X

軽自動車のエンジン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/12/14(水) 00:56:52.18ID:FeM6uxgZ
K6Aターボが最強
異論は認める
2012/04/17(火) 22:14:03.08ID:gSfeBZsr
>>83
ホンダ・L型エンジンの特徴の一つは「i-DSI」だけれども、NC700のエンジンってプラグが4つ付いているの?
85しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/07/26(木) 19:16:54.02ID:osYJ+eT4
FFは軽薄短絡思考に似てる、FRは贅沢品なった重厚遠回り思考のクルマだ
86  ↑
垢版 |
2012/07/26(木) 22:35:40.06ID:XmNb9QNt?2BP(0)

1 3気筒には、もっと良いバランスがあるのでは、超ロングストロークにして
  ボアピッチを小さくすれば、独特の振動も軽減できるのでは
2 VWのように、少し気筒をずらして、超狭Vにして、よりボアピッチを狭める
87しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/07/27(金) 11:25:22.78ID:yOAtC1aS
V型3気筒の研究はどうなってますか
88しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/07/27(金) 11:26:28.82ID:yOAtC1aS
高価なV型は軽ににあわない
89  ↑
垢版 |
2012/07/27(金) 13:10:25.07ID:uIotHkZL?2BP(0)
ボアピッチを狭めるためには、アルミシリンダーではなく
昔のホンダのB20-Bエンジンのように、鉄4連スリーブにして、ボアピッチを
最小にしたようなことを軽でもやってほしい
エンジン長が短くなれば、不等間隔振動も小さくなる。
昔の、2st3気筒エンジン(スズキの360cc)、は気にならなかった。
VWの超狭Vもいいが、めんどくさそう
90  ↑
垢版 |
2012/07/27(金) 13:50:04.52ID:uIotHkZL?2BP(0)

鉄3連スリーブにして、超狭V3(スリーブの加工でV3にしてしまう)
(変体てんこ盛りで、ボアピッチを狭める)
91  ↑
垢版 |
2012/07/27(金) 14:46:38.20ID:uIotHkZL?2BP(0)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AD%E8%A7%92V%E5%9E%8B%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
VWの狭角V型エンジン 
92  ↑
垢版 |
2012/07/27(金) 17:17:37.56ID:uIotHkZL?2BP(0)
http://ja.wikipedia.org/wiki/VR6%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
もっと詳しいやつ
2012/07/27(金) 21:46:02.01ID:GKU+YBIP
でも振動面を考えると90度バンクのV型エンジンの方が良くないか?
(バイクでホンダがリリースしていた位だから、V型エンジンでも高価って事もないと思うが。。。)
94  ↑
垢版 |
2012/07/27(金) 23:58:28.09ID:uIotHkZL?2BP(0)
狭角V型エンジンは、直列3気筒に近い(安い)、カムは3本必要だが
ボアピッチをひたすら小さくしたい、
長さの短いエンジンは振動の振れ幅も小さい(エンジン幅に比例)
90度Vは確かに幅の狭いエンジンになり、
地擦り振動の幅も狭まっていいんだけど(ほぼ直列2気筒の幅になる)
95しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/07/30(月) 18:46:52.70ID:i2/2hT7I
>>94
VWの狭角V型エンジンに関して言えばカムシャフトは2本。
96しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/07/30(月) 22:34:28.06ID:ThsJxqcX
登録車ではダウンサイジングで燃費向上させるのが
トレンドになってきているけど、軽ターボ車はNAより
カタログ燃費悪いが、軽自動車はターボなど付けて
燃費向上させることできないの?
2012/07/30(月) 23:38:02.12ID:KiWN5Qzu
>>96
軽ターボはリッターカー〜1.2Lのダウンサイジングカーです。
2012/07/31(火) 10:26:18.13ID:ctDMjj3D
今度のワゴンRのターボは26.8km/l
99しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/07/31(火) 21:03:58.14ID:OQzdXtjf
初代アルトワークスは今のVWエンジンみたいに
盛り沢山のメカニズムだった。
この車が64PSの規制の始まり。
今やターボ装着だけで規制値に達してしまうから
ワークスみたいなエンジン出ないんだろうな?
2012/11/30(金) 22:41:31.95ID:DCqZAjrh
なんか、ホンダの新型エンジン(ターボ) 一番速いって聞いたけど。実際、しょぼかった。。
スズキの新型エンジンの方が良い。
ただ、ターボ高い 値段が
2012/12/01(土) 17:33:58.44ID:Iq1p3GmW
>>99
いつまで無意味な自主規制続けるんだろうな…
2012/12/20(木) 08:05:34.95ID:ykgbx9gV
1,200cc←アメリカでいう軽自動車
2,500cc←アメリカの車はこのくらいの排気量の車が大衆車。

アメリカは国土が広く、長い距離を一定の速度で流して走るため、ある程度排気量が大きいエンジンの車が多い。
日本やイギリスは国土が狭いし、加減速が多いため、車体が小さく、エンジンが小さい車が多い。
2012/12/20(木) 12:17:19.07ID:81YQzEUY
>>102
FIAT500を販売しているイタリアの立場は?
2012/12/20(木) 12:38:52.88ID:Q6N0xAyc
>>103
触るな
105しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/03/10(日) 22:57:57.13ID:8BEWGeSF
JB-DET
106しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/03/12(火) 08:19:43.88ID:yUDp5AWK
>>67 ハンガン建設のドラマのジャイアントを見ると、コネで悪いことをやり放題の悪党が出てきて
それが首相になりかける、それで裁判もインチキだと言い切ってる
107しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/03/12(火) 12:56:38.34ID:DVPp2nqw
NA、4気筒SOHCでMTの軽乗ってるけど、高回転まで引っ張ると振動凄い。ザラザラでアクセルペダルにも伝わってくる。
例えばこれをDOHC化したらもっと滑らかに回るのかな?
2013/03/12(火) 15:50:12.68ID:h3FuBGKB
>>107
どこのメーカーだろう。。。

スバル?スズキ?三菱?
109しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/03/12(火) 17:43:35.70ID:DVPp2nqw
>>108
スバル プレオのエンジンで型番確かEN07です。
110しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/03/27(水) 21:50:15.82ID:I5mu8I1U
軽自動車で唯一スーチャ付きのエンジン。パワーは最高なんだが、オイル漏れがな、、、
111しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/03/29(金) 19:15:33.05ID:zCHFHquD
1気筒200CCにして800なら回転がなめらかになる
112しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/03/30(土) 06:54:38.13ID:uTrtGZ0y
ワゴンRの直噴式ターボってどうなん?
113しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/03/30(土) 16:24:56.15ID:7UzL9crD
>>107
なめらかプリンを食べなさい
2013/04/06(土) 09:42:04.25ID:SN7oE3Lm
660cc V6がイイな僕は。。。
2013/04/21(日) 16:49:18.51ID:jqhSJOtQ
過給つきで静かで低速トルクがあるエンジン積んでる軽って今なに?
乗り換え考えてるんだけど
2013/04/21(日) 18:40:40.89ID:fEVBFPO1
>>115
過給を低速トルク側に振っているエンジンばかりなので、特にメーカは問わないと思うけど
2013/04/21(日) 22:01:38.98ID:jqhSJOtQ
>>116
あり

64馬力制限のおかげかねぇ
軽のほうが静かになってきてるんで選びやすくはあるけど、特に静かに乗れそうなのあったら知りたい
2013/04/21(日) 22:02:50.89ID:zMcn2Hd2
>>115
スティングレィTかムーブカスタムRSかでしょうね。
R06Aなんかは元々素性が良いがまだまだ伸びしろがあるんじゃないかな。

>>114
+スーパーチャージャー付きだったらなおよろし。
2013/04/21(日) 23:37:37.23ID:jqhSJOtQ
>>118
あり

ムーブカスタムRS探して試乗してきます
2013/04/26(金) 15:14:14.88ID:/2f2/LoI
この間のカーグラではN-ONEより、ワゴンRやムーヴ(MC後)のほうがエンジンが静かって言ってたな
2013/05/07(火) 08:52:44.15ID:tv3aLoWK
燃費ばかり追求する軽自動車が多すぎる。
燃費なんてどこを走るか(都会か田舎か)で一番差が出るのに。

これから発売される新車は、アイドルストップ搭載車ばかりになるのだろうか?
うっとうしくて仕方ないのだが、あれは配線加工すれば解除できる?

アイドルストップ解除スイッチが有る車種もあるけど、
それをいちいち押すのも面倒臭い。
2013/05/10(金) 23:18:36.88ID:oco0KnuJ
まだアイドリングストップの車って乗ったことないんだが、あれってずっとOFFにできないの?
正直いらないんだが
123しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/05/13(月) 20:02:11.56ID:dJvyBjjd
できません
2013/06/13(木) 16:14:57.14ID:Za58jJ1H
>>122
ターボ車はオミットされてることが多いからそっち買うとか
125しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/06/13(木) 16:31:08.44ID:3Lp7rNAJ
>ターボ車はオミットされてることが多いから

はあ?w
2013/06/16(日) 17:27:59.41ID:6MerHj0z
いっとき、ダイハツだっけ?2気筒EGを開発してるとか聞いたか読んだかした記憶がある。
もうなくなったハナシなのかな。ポポポポと走る軽もオツだとおもうのだが。
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:ziaElWAA
非力な軽にハイオク入れたら、力強くなる?
2013/09/01(日) 00:51:39.24ID:OmugTNlM
ならないよ…!
129しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/09/11(水) 17:42:55.78ID:7sCdefoy
最近、MG22s 2代目モコ中古で買ったけど、いい車だな
高速でも静かだし燃費もいいし、NAだけど生活に必要十分なパワーあるし
・・外見もオシャレだし。
長く乗れそうだよ。


そういえば以前、BEATに7年乗ってたが・・
毎日8500RPMまでぶん回して・・
週末は峠も攻めて・・
15万キロ走ってオイル減るのが早くなっていたが
パワーの衰えはまったく感じなかった・・
E07A・・さすがホンダのスポーツエンジン!って
感じだったよ。
最後は峠で横転して廃車になったが
最高のマイクロスポーツだった。
BEAT
乗ってる人いたら大切に乗ってくれ。
130しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/09/11(水) 19:00:55.32ID:hJg2Kes4
ホンダはいいよな、なんたって音がいい
jb1ライフe07z5速乗ってるけど冗談抜きでフェラーリみてぇな音するわ
社外ステンレスマフラーがまたいい音を奏でるわ
クソ遅ぇけど
131しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/09/14(土) 00:44:39.81ID:cPBRUKz9
アクティMT乗ってるけど最高の音だ
まるでレーシングカーの様
音だけね・・・
2013/09/14(土) 16:32:46.41ID:t+PCuYuC
JB-DETはどうかな?
2013/09/14(土) 17:22:14.78ID:E8Xcqevs
いいよ
134しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/09/14(土) 22:41:51.51ID:5UkYYaoN
L902S乗ってるよ!

4気筒エンジンはなかなか
2013/09/15(日) 00:05:30.34ID:JxIXx03C
JBは良いね。前に乗ってた902Sはトルクも高速での安定感も良かった。
今、乗ってるスバルR1も4気筒だけど、JBの方が力はあったな。
136しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/09/15(日) 18:17:30.32ID:zhzGyThw
JB-DETは良いね!
出足は多少もっさり感があるが・・・
高速での運転は楽しいし
エンジン音も良い
137しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/09/19(木) 23:28:36.63ID:ZcUc2An8
俺さ ホンダ、スズキ、ダイハツ・・
乗ったけど

みんな思い出に残るクルマと個性的なエンジンだった・・

いいクルマたちです。
2013/09/21(土) 21:06:58.08ID:vgLXYBHq
■スズキ R06Aエンジン デュアルVVT採用

●新型アルトエコ(R06Aエンジン搭載)加速
http://www.youtube.com/watch?v=gHkJ3qYbd9Q
2013/09/21(土) 21:10:07.76ID:vgLXYBHq
スズキのエンジン(K6A)が、イギリスのスポーツカーの名門「ケーターハム」に採用された。


『英ケータハムから、セブン165 初公開・・・スズキ製660ccターボ搭載』
http://response.jp/article/2013/09/13/206396.html

そのハイライトは、スズキ製エンジンの搭載にある。

セブン165プロトタイプの心臓部は、スズキ製の「K6A」型660cc直列3気筒ガソリンターボエンジン。
最大出力80ps、最大トルク10.9kgmを発生する。

K6Aエンジンは、日本では軽自動車の規制のため、最大出力は64psに制限される。
一方、セブン165プロトタイプ用では、16psプラスの80psを引き出す。
2013/09/22(日) 23:10:30.72ID:g15J13Kk
>>139
日本で発売されたら黄色ナンバーか
141しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/09/29(日) 00:26:19.97ID:mI5rBwmj
K6Aのしょぼいエンジン音が大好きだ
142しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/09/29(日) 09:53:04.41ID:xkW0VFgW
やっぱ。軽のエンジンとは言え
4気筒が良いわ!
振動少なくて回転がマイルド
でも、今は無いからねぇ〜
143しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/09/29(日) 10:16:17.16ID:gGr66KGn
4発はフケ上がり半端ねえし。
144しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/09/29(日) 15:58:19.20ID:010cEkra
キュルル〜キュルル〜 カッカッ
2013/09/29(日) 20:50:06.09ID:PhGe0FEN
4気筒は低速トルクがない
フリクションロスが多く燃費が悪い
3気筒でも振動の少ないエンジンが作れるようになった

これらの理由で、軽自動車の4気筒は、2度と復活しない。
2013/09/29(日) 21:50:32.74ID:GbyKqzw2
>3気筒でも振動の少ないエンジンが作れるようになった
これってどういう要素でよくなったんかな?
147しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/09/29(日) 22:59:21.22ID:HaYDro0o
エンジンマウントの進化。
2013/09/29(日) 23:01:57.68ID:GbyKqzw2
それ気筒数関係ねぇww
2013/09/29(日) 23:11:18.37ID:gGr66KGn
>>146
ピストンとコンロッドの軽量化。
150しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/09/29(日) 23:31:56.42ID:HaYDro0o
3気筒に限らずだけど、カウンターウェイトが省略されていたりというのが昔はあった。
151しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/09/29(日) 23:34:35.91ID:HaYDro0o
http://www.carworld-jp.info/car/honda/life/html/index4.html

3気筒のカウンターウェイトの話。
2013/09/30(月) 08:46:50.30ID:7Y/hBU3c
一体どこの国を販路想定しているのだろうか。
もし黄ナンバー登録で日本をメインターゲットとして出すなら、
かなりな戦略価格をもってこないとダレも相手してくれないとおもうね。
2013/09/30(月) 19:16:12.93ID:+R0cTgXs
無論、国内だろ。
ホンダはダイハツ、スズキに対抗して新エンジンを開発した。
しかし、まだ搭載車種がNBOX、NONEのみ。
これから車種のラインナップを増やしていくでしょう。
2013/09/30(月) 19:22:33.08ID:Tg2uvl3I
■MT出したら、レブってロッカーアームが飛ぶ可能性が非常に高い、Nシリーズの脆弱エンジン

▲ホンダ S07Aエンジン
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/nbox/201111/P11.pdf

>『ラッシュアジャスター』
 『スイングアーム式ローラーロッカーアーム』

■フリクションは低減するが、スイングアーム式は、ロッカーシャフトがなく、
バルブステム上と、アジャスターの上に置かれているだけで、カムに挟まれているだけなので、
ラッシュが劣化したり、高回転で回してしまったりで、ロッカーアーム脱落の危険性が考えられる。

●従来のVTEC等のエンジンは、ロッカーシャフトが支点となり、外れないような構造となっている。
http://dream.honda.co.jp/tech/VTEC/page3/images/pict2.gif
http://www.junauto.co.jp/mechanic/blog/wp-content/uploads/2011/02/IMGA0830.jpg

●ホンダのスイングアーム式ロッカーアーム+ラッシュアジャスター(リフト量は多い)
(隙間を自動調整する為に、支点が固定されておらず、不安定な構造)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20081224/163259/002.jpg

●スズキは信頼性が高い、直打式(シンプルで丈夫な構造、但しリフト量は少ない)
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/421/617/html/57.jpg.html



■油圧ラッシュ+ローラーロッカーアームという、S07Aエンジンとまったく同じ方式が、他社でも採用され、
現実にトラブルを起こしている。↓その一例。

●ロッカーアーム脱落
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/938/928/feb565aa31.jpg

●脱落して、噛み込んで砕けたロッカーアーム
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/938/825/061a1c9384.jpg

●キズが入ったカム
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/938/969/6f6ac8a684.jpg

●また、ラッシュアジャスターは劣化すると異音が出たりする
http://www.youtube.com/watch?v=hL2Q2zOTGQw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1383495273
155しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/10/06(日) 00:11:35.88ID:qBNb26Ys
MTならE07AかP07Aがいいな

ところでP07AのMT車はあったっけ?
156しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/10/06(日) 12:32:53.41ID:WJxFcn6X
やはり、軽と言えども・・・
4気筒が良いな!
振動も少ないし、マイルドな走りだ。
2013/10/12(土) 22:36:59.51ID:1NLGkQ3o
JB-DET が最強 902S に戻りたいよw 今:EN07SC海苔
158しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/10/12(土) 23:12:40.79ID:IbG5k7Cc
902S の実際の馬力って、どの位有るのだろう?
発売されてた当時は、メ−カーどうしのパワー(馬力)
競争やってたとか聞きましたが?
2013/10/12(土) 23:19:16.58ID:1NLGkQ3o
>>158
64以上はあったんじゃないですかねえ。高速で4000回転手前、140km近くまで出してもエンジンが全然唸らないというか
全然、苦しそうじゃなかった。
今、自分が乗ってるR1のエンジンよりは力があると思いました。
2013/10/13(日) 01:20:09.93ID:3/mFMtCD
JBはその反面、低速トルクが薄い。スーチャーのほうがうらやましい。
161しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/10/13(日) 06:52:51.41ID:bVYDXab5
確かに・・・
一瞬ですが、出だしがモッサリです。
2013/10/14(月) 01:37:48.88ID:V8LfHm63
自動車工学の基本でないかい? 低速寄りのチューニングは実用車 高回転型は競技車ってね
極端な話 トルク重視なら馬力は諦めないといけない、それが自然の摂理なんだわな 排気量に限界があるし
superchargerって日本語に直してみ? 過給器なんだわな
turbo chargerってなんだろ つったら タービン式過給器なんだわ

因みに、熱対策しないとスバルでも、ダメハツのエンジンでも実力発揮出来るのは一瞬
これはパソコンと一緒、純正では、ファンとラジエーターはギリギリなんだわ
低排気量で、高回転まで回して、更に冷却にかけるコストは最低レベル、オイルクーラーすらないw
熱対策は 分かってる人間は少ないが、分かってる人間は軽程金かけるんだわな
分かってない人間が、冷却系無視して、DXタービンとか熱量増やすチューニングしてるの見ると
つくづく車音痴だね 君っておもうんだ

オートバックス店員だけどさw
2013/10/15(火) 01:56:05.27ID:MGQ/Ncbs
BEATが積んでたNA64馬力のエンジンてのは驚異だったんだなあ。
164しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/10/15(火) 20:23:20.11ID:/0B0eqhZ
ビートのエンジンって軽トラのエンジンじゃなかったの?
2013/10/15(火) 21:46:18.69ID:PiUkzCjp
んなこと言ったら
250ccで50馬力以上出てたバイクのエンジンはどうなるんだよw
2013/10/15(火) 22:28:39.90ID:C3YcYYfJ
馬力はあるが、低回転のトルクが薄い。=乗りにくい。
167しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/10/16(水) 13:40:26.68ID:yUOlXukC
JB-DETって
燃費悪いみたいですね?
2013/10/16(水) 21:17:41.65ID:MgaHwphX
そうだね。
2013/10/16(水) 22:21:16.73ID:JzWbmzQx
そうかな?
前に乗ってた902Sはリッター20近く行ってたよ。あまり踏まなかったのもあるけど。
2013/10/16(水) 23:41:24.75ID:mlcfqui8
>>163
使いにくいクソだった
低速スカスカで高回転のすごい狭い回転バンドでしかパワーの出ないエンジン
VTECではなかった為、低速との両立もできなかった
171しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/10/17(木) 12:53:33.60ID:ze888VLK
>>169
俺の902Sは、あまり踏み込まない運転で、12キロ位しかいかないよ
2013/10/18(金) 00:37:28.74ID:PPzE8XDb
>>170
極端な高回転型ですか。サーキット向きですねw
>>171
ホットイナズマ付けたら結構、変わりますよ。でも道によるかもですね。平地なら良いんだけど。
173しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/10/18(金) 21:02:45.88ID:ydckz75Y
古い車なんで、お金かけませんよwww
2013/10/19(土) 00:36:26.97ID:Ae1edmMS
902S は人気あるんですよ。室内広いし。オーナーの方が羨ましいです。
どうか、長く乗ってくださいまし。。
175しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/10/19(土) 07:05:07.65ID:AHovxyfi
>>174
お気遣い有難うございます。
シビアコンディションしながら、ボチボチ乗ってます。
2013/10/20(日) 01:30:37.21ID:PvXH9Gdt
K6A繋がりで、思い出した派遣先の話
そこは浜松って事で、S社のE/g耐久試験バンバンやっとる所だった
中国仕様の現地生産のキザシで有名なJ24B?だったかのE/gが
国産の軽自動車の耐久性 300時間の同条件前にあぼーんした事が
思い出に残るいい経験だったわw コンロッド飛び出る事 足が出るって言うんだが
それを150時間目位でやっちゃてたんだわw 国産はまぁ完走してた ほぼ
品質の大切さが良くわかったわ 一応アッパーミドルのE/Gでコレは無いよなw

で インド仕様のK6Aのある部品の耐久試験やるってんで、消耗品のクラッチ
探せって派遣先から指示もらって探したんだが、K6Aってだけでもやたら
仕様多いのなwめんどくさっかったわ うんw
2013/10/20(日) 23:19:20.90ID:3t0yWdJG
>>176
はい、よくわかりましたw
http://www.youtube.com/watch?v=1BljWLPM0kE
178しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/10/22(火) 12:08:43.03ID:G1Lt1ccv
【スズキ「R06Aエンジン」の重大な脆弱性の数々】
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1407/r06b/index.html


●注意事項
絶対に拡散しないで下さい
2013/10/22(火) 12:33:42.43ID:rISBzGAU
シャフトが折れるCVTだけではない【ホンダ「S07Aエンジン」の重大な脆弱性】
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/nbox/201111/P11.pdf

従来のエンジンに比べ、ボアピッチを短縮したほか、シリンダーブロック、カムシャフト、オイルパンなどの薄肉化、
ヘッドボルト、ベアリングキャップボルトの細軸化、 ハイドロリック・ラッシュアジャスターの採用による
メンテナンス機構の削減、コンバーターやエアクリーナーの軽量化などにより、エンジン単体として15%以上軽量化。


http://minkara.carview.co.jp/en/userid/166682/blog/28965646/
ボア縮小化(88→76mm)によるエンジン全長縮小化やシリンダーブロック薄肉化により エンジン重量は15%も軽くなっているというから驚きです。

このように、S07AはE07ZとP07Aに比べてかなり軽量化されていて、腰下の構造もP07Aでは
ベアリングキャップを一体化したロワブロックでクランクシャフトを締め付けていたものを、
S07Aでは独立したキャップにベアリングビームを共締めさせたりと、
強度を落としてでも軽量化やコンパクト化を図っていることに正直不安な面を感じます。
つまり、これまで抑えきれていたエンジン音や振動が抑えられなくなってくることが考えられるからです。
あくまでも私の勝手な推測ですが、このS07Aの音の煩さやピストンの打音っぽいゴロゴロしたエンジン音は
全て軽量化からきているんじゃないかと思っています。
180しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/10/22(火) 16:25:08.73ID:UrXyUdtd
>>1-1000
\ ⊂[J( 'ー`)し
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
          https://www.hellowork.go.jp/
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒
2013/10/22(火) 21:37:22.12ID:57kwJif/
>>180
ママ!最高だよ!
182しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/10/26(土) 00:36:23.46ID:Ph/c1wAX
>>162
なにこいつ?
しったかかまして超上から目線的な阿呆
やはりこういう馬鹿社員ばかりなんだな。社会の底辺オートバックスくんはww
2013/10/26(土) 06:24:47.49ID:v+PnxtS5
>>182
まぁ しったかかも知れないが
軽自動車も乗用車も今の時代、純正状態前提でギリギリのコストで設計されてるから
チューンする前に、冷却に金かけとくのは間違いではないと思うよ 使い捨てでないならね

新型 BEAT出るジャン あれ絶対不具合出まくるぜ。。。
今のホンダならな
2013/10/26(土) 07:18:08.31ID:rzSeUDT8
同じブースト圧ならでかいタービンの方が熱量下がるだろ

ウチのダイハツJBは今の時期町乗りでは油温90度まで上がらない
オイルクーラーなんてつけたら過冷却になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況