてますけど。
あと、後部デフ付近から少しウイーンって音がするんですが、こんなものですか?
デフオイル交換とかやったほうがいいですかね?
ご教授お願いします!
2015/11/24(火) 20:26:50.58ID:GEa1fvzl
こちらこそ宜しくお願い致します
2015/11/24(火) 21:07:03.83ID:FZAQfjDD
>>47
リッター7は悪すぎるでしょ
真夏のエアコンガンガンの時ならわかるけど
http://minkara.carview.co.jp/smart/car/mitsubishi/town_box/nenpi/default.aspx
ここでタウンボックス乗りの平均燃費がわかる
この車はそのような音がよくする
なので、あまり気にしないほうがいいよ
リッター7は悪すぎるでしょ
真夏のエアコンガンガンの時ならわかるけど
http://minkara.carview.co.jp/smart/car/mitsubishi/town_box/nenpi/default.aspx
ここでタウンボックス乗りの平均燃費がわかる
この車はそのような音がよくする
なので、あまり気にしないほうがいいよ
2015/11/27(金) 21:38:11.73ID:LIVol4vb
ほしゅ
5122
2015/11/28(土) 02:55:58.08ID:eJCG+Vx/ 三菱に問い合わせたところ、3000rpm(80km/h)→4000rpm(100km/h)で燃費半減は仕様とのこと。
何にそんなに油撒き散らしてるんだよw
オートマ/ターボとはいえ仕様とは信じがたい。
つかやっぱ同じような人いないのかなぁ…。
何にそんなに油撒き散らしてるんだよw
オートマ/ターボとはいえ仕様とは信じがたい。
つかやっぱ同じような人いないのかなぁ…。
2015/11/28(土) 09:49:50.69ID:6sg1eCg4
そもそもミニキャブバンで頻繁に100キロ巡行する人自体がいないんじゃね?
2015/11/28(土) 23:49:18.53ID:RCIKli3M
高速走ってるとキアをもう一段上げたくなる
54阻止押さえられちゃいました
2015/11/29(日) 22:57:18.65ID:O9o90GxC みんな、この次の車は何買う?俺は色が豊富なスズキエブリィワゴンにいきそうなんだが・・・
本当はSマークより菱マークの方が好きなんだけど、色がモノトーンの3色しかない・・・
本当はSマークより菱マークの方が好きなんだけど、色がモノトーンの3色しかない・・・
2015/11/30(月) 13:37:02.98ID:JFvv1vBS
三菱マークに付け替えれば良いと思う
ただディラーの車検の時に気まずくなる
ただディラーの車検の時に気まずくなる
56阻止押さえられちゃいました
2015/12/01(火) 19:33:32.92ID:djfuimhO >>52
ミニキャブバン、クリッパーバンともにベスト最高速は80キロだしな。
ミニキャブバン、クリッパーバンともにベスト最高速は80キロだしな。
57阻止押さえられちゃいました
2015/12/02(水) 09:29:56.21ID:Lr3u9xCx >>49
返答ありがとうございます。
リッター7は悪すぎですね。もう少し様子を見てみます。
まだ買ったばかりなので何回か給油しないと平均出ないですもんね。
そういえば、軽く満タンにしたぐらいじゃメーター振り切らないんですね?
給油口ギリギリまで入れたらメーター振り切りましたけど10キロぐらい走ったらメーター動き出すんで燃費悪く感じてます。
皆さんのもそうなんですか?
返答ありがとうございます。
リッター7は悪すぎですね。もう少し様子を見てみます。
まだ買ったばかりなので何回か給油しないと平均出ないですもんね。
そういえば、軽く満タンにしたぐらいじゃメーター振り切らないんですね?
給油口ギリギリまで入れたらメーター振り切りましたけど10キロぐらい走ったらメーター動き出すんで燃費悪く感じてます。
皆さんのもそうなんですか?
2015/12/02(水) 09:50:51.17ID:vdexPC6U
>>57
この車のガソリンメーターはアバウトというか、イマイチ信用出来ない所がある
満タン入れているのにガソリンメーターが半分までしか上がらないとか時たまある
俺の場合は軽く満タン(給油ノズルが自動で止まる状態)でメーター振り切るよ
軽い満タン状態でも10キロ走った程度ではメーターは下がらないなぁ
もしかしたら燃料タンク内のフルート(浮きのような物)の不具合も考えられるから、一度見てもらったほうがいいよ
この車のガソリンメーターはアバウトというか、イマイチ信用出来ない所がある
満タン入れているのにガソリンメーターが半分までしか上がらないとか時たまある
俺の場合は軽く満タン(給油ノズルが自動で止まる状態)でメーター振り切るよ
軽い満タン状態でも10キロ走った程度ではメーターは下がらないなぁ
もしかしたら燃料タンク内のフルート(浮きのような物)の不具合も考えられるから、一度見てもらったほうがいいよ
2015/12/02(水) 11:30:46.41ID:p3bTYNkv
俺のも燃料計はめっちゃ適当だよ。
けっこう頻繁に実際の量より一目盛りくらい低い値を差す。
いつの間にか正常になってたりエンジンかけ直したら正常になったりする。
燃料ポンプ(フロートごと)替えたけど症状変わらず、おそらくメーター側がダメだね。
同じような人多いのかな?もしかして持病?
けっこう頻繁に実際の量より一目盛りくらい低い値を差す。
いつの間にか正常になってたりエンジンかけ直したら正常になったりする。
燃料ポンプ(フロートごと)替えたけど症状変わらず、おそらくメーター側がダメだね。
同じような人多いのかな?もしかして持病?
2015/12/02(水) 20:51:34.21ID:62ZjNiAZ
うちのタウンボ(H13)は燃料計が動かないってことはないなぁ。
1/2くらいまでは動きがゆっくりでそれ以下は早くなる感じだけど。
1/2くらいまでは動きがゆっくりでそれ以下は早くなる感じだけど。
61阻止押さえられちゃいました
2015/12/03(木) 03:28:04.23ID:2p1JZ+aY >>51
ターボ車だから、まだ回転数が低いほう。
NAならもっと高いはず。
100キロ出して2500回転以下で燃費良しは、CVT車でないと無理だよ。
ミニキャブに限らず旧型ekも80キロ以上出すとエンジン回転数は高くなり燃費が悪くなった。
ターボ車だから、まだ回転数が低いほう。
NAならもっと高いはず。
100キロ出して2500回転以下で燃費良しは、CVT車でないと無理だよ。
ミニキャブに限らず旧型ekも80キロ以上出すとエンジン回転数は高くなり燃費が悪くなった。
2015/12/03(木) 20:10:33.30ID:ZadW0H9U
>>53
U63W 5MTに、ワイド 2WDのファイナル入れて165/55R15履いたら
だいぶよくなった。
エンジン周りは少し触った方がいいかも
「3000rpm(95km/h)→4000rpm(115km/h)」くらいになるよ。
1速とバックは使いにくくなったけど、
「発進と後退はたまにしかしない」って
割り切るしかないよね。
メーターは、回転計はそのままで
速度計の表示板のみ交換すれば
車検には対応するよ。
色が、速度計;青、回転系;黒、で
変な感じのメーターになるけどね…
速度表示が実速より遅いと車検に通らないけど、
色は統一しなくても車検に通るから大丈夫。
1速からトップギアまで調子よくするには6MTがいいけど、
ないものは手に入らないからなぁ。
長文スマソ
【補足】
タイヤ外形
165/65R13 外径:544(タウンボックス純正)
165/50R15 外径:547
165/65R14 外径:572(タウンボックスワイド純正)
165/55R15 外径:563
ファイナルギア比
U61(62)W 5MT 4AT:6.571
U63(64)W 5MT:6.142
U63(64)W 4AT:5.625
U66W:5.625
U65W:5.111
数値より、速度やトルクの体感が重要ですが…
U63W 5MTに、ワイド 2WDのファイナル入れて165/55R15履いたら
だいぶよくなった。
エンジン周りは少し触った方がいいかも
「3000rpm(95km/h)→4000rpm(115km/h)」くらいになるよ。
1速とバックは使いにくくなったけど、
「発進と後退はたまにしかしない」って
割り切るしかないよね。
メーターは、回転計はそのままで
速度計の表示板のみ交換すれば
車検には対応するよ。
色が、速度計;青、回転系;黒、で
変な感じのメーターになるけどね…
速度表示が実速より遅いと車検に通らないけど、
色は統一しなくても車検に通るから大丈夫。
1速からトップギアまで調子よくするには6MTがいいけど、
ないものは手に入らないからなぁ。
長文スマソ
【補足】
タイヤ外形
165/65R13 外径:544(タウンボックス純正)
165/50R15 外径:547
165/65R14 外径:572(タウンボックスワイド純正)
165/55R15 外径:563
ファイナルギア比
U61(62)W 5MT 4AT:6.571
U63(64)W 5MT:6.142
U63(64)W 4AT:5.625
U66W:5.625
U65W:5.111
数値より、速度やトルクの体感が重要ですが…
6322
2015/12/03(木) 22:43:39.77ID:J7AKB40G >>61
軽だから高速になればなるほど悪くなるのは理解も経験もしてたんだけれども、
80km/hで10km/l、100km/hで5km/lって感じに半減するのは経験なかったから
この車はこんな感じなのかなーと聞いてみました。
もう、ガソリンが目に見えてもりもり減っていくんだものw
軽だから高速になればなるほど悪くなるのは理解も経験もしてたんだけれども、
80km/hで10km/l、100km/hで5km/lって感じに半減するのは経験なかったから
この車はこんな感じなのかなーと聞いてみました。
もう、ガソリンが目に見えてもりもり減っていくんだものw
64阻止押さえられちゃいました
2015/12/04(金) 11:25:41.08ID:AdSX6bX4 走行5万6千の平成17年式クリッパーバンをコミコミ15万円で買った。
程度も良くて満足してるけど、10万キロ来てないけどタイミングベルトとウォーターポンプ替えとこうかなどうしようかなと悩んでる。
10年落ちで劣化もしてるだろうし...
皆さんはどうされてます?
程度も良くて満足してるけど、10万キロ来てないけどタイミングベルトとウォーターポンプ替えとこうかなどうしようかなと悩んでる。
10年落ちで劣化もしてるだろうし...
皆さんはどうされてます?
2015/12/04(金) 11:36:19.03ID:nltiNOpS
>>64
買ったばっかりならとりあえず一冬越して「調子良いな、このまま車検通して長く乗ろう」と思ってからで良いのでは?
コミコミ15万レベルだとAT不調を添加剤で誤魔化してノークレームで売ってるケースも多いからさ。
買ったばっかりならとりあえず一冬越して「調子良いな、このまま車検通して長く乗ろう」と思ってからで良いのでは?
コミコミ15万レベルだとAT不調を添加剤で誤魔化してノークレームで売ってるケースも多いからさ。
2015/12/04(金) 11:55:38.30ID:/g+9BEiu
2015/12/04(金) 12:16:50.89ID:1BF7EDhn
えっ?
68阻止押さえられちゃいました
2015/12/04(金) 12:20:34.14ID:AdSX6bX469阻止押さえられちゃいました
2015/12/04(金) 12:22:38.61ID:AdSX6bX4 >>66
免許証返上して家族にクルマの鍵を全部渡した方がいいよ爺。
免許証返上して家族にクルマの鍵を全部渡した方がいいよ爺。
2015/12/04(金) 12:25:31.51ID:xvbhtdSU
71阻止押さえられちゃいました
2015/12/04(金) 12:31:58.51ID:/fupa9aq ほらきたーーーーw
2015/12/04(金) 12:36:12.80ID:nltiNOpS
人にもの聞いておいてなんだこの態度
73阻止押さえられちゃいました
2015/12/04(金) 12:39:37.35ID:irzNEfM1 部品交換の話しなのに車体購入金額の安さに粘着する奴は貧乏=基地外=老害
74阻止押さえられちゃいました
2015/12/04(金) 12:48:23.68ID:p5TUnVS8 65 阻止押さえられちゃいました[sage] 2015/12/04(金) 11:36:19.03 ID:nltiNOpS
>>64
買ったばっかりならとりあえず一冬越して「調子良いな、このまま車検通して長く乗ろう」と思ってからで良いのでは?
コミコミ15万レベルだとAT不調を添加剤で誤魔化してノークレームで売ってるケースも多いからさ。
72 阻止押さえられちゃいました[sage] 2015/12/04(金) 12:36:12.80 ID:nltiNOpS
人にもの聞いておいてなんだこの態度
>>64
買ったばっかりならとりあえず一冬越して「調子良いな、このまま車検通して長く乗ろう」と思ってからで良いのでは?
コミコミ15万レベルだとAT不調を添加剤で誤魔化してノークレームで売ってるケースも多いからさ。
72 阻止押さえられちゃいました[sage] 2015/12/04(金) 12:36:12.80 ID:nltiNOpS
人にもの聞いておいてなんだこの態度
2015/12/04(金) 13:39:57.72ID:nltiNOpS
2015/12/04(金) 13:47:19.93ID:WEQngzOB
クリッパー安くていいなぁ。
訳ありでもなんでもいいやな壊れたら捨てられる値段。
とりあえず残ってる車検消費して交換は場面で決めりゃーいいし
訳ありでもなんでもいいやな壊れたら捨てられる値段。
とりあえず残ってる車検消費して交換は場面で決めりゃーいいし
77阻止押さえられちゃいました
2015/12/04(金) 13:47:38.84ID:n3R4NV5H >>63
三菱の軽は現行ekシリーズ以外は設計が古いからもともと燃費が悪い。
ミニカ、ミニキャブ、トッポ、旧型ekワゴンはエンジン周りの設計はほとんど同じようなもの。
その中で、ミニキャブは商用車なのでギア比が低く更に悪い。
三菱の軽は現行ekシリーズ以外は設計が古いからもともと燃費が悪い。
ミニカ、ミニキャブ、トッポ、旧型ekワゴンはエンジン周りの設計はほとんど同じようなもの。
その中で、ミニキャブは商用車なのでギア比が低く更に悪い。
78阻止押さえられちゃいました
2015/12/04(金) 16:07:55.33ID:Bm7vG9DH ↓老害でしかも知恵遅れw
65 阻止押さえられちゃいました[sage] 2015/12/04(金) 11:36:19.03 ID:nltiNOpS
>>64
買ったばっかりならとりあえず一冬越して「調子良いな、このまま車検通して長く乗ろう」と思ってからで良いのでは?
コミコミ15万レベルだとAT不調を添加剤で誤魔化してノークレームで売ってるケースも多いからさ。
72 阻止押さえられちゃいました[sage] 2015/12/04(金) 12:36:12.80 ID:nltiNOpS
人にもの聞いておいてなんだこの態度
75 阻止押さえられちゃいました[sage] 2015/12/04(金) 13:39:57.72 ID:nltiNOpS
>>74
まとめるなら>>68も入れとけよ
せっかくレスしてやったのに礼を言うどことかレスの内容全否定するだけとか
とんだ礼儀知らずのガキだな
65 阻止押さえられちゃいました[sage] 2015/12/04(金) 11:36:19.03 ID:nltiNOpS
>>64
買ったばっかりならとりあえず一冬越して「調子良いな、このまま車検通して長く乗ろう」と思ってからで良いのでは?
コミコミ15万レベルだとAT不調を添加剤で誤魔化してノークレームで売ってるケースも多いからさ。
72 阻止押さえられちゃいました[sage] 2015/12/04(金) 12:36:12.80 ID:nltiNOpS
人にもの聞いておいてなんだこの態度
75 阻止押さえられちゃいました[sage] 2015/12/04(金) 13:39:57.72 ID:nltiNOpS
>>74
まとめるなら>>68も入れとけよ
せっかくレスしてやったのに礼を言うどことかレスの内容全否定するだけとか
とんだ礼儀知らずのガキだな
2015/12/04(金) 20:27:14.05ID:DV6uM+Dv
ミツビシの軽で4速AT買う奴は情弱馬鹿
80阻止押さえられちゃいました
2015/12/04(金) 21:20:55.22ID:9E0ukLG3 急にスレが進んでると思ったら変なのか沸いてるのか
基地外はスルーで
基地外はスルーで
2015/12/06(日) 12:16:19.86ID:LoIzhqS0
老害はスルーで
2015/12/06(日) 21:38:20.92ID:k5XCY95t
4ATだと4万キロで酷い変速ショック?
俺のH17型タウンボRXに限って言えばそんなことねーよ
みんな乗り方がワリーんじゃねーの?リッター7とかどんだけ酷い運転してんだよ
俺なんか都内の環八の内側ばっか走ってるけど10は走ってるぞ
確かに100Km/h以上出すと途端に燃費悪くなるが
俺のH17型タウンボRXに限って言えばそんなことねーよ
みんな乗り方がワリーんじゃねーの?リッター7とかどんだけ酷い運転してんだよ
俺なんか都内の環八の内側ばっか走ってるけど10は走ってるぞ
確かに100Km/h以上出すと途端に燃費悪くなるが
2015/12/06(日) 22:34:01.13ID:4EauRqoz
前乗ってた61Vの5MT、
新車で買って2万5千キロ位でクラッチ板がダメに成った
これって常時2速発進なのがいけなかったのかな?
新車で買って2万5千キロ位でクラッチ板がダメに成った
これって常時2速発進なのがいけなかったのかな?
2015/12/07(月) 02:00:54.97ID:2Cv4qgWn
>>83
クラッチの扱いがいまいちの奴が
常時2速発進なのがいけなかったんだよ。
きっと
「自分の運転技術が普通」と思うのでなく、
「自分の運転技術ではクラッチ板をダメにする」と思わなくては。
そうすれば、クラッチ版をだめにしない運転ができるよ。
きっと
クラッチの扱いがいまいちの奴が
常時2速発進なのがいけなかったんだよ。
きっと
「自分の運転技術が普通」と思うのでなく、
「自分の運転技術ではクラッチ板をダメにする」と思わなくては。
そうすれば、クラッチ版をだめにしない運転ができるよ。
きっと
2015/12/07(月) 20:14:08.11ID:TbZnrtSH
オレも5MTで最初2速発進繰り返してたらすぐに減るような感じがしたので
1速発進に切り替えて以来8万キロ近く問題無く乗っている。
1速発進に切り替えて以来8万キロ近く問題無く乗っている。
2015/12/07(月) 23:14:28.12ID:wSJAie+q
俺は82じゃねーけど老害知恵遅れのお前を監視する事にした
>>82
>4ATだと4万キロで酷い変速ショック?
>俺のH17型タウンボRXに限って言えばそんなことねーよ
>みんな乗り方がワリーんじゃねーの?リッター7とかどんだけ酷い運転してんだよ
>俺なんか都内の環八の内側ばっか走ってるけど10は走ってるぞ
>確かに100Km/h以上出すと途端に燃費悪くなるが
>>82
>4ATだと4万キロで酷い変速ショック?
>俺のH17型タウンボRXに限って言えばそんなことねーよ
>みんな乗り方がワリーんじゃねーの?リッター7とかどんだけ酷い運転してんだよ
>俺なんか都内の環八の内側ばっか走ってるけど10は走ってるぞ
>確かに100Km/h以上出すと途端に燃費悪くなるが
87阻止押さえられちゃいました
2015/12/09(水) 16:14:15.44ID:bHu/9LOy >>59 さん
>>47 ですが
自分も今日同じ症状になりました。
満タン入れて90キロ走ってる状態で1メモリ手前だったのにエンジン止めて再始動したら燃料計半分ぐらいになってたのでビックリしたw
でもその後は数十分で元の位置ぐらいに戻ったので信用できないと思ったよw
メーター側なのかタンク側なのかわかんないけど、ディーラーに持っていって確認してもらいます。
で、再度本日燃費計算したらリッター14キロでした ホッ。
測り方は、給油口ギリまで満タンして100キロぐらい走って同じように満タンにしました。
同じように前回も計ったんですけどね?少し長距離したからなのか?
まず、燃費上がったのでホッとしました!
>>47 ですが
自分も今日同じ症状になりました。
満タン入れて90キロ走ってる状態で1メモリ手前だったのにエンジン止めて再始動したら燃料計半分ぐらいになってたのでビックリしたw
でもその後は数十分で元の位置ぐらいに戻ったので信用できないと思ったよw
メーター側なのかタンク側なのかわかんないけど、ディーラーに持っていって確認してもらいます。
で、再度本日燃費計算したらリッター14キロでした ホッ。
測り方は、給油口ギリまで満タンして100キロぐらい走って同じように満タンにしました。
同じように前回も計ったんですけどね?少し長距離したからなのか?
まず、燃費上がったのでホッとしました!
88阻止押さえられちゃいました
2015/12/09(水) 16:50:20.66ID:SttUahJw U61Vの屋根キャリアの取り付け取り外しに必要な工具ってドライバー1本だけ?
2015/12/09(水) 21:31:28.76ID:99jiBXOq
クリッパーバンに日頃お金無いから、給油ランプついたら毎回セルフで千円分Rガソリン入れてた
んで、最近ガソリン安いから久しぶりに満タンにしたら、ガソリンメーターの針の動きが2~3日変だったな...イグニッションにキー回す度に針の位置が違ってた...
フロートの軸に癖が付いてたんかな
よー分からんけど
んで、最近ガソリン安いから久しぶりに満タンにしたら、ガソリンメーターの針の動きが2~3日変だったな...イグニッションにキー回す度に針の位置が違ってた...
フロートの軸に癖が付いてたんかな
よー分からんけど
90阻止押さえられちゃいました
2015/12/10(木) 10:22:18.56ID:WX4wNKil91阻止押さえられちゃいました
2015/12/10(木) 10:28:41.90ID:ttiA79iI ぷっ
2015/12/10(木) 18:47:09.46ID:JVoAV0lC
燃料ポンプごと錆びてそう。
あ、水抜き剤ぶち込んでおこう
あ、水抜き剤ぶち込んでおこう
93阻止押さえられちゃいました
2015/12/12(土) 13:39:02.22ID:zBLYhC0O >>89
うちのも針が変だ。
たぶん500円分位、誤差が生じている感じ。
満タンにしても、一回エンジンを切り、再度始動すると、
1/3程度減った位置に居たりする。
しばらくすると正規の位置に戻るが、エンジンを切るたびに針の位置が変る。
うちのも針が変だ。
たぶん500円分位、誤差が生じている感じ。
満タンにしても、一回エンジンを切り、再度始動すると、
1/3程度減った位置に居たりする。
しばらくすると正規の位置に戻るが、エンジンを切るたびに針の位置が変る。
94阻止押さえられちゃいました
2015/12/12(土) 13:56:42.99ID:ZptveqOP2015/12/12(土) 15:03:38.30ID:Pt+0TyEO
2015/12/13(日) 09:53:40.21ID:mGJ+EVim
うちの61Vも燃料計怪しいです。
ちなみにプラグってイリジウムが見当たらないのですが?
標準プラグで十分?
ちなみにプラグってイリジウムが見当たらないのですが?
標準プラグで十分?
2015/12/13(日) 10:43:25.30ID:5EjwrA/w
プラグは標準で充分。イリジウムにした所で体感できる変化はない。
2015/12/13(日) 11:23:23.18ID:M+Yx8RB1
デンソーにイリジウム有るよ 俺買った
久々に燃費計算してみた
2日で一般道600キロ(急な峠超え無)走行 リッター17位 高速道より燃費いい
都内だと13位
序に会津若松で90円の水抜き剤入れてきた
久々に燃費計算してみた
2日で一般道600キロ(急な峠超え無)走行 リッター17位 高速道より燃費いい
都内だと13位
序に会津若松で90円の水抜き剤入れてきた
2015/12/13(日) 13:50:57.69ID:7ulZUAVb
2015/12/13(日) 17:58:54.83ID:M+Yx8RB1
2015/12/13(日) 18:22:10.99ID:A8eMi/fn
2015/12/13(日) 18:31:28.08ID:M+Yx8RB1
2015/12/14(月) 17:39:22.15ID:bngbOxPW
仕事で使ってるから、年数回だけど1日500kmぐらい走る日ある
20年式クリッパーバン
シートはほんと悪いね、バンだから仕方ないけど
20年式クリッパーバン
シートはほんと悪いね、バンだから仕方ないけど
2015/12/14(月) 19:21:14.26ID:ePcYf/ef
俺もクリッパーバンだけど、シートを運転席、助手席共にタウンボックスのシートに変えたよ
ワゴンのシートだからビニールシートよりはだいぶマシになったな
ワゴンのシートだからビニールシートよりはだいぶマシになったな
2015/12/14(月) 20:19:36.30ID:9Xj+OSel
毎日乗ってると慣れて気づかないけど相当腰に来てる
2015/12/14(月) 21:23:27.30ID:NR6IhE9j
タウンボだけど低反発クッションを尻と腰に使ってる。
かなり良いよ。
かなり良いよ。
2015/12/14(月) 21:29:42.90ID:0Ca+pxRi
シート倒して休もうとしても、シートバック?と座面に段差が出来ちゃってかえって苦痛...
2015/12/15(火) 00:44:28.92ID:4cb68je+
ここの人でレカロシート入れた人っているのかな?
実家にSR4が余ってるからつけたいなぁ
実家にSR4が余ってるからつけたいなぁ
2015/12/16(水) 13:44:41.13ID:beliKeMN
昔レカロシート付けてたけどなんせバンだからフロントガラスでかすぎで外から丸見えで恥ずかしくなって外しちゃった
110阻止押さえられちゃいました
2015/12/16(水) 20:17:20.77ID:GJ/fKiOO2015/12/17(木) 00:54:26.52ID:6yapFH9M
>>109
ちなみにシートレールは自作したの?
ちなみにシートレールは自作したの?
2015/12/17(木) 10:32:58.00ID:dZr3WnME
三菱規格のミニキャブバン。
リッターどんくらい走りますか?
AT.MT共
リッターどんくらい走りますか?
AT.MT共
2015/12/17(木) 13:52:02.34ID:6DLq1wDf
うちのは、9〜13kmぐらいかな
AT
AT
2015/12/17(木) 19:13:58.19ID:9+gDQAEI
>>112
俺の場合ATだけど、夏のエアコンガンガンで9キロ、それ以外の時期は12キロくらい
俺の場合ATだけど、夏のエアコンガンガンで9キロ、それ以外の時期は12キロくらい
2015/12/17(木) 19:37:52.46ID:p44TopXE
うーん、困った。スレ住民に助けて欲しい。
17年式クリッパーバンの、天井にある2本の長〜いステー?を止めてるネジがプラスドライバーで回そうとしても回らない...。
4箇所ともビクともしないし、これ以上無理したらネジ山舐めそうだし...。
17年式クリッパーバンの、天井にある2本の長〜いステー?を止めてるネジがプラスドライバーで回そうとしても回らない...。
4箇所ともビクともしないし、これ以上無理したらネジ山舐めそうだし...。
2015/12/17(木) 20:00:28.95ID:UuFb/W/n
2015/12/17(木) 20:52:00.36ID:dZr3WnME
燃費あざーす!
MTならもう少し伸びそうですねぇ。
ATならインパネから生えてても気にならないけど
シフトノブはやっぱりあの位置でないと操作性が気持ち悪いです。その分狭いのは残念だけど
MTならもう少し伸びそうですねぇ。
ATならインパネから生えてても気にならないけど
シフトノブはやっぱりあの位置でないと操作性が気持ち悪いです。その分狭いのは残念だけど
2015/12/17(木) 22:25:23.94ID:vz39YfRG
2015/12/18(金) 02:29:24.27ID:8RLqehWG
115だけどみんなありがとうございます!
Dに相談してみます
Dに相談してみます
120阻止押さえられちゃいました
2015/12/19(土) 06:13:13.71ID:EKr7X2Gr2015/12/19(土) 09:33:50.31ID:xAgyDhHF
なんのために天井カバー外したいんだこの人たちは?
ロッドホルダーでも付けるのか?
ロッドホルダーでも付けるのか?
2015/12/21(月) 17:54:04.90ID:x13A4WRS
ガソリン安くなって助かる
123阻止押さえられちゃいました
2015/12/22(火) 17:09:17.58ID:4n6KTGv2 いやぁ〜RXターボは走るねぇ〜快適快適!
2015/12/22(火) 17:20:19.37ID:25nvZiMz
天井カバー外したい人達のレスを待ってるんだが・・・
2015/12/22(火) 19:11:55.02ID:FL3pjOb3
今度はイリジウムプラグにしてみっかな
126阻止押さえられちゃいました
2015/12/23(水) 06:32:12.48ID:15v96vrA2015/12/24(木) 15:50:53.37ID:hy55w/aD
ブレーキペダルが踏み辛い車ですなぁ…
2015/12/28(月) 20:45:16.48ID:r+RXqCr+
ほしゅ
2016/01/02(土) 21:13:02.10ID:hcg8K9z4
あけおめ。
ヘッドライトが曇ってきた。
ヘッドライトが曇ってきた。
2016/01/06(水) 13:52:08.12ID:wwBDdNt9
俺のは最近、右フロントサスから異音がするわ
現在13万km
現在13万km
2016/01/06(水) 20:47:10.89ID:mB63evV+
元4A30+4WD乗りだが、もうここでも4気筒は絶滅寸前ですか?
2016/01/10(日) 08:44:11.45ID:8fG26v90
U41Tを頂いてきました。
これからよろしくお願いいたします。
これからよろしくお願いいたします。
2016/01/11(月) 20:14:56.48ID:Y3SeHbDc
>132
オメ
オメ
134132
2016/01/12(火) 02:08:26.03ID:Ibs2dtwd 早速ですが、ハンドルの細さが尋常じゃなく
黄色い帽子で買ったハンドルカバーを取り付けてみたところ
カバーだけ回転するという事態に遭遇しました。(道路を走る前、駐車場内にて)
カバーで何とかなる次元でなく根本的にハンドル交換しないといけないのでしょうか
黄色い帽子で買ったハンドルカバーを取り付けてみたところ
カバーだけ回転するという事態に遭遇しました。(道路を走る前、駐車場内にて)
カバーで何とかなる次元でなく根本的にハンドル交換しないといけないのでしょうか
135阻止押さえられちゃいました
2016/01/12(火) 16:03:04.64ID:qlM2zQzt >>134
サイズ測ったの?
サイズ測ったの?
2016/01/12(火) 17:09:25.57ID:nuTAadqF
外径は合うんですが
ハンドルが細すぎて、カバーの内径では持てあますようです
トラクターのハンドルより細い気がします
ハンドルが細すぎて、カバーの内径では持てあますようです
トラクターのハンドルより細い気がします
137阻止押さえられちゃいました
2016/01/12(火) 17:33:40.57ID:nsm51/lK 創価学会=電通(マスコミを牛耳り、ネット掲示板を監視・世論誘導)=ヤクザ=警察
これらは全て利権で繋がっており全てお仲間同士ですからね(笑)
これらが集団ストーカー・テクノロジー犯罪の最大の実行犯なのです
これらは全て利権で繋がっており全てお仲間同士ですからね(笑)
これらが集団ストーカー・テクノロジー犯罪の最大の実行犯なのです
2016/01/12(火) 20:32:38.04ID:qu1bzuHF
>136
U63Wでもそんな感じだったけどワンサイズ小さいのに変えたらちゃんと合ったよ。
U63Wでもそんな感じだったけどワンサイズ小さいのに変えたらちゃんと合ったよ。
139阻止押さえられちゃいました
2016/01/16(土) 00:40:43.80ID:uivdbi3Q2016/01/17(日) 11:04:28.56ID:9ip2WM9R
@細〜いハンドルにビニールテープをぐるぐる巻きにして太くし、カバーを付ける
A返品して別の商品を買う(慎重に測ってから)
Bカバーを付ける為にボスと普通のハンドルを買う
Cカバーを捨てて忘れる
A返品して別の商品を買う(慎重に測ってから)
Bカバーを付ける為にボスと普通のハンドルを買う
Cカバーを捨てて忘れる
2016/01/22(金) 09:49:28.68ID:5Wl8hYtN
71V
駐車場にオイル漏れらしき軽度な染み発見
リアデフの位置だ...orz
駐車場にオイル漏れらしき軽度な染み発見
リアデフの位置だ...orz
2016/01/22(金) 21:08:38.09ID:CYteUGyf
おやおや。
2016/01/23(土) 13:45:54.84ID:FeUZ16Y3
U61のATF交換したんだけど1,5Lぐらいしか入らんかった
4L缶もったいなかったな、とっとけばいいか・・・
4L缶もったいなかったな、とっとけばいいか・・・
2016/01/23(土) 14:26:26.48ID:w1Gv+pfg
>>143
ATFはエンジンオイルみたいに下から抜いた分入れたら完了じゃないけど・・・
ATFはエンジンオイルみたいに下から抜いた分入れたら完了じゃないけど・・・
2016/01/23(土) 18:48:53.88ID:FeUZ16Y3
じゃあ余った分料理に使おうかな
牛肉のATF煮込みなんておいしそーだ
牛肉のATF煮込みなんておいしそーだ
2016/01/23(土) 22:33:04.48ID:P8P8KCtp
U61タウンボなんだけど、リアバンパーの上部に張る傷つき防止のガードないかなー?
荷物の出し入れの時、どうしても傷つけちゃうんだよなぁ〜
できればステンのプレート状のガードとかあったらいいんだけど
荷物の出し入れの時、どうしても傷つけちゃうんだよなぁ〜
できればステンのプレート状のガードとかあったらいいんだけど
2016/02/01(月) 22:21:07.18ID:5CXUCB7T
3G83ターボだけど何だか最近空吹かしでも走ってても
全閉状態からアクセル踏み込んだ瞬間
吸気の音なのかシュピッ!って言うんだよなー。
あとサーモスタットが駄目なのか水温計の針が真ん中にいっても
走ってるとすぐ4分の1位まで冷えちゃう…。
13年落ちで走行3.5万キロ弱だから経年劣化の方が先に来た。
全閉状態からアクセル踏み込んだ瞬間
吸気の音なのかシュピッ!って言うんだよなー。
あとサーモスタットが駄目なのか水温計の針が真ん中にいっても
走ってるとすぐ4分の1位まで冷えちゃう…。
13年落ちで走行3.5万キロ弱だから経年劣化の方が先に来た。
2016/02/03(水) 16:48:34.60ID:iT+GacLv
>>147
取り急ぎになるけど水温の低下は開きっぱなしになったサーモスタットのせいだよ
自分も同じ型式のエンジンに取り付けてられるサーモスタットが開きっぱなしになって困ってた
結局Dラーにサーモスタットの交換お願いして、工賃含めて1万円ぐらいだったかな...
この症状は検索したら結構引っかかるよ
4ATの不具合並みにね
取り急ぎになるけど水温の低下は開きっぱなしになったサーモスタットのせいだよ
自分も同じ型式のエンジンに取り付けてられるサーモスタットが開きっぱなしになって困ってた
結局Dラーにサーモスタットの交換お願いして、工賃含めて1万円ぐらいだったかな...
この症状は検索したら結構引っかかるよ
4ATの不具合並みにね
2016/02/03(水) 16:50:52.62ID:iT+GacLv
2016/02/04(木) 18:57:46.43ID:9jx9C0p1
水温計の針が真ん中までいくなら壊れてないよ
サーモスタットなんて開くか閉じるかなんだから
心配なら外して鍋で茹でて確認してみればいいよ
サーモスタットなんて開くか閉じるかなんだから
心配なら外して鍋で茹でて確認してみればいいよ
2016/02/08(月) 22:49:17.93ID:ShOaojpL
>>148-150
レスどうも
一応サーモの部品は注文してみた。
ただ外でDIY交換するの寒いんだよなぁ〜、
寒い時期だからこそさっさと換えなきゃダメなんだけどね。
多分水温が下がってる時に燃料濃くなったりしてるのか
燃費悪化しちゃってるらしく今の街乗りの平均燃費リッター5とか…。
レスどうも
一応サーモの部品は注文してみた。
ただ外でDIY交換するの寒いんだよなぁ〜、
寒い時期だからこそさっさと換えなきゃダメなんだけどね。
多分水温が下がってる時に燃料濃くなったりしてるのか
燃費悪化しちゃってるらしく今の街乗りの平均燃費リッター5とか…。
2016/02/11(木) 10:58:02.26ID:nKssDuWp
4ATなんだけど、定番の1速から2速のシフトアップでガツン!ってのは無いんだけど
左折とかで一旦停止直前まで減速してからの加速時に
スムーズに2速に入らなくてウワーーン!と滑ったように回転上がってから繋がるんだけど
これも持病?それともレアケース?
左折とかで一旦停止直前まで減速してからの加速時に
スムーズに2速に入らなくてウワーーン!と滑ったように回転上がってから繋がるんだけど
これも持病?それともレアケース?
2016/02/11(木) 11:20:15.47ID:n0v0VLLX
>>152
それ持病だよ
それ持病だよ
2016/02/11(木) 21:44:26.79ID:nKssDuWp
2016/02/17(水) 10:18:00.71ID:WUGyHkTF
なんかリコールのお知らせが来たと思ったら実はサービスキャンペーンで
しかも「冷却水漏れてたら持ってきてくれ」という挑戦的な内容だったw
どこぞのパイプから冷却水漏れる危険があるけど現状漏れてなければ交換してくれないんだってw
普通冷却水漏れだしたら走行するなって言うのがメーカーのはずだが
漏れてから持って来いとはさすがは三菱様だぜw
しかも「冷却水漏れてたら持ってきてくれ」という挑戦的な内容だったw
どこぞのパイプから冷却水漏れる危険があるけど現状漏れてなければ交換してくれないんだってw
普通冷却水漏れだしたら走行するなって言うのがメーカーのはずだが
漏れてから持って来いとはさすがは三菱様だぜw
156151
2016/02/18(木) 11:54:55.11ID:2qI3f5Gy サーモ換えてみた、
外したサーモ熱湯につけて作動確認したりして
普通に動いてるんだよなーと思ったけど
全閉の時にゴムパッキンに薄っすら隙間があるなーと。
効果は感じれたので交換して正解かな、
水温低めだと燃費にも良くなさそうだし。
外したサーモ熱湯につけて作動確認したりして
普通に動いてるんだよなーと思ったけど
全閉の時にゴムパッキンに薄っすら隙間があるなーと。
効果は感じれたので交換して正解かな、
水温低めだと燃費にも良くなさそうだし。
2016/02/24(水) 22:36:34.79ID:Ne5CgYM7
158阻止押さえられちゃいました
2016/02/27(土) 15:54:47.30ID:xVhRgdul 最近乗り換えたミニキャブバンU62Wなんですが
リヤゲートって結構強めに閉めないとダメですか?
ゲート本体の重みで閉めようとしてもキチンと閉まらなかったんで
リヤゲートって結構強めに閉めないとダメですか?
ゲート本体の重みで閉めようとしてもキチンと閉まらなかったんで
2016/02/27(土) 16:02:28.34ID:rzHmInX1
うちのタウンボもかなり強めにバンッ!って閉めないとダメだな
2016/02/27(土) 16:31:35.32ID:5nUshjwE
2016/02/27(土) 16:35:46.99ID:Pmm06S74
>>158
U62Wはミニキャブバンではなくタウンボックスだろ
U62Wはミニキャブバンではなくタウンボックスだろ
2016/02/27(土) 16:55:44.21ID:3hRsGLtt
窓閉め切ってるとリアゲートとスライドドアが閉まりにくいね。
いつものつもりで閉めようとして窓開いてると
強く閉め過ぎちゃうwそれ位閉まりにくい。
>>151でサーモスタット換えたけど
以後すぐ水温上がるしヒーターの温風の温度の上がりが
13年前の新車の時より早い…
つー事は新車の時から全閉時の閉まりが微妙なサーモだったんだろうね。
いつものつもりで閉めようとして窓開いてると
強く閉め過ぎちゃうwそれ位閉まりにくい。
>>151でサーモスタット換えたけど
以後すぐ水温上がるしヒーターの温風の温度の上がりが
13年前の新車の時より早い…
つー事は新車の時から全閉時の閉まりが微妙なサーモだったんだろうね。
163阻止押さえられちゃいました
2016/02/28(日) 08:41:55.47ID:O40DK3dC お手軽なハンドル交換として、H81・H82のEKワゴン、EKスポーツに交換するのがあるが、
スポーツのレザーに交換しようと考え中、だが容まったく一緒だから誰も気付かないと思った。
スポーツのレザーに交換しようと考え中、だが容まったく一緒だから誰も気付かないと思った。
2016/02/28(日) 15:33:18.71ID:eevlhjHY
2016/02/28(日) 23:39:00.39ID:MZ/9jhvl
うちのU61Vはリアゲートを強く閉めるとエアコンのレバーが外気から内気循環になるぞw
2016/02/29(月) 15:16:06.20ID:hwIMcuee
あのリアゲートなんとかならんかね
あと最近スライドドアも閉まり悪くなってきたし
半ドア率高過ぎ
あと最近スライドドアも閉まり悪くなってきたし
半ドア率高過ぎ
167阻止押さえられちゃいました
2016/02/29(月) 22:12:39.83ID:+EtVmAFy >>165
数百万かけて下周りからボディ、全てを完全レストアするんだ!
数百万かけて下周りからボディ、全てを完全レストアするんだ!
2016/02/29(月) 23:15:45.51ID:U2hSf8pj
うちの2〜3週に一度乗るルーティーンだからスライドドアが密着してあかない
無理にグイグイ引っ張ってたらドアノブがバキッと割れてしまった
無理にグイグイ引っ張ってたらドアノブがバキッと割れてしまった
2016/03/04(金) 17:28:15.53ID:p0TojrKk
ゲートもスライドも壊れるんじゃないかってくらいの勢いで閉めないと半ドアになる
でもそれは前乗ってたエブリーも同じだったよ
そういうもんなんじゃない?
でもそれは前乗ってたエブリーも同じだったよ
そういうもんなんじゃない?
2016/03/11(金) 17:34:39.18ID:dbBUnmBD
168の症状はゴム部分にシリコンスプレーで解消できそう?
2016/03/12(土) 21:16:34.01ID:xyukSGAQ
2016/03/17(木) 14:03:12.64ID:DmaYnuxh
20年式クリッパーGL契約したのだがこれって3速4速?
2016/03/17(木) 14:59:15.47ID:Yje/xqFp
2016/03/17(木) 15:36:57.41ID:DmaYnuxh
おお!早速ありがとう!軽バンで4速とは思ってなかったから得した気分、燃費がいくらかいいもいいな。納車が楽しみで仕方ない
2016/03/17(木) 15:49:38.54ID:tiKA02ou
>>174
「三菱 4AT」でググって絶望するがいいw
「三菱 4AT」でググって絶望するがいいw
2016/03/17(木) 17:29:59.75ID:GS1UGOWD
2016/03/17(木) 17:50:52.56ID:izxcPNSd
なぜMTにしなかったのか…と己を呪う事になる
2016/03/18(金) 10:35:45.05ID:IQ//nmIm
ググッたよ。ショックが大きくなったらATをOHすればいいって事?
2016/03/21(月) 03:42:43.45ID:7lxLrf4A
ミニキャブU61Vに5w-40オイルは硬すぎかな?
今10万kmくらいで、5w-30(モービル1)入れてるんだけど、
若干アイドリングや加速時等エンジンノイズが大きくなってきてるし
硬めのオイル入れると少しは効果あるかななんて思ってるけど
今10万kmくらいで、5w-30(モービル1)入れてるんだけど、
若干アイドリングや加速時等エンジンノイズが大きくなってきてるし
硬めのオイル入れると少しは効果あるかななんて思ってるけど
180阻止押さえられちゃいました
2016/03/23(水) 23:44:44.13ID:Ba+Dcs7I 4AT今の所は滑りもなく絶好調、3ATエブリイよりもエンジン静かで燃費もいいよ!
181阻止押さえられちゃいました
2016/03/25(金) 03:02:47.61ID:DWE+sCmk タコメーターがないから何とも言えないんですけど、2速発進して、30〜40km/h位のとこで急にパワーダウンして減速感を感じます。
アクセルはベタ踏みに近いです。
異音とかはなく、オイルは小まめに変えてきまふ。
どこが悪いのでしようか?
アクセルはベタ踏みに近いです。
異音とかはなく、オイルは小まめに変えてきまふ。
どこが悪いのでしようか?
2016/03/25(金) 03:50:33.58ID:mKEEYeUe
2速で40km/hまで引っ張ると7000回転越えちゃうんじゃね?
3g83の最大トルク回転域は4000〜5000回転あたりだった気がするが
3g83の最大トルク回転域は4000〜5000回転あたりだった気がするが
2016/03/26(土) 00:19:55.62ID:sacCtNZN
タコメーターは安物でいいから後付けしたいなMTだと
184阻止押さえられちゃいました
2016/03/27(日) 12:08:50.21ID:uneShUZ+ エアクリーナー?
185181
2016/03/28(月) 00:17:25.35ID:tWI6wZti >>181です。
みなさんありがとうございます、
言葉が足りずにすみません。
2速発進して、3速にシフトアップして、ちょっとしたくらいです。
クラッチを完全に繋いであるのですが、クラッチが滑るような減速感です。
エアクリーナーは前々回の車検で交換、
プラグも前回の車検で交換してます。
年に3000kmしか走りません。
冷寒時に発症することが多い気もします。
みなさんありがとうございます、
言葉が足りずにすみません。
2速発進して、3速にシフトアップして、ちょっとしたくらいです。
クラッチを完全に繋いであるのですが、クラッチが滑るような減速感です。
エアクリーナーは前々回の車検で交換、
プラグも前回の車検で交換してます。
年に3000kmしか走りません。
冷寒時に発症することが多い気もします。
186阻止押さえられちゃいました
2016/03/28(月) 00:19:27.87ID:tWI6wZti ちなみに、タコメーターはないですが、
たぶん3000〜4000rpmほどだと思います。
アクセルをベタ踏みしたときの方が発症することが多い気もします。
たぶん3000〜4000rpmほどだと思います。
アクセルをベタ踏みしたときの方が発症することが多い気もします。
2016/03/28(月) 02:52:29.23ID:3af9k4J2
それ、ホントにクラッチが滑ってるんじゃ?
サンバー乗っててクラッチが滑り出してすぐにディーラーに行った時は、
まだ、3千`ぐらいは走れますよ〜って言われたw 即、交換してもらったけど
商用車のクラッチはブレーキパッドとかと同じで減り方がゆっくりなのかも知れない
サンバー乗っててクラッチが滑り出してすぐにディーラーに行った時は、
まだ、3千`ぐらいは走れますよ〜って言われたw 即、交換してもらったけど
商用車のクラッチはブレーキパッドとかと同じで減り方がゆっくりなのかも知れない
2016/03/29(火) 17:34:06.17ID:yRXp4DN1
>>185
シフトアップでクラッチ繋ぐと回転が不自然な上がり方して
アクセル緩めると回転が下がって回転とスピードの乗りが一致するなら
クラッチの滑りだね。
滑り始めなら
滑るからって更にアクセル踏み込んじゃうと
クラッチが焼けて早く駄目になっちゃうかも。
走行距離も気になるね。
シフトアップでクラッチ繋ぐと回転が不自然な上がり方して
アクセル緩めると回転が下がって回転とスピードの乗りが一致するなら
クラッチの滑りだね。
滑り始めなら
滑るからって更にアクセル踏み込んじゃうと
クラッチが焼けて早く駄目になっちゃうかも。
走行距離も気になるね。
2016/03/29(火) 19:22:22.87ID:rr3P+mtd
強化クラッチ入れたら蹴り倒しても簡単に滑らんぞw
190阻止押さえられちゃいました
2016/03/29(火) 22:39:56.25ID:rOVLK0mx U19のエアクリーナーを買おうとしたのですが、適合表にありません。U41用でも大丈夫ですか?
2016/03/30(水) 10:53:36.39ID:yzpTj/DT
U61Wで純正フォグ後付けした人いる?
タウンボックスだけど車体にはフォグ用のハーネスもスイッチ用のハーネスも来てたから
純正フォグ付きバンパー付けてフォグの配線繋げて
フォグランプリレー刺してスイッチのハーネス直結してヘッド点けてもたけどフォグが点かない。
てっきりフォグとスイッチとリレー付ければOKと思ってたけどまだ他に何か必要なのかな?
バッテリー後ろだし市販ハーネス通すの面倒だから純正配線使おうと思ってたのに・・・
タウンボックスだけど車体にはフォグ用のハーネスもスイッチ用のハーネスも来てたから
純正フォグ付きバンパー付けてフォグの配線繋げて
フォグランプリレー刺してスイッチのハーネス直結してヘッド点けてもたけどフォグが点かない。
てっきりフォグとスイッチとリレー付ければOKと思ってたけどまだ他に何か必要なのかな?
バッテリー後ろだし市販ハーネス通すの面倒だから純正配線使おうと思ってたのに・・・
2016/03/30(水) 21:06:01.29ID:6d6mynq6
>>191
フォグの挙動は、ポジションを点けてから使用可能になって、
点灯したままエンジン切ると、しばらくして自動に消灯する。
スイッチはLED付でシーソータイプだけど
ON-OFF各固定では無くONへ押しても戻ってくるタイプ。
なんか制御が入ってるね。
フォグの挙動は、ポジションを点けてから使用可能になって、
点灯したままエンジン切ると、しばらくして自動に消灯する。
スイッチはLED付でシーソータイプだけど
ON-OFF各固定では無くONへ押しても戻ってくるタイプ。
なんか制御が入ってるね。
2016/03/30(水) 21:50:17.95ID:yzpTj/DT
>>192
ありがとう。
スイッチの配線がプラスマイナスの2本しかないから単純な構造と思ってたけど
どうやらリレー以外にフォグランプコントローラー的な物も必要っぽいね。
大人しく市販の配線付けることにします。
ありがとう。
スイッチの配線がプラスマイナスの2本しかないから単純な構造と思ってたけど
どうやらリレー以外にフォグランプコントローラー的な物も必要っぽいね。
大人しく市販の配線付けることにします。
194阻止押さえられちゃいました
2016/04/01(金) 20:19:55.68ID:8tJ7qjsH195阻止押さえられちゃいました
2016/04/17(日) 13:46:59.75ID:sUCNo4lL リコールきてた。
2016/04/17(日) 17:43:20.94ID:+EPwdojw
2016/04/18(月) 15:44:14.73ID:VaTzYjyg
三菱だとこれだな
ttp://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=13790
しかしECUの不具合で燃料噴射が適切で無いなんて、これターボ車のエキマニ寿命にもダイレクトに関係してたんじゃないか?
十数年前の車両にも適合だし、長期運用させてみてこりゃ不味い、って後からフォローするパターンだわ
ttp://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=13790
しかしECUの不具合で燃料噴射が適切で無いなんて、これターボ車のエキマニ寿命にもダイレクトに関係してたんじゃないか?
十数年前の車両にも適合だし、長期運用させてみてこりゃ不味い、って後からフォローするパターンだわ
2016/04/19(火) 21:11:26.33ID:xMolcNg0
薄い状態だったんでしょうか?
書き換えたら燃費とパワーが悪くなる?
書き換えたら燃費とパワーが悪くなる?
2016/04/19(火) 23:27:00.88ID:UOIQPX5b
今回のリコールってターボ車以外関係ないでファイナルアンサー?
200阻止押さえられちゃいました
2016/04/21(木) 17:29:48.54ID:rskGlIHt 平成19年式 クリッパーリオG エアロ 2WD 5MT 走行10万キロ Tベルト未交換
色:黒 凹みなし エンジン良好 中古車買い取りでいくらくらい?
色:黒 凹みなし エンジン良好 中古車買い取りでいくらくらい?
2016/04/21(木) 18:09:00.06ID:goovb2h4
5万がいいとこw
2016/04/21(木) 20:06:24.11ID:MKXOdZ3y
>>200
MTのターボでエアロなら欲しい人は欲しいだろうなあ
だが需要のあるワンボックスでも10万キロってのとMTが敬遠されて店なら査定は下がるわ
タイベル等の車検整備が必要な事を鑑みても、頑張って10万で仕入れて5万で整備、店頭には
タイベル等交換済みとして30〜40万で出したいなw
MTのターボでエアロなら欲しい人は欲しいだろうなあ
だが需要のあるワンボックスでも10万キロってのとMTが敬遠されて店なら査定は下がるわ
タイベル等の車検整備が必要な事を鑑みても、頑張って10万で仕入れて5万で整備、店頭には
タイベル等交換済みとして30〜40万で出したいなw
2016/04/21(木) 20:22:28.08ID:7fIWxmED
バンならまだしもワゴンでMTって需要ないからなぁ・・・
2016/04/21(木) 21:36:54.60ID:wYcBnYGu
俺は欲しかったから中古MTターボのタウンボ買う為に隣の隣の県まで何度か行ったが、
確かに値段は>>202の言ってるようなもんだったわ
確かに値段は>>202の言ってるようなもんだったわ
2016/04/22(金) 16:34:16.92ID:w2QkFNVV
マニュアルのタウンボターボは俺も欲しかったけど玉数が全然無くてNAで妥協した
過走行の軽ターボだと使い方が荒いとエンジンはともかくタービン周りやエキマニ、水周りとかにトラブルが
出る確率が高いから中古の10万キロ超車だとちょっと遠慮したいもんだな
過走行の軽ターボだと使い方が荒いとエンジンはともかくタービン周りやエキマニ、水周りとかにトラブルが
出る確率が高いから中古の10万キロ超車だとちょっと遠慮したいもんだな
2016/04/24(日) 10:27:54.45ID:8RHdsWMZ
エキマニ交換に出すのメンドクサ…
ハイオク入れててリッター7なのにこれ以上燃料濃くされたらどうすんのw
ハイオク入れててリッター7なのにこれ以上燃料濃くされたらどうすんのw
2016/04/25(月) 08:01:09.82ID:8Nq9WnzV
ディーラーに予約して昨日持ってったよ
当日返却と言ってたのに無理と言われて一泊二日になったわ
作業工数は3時間らしいけど
当日返却と言ってたのに無理と言われて一泊二日になったわ
作業工数は3時間らしいけど
208阻止押さえられちゃいました
2016/04/28(木) 19:40:16.32ID:bsD2wqE+ CPU書き換えとエキマニ交換してきた。エンジン温まってんのに信号待ちなどでアイドリング
が2千回転がしばらくつづく・・・・・・・
が2千回転がしばらくつづく・・・・・・・
209阻止押さえられちゃいました
2016/04/29(金) 07:04:53.99ID:gl7xqvNx でも頑張って10年先まで維持したら、希少車として値が上がって行くぞw
正し整備はしっかりやらないとなw
使い捨て、5年以内に買い替えを考えてるならMTなんて買わないのが一番得策。
正し整備はしっかりやらないとなw
使い捨て、5年以内に買い替えを考えてるならMTなんて買わないのが一番得策。
2016/04/29(金) 16:35:46.67ID:QxEpy6q8
価値上がるかぁ?
ブラボーとかワイドもビミョーな感じだし…
ブラボーとかワイドもビミョーな感じだし…
2016/04/30(土) 06:36:42.25ID:iRuKvDeG
ワイドはMTない感じだし…
価値上がらないよなぁ
10年後にはMT車の価値が上がるかもって話が読み取れないとはなぁ…
価値上がらないよなぁ
10年後にはMT車の価値が上がるかもって話が読み取れないとはなぁ…
2016/04/30(土) 09:45:22.78ID:Kx8VLGIA
20年落ちの軽の大衆車が価値上がるとか言われてもw
廃車するにも金取られる車にしかなってないわw
廃車するにも金取られる車にしかなってないわw
213クリスチャノ水戸
2016/05/02(月) 16:15:16.96ID:vAUiPi+3 !!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。
我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。
我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html
2016/05/05(木) 07:19:15.36ID:+nXe+3oi
4ATのリコールまだぁ〜?
そろそろ、いつガツンときてもおかしくない距離数なんですけど('05RX 現在4.1万キロ)
そろそろ、いつガツンときてもおかしくない距離数なんですけど('05RX 現在4.1万キロ)
2016/05/05(木) 23:56:43.76ID:6Ntx0NEE
2016/05/06(金) 06:16:32.38ID:0hi8/FFJ
2016/05/06(金) 08:18:57.68ID:hDAIiyHg
オッティ絡みじゃね?
クリッパーリオはラインナップから消えたし
三菱だけならスルー出来るでしょ
あの4速は旧三菱なの?ジャトコなの?
買収時期と重なってた様な
クリッパーリオはラインナップから消えたし
三菱だけならスルー出来るでしょ
あの4速は旧三菱なの?ジャトコなの?
買収時期と重なってた様な
2016/05/07(土) 18:32:18.92ID:6V+G02qw
今の三菱見てて思うんだけど
きっと4ATの件もリコールの必要性を認識していたけど隠蔽したんだろうな。
きっと4ATの件もリコールの必要性を認識していたけど隠蔽したんだろうな。
2016/05/11(水) 09:31:30.22ID:2SV+GJap
平成9年式だが、これも燃費改ざんされていたのか
2016/05/11(水) 13:28:45.05ID:/u2daeaq
4月の軽自動車の販売数が半減くらいなのに唯一ミニキャブ・ミーブだけが112.5%
すごいw
すごいw
2016/05/11(水) 13:48:20.91ID:4KYdYfOO
自動車税が上がってた・・・
2016/05/12(木) 10:06:23.09ID:yjbOEHSh
前に知人からU41Tゆずってもらったんだけど
ヘッドライトが原付よりも暗い気がします。
85W球くらいにバルブ交換しようと思ったんですけど
なんか、バルブ一体型のシールドビームとやらで、普通にH4じゃないと聞きます。
セミシールドに交換しろとか、自動後退のマルチリフレクターがどうのこうのとか
いろいろと見つけましたが、具体的な雰囲気がつかめません。
もしかして、
https://www.monotaro.com/g/00272814/
みたいな「ヘッドライト丸ごと」を買ってきて交換するんでしょうか。
ヘッドライトが原付よりも暗い気がします。
85W球くらいにバルブ交換しようと思ったんですけど
なんか、バルブ一体型のシールドビームとやらで、普通にH4じゃないと聞きます。
セミシールドに交換しろとか、自動後退のマルチリフレクターがどうのこうのとか
いろいろと見つけましたが、具体的な雰囲気がつかめません。
もしかして、
https://www.monotaro.com/g/00272814/
みたいな「ヘッドライト丸ごと」を買ってきて交換するんでしょうか。
2016/05/12(木) 16:28:17.17ID:KzYgYB5x
エブリィとスクラムとミニキャブ全部同じ?
2016/05/12(木) 16:59:11.68ID:wKETAoxm
2016/05/13(金) 20:35:51.02ID:i1U/4xrK
三菱のHPで調べたら
15年式のターボ車のクレーム対象台数が稀少車レベルでワロタ
そのうちの何台が現存してるんだか。
15年式のターボ車のクレーム対象台数が稀少車レベルでワロタ
そのうちの何台が現存してるんだか。
2016/05/14(土) 10:23:35.20ID:IRjTcYei
まぁどのみち三菱はオワコンだからどうでもいいわ
過去にパナソニックが三洋の株主になって三洋ブランドのまま立て直そうとしたけど
上手くいかず結局吸収合併して三洋が消滅したけど同じパターンだろうね。
三菱グループから切り捨てられた以上、三菱ブランドとしての生き残りは厳しいだろう。
過去にパナソニックが三洋の株主になって三洋ブランドのまま立て直そうとしたけど
上手くいかず結局吸収合併して三洋が消滅したけど同じパターンだろうね。
三菱グループから切り捨てられた以上、三菱ブランドとしての生き残りは厳しいだろう。
2016/05/15(日) 09:31:19.88ID:ZBNjdcJA
三菱自はなくならない
日本国内の比率は2割ないからな
もし国内販売やめても影響は小さい
日本国内の比率は2割ないからな
もし国内販売やめても影響は小さい
228阻止押さえられちゃいました
2016/05/17(火) 21:55:46.95ID:gg8EDLtH いちいち燃費なんか気にするな、軽だから知れてるだろ。
229阻止押さえられちゃいました
2016/05/19(木) 13:12:11.08ID:iZBsE88E ミニキャブ キャリィでダンプが似合うのはどっち?
2016/05/19(木) 23:44:14.48ID:f1BCvbrI
>>229
現行型ならどっちも一緒
旧型(セミキャブ同士)ならキャリイかな
ミニキャブはホイールベースが短くて(リアのオーバーハングが長すぎて)
いまいち
更に旧型(旧規格)ならPTOダンプが有ったミニキャブ
現行型ならどっちも一緒
旧型(セミキャブ同士)ならキャリイかな
ミニキャブはホイールベースが短くて(リアのオーバーハングが長すぎて)
いまいち
更に旧型(旧規格)ならPTOダンプが有ったミニキャブ
2016/05/20(金) 17:58:39.40ID:N/srB7PL
ラジオは内蔵スピーカーなんだな
スピーカーついてんのに
スピーカーついてんのに
2016/05/25(水) 16:30:56.81ID:WLKaECjV
内張り外したらスピーカーが付いてなかったオチ希望
2016/05/25(水) 17:27:10.64ID:1SgDUnMD
>>231
スピーカーが付いてるのは確認してるの?
スピーカーが付いてるのは確認してるの?
234阻止押さえられちゃいました
2016/05/29(日) 08:46:09.14ID:YZJLRCkX 28日 岩手の国道で正面衝突 2人死亡 だって
お前らも気をつけ
お前らも気をつけ
2016/06/07(火) 17:29:23.11ID:1MiwwtWl
U71V乗りだけど、仕事で重いものはほとんど積まないので、ヨコハマのエコタイヤを履いてみた
エコタイヤを履いて乗り心地はかなり良くなったけど、曲がらないし、止まらないしダメだこりゃ〜〜
話には聞いていたけど、ここまで酷いとは思わなかったな…
近いうちに履き替えよう
エコタイヤを履いて乗り心地はかなり良くなったけど、曲がらないし、止まらないしダメだこりゃ〜〜
話には聞いていたけど、ここまで酷いとは思わなかったな…
近いうちに履き替えよう
2016/06/07(火) 19:11:37.60ID:lkCpY+6r
>>235
job ry52ですか?
job ry52ですか?
237阻止押さえられちゃいました
2016/06/24(金) 01:12:01.03ID:TA1elTJE ミニキャブU61Vのホイールについてだけど、純正の145PR6-12(LI80)から
アルミホイール+155/80-13(LI79)に変更しようと思ってます
純正ホイールはスチールのようですが、インチアップ+145→155の影響で重量は重くなる可能性は高いでしょうか?
乗り心地もどのくらい悪化するのか知りたいです。
アルミホイール+155/80-13(LI79)に変更しようと思ってます
純正ホイールはスチールのようですが、インチアップ+145→155の影響で重量は重くなる可能性は高いでしょうか?
乗り心地もどのくらい悪化するのか知りたいです。
2016/06/24(金) 09:57:46.82ID:WbmjfRuM
どんぐりの背比べレベル
2016/06/25(土) 19:59:42.80ID:fWALa/39
>>237
バン用タイヤから乗用タイヤにしたら、乗り心地良くなっちゃうんじゃない?
バン用タイヤから乗用タイヤにしたら、乗り心地良くなっちゃうんじゃない?
240阻止押さえられちゃいました
2016/06/28(火) 21:45:39.53ID:zH2lAO8T そうなの? インチアップして扁平率が小さくなるから乗り心地悪化しそうな気がするけど
純正12インチ鉄ホイールって重量どのくらいだろうか
13インチのアルミホイールの重量が4kgくらいなんだけどこれより重いのか軽いのか
純正12インチ鉄ホイールって重量どのくらいだろうか
13インチのアルミホイールの重量が4kgくらいなんだけどこれより重いのか軽いのか
241阻止押さえられちゃいました
2016/06/30(木) 23:39:47.88ID:CETEIjdq ミニキャブ燃費悪すぎる
2016/07/01(金) 08:40:27.33ID:F9jp9dN/
2016/07/01(金) 12:40:10.03ID:2CNqqwNK
U71V 3AT まん
満タン法で、この時期エアコンガンガンでリッター11くらい
エアコンつけない時期はリッター13くらい
満タン法で、この時期エアコンガンガンでリッター11くらい
エアコンつけない時期はリッター13くらい
2016/07/01(金) 22:05:04.98ID:BWla5XmJ
2016/07/02(土) 08:58:39.38ID:ob0ThGlD
そもそもこの車が設計された時代はリッター10いけば良いって時代だったんだから
今の常識に当てはめちゃダメだよ。
俺は通年AC入れっぱなしだし気兼ねなくアクセル踏むし
燃費は計った事ないけど10いってないんじゃないかな、気にしないけど。
今の常識に当てはめちゃダメだよ。
俺は通年AC入れっぱなしだし気兼ねなくアクセル踏むし
燃費は計った事ないけど10いってないんじゃないかな、気にしないけど。
2016/07/03(日) 20:37:25.49ID:2i4yGasu
タウンボックス4WDターボMT(4A30)だと夏場にAC使用でも12km/Lは走る
2016/07/05(火) 22:27:31.50ID:iqFCQtUE
タウンボックス4WDターボAT(4A30)だと夏場にAC使用でも6km/Lは走る
248阻止押さえられちゃいました
2016/07/06(水) 01:47:50.66ID:sEhr3Ba7 19年式U61Vの5MTで市街地走行で14km/lくらいかな
AC入れると13km/L台になるが
ギアの速度域は1速(0発進時のみ)
2速〜25km/h
3速〜40km/h
4速〜55km/h
5速55km/h〜
多少前後することはあるが大体こんな感じ
AC入れると13km/L台になるが
ギアの速度域は1速(0発進時のみ)
2速〜25km/h
3速〜40km/h
4速〜55km/h
5速55km/h〜
多少前後することはあるが大体こんな感じ
2016/07/06(水) 08:33:33.75ID:shzkxgA5
13年式U61Vで田舎住み、2速発進でACなしで18〜22km/l、AC使うと12〜14km/lぐらい。不満は無いぐらいかね。
2016/07/08(金) 09:26:42.43ID:bg0Wrjj5
U61のMTにてAC未使用で13km/l、エアコンONで11〜12km/lくらいだ
AC入れると坂を上らなくなるが燃費があまり変わらないのは不思議だな
>>245
旧規格ギリギリの98年式スズキエブリィのMTで15km/lは楽に越えてたぞ
軽い分昔の車種の方が箱車でも燃費はかなり良かったわ
AC入れると坂を上らなくなるが燃費があまり変わらないのは不思議だな
>>245
旧規格ギリギリの98年式スズキエブリィのMTで15km/lは楽に越えてたぞ
軽い分昔の車種の方が箱車でも燃費はかなり良かったわ
2016/07/08(金) 09:43:58.62ID:of1V/7gO
燃費あーだこーだ言う奴ってたいがいMT乗りだよねw
タウンボATだけど燃費なんて計った事ないわw
タウンボATだけど燃費なんて計った事ないわw
2016/07/08(金) 10:36:51.93ID:1oS5gtR7
距離乗るからね
燃費がタウンエースやNV200より悪いなら
年間コストと安全性で選択肢が変わる人もいるでしょ
燃費がタウンエースやNV200より悪いなら
年間コストと安全性で選択肢が変わる人もいるでしょ
2016/07/09(土) 16:38:17.72ID:QL02GSsa
2016/07/13(水) 21:03:57.70ID:XQTkR1hz
そりゃ燃費を気にする奴の選択肢に軽箱ATは入らないし
軽箱ATを選ぶ奴が燃費を気にする訳が無い
軽箱ATを選ぶ奴が燃費を気にする訳が無い
2016/07/14(木) 23:18:18.66ID:Q4OhnsD/
三菱のクルマはクソが付くほど頑丈なのがウリだった
(軽の4AT除く)
ただ10年以上経つとゴムホース関係が傷むから注意
過去に2回水漏れでレッカー搬送した
(軽の4AT除く)
ただ10年以上経つとゴムホース関係が傷むから注意
過去に2回水漏れでレッカー搬送した
2016/07/19(火) 02:20:24.28ID:qBEA7JsI
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
257阻止押さえられちゃいました
2016/07/27(水) 23:20:36.46ID:HV5vpnjZ タウンボックスの中古の購入を考えてるんですが、タイベルの交換費用っていくら
くらいかかりますかね?
くらいかかりますかね?
2016/07/30(土) 18:06:58.11ID:jMnpAaqe
それだけじゃすまないから、もっと新しいの買ったほうがいいんじゃないかな?
2016/07/30(土) 23:22:18.52ID:cUl7Ih8u
U6#系のタウンボックスならもう安く買えそうな気がする
問題の後にクリーンカーの前通ると
他の軽とかも安いなぁって値段で売ってるし。
問題の後にクリーンカーの前通ると
他の軽とかも安いなぁって値段で売ってるし。
2016/07/30(土) 23:33:37.98ID:MW0921dg
>>257
タイベルとウォーターポンプの交換で3万〜4万
タイベルとウォーターポンプの交換で3万〜4万
261阻止押さえられちゃいました
2016/08/01(月) 22:11:20.71ID:t+VTRX8w レス頂いた方 ありがとうございました
タウンボックスにするか他にするかまだ検討中です
タウンボックスにするか他にするかまだ検討中です
2016/08/04(木) 13:31:22.98ID:D7OsNVK3
>>261
中の広さ重視だったらタウンボックスは有りだけど
ドアの開閉音とかインパネの使い勝手、PWスイッチ周辺からの冬場の隙間風、
運転席以外のシート非スライド等、残念な所が多いのが欠点
それでも可愛い奴なんだけどね、タウンボは
中の広さ重視だったらタウンボックスは有りだけど
ドアの開閉音とかインパネの使い勝手、PWスイッチ周辺からの冬場の隙間風、
運転席以外のシート非スライド等、残念な所が多いのが欠点
それでも可愛い奴なんだけどね、タウンボは
2016/08/04(木) 15:20:19.66ID:xRHYev1+
>>262
他のも似たようなもんだろ、、、
他のも似たようなもんだろ、、、
2016/08/04(木) 16:03:37.60ID:JVEaA+Zj
冬場の隙間風
深夜、早朝は結構きつい
深夜、早朝は結構きつい
265阻止押さえられちゃいました
2016/08/04(木) 22:58:18.42ID:rf7BdZm0 2005年頃のタウンボックスのスペックを見てるんだけど、ABS付と無しでずいぶん
燃費が違うなあ。
当時のメーカーのHPからのコピーで4WDのデータしかないんだけど(ノンターボ)
ABS付 14.0km/L(4AT) 15.0km/L(5MT)
ABS無 15.8km/L(4AT) 16.4km/L(5MT)
ABSの有無でこんなに違うものなのか
燃費が違うなあ。
当時のメーカーのHPからのコピーで4WDのデータしかないんだけど(ノンターボ)
ABS付 14.0km/L(4AT) 15.0km/L(5MT)
ABS無 15.8km/L(4AT) 16.4km/L(5MT)
ABSの有無でこんなに違うものなのか
266阻止押さえられちゃいました
2016/09/02(金) 17:44:58.73ID:/lkEEpot なぜ軽バンは5ATが無いんだろうか
3AT主流時代から4AT主流時代になって大分マシになったとはいえ
高速巡航時にはやはりもう1速欲しい
クロス化できるから発進、加速時にも有利だと思うんだけどな
3AT主流時代から4AT主流時代になって大分マシになったとはいえ
高速巡航時にはやはりもう1速欲しい
クロス化できるから発進、加速時にも有利だと思うんだけどな
2016/09/03(土) 11:18:57.18ID:ZoMLusNH
もうミニキャブもスズキのOEMになったし
クラッチOHで長く乗れる機構も簡単な5速AGSでOKなんじゃない?
多段化ATだとコストやらサイズで問題ありそうだし
ATトラブルで修理代高い=廃車だから商用には向いてなさそう。
クラッチOHで長く乗れる機構も簡単な5速AGSでOKなんじゃない?
多段化ATだとコストやらサイズで問題ありそうだし
ATトラブルで修理代高い=廃車だから商用には向いてなさそう。
2016/09/04(日) 18:34:11.88ID:w4eeHox1
BBQ帰りの軽トラ衝突 荷台から投げ出され少年死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160903-00000036-ann-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160903-00000036-ann-soci
2016/09/10(土) 13:01:54.75ID:e0zg3pX6
>>243
本当に?・・・信じられない。俺もU71Vの3ATだがエアコン使ってたら
リッター6km代なんだが。冬場はエアコン使わずに平均8kmくらい
10万km越えを中古で買ったしワンボックスの軽なんてこんなもんだと
思ってたが個体差だろうか
本当に?・・・信じられない。俺もU71Vの3ATだがエアコン使ってたら
リッター6km代なんだが。冬場はエアコン使わずに平均8kmくらい
10万km越えを中古で買ったしワンボックスの軽なんてこんなもんだと
思ってたが個体差だろうか
2016/09/10(土) 15:00:24.20ID:8Qb7rnqL
荷物満載+2名乗車でも8kmぐらい走る
現在13万km越え U71V 3AT
現在13万km越え U71V 3AT
2016/09/10(土) 15:08:24.96ID:Q8oOXP/B
>>269
本当だよ
1名乗車で、荷物は40キロくらいの物を積んでる
夏場は満タンにしてから330キロほど走行後に給油ランプが点くんだけど
給油ランプが点いてすぐに給油すると約29リッターで満タンになる
330÷29=11.37で、夏場はいつもこんな感じだね
冬場は380キロほど走行後に給油ランプが点灯する
380÷29=13.10って感じ
燃費を意識した運転なんかまったくしないで、いつもこんな感じだね
俺も2年前に126,000キロ走っているU71V 3AT中古を買ったよ
本当だよ
1名乗車で、荷物は40キロくらいの物を積んでる
夏場は満タンにしてから330キロほど走行後に給油ランプが点くんだけど
給油ランプが点いてすぐに給油すると約29リッターで満タンになる
330÷29=11.37で、夏場はいつもこんな感じだね
冬場は380キロほど走行後に給油ランプが点灯する
380÷29=13.10って感じ
燃費を意識した運転なんかまったくしないで、いつもこんな感じだね
俺も2年前に126,000キロ走っているU71V 3AT中古を買ったよ
2016/09/10(土) 15:09:12.03ID:ZaPCsne7
2016/09/10(土) 15:21:37.05ID:+cpNn2/c
>>272
踏みすぎでもリッター6はありえないでしょ?
踏みすぎでもリッター6はありえないでしょ?
2016/09/10(土) 18:53:23.71ID:ZaPCsne7
>>273
う〜ん、乗り方の参考に
他の車での燃費はどんな感じなの?
U71Vを買ってからのメンテは?
何もしていないなら
トルコンオイル(ATフルード)交換
プラグ交換、オイル交換で変わると思う
排気は生ガス臭くないかもチェックね
う〜ん、乗り方の参考に
他の車での燃費はどんな感じなの?
U71Vを買ってからのメンテは?
何もしていないなら
トルコンオイル(ATフルード)交換
プラグ交換、オイル交換で変わると思う
排気は生ガス臭くないかもチェックね
275269
2016/09/11(日) 11:35:18.12ID:MzavSU5+ 沢山のレス頂きありがとうございます!参考になります
U71V買ってからエンジンオイルとフィルターは距離じゃなくて4ヶ月毎に
10w-30鉱物油を換えてる。プラグはNGKのグリーンプラグを自分で2回(6本)
交換済み。焼け問題なし。ATFはアイシンのAFW+を4リッター交換している
下回り覗いてもガソリン臭はしないのでガソリン漏れも考えにくい
リアデフオイルは買ってすぐにカーショップで交換済み。タイヤはそのまま
だがブリジストンK300の5分山を空気圧前後とも2.5に調整して使用中
これで上記の燃費です
まあ週明けに一度近くの車屋さんに行って相談してみます・・・
U71V買ってからエンジンオイルとフィルターは距離じゃなくて4ヶ月毎に
10w-30鉱物油を換えてる。プラグはNGKのグリーンプラグを自分で2回(6本)
交換済み。焼け問題なし。ATFはアイシンのAFW+を4リッター交換している
下回り覗いてもガソリン臭はしないのでガソリン漏れも考えにくい
リアデフオイルは買ってすぐにカーショップで交換済み。タイヤはそのまま
だがブリジストンK300の5分山を空気圧前後とも2.5に調整して使用中
これで上記の燃費です
まあ週明けに一度近くの車屋さんに行って相談してみます・・・
2016/09/11(日) 20:46:02.51ID:aKB1KJ1h
相談する時は「燃費リッター8なんすけど、こんなもんですかね?」なんて聞き方したら「そんなもんですよ」で終わるぞw「これって燃費は平均いくらぐらいですか?」と、まず先方から平均を聞き出してから交渉する。
2016/09/12(月) 11:04:02.97ID:HxK6kX0i
O2センサーかもね
2016/09/15(木) 19:42:08.20ID:NXCi27Yz
ホイールを変更して距離ずれてんじゃねーの。
2016/09/25(日) 15:02:17.69ID:83jx9MIg
結局、リッター8はどうなったんだろ?
2016/10/03(月) 23:58:03.16ID:lIAVKZJf
ミニキャブバンを見て爆笑するハミルトン
https://twitter.com/yu1_f1/status/782921705748504577
https://twitter.com/yu1_f1/status/782921705748504577
2016/10/04(火) 00:11:11.45ID:n3TUF7Xu
今週日本GPだから日本に来てるんだな
ハミルトンは頭悪そうだから嫌いだ
ハミルトンは頭悪そうだから嫌いだ
2016/10/19(水) 22:22:45.87ID:qr6JCEXg
16万キロほど走ったクリッパーバン、最近アクセルを開けると(60キロくらいで走行中がよく聞こえる)カリカリ音がするようになってきたな
そろそろ寿命かな?
そろそろ寿命かな?
283阻止押さえられちゃいました
2016/10/23(日) 21:16:46.18ID:88E1WAoi タウンボックス、ミニキャブのタコメーター後付けして回転数がおかしいとかよく
ブログで書いてあるけど、
あれ、ECU(コンピューター)の回転数取り出す配線を間違えているから
ECUは3AT、4AT 5MT用それぞれ違うから。
あと、タウンボックスワイド用とかの4気筒用の純正メーターも3気筒に使えますよ。
ブログで書いてあるけど、
あれ、ECU(コンピューター)の回転数取り出す配線を間違えているから
ECUは3AT、4AT 5MT用それぞれ違うから。
あと、タウンボックスワイド用とかの4気筒用の純正メーターも3気筒に使えますよ。
2016/10/28(金) 09:45:50.27ID:FJPROYmR
クリッパーバン71Vなんですけど!
最近助手席側のリアスライドドアの開閉が重いんですけど!
軽くしたいんですけど!
最近助手席側のリアスライドドアの開閉が重いんですけど!
軽くしたいんですけど!
2016/10/28(金) 10:27:49.19ID:A4p2mJRO
スライドレールの状態は?ゴミが詰まってるようなら掃除して
取り急ぎならシリコンスプレーでシューっとやっとけば?
取り急ぎならシリコンスプレーでシューっとやっとけば?
2016/10/28(金) 15:52:28.12ID:FJPROYmR
>>285
スライドレールそれなりに黒かった!
今日は雨だから明日拭いてシリコンスプレー買ってきて吹いてみる!
ありがとう!
お礼の画像貼っとく!
http://i.imgur.com/uQALkH1.jpg
スライドレールそれなりに黒かった!
今日は雨だから明日拭いてシリコンスプレー買ってきて吹いてみる!
ありがとう!
お礼の画像貼っとく!
http://i.imgur.com/uQALkH1.jpg
2016/10/28(金) 23:38:37.77ID:iKYfKfc9
黒くなって滑りの悪くなったスライドレールから振動でホコリを落とそうとしてる図か…
2016/10/29(土) 05:21:42.42ID:mINRMuZn
オバキャブ
2016/10/30(日) 10:16:27.54ID:FjnIPrrO
礼になってない件
2016/10/30(日) 13:54:51.33ID:rtf0cWlJ
ニッサンクソッパー
2016/10/31(月) 16:12:48.61ID:Hj5ddqhf
U62Tの4速ATはご多分に漏れずダメですよね?
292阻止押さえられちゃいました
2016/10/31(月) 17:10:43.87ID:TJJj/wSo うん
2016/10/31(月) 17:58:40.27ID:7gXiraSe
ダメよ〜ダメダメ!
294阻止押さえられちゃいました
2016/11/04(金) 12:28:51.26ID:BNrEU8a8 三菱 ミニキャブバン 2012年式 CD ハイルーフ 12万円
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU5169297622/index.html?TRCD=200002
多走行ですが大きな荷物を運ぶ、ちょっとした足がわりにいかがですか?
タイミングベルト31万Kmで交換しているシール有りです。ダイハツディーラーにて法定点検記録簿あります。
http://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/bkkn/435/847/U00019435847/U00019435847_001L.JPG
http://ccsrpcml.carsensor.net/CSphoto/ml/435/847/U00019435847/U00019435847_9_001.jpg
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU5169297622/index.html?TRCD=200002
多走行ですが大きな荷物を運ぶ、ちょっとした足がわりにいかがですか?
タイミングベルト31万Kmで交換しているシール有りです。ダイハツディーラーにて法定点検記録簿あります。
http://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/bkkn/435/847/U00019435847/U00019435847_001L.JPG
http://ccsrpcml.carsensor.net/CSphoto/ml/435/847/U00019435847/U00019435847_9_001.jpg
2016/11/04(金) 17:15:55.51ID:WpBiv10d
2016/11/04(金) 17:23:44.61ID:5FJrZI9F
>>294
30万キロ超え、現状渡し、整備無し、保証無し
何より不景気でコスト重視の運送業がもうヤバイ(維持するほうがコストかかる)と判断して処分した車両
それでもあなたは買いますか?って話だな(笑)
30万キロ超え、現状渡し、整備無し、保証無し
何より不景気でコスト重視の運送業がもうヤバイ(維持するほうがコストかかる)と判断して処分した車両
それでもあなたは買いますか?って話だな(笑)
2016/11/07(月) 20:37:41.95ID:h1p4GHWD
U62Wにレカロ付けたいんだけどレールって売ってないの?
2016/11/07(月) 22:08:21.75ID:5dn1kiuI
あるけど車検通らない
2016/11/10(木) 11:11:00.42ID:iQ1Kn99G
U41Tなんだが、もうすぐ車検
排ガスに引っかからないかだけ心配なんだが
ハイオクいれておくと排ガス検査に有利とかある?
ちなみにキャブ車な
排ガスに引っかからないかだけ心配なんだが
ハイオクいれておくと排ガス検査に有利とかある?
ちなみにキャブ車な
300阻止押さえられちゃいました
2016/11/18(金) 15:58:58.31ID:nd7nkeew U61V5MTだが、回転数大体どのくらい回ってるんだろうか
この車レブリミッターついてる?
ついてたら2速あたりでぶちあたるまで回してそこから換算してみようかな
この車レブリミッターついてる?
ついてたら2速あたりでぶちあたるまで回してそこから換算してみようかな
2016/11/18(金) 23:59:18.72ID:wjkEvbGq
302阻止押さえられちゃいました
2016/11/19(土) 01:12:05.82ID:ynR0ldK8 タウンボックスの3気筒ターボだと
7200rpmがレッドゾーンだったと思ったけど
多分ミニキャブも変わらないんじゃないかなー。
7200rpmがレッドゾーンだったと思ったけど
多分ミニキャブも変わらないんじゃないかなー。
2016/11/22(火) 17:17:11.64ID:yiKHBraN
2016/11/24(木) 23:10:49.14ID:8EjKblFT
>>301-303
詳しくありがとう
5速60km/hくらいだとそんなに五月蝿く感じないので2500回転くらいかなと勝手に思ってたけど
意外と回ってるんだな
冬場は特に暖気に注意しないと普通に加速してるつもりでもコールドスタートから4000〜5000回転くらいまでは上げている可能性があるから
詳しくありがとう
5速60km/hくらいだとそんなに五月蝿く感じないので2500回転くらいかなと勝手に思ってたけど
意外と回ってるんだな
冬場は特に暖気に注意しないと普通に加速してるつもりでもコールドスタートから4000〜5000回転くらいまでは上げている可能性があるから
2016/11/25(金) 12:06:47.96ID:+Nl5Y9GD
また三菱からお便りが届きました
306阻止押さえられちゃいました
2016/12/01(木) 23:02:29.34ID:HmL143H7 >>304
常に回転数回ってるし、荷物等で負荷も大きいだろうから
軽貨物車こそ良いオイル入れたり交換サイクル早めることが大事かと
多くの人は軽には安いオイル入れて、高級車や排気量大きい車には良いオイル使う傾向があるけど
常に回転数回ってるし、荷物等で負荷も大きいだろうから
軽貨物車こそ良いオイル入れたり交換サイクル早めることが大事かと
多くの人は軽には安いオイル入れて、高級車や排気量大きい車には良いオイル使う傾向があるけど
2016/12/01(木) 23:53:12.07ID:bN5XORE0
2016/12/02(金) 09:53:38.82ID:UgOzPYxn
年に走行1000〜1500キロだし
うちも交換は年1回だな
うちも交換は年1回だな
2016/12/03(土) 15:08:31.24ID:ZVrzW0VJ
2016/12/04(日) 05:04:36.23ID:A4y3aqr2
MT乗りの人って基本2速発進?
311阻止押さえられちゃいました
2016/12/04(日) 18:23:20.19ID:Fj9zBpUk 自分は1速発進です
1速使わないとギアの入りが悪くなったりすると言われますし
2速発進は可能でも1速と比べるとどうしても半クラッチの時間が長くなる傾向にあるので
クラッチの消耗も考えるとちゃんと1速発進するのが良いのかなと
1速使わないとギアの入りが悪くなったりすると言われますし
2速発進は可能でも1速と比べるとどうしても半クラッチの時間が長くなる傾向にあるので
クラッチの消耗も考えるとちゃんと1速発進するのが良いのかなと
2016/12/04(日) 19:58:04.48ID:ecwWkxh3
基本は1速発進で1→3→5の段飛ばしが多い
2016/12/04(日) 20:21:37.06ID:L5zyMSQU
2速発進だな。
上り坂では1→3が多いかな
上り坂では1→3が多いかな
2016/12/04(日) 20:55:02.98ID:H8ntr3h2
よっぽどな坂以外は2速発進
ek乗ってた時は1速発進だったんだけどタウンボで1速はキツい
ek乗ってた時は1速発進だったんだけどタウンボで1速はキツい
2016/12/06(火) 07:38:39.85ID:fGGQCXCZ
2速発進はトラックとかで1速が積載時のスーパーローなギヤ比に設定されてる車種だからOKなのよ
ミニキャブタウンボの場合だと元からそこまで1速がスーパーローな訳ではないし2速は発進にはハイすぎる
もちろん出来ない事は無いけど常にやっているとよほど上手くクラッチ使わないとミッションもクラッチも
寿命が短いぞ
ミニキャブタウンボの場合だと元からそこまで1速がスーパーローな訳ではないし2速は発進にはハイすぎる
もちろん出来ない事は無いけど常にやっているとよほど上手くクラッチ使わないとミッションもクラッチも
寿命が短いぞ
2016/12/08(木) 23:28:38.70ID:pgvGEv+6
タウンボックスは知らんが、ミニキャブはバンでもトラックでもギア比一緒じゃなかったか?
2016/12/09(金) 08:58:08.02ID:C/2vbyvO
1速が3.882ファイナルが6.857でU61TもU61Vも同じだな
だがトラックとバンでは車重に差がありすぎるので、空荷のトラックならまだしもバンで2速発進は
負荷が大きすぎるわ
同一グレード同士では車重に180kgもの差があるんだぜ(U61T700kgU61V880kg)
トラックに180kg積んだ状態でも平気で2速発進してるのかってな
さらにU61WのタウンボNAだと1速3.882ファイナル6.571で車重が950kg、2速発進なんざ自殺行為よ
だがトラックとバンでは車重に差がありすぎるので、空荷のトラックならまだしもバンで2速発進は
負荷が大きすぎるわ
同一グレード同士では車重に180kgもの差があるんだぜ(U61T700kgU61V880kg)
トラックに180kg積んだ状態でも平気で2速発進してるのかってな
さらにU61WのタウンボNAだと1速3.882ファイナル6.571で車重が950kg、2速発進なんざ自殺行為よ
2016/12/11(日) 02:51:15.04ID:y9UtK5l6
2速発進でも15万キロ程度持ってるよ、U61V。
2016/12/12(月) 07:47:21.43ID:K5HN+sdK
持っているから、といってそれが万人に当てはまる訳では無いし2速発進した方が良いって事は無い
10万キロ行かずにクラッチトラブルで入ってくる車両ってU61だと結構あるんだぜ
10万キロ行かずにクラッチトラブルで入ってくる車両ってU61だと結構あるんだぜ
320阻止押さえられちゃいました
2016/12/13(火) 22:53:11.79ID:tzgW6VmI ミニキャブバン乗りだが、今年で手放すことにする
今までお世話になりました
今までお世話になりました
2016/12/15(木) 07:59:37.45ID:ZGolrN2B
16年式を1万キロで買って2速発進してたけど、10万キロで1・2速に入り難くなってきた
ミッションオイルは5万キロ交換済 10万キロで現象出た後交換したけど治らないから更に交換したがダメ
うちの場合1時間位走ると入り難くなる 停止してNに戻すと入り難いから、停止直前・少し動いてる状態で1・2速に入れてる
前乗ってた11年式8万キロで購入は、1速発進してたから25万キロでも問題なかったのかな?
ミッションオイルは5万キロ交換済 10万キロで現象出た後交換したけど治らないから更に交換したがダメ
うちの場合1時間位走ると入り難くなる 停止してNに戻すと入り難いから、停止直前・少し動いてる状態で1・2速に入れてる
前乗ってた11年式8万キロで購入は、1速発進してたから25万キロでも問題なかったのかな?
2016/12/15(木) 20:08:10.66ID:4y8AftLw
同じ年式だけど、こちらは3速のほうがそんな症状だな。
単純にこの辺りの年式は脆いのか?
単純にこの辺りの年式は脆いのか?
2016/12/16(金) 07:49:51.82ID:tbvx2/vV
>>321
ミッションオイル交換5万kmごとで10万kmも走ると快調な方が珍しい
せめて2万kmで交換していけばたかだか10万kmでミッションが入りづらくはならないとは思うが
ワイヤーシフト式のトランスミッションだと扱いが荒いとシフト、セレクトワイヤーが伸びきっていて
シフトしても実際の各ギヤまできっちり入れられてない事もあるし、残念ながらU61系だとその
ワイヤーの調整機構も無いのでそのあたりを交換してみるのも手では無いだろうか
なおシフトレバーのベースユニット、ここも柔らかいゴムでマウントされているのでここらが
へたってくるとシフト操作を大きく行ってもきっちりギヤが入りきらない、入れた気がしないという
感覚も出てくるからな
クラッチ周りをちゃんと交換しているのであれば、ミッションの不具合を疑う前にこのあたりを
点検、交換してみてはどうか
元々がぐにゃぐにゃしたシフトフィーリングなので気付きにくいかもしれないけどな
ミッションオイル交換5万kmごとで10万kmも走ると快調な方が珍しい
せめて2万kmで交換していけばたかだか10万kmでミッションが入りづらくはならないとは思うが
ワイヤーシフト式のトランスミッションだと扱いが荒いとシフト、セレクトワイヤーが伸びきっていて
シフトしても実際の各ギヤまできっちり入れられてない事もあるし、残念ながらU61系だとその
ワイヤーの調整機構も無いのでそのあたりを交換してみるのも手では無いだろうか
なおシフトレバーのベースユニット、ここも柔らかいゴムでマウントされているのでここらが
へたってくるとシフト操作を大きく行ってもきっちりギヤが入りきらない、入れた気がしないという
感覚も出てくるからな
クラッチ周りをちゃんと交換しているのであれば、ミッションの不具合を疑う前にこのあたりを
点検、交換してみてはどうか
元々がぐにゃぐにゃしたシフトフィーリングなので気付きにくいかもしれないけどな
324321
2016/12/16(金) 10:24:22.20ID:KoKZUmgv クラッチ・ミッション関係の整備内容です
■■16年式U71V
■5万キロ時 ミッションオイル交換 金属粉が光ってた、初回は早く交換しなきゃ!と反省
■9.9万キロ時 滑らないけどクラッチ交換依頼
クラッチオーバーホール(持込) ブッシュギアシフト1箇所 ミッションオイル交換
11年式に比べ交換した感じがしない 滑る前の事前交換だったからかな?
■10万キロ時 入りにくいので再整備
シフト回りブッシュ交換・・・インシュレーターインク1箇所 ブッシュギアシフト5箇所 クラッチワイヤー調整
■10.2万キロ時 ミッションオイル再交換
1時間位走らないと現象(1・2速が入り難い)が出ないので症状が掴みにくいみたいです
>せめて2万kmで交換
自分の走り方だとミッションオイルは早めに・5万キロ交換が必要だと感じてたけど、その半分・2万交換を心がけます
>ワイヤーの調整機構も無いのでそのあたりを交換
そのあたりとは上記整備だと何に当てはまりますか?
■■11年式U61V 昔のメモ
■13.6万キロ時 クラッチオーバーホール・・・カバー交換 ディスク交換 レリーズベアリング交換 パイロットバアリング交換
シフトケーブルブッシュ切れ交換 クラッチペダル遊び調整
滑ってから交換 交換後クラッチが即繋がって慣れるまで怖かった 16年式のクラッチ交換後と違う感じ
■■16年式U71V
■5万キロ時 ミッションオイル交換 金属粉が光ってた、初回は早く交換しなきゃ!と反省
■9.9万キロ時 滑らないけどクラッチ交換依頼
クラッチオーバーホール(持込) ブッシュギアシフト1箇所 ミッションオイル交換
11年式に比べ交換した感じがしない 滑る前の事前交換だったからかな?
■10万キロ時 入りにくいので再整備
シフト回りブッシュ交換・・・インシュレーターインク1箇所 ブッシュギアシフト5箇所 クラッチワイヤー調整
■10.2万キロ時 ミッションオイル再交換
1時間位走らないと現象(1・2速が入り難い)が出ないので症状が掴みにくいみたいです
>せめて2万kmで交換
自分の走り方だとミッションオイルは早めに・5万キロ交換が必要だと感じてたけど、その半分・2万交換を心がけます
>ワイヤーの調整機構も無いのでそのあたりを交換
そのあたりとは上記整備だと何に当てはまりますか?
■■11年式U61V 昔のメモ
■13.6万キロ時 クラッチオーバーホール・・・カバー交換 ディスク交換 レリーズベアリング交換 パイロットバアリング交換
シフトケーブルブッシュ切れ交換 クラッチペダル遊び調整
滑ってから交換 交換後クラッチが即繋がって慣れるまで怖かった 16年式のクラッチ交換後と違う感じ
2016/12/16(金) 22:00:11.61ID:tbvx2/vV
>>321
なるほど結構整備はやってるのね
5万km時のミッションオイルに金属粉ってのは初回交換の遅さってのが確実に出てた
可能性が高いけど、これは運の要素もあるもんさ
だが手遅れになってからオイル交換しても直るものではないな
シフトブッシュも全箇所交換しているみたいだけど、じゃあシフトレバー本体の
根元のボール部分のガタはどうだろう?
これも相手が樹脂なので荒い使い方だと結構磨り減るし、交換だとASSYになるけども
それに加えて俺の書いたのはシフト、セレクト両方のワイヤーの事
クラッチワイヤーではなく、シフトレバーから2本出てミッションに繋がっている
ワイヤー、これの調整が一切無いから伸びてたり劣化していたら交換するしかない
なおクラッチワイヤーも、クラッチ板周りを換えてまだ動作がおかしいのであれば
ワイヤー本体に劣化があり、スパっとクラッチを操作するとスムーズに切れたり
繋がっていないとかの可能性もある
クラッチ操作をゆっくりやってみてシフトが入りやすいならクラッチワイヤーの
可能性もあるかな
暖まってから症状が出るとなればミッション本体を疑いたいところだけど、距離的に
潰せるところから潰していくのも手だとは思う
なるほど結構整備はやってるのね
5万km時のミッションオイルに金属粉ってのは初回交換の遅さってのが確実に出てた
可能性が高いけど、これは運の要素もあるもんさ
だが手遅れになってからオイル交換しても直るものではないな
シフトブッシュも全箇所交換しているみたいだけど、じゃあシフトレバー本体の
根元のボール部分のガタはどうだろう?
これも相手が樹脂なので荒い使い方だと結構磨り減るし、交換だとASSYになるけども
それに加えて俺の書いたのはシフト、セレクト両方のワイヤーの事
クラッチワイヤーではなく、シフトレバーから2本出てミッションに繋がっている
ワイヤー、これの調整が一切無いから伸びてたり劣化していたら交換するしかない
なおクラッチワイヤーも、クラッチ板周りを換えてまだ動作がおかしいのであれば
ワイヤー本体に劣化があり、スパっとクラッチを操作するとスムーズに切れたり
繋がっていないとかの可能性もある
クラッチ操作をゆっくりやってみてシフトが入りやすいならクラッチワイヤーの
可能性もあるかな
暖まってから症状が出るとなればミッション本体を疑いたいところだけど、距離的に
潰せるところから潰していくのも手だとは思う
326321
2016/12/18(日) 19:27:21.54ID:rByJZd9q 整備書入手しました 指摘部分を探してみました
指摘部分は交換してないと思うのでディーラーに相談してみます
>シフトレバー本体の根元のボール部分のガタ
>シフトレバーから2本出てミッションに繋がっているワイヤー、これの調整が一切無いから伸びてたり劣化していたら交換するしかない
シフトレバーASSY シフトケーブル セレクトケーブル
http://iup.2ch-library.com/i/i1754115-1482055349.jpg
>クラッチワイヤーも、クラッチ板周りを換えてまだ動作がおかしいのであればワイヤー本体に劣化があり
クラッチケーブル
http://iup.2ch-library.com/i/i1754114-1482055349.jpg
>ミッション本体を疑いたいところだけど、距離的に潰せるところから潰していくのも手
ごもっともです ミッション本体は高価になるので出来る限り避けたいです
>クラッチ操作をゆっくりやってみてシフトが入りやすいならクラッチワイヤーの可能性
意識して運転してみます
最近気づいたのは、停止前クラッチをシッカリ踏んでも抜けにくいんです(固くてNに戻しにくい)
指摘部分は交換してないと思うのでディーラーに相談してみます
>シフトレバー本体の根元のボール部分のガタ
>シフトレバーから2本出てミッションに繋がっているワイヤー、これの調整が一切無いから伸びてたり劣化していたら交換するしかない
シフトレバーASSY シフトケーブル セレクトケーブル
http://iup.2ch-library.com/i/i1754115-1482055349.jpg
>クラッチワイヤーも、クラッチ板周りを換えてまだ動作がおかしいのであればワイヤー本体に劣化があり
クラッチケーブル
http://iup.2ch-library.com/i/i1754114-1482055349.jpg
>ミッション本体を疑いたいところだけど、距離的に潰せるところから潰していくのも手
ごもっともです ミッション本体は高価になるので出来る限り避けたいです
>クラッチ操作をゆっくりやってみてシフトが入りやすいならクラッチワイヤーの可能性
意識して運転してみます
最近気づいたのは、停止前クラッチをシッカリ踏んでも抜けにくいんです(固くてNに戻しにくい)
2016/12/19(月) 06:38:18.54ID:luLhAvaR
>>326
シフトのケーブル2本はその図のところでおkかな
途中のブッシュも全部交換になるから、ここを交換すれば特にシフト方向での
ストロークの遊びがありすぎてギヤが完全に入らない、という症状なら軽減するかも
それと素ぐり入りゴムブッシュが入ってるとされている末端部、ここもゴム劣化で
千切れてたりするとシフト方向へのしっくり感がなくなるね
セレクト方向は何も無いのでワイヤーを疑うしかないけど、元々セレクトストロークは
短いのでそこまでおかしくはならない
ここまでするならもついでに低走行車の中古シフトレバーASSY購入も手だろう
ただ、クラッチ切ってもNへ抜けにくいとなれば・・・ひょっとしてだけどクラッチ切る→
シフト操作のタイミングがかなり忙しい乗り方をしているのではないかな?
クラッチワイヤーの遊びを0にする位に調整したうえで、ギヤをNに抜く時、アクセルを戻し
クラッチを完全に切った上でワンテンポ置きその上でそっとシフト操作しても抜けないなら
もうトランスミッション起因だろう
オイル添加剤とかで改善を狙うのも手段の一つかな
シフトのケーブル2本はその図のところでおkかな
途中のブッシュも全部交換になるから、ここを交換すれば特にシフト方向での
ストロークの遊びがありすぎてギヤが完全に入らない、という症状なら軽減するかも
それと素ぐり入りゴムブッシュが入ってるとされている末端部、ここもゴム劣化で
千切れてたりするとシフト方向へのしっくり感がなくなるね
セレクト方向は何も無いのでワイヤーを疑うしかないけど、元々セレクトストロークは
短いのでそこまでおかしくはならない
ここまでするならもついでに低走行車の中古シフトレバーASSY購入も手だろう
ただ、クラッチ切ってもNへ抜けにくいとなれば・・・ひょっとしてだけどクラッチ切る→
シフト操作のタイミングがかなり忙しい乗り方をしているのではないかな?
クラッチワイヤーの遊びを0にする位に調整したうえで、ギヤをNに抜く時、アクセルを戻し
クラッチを完全に切った上でワンテンポ置きその上でそっとシフト操作しても抜けないなら
もうトランスミッション起因だろう
オイル添加剤とかで改善を狙うのも手段の一つかな
328321
2016/12/19(月) 23:44:13.53ID:HoargtBl >シフト操作のタイミングがかなり忙しい乗り方
してました 知人脇に乗せた時「無駄に忙しい」と言われました
入りにくくなってからはWクラッチを意識して、さらにスローで切替してます
>クラッチワイヤーの遊びを0にする位に調整
調整してみます
>オイル添加剤とかで改善
ワコーズ MG5-T マジックファイブ ギヤーオイル用添加剤 が良さそうなので、もう入れちゃおうかと思ってます
してました 知人脇に乗せた時「無駄に忙しい」と言われました
入りにくくなってからはWクラッチを意識して、さらにスローで切替してます
>クラッチワイヤーの遊びを0にする位に調整
調整してみます
>オイル添加剤とかで改善
ワコーズ MG5-T マジックファイブ ギヤーオイル用添加剤 が良さそうなので、もう入れちゃおうかと思ってます
2016/12/20(火) 07:09:34.99ID:0PhpGJ2h
>>328
実は俺もかなりシフト操作が忙しい方で他人に指摘されて始めて気付いたよw
そのおかげで色々なところがあれこれ駄目になってしまってたんだけど、この車のギヤ比を
考えるとそうなる気持ちは分かるんだよな
しかも一部のブッシュなんて千切れていた
トランスミッションには安い添加剤でも結構効果はあったから、今まで何も入れた事が無いのなら
それなりには改善するかもね
実は俺もかなりシフト操作が忙しい方で他人に指摘されて始めて気付いたよw
そのおかげで色々なところがあれこれ駄目になってしまってたんだけど、この車のギヤ比を
考えるとそうなる気持ちは分かるんだよな
しかも一部のブッシュなんて千切れていた
トランスミッションには安い添加剤でも結構効果はあったから、今まで何も入れた事が無いのなら
それなりには改善するかもね
330阻止押さえられちゃいました
2016/12/26(月) 17:58:34.47ID:cSB7EJvr エンジンオイルだが、純正よりモービル1のが明らかに良いね
ミニキャブU61Vだけど、前回と前々回モービル1の5w30入れてて
今回純正の5w-30入れたけど、4000km以上走行してからの交換にも関わらず
ノイズや振動が若干増して、加速のスムーズさも劣化してるはずのモービル1のが良い
ミニキャブU61Vだけど、前回と前々回モービル1の5w30入れてて
今回純正の5w-30入れたけど、4000km以上走行してからの交換にも関わらず
ノイズや振動が若干増して、加速のスムーズさも劣化してるはずのモービル1のが良い
2016/12/27(火) 11:14:56.43ID:IEKCwNuk
https://youtu.be/AtISxbGpKZ8
ミニキャブって意外と駄目な子?
ミニキャブって意外と駄目な子?

タウンボックスに四気筒あった時代があったと最近知った俺。
2017/01/14(土) 17:46:22.38ID:ciOmBDHJ
バブル時代の名残とも言える4A30エンジン
もうこんな面白いエンジンが出てくる事は無いんだろうなあ
もうこんな面白いエンジンが出てくる事は無いんだろうなあ
334阻止押さえられちゃいました
2017/01/18(水) 13:47:10.05ID:5QV6oHcF U72Vの5MTで高速走行時5速5000回転で90km/hなんだけどこんなものかな?
たまに110km/hとか出したら爆発しそう…
ちなみにタコは外付けで信号は助手席シートしての端子からとってます
たまに110km/hとか出したら爆発しそう…
ちなみにタコは外付けで信号は助手席シートしての端子からとってます
335阻止押さえられちゃいました
2017/01/18(水) 14:05:44.71ID:FwhSic/Z タウンボックスライト
野菜出荷に使ってる
野菜出荷に使ってる
2017/01/18(水) 22:50:07.30ID:+nyo+RaW
U72VのNAにNGKのプレミアムRX入れてる人いますか?
感想聞きたいです
感想聞きたいです
2017/01/19(木) 10:02:51.45ID:GvjRhMIC
2017/01/19(木) 21:00:58.89ID:n9H5RQhp
339阻止押さえられちゃいました
2017/01/19(木) 21:16:10.29ID:+dDzDpW4 え?みんな高速乗らないの?
2017/01/19(木) 21:49:58.97ID:qCOYQ95I
>>339
乗らないね
乗らないね
2017/01/19(木) 22:02:06.44ID:GvjRhMIC
2017/01/19(木) 22:21:03.56ID:SqYtChk+
2017/01/20(金) 06:37:17.82ID:c1I+lnYd
>>339
年に2回だけこの車で高速乗らないといけないんだが、頑張っても90km/h巡航までだな
きつい上り坂の区間だとやむなく4速を使うが本当に人もエンジンも死にそうだわw
なお知り合いの大工は普段から5〜6000rpm使っているが全くエンジンに問題は無い模様
年に2回だけこの車で高速乗らないといけないんだが、頑張っても90km/h巡航までだな
きつい上り坂の区間だとやむなく4速を使うが本当に人もエンジンも死にそうだわw
なお知り合いの大工は普段から5〜6000rpm使っているが全くエンジンに問題は無い模様
2017/01/20(金) 08:29:55.99ID:NsCWeZoF
昨日第三京浜首都高横横道路乗ったわ 正月は滋賀から四国迄高速乗ったよ
120位出すとハンドルブルブルして運転しづらい
120位出すとハンドルブルブルして運転しづらい
345阻止押さえられちゃいました
2017/01/20(金) 09:01:46.23ID:CSvJJWfB >>334>>339です
自分は工事車両としてU72Vに乗っているのでどうしても高速乗る機会が多いんですよ
同業と話してても同業はActy乗ってるんですが余裕で120でクルーズできると
120とか出したら多分クリッパーさんバラバラになりそう(笑)
一応自分も5速5000回転が上限の目安とはしています
自分は工事車両としてU72Vに乗っているのでどうしても高速乗る機会が多いんですよ
同業と話してても同業はActy乗ってるんですが余裕で120でクルーズできると
120とか出したら多分クリッパーさんバラバラになりそう(笑)
一応自分も5速5000回転が上限の目安とはしています
2017/01/20(金) 12:15:26.50ID:2DTSDgd9
>>344
それはホイルバランス
それはホイルバランス
2017/01/22(日) 15:34:08.55ID:cRDrf/yg
U62WのOBD端子の位置を教えてください
レーダー探知機をつなぐ予定です
レーダー探知機をつなぐ予定です
348阻止押さえられちゃいました
2017/01/25(水) 17:28:35.43ID:5wl97ZJw 確かインパネ下 ハンドルのシャフトの側だった気がするけど
2017/01/25(水) 17:54:21.32ID:qtMvmF/R
>>347です
http://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/obd2/obd2_tekigou.pdf
セルスターの図で示すとCの位置にありました
黒い端子が下向きについていますが暗いので見えづらいです
対応車種にはありませんがAR-353GAにてブースト圧等の取得出来ました
メーカーは三菱を選択
参考まで
http://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/obd2/obd2_tekigou.pdf
セルスターの図で示すとCの位置にありました
黒い端子が下向きについていますが暗いので見えづらいです
対応車種にはありませんがAR-353GAにてブースト圧等の取得出来ました
メーカーは三菱を選択
参考まで
2017/01/26(木) 23:05:10.46ID:FjeYmMqk
社用車のハイジェットが故障して代車で借りたU61後期の3ATだけど、高速でメーター読み130いった
メチャ煩いし怖かった、燃費も悪かったな
一体、何回転でエンジン回ってたんだろうな?
メチャ煩いし怖かった、燃費も悪かったな
一体、何回転でエンジン回ってたんだろうな?
2017/01/29(日) 13:43:49.27ID:8yjTBUVD
>>350
レッドゾーン始まる7000回転なら計算上117km/hだな
メーター表示は普通プラス誤差だから、メーター読み130km/hまで出てたとしても7000回転以上は
到達してる事になる
さすがにそれで巡航はやばいと思うが、3AT車だとローギヤ状態だからかなり回っちまうんだな
レッドゾーン始まる7000回転なら計算上117km/hだな
メーター表示は普通プラス誤差だから、メーター読み130km/hまで出てたとしても7000回転以上は
到達してる事になる
さすがにそれで巡航はやばいと思うが、3AT車だとローギヤ状態だからかなり回っちまうんだな
352350
2017/02/04(土) 23:57:40.28ID:xWLqdDXo2017/02/05(日) 08:56:37.36ID:4rROGbu8
>>352
最近のメーター誤差は5%以内だと駄目だよ
最近のメーター誤差は5%以内だと駄目だよ
2017/02/05(日) 09:05:42.67ID:1exrqPp8
5MTでも高速100km/hは心許ない(車も、だろうがw)
2017/02/05(日) 09:55:03.43ID:MF4Ij6gU
もう10年越えのタウンボックス
前回の車検でパワステ交換した時は、ハンドルの動きが軽くスムーズになった
今回の車検ではサス周りの可動部のゴム類全交換して、ハンドル軽すぎて落ち着かないw
中古で買って、軽にしては落ち着いた直進性なんて思ってたんだけど、単に動きが渋かったのか?
前回の車検でパワステ交換した時は、ハンドルの動きが軽くスムーズになった
今回の車検ではサス周りの可動部のゴム類全交換して、ハンドル軽すぎて落ち着かないw
中古で買って、軽にしては落ち着いた直進性なんて思ってたんだけど、単に動きが渋かったのか?
2017/02/05(日) 11:43:01.42ID:79l/xWSb
前に71Vの燃料計の針の動きがおかしいって書いた者だけど、それから給油は常に満タンにしてたら正常になったよ
2017/02/05(日) 12:41:59.44ID:1exrqPp8
ウチも親がU61Vに乗ってて燃料計が怪しいというので
常に2/3以上入れとけって言うんだがなかなかいう事を聞いてくれない。
車が重くなる と言う理由だそうな。
常に2/3以上入れとけって言うんだがなかなかいう事を聞いてくれない。
車が重くなる と言う理由だそうな。
2017/02/05(日) 18:04:30.82ID:qvBi9mDb
>車が重くなる と言う理由だそうな。
自分もそんな考えで燃料警告点いてから千円分入れてたよ...
自分もそんな考えで燃料警告点いてから千円分入れてたよ...
2017/02/05(日) 18:39:01.53ID:fTCzi/97
パワーが無くて車重が重たい軽箱だとガソリンの量って意外と気になるもんだな
警告灯点灯時での残量10L程度から満タン40L入れると結構挙動が違うw
ざっと30kgの差があるとすればU61Vの車重890kgに対して3.3%だけど体感で分かるのはびっくりだわ
警告灯点灯時での残量10L程度から満タン40L入れると結構挙動が違うw
ざっと30kgの差があるとすればU61Vの車重890kgに対して3.3%だけど体感で分かるのはびっくりだわ
2017/02/05(日) 23:49:20.46ID:1exrqPp8
満タンから中途半端に減った辺りでトッポントッポン音がするw
2017/02/07(火) 15:55:22.92ID:UcRts06I
うーん、これと同じ症状だわ71Vが...
Dに頼んだら結構お金掛かりそうだなあ...
三菱ミニキャブデフオイル漏れ修理
http://car-maintenance-labo.com/4051.html
Dに頼んだら結構お金掛かりそうだなあ...
三菱ミニキャブデフオイル漏れ修理
http://car-maintenance-labo.com/4051.html
2017/02/07(火) 16:10:57.32ID:UcRts06I
あと、ファンを最大風量にするとたまにベロベロベロッー!って音がブロアモーターの辺りから車内に盛大に鳴る...
ビニール片でも絡んでんのかな?と点検しても異常なし...
風量を2番目に落とすかオフにして何分かすると上記の異音しなくなる...
はぁー...
ビニール片でも絡んでんのかな?と点検しても異常なし...
風量を2番目に落とすかオフにして何分かすると上記の異音しなくなる...
はぁー...
2017/02/07(火) 16:30:18.04ID:9FoKaTMz
2017/02/07(火) 18:31:54.61ID:hngmejMA
>>361
デフのフランジのミットシールがやられてるのか?
シールだけなら1000円程度なんだが、締め付けトルクが難しいのと内部ベアリングへの
プレロードがあるから安易な作業は避けるべき
Dは知らないが修理工場だと作業工賃1万円もしないぞ
デフ内部からの異音だとどこが壊れているかによって大きく変わる
そのURLだとデフキャリアのホーシングごと交換しているがそこまで致命的なら不味い
デフ内部を修理する位なら中古のデフ玉を使った方が安いが、アクスルシャフトのサイドシールと
ベアリングまで壊れていて交換するなら5万円〜は見ておいた方がいいな
まずどこが壊れているかをちゃんと判断してもらうべきよ
デフのフランジのミットシールがやられてるのか?
シールだけなら1000円程度なんだが、締め付けトルクが難しいのと内部ベアリングへの
プレロードがあるから安易な作業は避けるべき
Dは知らないが修理工場だと作業工賃1万円もしないぞ
デフ内部からの異音だとどこが壊れているかによって大きく変わる
そのURLだとデフキャリアのホーシングごと交換しているがそこまで致命的なら不味い
デフ内部を修理する位なら中古のデフ玉を使った方が安いが、アクスルシャフトのサイドシールと
ベアリングまで壊れていて交換するなら5万円〜は見ておいた方がいいな
まずどこが壊れているかをちゃんと判断してもらうべきよ
2017/02/07(火) 23:15:38.09ID:p6cXGhvf
2017/02/07(火) 23:23:31.96ID:p6cXGhvf
2017/02/07(火) 23:26:16.77ID:p6cXGhvf
2017/02/09(木) 11:47:21.74ID:tX0riLZ5
>>366
プロペラシャフトフランジ部分からのオイル漏れなのね
それならばシール交換だけで済みそうだけど、シールを交換するにはフランジを外さないと
いけないのでそこの締め付けに新品ナットと適正なトルクが管理が必要よ
整備書を見てきちんとやって貰わないと締め過ぎは内部ベアリング壊すので要注意
プロペラシャフトフランジ部分からのオイル漏れなのね
それならばシール交換だけで済みそうだけど、シールを交換するにはフランジを外さないと
いけないのでそこの締め付けに新品ナットと適正なトルクが管理が必要よ
整備書を見てきちんとやって貰わないと締め過ぎは内部ベアリング壊すので要注意
2017/02/09(木) 15:29:54.27ID:+x3y43n4
U61Tだが、デフのオイルシールは13万キロで3回も交換してる。
LSD付だからか知らんけど酷いもんだ。自分で交換してるから安いけど。
LSD付だからか知らんけど酷いもんだ。自分で交換してるから安いけど。
2017/02/09(木) 16:52:03.10ID:Rz8VM5MB
>>369
てすと
てすと
2017/02/09(木) 16:53:20.61ID:Rz8VM5MB
2017/02/09(木) 18:30:57.80ID:N4odm3l0
2017/02/09(木) 22:19:26.54ID:G5DYFZ/P
2017/02/10(金) 00:55:09.10ID:itbnNj6Z
2017/02/10(金) 06:33:31.93ID:luE/mtak
>>369
自分でデフのオイルシール交換してるのか
あれ、フランジを外してオイルシールを打ち換え、最後にフランジのナットを締めないといけないと思うけど
規定値の187Nm+-29Nmで締めればそれで良いのかな?
ネットで調べたら強く締めすぎると中身のカラー?が潰れ過ぎてベアリングを駄目にするとかあるから怖いんだわ
自分でデフのオイルシール交換してるのか
あれ、フランジを外してオイルシールを打ち換え、最後にフランジのナットを締めないといけないと思うけど
規定値の187Nm+-29Nmで締めればそれで良いのかな?
ネットで調べたら強く締めすぎると中身のカラー?が潰れ過ぎてベアリングを駄目にするとかあるから怖いんだわ
2017/02/10(金) 07:03:27.42ID:WG55eatA
2017/02/10(金) 08:34:23.82ID:6dv+2/JX
>>375
ナットの再使用前提だけど、緩める前にマーキングしておけば良い。
マーキング位置で規定トルクに近い値が出ればokでしょ。
とにかく締めすぎないように注意すれば失敗はないと思うよ。
厳密にはダメなんだろうけどね。
ナットの再使用前提だけど、緩める前にマーキングしておけば良い。
マーキング位置で規定トルクに近い値が出ればokでしょ。
とにかく締めすぎないように注意すれば失敗はないと思うよ。
厳密にはダメなんだろうけどね。
2017/02/10(金) 18:06:28.29ID:luE/mtak
>>377
ありがとう参考になったよ
中身のカラー?は激しく潰れるタイプじゃないみたいだから規定トルク範囲内で締まっていれば大丈夫なのね
ナットにマーキングして同位置まで締め付けて規定範囲内のトルクに収まるなら、内部寸法が変わって
いる事はまず考えられない、って事か
ナットの再利用は本当は駄目なんだろうけど、規定トルクを守っていればそうそう緩んだりするものじゃないってのは
分かるから自分でも出来そうだ
不安ならロックタイトを入れておけば良いだろうしね
ありがとう参考になったよ
中身のカラー?は激しく潰れるタイプじゃないみたいだから規定トルク範囲内で締まっていれば大丈夫なのね
ナットにマーキングして同位置まで締め付けて規定範囲内のトルクに収まるなら、内部寸法が変わって
いる事はまず考えられない、って事か
ナットの再利用は本当は駄目なんだろうけど、規定トルクを守っていればそうそう緩んだりするものじゃないってのは
分かるから自分でも出来そうだ
不安ならロックタイトを入れておけば良いだろうしね
2017/02/10(金) 19:34:15.59ID:lLyOlQhX
三菱は自社生産のミニキャブを復活させてくれないのかな。
キャリイはクラッチが繋がるところがおかしいから運転しにくい。
キャリイはクラッチが繋がるところがおかしいから運転しにくい。
2017/02/10(金) 19:42:32.30ID:ZmFiwUQo
試乗しなかったの?
2017/02/10(金) 19:52:37.18ID:dBS0ZRv8
>>379
スズキはクラッチ位置が浅いからなぁ。 車から単車まで
スズキはクラッチ位置が浅いからなぁ。 車から単車まで
2017/02/10(金) 20:41:38.58ID:lLyOlQhX
2017/02/10(金) 23:21:41.21ID:dBS0ZRv8
2017/02/10(金) 23:26:03.88ID:spDCzfIV
スズキならAGSに乗ってみたい・・
2017/02/11(土) 06:42:25.75ID:Yqffi88x
2017/02/12(日) 23:41:41.75ID:FUF4ytaD
スズキはトヨタと手を組んだのだから
日産・三菱自社生産の軽バンを作らねばならない
そもそも4社が同じ型売ってるなんて変だろ?
日産・三菱自社生産の軽バンを作らねばならない
そもそも4社が同じ型売ってるなんて変だろ?
2017/02/12(日) 23:50:47.45ID:MwiYqxWN
同じ物作るならメーカーいくつもいらないよな
2017/02/12(日) 23:55:00.13ID:Uq7C+RwM
エブリイ、ミニキャブバン、NV100クリッパー、スクラムバンの4兄弟
2017/02/13(月) 00:24:08.27ID:WUk85DsZ
>>379
あれはミッションに付いてるアジャスターを回せばクラッチの繋がる位置を調整できる
http://move.k.asablo.jp/blog/img/2013/08/11/2b55ea.jpg
画像の矢印の部分を反時計回りに回せば、クラッチの繋がる位置が下になる
逆に時計回りに締めこむと繋がる位置が上になる
これの裏技として、アジャスターを一番緩めた状態でクラッチの繋がる位置が下ではなく上だと、
クラッチ板がかなり減っていて寿命が近いのが判るよ
あれはミッションに付いてるアジャスターを回せばクラッチの繋がる位置を調整できる
http://move.k.asablo.jp/blog/img/2013/08/11/2b55ea.jpg
画像の矢印の部分を反時計回りに回せば、クラッチの繋がる位置が下になる
逆に時計回りに締めこむと繋がる位置が上になる
これの裏技として、アジャスターを一番緩めた状態でクラッチの繋がる位置が下ではなく上だと、
クラッチ板がかなり減っていて寿命が近いのが判るよ
2017/02/13(月) 02:43:18.38ID:OmsqO+jQ
調整もしないで「スズキは・・・」なんて言ってるのを見ると滑稽だ
それを差し引いても、その一車種だけでメーカー全てその傾向があるとか思い込みも甚だしいな
整備とか感覚判断で一番失敗するタイプだわ
それを差し引いても、その一車種だけでメーカー全てその傾向があるとか思い込みも甚だしいな
整備とか感覚判断で一番失敗するタイプだわ
2017/02/13(月) 09:12:38.51ID:JHsr+x0M
>>386
提携だから関係ないよ
提携だから関係ないよ
2017/02/13(月) 17:34:08.93ID:c+DZwh7i
>>390
出荷時の基準に対して文句を言ってるとは考えられない?
出荷時の基準に対して文句を言ってるとは考えられない?
2017/02/13(月) 17:36:57.95ID:c+DZwh7i
知人のMTハスラーを動かす機会があったが、ミートポイントが明らかに深すぎた。
奥まで踏んで(足先感覚で)2センチ弱戻すかどうかでポン!と繋がってエンスト。
せめて奥から3分の1程度にしたいところ。
奥まで踏んで(足先感覚で)2センチ弱戻すかどうかでポン!と繋がってエンスト。
せめて奥から3分の1程度にしたいところ。
2017/02/13(月) 18:22:54.18ID:orNYZre4
純正MTでエンストて・・・
2017/02/13(月) 20:05:46.71ID:c+DZwh7i
日頃乗ってるタウンボックスとあまりにもミートポイントが違うのでね。
あんな位置、クラッチ板交換寸前か、交換しても未調整でもないとあり得んわw
あんな位置、クラッチ板交換寸前か、交換しても未調整でもないとあり得んわw
2017/02/14(火) 16:32:33.56ID:zKfms0pT
自分の車じゃない車を運転する時には、MTならまずミートポイントを探る感じでじんわりと
操作感覚を確かめながら動かさないか?
多少ミートが異なっていただけでいきなりエンストするような乗り方はちょっと危ないと思うぞ
操作感覚を確かめながら動かさないか?
多少ミートが異なっていただけでいきなりエンストするような乗り方はちょっと危ないと思うぞ
2017/02/14(火) 19:51:00.99ID:mVOjfWO3
ああ、そうだな。お前さんの言うとおりだよ。
2017/02/15(水) 00:07:29.77ID:lQLN2nR/
クラッチ踏んでミートポイント探ってたら当たらないという。
踏むんじゃなくて、タッチに近い位置にあるからなぁ
踏むんじゃなくて、タッチに近い位置にあるからなぁ
2017/02/15(水) 01:34:55.88ID:gGns8kj/
自分じゃ分からないんだろうけど周りから失笑されるレベルの運転下手だからあんまり語らない方がいいw
2017/02/15(水) 11:26:16.15ID:nwIi7hnl
>>399
ああ、そうだな。お前さんの言うとおりだよw
ああ、そうだな。お前さんの言うとおりだよw
2017/02/15(水) 14:05:28.02ID:YOgBaFa8
もう許してやれよw
402阻止押さえられちゃいました
2017/02/27(月) 09:15:45.68ID:ntU2h3Rm https://youtu.be/1gFw9ZZ3eEU
ミニキャブっていとも簡単にスタックするのな
ミニキャブっていとも簡単にスタックするのな
2017/02/27(月) 11:01:01.14ID:wV8rgvbc
2017/02/28(火) 17:10:54.11ID:VxT7+Uor
こんな雪の塊に真正面から突っ込んでスタックしない方がおかしいわw
しかも2WDみたいだし腹はつっかえてるしスタックして当たり前だろ
はまった後のアクセルの踏み方も荒くて勢い任せだしこれじゃどうやっても無理だな
しかも2WDみたいだし腹はつっかえてるしスタックして当たり前だろ
はまった後のアクセルの踏み方も荒くて勢い任せだしこれじゃどうやっても無理だな
405阻止押さえられちゃいました
2017/02/28(火) 17:19:01.86ID:qscsWdau 前輪が空転してんのに2駆なわけないだろw
2017/02/28(火) 17:23:10.97ID:3qPQdRi/
え、なにこの自殺・・・と思ってしまった
Fパンパー裏にすぐ機器来てるからこれだけでも押されて下手したらぶっ壊れるぞ
でも笑ったw
Fパンパー裏にすぐ機器来てるからこれだけでも押されて下手したらぶっ壊れるぞ
でも笑ったw
2017/02/28(火) 17:57:22.86ID:Y7Pwfa/F
ダメハツのハイジェットに乗る知人から
「このボンネット、開かないんだってねww」って鼻で笑われた。
「中に詰まった夢と希望が出て行かないようにね」と返しておいた。
「このボンネット、開かないんだってねww」って鼻で笑われた。
「中に詰まった夢と希望が出て行かないようにね」と返しておいた。
2017/02/28(火) 23:13:22.24ID:rN5qqWPR
>>405
3:05当たりの空転では後輪しか回転してないけど?
3:05当たりの空転では後輪しか回転してないけど?
409阻止押さえられちゃいました
2017/03/01(水) 00:37:24.78ID:4btsFuPb 家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
http://easpe.looppuzzle.com/post/2017000192802.html
http://easpe.looppuzzle.com/post/2017000192802.html
2017/03/01(水) 07:07:57.90ID:LfFqKMk/
>>406
この車、ラジエターとかの位置が低めだから結構前の下回りこすって修理になる人多いね
スタックはともかく、構造的に雪国で使うにはあまり向いていないんじゃないかと思う
ターボだとさらに下にインタークーラーの口があるし怖いもんだわ
この車、ラジエターとかの位置が低めだから結構前の下回りこすって修理になる人多いね
スタックはともかく、構造的に雪国で使うにはあまり向いていないんじゃないかと思う
ターボだとさらに下にインタークーラーの口があるし怖いもんだわ
2017/03/01(水) 08:13:44.87ID:nxecnYpR
2017/03/01(水) 09:07:28.81ID:eMcxDVTu
>>411
ほんとだ、雪に埋まってる辺りは面白くなさそうだから飛ばしてたわ、すまん
ほんとだ、雪に埋まってる辺りは面白くなさそうだから飛ばしてたわ、すまん
413阻止押さえられちゃいました
2017/03/07(火) 18:59:20.62ID:avM2HzFd 61Vや71Vって水島製作所で生産されたの認識でいいのかな?
414阻止押さえられちゃいました
2017/03/07(火) 21:28:10.22ID:YT8N8yKr なんでタウンボックスって一旦生産辞めたんでしょうか?どうせミニキャブ生産やめるのだったなら、ミニキャブと同じタイミングで生産やめたら良かったのに。
2017/03/08(水) 00:37:03.10ID:nj1ver6Y
>>414
単純にタウンボックスは売れなかったから
貨物で使うならセミキャブ最大の荷室長が魅力だけど
乗用で使うには内装、装備が貧弱だった
スライドしない助手席&後席とか、後席パワーウインドウが無いとか
単純にタウンボックスは売れなかったから
貨物で使うならセミキャブ最大の荷室長が魅力だけど
乗用で使うには内装、装備が貧弱だった
スライドしない助手席&後席とか、後席パワーウインドウが無いとか
2017/03/08(水) 00:59:49.23ID:T5/le3As
>後席パワーウインドウが無いとか
車中泊にはハンドパワーが適してるんだよな
車中泊にはハンドパワーが適してるんだよな
2017/03/08(水) 10:52:10.36ID:h8/QGjtR
タウンボの後席取っ払ってバンとして使うと快適。
同年代のエブリーワゴンより全然安く買えるし。
同年代のエブリーワゴンより全然安く買えるし。
2017/03/08(水) 15:00:54.25ID:Q2toKv2M
2017/03/08(水) 15:14:41.30ID:h8/QGjtR
>>418
パワステ、パワーウインドウ、ファブリックシート、内張り、4AT
パワステ、パワーウインドウ、ファブリックシート、内張り、4AT
2017/03/08(水) 15:16:05.04ID:h8/QGjtR
あと乗り心地もね
421阻止押さえられちゃいました
2017/03/08(水) 16:56:28.41ID:/u+kQeoA それと、タウンボックスの後釜で出てきたミニキャブバンブラボーのNA車のATを出来れば4ATにして欲しかったな。あとターボにMTを設定しなかったのも少し謎い。
2017/03/08(水) 17:14:02.63ID:J7J6gcc9
タウンボックスに乗り始めてももがやたら疲れる理由がわかった
シートが水平すぎるんだわ
レール前を持ち上げてみるつもりだけどやってる人いる?
シートが水平すぎるんだわ
レール前を持ち上げてみるつもりだけどやってる人いる?
2017/03/08(水) 17:34:16.08ID:uJVtB25u
>>422
俺は運転席がハンドル中央から右に寄ったポジションなのに違和感があったからシートレールを
少し傾けて修正したな
こういうのって気付かないとストレスの元になる事もあるから不満があるならどんどんやるべきよ
俺は運転席がハンドル中央から右に寄ったポジションなのに違和感があったからシートレールを
少し傾けて修正したな
こういうのって気付かないとストレスの元になる事もあるから不満があるならどんどんやるべきよ
2017/03/08(水) 18:42:25.54ID:zx7zhKF5
425阻止押さえられちゃいました
2017/03/09(木) 11:24:27.13ID:TmoFGpnH 71Vの前期型(インパネのエアコン吹き出し口にドリンクホルダーが無いタイプ)が愛車になってからずっと気になってる事があるんよ...
暖房冷房送風問わずエアコンの吹き出し先をダイヤルで正面にしても、足元というか膝あたりに風が結構漏れてて、そのせいか正面からの風量が弱い気がするんよ...
灰皿の下あたりに手を突っ込んでみると確かに風が漏れてる...
こういう仕様なのか、それともワイヤー?が伸びてるのかどっか外れてるのか気になるんよ...
暖房冷房送風問わずエアコンの吹き出し先をダイヤルで正面にしても、足元というか膝あたりに風が結構漏れてて、そのせいか正面からの風量が弱い気がするんよ...
灰皿の下あたりに手を突っ込んでみると確かに風が漏れてる...
こういう仕様なのか、それともワイヤー?が伸びてるのかどっか外れてるのか気になるんよ...
2017/03/09(木) 12:24:18.73ID:JtKloPLe
2017/03/09(木) 16:07:25.27ID:TmoFGpnH
2017/03/09(木) 16:54:48.41ID:JtKloPLe
2017/03/09(木) 17:38:22.41ID:TmoFGpnH
2017/03/09(木) 17:47:21.62ID:ya7LBgOa
>>429
何だその画像は…
何だその画像は…
2017/03/09(木) 18:05:00.75ID:TmoFGpnH
>>430
大昔のテレビ番組なんよ...
(さすがに再放送?を薄っすらと覚えてる程度だけど)
なんか時代遅れでパワー無いのに一生懸命走ってる姿が71Vと重なってるようで好きなんよ...
https://youtu.be/bVdWKDTKyhQ
大昔のテレビ番組なんよ...
(さすがに再放送?を薄っすらと覚えてる程度だけど)
なんか時代遅れでパワー無いのに一生懸命走ってる姿が71Vと重なってるようで好きなんよ...
https://youtu.be/bVdWKDTKyhQ
2017/03/09(木) 18:44:19.16ID:kWCGw2f4
汽笛ピポピポ鳴らして〜♪
今日も行くのさ〜♪
どこまでも〜♪
今日も行くのさ〜♪
どこまでも〜♪
2017/03/09(木) 20:00:25.79ID:nJM4bwfq
前の車が遅くてペースを上げられない時に無意識に口ずさんでる曲だw
曲はかまやつひろしだったんだなー
曲はかまやつひろしだったんだなー
2017/03/09(木) 20:47:45.25ID:FFVX7LEz
>>431
大野ちゃんわけー
大野ちゃんわけー
2017/03/09(木) 20:49:28.27ID:FFVX7LEz
世界中 探しても
この車 ひとつだけのものさ
( ゚д゚)ウッウー ウッウー
この車 ひとつだけのものさ
( ゚д゚)ウッウー ウッウー
2017/03/10(金) 08:49:34.19ID:PHAP/p9S
>>429
懐かしい、俺もよく見てたな
んで、吹き出し口の件は
カバーを外すとBOX?の本体が有って
正面にドリンクホルダー用の小穴と
両サイドに足元用の穴が有るから
塞ぐなり、更にバラして調整すれば良いよ
懐かしい、俺もよく見てたな
んで、吹き出し口の件は
カバーを外すとBOX?の本体が有って
正面にドリンクホルダー用の小穴と
両サイドに足元用の穴が有るから
塞ぐなり、更にバラして調整すれば良いよ
2017/03/10(金) 09:57:53.93ID:fjlNvRPR
あの穴ってドリンク暖めて、冷やす用じゃないの?
2017/03/10(金) 16:08:09.63ID:T71Nyi5P
2017/03/10(金) 16:09:36.15ID:T71Nyi5P
ipadなんだけど顔文字は文字化けするんね...
440阻止押さえられちゃいました
2017/03/11(土) 02:28:30.61ID:oDZv3jDI 質問なんですが
元年式、8万キロのミニキャブを持ってて昼間に少し動かす程度なのですが
役所経由で近所から騒音と排ガス臭の苦情を言われました。
車検に受かったらばかりだし、ドノーマルの車なので計測だけして帰っていきました。
空ブカシや長時間アイドリングはやったことはないですが、どうしたらいいでしょうか?
買い替えですかね?
元年式、8万キロのミニキャブを持ってて昼間に少し動かす程度なのですが
役所経由で近所から騒音と排ガス臭の苦情を言われました。
車検に受かったらばかりだし、ドノーマルの車なので計測だけして帰っていきました。
空ブカシや長時間アイドリングはやったことはないですが、どうしたらいいでしょうか?
買い替えですかね?
2017/03/11(土) 02:51:49.17ID:i/zRILVx
2017/03/11(土) 20:15:27.45ID:FmX/4eCX
買い換えより引っ越しの検討を
相手が越してく方法を
相手が越してく方法を
443阻止押さえられちゃいました
2017/03/11(土) 23:48:17.85ID:WWSjGjzm 無課金~で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
http://eapu.move2nz.com/mukakin/0302.html
http://eapu.move2nz.com/mukakin/0302.html
444阻止押さえられちゃいました
2017/03/15(水) 01:22:24.00ID:8lYmhFEz 新車買うと、相手を刺激してグズグズ言われるパターン?
2017/03/16(木) 21:28:41.06ID:nveiI3D8
71Vにウィンドウォッシャー液を補充したんだけど、補充用の穴から中を覗くと液タンク?の中に結構な量の水垢が舞ってたんよ...
水垢ちゅうかなんか湯の花的なもんがね...
詰まる症状出てないし、寒いから暖かくなったらタンクを洗うなりしてみようかな...
水垢ちゅうかなんか湯の花的なもんがね...
詰まる症状出てないし、寒いから暖かくなったらタンクを洗うなりしてみようかな...
446阻止押さえられちゃいました
2017/03/18(土) 04:06:21.23ID:FMwslFCu 知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://eput.scottlewisonline.com/epost/1075.html
http://eput.scottlewisonline.com/epost/1075.html
2017/03/24(金) 16:02:57.13ID:jK2jV42O
本日、16万キロ走ったU71Vの車検だったけど、どこも異常はなく2時間で車検終了
車検代も4万5千円で済んだ
もう11年乗ってるけど、この車は頑丈で全く不具合が出ないな
車検代も4万5千円で済んだ
もう11年乗ってるけど、この車は頑丈で全く不具合が出ないな
2017/03/24(金) 16:33:05.21ID:05FcqlF+
>>447
えっ車検は10分で終わるよ
えっ車検は10分で終わるよ
2017/03/24(金) 16:39:44.79ID:YdjyB6Ok
排ガス〜下回りまでで10分だけど、書類書いたり列に並んだりで、もろもろ入れたら拘束2時間くらいかかるだろ
2017/03/24(金) 16:48:10.74ID:jK2jV42O
>>448
449の通りだよ
449の通りだよ
2017/03/24(金) 16:58:35.54ID:vZ847+gk
2017/03/24(金) 17:02:11.59ID:aDsXK2vM
お、10分が30分になったw
2017/03/27(月) 15:03:05.82ID:Sl33Jt+5
書類を先に書いておいて、必要な印紙類も先に貼っておいて
そーいう事前の手間をすべて無視して提出するだけなら、確かに3分だが(笑)
そーいう事前の手間をすべて無視して提出するだけなら、確かに3分だが(笑)
454阻止押さえられちゃいました
2017/04/11(火) 04:00:28.80ID:SI9EhPzM 知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://vbolk.celebsplay.com/1051.html
http://vbolk.celebsplay.com/1051.html
2017/04/13(木) 08:07:26.64ID:CmKbHIxE
田舎なら書類事前に書いとけば中古新規でも30分くらいだな
2017/04/17(月) 16:14:42.49ID:EQIdnSrQ
今日で内科入院2週間目。
71Vのバッテリー上がったかなあ。
71Vのバッテリー上がったかなあ。
2017/04/17(月) 17:05:08.42ID:SfysDNyo
2週間位じゃよほど劣化していなければ大丈夫でしょ
それよりも体はお大事に
それよりも体はお大事に
2017/04/17(月) 18:35:51.16ID:k7Ou0dZA
2017/04/20(木) 09:12:10.92ID:IXMCA9ZS
5月の車検受けるか買い替えるか・・・
まだまだ乗るつもりだったのに代車でインパネシフトの車乗ったら
右側キチキチに寄せて助手席から降りられて便利だったのが忘れられないw
まだまだ乗るつもりだったのに代車でインパネシフトの車乗ったら
右側キチキチに寄せて助手席から降りられて便利だったのが忘れられないw
460阻止押さえられちゃいました
2017/04/20(木) 09:29:23.00ID:vMxP7Waj >>459
俺らを裏切るの…?
俺らを裏切るの…?
461阻止押さえられちゃいました
2017/04/20(木) 15:25:10.99ID:XEfxjgVO 賃貸の退去費用が思ってたより多額だった
http://tbh.noz.jp/1051/
http://tbh.noz.jp/1051/
2017/04/28(金) 12:06:08.96ID:Q4QIFkoZ
イオンモール向けに追加で900台分の駐車場なんて市内に確保できんのかね
休日のみ民間の駐車場を借りてバスでピストン輸送とかかな
開店初日の周辺道路で飛び交う怒号やモール内の阿鼻叫喚っぷりを見に行きたい
休日のみ民間の駐車場を借りてバスでピストン輸送とかかな
開店初日の周辺道路で飛び交う怒号やモール内の阿鼻叫喚っぷりを見に行きたい
2017/04/29(土) 07:38:27.52ID:aokSFeJ4
>>462
事故多発
事故多発
464阻止押さえられちゃいました
2017/04/29(土) 14:56:36.56ID:jqtBmRDa >>462
徳島か?
徳島か?
2017/04/30(日) 01:16:57.82ID:FMUPS4ie
466阻止押さえられちゃいました
2017/05/07(日) 18:34:59.00ID:zerXJiTp なにこの自演
2017/05/08(月) 13:16:40.76ID:RBi0HU1w
なんでミニキャブMievは旧ミニキャブのボディにこたわるんだろ?
月の台数が一桁しかないのにボディまで作れば大赤字だろうに
キャリイのボディにモーターと電池付けて作る気はないのかね
月の台数が一桁しかないのにボディまで作れば大赤字だろうに
キャリイのボディにモーターと電池付けて作る気はないのかね
2017/05/08(月) 14:11:55.64ID:sqeLnhR4
>>467
そうすっとスズキの工場で作る事になってノウハウ全部盗まれるからじゃね?
そうすっとスズキの工場で作る事になってノウハウ全部盗まれるからじゃね?
2017/05/09(火) 19:14:06.57ID:VmuLAPvs
ミニキャブミーブトラックが4月はたった1台になってしまった。
もうやめたほうがいいんじゃない。
それかキャリイのボディだけ持ってきて改造すればノウハウは関係ないし。
もうやめたほうがいいんじゃない。
それかキャリイのボディだけ持ってきて改造すればノウハウは関係ないし。
2017/05/12(金) 23:02:18.98ID:vhBx91na
三菱製のみんな、そろそろヘッドライト黄ばんでこない?
俺の'05 RXも、とうとうコーティングの一部が剥げて黄ばんできたわ(泣)
ピカール買ってこなきゃ
俺の'05 RXも、とうとうコーティングの一部が剥げて黄ばんできたわ(泣)
ピカール買ってこなきゃ
2017/05/13(土) 04:40:55.94ID:LaiF3vPO
H16年製だけどヘッドライトが曇って水滴 運転席側が3年前から 助手席が1年前から
車検前日に乾かしてユーザー車検に行った
車検前日に乾かしてユーザー車検に行った
2017/05/13(土) 09:57:01.18ID:3+lBGxrx
>>470
六年目だけど問題なし
六年目だけど問題なし
2017/05/13(土) 16:38:04.47ID:BKti69vO
2017/05/14(日) 13:54:03.53ID:B/pRfwxF
2017/05/15(月) 11:26:57.54ID:RvVjGNWi
洗車機でワックス洗車を頻繁にやってると黄ばむ
2017/05/17(水) 03:02:15.14ID:IqyVyuXi
U41Tなんですが、プラグ交換しようとしてます。
DENSOの対応表を見ると、3G83で2バルブ/4バルブの2つありました。
中古で買ったので、私のはどっちが分かりません。
4MTですが、見分け方ありますか?
(いま付いてるプラグを外してみればいいが面倒くさい)
DENSOの対応表を見ると、3G83で2バルブ/4バルブの2つありました。
中古で買ったので、私のはどっちが分かりません。
4MTですが、見分け方ありますか?
(いま付いてるプラグを外してみればいいが面倒くさい)
2017/05/17(水) 16:17:51.24ID:2R1z3LpM
>>476
U41Tで2バルブ(6バルブ)エンジンだったのは2WDの10インチホイール仕様車だけだから
そうじゃなければ4バルブ(12バルブ)だと思う。
どうせ交換するんだから面倒臭がらず練習だと思って一度外してみれば確実。
U41Tで2バルブ(6バルブ)エンジンだったのは2WDの10インチホイール仕様車だけだから
そうじゃなければ4バルブ(12バルブ)だと思う。
どうせ交換するんだから面倒臭がらず練習だと思って一度外してみれば確実。
478阻止押さえられちゃいました
2017/05/18(木) 20:28:11.74ID:XicoWnF3 11年目のクリッパーリオ(MT)。クラッチ踏むとワイヤーがギューって泣き出したんで
ディーラーでグリス挿してもらったんだけど一週間くらいでまた泣き出した。みんな
そんな症状でる?
ディーラーでグリス挿してもらったんだけど一週間くらいでまた泣き出した。みんな
そんな症状でる?
2017/05/18(木) 20:49:16.92ID:+8Ee9Yrp
でる。556で誤魔化したけどグリスの方が良いだろうな。
2017/05/18(木) 22:23:03.83ID:mTK/stz4
こっちにもAGS供給してくれないかなスズキ以外で買いたい
481阻止押さえられちゃいました
2017/05/29(月) 09:03:50.84ID:L4JwkE6M さて、また今年もエアコンをオンにする季節がやってきたわけだが
俺のU72Vは夏場エアコンオンで走るとクーラント液の予備タンクっていうの?あれが空っぽになったりするんだけど
その都度継ぎ足してるけど俺のクリッパーさんだけかな?
俺のU72Vは夏場エアコンオンで走るとクーラント液の予備タンクっていうの?あれが空っぽになったりするんだけど
その都度継ぎ足してるけど俺のクリッパーさんだけかな?
2017/05/31(水) 03:41:39.37ID:mGaMKhF7
2017/05/31(水) 08:26:20.11ID:sTTW5Ugl
>>481
僕の71Vにはそのような症状はないですね。
ひょっとしたらなのですがラジエターチャンバー?の亀裂云々の例のリコールは関係ないですかね?
なんか運転席シート右側が破れそう...
ドアスイッチのゴムだけ交換出来ればいいのに...
http://i.imgur.com/7xxE0e9.jpg
http://i.imgur.com/UmfLfcD.jpg
僕の71Vにはそのような症状はないですね。
ひょっとしたらなのですがラジエターチャンバー?の亀裂云々の例のリコールは関係ないですかね?
なんか運転席シート右側が破れそう...
ドアスイッチのゴムだけ交換出来ればいいのに...
http://i.imgur.com/7xxE0e9.jpg
http://i.imgur.com/UmfLfcD.jpg
2017/05/31(水) 08:29:08.88ID:XMbrPtI4
485阻止押さえられちゃいました
2017/05/31(水) 09:24:01.58ID:LwsA1T7U みなさん
ありがとうございます
クーラント液の件、覚悟を決めて日産でみてもらいます
ありがとうございます
クーラント液の件、覚悟を決めて日産でみてもらいます
2017/06/27(火) 11:03:49.63ID:IsmKXcvl
関越トンネル登りでメーター読み118だった
487阻止押さえられちゃいました
2017/06/28(水) 05:18:26.41ID:zu68NZ3d DA17W系
エブリイとタウンボックスには、200mm用オーディオ交換ガーニッシュが、あるのに
クリッパーリオには、設定が無い
※タウンボックスの200mm用オーディオ交換ガーニッシュ(MZ609617、3,900円)
エブリイとタウンボックスには、200mm用オーディオ交換ガーニッシュが、あるのに
クリッパーリオには、設定が無い
※タウンボックスの200mm用オーディオ交換ガーニッシュ(MZ609617、3,900円)
2017/06/29(木) 22:58:31.39ID:pyBaRSZM
本当は怖い 被曝汚染キムチ の不都合な真実
【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9
【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY
韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h
韓国Samsung スパイウェア
https://goo.gl/Z8GoRh
南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas
韓国やめますか それとも遺伝子異常になりますか(笑)
【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9
【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY
韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h
韓国Samsung スパイウェア
https://goo.gl/Z8GoRh
南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas
韓国やめますか それとも遺伝子異常になりますか(笑)
489阻止押さえられちゃいました
2017/07/23(日) 13:35:10.03ID:pRou0c9J 今でもリッター8ですよ。
490阻止押さえられちゃいました
2017/07/31(月) 21:25:05.30ID:eoxKeKfc 明日ユーザー車検行ってくる
2017/08/01(火) 13:10:52.70ID:rIF2676I
光量に注意してね
2017/08/02(水) 10:21:10.07ID:0p4sxt8V
>>491
曇ってなかったら量は大丈夫、曲がってるかもね
曇ってなかったら量は大丈夫、曲がってるかもね
2017/08/03(木) 18:57:29.21ID:i+xIauJJ
光軸パスしたけどロアアームブーツが破れてた、再検査になっちゃった。
気まずいので片言の日本語で外人のふりしてやった。
気まずいので片言の日本語で外人のふりしてやった。
2017/08/05(土) 20:17:37.58ID:Sx4R+A9f
ロアアームブッシュの打ち込みは足場のパイプがすっぽり丁度いい
タイロッドブーツはバイクの41πプロントフォークが丁度いい
乗り心地良くなった。
タイロッドブーツはバイクの41πプロントフォークが丁度いい
乗り心地良くなった。
2017/08/07(月) 21:56:41.14ID:S0LLzWT+
天井に建築用の断熱材グラスウール入れてやった
2017/08/07(月) 21:57:20.99ID:S0LLzWT+
天井に建築用の断熱材グラスウール入れてやった
2017/08/09(水) 23:54:33.29ID:Iy2qNJVs
今更気づいたけど助手席リクライニングしないんだな@U62V
2017/08/11(金) 21:59:26.50ID:r79nZHHz
初期タンのたま数がグイグイ減ってきてる
2017/08/11(金) 22:00:12.06ID:r79nZHHz
あの大胆なコテコテ顔好きなんやけどなぁ
2017/08/12(土) 20:32:31.89ID:amXY0nMV
https://youtu.be/wMChRpg3TwQ
新車情報 タウンボックス
新車情報 タウンボックス
501阻止押さえられちゃいました
2017/08/13(日) 23:35:17.89ID:ppDgS25x 個人経営のお店からH17年式 走行8万キロ 25万円のクリッパー3ATを買おうか迷っています。
形は気に入っているのですが、正直買ってすぐ壊れたらどうしようかと心配です。
価格的には妥当でしょうか?
購入時に気をつけたほうが良い点なあれば教えてください。お願いします。
形は気に入っているのですが、正直買ってすぐ壊れたらどうしようかと心配です。
価格的には妥当でしょうか?
購入時に気をつけたほうが良い点なあれば教えてください。お願いします。
2017/08/14(月) 09:04:43.30ID:HbBgyzYb
H15年12万`3ATの宅配払い下げを10年ぐらい乗ってますけど消耗品(タイロッド、ロアのブッシュ) は仕方ないですね、
通販で2千円ぐらいだから別にいーですけど。今まで困った故障はラジエターファン モーター故障ぐらいです。
あとうちのは燃費が8〜10で、オイルの消費が激しいです。ぜんえん漏れなんか ないんですけど、その割にくそ遅いです。
最高速は120`出ないです。MTにすれば良かったと思ってます。 ご存知だと思いますけど、17年なら税金が上がりますね。
通販で2千円ぐらいだから別にいーですけど。今まで困った故障はラジエターファン モーター故障ぐらいです。
あとうちのは燃費が8〜10で、オイルの消費が激しいです。ぜんえん漏れなんか ないんですけど、その割にくそ遅いです。
最高速は120`出ないです。MTにすれば良かったと思ってます。 ご存知だと思いますけど、17年なら税金が上がりますね。
2017/08/14(月) 09:41:08.60ID:9MHRGVGr
>>501
3万の間違いだろ
3万の間違いだろ
2017/08/14(月) 10:33:27.11ID:Oz+XwXKv
>>501
店からの購入で1ヶ月でも保証期間付いてれば妥当な金額。
保証無しならその場しのぎの誤魔化し修理されてる場合もあるから覚悟の上で。
あと、3万とかは売り物にならないコミ車の個人売買価格だから気にしなくていい。
店からの購入で1ヶ月でも保証期間付いてれば妥当な金額。
保証無しならその場しのぎの誤魔化し修理されてる場合もあるから覚悟の上で。
あと、3万とかは売り物にならないコミ車の個人売買価格だから気にしなくていい。
2017/08/14(月) 12:24:44.58ID:Oawwm1vB
506501
2017/08/14(月) 16:17:54.36ID:CstpUxCe2017/08/14(月) 19:31:59.79ID:XfAXvE3r
安物買いの銭失いにならんようにね
2017/08/14(月) 21:49:54.12ID:xFSiqnp5
>>501
タイミングベルトとウォーターポンプ
トルコンオイル、デフオイルは交換すべし
軽は早めの交換が良い
エンジンオイルを安いので良いから100キロ程度で2回交換して仮フランジング
プラグも恐らくダメだからチェックして交換
後はリア側のマウントがダメかも
長く乗るなら順次やりましょ
タイミングベルトとウォーターポンプ
トルコンオイル、デフオイルは交換すべし
軽は早めの交換が良い
エンジンオイルを安いので良いから100キロ程度で2回交換して仮フランジング
プラグも恐らくダメだからチェックして交換
後はリア側のマウントがダメかも
長く乗るなら順次やりましょ
509阻止押さえられちゃいました
2017/08/15(火) 00:11:23.45ID:ZRRFXOy+510阻止押さえられちゃいました
2017/08/17(木) 06:45:34.35ID:zTSyM/4d U61W買ったけど、これって給油口狭すぎだろ?セルフで満タンにするには一苦労するわ
みんなも給油に苦労してない?
みんなも給油に苦労してない?
2017/08/17(木) 18:12:32.74ID:k8YenY+w
狭いよ、燃費悪いくせに30しか入らんし
最近じゃマッドマックスみたくジャバっと溢れさせてるわ
最近じゃマッドマックスみたくジャバっと溢れさせてるわ
2017/08/18(金) 02:34:32.94ID:nDyTwCIg
給油はノズルの下側を車の後ろに向ける角度で給油すればスムーズに入るよ
2017/08/18(金) 09:16:01.95ID:iROjW8kS
ミニキャブのシート疲れるわー高速で150キロほど走ったら腰バキバキ
シート替えたりなんかしてる?
シート替えたりなんかしてる?
2017/08/18(金) 14:27:12.55ID:PC88r+7e
>>513
好きなのに換えなよ
好きなのに換えなよ
2017/08/19(土) 17:47:06.38ID:rcP00Y2q
23年のキャブバン乗りだけどタウンボのシートにしてる
それでも最近100`走るとちょっと痛くなってくる
それでも最近100`走るとちょっと痛くなってくる
2017/08/20(日) 09:46:56.28ID:aS03+8Yg
好きなの買って来たらシートレール合わんし、座面高すぎて頭すりそうだし、どうしてくれるんだよ!
2017/08/20(日) 10:34:12.74ID:RnNn4Ves
>>516
あんな、煎餅座布団シートの代わりに付けられる社外シートはないよ。
あんな、煎餅座布団シートの代わりに付けられる社外シートはないよ。
2017/08/20(日) 19:49:08.50ID:2CfJoABD
フロントガラスを撥水処理した
純正ワイパーがびびるようになった
撥水ワイパーに換えたらびびらなくなるようだ
撥水ワイパー、あるいはゴムだけ交換したい
ホームセンターで適合表を見て純正ワイパーに合うとされる替えゴムを買った
合わない
どうしてこうなった
立腹し泣き崩れたのち、空を仰ぎ見た
遠くで花火の音がする
このことは、もういい
おまいらのおすすめワイパーを教えてくれ
U71V
純正ワイパーがびびるようになった
撥水ワイパーに換えたらびびらなくなるようだ
撥水ワイパー、あるいはゴムだけ交換したい
ホームセンターで適合表を見て純正ワイパーに合うとされる替えゴムを買った
合わない
どうしてこうなった
立腹し泣き崩れたのち、空を仰ぎ見た
遠くで花火の音がする
このことは、もういい
おまいらのおすすめワイパーを教えてくれ
U71V
2017/08/20(日) 20:43:38.46ID:TkDxV/rc
>>516
頭を切れ
頭を切れ
2017/08/20(日) 21:52:08.15ID:aS03+8Yg
いやどす
2017/08/22(火) 22:48:10.14ID:x8exnj7U
タウンボのシートって肘掛あるんだっけ?
2017/08/22(火) 23:19:07.37ID:1zbETF+o
523阻止押さえられちゃいました
2017/08/23(水) 08:33:19.06ID:dp5XcFqt 前後のスライドを殺してしまえば幅は収まるんだからなんとかなるな
溶接機があればもっと簡単にできるんだろうけど
溶接機があればもっと簡単にできるんだろうけど
2017/08/25(金) 14:08:40.75ID:IkvipBJ3
35度超えるとエアコンあんまり効かないね
汗が出てくる
汗が出てくる
525阻止押さえられちゃいました
2017/08/25(金) 19:02:46.61ID:ESrLEH1d 冷房使わなくても窓開け送風2で十分だ
クソ田舎だから今の時期トンボがジブリアニメばりに向かってきやがる
クソ田舎だから今の時期トンボがジブリアニメばりに向かってきやがる
2017/08/26(土) 17:33:49.69ID:lhiLmFzb
メンバーダウンでおもいきりハイリフトにしたい
2017/08/26(土) 18:41:03.14ID:mRArKw95
最近よく見かけるんだけど軽バンやワゴンのハイリフトって流行ってるの?
2017/08/27(日) 18:21:21.81ID:lSu5wkQV
ナウいよ
2017/08/30(水) 09:12:15.51ID:0Xye5Ay9
エアクリーナーのふた外すと1馬力ぐらい上がった気がする
2017/08/31(木) 04:37:30.62ID:bo5N4z8+
ここで言うのもなんだが、上のハイリフト話題に乗らせてもらう。
…
エブリイリフトアップをスズキがメーカー純正で出せば売れると思う
…
エブリイリフトアップをスズキがメーカー純正で出せば売れると思う
2017/08/31(木) 10:19:26.86ID:4MP6UPCJ
2017/08/31(木) 17:01:36.73ID:bo5N4z8+
2017/08/31(木) 22:26:38.90ID:ARE/1dZn
FAFリフトアップスプリング®は車検対応品ですので装着したまま車検OKです。
面倒な構造変更の必要もありません。
面倒な構造変更の必要もありません。
2017/08/31(木) 23:05:38.58ID:6isDX8lD
指定部品でリフトアップするなら2mの軽の高さ制限は関係なくね?
2017/09/01(金) 10:15:36.63ID:aGiUzJ00
メーカーが出してるスプリングで3,5〜4アップこれで車検対応なんで、メンバーダウンとかで魔改造的なことしなきゃ通るよ
2017/09/04(月) 20:49:37.73ID:PdcwqRds
ユーザー車検の光軸テストってロービーム×でもハイが〇だと受かっちゃうんだな
2017/09/04(月) 23:03:28.34ID:/praUU6Q
>>536
古いタイプのライトはカットラインがローでは出ないタイプが多いみたいよ
古いタイプのライトはカットラインがローでは出ないタイプが多いみたいよ
2017/09/05(火) 07:30:35.49ID:fwflPERx
>>536
それ光軸じゃなくて光量じゃないのかな
それ光軸じゃなくて光量じゃないのかな
2017/09/05(火) 09:17:45.52ID:Sm/BJpHV
そうなの、U61だけど。大慌てでレーン入ったからテスター屋行かずにダメ元で入ったんだけど
2年乗りっぱなしで行けるもんだね。
2年乗りっぱなしで行けるもんだね。
2017/09/05(火) 10:47:01.36ID:JWki/fRS
>>538
光軸だよ
光軸だよ
2017/09/10(日) 11:24:53.07ID:qSrLAci9
マフラーってストレートにすると速くなる?
2017/09/10(日) 11:31:56.26ID:WDPuBj4A
2017/09/10(日) 11:34:02.41ID:WDPuBj4A
2017/09/10(日) 11:51:45.74ID:tEja3ZKR
ターボにしたいけど、中々補機類完備のエンジンが出てこないんだよなぁー
普通に売ってる車買うくらいならそれ乗れよwってなるし
ヤフオクじゃ無理ゲーだし、古物取ってaa参加して探してみるかなぁー
普通に売ってる車買うくらいならそれ乗れよwってなるし
ヤフオクじゃ無理ゲーだし、古物取ってaa参加して探してみるかなぁー
2017/09/24(日) 21:31:56.08ID:HguogoxQ
U11Tのマイティーどっかにないかいな?
ずっと探してるけど全然出ない・・・
そこらへんの山だとか畑で朽ちてそうなんだがなぁ
ずっと探してるけど全然出ない・・・
そこらへんの山だとか畑で朽ちてそうなんだがなぁ
546阻止押さえられちゃいました
2017/09/27(水) 19:55:36.66ID:xmsqW2eh2017/09/27(水) 22:50:44.80ID:nL2SJv3u
U61vに乗ってるんですが、バックランプ暗くないですか?
真っ暗の林道で下がる時、何も見えない。
皆さん何か対策してますか?
真っ暗の林道で下がる時、何も見えない。
皆さん何か対策してますか?
2017/09/28(木) 01:13:24.83ID:+TobYENq
>>547
U62だけど適当なフォグランプ買ってきて増設した
U62だけど適当なフォグランプ買ってきて増設した
2017/09/29(金) 13:57:35.55ID:ranvvXH0
U62Wにレカロ取り付け完了
https://i.imgur.com/B7G1P0a.jpg
https://i.imgur.com/EOMrSE1.jpg
https://i.imgur.com/zYhWjiI.jpg
シート:LX-F IM110
レール:カワイ製作所 N092R/N092L
http://www.kawaiworks.com/seatrail/seatrail3255.html
参考にしたページ
http://minkara.carview.co.jp/userid/292704/car/1776632/4001541/note.aspx
このページでは触れていないが遮熱板を取り付けても問題なし
分かっていたけど着座位置は高い
ケツと腰が痛くならなければ大成功
https://i.imgur.com/B7G1P0a.jpg
https://i.imgur.com/EOMrSE1.jpg
https://i.imgur.com/zYhWjiI.jpg
シート:LX-F IM110
レール:カワイ製作所 N092R/N092L
http://www.kawaiworks.com/seatrail/seatrail3255.html
参考にしたページ
http://minkara.carview.co.jp/userid/292704/car/1776632/4001541/note.aspx
このページでは触れていないが遮熱板を取り付けても問題なし
分かっていたけど着座位置は高い
ケツと腰が痛くならなければ大成功
2017/09/30(土) 00:36:59.99ID:EH2TuOTL
助手席との高さの差がすげーな
2017/09/30(土) 17:41:54.38ID:kd81/ycv
2017/10/01(日) 17:08:07.48ID:isrjyk4D
2017/10/01(日) 17:38:07.98ID:UcQ1QKbQ
>>552
どうやってつけたの?溶接?
どうやってつけたの?溶接?
2017/10/01(日) 23:39:41.65ID:isrjyk4D
シートの前後スライドは殺しちゃったけど、サンダーでマーチのレールの足の部分ぶった切って
ドリルでレールに穴開けて、ステーで固定した。マーチとは言えU61のシートに比べりゃね、
ふっわふわだよ。アクセルとブレーキペダルは5センチ圧ぐらいの板つけて下駄履かせた。
ドリルでレールに穴開けて、ステーで固定した。マーチとは言えU61のシートに比べりゃね、
ふっわふわだよ。アクセルとブレーキペダルは5センチ圧ぐらいの板つけて下駄履かせた。
555阻止押さえられちゃいました
2017/10/07(土) 23:17:27.63ID:gRoeTx6I2017/10/08(日) 01:26:12.16ID:N15qJXo9
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
557阻止押さえられちゃいました
2017/10/16(月) 11:17:50.15ID:zQzbjEKh 保守
2017/10/24(火) 17:22:20.00ID:ypHHc5Uz
現行を新車で買いました
皆さん、よろしくお願いしますm(__)m
燃費がメーター表示で10.8程度ですが、これは平均値でしょうか?
また、この車でキャンプに行ってる人は多いですか?
皆さん、よろしくお願いしますm(__)m
燃費がメーター表示で10.8程度ですが、これは平均値でしょうか?
また、この車でキャンプに行ってる人は多いですか?
2017/10/24(火) 17:34:46.37ID:NwKjqj/H
2017/10/24(火) 18:00:10.15ID:tdmHhSmm
>>559
ありがとうございます
ありがとうございます
561阻止押さえられちゃいました
2017/10/29(日) 16:49:53.70ID:KB55Ww9c562阻止押さえられちゃいました
2017/10/30(月) 21:50:08.34ID:A6+KbGpl あーあ身体壊して収入無いのに来月車検ですわ71V。
2007年式、走行65.000kmほど
「なんも替えんでええしとにかく安く通して!」ってお願いして見積もってもらったらロアボールジョイントブーツ左右、タイロッドエンドブーツ左を交換しないと車検通らないって言われちった。
まあ、車検代+部品代+取替え工賃含んで5万とのことなんていっかー。
金さえありゃタイベルやウオーターポンプ、ファンベルト全部替えるのに。
2007年式、走行65.000kmほど
「なんも替えんでええしとにかく安く通して!」ってお願いして見積もってもらったらロアボールジョイントブーツ左右、タイロッドエンドブーツ左を交換しないと車検通らないって言われちった。
まあ、車検代+部品代+取替え工賃含んで5万とのことなんていっかー。
金さえありゃタイベルやウオーターポンプ、ファンベルト全部替えるのに。
2017/10/31(火) 05:05:37.95ID:DunP5fu8
>>563
エンドブーツ4箇所工賃込み車検通し5万ならかなり良心的だと思うよ
タイロッドエンド&ロアエンドのブーツは大抵10年くらいでひび割れてくるものだし、距離を走っていなくても
そればかりは仕方ないもんだね
その値段なら自分で換える手間を考えたらラッキーだし
タイベル廻りは10年選手でもベルト目視でそこまで逝かれていなければその距離ならまだ我慢出来るでしょ
タイベルは意外と経年劣化よりも走行距離の方で劣化が出やすいから、チェックだけはしておくべきかも
エンドブーツ4箇所工賃込み車検通し5万ならかなり良心的だと思うよ
タイロッドエンド&ロアエンドのブーツは大抵10年くらいでひび割れてくるものだし、距離を走っていなくても
そればかりは仕方ないもんだね
その値段なら自分で換える手間を考えたらラッキーだし
タイベル廻りは10年選手でもベルト目視でそこまで逝かれていなければその距離ならまだ我慢出来るでしょ
タイベルは意外と経年劣化よりも走行距離の方で劣化が出やすいから、チェックだけはしておくべきかも
564阻止押さえられちゃいました
2017/10/31(火) 08:54:06.83ID:GHWVs4gN 自分のレスにアンカをつけた場合
2017/10/31(火) 13:09:25.61ID:pwL6aLli
2017/10/31(火) 19:20:24.86ID:Z3csORHL
>>565
法定費用別とか
法定費用別とか
2017/10/31(火) 19:39:10.58ID:pwL6aLli
2017/10/31(火) 22:07:21.66ID:DunP5fu8
>>568
エンドブーツの交換くらいなら多少の整備経験のある店員なら出来ないと駄目よね
車検請負店なら最低限度の車検整備レベルの技量は持っていると思えるし、さすがに
タイベル廻りを任せるのは恐ろしいかもしれないけど、その値段なら多少ブーツの打ち込みが
ズレている位なら文句は言えないかも
もしくはブーツ交換だけを先に近所の整備工場あたりに任せてみるのも手かもね
工賃込みの見積もり明細をちゃんと見て判断すると良いと思うよ
エンドブーツの交換くらいなら多少の整備経験のある店員なら出来ないと駄目よね
車検請負店なら最低限度の車検整備レベルの技量は持っていると思えるし、さすがに
タイベル廻りを任せるのは恐ろしいかもしれないけど、その値段なら多少ブーツの打ち込みが
ズレている位なら文句は言えないかも
もしくはブーツ交換だけを先に近所の整備工場あたりに任せてみるのも手かもね
工賃込みの見積もり明細をちゃんと見て判断すると良いと思うよ
2017/11/04(土) 05:15:44.01ID:BO3hji/h
2017/11/05(日) 20:02:25.73ID:dHUuO0r7
>>570
そのサイトの試乗記だと他に軽箱車は全く乗ってないじゃん
71V4ATしか乗らずにボロカス書いてるのはちといただけない
せめて他社の軽箱車も乗ってからインプレッションすべきだろうな
ただ、動力性能に関しては他社ATバンよりも遅いってのだけはあるw
交通の流れなんて気にしていたら空荷でも運転するのをためらうレベルなのは事実だわ
そのサイトの試乗記だと他に軽箱車は全く乗ってないじゃん
71V4ATしか乗らずにボロカス書いてるのはちといただけない
せめて他社の軽箱車も乗ってからインプレッションすべきだろうな
ただ、動力性能に関しては他社ATバンよりも遅いってのだけはあるw
交通の流れなんて気にしていたら空荷でも運転するのをためらうレベルなのは事実だわ
2017/11/05(日) 20:37:46.53ID:eyCXGeNm
>>570
なるほど。胸糞悪くなって71Vのページ読んですぐ閉じてしまいました。
確かに動力性能は低〜いですね。
社用車に前の型(FパネルにチンポみたいなATシフトレバーが生えてるやつ)のエブリィバンATがあるけど、初めて乗ったのが夏場で、大人ニ人乗車してエアコンONで坂道を減速するどころかキックダウンも使わずアクセルに反応してグイグイ加速するのにはびっくりしました。
「これターボ車だったかな?」と思うほどでした。
エンジン音も走行音も静かだし。と言うか71Vがうるさ過ぎ。
シフトレバーがフロアにないのとベンチシートタイプだから助手席側から乗り降り出来て便利だし。
書いてて泣きたくなってきた。゚(゚´ω`゚)゚。
なるほど。胸糞悪くなって71Vのページ読んですぐ閉じてしまいました。
確かに動力性能は低〜いですね。
社用車に前の型(FパネルにチンポみたいなATシフトレバーが生えてるやつ)のエブリィバンATがあるけど、初めて乗ったのが夏場で、大人ニ人乗車してエアコンONで坂道を減速するどころかキックダウンも使わずアクセルに反応してグイグイ加速するのにはびっくりしました。
「これターボ車だったかな?」と思うほどでした。
エンジン音も走行音も静かだし。と言うか71Vがうるさ過ぎ。
シフトレバーがフロアにないのとベンチシートタイプだから助手席側から乗り降り出来て便利だし。
書いてて泣きたくなってきた。゚(゚´ω`゚)゚。
2017/11/06(月) 07:39:25.58ID:qNZmNmRS
mtターボ乗ってるけど、動力に不足は感じないなあ
そもそも、水平に近いハンドルってなんだよ、という感じ
そのインプレサイトは全くアテにならんでしょ…
Nボックスのブレーキがメルセデスのよう、とか書いてる時点でお察し
そもそも、水平に近いハンドルってなんだよ、という感じ
そのインプレサイトは全くアテにならんでしょ…
Nボックスのブレーキがメルセデスのよう、とか書いてる時点でお察し
2017/11/07(火) 02:51:00.39ID:BKJ0Tk44
>>572
64VエブリィバンだとエンジンはK6Aでもツインカム12バルブだしかなり走るよ
一応ハイゼットもサンバーもアクティもバンに乗った事はあるけど、U61&71Vだけはワンランク低い
動力性能だとしか受け取れないのは事実なんだよなあ
実際に350kg積載に近い状態だとまともに走れないレベルになるのは商用車としてもかなり
不味いパワーだと実感出来る
旧規格U41Vの頃はまだ車体が軽かったこともあってそこまで酷くは無かったんだけどね
・・・それと64エブリィはエンジンルーム前に巨大な防音材が入っているのもポイントかな
U61&71はマジで何も無いから出来るならば自分で防音工事するしかないさ
>>573
U61&71で3G83エンジンのNA車って乗った事あるかい?
4A30じゃなく3G83ターボと比べても段違いにパワー無くて走らないのよ
ターボ車なら動力性能に不満を感じるレベルじゃないけど、NA車はMTでもほんとつらいのな
4ATのNA車だと高速道路で100km/hまで到達出来ない位だからねえ
ハンドルに関しては乗用車しか乗った事無いとあの角度でもトラックみたいに感じるものさw
64VエブリィバンだとエンジンはK6Aでもツインカム12バルブだしかなり走るよ
一応ハイゼットもサンバーもアクティもバンに乗った事はあるけど、U61&71Vだけはワンランク低い
動力性能だとしか受け取れないのは事実なんだよなあ
実際に350kg積載に近い状態だとまともに走れないレベルになるのは商用車としてもかなり
不味いパワーだと実感出来る
旧規格U41Vの頃はまだ車体が軽かったこともあってそこまで酷くは無かったんだけどね
・・・それと64エブリィはエンジンルーム前に巨大な防音材が入っているのもポイントかな
U61&71はマジで何も無いから出来るならば自分で防音工事するしかないさ
>>573
U61&71で3G83エンジンのNA車って乗った事あるかい?
4A30じゃなく3G83ターボと比べても段違いにパワー無くて走らないのよ
ターボ車なら動力性能に不満を感じるレベルじゃないけど、NA車はMTでもほんとつらいのな
4ATのNA車だと高速道路で100km/hまで到達出来ない位だからねえ
ハンドルに関しては乗用車しか乗った事無いとあの角度でもトラックみたいに感じるものさw
2017/11/08(水) 15:23:24.63ID:1Dv6uHQh
71Vのフロントと荷室のルームランプの球を30連LEDに変えたらめちゃくちゃ明るくなってビックリした。
2017/11/08(水) 20:43:53.24ID:/+kt2DUI
室内灯LEDにしたいけど電球色ってなかなか無いよね
576阻止押さえられちゃいました
2017/11/22(水) 10:44:49.38ID:y6tj4fQI2017/11/25(土) 07:43:14.15ID:Jp16uET0
14年乗ってきたタウンボックスともお別れの月
大きな故障もトラブルも少なく良い車だった
さすがにあちこちガタが出てきたが出先で動かなくなるような事は1度も無かった
大きな故障もトラブルも少なく良い車だった
さすがにあちこちガタが出てきたが出先で動かなくなるような事は1度も無かった
578阻止押さえられちゃいました
2017/12/07(木) 16:14:14.92ID:g7VtA5kX test
2017/12/09(土) 12:02:09.03ID:iE848QlO
ウィルズウィンのタウンボックスのマフラーミニキャブにつかないかな
2017/12/10(日) 11:49:46.29ID:55wsgb4D
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
2017/12/11(月) 22:02:20.54ID:xQnUGk1C
2017/12/14(木) 19:00:57.28ID:Wxr7FJey
20年オチのミニキャブから冷却水漏れ
2017/12/20(水) 12:11:57.20ID:2AUG0kjY
H12年式のATターボを知人から譲り受けたのでここの仲間になった
ATの変速ショックは全く無かったけど、ブレーキジャダーとサーモスタット異常のヒーター効かずがあって、ド定番のトラブルみたいでワロタよ
ATの変速ショックは全く無かったけど、ブレーキジャダーとサーモスタット異常のヒーター効かずがあって、ド定番のトラブルみたいでワロタよ
2017/12/22(金) 05:00:36.73ID:sKsdf33Y
H12年式なら劣化によるジャダー発生とサーモ固着なんて当たり前じゃないか?
現在トラブルが出ていなくても年式的に先に対処しておきたい箇所だよ
現在トラブルが出ていなくても年式的に先に対処しておきたい箇所だよ
2017/12/30(土) 18:45:04.36ID:DhvfWHv3
H12年式なら4A30ターボやな。四気筒DOHC20バルブターボ
2018/01/01(月) 15:46:54.87ID:S0a6a59x
U71Vだけど、18万キロ走ってステアリングギアボックスにガタが来ているから交換しようと思うんだけど、交換工賃がいくらくらいかわかる人います?
ステアリングギアボックスはこちらで用意します。
ステアリングギアボックスはこちらで用意します。
587583
2018/01/06(土) 21:01:55.95ID:reOnaKow >>584
サーモスタットもパッドもローターも交換してまともに走るようになって少し愛着湧いたけど燃費がリッター7でびびったよ
月平均300キロくらいしか乗らないから別に構わないけど距離乗る人には辛い車だね
サーモスタットもパッドもローターも交換してまともに走るようになって少し愛着湧いたけど燃費がリッター7でびびったよ
月平均300キロくらいしか乗らないから別に構わないけど距離乗る人には辛い車だね
2018/01/14(日) 11:15:19.25ID:LKTtFIIg
2018/01/14(日) 18:40:50.37ID:FQZJANIj
>>588
ターボのATです
4A30てやつだね
ベタ踏みする訳じゃないけど、特にエコ運転は意識してない
3000〜4000回転あたりの加速がそこそこ気持ち良いので多様してるのが燃費に響いてるんだと思う
ターボのATです
4A30てやつだね
ベタ踏みする訳じゃないけど、特にエコ運転は意識してない
3000〜4000回転あたりの加速がそこそこ気持ち良いので多様してるのが燃費に響いてるんだと思う
2018/01/14(日) 18:41:13.94ID:FQZJANIj
多用、ね
2018/01/14(日) 19:39:15.44ID:LKTtFIIg
2018/01/14(日) 21:39:42.34ID:FQZJANIj
譲ってもらった後で気づきましたよ
あれっ何でこんなパワーあんの?!てw
でも、燃費とパワーは相対する関係だし、リッター17も走るんじゃある程度は我慢しなきゃですかねえ
知人のNAタントをたまに運転する機会があるんだけど、静かだし燃費も良いらしいけど確かに遅い…
あれっ何でこんなパワーあんの?!てw
でも、燃費とパワーは相対する関係だし、リッター17も走るんじゃある程度は我慢しなきゃですかねえ
知人のNAタントをたまに運転する機会があるんだけど、静かだし燃費も良いらしいけど確かに遅い…
2018/01/15(月) 18:43:11.50ID:hkq5MSXg
2018/01/16(火) 23:47:28.61ID:U1kXYNep
2018/01/17(水) 12:04:40.70ID:q5BvvVJe
U41Tだけど、4MTなせいもあるけどリッター10が限界
2018/01/17(水) 19:50:04.13ID:wrYlB7b2
パジェロミニ角目5バルブ4A30ATターボから17年式クリッパーバンNA3ATに乗り換えて3年目だけど、燃費に関してはパジェロミニが極悪だったからクリッパーが優良に感じるなぁ。
2018/02/01(木) 10:51:52.99ID:v4ZwrmKE
ところでミニキャブを「ミニキ」って略してる豚がいるんだけど、どうよ?
2018/02/01(木) 12:57:10.79ID:CoCMJM7E
ないわー
599阻止押さえられちゃいました
2018/02/09(金) 11:54:39.35ID:/NlHlfFv クリッパーのエンジンからカタカタ…と異音が気になるが何が原因かな
2018/02/09(金) 13:24:11.71ID:Ou+MeBA7
2018/02/09(金) 23:57:27.70ID:YvQWAfh6
この型にIPFのLEDバルブ、141HLBは付けられるかな?
2018/02/10(土) 02:42:35.87ID:+MJSHA8+
2018/02/10(土) 11:19:12.10ID:60bxYadl
プラハンがフライパンに見えてどうやって叩くのか想像したらわろた
2018/02/10(土) 23:53:35.09ID:iPpZVkRY
レンズ外した時のボディの奥行みたけどほぼスペース無さそうだね
605阻止押さえられちゃいました
2018/02/23(金) 03:26:21.16ID:teKvOQ2j いろいろと役に立つ簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
XAYHF
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
XAYHF
606阻止押さえられちゃいました
2018/03/04(日) 22:17:37.86ID:ZcN0R4CM2018/03/04(日) 23:15:15.00ID:b47cLqH2
こういうの壊れたら部品ないんじゃないの?
608阻止押さえられちゃいました
2018/03/05(月) 21:53:44.78ID:V3yVBpST2018/03/06(火) 07:26:50.75ID:RRsWaCGe
U43Vブラボーの車体重量は830kgか・・・ホント旧規格は軽いよなあ
昔乗っていたけど非力な3G83NAエンジンでもU60系NA車よりははるかに軽快だったわ
>>609
4A30はともかく3G83は死ぬほど普及したエンジンだからまだパーツには困らないよ
昔乗っていたけど非力な3G83NAエンジンでもU60系NA車よりははるかに軽快だったわ
>>609
4A30はともかく3G83は死ぬほど普及したエンジンだからまだパーツには困らないよ
2018/03/06(火) 10:18:39.53ID:Iez95Jt4
>>609
3g83自体のの部品供給が危ないんじゃなくて、ツインカム限定で危ないって事なんじゃね?
3g83自体のの部品供給が危ないんじゃなくて、ツインカム限定で危ないって事なんじゃね?
2018/03/17(土) 14:41:21.38ID:1R3+8WtK
U62WのルームランプLED化してみた
最初のキットについてきたT10x31だと長めできついのでT10x28に交換
https://store.shopping.yahoo.co.jp/inex/led-spare-0008.html
ゴースト対策の抵抗も入れた
カーゴルームはT10x31で大丈夫だが狭いのでノーマル球サイズしか入らない
最初のキットについてきたT10x31だと長めできついのでT10x28に交換
https://store.shopping.yahoo.co.jp/inex/led-spare-0008.html
ゴースト対策の抵抗も入れた
カーゴルームはT10x31で大丈夫だが狭いのでノーマル球サイズしか入らない
612阻止押さえられちゃいました
2018/04/25(水) 14:11:50.77ID:uekhp+kM 新規格の一番最初のミニキャブはサイドブレーキが右側にあるんですが乗り降りしにくいでしょうか?。翌年に改正で引き幅を小さくしたようですがそのタイプではなく一番初期のタイプのレビューを聞きたいです。宅配で使うものですから。
2018/04/26(木) 17:43:07.10ID:kDTMwt6M
>>613
新規格の初期型だと確かにサイドブレーキは右側だけど、位置的にはかなり低いところにあるので
乗り降りに支障をきたすレベルでは無いと思う
腕が短い人は手が届かないかもしれない位だけど、引き幅が大きいタイプってのは知らないわ
なお中期型以降でもサイドブレーキレバーがセンターに移動しただけで、シート位置自体は
変わってないのでシート自体はドアから遠いといえば遠いかも
その分、他社製車両より足元のゆったり感があるから良いのだけどね
新規格の初期型だと確かにサイドブレーキは右側だけど、位置的にはかなり低いところにあるので
乗り降りに支障をきたすレベルでは無いと思う
腕が短い人は手が届かないかもしれない位だけど、引き幅が大きいタイプってのは知らないわ
なお中期型以降でもサイドブレーキレバーがセンターに移動しただけで、シート位置自体は
変わってないのでシート自体はドアから遠いといえば遠いかも
その分、他社製車両より足元のゆったり感があるから良いのだけどね
614阻止押さえられちゃいました
2018/04/27(金) 17:07:45.34ID:AccoBN5r >>611
ありがとうございます。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=Tl9eldn3_ksJ&p=%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%96+%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD+%E5%8F%B3+%E9%82%AA%E9%AD%94&u=https%3A%2F%2Fwww.conductorless.org%2Fmemo%2Fme3
2000年に引き幅を小さくしたようです。中古車を最近見たんですが、座面くらいの高さまで上がるのが初期の初期型のようです。
座面の高さまで上がるとなると気になりますよね。初期の初期型を買ったとしても部品交換とかでバージョンアップできるのなら考えようかとおもってるんですが。
ありがとうございます。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=Tl9eldn3_ksJ&p=%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%96+%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD+%E5%8F%B3+%E9%82%AA%E9%AD%94&u=https%3A%2F%2Fwww.conductorless.org%2Fmemo%2Fme3
2000年に引き幅を小さくしたようです。中古車を最近見たんですが、座面くらいの高さまで上がるのが初期の初期型のようです。
座面の高さまで上がるとなると気になりますよね。初期の初期型を買ったとしても部品交換とかでバージョンアップできるのなら考えようかとおもってるんですが。
615阻止押さえられちゃいました
2018/04/27(金) 17:09:11.43ID:AccoBN5r http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=Tl9eldn3_ksJ&p=%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%96+%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD+%E5%8F%B3+%E9%82%AA%E9%AD%94&u=https%3A%2F%2Fwww.conductorless.org%2Fmemo%2Fme3
616阻止押さえられちゃいました
2018/04/27(金) 17:12:51.98ID:AccoBN5r2018/04/27(金) 21:45:33.39ID:fGndTlCs
>>615
なるほど、確かに仕様変更が明記されているね
2000年に変更という事は最初のほぼ一年しか邪魔になるサイドブレーキ角度は無かったって事かな
とはいえ、顔面変更のモデルチェンジは2002年からだから、初期型タイプを狙って購入するなら
2000〜2001年の2年式しか狙えない、というのもかなり難しいと思う
タウンボではなくミニキャブの3G83エンジンなら補修や運用にはまだまだ問題なくいけると思うけど
業務用途で使うならもう少し新しい年式を狙った方が良いのでは
初期型で無いといけない理由があるのだろうけど、業務用途ならトラブルが出る可能性もある程度
リスクの内に入れないと万が一の時に困るよ
なるほど、確かに仕様変更が明記されているね
2000年に変更という事は最初のほぼ一年しか邪魔になるサイドブレーキ角度は無かったって事かな
とはいえ、顔面変更のモデルチェンジは2002年からだから、初期型タイプを狙って購入するなら
2000〜2001年の2年式しか狙えない、というのもかなり難しいと思う
タウンボではなくミニキャブの3G83エンジンなら補修や運用にはまだまだ問題なくいけると思うけど
業務用途で使うならもう少し新しい年式を狙った方が良いのでは
初期型で無いといけない理由があるのだろうけど、業務用途ならトラブルが出る可能性もある程度
リスクの内に入れないと万が一の時に困るよ
2018/04/28(土) 20:37:03.56ID:++qVgga6
サイドブレーキを引いてもランプが点いたり点かなかったりするようになったんだけど
サイドブレーキが効かないとかそういうのは全く無いんだけど、スイッチが壊れたかな?
サイドブレーキが効かないとかそういうのは全く無いんだけど、スイッチが壊れたかな?
2018/05/02(水) 21:58:38.16ID:ZqfJr1+R
>>618
スイッチが壊れたか、おまえが心の病気になったかの二択だな
スイッチが壊れたか、おまえが心の病気になったかの二択だな
2018/05/08(火) 06:14:57.80ID:WzhOflxh
>>599
おそらく発電機。
おそらく発電機。
2018/06/02(土) 09:16:11.94ID:pWVZsBh+
24年式のu61vターボって燃費どれくらいでしょうか?
2018/06/10(日) 20:26:53.10ID:R+eTDXme
22万kmでこの度廃車とさせて頂きました
難有りのMTミッションを2度交換エンジンオイル漏れなど乗り越えてきましたがこの度ギヤの1、 2速が入らなくなり諦めました
ありがとうミニキャブ(T_T)
難有りのMTミッションを2度交換エンジンオイル漏れなど乗り越えてきましたがこの度ギヤの1、 2速が入らなくなり諦めました
ありがとうミニキャブ(T_T)
2018/06/11(月) 09:59:01.03ID:8Sj9GwHX
>>623
長い事乙!
長い事乙!
624阻止押さえられちゃいました
2018/06/11(月) 10:12:32.11ID:GTYtrtja えっ?
2018/06/13(水) 13:46:24.12ID:fSUmTQBS
アンカーミスくらいは生暖かく
2018/07/17(火) 02:41:55.91ID:WV9RB1wi
前にU71V乗ってて一回離れたけどまた戻ってきた。中古の過走行U61Vだが
オイルフルード全交換で調子良い。まあたまたま良い個体だったんだろうな
オイルフルード全交換で調子良い。まあたまたま良い個体だったんだろうな
627阻止押さえられちゃいました
2018/07/21(土) 08:02:38.14ID:5Oea+sag 今22万Kmだが悪いとこもまだいけそう。
エアコンの風が全然でなくなったがエバにゴミがびっしり。
まともにやるときはガスも抜かないといけないそうだが隙間から歯ブラシでこするだけでも大分取れた。
エアコンフィルターくらいつけるスペース作って欲しかった。
後は冬の始動時に1速から2速へなかなか変速しないときがあるんでAT痛めないように気を使ってるくらいか。
エアコンの風が全然でなくなったがエバにゴミがびっしり。
まともにやるときはガスも抜かないといけないそうだが隙間から歯ブラシでこするだけでも大分取れた。
エアコンフィルターくらいつけるスペース作って欲しかった。
後は冬の始動時に1速から2速へなかなか変速しないときがあるんでAT痛めないように気を使ってるくらいか。
2018/07/25(水) 08:41:30.78ID:fe/UT/Zb
>オイルフルード
??
??
2018/07/29(日) 06:28:59.90ID:/+PEGyfQ
オイル、フルード
油脂類全般って事じゃね
油脂類全般って事じゃね
2018/07/30(月) 12:16:46.42ID:AkpduZz/
俺もそう思う。
2018/08/12(日) 04:10:56.99ID:lAqJDLKY
俺は そう思ったり 思わなかったりする
2018/08/12(日) 08:48:50.28ID:wrNrbW5i
フルードや
換えて飛び込む
ドレンボルト
換えて飛び込む
ドレンボルト
2018/08/13(月) 19:17:02.64ID:SBEtn3mQ
U71Vのヘッドライトを自分で変えたいのですが、ヘッドライト横のネジを4回転くらい緩めてウィンカーライト部分を平手打ちで手前に叩いても取れそうにありません…
マイナスドライバーでコジってみましたがだめでした…
コツがありましたら教えて頂けませんか?
マイナスドライバーでコジってみましたがだめでした…
コツがありましたら教えて頂けませんか?
2018/08/14(火) 12:08:18.80ID:ZTn2xQ7k
U62Wの話だけど
グリル裏のライトユニット固定ネジを外して気合で引っ張るだけ
ウインカーレンズにある穴にドライバーが入るけど光軸調整用だから触らないで
まあ、普通のドライバーじゃ中の調整用歯車にうまく合わないから回らないけど
経験済み
グリル裏のライトユニット固定ネジを外して気合で引っ張るだけ
ウインカーレンズにある穴にドライバーが入るけど光軸調整用だから触らないで
まあ、普通のドライバーじゃ中の調整用歯車にうまく合わないから回らないけど
経験済み
2018/08/17(金) 20:57:48.78ID:8K1KoM6b
2018/08/18(土) 11:00:00.57ID:bm8dwsAb
バンパー外す必要は全く無い
内側のボルト外して引き抜くだけ
固いならまっすぐに綺麗に力がかけられてないんじゃない?
上下2箇所に固定クリップがあるからマイナスドライバーか内張剥がしを2本突っ込んでせーのでこじってみては
内側のボルト外して引き抜くだけ
固いならまっすぐに綺麗に力がかけられてないんじゃない?
上下2箇所に固定クリップがあるからマイナスドライバーか内張剥がしを2本突っ込んでせーのでこじってみては
2018/08/18(土) 12:21:21.17ID:DBl/TJEP
2018/08/18(土) 12:38:24.10ID:DBl/TJEP
連投申し訳ないです
U71VにFH-780DVDのモニターを取り付けて、Artileeのバックカメラの配線を引き込んだのですが、いままで車いじりをしたことがなくてつまづきました…
・FH-780DVDのバック信号入力(紫色の線)
・Artileeのバックカメラの電源(赤と白の線)
これらはどこに繋げばいいのでしょうか?全然わからない…
追加で必要な部品も教えてくださると助かります
U71VにFH-780DVDのモニターを取り付けて、Artileeのバックカメラの配線を引き込んだのですが、いままで車いじりをしたことがなくてつまづきました…
・FH-780DVDのバック信号入力(紫色の線)
・Artileeのバックカメラの電源(赤と白の線)
これらはどこに繋げばいいのでしょうか?全然わからない…
追加で必要な部品も教えてくださると助かります
2018/08/21(火) 21:38:09.43ID:vxxW8YoM
ホンダの新型軽バン「N-VAN」が売れている。
2018年7月13日の発売以降、8月20日までの累計受注台数は14,000台を突破。
月間販売計画台数(3,000台)を5倍近く上回る数字となっている。
日産も早く自前で軽バン出したら売れてたかもしれないのにバカだな
2018年7月13日の発売以降、8月20日までの累計受注台数は14,000台を突破。
月間販売計画台数(3,000台)を5倍近く上回る数字となっている。
日産も早く自前で軽バン出したら売れてたかもしれないのにバカだな
2018/08/21(火) 22:52:51.75ID:JNPizOsb
あれだけバモスで引っ張りまくってれば特需も発生するだろう
6MTやピラーレスに惹かれる商品力もあるかもしれん
日産も作れば売れるというのは極論では
6MTやピラーレスに惹かれる商品力もあるかもしれん
日産も作れば売れるというのは極論では
641阻止押さえられちゃいました
2018/09/04(火) 14:12:53.24ID:O8YRTYAh U71型の中古のクリッパーの購入検討中です。
後部座席を床下に収納して
その上にコンパネで床を作ろうと思うのですが、
リアのシートベルトの差し込み口は、
床の上に残ってしまうのでしょうか?
後部座席を床下に収納して
その上にコンパネで床を作ろうと思うのですが、
リアのシートベルトの差し込み口は、
床の上に残ってしまうのでしょうか?
2018/09/04(火) 19:50:30.38ID:WQfZmRdd
ウチのU61Vにはリアシートベルトがない。
2018/09/07(金) 07:41:11.38ID:tPldpOq5
>>642
確か2008年モデルからは後部座席シートベルト装着義務化の影響でシートベルトがある
バックル部分は床からボルト止めで生えているのでリヤシート倒しても床に残るよ
はなから床を貼る使い方なら外しておくほうが良いし、車検時だけくっつけりゃおkだね
確か2008年モデルからは後部座席シートベルト装着義務化の影響でシートベルトがある
バックル部分は床からボルト止めで生えているのでリヤシート倒しても床に残るよ
はなから床を貼る使い方なら外しておくほうが良いし、車検時だけくっつけりゃおkだね
2018/09/07(金) 16:53:40.93ID:qpBuH9DB
645阻止押さえられちゃいました
2018/10/09(火) 22:02:03.14ID:Z6E/wRvh N-VANバイク積載記事は嘘!
http://arch ive.is/QkCNj
ホンダ N−VANへの大型バイク積載を禁止していた
https://ganbaremmc.ex blog.jp/27587238/
http://arch ive.is/QkCNj
ホンダ N−VANへの大型バイク積載を禁止していた
https://ganbaremmc.ex blog.jp/27587238/
2018/10/12(金) 17:18:49.01ID:QbpM/s10
三菱の4ATはやめといた方がいいのか?
安く出てるから買いたいんだが
安く出てるから買いたいんだが
2018/10/12(金) 21:20:43.37ID:X4rs8eRO
ミニキャブに、4ATなんてあったか?
2018/10/13(土) 12:37:13.41ID:iVUi54j/
クリッパー9万キロ4ATどないだ?
オートマ持病があるんだよね?
オートマ持病があるんだよね?
2018/10/13(土) 13:45:43.38ID:T7QDjn4B
くすんだブルメタ(好きな色なんだが)のTBOXターボがあったけど12万kmなのと4ATだったので敬遠した思い出が
2018/10/13(土) 15:40:30.03ID:b3oEnSbz
4ATはすぐ壊れるけどサービスキャンペーンの対策されてれば大丈夫なんじゃないか
2018/10/15(月) 09:33:21.61ID:IUCwyP5R
4AT車へのサービスキャンペーンなんてあったのか
2018/10/24(水) 21:43:24.01ID:+54zNPJT
燃費って3速ATだと10キロいけばいい方?
653阻止押さえられちゃいました
2018/10/27(土) 17:34:59.54ID:h5cYw4rm 嫁のタウンボLX 19万キロ超え
意外とタフなのね
意外とタフなのね
2018/10/28(日) 21:05:43.85ID:B19xskF7
渋谷のハロウィンで横倒しにされた軽トラがクリッパー…
スレ民が憤慨しそう。
スレ民が憤慨しそう。
2018/10/29(月) 14:04:49.82ID:dYYkU14k
2018/10/29(月) 14:47:47.93ID:R5lOB1y7
俺のミニキャブも8年13万キロで特に不具合ないな
親父のミニキャブは7年でオルタ壊れてブレーキ固着してハブベアリングもイカれたけど笑
親父のミニキャブは7年でオルタ壊れてブレーキ固着してハブベアリングもイカれたけど笑
2018/10/29(月) 15:06:47.96ID:CHLZfdSA
ウチの親父のU61Vも左のブレーキピストン固着したな。
ヤフオクで同年代の新し目のやつを買って自力交換したった。
もうあれから2回車検を通してる。
ヤフオクで同年代の新し目のやつを買って自力交換したった。
もうあれから2回車検を通してる。
2018/10/29(月) 23:12:31.64ID:woslKxux
2018/10/30(火) 09:12:07.50ID:AphJvlUK
俺の車も左のブレーキの動きが渋くなってきてる
スライドピン外して磨いてみたけどなんか微妙なんだよなぁ…
スライドピン外して磨いてみたけどなんか微妙なんだよなぁ…
2018/10/30(火) 09:34:45.32ID:Ywk7YlFJ
2018/11/06(火) 19:49:17.07ID:I7GfPBf4
ミニキャブ乗ってるが、夏のが燃費悪い。
原付き二種の古い2スト、リード100も乗ってるが、これは逆に冬は燃費悪い。
どうしてなのか気になる。
原付き二種の古い2スト、リード100も乗ってるが、これは逆に冬は燃費悪い。
どうしてなのか気になる。
2018/11/06(火) 21:04:36.72ID:mO8m9xkb
>>661
夏場は体積当たりの酸素の量が少なくなりやすく、冬場だとガソリンの霧化効率が悪化して
パワーダウンするらしい。
ミニキャブの場合はエアクリーナーやインタークーラーの熱対策次第で幾分改善する
可能性はありそうなんだけど…。
夏場は体積当たりの酸素の量が少なくなりやすく、冬場だとガソリンの霧化効率が悪化して
パワーダウンするらしい。
ミニキャブの場合はエアクリーナーやインタークーラーの熱対策次第で幾分改善する
可能性はありそうなんだけど…。
2018/11/09(金) 11:46:29.05ID:Gn/EX1z5
四輪が、夏に燃費悪化、二輪は冬に燃費悪化するのは四輪はエアコン使うからじゃね?
エアコン無いとたぶん二輪同様、冬に燃費悪化になるよ。
エアコン無いとたぶん二輪同様、冬に燃費悪化になるよ。
2018/11/09(金) 18:08:47.56ID:XR4R4CfD
クリッパー軽バン中古で買ったんだけど、バックドアをかなり勢いつけて閉めないと結構半ドアになる
最初半ドア前提で適当に閉めて、最後に仕上げでドア下部をぐっと押し込んで半ドアを閉めるようにしてるんだけど普通?
最初半ドア前提で適当に閉めて、最後に仕上げでドア下部をぐっと押し込んで半ドアを閉めるようにしてるんだけど普通?
2018/11/09(金) 18:49:24.47ID:fveTLju7
>>664
全開状態から勢い付けて閉めるってこと?
全開状態から勢い付けて閉めるってこと?
2018/11/09(金) 19:07:11.06ID:XR4R4CfD
2018/11/10(土) 23:31:48.40ID:kzl6gW7W
>>667
それなりに酷使されていたり年式が古いとボディ全体が歪んでいる事はよくある
ワンボックスタイプだと開口部が広いのでなりやすいもんだ
これはストライカー部分の調整を行えばそれなりにマシになる
内部機構が磨耗していると厳しい場合もあるが、調整とグリスアップにしても新車時から一度も
やっていないとやる価値はある、というか必須
これは板金塗装屋が手馴れてるから近くにあれば頼んでみるのも手よ
それなりに酷使されていたり年式が古いとボディ全体が歪んでいる事はよくある
ワンボックスタイプだと開口部が広いのでなりやすいもんだ
これはストライカー部分の調整を行えばそれなりにマシになる
内部機構が磨耗していると厳しい場合もあるが、調整とグリスアップにしても新車時から一度も
やっていないとやる価値はある、というか必須
これは板金塗装屋が手馴れてるから近くにあれば頼んでみるのも手よ
2018/11/11(日) 00:13:46.16ID:JMPyaMYx
親の乗ってるキャブがよく半ドアなってる。こっそりグリスを注してる。
2018/11/11(日) 22:45:29.56ID:4NVb7u/S
24年式9.6万kmのミニキャブバンがオーバーヒートしたんだが、相談いいだろうか
・場所が悪かったんで2kmほど動かしてからロードサービスで整備工場に搬送
・原因はラジエーターのタンクが破損で、ラジエーターと冷却水交換で修理代は4万ほど
・工場内で移動させる時にエンジンからカラカラと異音が聞こえた
・エンジンに異常があれば修理することになるが、ラジエーターを直して動かしてみないとなんとも言えない
・一か月前に車検とタイミングベルト交換したばかり
・軽運送で酷使してたけど、廃業したので軽バンが必要というわけではない
という状況なんだけど、修理をしてもらうべきだろうか?
4万で済むならまだしも、これ以上掛かるようであれば買い換えたいという気持ちもある
ネットで調べてらオーバーヒートは良くないみたいだし、どうにも決断ができない
アドバイスください
・場所が悪かったんで2kmほど動かしてからロードサービスで整備工場に搬送
・原因はラジエーターのタンクが破損で、ラジエーターと冷却水交換で修理代は4万ほど
・工場内で移動させる時にエンジンからカラカラと異音が聞こえた
・エンジンに異常があれば修理することになるが、ラジエーターを直して動かしてみないとなんとも言えない
・一か月前に車検とタイミングベルト交換したばかり
・軽運送で酷使してたけど、廃業したので軽バンが必要というわけではない
という状況なんだけど、修理をしてもらうべきだろうか?
4万で済むならまだしも、これ以上掛かるようであれば買い換えたいという気持ちもある
ネットで調べてらオーバーヒートは良くないみたいだし、どうにも決断ができない
アドバイスください
2018/11/12(月) 00:22:42.30ID:EClqa7p2
その2キロの動かし方じゃない?オーバーヒートしたの分かってて、そのまま2キロ走ったんなら多分アウトだろう
かなりの時間をかけてエンジン冷まし冷ましでちょこちょこ走って2キロなら直しても大丈夫だろうし
俺ならヤフオクで中古ラジエーター買って交換して様子見るかなー
かなりの時間をかけてエンジン冷まし冷ましでちょこちょこ走って2キロなら直しても大丈夫だろうし
俺ならヤフオクで中古ラジエーター買って交換して様子見るかなー
2018/11/12(月) 08:26:04.00ID:u++Xrwr4
>>670
レスありがとう。
ロードサービスに運ばれるまでの移動は
朝に立駐入り口で警告ランプ点灯でエンジン停止、掛けなおして空きスペースまで移動
夜にそこから移動開始、安全な場所手前でエンジン停止、掛けなおして100mほど走ってロードサービス
という感じです。
ヤフオクだとラジエーターも安めだけど、自分で交換できなきゃ意味ないしあまり時間も掛けられない状況。
今後のことも考えると買い替えが無難・・・・?
レスありがとう。
ロードサービスに運ばれるまでの移動は
朝に立駐入り口で警告ランプ点灯でエンジン停止、掛けなおして空きスペースまで移動
夜にそこから移動開始、安全な場所手前でエンジン停止、掛けなおして100mほど走ってロードサービス
という感じです。
ヤフオクだとラジエーターも安めだけど、自分で交換できなきゃ意味ないしあまり時間も掛けられない状況。
今後のことも考えると買い替えが無難・・・・?
2018/11/12(月) 09:34:15.20ID:0RlJa1Kb
4万の部品代と工賃の内訳は?
流石に様子見で払う金額じゃないから中古部品持ち込みで作業してもらえないか聞いてみたら?
断られるようなら車替えるにしても違う店探すかな
流石に様子見で払う金額じゃないから中古部品持ち込みで作業してもらえないか聞いてみたら?
断られるようなら車替えるにしても違う店探すかな
2018/11/12(月) 20:25:32.81ID:gmSxIGWU
>>670
水漏れの原因はラジエター本体ならばクーラント管理が悪かったのだろうと推測するね
水温異常に気付いてから多少動かしただけならヘッドガスケットが飛んでいる可能性は低いが
トラブル後走行2kmというのは微妙だが、さすがに水漏れを全部直して圧縮圧力を測ったりしないと
ヘッドガスケットの具合は分からないし、そのあたりまで修理するなら4万では済まないな
水廻りを直してラジエタキャップ部に泡の吹き返しがあるならまずアウト
しかしタイベル類を換えたばかりなら具合によっては捨てるのも勿体無いし、少なくとも現状だけは
修理して様子を見てみるのも手だと思う
個人的には一度水トラブルを起こしたエンジンだときっちり修理しないとまた不具合が出る可能性が
高いと踏んでいるからあまり奨めたくは無いが・・・
そもそも水漏れなんてのは一気に抜ける事は少ないから車検時に多少の水漏れやリザーブの減りが
あったと思えるけどね
他の人も言ってるけどラジエターはOEM品を用いてホース類を新品交換してみないとそこから以後の
具合って判断しようが無いから、最低限4万で直せるならGOサイン出せるかどうかは自分の愛着に
よりけりだろうな
水漏れの原因はラジエター本体ならばクーラント管理が悪かったのだろうと推測するね
水温異常に気付いてから多少動かしただけならヘッドガスケットが飛んでいる可能性は低いが
トラブル後走行2kmというのは微妙だが、さすがに水漏れを全部直して圧縮圧力を測ったりしないと
ヘッドガスケットの具合は分からないし、そのあたりまで修理するなら4万では済まないな
水廻りを直してラジエタキャップ部に泡の吹き返しがあるならまずアウト
しかしタイベル類を換えたばかりなら具合によっては捨てるのも勿体無いし、少なくとも現状だけは
修理して様子を見てみるのも手だと思う
個人的には一度水トラブルを起こしたエンジンだときっちり修理しないとまた不具合が出る可能性が
高いと踏んでいるからあまり奨めたくは無いが・・・
そもそも水漏れなんてのは一気に抜ける事は少ないから車検時に多少の水漏れやリザーブの減りが
あったと思えるけどね
他の人も言ってるけどラジエターはOEM品を用いてホース類を新品交換してみないとそこから以後の
具合って判断しようが無いから、最低限4万で直せるならGOサイン出せるかどうかは自分の愛着に
よりけりだろうな
2018/11/17(土) 20:31:25.29ID:4kBpnqsp
669です。遅くなりましたがレスありがとうございました。
何回か相談に行ったり、仕事中もずっと考えてたのですが、
電話でGoサインで修理スタートという手軽さ、手ごろな車が見つからなかったこと、
考えてる間代車借りっぱなし、車検も通したばかり、
と結局のところ時間がないので修理してほしい、という結論にたどり着きました。
この決断が吉と出るか凶と出るか分かりませんが、修理終わったら報告させてもらいます。
何回か相談に行ったり、仕事中もずっと考えてたのですが、
電話でGoサインで修理スタートという手軽さ、手ごろな車が見つからなかったこと、
考えてる間代車借りっぱなし、車検も通したばかり、
と結局のところ時間がないので修理してほしい、という結論にたどり着きました。
この決断が吉と出るか凶と出るか分かりませんが、修理終わったら報告させてもらいます。
2018/11/18(日) 13:48:20.56ID:Ku/4L5QJ
左の何かホース繋げそうなとこって何か繋がるんですか?
https://i.imgur.com/50xuGnQ.jpg
https://i.imgur.com/50xuGnQ.jpg
2018/11/20(火) 03:01:00.36ID:GPU6DXxG
2018/11/21(水) 10:56:02.40ID:BFLApeIR
平成15式タウンボックスrxターボ、ミッション車マフラー改造車入手しました。
色はコン。
色はコン。
2018/11/21(水) 13:44:20.49ID:0nNnL4On
運送始めるのにu61vとやらを買いました、よろしく
これつけといた方がいいみたいな装備ある?
とりあえず使うかわからんけどバックカメラとナビを考えてる
これつけといた方がいいみたいな装備ある?
とりあえず使うかわからんけどバックカメラとナビを考えてる
2018/11/21(水) 22:28:39.86ID:dPQBizA9
リレー付きのバックブザー
2018/11/21(水) 22:29:45.25ID:dPQBizA9
何故リレー付きかって?
スモールを点けたらブザーがキャンセルされるから。
スモールを点けたらブザーがキャンセルされるから。
2018/11/21(水) 22:30:07.07ID:dPQBizA9
知識があればホーンリレーで事足りるけどね。
2018/11/22(木) 10:53:29.27ID:u8Vf31Nt
2018/11/22(木) 11:00:31.41ID:a25MVJWf
「車屋」ってなんだか人力車みたいだな。
2018/11/22(木) 11:14:12.49ID:r5nGu1Nu
>>678
ドラレコ
ドラレコ
2018/11/22(木) 11:50:28.59ID:GXYT3Js9
2018/11/28(水) 21:25:04.33ID:0X2sokZl
u61v買ったものだけど
これめっちゃパワーないね
今まで乗ったどの車より加速がにぶい
ある程度踏めばいいんだろうけど貧乏人なんでめっちゃ加速ゆっくり
これめっちゃパワーないね
今まで乗ったどの車より加速がにぶい
ある程度踏めばいいんだろうけど貧乏人なんでめっちゃ加速ゆっくり
2018/11/29(木) 04:49:33.59ID:6WTeWtBN
>>687
国内メーカーの軽バンの中では一番加速感が無い、というか走らないのが現実よ
車体が重たいのとそれにあわせた超ローギヤだから、どう見てもカタログ値ほどパワーの無いエンジンと
あいまって加速は壊滅的
俺もこの車より走らないと感じる車は見た事がないわ
なおあまり踏まないと逆に燃費悪くなるので、加速する時はある程度一気に勢いに乗せる方が良いよ
国内メーカーの軽バンの中では一番加速感が無い、というか走らないのが現実よ
車体が重たいのとそれにあわせた超ローギヤだから、どう見てもカタログ値ほどパワーの無いエンジンと
あいまって加速は壊滅的
俺もこの車より走らないと感じる車は見た事がないわ
なおあまり踏まないと逆に燃費悪くなるので、加速する時はある程度一気に勢いに乗せる方が良いよ
2018/11/29(木) 07:12:42.42ID:cUdqSbu1
空気圧高めにして転がり抵抗減らしてやって、
あとはある程度速度のせたら転がすように走らせる。
あとはある程度速度のせたら転がすように走らせる。
2018/11/29(木) 12:20:06.54ID:/jUhK3Ld
キャブ2気筒 凄く楽しい
2018/11/29(木) 13:34:10.43ID:jzA4FaR9
なんか真っすぐ走らないなと思ってたU62
良く見たら左前輪が片減りしてた
何処が狂ったのやら。。。
良く見たら左前輪が片減りしてた
何処が狂ったのやら。。。
2018/11/30(金) 09:00:14.35ID:hyzDPjqT
u64w乗り、もうすぐ12万k走行です。このひとときで飛び石が二回直撃oRz.頼むと高いし、自分でやるのもメンドクサイ。フロントガラスの交換、なにかお勧めとかありますか?
2018/11/30(金) 10:14:17.35ID:SiL8zerc
解体屋に頼んどく
2018/11/30(金) 12:17:35.79ID:fBg4Ru9x
ガラスは2回交換したな
ミニキャブ:レインボーブリッジで飛び石 傷に気づかないで放置してたら段々ヒビが広がってきた
クリッパー:ババアが雨の日跳び出してきて、ブレーキ掛けたら助手席に載せてた台車がガラスに接触 派手にひび入った
ネットで探したらガラス専門店が近所にあったんでそこで交換したわ 4万位じゃなかったかな
ミニキャブ:レインボーブリッジで飛び石 傷に気づかないで放置してたら段々ヒビが広がってきた
クリッパー:ババアが雨の日跳び出してきて、ブレーキ掛けたら助手席に載せてた台車がガラスに接触 派手にひび入った
ネットで探したらガラス専門店が近所にあったんでそこで交換したわ 4万位じゃなかったかな
2018/11/30(金) 22:52:46.19ID:g4HvFb4O
2018/12/01(土) 05:46:32.80ID:pIyzIu66
違う、解体屋にガラスを頼んどくんだよ。
交換もしてくれる
交換もしてくれる
2018/12/02(日) 05:43:18.65ID:Ef3e2Jlh
「U61Vのフロントガラス 買いたい んやけど」
って解体屋にお願いしとくんやね。
って解体屋にお願いしとくんやね。
697阻止押さえられちゃいました
2018/12/03(月) 02:33:16.75ID:lZ1FlW88 653だけど、嫁が車買い替えのためタウンボックス引き継ぐ事に。
現車 タウンボックス19万6千キロ
前車 プレサージュ17万キロ
前前車 ミニカ19万キロ
別に過走行車好きってわけじゃ無いんだがなw
現車 タウンボックス19万6千キロ
前車 プレサージュ17万キロ
前前車 ミニカ19万キロ
別に過走行車好きってわけじゃ無いんだがなw
2018/12/03(月) 05:39:23.13ID:QKcL2PFs
維持の仕方が上手なんだね。乗り方も。
2018/12/03(月) 10:27:55.46ID:OIvZueOo
車も嫁も乗り方が大事って事ですね分かります
2018/12/17(月) 08:09:33.36ID:K/kP5BAm
OEMだった頃のミニキャブとクリッパーの販売台数って、どんなだったんだろう?
クリッパーの方が多く見かける気がするけど。
クリッパーの方が多く見かける気がするけど。
2018/12/18(火) 08:55:02.29ID:5UElFnVH
H23年式ミニキャブブラボーターボ買いました。
4ATが心配ですが、皆様よろしくお願いします!
4ATが心配ですが、皆様よろしくお願いします!
2018/12/21(金) 02:11:15.59ID:xuVA6nmH
軽トラをクリッパーなんて間抜けな名前にせず、ダットサン・ライトトラックにすりゃあええのに
2018/12/22(土) 08:09:39.21ID:YyovIGeu
サニーキャブ チェリーキャブ にすればよかったのに
2018/12/28(金) 12:47:08.41ID:RyIUQYXe
>696
レスありがとうございました。
その後ですが、行き付けの民間整備工場で、ガラス交換しました。外国製で工賃込みで、48k、半日作業でした。
レスありがとうございました。
その後ですが、行き付けの民間整備工場で、ガラス交換しました。外国製で工賃込みで、48k、半日作業でした。
2018/12/28(金) 20:36:18.68ID:H5EUoGcP
高っ!
俺の場合は三年前に運転席ドアガラス割られたが解体屋でコミコミ8k円
俺の場合は三年前に運転席ドアガラス割られたが解体屋でコミコミ8k円
2018/12/29(土) 02:57:15.72ID:OxRU/x6W
バカか
2018/12/29(土) 13:12:24.25ID:rnma2nNH
バカなんだろ
708阻止押さえられちゃいました
2019/01/09(水) 06:46:58.26ID:HsY3xIC/ スマホ音楽聞きたくて、AUX付きのデッキ探してるんだが、タウンボックスにポン付けできる純正デッキってどれかなぁ?
むしろ社外の方が安い?
情報求む
むしろ社外の方が安い?
情報求む
709修羅の国のやさぐれマン ◆A90cCdZ1dk
2019/01/09(水) 12:03:07.05ID:QdYrXY242019/01/09(水) 14:49:30.24ID:0GSBazL+
社外オーディオ用のDINカバーと変換ハーネスがセットになったキットを買って好きなのを付けるのが一番いいよ。
2019/01/09(水) 15:50:42.44ID:EcZVzVAG
2019/01/11(金) 12:03:55.97ID:0aPEUXUR
スマホの音楽ならしたいならbluetoothの方がよくないか?
713阻止押さえられちゃいました
2019/01/12(土) 09:57:44.38ID:oveMSuon FMトランスミッターはどうなの?
714修羅の国のやさぐれマン ◆A90cCdZ1dk
2019/01/12(土) 10:28:46.01ID:ldxqxu6b 周波数合わせてもノイズを拾ったり混信(※)したりで使い物にならなくなる場合があるのが欠点やね。
さらに、ものによってはそれ自体がノイズになってたりすることも。
僕はそれで嫌気がさして使わなくなったし、自分で取り付けるときはAUX端子付きのを選ぶことにしている。
潰されたトッポから外したFM式のCDチェンジャーをミニカに取り付けたことがあるんだけど、
送信機をエンジンルームのすぐそばに置いたから雑音入ってたな。聞けないこともないから
そのままにしたけど。
※僕の車で実際にあったけど、いきなり知らん曲が入ってきたことがある。
さらに、ものによってはそれ自体がノイズになってたりすることも。
僕はそれで嫌気がさして使わなくなったし、自分で取り付けるときはAUX端子付きのを選ぶことにしている。
潰されたトッポから外したFM式のCDチェンジャーをミニカに取り付けたことがあるんだけど、
送信機をエンジンルームのすぐそばに置いたから雑音入ってたな。聞けないこともないから
そのままにしたけど。
※僕の車で実際にあったけど、いきなり知らん曲が入ってきたことがある。
715修羅の国のやさぐれマン ◆A90cCdZ1dk
2019/01/12(土) 10:30:01.77ID:ldxqxu6b ↑>>713宛てで、FMトランスミッタの話。
自分で取り付ける云々はオーディオの話。
自分で取り付ける云々はオーディオの話。
2019/01/21(月) 13:19:17.36ID:b7gNhpBl
U71Vクリッパーのベルト部分を見るために中央のアンダーカバー外したんだけど、固定クリップが折れた
ネットで同じの買うにはどれ買えばいいのだろうか?
ネットで同じの買うにはどれ買えばいいのだろうか?
2019/01/21(月) 17:39:00.66ID:H9j95Dkf
2019/01/21(月) 20:10:07.77ID:IhE2Ae+n
2019/01/21(月) 20:53:23.99ID:IhE2Ae+n
また教えてほしいんだけど、オイルフィルターこれ頼んじゃったんだけどU71Vに付けられるのかな?
https://www.monotaro.com/p/3756/9411/
https://www.monotaro.com/p/3756/9411/
2019/01/21(月) 21:07:42.84ID:HrEdURyY
2019/01/21(月) 21:15:28.33ID:IhE2Ae+n
2019/01/22(火) 13:20:30.02ID:tmhETA6t
質問続きでごめんなさい
U71VでA/C入れるとキュルキュル鳴くからDIYで治そうと思ってるんだけど、知識なくて苦労してるので助言を下さい
多分エアコンベルトが原因だと思って調整しようと思ったんだけど、ググって調べたのと構造が違う
テンショナーってのが無くてベルトの調整ボルトが見当たらなかった
勉強したところ、うちのはストレッチベルトってやつで調整できないみたい
鳴いたら交換しかないみたいだから、交換しようと思うんだけど、
https://www.monotaro.com/p/1874/0347/
これ買えば、他に道具無くても交換できるのかな?付けるのに使うSSTとかいうのも付属してるっぽいんだけど
あと、変える時は他のベルトも全部変えないといけないのかな?
U71VでA/C入れるとキュルキュル鳴くからDIYで治そうと思ってるんだけど、知識なくて苦労してるので助言を下さい
多分エアコンベルトが原因だと思って調整しようと思ったんだけど、ググって調べたのと構造が違う
テンショナーってのが無くてベルトの調整ボルトが見当たらなかった
勉強したところ、うちのはストレッチベルトってやつで調整できないみたい
鳴いたら交換しかないみたいだから、交換しようと思うんだけど、
https://www.monotaro.com/p/1874/0347/
これ買えば、他に道具無くても交換できるのかな?付けるのに使うSSTとかいうのも付属してるっぽいんだけど
あと、変える時は他のベルトも全部変えないといけないのかな?
2019/01/22(火) 14:40:31.11ID:Bv4nMopX
奥のベルト交換の時に手前のを外す必要があるから
どうせ換えられるなら全部やっといた方がベター。
どうせ換えられるなら全部やっといた方がベター。
2019/01/22(火) 17:45:19.38ID:ZFt+cnb9
>>722
特別に必要なSSTは無いですよ。
必要な工具はソケットレンチと長過ぎないエクステンション位でしたよ。
他の人も言ってるように他のベルトも外す必要が有るので全部替えた方が良いと思います。
同じUV71V乗りですが、ベルト緩みやすいので取り付けはしっかりと!
特別に必要なSSTは無いですよ。
必要な工具はソケットレンチと長過ぎないエクステンション位でしたよ。
他の人も言ってるように他のベルトも外す必要が有るので全部替えた方が良いと思います。
同じUV71V乗りですが、ベルト緩みやすいので取り付けはしっかりと!
2019/01/22(火) 20:11:08.93ID:Bv4nMopX
ちなみにウチのはU61Vです。
2019/01/22(火) 20:15:36.65ID:Bv4nMopX
2019/01/22(火) 20:18:35.00ID:Bv4nMopX
自分が買った時はこんな冶具なんてなかったけど無事交換しました。
工具はよく覚えてないけど特殊な物は要らなかったなあ。
メガネとラチェット、錆び汚れ落としのパークリとウエス位だったかな。
工具はよく覚えてないけど特殊な物は要らなかったなあ。
メガネとラチェット、錆び汚れ落としのパークリとウエス位だったかな。
2019/01/22(火) 20:22:39.75ID:Bv4nMopX
そもそもストレッチベルトなんて初めて知ったわ(浦島
2019/01/22(火) 20:40:33.66ID:i97G5BfQ
730阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 00:32:18.86ID:beb+JIPc うちのU71VはH22.8〜H24.1の年式のモデルみたい
三菱クリッパーの最終モデルなのかな?
中古10万km超えで買いました
多分ストレッチベルトだと思ううちの車は、
エアコンベルトがこんな感じになってる
https://imgur.com/BjapEHI.jpg
年式によって違いがあるみたいですね
うちの車はどのベルトが適するのかよくわからなくて頭抱えてる...
呉のベルト鳴き止めスプレーってやつかけたら、余計鳴きやすくなった
初動10秒ほど鳴って、エンジンが温まると鳴かなくなる
三菱クリッパーの最終モデルなのかな?
中古10万km超えで買いました
多分ストレッチベルトだと思ううちの車は、
エアコンベルトがこんな感じになってる
https://imgur.com/BjapEHI.jpg
年式によって違いがあるみたいですね
うちの車はどのベルトが適するのかよくわからなくて頭抱えてる...
呉のベルト鳴き止めスプレーってやつかけたら、余計鳴きやすくなった
初動10秒ほど鳴って、エンジンが温まると鳴かなくなる
2019/01/23(水) 01:32:02.72ID:R9quNrNz
雨天とかギュイギュイ鳴くよね::
2019/01/23(水) 10:23:20.49ID:b/PpXYkR
そういえばディーラーでベルトがヒビだらけですよーって指摘されてから2年2.5万キロ乗ったけど鳴きもしないな…
2019/01/23(水) 10:34:04.54ID:R9quNrNz
>>730
通販でもヤフオクでも出品者から車台番号を聞いてくるよ。それで合うはずだけど・・・
通販でもヤフオクでも出品者から車台番号を聞いてくるよ。それで合うはずだけど・・・
2019/01/30(水) 13:14:18.84ID:KgaE4dse
オイルとフィルター交換した
次回の交換時期は+何kmがいいのかな?
よく山道走るんだけど…
オイル+5000km
フィルター+10000kmでいいかな?
次回の交換時期は+何kmがいいのかな?
よく山道走るんだけど…
オイル+5000km
フィルター+10000kmでいいかな?
2019/01/31(木) 07:58:46.10ID:7BbTmMis
月に3000キロは乗るから俺はオイル毎月だなぁ
2019/02/01(金) 22:49:51.18ID:t1xgDpsm
近所の店でカストロールGTX DC-Turbo が安いから入れてて、
ターボだし3000キロで交換を目安にしてるが、3000キロ待たずに感触が悪くなってくる
ターボだし3000キロで交換を目安にしてるが、3000キロ待たずに感触が悪くなってくる
2019/02/02(土) 23:53:40.23ID:00P/oObO
バックカメラつけるのにハイマウントストップランプから出せるかな?と思ったけど
隙間全然ないのな、無理やり閉めようと思ったが断線しそうで諦めた
おとなしくナンバープレート付近につけるしかないか
隙間全然ないのな、無理やり閉めようと思ったが断線しそうで諦めた
おとなしくナンバープレート付近につけるしかないか
2019/02/11(月) 10:11:49.28ID:V4LoOZtc
汎用パワーウィンドウ取り付けた事ある人いますか?
電源取り出しはどこから取るのがいいのでしょうか?
オーディオ裏からエレクトロタップで取ろうかと思ってたのですが、モーターが電気食いでヒューズが切れるみたいに書いてあって困りました
電源取り出しはどこから取るのがいいのでしょうか?
オーディオ裏からエレクトロタップで取ろうかと思ってたのですが、モーターが電気食いでヒューズが切れるみたいに書いてあって困りました
2019/02/11(月) 21:41:04.28ID:GpUpORCo
2019/02/11(月) 22:38:18.91ID:RJyzGrfP
2019/02/12(火) 00:05:25.68ID:0oH3BuGf
>>738
フロントウインカーのヒューズが20アンペアでダッシュボード内のヒューズボックスの下の段の一番手間にあるので
そこから20A用の15Aヒューズが付いたヒューズ電源(ミニタイプの背の低いヒューズのタイプ)を買って差し替えると600円くらいで取れるよ
フロントを両側同時に動かしても15Aは超えないから
雨降ってワイパーを動かしてる時にウインドウを両側同時に動かさない限り大丈夫
17Vならウインドモーターの駆動線を真っ直ぐ付ける事も可能だよ
https://i.imgur.com/FqmmwP7.jpg
黒い留め金の位置にゴムワッシャーが付いてる状態で穴の中にモーター部を入れて
ピンと引っ張った状態でつければ下げる時も上げる時もスムーズに動くよ
フロントウインカーのヒューズが20アンペアでダッシュボード内のヒューズボックスの下の段の一番手間にあるので
そこから20A用の15Aヒューズが付いたヒューズ電源(ミニタイプの背の低いヒューズのタイプ)を買って差し替えると600円くらいで取れるよ
フロントを両側同時に動かしても15Aは超えないから
雨降ってワイパーを動かしてる時にウインドウを両側同時に動かさない限り大丈夫
17Vならウインドモーターの駆動線を真っ直ぐ付ける事も可能だよ
https://i.imgur.com/FqmmwP7.jpg
黒い留め金の位置にゴムワッシャーが付いてる状態で穴の中にモーター部を入れて
ピンと引っ張った状態でつければ下げる時も上げる時もスムーズに動くよ
2019/02/12(火) 00:06:56.57ID:0oH3BuGf
>>741
フロントウインカーじゃなくてフロントワイパーの書き間違いです
フロントウインカーじゃなくてフロントワイパーの書き間違いです
2019/02/12(火) 10:33:53.05ID:i2P3ZkVd
>>740
バッテリーの+側のネジに
圧着端子を付けた線を
共締めするのが一般的かな
そのまま+の線に沿って
這わせれば良いのでは?
ACCオフでも開け閉めしたいなら
そのままPWに繋げば良いけど
バッテリーは上がりやすくなる
バッテリーの+側のネジに
圧着端子を付けた線を
共締めするのが一般的かな
そのまま+の線に沿って
這わせれば良いのでは?
ACCオフでも開け閉めしたいなら
そのままPWに繋げば良いけど
バッテリーは上がりやすくなる
2019/02/12(火) 11:09:11.81ID:jbEegc7X
U6系ならドアのコネクターまで電源来てた気がする
確かタウンボックスのモーターやら配線やら移植した時はドアハーネスカプラーオンで動いたと思ったけど
結構昔の話だからちょっと自身がない
確かタウンボックスのモーターやら配線やら移植した時はドアハーネスカプラーオンで動いたと思ったけど
結構昔の話だからちょっと自身がない
2019/02/12(火) 13:30:53.01ID:7jwgdPMV
U61系のドアスピーカーASSYを持ってるけどメインユニットを迷っててもう何年も寝かせてる。
1DINでスピーカー付きでFMAM聞ける純正、お前は出来すぎなんだよ。
1DINでスピーカー付きでFMAM聞ける純正、お前は出来すぎなんだよ。
2019/02/12(火) 23:28:06.25ID:fWwZ5v0v
>>743
上がりやすくはならんでしょ
上がりやすくはならんでしょ
2019/02/14(木) 16:09:41.29ID:YbhrjXyP
バッ直のやり方を調べてるのですが、なかなか要領が掴めません…
・エーモン 大容量電源取出しコード AV5.00sq 6m 赤 1188
・エーモン 電源取出しコード E341
このどちらかを使うと思うのですが、他に必要な道具や部品があるでしょうか?
・エーモン 大容量電源取出しコード AV5.00sq 6m 赤 1188
・エーモン 電源取出しコード E341
このどちらかを使うと思うのですが、他に必要な道具や部品があるでしょうか?
2019/02/14(木) 18:29:52.67ID:EKS+JxPP
どっちでもいい、何か追加予定があるなら太い方にしとき
バッテリー端子緩めるので必要工具は10ミリ二つかな
バッテリー端子緩めるので必要工具は10ミリ二つかな
2019/02/15(金) 17:18:17.66ID:yRmzT/sx
バッ直するために配線コードやリレー等買うものが色々出てきて出費がかさむのでちょっと様子見ます…ごめんなさい
DIYラボというサイトを読んでたら、キーシリンダー裏からも安定した電源が取れるみたいなので、できればそこからとりたいのですが、ACCにキーを回して検電テスターで光ったところにエレクトロタップを挟めば電源が取れますでしょうか?
https://imgur.com/MpypRoB.jpg
アマゾンでエーモンターミナルセット大(電工ペンチ、検電テスター付)とシードスタイルキーレスエントリーを注文しました
DIYラボというサイトを読んでたら、キーシリンダー裏からも安定した電源が取れるみたいなので、できればそこからとりたいのですが、ACCにキーを回して検電テスターで光ったところにエレクトロタップを挟めば電源が取れますでしょうか?
https://imgur.com/MpypRoB.jpg
アマゾンでエーモンターミナルセット大(電工ペンチ、検電テスター付)とシードスタイルキーレスエントリーを注文しました
2019/02/16(土) 01:50:48.29ID:d74Dvu6x
キーレスで思い出したけど
右溝と左溝でAタイプBタイプ変わるのかと思い込んで同じ溝のやつ買ったらAタイプが届いて泣いたわ
この手のやつ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o242804778
何か見分ける方法ある?
んで、ブランクキーはこういうの買えばいいんかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B074GTJD6S/
スペアキーがないから落としたとき怖いんだよね
右溝と左溝でAタイプBタイプ変わるのかと思い込んで同じ溝のやつ買ったらAタイプが届いて泣いたわ
この手のやつ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o242804778
何か見分ける方法ある?
んで、ブランクキーはこういうの買えばいいんかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B074GTJD6S/
スペアキーがないから落としたとき怖いんだよね
2019/02/18(月) 13:10:59.29ID:ZZWpB5Jj
パワーウィンドウもキーレスも取り付け激ムズですね…
必要なものが次々出て、店に無くて、ネットで買って、荷物届くの待って、全然取り付けられない
知識無し道具無し素人は不可能なレベル…金ないのに出費が痛い
今キーレス取り付けを勉強しています
この車はワイヤー式ロックが採用されているようで、基本的にはワイヤー部分の外側の被覆をむいて、CEPのワイヤー式対応アダプターを別途購入してアクチュエータを取り付ける必要があるみたいですが、ワイヤーむかなかったり、アダプタ買わないで取り付けた方いますか?
取り付けた方法を教えて頂けると助かります
また、アクチュエータ固定にネジ穴開けが必要なようで、電動ドリルを持ってないのですが、手回し式の安いドリルで時間をかけてボディの鉄部分にネジ穴を開けることは無理でしょうか?
必要なものが次々出て、店に無くて、ネットで買って、荷物届くの待って、全然取り付けられない
知識無し道具無し素人は不可能なレベル…金ないのに出費が痛い
今キーレス取り付けを勉強しています
この車はワイヤー式ロックが採用されているようで、基本的にはワイヤー部分の外側の被覆をむいて、CEPのワイヤー式対応アダプターを別途購入してアクチュエータを取り付ける必要があるみたいですが、ワイヤーむかなかったり、アダプタ買わないで取り付けた方いますか?
取り付けた方法を教えて頂けると助かります
また、アクチュエータ固定にネジ穴開けが必要なようで、電動ドリルを持ってないのですが、手回し式の安いドリルで時間をかけてボディの鉄部分にネジ穴を開けることは無理でしょうか?
2019/02/18(月) 20:48:42.42ID:k7fSuLoy
>>752
自分でやろうとするのは良いと思うけど、何事もいきなり本番をやって成功させようなんて元々無理な相談だよ
バッ直が分からない、電工ペンチを使った事が無いレベルなら何でも良いから失敗しても良い物で作業そのものの練習をする事を薦める
火事になるとまでは言わないが、ある日突然配線接続部のトラブルが起こってDIY箇所が動かなくなるかもよ
こういうのは工具道具と材料があれば誰でもすぐに出来る物じゃないって事はもう少し強く認識したほうがいい
あとキーボックスから電源を取るのは可能な限り止めた方がいいね
そこからのみ取っていると後々何でもかんでもそこから電源を取りまくって一箇所の負荷が大きくなるのは怖いよ
自分でやろうとするのは良いと思うけど、何事もいきなり本番をやって成功させようなんて元々無理な相談だよ
バッ直が分からない、電工ペンチを使った事が無いレベルなら何でも良いから失敗しても良い物で作業そのものの練習をする事を薦める
火事になるとまでは言わないが、ある日突然配線接続部のトラブルが起こってDIY箇所が動かなくなるかもよ
こういうのは工具道具と材料があれば誰でもすぐに出来る物じゃないって事はもう少し強く認識したほうがいい
あとキーボックスから電源を取るのは可能な限り止めた方がいいね
そこからのみ取っていると後々何でもかんでもそこから電源を取りまくって一箇所の負荷が大きくなるのは怖いよ
2019/02/19(火) 00:55:27.94ID:Fo13kfFD
ekワゴンのアクチュエータ使ってキーレスつけたけど配線加工とかしなくても付けれたからオススメ!
2019/02/19(火) 06:18:38.99ID:9H+hOg04
こういうのが有益な情報>>753
2019/02/19(火) 09:34:33.99ID:QFR0zj3h
>>751
集中ロックは付いてるから、キーレスの機械を運転席側のドアから来てる配線に割り込ませて、電源を常時通電してるヒューズから差し替えで繋いで、最後にアースを車体に繋ぐだけでキーレスになりますよ。
ドアと車体の間に線を通す時に針金を使うと楽ですよ
あとその時についでに安いスピーカー線も通して置くと後でスピーカーを付ける時に楽できるからおすすめです
https://i.imgur.com/LEew81z.jpg
https://i.imgur.com/yKdOJtj.jpg
配線図を参考に先に使う線の端を向いて
どの線がどの線に繋がるのかちゃんと理解してから車体の線を切ってくださいね。
途中でやめたら元の機能も動かなくなるから
集中ロックは付いてるから、キーレスの機械を運転席側のドアから来てる配線に割り込ませて、電源を常時通電してるヒューズから差し替えで繋いで、最後にアースを車体に繋ぐだけでキーレスになりますよ。
ドアと車体の間に線を通す時に針金を使うと楽ですよ
あとその時についでに安いスピーカー線も通して置くと後でスピーカーを付ける時に楽できるからおすすめです
https://i.imgur.com/LEew81z.jpg
https://i.imgur.com/yKdOJtj.jpg
配線図を参考に先に使う線の端を向いて
どの線がどの線に繋がるのかちゃんと理解してから車体の線を切ってくださいね。
途中でやめたら元の機能も動かなくなるから
2019/02/19(火) 11:31:28.97ID:1NBLyNwo
例えばデフオイル交換時に、フィラーを緩めてからドレンを緩める、みたいなノウハウだね。
2019/02/20(水) 06:25:05.46ID:mgzyzRvT
流石に雑魚過ぎ
2019/02/20(水) 14:09:14.07ID:gfswHZ7q
まぁまぁ、最初は誰でも雑魚なんだから
俺も高校出たてでバイクを弄り始めた頃は、弄ってたのか壊してたのか、、w
俺も高校出たてでバイクを弄り始めた頃は、弄ってたのか壊してたのか、、w
2019/02/20(水) 15:01:12.57ID:CQKsZpIF
家にあるスパナでナットをナメてしまい、半べそでメガネレンチを買って来たら苦も無く緩んだ・・・みたいなw
2019/02/20(水) 15:27:21.91ID:gfswHZ7q
そして買ってきたメガネレンチがあまりにも苦もなくナットを回せるので調子に乗って締め過ぎ、
フレームに溶接されたボルトをねじ切ってしまって呆然、、、 遠い過去の実話w
フレームに溶接されたボルトをねじ切ってしまって呆然、、、 遠い過去の実話w
2019/02/20(水) 18:49:43.71ID:Aarfy0s6
>>751
キーレスが社外品の場合
集中ドアロックは付いてるので
運転席にアクチュエータを付けるだけで良い
ワイヤーは剥かず
ワイヤーの外側先端に有る金具に
付属の金属棒を曲げて差し
アクチュエータで制御する
俺が付けた時に写真を撮っておけば良かったのだけどね
キーレスが社外品の場合
集中ドアロックは付いてるので
運転席にアクチュエータを付けるだけで良い
ワイヤーは剥かず
ワイヤーの外側先端に有る金具に
付属の金属棒を曲げて差し
アクチュエータで制御する
俺が付けた時に写真を撮っておけば良かったのだけどね
2019/02/24(日) 12:08:41.69ID:ZgcUlyru
情報を頂きありがとうございました。
電動ドリルとワイヤーアダプタを購入しました。
電源取り出し、動作確認ができたので、あとドリルで穴あけして機器の固定です。
キーレスエントリーの受信機はどこに納めてますか?
電動ドリルとワイヤーアダプタを購入しました。
電源取り出し、動作確認ができたので、あとドリルで穴あけして機器の固定です。
キーレスエントリーの受信機はどこに納めてますか?
2019/02/24(日) 18:02:01.11ID:8Z7EX27X
2019/03/04(月) 19:42:12.98ID:Swrpz+oy
ありがとうございました
パワーウィンドウもキーレスも実用状態まで完成しました
キーレスはみんカラの柳島という人のを参考に、ロッド先端をフック状に曲げて、全体にカーブをつけて、ドアロックの金具の穴に引っかけてモーターを裏に固定したら、ワイヤー式アダプタ無しでいけました
アンサーバック(ロック、アンロックでウィンカー点灯?)を取り付けたいのですが、どのように配線するのでしょうか?
茶と白の10cmくらいの線が二本出ています
この線にギボシ付けて延長して、ハザードスイッチ裏の電気が通る緑の線にエレクトロタップで挟み込んでみたのですが、何も変わりませんでした
アンサーバックの仕組みを教えて頂けると助かります
パワーウィンドウもキーレスも実用状態まで完成しました
キーレスはみんカラの柳島という人のを参考に、ロッド先端をフック状に曲げて、全体にカーブをつけて、ドアロックの金具の穴に引っかけてモーターを裏に固定したら、ワイヤー式アダプタ無しでいけました
アンサーバック(ロック、アンロックでウィンカー点灯?)を取り付けたいのですが、どのように配線するのでしょうか?
茶と白の10cmくらいの線が二本出ています
この線にギボシ付けて延長して、ハザードスイッチ裏の電気が通る緑の線にエレクトロタップで挟み込んでみたのですが、何も変わりませんでした
アンサーバックの仕組みを教えて頂けると助かります
2019/03/06(水) 21:04:44.60ID:7s1s/DG9
スズキ広報、ゴーン被告の車に「なんでエブリイなのか。日産にも軽ワゴンくらいあるでしょ」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1551869165/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1551869165/
766修羅の国のやさぐれマン ◆A90cCdZ1dk
2019/03/06(水) 23:01:33.58ID:LgL/pqC92019/03/07(木) 00:26:19.27ID:rgv3QoE/
軽バンと軽ワゴンの区別がつかないカスゴミ
後席の直角シートに座るなど2度とない経験であっただろう。
まさか後席に3名乗車してなかっただろうな?
後席の直角シートに座るなど2度とない経験であっただろう。
まさか後席に3名乗車してなかっただろうな?
768阻止押さえられちゃいました
2019/03/07(木) 13:23:03.04ID:UGqpSCe12019/03/07(木) 15:09:03.77ID:rgv3QoE/
2019/03/10(日) 19:18:35.60ID:/yjFVcDD
ハザードアンサーバックできました
受信機から出た、茶と白それぞれの配線を
三菱電子制御装置ETACSのC-91カプラの2番(左ウィンカー)と8番(右ウィンカー)にエレクトロタップ赤で割り込みました
普通に繋ぐと左折、右折の操作時に信号が逆流してしまい、走行中片方付けたくても両方付いてしまう回り込みが発生するので、茶と白の配線の間にギボシ端子を付けてモノタロウで購入した整流ダイオードを取り付けました
U71VはC-91カプラ2番8番割り込みだけでリア、フロント、サイド全ていけましたが、
車種によってはリアとフロント・サイドが別配線で、茶と白の線を二本に分岐させてC-91カプラ2番8番とC-88カプラ5番7番に繋ぐ必要があるみたいでした
受信機から出た、茶と白それぞれの配線を
三菱電子制御装置ETACSのC-91カプラの2番(左ウィンカー)と8番(右ウィンカー)にエレクトロタップ赤で割り込みました
普通に繋ぐと左折、右折の操作時に信号が逆流してしまい、走行中片方付けたくても両方付いてしまう回り込みが発生するので、茶と白の配線の間にギボシ端子を付けてモノタロウで購入した整流ダイオードを取り付けました
U71VはC-91カプラ2番8番割り込みだけでリア、フロント、サイド全ていけましたが、
車種によってはリアとフロント・サイドが別配線で、茶と白の線を二本に分岐させてC-91カプラ2番8番とC-88カプラ5番7番に繋ぐ必要があるみたいでした
2019/03/14(木) 20:30:55.47ID:7dPP1dU7
23年6月U71Vの4速ATのATコンピューターってどこに付いていますか?
グローブボックスの裏は無かったです。
4速AT仕様はエンジンECUと一体化してるのでしょうか?
最近チェックランプが点いたり消えたりして、日産デーラーでは「コイル不良と出ているがランプ消えてるし詳しくわからんわ」と言われました。
確かにたまにアイドリングでの脈動あるけど点火系ではなくISCVがボケた様な回転上下が1〜3回繰り返して安定するので、コイルではないと判断し
自分で調べたところ、ATコンピューター不良、若しくはATコンピューターへのバックアップ電源の電圧降下によるものと判断しました。
で、さらに調べると同じタイミングで同じ4速ATリコール出ていたパジェロミニでATコンピューターのコンデンサー不良が多いと言う情報に辿りつき
ATコンピューターの品番だけでも確認しようと思い、車内でATコンピューター探しています。
よろしくおねがいします
グローブボックスの裏は無かったです。
4速AT仕様はエンジンECUと一体化してるのでしょうか?
最近チェックランプが点いたり消えたりして、日産デーラーでは「コイル不良と出ているがランプ消えてるし詳しくわからんわ」と言われました。
確かにたまにアイドリングでの脈動あるけど点火系ではなくISCVがボケた様な回転上下が1〜3回繰り返して安定するので、コイルではないと判断し
自分で調べたところ、ATコンピューター不良、若しくはATコンピューターへのバックアップ電源の電圧降下によるものと判断しました。
で、さらに調べると同じタイミングで同じ4速ATリコール出ていたパジェロミニでATコンピューターのコンデンサー不良が多いと言う情報に辿りつき
ATコンピューターの品番だけでも確認しようと思い、車内でATコンピューター探しています。
よろしくおねがいします
2019/03/15(金) 03:58:06.23ID:TlBgGjMG
>>771
断定は出来ないかもしれないが、
センターコンソールを外してみたら分かるのでは?
この画像だと、カップホルダーの下にユニットが入っていたりして
https://tshop.r10s.jp/e-cle/cabinet/item/2114/8366270-1.jpg
断定は出来ないかもしれないが、
センターコンソールを外してみたら分かるのでは?
この画像だと、カップホルダーの下にユニットが入っていたりして
https://tshop.r10s.jp/e-cle/cabinet/item/2114/8366270-1.jpg
773阻止押さえられちゃいました
2019/03/15(金) 21:12:21.21ID:Ja1c+EOu >>772
御返答ありがとうございます。
センターコンソール外したのですが、エアバッグコントロールユニットしかありませんでした。
やはりECUと一体なのでしょうかね。。。探しまくったのですが見当たらないです。
御返答ありがとうございます。
センターコンソール外したのですが、エアバッグコントロールユニットしかありませんでした。
やはりECUと一体なのでしょうかね。。。探しまくったのですが見当たらないです。
2019/03/16(土) 04:16:10.00ID:zTXMoIPa
2019/03/16(土) 09:44:03.23ID:Yi5f8io9
普通はECU
2019/03/17(日) 20:30:59.49ID:KPmVsZJ+
U42Tの4WD、フロントデフ左側のシールって
交換工賃おいくら位ですかね?
交換工賃おいくら位ですかね?
777771
2019/03/19(火) 10:07:26.51ID:AOBuZAzG 結果・・・不具合箇所はイグニッションコイルでした
ただ、一発死んだような「ドドドンドドドン」みたいな症状は一切出なかったのになぁ。
私がATコンピューター不具合という間違った判断をした理由は以下の通りです。
以前からこの4速ATのシフトアップ、シフトダウンの制御に不満があったから。
登り坂で負荷が掛かっても、絶対ODギヤからシフトダウンしない、なので手動ODオフで
上り坂を昇る。ほぼ、スロットル開度のみでAT制御しているのではないかと言うくらい
ギヤ選択制御が悪い。
あとは、チェックランプが点いたタイミングが、ODギヤホールドのまま低速からの加速や
上り坂にさし掛かった時。
チェックランプ点灯後に「たまに」入るフェイルセーフが、2速発進からの4速ホールド。
これも「たまに」入るので、チェックランプ点灯してても通常通りの変速する事の方が多くそれがフェイルセーフと気付けなかった
バッテリー外してリセットすると、しばらくチェックランプは消えるが、再び点灯。
以上の情報から検索すると、4速ATのハード&ソフトのクソさwの情報が多く、且つ3速AT車、4速AT車(パジェロミニ)の
ATコンピューターのコンデンサー不具合が多く、ATコンピューター探しの迷宮の囚われ人になっちゃったわけです。
ご参考までに。(ちなみに4速AT車のATコンピューターは発見できませんでしたw)
御助言下さった方々ありがとうございました。
ただ、一発死んだような「ドドドンドドドン」みたいな症状は一切出なかったのになぁ。
私がATコンピューター不具合という間違った判断をした理由は以下の通りです。
以前からこの4速ATのシフトアップ、シフトダウンの制御に不満があったから。
登り坂で負荷が掛かっても、絶対ODギヤからシフトダウンしない、なので手動ODオフで
上り坂を昇る。ほぼ、スロットル開度のみでAT制御しているのではないかと言うくらい
ギヤ選択制御が悪い。
あとは、チェックランプが点いたタイミングが、ODギヤホールドのまま低速からの加速や
上り坂にさし掛かった時。
チェックランプ点灯後に「たまに」入るフェイルセーフが、2速発進からの4速ホールド。
これも「たまに」入るので、チェックランプ点灯してても通常通りの変速する事の方が多くそれがフェイルセーフと気付けなかった
バッテリー外してリセットすると、しばらくチェックランプは消えるが、再び点灯。
以上の情報から検索すると、4速ATのハード&ソフトのクソさwの情報が多く、且つ3速AT車、4速AT車(パジェロミニ)の
ATコンピューターのコンデンサー不具合が多く、ATコンピューター探しの迷宮の囚われ人になっちゃったわけです。
ご参考までに。(ちなみに4速AT車のATコンピューターは発見できませんでしたw)
御助言下さった方々ありがとうございました。
2019/03/19(火) 11:25:16.75ID:eKgepl2L
ダイアグくらい見ろやオクトパス
779阻止押さえられちゃいました
2019/03/19(火) 12:05:28.27ID:AOBuZAzG >>778
・ダイアグの「イグニッションコイル不良」の出現条件には「ATコンピューター不良」も入ってる。
・チェックランプが消えてしまったら、残ってるデータでは「イグニッションコイル不良」のみで詳細にはわからない。
・その時点でATの不安定な変速以外は問題なく、エンジンは正常に動いている。
・U71V 4AT車は、OBDの1番をアースに落としても自己診断できない。
・ダイアグの「イグニッションコイル不良」の出現条件には「ATコンピューター不良」も入ってる。
・チェックランプが消えてしまったら、残ってるデータでは「イグニッションコイル不良」のみで詳細にはわからない。
・その時点でATの不安定な変速以外は問題なく、エンジンは正常に動いている。
・U71V 4AT車は、OBDの1番をアースに落としても自己診断できない。
2019/03/19(火) 16:27:54.73ID:4WtHB1Cf
そこまで詳しく調べられるのにコイルには辿り着けなかったんだねぇ
トラシュー難しいねぇ
トラシュー難しいねぇ
2019/03/19(火) 19:19:27.13ID:HFTau1e9
>「イグニッションコイル不良」のみで詳細にはわからない<
充分詳細やんけボケ
充分詳細やんけボケ
2019/03/19(火) 20:28:53.88ID:brfgufzX
まあ普通はコイル不良って出てるならコイル片付けてから疑うべきだわな
783阻止押さえられちゃいました
2019/03/19(火) 20:43:44.62ID:AOBuZAzG 「コイルと出てるけど、チェックランプ消えてるのでわかりません」言うたのデーラーだからね?
784阻止押さえられちゃいました
2019/03/26(火) 18:43:38.91ID:6sagsjWt2019/03/26(火) 23:39:30.41ID:tmELFzqK
2019/03/27(水) 08:57:20.23ID:T4VdgLUC
教えて下さい
U61TとU62Tの違いはどこなのでしょうか?
U61TとU62Tの違いはどこなのでしょうか?
2019/03/27(水) 11:37:37.25ID:T2Yb7J+A
U61→肉
U62→四駆
U62→四駆
2019/03/27(水) 13:04:48.94ID:T4VdgLUC
789阻止押さえられちゃいました
2019/03/28(木) 00:22:39.24ID:VH9GcivP 安心しな
これでミニキャブ生え抜き全廃確定
電気自動車の野呂いで
2万台導入といってベンチャーつぶしたとこだから
こんどはミニキャブおまえ藻なーー
これでミニキャブ生え抜き全廃確定
電気自動車の野呂いで
2万台導入といってベンチャーつぶしたとこだから
こんどはミニキャブおまえ藻なーー
2019/04/02(火) 17:53:09.66ID:5kM7+djP
791阻止押さえられちゃいました
2019/04/02(火) 17:57:26.58ID:xRkbeOPU2019/04/02(火) 18:15:35.72ID:5kM7+djP
2019/04/02(火) 20:49:41.66ID:loLemg7N
これは死ぬわ
2019/04/02(火) 21:30:45.88ID:AAphq+xi
リア扉がこういう風にあいて自転車とかバイクが楽に積めたらいいなぁとか妄想した
2019/04/02(火) 21:35:32.97ID:sfIFm9lx
有名な事故?
ホイルは無事だね、上から何かしら落下とか?
広島の信号待ちしていたら高速道路が落ちてきたみたいな。
ホイルは無事だね、上から何かしら落下とか?
広島の信号待ちしていたら高速道路が落ちてきたみたいな。
2019/04/02(火) 21:41:21.86ID:6PoRc5XD
2019/04/03(水) 06:53:08.94ID:xZRAjfBQ
リア扉とルーフは救急隊が中の人を運び出すために切断したんだろうな
798阻止押さえられちゃいました
2019/04/03(水) 20:29:05.49ID:B3aMjhzn >>795
横転してほぼ停止状態の13tトラックに天井側が追突
横転してほぼ停止状態の13tトラックに天井側が追突
799修羅の国のやさぐれマン ◆A90cCdZ1dk
2019/04/03(水) 20:50:53.27ID:4KAhzkCt2019/04/03(水) 23:13:42.26ID:sFyGFM8W
2019/04/03(水) 23:50:47.31ID:b/QepGvs
その五年後の朝、私の住む近くの豊浜トンネル崩落事故が起きました。
802阻止押さえられちゃいました
2019/04/21(日) 05:34:17.30ID:VSIO5b5q 今日オイル交換あげ
2019/04/22(月) 10:50:06.94ID:/A65r4QX
途中送信orz
CR-10 Miniのローラー表面が傷ついて、そこだけゴロつくので交換を考えています。
Aliで見ているとポリカーボネート製とかステンレス製とかPOM製があるけど
それぞれ長短ありそうですね。慣性が減るのでポリカのミゾ有りを考えてます。
CR-10 Miniのローラー表面が傷ついて、そこだけゴロつくので交換を考えています。
Aliで見ているとポリカーボネート製とかステンレス製とかPOM製があるけど
それぞれ長短ありそうですね。慣性が減るのでポリカのミゾ有りを考えてます。
2019/04/22(月) 10:50:34.01ID:/A65r4QX
誤爆w Orz
805阻止押さえられちゃいました
2019/05/04(土) 05:04:23.04ID:WuQW7Jsn 塗装の部分補修あげ
2019/05/10(金) 22:38:58.89ID:AV+Ug0E3
新型ミニキャブ・ミーヴを出してくれ
2019/05/11(土) 15:29:46.88ID:XyLg37Bl
U61Vのヘッドカバーパッキンセット交換したけどボルト絶対締付けすぎたわ
やっぱり1/4トルクレンチ必要だよなあ・・・
やっぱり1/4トルクレンチ必要だよなあ・・・
2019/05/11(土) 16:19:11.17ID:7AgASQA7
バッテリーとプラグを交換した。
ヘッドカバーのボルトが緩んでてIGコイルにオイル付いてた・・・
ヘッドカバーのボルトが緩んでてIGコイルにオイル付いてた・・・
809阻止押さえられちゃいました
2019/05/12(日) 05:13:35.26ID:1Egqgk1x 俺は次は冷却水交換しようかな
チェンジャー勝っちゃった
チェンジャー勝っちゃった
2019/05/12(日) 17:38:08.79ID:XkBeBsHM
この車種は水のエア抜き難易度はどうなんだろう・・・アクティとかよりは楽だよね?
811阻止押さえられちゃいました
2019/05/13(月) 14:49:30.00ID:YTc2EzRC 俺も詳しいことはわからないけど
プロの整備ブログ見ても整備性は良いと書いてあるし
フロントエンジンだから難易度は平均的じゃないかな?
とりあえずラジエター下のドレンから抜いて
安い冷却水を2、3回循環させて抜いてから
エア抜きしようかと思ってる
プロの整備ブログ見ても整備性は良いと書いてあるし
フロントエンジンだから難易度は平均的じゃないかな?
とりあえずラジエター下のドレンから抜いて
安い冷却水を2、3回循環させて抜いてから
エア抜きしようかと思ってる
2019/05/19(日) 03:45:04.14ID:fifiejLx
09年NA5MTクリッパーリオの購入検討中なんだけど
使いにくいところとか、持病、壊れやすいところってあります?
使いにくいところとか、持病、壊れやすいところってあります?
2019/05/20(月) 01:20:00.92ID:AMv/H07G
2019/05/27(月) 19:37:18.56ID:HPhsWX09
↑のエブリィのスレってスズキ製のミニキャブのスレでしょ?
三菱製の話題はこっちで良いんじゃないの?
まぁここ過疎ってるわけだが
三菱製の話題はこっちで良いんじゃないの?
まぁここ過疎ってるわけだが
2019/05/27(月) 19:56:02.70ID:QY+gLeFd
ここは三菱製U6系までのミニキャブのスレ
でDS系のミニキャブはエブリィだから上のスレでいいんじゃない?
まあ過疎ってるのは残念だけどそもそも車が違うし仕方ないような。。。
でDS系のミニキャブはエブリィだから上のスレでいいんじゃない?
まあ過疎ってるのは残念だけどそもそも車が違うし仕方ないような。。。
2019/05/27(月) 19:56:42.46ID:ySIVDwaJ
スレタイからしてスズキOEM車スレ(重複気味)
三菱製ミニキャブの人は専スレ立てたほうがいい
三菱製ミニキャブの人は専スレ立てたほうがいい
2019/05/27(月) 21:25:32.93ID:WrVsUnuj
2019/05/27(月) 21:59:22.46ID:Zw2kxRyK
淡白クリッパー
2019/05/28(火) 01:11:39.05ID:ui4lLSjV
>>818
ヘヘw ジーサンww
ヘヘw ジーサンww
2019/05/28(火) 07:09:55.56ID:MfVIj2vo
イルカのわんぱくフリッパーか。
名犬リンチンチン、名犬ロンドン、名犬ラッシー、野生のエルザ
名犬リンチンチン、名犬ロンドン、名犬ラッシー、野生のエルザ
2019/05/28(火) 09:43:29.42ID:vT5R2SWI
>>817
スズキOEMは、キャリースレが引き取るべきだね。
スズキOEMは、キャリースレが引き取るべきだね。
2019/05/29(水) 07:44:14.46ID:FXAblzlK
せやせや。あんなんミニキャブちゃう。U系だけがミニキャブを名乗れるんや。
2019/05/30(木) 21:47:00.14ID:W0uZfH2v
OEM車の区別が付かない奴もいるのな
その程度調べようぜと思うわ
その程度調べようぜと思うわ
2019/05/31(金) 15:01:52.91ID:WJDYVwPT
バッジ付け替えただけのとかは流石に気づいて欲しい。
2019/05/31(金) 15:57:25.46ID:tNbYlPoo
ボクのクリッパー クリッパー おさかなー
2019/05/31(金) 16:42:19.05ID:JPbliUcc
明日は曇りだし洗車してあげよう
2019/05/31(金) 17:07:46.87ID:lco14543
昨日洗車して今日雨に降られた…
2019/05/31(金) 20:03:41.83ID:tNbYlPoo
弾ける雨粒をまとった愛車を見るのもいいもんだ
2019/05/31(金) 22:02:10.59ID:ihIDL4Vs
現行のミニキャブ、タウンボックス、クリッパーは全てスズキ製
スレタイだけじゃスズキOEMと区別がつかんよ
スレ立てたやつが無能
スレタイだけじゃスズキOEMと区別がつかんよ
スレ立てたやつが無能
2019/05/31(金) 22:09:48.77ID:cZb4p/IO
次スレはサンバースレみたいに三菱謹製付ければいいんじゃね?
2019/06/01(土) 10:02:18.34ID:n6cqPlq7
じゃあ次スレは
【三菱謹製】ミニキャブ・タウンボックス ・クリッパー9台目【〜U6系・U7系】
こんな感じかな?
【三菱謹製】ミニキャブ・タウンボックス ・クリッパー9台目【〜U6系・U7系】
こんな感じかな?
2019/06/02(日) 11:20:43.29ID:IbF7NP6M
>>831
それで良いと思います
それで良いと思います
2019/06/05(水) 20:45:13.71ID:qsivtI9c
社用のNV100クリッパーなんだけどオートドアロックの動作が謎
キー持って近くにいると数分でロックするのに
車から遠く離れるとロックせず開きっぱなしなのな
みんなこういうものなの?
キー持って近くにいると数分でロックするのに
車から遠く離れるとロックせず開きっぱなしなのな
みんなこういうものなの?
2019/06/05(水) 22:12:18.31ID:O3TOeZmS
2019/06/06(木) 05:46:56.47ID:ki83Vgjd
2019/07/10(水) 00:57:51.25ID:O6hXAlMx
過疎ってるなぁ
燃料計の持病はじまった
燃料計の持病はじまった
2019/07/10(水) 11:57:28.56ID:PrcZR47t
あるある詐欺
ないない詐欺燃料計
ないない詐欺燃料計
2019/07/10(水) 11:57:50.53ID:PrcZR47t
燃料計 燃料計
みつび式〜♪
みつび式〜♪
2019/07/10(水) 23:41:29.06ID:nfuTPSjb
暖かくなると燃費よくなるね
2019/07/11(木) 02:10:52.15ID:WUElbZ6A
暖機のために燃調濃くする時間が圧倒的に減るからね
2019/07/13(土) 20:47:44.60ID:Q8nhEYBj
三菱のミニキャブバン、OEM元のエブリイ改良に合わせた改訂来たけどブラボー無くなってグレード減ってるやん。
売る気ないならもうやめればいいのに。
売る気ないならもうやめればいいのに。
2019/07/14(日) 07:23:51.37ID:7QQCfYiT
843阻止押さえられちゃいました
2019/07/14(日) 16:23:38.86ID:kYbq2pBr また三菱で造って欲しい…無理か
俺の三菱製ブラボーターボ整備しやすいし可愛らしい見た目で良い車だよ
燃費悪いけど
俺の三菱製ブラボーターボ整備しやすいし可愛らしい見た目で良い車だよ
燃費悪いけど
844阻止押さえられちゃいました
2019/07/17(水) 15:50:07.99ID:3k1EBqvt 簡保不祥事おめでとう
これでev導入キャンセル確実だな
アナログ会社にいらねーよ
組合で遊んでな
これでev導入キャンセル確実だな
アナログ会社にいらねーよ
組合で遊んでな
2019/07/21(日) 00:00:35.04ID:AhCLAUE4
ちと伺いたいんだけど
タウンボックスみたいな乗用車グレードは4ナンバー登録するには後部座席とか外さないとじゃん?
ブラボーは商用車グレードだけど中身は乗用車グレードちっくにしてあるからそのまま4ナンバー登録できるんよね?
タウンボックスみたいな乗用車グレードは4ナンバー登録するには後部座席とか外さないとじゃん?
ブラボーは商用車グレードだけど中身は乗用車グレードちっくにしてあるからそのまま4ナンバー登録できるんよね?
2019/07/21(日) 00:06:23.59ID:uLtVjb3x
メーカーがどう登録してるかだろ?
2019/07/21(日) 11:06:20.29ID:LBbK+gWl
>>845
4ナンバー登録のために具体的にブラボーとタウンボックスで異なる仕様ポイントはタイヤと後部座席。
4ナンバー商用車の場合タイヤは貨物積載を前提とした乗り心地よりも耐久性優先の規定のものでなければならないのと、
後部座席を使用したとしても規定以上の貨物スペースが常に存在してなければならないので、
タウンボックスでは後部座席スライドできるけどブラボーはスライド不可になって前よりで固定されてる。
その他の装備違いは商用では不要だろうと簡素化されてるだけ。
商用車の装備も昔に比べたらリッチ化してきてるし装備の違いでタウンボックスを4ナンバー化するくらいなら、ブラボーの内装を乗用車グレードに寄せて改造した方が低コストだと思うわ。
もともとグレード:ブラボーは商用車だけど乗用としても使いたいという人向けだろうしな。
4ナンバー登録のために具体的にブラボーとタウンボックスで異なる仕様ポイントはタイヤと後部座席。
4ナンバー商用車の場合タイヤは貨物積載を前提とした乗り心地よりも耐久性優先の規定のものでなければならないのと、
後部座席を使用したとしても規定以上の貨物スペースが常に存在してなければならないので、
タウンボックスでは後部座席スライドできるけどブラボーはスライド不可になって前よりで固定されてる。
その他の装備違いは商用では不要だろうと簡素化されてるだけ。
商用車の装備も昔に比べたらリッチ化してきてるし装備の違いでタウンボックスを4ナンバー化するくらいなら、ブラボーの内装を乗用車グレードに寄せて改造した方が低コストだと思うわ。
もともとグレード:ブラボーは商用車だけど乗用としても使いたいという人向けだろうしな。
848阻止押さえられちゃいました
2019/07/21(日) 19:06:16.51ID:WwLhCu6o 今日洗車したあげ
2019/07/21(日) 23:55:53.37ID:PXY54eae
2019/07/25(木) 09:33:40.57ID:JWIfX5gB
補足するとエブリイ ジョインベースのグレードのリアシートはリクライニング機能もない。
後ろにパタンと倒すことはできるから、
あえてリクライニング機能は外してるんだろうけど、
理由はおそらく前後スライド不可になってるのと同じで4ナンバーでの貨物スペース確保が原因。
後ろにパタンと倒すことはできるから、
あえてリクライニング機能は外してるんだろうけど、
理由はおそらく前後スライド不可になってるのと同じで4ナンバーでの貨物スペース確保が原因。
2019/07/25(木) 11:03:22.14ID:rL6dg2SF
背もたれが座面とフラットになるまで倒れるん?4ナンで?
それだったらいいなあ。フロアと2段で使える。
それだったらいいなあ。フロアと2段で使える。
2019/07/25(木) 11:45:26.57ID:JWIfX5gB
2019/07/25(木) 20:44:14.96ID:rL6dg2SF
2019/07/26(金) 00:35:33.28ID:4XRArT5G
普通のシートでしかも別体型のシートはいいね
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/every/comfort/img/image21.jpg
自分はよく友達の自転車積むんだけど、可倒式のベンチシートだからどうしても2人乗りになってしまう
でもこれなら3人+自転車でいけるんね
それで4ナンバーか
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/every/comfort/img/image21.jpg
自分はよく友達の自転車積むんだけど、可倒式のベンチシートだからどうしても2人乗りになってしまう
でもこれなら3人+自転車でいけるんね
それで4ナンバーか
2019/07/26(金) 09:19:43.06ID:dH9SIVs+
分割可倒は最低限グレード以外には標準装備してほしいわ
それやるとワゴンのシェアを食うから一部車種だけなのかもな
それやるとワゴンのシェアを食うから一部車種だけなのかもな
2019/07/26(金) 09:29:09.96ID:2aLBvkUT
分割シートの方は折り畳んでも荷室が完全なフラットじゃなくて僅かに傾斜がつくから、この車種のメインターゲットの軽宅配業者の需要で考えたらあのベンチタイプがスタンダードモデルとなっちゃうんだろうさ
2019/07/26(金) 14:09:04.56ID:71uTILKg
ベンチシートを分割のこれに乗せ換えができればいいんだけども
2019/07/26(金) 15:08:55.15ID:dH9SIVs+
ハイト系ワゴンの左右が繋がった前席をベンチシートって呼んでるけど
バンの一体可倒リアシートの方がよっぽどベンチシートだと思う
バンの一体可倒リアシートの方がよっぽどベンチシートだと思う
859修羅の国のやさぐれマン ◆A90cCdZ1dk
2019/07/26(金) 16:54:34.52ID:iGC83gW4 >>858
最初にベンチシートと言っていたのはアルトレジーナだろうか。
最初にベンチシートと言っていたのはアルトレジーナだろうか。
2019/07/26(金) 17:54:18.54ID:dH9SIVs+
ワゴンRコラムよりも前だねー
2019/07/27(土) 01:02:26.63ID:olBO3GhE
大昔のクラウンも
ベンチシートでコラムシフト
だったなぁ
ベンチシートでコラムシフト
だったなぁ
862阻止押さえられちゃいました
2019/07/27(土) 20:30:55.29ID:JeGKmWJ12019/08/03(土) 17:17:50.25ID:C9CvpprL
>>853
今更だけど、分割可倒式は多分ダイハツが先じゃないかな
旧規格はホンダ以外、分割可倒式を出してたと思う
サンバーが一番フラットになったけど、ダイハツも今より段差は少なかった
三菱もブラボーは分割可倒式だったけど、フラットに畳めなかった
バモスの初期型みたいな前方に寄せるだけの畳み方だったと思う
シートアレンジに一番力を入れてそうなのはダイハツじゃないのかな
今更だけど、分割可倒式は多分ダイハツが先じゃないかな
旧規格はホンダ以外、分割可倒式を出してたと思う
サンバーが一番フラットになったけど、ダイハツも今より段差は少なかった
三菱もブラボーは分割可倒式だったけど、フラットに畳めなかった
バモスの初期型みたいな前方に寄せるだけの畳み方だったと思う
シートアレンジに一番力を入れてそうなのはダイハツじゃないのかな
2019/08/06(火) 13:40:04.83ID:Ug/bRUzF
荷物満載で運転中に後方確認できるようにバックカメラつけたいんだけど、ハイマウントストップランプ付近につけるには導線が難しいね
かといってナンバープレートのとこにつけても駐車時西か役にたたんし
室内につけてる人いる?
かといってナンバープレートのとこにつけても駐車時西か役にたたんし
室内につけてる人いる?
2019/08/06(火) 14:12:20.50ID:MqR1HZw1
>>864
荷物確認に使いたいなら作業灯付近で良いんじゃない?
荷物確認に使いたいなら作業灯付近で良いんじゃない?
866阻止押さえられちゃいました
2019/08/06(火) 19:33:36.01ID:a0okwx8a ミニキャブ
いいところ
走るカプセルホテルになる
いいところ
走るカプセルホテルになる
2019/08/06(火) 21:25:47.38ID:Ug/bRUzF
>>865
いや、荷物じゃなくて車線変更するときの後方確認に使いたくてさ
結局ナンバー脇につけてしまった
600円しないカメラのわりにまあまあだわ
https://i.imgur.com/c1W82bx.jpg
https://i.imgur.com/oitXjd4.jpg
そしてどこから電源とればいいかまだ迷ってる
いや、荷物じゃなくて車線変更するときの後方確認に使いたくてさ
結局ナンバー脇につけてしまった
600円しないカメラのわりにまあまあだわ
https://i.imgur.com/c1W82bx.jpg
https://i.imgur.com/oitXjd4.jpg
そしてどこから電源とればいいかまだ迷ってる
2019/08/06(火) 21:48:26.49ID:mFDEK3R/
マグネットで室内につけてる
869阻止押さえられちゃいました
2019/08/08(木) 08:26:03.60ID:PbcXBKHX ミニキャブ
いいところ
1. 走るカプセルホテルになる
2. 専用工具が必要だがプラグに行くまでの工程が楽
いいところ
1. 走るカプセルホテルになる
2. 専用工具が必要だがプラグに行くまでの工程が楽
2019/08/09(金) 13:54:47.59ID:J9v3Y05C
ついに23万キロの愛車のオートマがぶっ壊れた
リビルト見つけて載せ替えるかなぁ
リビルト見つけて載せ替えるかなぁ
871阻止押さえられちゃいました
2019/08/09(金) 21:42:07.60ID:Ak8bkalC ミニキャブ
いいところ
1. 走るカプセルホテルになる
2. 専用工具が必要だがプラグに行くまでの工程が楽
3. ヤフオクなどで中古の部品が安く手に入る
いいところ
1. 走るカプセルホテルになる
2. 専用工具が必要だがプラグに行くまでの工程が楽
3. ヤフオクなどで中古の部品が安く手に入る
2019/08/10(土) 22:53:56.20ID:VM6lSoE1
もー、15年物のタウンボックス 乗りだが、
最近は各ボディパネルの面が合わなくなってきた印象が強い。
各ドアの建て付けとか調整したら治るんだろうか?
問題なく走るのは走ってくれてるんだけどな、、
最近は各ボディパネルの面が合わなくなってきた印象が強い。
各ドアの建て付けとか調整したら治るんだろうか?
問題なく走るのは走ってくれてるんだけどな、、
873阻止押さえられちゃいました
2019/08/11(日) 08:30:17.34ID:CMUQoP4t 建て付けはわからんけどドア替えて
しまりが悪かったのは 要所に安いシャーシーグリス塗ったらましになった
しまりが悪かったのは 要所に安いシャーシーグリス塗ったらましになった
874阻止押さえられちゃいました
2019/08/11(日) 08:34:11.27ID:CMUQoP4t ミニキャブ U61V
いいところ
1. 走るカプセルホテルになる
2. 専用工具が必要だがプラグに行くまでの工程が楽
3. ヤフオクなどで中古の部品が安く手に入る
わるいところ
1. ドアノブ?のプラ部品が割れる
いいところ
1. 走るカプセルホテルになる
2. 専用工具が必要だがプラグに行くまでの工程が楽
3. ヤフオクなどで中古の部品が安く手に入る
わるいところ
1. ドアノブ?のプラ部品が割れる
875阻止押さえられちゃいました
2019/08/18(日) 09:17:28.26ID:eMY6/vlk ミニキャブ U61V
いいところ
1. 走るカプセルホテルになる
2. 専用工具が必要だがプラグに行くまでの工程が楽
3. ヤフオクなどで中古の部品が安く手に入る
4. 家の不燃物などの運搬にとにかく便利
5. 構造がシンプルなので素人がいじるには丁度いい
わるいところ
1. ドアノブ?のプラ部品が割れる
いいところ
1. 走るカプセルホテルになる
2. 専用工具が必要だがプラグに行くまでの工程が楽
3. ヤフオクなどで中古の部品が安く手に入る
4. 家の不燃物などの運搬にとにかく便利
5. 構造がシンプルなので素人がいじるには丁度いい
わるいところ
1. ドアノブ?のプラ部品が割れる
2019/08/20(火) 16:22:32.03ID:wbihwK8V
上でもちょっと出てたけど、燃料計の残量表示が、えらく少なく出ない?
メーターほぼ下限線スレスレ、警告ランプ点灯から、セルフスタンドいって給油。粘って、じっくりと給油口のきわまで入れたつもりが、入ったのは32リットル。
こんな?
メーターほぼ下限線スレスレ、警告ランプ点灯から、セルフスタンドいって給油。粘って、じっくりと給油口のきわまで入れたつもりが、入ったのは32リットル。
こんな?
877阻止押さえられちゃいました
2019/08/22(木) 08:35:18.49ID:iM1HQj3j ガス欠するよりましやし
それをくせだと思えばいいんでないの
それをくせだと思えばいいんでないの
2019/08/25(日) 01:37:10.99ID:c2pGxdyt
バックカメラ取り付けメモ
ttp://townboxresort.blog.fc2.com/bl og-entry-4.html
ttp://townboxresort.blog.fc2.com/bl og-entry-4.html
879阻止押さえられちゃいました
2019/08/30(金) 08:26:47.34ID:MpMoX7vB あげ
880阻止押さえられちゃいました
2019/09/02(月) 19:18:44.91ID:moOIVMd4 2002年式のRXターボですが、流用出来るo2センサー車種ってありますか?
2019/09/03(火) 10:15:42.77ID:8cB7x3PT
U63Wに社外アルミを履かせようと思うんですが、ホイールナットにブルロック&ナットのスーパーコンパクトは使えますか?
三菱車はホイールボルトが他社より長めとネットで見つけたので…
三菱車はホイールボルトが他社より長めとネットで見つけたので…
882阻止押さえられちゃいました
2019/09/04(水) 18:37:40.39ID:+FIb98SL u61V
アルミなんか履いてないのでわかりません
アルミなんか履いてないのでわかりません
2019/09/06(金) 17:50:55.70ID:lAxq6qPB
>>881
俺使ってるから大丈夫だよ
俺使ってるから大丈夫だよ
884阻止押さえられちゃいました
2019/09/10(火) 08:21:29.84ID:xQL3bR7W ミニキャブ U61V
いいところ
1. 走るカプセルホテルになる
釣りに最適
2. 専用工具が必要だがプラグに行くまでの工程が楽
3. ヤフオクなどで中古の部品が安く手に入る
4. 家の不燃物などの運搬にとにかく便利
5. 構造がシンプルなので素人がいじるには丁度いい
わるいところ
1. ドアノブ?のプラ部品が割れる
いいところ
1. 走るカプセルホテルになる
釣りに最適
2. 専用工具が必要だがプラグに行くまでの工程が楽
3. ヤフオクなどで中古の部品が安く手に入る
4. 家の不燃物などの運搬にとにかく便利
5. 構造がシンプルなので素人がいじるには丁度いい
わるいところ
1. ドアノブ?のプラ部品が割れる
885阻止押さえられちゃいました
2019/09/13(金) 13:03:42.62ID:KIAuMWxg ミニキャブU61V
人に見せる為の車じゃないですよ
人に見せる為の車じゃないですよ
2019/09/13(金) 20:30:14.51ID:4/lnrFU2
>>885
軽箱は使い勝手が一番メリットだからなあ
タマ数があればパーツには困らないし、シンプル構造という事はそれだけ故障箇所が少なく
トラブルシューティングも行いやすい
趣味車としても実用車としても文句無いな
個人的にはもう一つ、フロントタイヤハウスが車体外側に寄っているので足元が比較的広い
フルキャブタイプにはかなわないが、他社メーカー車よりもペダル類の余裕があるのは良いわ
軽箱は使い勝手が一番メリットだからなあ
タマ数があればパーツには困らないし、シンプル構造という事はそれだけ故障箇所が少なく
トラブルシューティングも行いやすい
趣味車としても実用車としても文句無いな
個人的にはもう一つ、フロントタイヤハウスが車体外側に寄っているので足元が比較的広い
フルキャブタイプにはかなわないが、他社メーカー車よりもペダル類の余裕があるのは良いわ
888阻止押さえられちゃいました
2019/09/28(土) 02:34:29.24ID:MjdoJLnL ミニキャブくん上げ
2019/10/04(金) 02:34:10.83ID:XCAFq55q
クリッパーバン(中期型) U71Vに付いて
良い点
1.四角いデザインなので荷物が積みやすい、軽配送に最適
2.エンジンが丈夫なので雑に扱っても壊れにくい
3.中古部品が腐る程流通しているので安く手に入る
4.GLに付いてるPWは助手席側もフルオート付き
5.しかもキーレスの操作で、助手席&運転席のPWの全開や全閉が出来る
6.車体構造がシンプルなので修理がしやすく素人がDIYでいじるには丁度いい
良い点
1.四角いデザインなので荷物が積みやすい、軽配送に最適
2.エンジンが丈夫なので雑に扱っても壊れにくい
3.中古部品が腐る程流通しているので安く手に入る
4.GLに付いてるPWは助手席側もフルオート付き
5.しかもキーレスの操作で、助手席&運転席のPWの全開や全閉が出来る
6.車体構造がシンプルなので修理がしやすく素人がDIYでいじるには丁度いい
2019/10/04(金) 02:53:17.57ID:XCAFq55q
悪い点
1・燃費が悪い!
車体が重く、MTでエアコン無しで大人しく走ってもリッター12Kmが限界
(3ATだと更に酷く10Kmを切ることも)
2・3G83のタイベル交換が難しい
(サイレントシャフトを搭載しているので、ベルトの交換にコツがある)
3・丸型テールランプの電球交換はリアバンパーを外さないと出来ない
4・車外のエアコンの作動音が喧しい
5・ヘッドライトのhigh&lawの切り換えは手前に引くのでパッシングがやりにくい
6・MT車で非常時の押し掛けが出来ない
7.スライドドアの窓が全開出来ない(U4#系のbravoは可能)
8.GLの助手席に前倒し機能がない
1・燃費が悪い!
車体が重く、MTでエアコン無しで大人しく走ってもリッター12Kmが限界
(3ATだと更に酷く10Kmを切ることも)
2・3G83のタイベル交換が難しい
(サイレントシャフトを搭載しているので、ベルトの交換にコツがある)
3・丸型テールランプの電球交換はリアバンパーを外さないと出来ない
4・車外のエアコンの作動音が喧しい
5・ヘッドライトのhigh&lawの切り換えは手前に引くのでパッシングがやりにくい
6・MT車で非常時の押し掛けが出来ない
7.スライドドアの窓が全開出来ない(U4#系のbravoは可能)
8.GLの助手席に前倒し機能がない
891阻止押さえられちゃいました
2019/10/04(金) 18:18:10.36ID:JZkyaGD8 U61V
燃費 引っ張ればリッター20km行くよ
燃費 引っ張ればリッター20km行くよ
892修羅の国のやさぐれマン ◆A90cCdZ1dk
2019/10/04(金) 19:26:04.20ID:U7Qh8I2f893阻止押さえられちゃいました
2019/10/10(木) 18:30:06.64ID:+8jdfiFR2019/10/12(土) 18:39:04.36ID:D/z6RITM
2019/10/12(土) 18:54:38.06ID:ctFuI/Sw
クラッチ?
ブレーキじゃなくて?
ブレーキじゃなくて?
2019/10/12(土) 18:55:09.92ID:kTwQoFFT
カプラー抜けばいいじゃん
897阻止押さえられちゃいました
2019/10/12(土) 19:14:37.86ID:x4cYPnDW898阻止押さえられちゃいました
2019/10/12(土) 19:23:19.94ID:x4cYPnDW2019/10/14(月) 00:05:30.80ID:q965ADak
リアガラスフィルム一枚貼りいけるかな?
そんなに
ちな武器はドライヤーとゴムヘラのみ
そんなに
ちな武器はドライヤーとゴムヘラのみ
2019/10/14(月) 09:59:57.19ID:NtneIRx8
901阻止押さえられちゃいました
2019/10/14(月) 13:25:42.06ID:smc6IE2o2019/10/14(月) 13:55:55.09ID:OypJwTRT
>>900
なるほどー。なんか納得だわ
なるほどー。なんか納得だわ
2019/10/14(月) 14:03:43.47ID:aFp7TQxK
>>899
ドライヤーぐらいじゃ縮まないぞ多分
ドライヤーぐらいじゃ縮まないぞ多分
2019/10/14(月) 20:31:16.81ID:t3/r4HkF
20万キロ走行の2006年式クリッパーバンに重い荷物を載せて坂道をアクセル全開で走っていたら
突然の失速で、アクセルベタ踏みでも60km/hキロしか出なくなった
とりあえず停車したら、ガタガタ振動もあったので、一発死んだなと
イグニッションコイルとプラグの確認をする為、プラグを外したら、3本のうちの1本が溶解してた…
https://i.imgur.com/l5FDHED.jpg
https://i.imgur.com/w29oJJt.jpg
助手席側から見て右側のプラグが溶解してたんだけど、プラグホール内もこの1本だけオイルがべったりだった
とりあえずプラグのみ交換したら、普通に走るようになったけど、若干ガラガラ音がするようになってしまった…
明日プラグホールガスケットとイグニッションコイルを交換する予定だけど、このガラガラ音(ノッキング?)は消えるのか???
突然の失速で、アクセルベタ踏みでも60km/hキロしか出なくなった
とりあえず停車したら、ガタガタ振動もあったので、一発死んだなと
イグニッションコイルとプラグの確認をする為、プラグを外したら、3本のうちの1本が溶解してた…
https://i.imgur.com/l5FDHED.jpg
https://i.imgur.com/w29oJJt.jpg
助手席側から見て右側のプラグが溶解してたんだけど、プラグホール内もこの1本だけオイルがべったりだった
とりあえずプラグのみ交換したら、普通に走るようになったけど、若干ガラガラ音がするようになってしまった…
明日プラグホールガスケットとイグニッションコイルを交換する予定だけど、このガラガラ音(ノッキング?)は消えるのか???
2019/10/14(月) 20:43:49.43ID:t3/r4HkF
プラグは6番より7番にした方がいいのかな?
2019/10/14(月) 21:17:56.83ID:MZCOB5j5
車 変えたほうが 良いんじゃない?
907阻止押さえられちゃいました
2019/10/15(火) 08:59:17.01ID:OypfF8ma 俺のu61Vも
もともとのプラグホールパッキンの取り付け不良から
真ん中のプラグホールにオイルがたまっててプラグとイグニッションコイル
を交換しました。
でもそんなガラガラ音はしてなかったです。
なにかほかに原因があるのではないでしょうか?
もともとのプラグホールパッキンの取り付け不良から
真ん中のプラグホールにオイルがたまっててプラグとイグニッションコイル
を交換しました。
でもそんなガラガラ音はしてなかったです。
なにかほかに原因があるのではないでしょうか?
908阻止押さえられちゃいました
2019/10/15(火) 09:15:36.13ID:OypfF8ma 907追加
>ガラガラ音(ノッキング?)
ガラガラ音?がノッキング不良ならイグニッションコイル換えたら治るけど。
生きてるコイルの違うやつを差しかえて試してみる
コイルの上を指で触って振動を感じるとか
Don’t think. FEEL! (考えるな、感じろ!)
>ガラガラ音(ノッキング?)
ガラガラ音?がノッキング不良ならイグニッションコイル換えたら治るけど。
生きてるコイルの違うやつを差しかえて試してみる
コイルの上を指で触って振動を感じるとか
Don’t think. FEEL! (考えるな、感じろ!)
2019/10/15(火) 11:13:37.91ID:V8lr0bU4
>>904
あ〜それはシリンダーを確認した方がいいぞ
プラグの残骸でキズ付いてるかも
俺がなった時は圧縮が得られず
リビルドエンジンに乗せ換えたよ
エンジン単体で12〜15万くらいだから
知り合いの整備工場とかなら
20〜25万くらいでやってくれるかも
あ〜それはシリンダーを確認した方がいいぞ
プラグの残骸でキズ付いてるかも
俺がなった時は圧縮が得られず
リビルドエンジンに乗せ換えたよ
エンジン単体で12〜15万くらいだから
知り合いの整備工場とかなら
20〜25万くらいでやってくれるかも
2019/10/15(火) 17:22:01.12ID:4kedXo6c
>>908>>909
ありがとうございます
とりあえず今日、プラグホールガスケットとイグニッションコイルを新品に交換したら、ガラガラ音は消えたような気がする
さすがにシリンダーをバラしてまではもういいかな…
調べたらリビルドエンジンと載せ替え工賃で30万くらい掛かるみたいだね
もうかなり乗ってるから、これで壊れたら乗り換えます
ありがとうございます
とりあえず今日、プラグホールガスケットとイグニッションコイルを新品に交換したら、ガラガラ音は消えたような気がする
さすがにシリンダーをバラしてまではもういいかな…
調べたらリビルドエンジンと載せ替え工賃で30万くらい掛かるみたいだね
もうかなり乗ってるから、これで壊れたら乗り換えます
911阻止押さえられちゃいました
2019/10/15(火) 18:52:11.68ID:OypfF8ma >>910
u61v
俺はシリンダーヘッドパッキン?も換えた(必要性は知らんけど)
しばらくはプラグホールの中と、シリンダーヘッドのつなぎ目からオイルが漏れてないか
見といたほうがいいかもね
俺のは一番右のプラグホールがいまだにお湿り中ですわ
ちょっとずつボルト締めてます
u61v
俺はシリンダーヘッドパッキン?も換えた(必要性は知らんけど)
しばらくはプラグホールの中と、シリンダーヘッドのつなぎ目からオイルが漏れてないか
見といたほうがいいかもね
俺のは一番右のプラグホールがいまだにお湿り中ですわ
ちょっとずつボルト締めてます
2019/10/19(土) 14:54:44.33ID:4cfFewNW
昨日中古で2013年式を買いました
概ね気に入ったんですが、ワイパーのモーター音うるさくないですか?
みなさんそんな感じですか?
概ね気に入ったんですが、ワイパーのモーター音うるさくないですか?
みなさんそんな感じですか?
2019/10/19(土) 15:31:37.62ID:uIkPjeQB
2013年式ってどっちなんだろ?
クリッパーバンの最終なのか、NV100クリッパー(スズキエブリイのOEM)なのか
クリッパーバンならワイパーはアホみたいにうるさいから気にしないように
クリッパーバンの最終なのか、NV100クリッパー(スズキエブリイのOEM)なのか
クリッパーバンならワイパーはアホみたいにうるさいから気にしないように
2019/10/19(土) 15:42:29.82ID:4cfFewNW
2013年11月です どっちなんでしょ?
デフォルトならば、どうにかならないですかねーこの音
モーターに遮音材とか巻きつければ少しはましになるでしょうか
デフォルトならば、どうにかならないですかねーこの音
モーターに遮音材とか巻きつければ少しはましになるでしょうか
2019/10/19(土) 15:57:33.91ID:uIkPjeQB
2019/10/19(土) 16:25:48.89ID:4cfFewNW
2019/10/19(土) 16:39:21.81ID:uIkPjeQB
>>916
あ、ごめん、勝手にクリッパーだと思いこんでました
それは三菱ミニキャブバンの最終型だね
クリッパーバンはミニキャブバンの日産仕様です
ワイパーの音は我慢するしかないと思うよ
全てがうるさい車だから仕方ない
あ、ごめん、勝手にクリッパーだと思いこんでました
それは三菱ミニキャブバンの最終型だね
クリッパーバンはミニキャブバンの日産仕様です
ワイパーの音は我慢するしかないと思うよ
全てがうるさい車だから仕方ない
2019/10/19(土) 16:43:01.92ID:I5kCVmkO
2019/10/19(土) 16:48:42.25ID:4cfFewNW
お二方ありがとうございます
昔会社にあった三菱の軽トラでもここまで音がうるさくなかったので、実際モーターに何か異変があるかもですね
なんか、ニャーニャー ニャーニャー て
ワイパーの動きに合わせて笑えるぐらい音がなってたんで
ディーラー行ってみます ありがとうございました
昔会社にあった三菱の軽トラでもここまで音がうるさくなかったので、実際モーターに何か異変があるかもですね
なんか、ニャーニャー ニャーニャー て
ワイパーの動きに合わせて笑えるぐらい音がなってたんで
ディーラー行ってみます ありがとうございました
2019/10/19(土) 17:03:40.95ID:/UiyHCIn
2009年式タウンボのフロントブレーキパッドとローターを持ち込み交換してもらった
セット価格7180+工賃6600=13780
物はamazonで売ってるエムズ部品のセット物
車体の機械的な不具合は無いからまだまだいける
ワイパーの音はこんなもんだと思ってる
セット価格7180+工賃6600=13780
物はamazonで売ってるエムズ部品のセット物
車体の機械的な不具合は無いからまだまだいける
ワイパーの音はこんなもんだと思ってる
2019/10/19(土) 18:34:51.11ID:znMKgL6r
>>919
うちもうるさいし、なんかしょぼいから最初笑ったわ
うちもうるさいし、なんかしょぼいから最初笑ったわ
922阻止押さえられちゃいました
2019/10/19(土) 20:49:59.16ID:Se2dM2xA 音関係は我慢しかないね
まあ トラックだからね
まあ トラックだからね
923阻止押さえられちゃいました
2019/10/21(月) 12:15:54.56ID:TJZRkZrI 俺のも同じ型のブラボーだけど
ワイパー音うるさいw
同じく最初うるさいなぁと思った
ワイパー音うるさいw
同じく最初うるさいなぁと思った
2019/10/22(火) 15:01:15.72ID:e7ES9QR1
何を今更 的な質問ならばすいません
ミニキャブバンにタウンボックスの内装パーツはポン付け流用可能ですか?
足元のタイヤハウスあたりに何かカバーが欲しいです...
ミニキャブバンにタウンボックスの内装パーツはポン付け流用可能ですか?
足元のタイヤハウスあたりに何かカバーが欲しいです...
2019/10/22(火) 17:08:35.17ID:8O6BxpQR
>>924
全く同じ車体だからポン付け出来るよ
全く同じ車体だからポン付け出来るよ
2019/10/22(火) 17:17:35.75ID:BcXn8QNZ
2019/10/22(火) 19:25:17.30ID:m0WGPL2a
できるかは取り付けるものによる。
2019/10/23(水) 03:03:32.74ID:KaluaZd1
>>916
いいですね。3G83エンジン丈夫だから基本メンテでずっと乗れます
いいですね。3G83エンジン丈夫だから基本メンテでずっと乗れます
2019/10/23(水) 17:39:14.42ID:/oBXpQ/m
度々すいません>>912です
件のワイパーのモーターってどうなってんだろってボンネットを開けようとしたら...
...え なにこれまさか(汗
まぁボンネットというかボンネットではないんですが
自分の無知さもさることながら ほんと面白い車ですわ
商用車で使わず少しずつ車中泊仕様にしていくつもりです
このスレの先輩方、今後ともよろしくお願いします
件のワイパーのモーターってどうなってんだろってボンネットを開けようとしたら...
...え なにこれまさか(汗
まぁボンネットというかボンネットではないんですが
自分の無知さもさることながら ほんと面白い車ですわ
商用車で使わず少しずつ車中泊仕様にしていくつもりです
このスレの先輩方、今後ともよろしくお願いします
2019/10/23(水) 17:40:47.87ID:/oBXpQ/m
ワイパーのモーター触ろうとするには車内側から内張を外すのが一番手っ取り早いでしょうか?
2019/10/24(木) 07:19:37.75ID:emTqlWcs
カウルの樹脂部品剥がせばあるいは
2019/10/24(木) 12:08:38.00ID:54z6wii+
この車、ブロアモーターがすぐにおかしくなるな
933阻止押さえられちゃいました
2019/10/24(木) 12:42:01.59ID:Ch0QAxsB ATのミニキャブにお乗りの方、シフトをDもしくはRに入れた時ガツンと
車体が揺れるショックは出ますか?
車体が揺れるショックは出ますか?
2019/10/24(木) 13:11:22.58ID:g7Yn88Vp
2019/10/24(木) 13:47:46.99ID:5LbfmlHz
>>933
バックの時がハンパないね
バックの時がハンパないね
2019/10/24(木) 15:15:07.19ID:USTgPCT0
2019/11/04(月) 01:15:02.16ID:P0HlLKEG
U61V ミニキャブバンなんですが、スピーカーてスペーサー噛ませて16cmなら大体なんでも着きますかね?
2019/11/04(月) 10:23:18.37ID:mr8nfivm
2019/11/04(月) 12:09:10.62ID:nKyfUq6K
>>938
ありがとうございます
あ KENWOODも無加工で付けられるスピーカーがあったんですね
色々見てると大体みんな同じセッティングしてるみたいなんでスペーサーのみで干渉しないのを選びます ありがとうございました
ありがとうございます
あ KENWOODも無加工で付けられるスピーカーがあったんですね
色々見てると大体みんな同じセッティングしてるみたいなんでスペーサーのみで干渉しないのを選びます ありがとうございました
2019/11/04(月) 12:12:32.37ID:nKyfUq6K
2019/11/04(月) 12:13:11.20ID:nKyfUq6K
安価ミス
>>938さん宛です 連投申し訳ない
>>938さん宛です 連投申し訳ない
2019/11/04(月) 12:31:32.88ID:mr8nfivm
>>941
そう、スピーカーの配線は
カーステ本体のスピーカー出力に直接つなぐ
元のカプラーからはACCと12V常時出力の2本
アースはブラケットからで大丈夫俺はワイヤリングキットは
使わなかったよ
スピーカーコードは
ドアの下側に這わせてから
前側で上に這わせて車体とドアをを繋ぐ
ゴムのジャバラ形状の筒の中に通したよ
窓を開け閉めして干渉しないか確認してね
ゴムは片側を外した方が通し易い
インパネ周辺は下から覗きながら
適当にインシュロックで止めた
そう、スピーカーの配線は
カーステ本体のスピーカー出力に直接つなぐ
元のカプラーからはACCと12V常時出力の2本
アースはブラケットからで大丈夫俺はワイヤリングキットは
使わなかったよ
スピーカーコードは
ドアの下側に這わせてから
前側で上に這わせて車体とドアをを繋ぐ
ゴムのジャバラ形状の筒の中に通したよ
窓を開け閉めして干渉しないか確認してね
ゴムは片側を外した方が通し易い
インパネ周辺は下から覗きながら
適当にインシュロックで止めた
2019/11/04(月) 12:38:20.20ID:iAeQMMeZ
2019/11/19(火) 13:49:18.63ID:DRd01z8X
おおごとだったナビオーディオ取り付け、
ちょっとずつやって今日ようやく終わりましたが、内装カバー全部取り付け終わったと思ったらグローブボックスが閉まらなくなったんですが
これってもしかしてなんかつけ忘れてますか?
それとも知らない間に樹脂部分のストッパー折っちゃいましたかね?
助言お願い致します
https://i.imgur.com/TNmR9Kg.jpg
https://i.imgur.com/I4ukBVb.jpg
ちょっとずつやって今日ようやく終わりましたが、内装カバー全部取り付け終わったと思ったらグローブボックスが閉まらなくなったんですが
これってもしかしてなんかつけ忘れてますか?
それとも知らない間に樹脂部分のストッパー折っちゃいましたかね?
助言お願い致します
https://i.imgur.com/TNmR9Kg.jpg
https://i.imgur.com/I4ukBVb.jpg
2019/11/19(火) 18:10:19.65ID:f/hWavGN
写真がデカすぎて見えないけど
自分もよく閉まらなくなるけど、金具を内側や外側に曲げると閉まるようになる
自分もよく閉まらなくなるけど、金具を内側や外側に曲げると閉まるようになる
2019/11/20(水) 13:32:05.37ID:EitDymzb
>>945
ありがとうございます
ずらしたり揺すったりしてみましたがダメでした
元がどんな構造だったかはちょっと覚えてないですが、明らかなんかのパーツか樹脂部の引っかかりが足りなくて閉められない感じですね
外した後で雑に荷台にうっちゃってたからどっかにバネかなんか落としたくさいですわ
ありがとうございます
ずらしたり揺すったりしてみましたがダメでした
元がどんな構造だったかはちょっと覚えてないですが、明らかなんかのパーツか樹脂部の引っかかりが足りなくて閉められない感じですね
外した後で雑に荷台にうっちゃってたからどっかにバネかなんか落としたくさいですわ
2019/11/20(水) 17:07:22.35ID:Vt3KRtTJ
横にツメなかったっけ?
2019/11/20(水) 19:23:44.20ID:EitDymzb
>>947
ありがとうございます
あーやっぱりそういうのがあったんですね
やっちまったなー
こんなのでディーラー持ってくのは気がひけるけど開けっ放しってわけにもいかないし、時間あるときに行ってきますわ
丸ごと交換じゃなく、部品があるといいけど
ありがとうございます
あーやっぱりそういうのがあったんですね
やっちまったなー
こんなのでディーラー持ってくのは気がひけるけど開けっ放しってわけにもいかないし、時間あるときに行ってきますわ
丸ごと交換じゃなく、部品があるといいけど
2019/11/20(水) 20:19:46.74ID:vcXCWD66
2019/11/20(水) 20:49:53.41ID:vcXCWD66
2019/11/20(水) 22:48:04.95ID:EitDymzb
952阻止押さえられちゃいました
2019/11/29(金) 16:13:48.57ID:vpC80Guw 前席と荷室をカーテンで間仕切っちゃう予定です
で車外に後方確認用のカメラ付ける予定なんですが
カメラの設置場所、使用してないリアウォッシャー噴出部を取っ払ってそこにつけるのもアリかな?と考えたんですが、難易度高いですかね?
ぱっと見じゃ、外し方もよくわかんない
で車外に後方確認用のカメラ付ける予定なんですが
カメラの設置場所、使用してないリアウォッシャー噴出部を取っ払ってそこにつけるのもアリかな?と考えたんですが、難易度高いですかね?
ぱっと見じゃ、外し方もよくわかんない
2019/11/29(金) 19:27:01.59ID:SrRze67P
行きつけの修理屋にU61WタウンボックスLX M2が売り物であってトッポBJから買い換えることにした
そこの社長は新車から28万キロになったU62V ミニキャブバンCL 4WDの5速を乗ってるから今後のメンテも安心
そこの社長は新車から28万キロになったU62V ミニキャブバンCL 4WDの5速を乗ってるから今後のメンテも安心
2019/11/29(金) 19:27:28.78ID:UajhR4Y0
>>952
ある程度車をいじれる人なら簡単に出来るね
ある程度車をいじれる人なら簡単に出来るね
2019/11/29(金) 19:50:12.02ID:vpC80Guw
2019/11/29(金) 20:41:14.26ID:UajhR4Y0
>>955
吉報を待つ
吉報を待つ
2019/11/29(金) 21:12:09.09ID:pIzRmRo0
お漏らしを待つ
958阻止押さえられちゃいました
2019/11/30(土) 06:16:42.76ID:dROjbK6y 果報は寝て待つ
2019/11/30(土) 08:25:45.11ID:cO9R7uSR
松竹梅。ボクは松でお願い始末!
2019/11/30(土) 18:40:11.17ID:PdGhdb1g
今日バイク乗ってる人にガン見されたわ
なんで?
改造とかしてないのに
なんで?
改造とかしてないのに
961阻止押さえられちゃいました
2019/11/30(土) 18:59:34.06ID:fyI7jotx ミニキャブU61V
純正カーラジから古いカーステに交換しようと
純正のカプラー?から線つないだ。
3本あるのでACC、常時電源、アース だろうと思い込み
つないだら ヒューズとんだ!!!
なんと
一本はアースでなくてイルミネーション電源だった!!!
純正カーラジから古いカーステに交換しようと
純正のカプラー?から線つないだ。
3本あるのでACC、常時電源、アース だろうと思い込み
つないだら ヒューズとんだ!!!
なんと
一本はアースでなくてイルミネーション電源だった!!!
2019/11/30(土) 19:37:13.83ID:EoIMYBvk
オーディオ取付ハーネスも買えねえのかよ
2019/11/30(土) 19:48:42.34ID:0A9Qe9HV
俺もハーネス使ったけどスピーカーコードも必要ないしあれたいして必要なくないですか
2019/11/30(土) 21:41:23.56ID:E2e9+cT7
ググればアサインが出てるし
テスター当てれば済む話じゃん
カプラーの下側?
2本がaccと常時12vで
アースは適当に金属部分から取れば良い
俺はカプラーは使わなくて
何年も経つけど無問題
ETCも同じトコから取ったよ
テスター当てれば済む話じゃん
カプラーの下側?
2本がaccと常時12vで
アースは適当に金属部分から取れば良い
俺はカプラーは使わなくて
何年も経つけど無問題
ETCも同じトコから取ったよ
2019/11/30(土) 22:36:07.44ID:OAfRqahs
全く車のこと分からない人が04年式のミニキャブを買うのって、おサイフにリスキーですか?
簡単なメンテも出来ないなら苦労が多くなるですかね。
簡単なメンテも出来ないなら苦労が多くなるですかね。
2019/11/30(土) 22:49:15.53ID:hQsuckEo
2019/11/30(土) 23:39:09.47ID:q3HIKyV8
>>965
距離は?
オイル交換が定期的にされていればエンジンは壊れない
トルコンオイルは
別途交換した方が良い
経年劣化でエンジンマウント
特に後ろは1箇所なので
ブラケットごと割れたりするから
要確認すべし
それ以外は他の軽の中古を買う時と同じ
距離は?
オイル交換が定期的にされていればエンジンは壊れない
トルコンオイルは
別途交換した方が良い
経年劣化でエンジンマウント
特に後ろは1箇所なので
ブラケットごと割れたりするから
要確認すべし
それ以外は他の軽の中古を買う時と同じ
2019/11/30(土) 23:48:09.14ID:SJwCEAXm
>>966
おかしな音がしてもほっとくから車は壊れるんだよ
おかしな音がしてもほっとくから車は壊れるんだよ
969阻止押さえられちゃいました
2019/12/01(日) 08:21:33.00ID:d3IL6bq4970阻止押さえられちゃいました
2019/12/01(日) 08:27:38.32ID:d3IL6bq4971阻止押さえられちゃいました
2019/12/01(日) 08:38:36.85ID:d3IL6bq4 >>965
今はわからなくても
これからわかるようになりたいって
思う人じやなきゃ買ってはダメだよ
こういうのをいじるのが面白いと思える人向きですよ
ハイブリットとかに比べると車の構造は単純なほうですから
今はわからなくても
これからわかるようになりたいって
思う人じやなきゃ買ってはダメだよ
こういうのをいじるのが面白いと思える人向きですよ
ハイブリットとかに比べると車の構造は単純なほうですから
2019/12/01(日) 16:11:48.13ID:ILs2hFYT
腰いってぇ
レカロ入れる!
レカロ入れる!
2019/12/01(日) 16:12:32.63ID:ILs2hFYT
あ、上の方のレスで見たけど車検通らんの?
974阻止押さえられちゃいました
2019/12/01(日) 19:09:19.26ID:d3IL6bq4 俺も何も考えなくていいなら
フェラーリか8000万円のセンチュリー乗りてー
でも俺はミニキャブです
フェラーリか8000万円のセンチュリー乗りてー
でも俺はミニキャブです
2019/12/02(月) 00:41:18.53ID:gPbwVJVh
レベル低いなおまいら
976阻止押さえられちゃいました
2019/12/02(月) 09:09:54.70ID:8Z0YApok 底辺で生きてる俺
2019/12/02(月) 10:00:35.84ID:UzHpPcSA
経費の関係で数年乗れればいいいと乗り出し30万以下で中古探してるんだけど
4ATが不安なんで3AT選びたいんだけど年式とか外観で判断できるの?
NAの丸目テールなら3ATとかかなMTが見つかれば迷うことなくMT選ぶんだけど
4ATが不安なんで3AT選びたいんだけど年式とか外観で判断できるの?
NAの丸目テールなら3ATとかかなMTが見つかれば迷うことなくMT選ぶんだけど
2019/12/02(月) 15:52:37.26ID:LH1eawt8
俺も探してて3ATは高速が辛いので
5MTで探してます。
車中泊又わ軽配送使用にするつもり。
ナビ付けるスペースが下過ぎるから
グローブボックスの所に移設したいのですが、経験ある方おられますか?
5MTで探してます。
車中泊又わ軽配送使用にするつもり。
ナビ付けるスペースが下過ぎるから
グローブボックスの所に移設したいのですが、経験ある方おられますか?
979阻止押さえられちゃいました
2019/12/03(火) 08:55:05.31ID:/S+IZWSl U61V 5MTです
高速は乗らないのでわかりませんが
5速でも60kmから70kmくらいがちょうどいいような気がします
高速乗る車ではないような気がします
MT探すなら クラッチ滑りの無いやつを探すのがいいと思います
高速は乗らないのでわかりませんが
5速でも60kmから70kmくらいがちょうどいいような気がします
高速乗る車ではないような気がします
MT探すなら クラッチ滑りの無いやつを探すのがいいと思います
2019/12/03(火) 11:12:00.79ID:cuOfsZu/
初めて高速道を長距離(東京→松本)乗った時
140km出したんだけど、燃料計が目に見えて減ってびっくらこいた
140km出したんだけど、燃料計が目に見えて減ってびっくらこいた
2019/12/03(火) 15:11:09.94ID:Z4AvcGs/
今日聞かないなw < びっくらこいた
何か良いな、ほっこりしたわ。
何か良いな、ほっこりしたわ。
2019/12/03(火) 17:59:23.86ID:2MAG5ooe
ブレーキペダルちっちゃくね?
軽バンってこんなもん?
軽バンってこんなもん?
2019/12/03(火) 19:21:59.80ID:qdpx7K1o
自力でクラッチ交換した
AE86に比べりゃ楽チン過ぎて笑ったわ
AE86に比べりゃ楽チン過ぎて笑ったわ
2019/12/04(水) 01:36:54.10ID:hM8ltnSA
>>977
U6#系は外見での識別は難しい
予算30万以下で買うんなら、U4#系ミニキャブが狙える
このモデルのATは全車3ATのみ
但しMTに注意が必要
丸目ライトのミニキャブに4MTが存在する
https://stat.ameba.jp/user_images/20100725/22/life-auto/07/21/j/t02200165_0800060010658454484.jpg
U6#系は外見での識別は難しい
予算30万以下で買うんなら、U4#系ミニキャブが狙える
このモデルのATは全車3ATのみ
但しMTに注意が必要
丸目ライトのミニキャブに4MTが存在する
https://stat.ameba.jp/user_images/20100725/22/life-auto/07/21/j/t02200165_0800060010658454484.jpg
2019/12/04(水) 16:10:09.51ID:QoL46RYi
U4はもうナシだなぁ、キャブレターの軽自動車いまからカネ出して買うか?
2019/12/04(水) 20:36:38.49ID:Eh9KbJ//
わい整備士
少しくらいは暖気しろ、いきなり踏むな、特にターボ車
3000〜5000kmくらいでオイル交換しろ、2万キロとかありえないから
ターボならなおさらエンジンオイルけちるな
中古車買ったらイグニッションコイルとスパークプラグ交換しろ
NAは途中で指定熱価上がってるからな、NAで高速で踏むなら6番にしろ
4ATで1〜2速シフトショックとか2〜3速滑りは安くは治らんから諦めろ
オーバーヒートで壊したくなければ自分で冷却水交換しようとするな
死にたくなかったら中華タイヤなんか履くな
他所で買ったくせにみんカラではどうだとか言うならそいつのところ行け
カネがねえなら車なんか乗るな
少しくらいは暖気しろ、いきなり踏むな、特にターボ車
3000〜5000kmくらいでオイル交換しろ、2万キロとかありえないから
ターボならなおさらエンジンオイルけちるな
中古車買ったらイグニッションコイルとスパークプラグ交換しろ
NAは途中で指定熱価上がってるからな、NAで高速で踏むなら6番にしろ
4ATで1〜2速シフトショックとか2〜3速滑りは安くは治らんから諦めろ
オーバーヒートで壊したくなければ自分で冷却水交換しようとするな
死にたくなかったら中華タイヤなんか履くな
他所で買ったくせにみんカラではどうだとか言うならそいつのところ行け
カネがねえなら車なんか乗るな
2019/12/04(水) 20:49:45.31ID:LMheoA8p
>>986
何か嫌な事でもあったのか?
何か嫌な事でもあったのか?
2019/12/04(水) 20:50:23.49ID:CuP02T9x
ごめん
2019/12/04(水) 22:21:32.92ID:zTvo0Nc6
>>986
自動車版 親父の小言 みたいでワロタ
自動車版 親父の小言 みたいでワロタ
2019/12/05(木) 00:55:51.55ID:WymXjqAO
2019/12/05(木) 01:03:26.93ID:fE+h5d9A
>>987
ミニキャブに限らないが軽自動車を安く買ったことを自慢するやつは整備に金を使いたがらないくせに壊してからぶつくさ言う奴多過ぎ
自分の車壊したくせにわいのタウンボックス安く売ってくれよとか言われた時はぶん殴ろうかと思ったね
ミニキャブに限らないが軽自動車を安く買ったことを自慢するやつは整備に金を使いたがらないくせに壊してからぶつくさ言う奴多過ぎ
自分の車壊したくせにわいのタウンボックス安く売ってくれよとか言われた時はぶん殴ろうかと思ったね
992阻止押さえられちゃいました
2019/12/05(木) 06:32:54.06ID:1NQVsXRJ2019/12/05(木) 06:47:56.24ID:cCg+3jJC
>>986
修理上がりから支払いまで何日待てますか?
修理上がりから支払いまで何日待てますか?
994阻止押さえられちゃいました
2019/12/05(木) 09:28:36.26ID:+BJsjvFc2019/12/05(木) 09:38:06.83ID:flMa2S8r
>>994
それだけじゃ駄目だから言ってんの
それだけじゃ駄目だから言ってんの
996阻止押さえられちゃいました
2019/12/05(木) 10:34:46.14ID:+BJsjvFc >>995
買い置きのロングライフクーラント使い切りたいんですが
買い置きのロングライフクーラント使い切りたいんですが
2019/12/05(木) 13:48:38.15ID:1qvC5XfV
>>987
同意するわ
少しは暖気くらいやれ、オイル交換をケチるな、プラグくらい変えろなんてどんな安い車両だとしても
エンジン運用に対して最低限度必要なことなのにな
安い車両なんてのはそういった点を適当にされていて当たり前、って事をもっと覚悟すべきだ
小排気量車ターボで暖気無しオイル交換適当冷間時に踏みまくるなんて自殺行為よな
それで壊れた、調子悪いとかって持ってきても申し訳無いが自業自得だとしか思えないわ
同意するわ
少しは暖気くらいやれ、オイル交換をケチるな、プラグくらい変えろなんてどんな安い車両だとしても
エンジン運用に対して最低限度必要なことなのにな
安い車両なんてのはそういった点を適当にされていて当たり前、って事をもっと覚悟すべきだ
小排気量車ターボで暖気無しオイル交換適当冷間時に踏みまくるなんて自殺行為よな
それで壊れた、調子悪いとかって持ってきても申し訳無いが自業自得だとしか思えないわ
2019/12/05(木) 18:58:25.93ID:fE+h5d9A
>>996
釣られてやり方おしえねえよ
釣られてやり方おしえねえよ
2019/12/05(木) 19:38:15.52ID:/YbsHtqd
それで食ってる業者の癖に態度でかいな
1000阻止押さえられちゃいました
2019/12/05(木) 19:40:30.40ID:+2UkgABC うんち!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1537日 11時間 38分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1537日 11時間 38分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- Windows 11 KB5055632、音声で不適切な言葉の入力を無効可能に [少考さん★]
- ドジャース・大谷翔平の登場曲は「ムーンライト伝説」と発表 真美子夫人の選曲 [少考さん★]
- 次の教皇は誰になる? トランプ大統領が「私が教皇になりたい」と名乗り [夜のけいちゃん★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- ユン前大統領、家宅捜索を受ける 統一教会を巡る汚職容疑 [175344491]
- 前澤友作「日本人はガチで意地悪な人が多く、他人の足を引っ張る」 [256556981]
- 文科省「理系の時代。理系インド人にたくさん日本に来てもらうため金出す」 国もジャップは使い物にならないポンコツと判断か [271912485]
- 悲報、、、日本さん、あと30年で滅びる模様 [677076729]
- 【悲報】日本さん、粉飾上場してしまうAI企業が現れる😭 [904880432]
- 【悲報】トルコ・エルドアン大統領「金利が下がればインフレも減少する」→インフレになり金利45%石破 [705549419]