X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 01:31:23.51ID:hB0r4oYT0
【個人塾】の【経営者】のためのスレッドです。

建設的な意見交換をしましょう。
たまには愚痴もOKですが、個人攻撃にならないよう気を付けて。

FCの方はこちらへどうぞ:
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい3【塾経営者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1543205147/

前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1567957305/
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 00:26:09.60ID:nQlOkdcm0
>>755
経営者として
人数増やすのは、目に見える結果が効果的。それだけだろう。
おまえはたぶんバイトだろう。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 00:27:38.78ID:nQlOkdcm0
>>753
おまえはバイトだろう。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 00:28:43.82ID:nQlOkdcm0
>>749
おまえはバイトかバイトレベル
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 00:35:26.00ID:nQlOkdcm0
>>767
レアな求道者はどこにでもいる。
クチコミなどで
多人数集められて、生徒が辞めなくて、社員に満足できる給料払える経営できてれるかどうかだ。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 00:56:41.48ID:F0m5LL9o0
ケンカは止めろ
こんな時こそ、
「いつやるか? 今でしょ!」
って叫んで和解しろ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 01:01:03.10ID:0TwCV3Ch0
俺は応用バージョンを作った。
「それを、今やるの? それはいつかでしょ!」
アホな生徒が中3の秋になってゲームを買ったとか言ったとき
ぶち切れて思わず言った。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 01:07:01.71ID:vDTO9JBJO
>>773
上から目線の発言ぽくて申し訳ないけど、偉いね
俺はそんな生徒いたらもう見捨てるというか完全お客様状態として扱う気がするわ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 01:23:59.46ID:q9y4oj0N0
>>765
論点ずれてるの分からない?じゃそれはいいよ。

塾の目的はな…、おれの文章力では伝わりきらないの覚悟で箇条書きにすると、おれが考えてるのは

何のために勉強するのか、自分なりの答えを見つけて欲しい。
将来どんな形で社会に貢献したいのか考えて欲しい。
自分が本当に好きなこと、極めたいことを探して欲しい。
それらひっくるめて、志を持って勉強して欲しい。
例え「日本の受験制度からテストが無くなりました。だれでも好きな大学に入れます。」となっても自分の意志で勉強を続けて欲しい。
大学入ったら目的を見失う受験エリートにはなって欲しくない。

なんかこう書くと貴方にはまさしく「緩い塾」って思われるんだろうけど、もうそれはいいや。それに関してはこれ以上続けても平行線だろうからね。

なんか過剰に反応しちゃって、喧嘩売るような書き方になっちゃって悪かったね。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 01:48:46.50ID:0TwCV3Ch0
真の受験エリートで研究者にならないような人間は大学に入ったら遊ぶって新書で読んだな。
開成や麻布の人間は勉強中心できたからコミュニケーションスキルが遊び人よりは弱い。
そのために大学でしっかり遊んでコミュニケーションスキルを培うんだってさ。
開成や麻布といった男子校を出た人間が東大に入って遊ぶのは就職準備つうことらしい。
日本の進学校を20年は調査してきた人が書いていた。
ほんとかどうか全く分からんがユニークな視点だなとは思った。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 02:04:46.16ID:0TwCV3Ch0
昔、定食屋に入ったのよ。カツ丼を注文して食ったら
肉が糞まずくて卵も生ですげえしょっぱい。
ものすげえ腹が立った。口に入れたものをどんぶりに吐きだして
「人間が食べるものじゃねーぞ」って店主に言って
金を払ってすぐに出てきた。
俺は思ったね。こんな糞まずいものを客に食わせて恥ずかしくないのか?って。
こんな糞まずいものを出したら俺だって糞DQNな行動とるだろって。
帰り道、俺は自分の塾を考えたね。
そして、「こんな糞ひでえ塾やてってこのおっさん恥ずかしくないのか?」って生徒に
絶対思われたくないって思ったね。
そっからだよ。俺が女子中学生を怖がらなくなったのは!!!
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 02:19:44.95ID:0TwCV3Ch0
そういや中3の教科書にイオン化傾向の表が載っていなかったな。
それを見なくては解けない問題が学校配布の準拠ワークにしっかり載っていた。
この理科の教科書が糞なのかワークが糞なのか。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 02:59:48.53ID:Ts/L02U80
>>778
出版社はどちら?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 04:54:44.29ID:f7gzM8Rz0
>>778
啓林館には載ってる
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 04:56:23.66ID:f7gzM8Rz0
>>775
>>750を書きこんだ時点でだいたいこんな感じの結末になることを予想してたよ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 05:28:43.21ID:bZKkY9WH0
なんか長い文章が多いな
読むのめんどくさいよ
こんな時こそシンプルに、
「いつやるか? 今でしょ!」
の一言でいいんだよ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 10:26:45.44ID:nQlOkdcm0
東京書籍あるよ。

勉強は大学ではあまり勉強してなくても、まともな社会人になったら、また、めちゃめちゃやらされるよ。会社からも試験攻めだし、社内、顧客の信頼得るために自主的にやるよ。皆、学生時より真剣にやる。真剣さのレベルが違う。
つまり、目的あればだいたいの人は勉強やる。

大学でも、資格試験とかでなく、ひたすら求道者のように勉強するのは、社会に出るのが、怖くて勉強に逃げてるやつが、多かった気がする。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 13:13:51.82ID:1NhIkEGR0
資格試験か〜漢検はくだらなくね?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 13:54:45.07ID:0TwCV3Ch0
山中さんもiPs細胞の特許で外国人チームと熾烈な争いをしたから
完成もさせ、ノーベル賞もとったんだよな。半日から1日差で特許をとることができたと
山中さん言っていた。
ライバルなんてちょっとロマンチックなもんじゃなく
生ぐさいドロドロした競争と競争相手がよりすげえものをもたらすんだろ。
最たる例が戦争だな。
受験勉強じゃないところの自己の知的好奇心を満たすためだけの勉強はいいもんだ。
心が穏やかになる。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 14:01:24.72ID:0TwCV3Ch0
すべての学問には競争原理が働いている。つうことは競争と勉強は相性いいってことだな。
熾烈な競争心持ったほうが学力も成績も伸びる。克己心も大事だがやっぱ競争心か。
また1つ俺は賢くなってしまったぜ。hehehe。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 14:02:04.21ID:AyCg3PvM0
ノーベル賞の吉野さんが小4(だったかな?)のときに「ロウソクの科学」を読んで科学に興味持ったって話聞いて、うちの生徒にも読ませようと買ったけど、あんなのうちの中学生でもよう読まん。やっぱモノが違いすぎる。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 14:10:48.36ID:0TwCV3Ch0
>>789
大丈夫だよ。吉野さんはそれの漫画バージョンを読んだんだよ。
その本で科学に興味を持ったつうところがすげえな。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 14:11:53.05ID:AyCg3PvM0
>>788
まとめようとしてるとこ悪いんだけど、競争原理云々は勉強だけでなくスポーツでも商売でもなんでもそうだろ。その競争相手をどうする?て話しだったんじゃないの?

ジャンプマンガの読みすぎかも知れないが、今の日本の受験業界におけるライバル関係って、ライバルというよりただの敵って感じ。山中先生のライバルは強敵と書いてともと読むみたいな。なんか質が違う気がするんだよな。勝手なイメージだが。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 14:15:40.70ID:AyCg3PvM0
>>790
マンガバージョンがあるのか!知らなかった!それ買おう!

>>791
イヤイヤ、そんなんじゃないよ。普通の子…というか勉強嫌いな子ばっかりだ。だからこそなんかきっかけが欲しいんだよ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 14:21:30.16ID:Ces38Dh70
>>792
それは北斗の拳だろ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 14:23:58.83ID:0TwCV3Ch0
>>792
ジャンプ漫画の読み過ぎじゃね?山仲さんのiPs細胞のエピ知らん?
ライバル兼仲間つうのもいいが、こいつには死んでも負けたくねえっていう
競争相手のほうがいいんだな。
一般相対性理論も他の科学者らとの熾烈な争いがあったからアインシュタインが論文の完成に
10年以上かかってようやくこぎつけた。
受験勉強デモ高校受験だとおっとりした世界なんだろうな。これが中学受験だとジャンプテイストにはならんのだろう。


>>793
表じゃなかったか。みてみる。あんがと。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 14:40:47.21ID:0TwCV3Ch0
人類の哲学、社会科学、自然科学の基礎となったアリストテレスの学問も
「プラトン、てめえ、アホぬかしてんじゃんーぞ、おもいくそ間違ってるじゃねーかよ、
ソクラテスの話を拡大解釈しすぎだろが」
つうとこから生まれてるからな。相手を完膚なきまで全否定するつう感情があったわけだ。
やっぱ学問は競争心が餌になってる。
池谷教授も学問に目覚めたきっかけは他人への優越感によってだからな。
負けず嫌い、これ重要。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 15:05:50.46ID:nQlOkdcm0
他人に勝つ、あるいは認められるために、
自分とも戦うのだろう。

自己実現も自尊の欲求の延長にある。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 15:20:40.90ID:nQlOkdcm0
高尚な理論はさておき、
売り上げ出して、社員と家族を満足させるには、分かりやすい結果、つまり、学年順位、偏差値の向上、合格が必要。
真の学力を追及すべき優秀な生徒はほとんどいないし、いても個人塾や個別塾には来ない。仮に学力追及しても成績落ちたら、そこで退塾。真の学力つけてもクチコミにもならない。理想論は持ってていいが、経営者ならわかるはず。
理想や出来ない子教育にこだわるのは、だいたい責任ない既卒バイト。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 15:59:28.48ID:vDTO9JBJO
>>775
昨日はありがとう
いや、そういった話なら緩いとは思わないよ

ただ話は変わってしまうかもだけど貴方は両親や友人に恵まれてたでしょ?
恥を忍んで言うけど、実は大学生の頃は俺も貴方と同じような事考えてたんだよね
でも実際自分の子供として育てれば上手く行くのかもしれないけど、10歳以降とかで
すでに他の価値観に染まってる子、そして似たような価値観同士で学校などの集団生活を
してたらまず認識を変えるなんて事は出来ないなと悟ったよね

俺が言ってる「他の価値観」って言うのは、「勉強するのは学歴という金を得る為の
武器だったり道具を持つ為の手段、それ以外に何があるの?」って認識の事
そう言った価値観を持った子や保護者に貴方の様な事を説いてもウザがられるだけだと
気付いてからは、極少数の一部の生徒以外に喋ったり期待するのは止めようと考えた

正直に言えば詭弁言ってんなって気持ちが半分、でも、もし本当に上手く行くのなら
頑張って欲しいという気持ちも半分
もしかしたら頑張って欲しいの方がちょっと上回るかも

頑張って
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 21:46:54.62ID:LXLN+M+R0
難しいことをつべこべ言わないで、
「いつやるか? 今でしょ!」
だけでいいんだよ
カッコつけないで、
シンプルにやればいい
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 22:57:58.15ID:8vD2VKN60
>>725
今さらながらのレスw

たとえば個別指導の熱心なバイトの子とか。
中学生に数学を教えながらそもそもこの子は小学校の算数が分かってないと気づいて
小学校の算数をイチから教えなおす。これは完全な善意と熱意からの動きなんだけど、
多くの場合、これは親の望むようなやり方ではないので退塾の運びとなりやすい。

そもそも「生徒のため」と言っても何が生徒のためになるのか、よく考えると曖昧。
講師が思うこと、生徒が思うこと、保護者が思うこと、それぞれ別な場合が多い。
楽しく勉強を教えるのは講師や生徒にとっては理想だが一部の親はそう思っていない。
結果を出すために努力することは大事だが、生徒にとっては過重負担となることもある。

日常生活でも、良かれと思ってやったことが必ずしも相手の気に入るわけではない。
自分の指導が生徒の為になったかどうかは自分の気持ちだけでなく
退塾率や紹介発生数という数値で検証する必要がある。
こういった数値が自分の方向性の正しさを間接的に示してくれる。

逆に言えば「これは生徒の為にならんな」と思いつつ利益欲しさに言ったことでも
それによって退塾を抑えることができたなら、それは生徒の為になったのだとも言える。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 23:09:50.80ID:elbzRnth0
安倍のバブルのお陰で貯金が1000万に達したよ!
2013年まで貯金はゼロだった。
夏期講習とか冬期講習とか
朝から晩まで大変だった。つかれたよ。
1年ゆっくり休もうかな。
服はほとんどユニクロ、寿司は回るのしか食べない。
1年休んでもホームレスにはならない。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 23:42:56.32ID:tD4BKGtd0
>>804
同感、
勉強はあくまで手段である。

進学、出世、自分改革など

勉強自体の楽しさ説く人も、楽しさを得る、自己満足得る手段として、勉強を使っている。

受験勉強を自分の塾でがんばることで、
勉強を手段として活用するノウハウを身につけて、将来欲しい。

とよく保護者相手に、偉そうに言ってるよ笑
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 23:59:31.56ID:bUjKe8KE0
塾ブログの98%がゴミ、みたいな話が流れてきたが、これは私が6年前に書いた記事。
さすがの私も98%とは言わない(笑)
ブログ『個人塾ブログの7割はクズ』

はいはい
また捏造記事ね
自分のブログの宣伝したいなら素直に宣伝しろよ
わざわざ架空の話を作らなくていいよ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 00:14:53.77ID:FuDraxTh0
というステマwww
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 00:23:05.14ID:Lc6rfs4k0
この1ヶ月ほど、むっちゃ人の出入りが激しかった。
11月いっぱいでやめる人5家族6名。
入塾した人5家族5名。見込み客3名。
ちな50名前後の首都圏個別指導塾。

何なんだこの時期に。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 00:43:41.48ID:8ONeVTQf0
>>810
家族でカウント新しい
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 01:26:13.18ID:luCYJbG/0
中三と中一の兄妹、一緒に個別授業やってるが、
妹に理科の屈折の勉強として前回、風呂である実験をするように言ってあった。
そのことを話しているうちに、兄が口を挟んできた。
聞いているうちに、どうやら2人一緒に入って兄があれこれ指導したとわかった。
微笑ましいというか、何というか・・・・・・
「仲いいんだ。いつも一緒なの?」と訊いたら「いつもじゃないけどたまに」と言っていた。


これってアリですか??
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 01:50:02.42ID:pfrRWfMg0
Twitterではいろいろ論争が起こるが、カッコ悪いのは論争の最後らへんに大御所ぶって、
自分の意見を述べる人間。影響力などまるでないのに、
「俺の意見が最終結論」みたいな気取りで総括しようとするのは、自己愛が病的に進んだ証拠。


世界中から総ツッコミが入るのを期待した炎上書き込み乙
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 06:54:41.10ID:6r2Sedz50
>>813
自分の意見を述べる場合、
影響力の有無よりも、これまでの人生経験が大事だと思うけどなあ
それと、50歳過ぎても結婚できないのは、
自己愛が病的に進んだが故に、
異性から避けられているのが原因では?(笑)
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 10:13:29.35ID:18QU6ply0
>>810
なんでそんなに辞めるのかな。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 13:05:30.20ID:XXS7C3S50
ヒゲの奴ウザいな…お前の意見なんて誰も聞きたくもないわ!わけわからんどうでもいい画像貼りまくるし…
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 14:49:11.46ID:GGwvyXs80
>>814
おまえも独身である。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 14:51:39.60ID:GGwvyXs80
>>777
じょ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 16:50:05.30ID:XYu29UcR0
マンツーマンの1人でやってる超小規模自宅塾なんだけど、中1で
家計的に週1コマ(50分)が限界(月8000円ぐらい)
21時には就寝する家の方針は絶対※テスト前も同様
語彙力が母子ともに小学生並み
(面談にて母親に 読解って言葉初めて見たと言われる)
母子の口癖が公立ならどこでもいいから難しいとこ狙ってないし
(※いや、そもそもそのレベルにすら。。。)
家でスマホ触ってるだけだから、うちの子は何をしたらいいかわからないだけだから毎日の学習をメニュー組んで欲しい

って家庭がいるんだけど、正直要求と授業時間と収入が合わなすぎて、冬休みぐらいまでで他の集団とかコスパだけみたらいいところおすすめするべきか悩んでいる
途中で退塾や転塾を穏便に話すコツってある?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 17:42:50.24ID:MuMt+qI30
喜久里 亮
@Ryo_Kikusato
·
26m
ロカビリーさんが「文章は指紋、声紋、筆跡のようなもの」と仰っていましたがまさに至言で、文章というのは小手先の技術や知識ではないんです。それまでの人生の蓄積がそのまま出るんですよ。
空っぽのバケツをどれだけ逆さに振ろうが、何も出てこないのは当たり前


それまでの人生の蓄積が受験勉強で得た知識だけの社会不適合者のアラフィフ独身男がよく言うよ(笑)
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 19:49:30.06ID:8dsrB5040
高校に合格した生徒なら、中学の学習をより完璧にしてほしいとかかな。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 21:50:09.59ID:N8q62u9b0
>825
やめる理由もなくない?

自分の学生時代思い出してもみんな普通に通い続けてたし
今もやめる子はほとんどいない。
たまにいるとショック受ける。そんなに推薦から卒塾するという認識はなかった。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 22:27:05.19ID:wfdlaygSO
>>826
まあ公立中学ならまだ教科書終わってなかったりするしね
ただ高校生について言われてるみたいだから

>>827
俺が学生の時も基本辞めてなかったと思うけど、そもそも推薦だとかAOだとかが極めて少なかったしね

繰り返しにはなるけど合格した後も通い続ける理由って何があるの?
必要なくなったら辞めてもおかしくないんじゃない?

昔の外交官も合格すれば東大辞めたりしてたみたいだし
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 23:06:12.70ID:YVp4mAWt0
さ◯らなんちゃらって。
頭大丈夫?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 23:15:59.58ID:6mS31ms70
高校は推薦とかで合格しても、塾側も高校生になっても継続させたいってのもあれば、生徒側も高校入学後のクラス分けテストとか一般受験組との学力差が出るのとかを気にして続けることが多い
でも大学受験は志望校合格したら塾続ける理由はないんじゃない?どうせ2〜3月には絶対辞めることになるわけだから
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 01:40:52.99ID:6m89Xd8I0
>>822
どれくらいできない子なのかわからないけど生徒が素直で親も協力的なら曜日ごとの宿題を組むくらいはしてあげる
採点や暗記テストの練習は親にやってもらって日々の宿題で間違えたところはできるだけその日か翌日には親か学校の先生に聞いて解決させる
50分しかないから、どうしてもわからないところだけ塾で聞くようにしてもらう
それでもわからないところが多すぎて時間が足りないってことを保護者が実感したら、コマ増やすか他塾にいってもらう

かなぁ、自分だったら
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 08:16:35.65ID:Btfna9BV0
フォレス◯をバイトに任せててるだけの
勘違い野郎だろ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 08:28:07.50ID:kasmo+cz0
気にしなきゃいいだろ(笑)別にこれといって特別なことしてるわけでもないし、優れた塾でもないんだから、どんな生徒でも成績上げれるような個人塾なら嫉妬するけど……
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 09:56:10.35ID:oc6RxUOL0
個別塾は大体どこも学生バイトが塾用教材で教えてるだけといえばそれだけ
それなのにそのさくらみたいに繁盛する塾もあれば10人とか20人で閑古鳥鳴く塾もある
「特別なことしているわけじゃない」からこそ差がどこにあるのかを考えないと
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 10:31:23.08ID:xFUxIKny0
フォレスタは文字小さいから嫌いっていう小5もいる。まあ学習障害児だな。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 11:59:17.16ID:V1wta1Qa0
個人塾塾長どうしの派閥争いみたいなものは昔からあるが、
どんなに憎かろうと、他塾の生徒を中傷してはならない。
ましてやあれだけ理念と実行力のある先生の塾の生徒まで
攻撃するのは、道に外れていると思う。


いやいや、あなた毎日のようにツイッターで他の塾とか投稿者を
批判しているでしょw
自分がやっていることは棚に上げてよく言うよ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 17:06:48.85ID:62bvydT70
>>837
彼の場合は批判ではなく悪口
他塾を中傷するのは良くて、
他塾の生徒の中傷はダメって、
本来どちらもダメだろ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 17:47:50.96ID:znG/y2Ro0
>ブログのアクセス数なんて、やろうと思えば簡単に偽造することができる。自分で何度もカチャカチャアクセスしたり、知人に頼み人海戦術使ったり、水増し可能。

ブログのアクセス数を自慢する割に、中身が薄く、かつツイッターのフォロワー数が少ないのは、偽造を疑ってかかった方がいい。

こんな爺に言われてるよ誰々さん(笑)
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 23:07:19.23ID:Btfna9BV0
>>841
さくらだろ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 23:08:52.10ID:mNgOCLac0
喜久里 亮
@Ryo_Kikusato
·
3h
「学歴は重要じゃない。性格こそが大事」
塾講師がこれを言うのは、スイミングスクールの先生が「やっぱ柔道も出来た方がいいよな」と言うのと同じでは。
まぁ間違いじゃないだろうけど、お前が言うことかよっていう。

やっぱりこの人、
受験勉強しかできない世間知らずやね

水泳習ってる人に柔道もできた方がいいってのは、違う分野に挑戦することで、
水泳も上達するという相乗効果のことを言ってるわけでしょ?

この程度の知性(笑)だから、
アラフィフになっても受験勉強の世界から出られないんだよ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 23:13:03.58ID:kWDGl/GJO
唐突ですが、皆さんの塾では黒板とホワイトボード、どちらを使ってますか?

ちなみに私はホワイトボード用のペンの臭いが苦手なので黒板です
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 23:42:27.28ID:oc6RxUOL0
>>844
新卒で入った大手集団がホワイトボードだったから今もホワイトボード派、慣れきってしまって黒板ではまともに書けないw
ただ機能性としては黒板の方がはるかに高いとは思う
ホワイトボードが黒板に明らかに勝ってるのは清潔さのみ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 23:46:14.92ID:xL8T/BzN0
俺もいろいろやってみたが結局
「俺の仕事、塾の生徒に勉強を教える仕事のの邪魔をするな、ひじょうに不愉快だ」と生徒に罵声を浴びせ
教室から退出させるやり方に落ち着いた。
これが意外に効果ある。雰囲気が悪くなりすぎるのを通り越して
俺がぶちきれて罵声を浴びせて追い出した後は他の生徒も俺同様にすがすがしい顔をしてる。

生徒に勉強を教えたくて仕方ない雰囲気は松岡修造ばりにあふれさせて暑苦しくやってるからな。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 23:50:41.10ID:V1wta1Qa0
塾で良心的なのは、変な補習料金を取らないところ。
生徒が頑張れば頑張るほど費用が発生し、料金が高くなるのはおかしい。
うちの塾は月額16000円、定期試験前は1週間で約27時間塾で勉強する。
特別な費用は一切取らない。だがまだまだ授業料は高いと思うし、もっと安くする余地はある。


このおっさんにしては珍しくまともなことを言っているけど
至極当然なことで別に偉そうに言うことでもない
しかも中国地方の過疎地域と都心では物価も家賃も人件費も違う
ことをまったく考慮していないあたり田舎者丸出し
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 00:06:41.14ID:byUYyfgl0
>>822
要求と授業時間と収入が合わないって正直に語ったらいいんじゃないか?
俺は正直に言ってるよ。
けれども俺ができないことを細々とは言わない。
図々しい相手に細々と言っても無駄だから。
「授業で生徒と顔を見合わせるの時間の長さに応じた対応しかできない、
週に1回50分なら、50分の内容に応じた量しか指導できない、
50分の授業で教えられる量の宿題とその管理しかできない、
5教科全部の成績管理は無理、よって志望の選択に関わるのも無理
家庭である程度やってもらわないと無理」って言ってる。
俺の塾にもほんとにうんざりするほど同じような保護者がこれまで何人もやってきた。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 00:32:48.04ID:Rj5221VJ0
ツイッターを引用して、相手に見えないところで文句言うのはうざいからやめてくれ
単発とかせいぜい時々なら「そういうのもあるのね」とか思えるけどいちいちあれこれ持ってくるなよ、自分が本業では負けてるって認めてるだけじゃん…
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 01:59:23.65ID:UOBp/QPO0
笠見未央(猫ギター)
@nekoguitar
私は性格が悪いがゆえに、性格が悪い人間が大嫌いなので、塾には性格がいい子が集まる。嫌な性格は嫌な性格を敏感に察知し、性格が悪い子とは距離ができ離れていく。性格が悪い人間は性格がいい子を集める。

性格が悪いから、
女から避けられる
その結果、
50歳過ぎても独身(笑)
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 05:26:56.74ID:Vwq1BiAz0
何言われても懲りねぇな
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 08:35:25.75ID:gYq2PSwP0
>>851
おまえは失業者、返してみたら?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 09:33:51.97ID:BxrvuqVN0
>>842
HP見たけど、随分窮屈な塾じゃない?
指導の席も自習の席も

ウチは生徒数たぶんあの5-7割?くらいだから言えるかも知れないが
もっと余裕あるスペースにしないと、生徒達に悪いのでは、と感じる
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 11:46:10.35ID:QQTC0xGy0
>>846
すまん、水を浴びせるような言い方で申し訳ないのだが
子どもに罵声を浴びせて退出させる大人って、恥ずかしい。

きっといろいろ試行錯誤して苦労しながらそうなったのだろうが
それならもっと試行錯誤してもっといい方法を身につけることもできると思う。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 11:57:25.15ID:yuErydfM0
あそこ、いい話の流れで来てるのにヒゲが話ぶった切って笑った、マジで空気読めないんだな…
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 12:14:51.16ID:RVsh+zYD0

NHKスペシャル「ボクの自学ノート〜7年間の小さな大冒険〜」
2019年11月30日(土)午後9時00分
再放送。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 13:20:54.90ID:QvXhauQz0
>>857
罵声と言っても、正当なことかつ、言われた側も納得できるんならいいんじゃないか?実際、>>846の言い方ならおれが親ならOKだ。一部のせいでやる気を削がれるくらいならその方がいいという子もいるだろうし。
ただし、最初にここはそういう塾だと言っておいた方がいいだろうね。後は客が選べばいいだけだ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 15:53:59.08ID:QQTC0xGy0
俺が親でも別に目くじら立てようとは思わない。
ただ、講師としてもっと成長の余地があるんだろうなと。

生徒達から尊敬されていて、言われずとも生徒が自ら身を正す、
ほどよい緊張のある教室だと、親としても立派な先生なんだろうと思える。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 17:04:12.14ID:2E9NV6Uy0
罵声はいらない
「いつやるか? 今でしょ!」
の一言で子供のモチベーションは上がる
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 18:51:40.74ID:1nDejQU7O
>>851みたいな考えって講師側からしたら楽だよね
でも性格が悪い奴を指導出来てこそ本物じゃないかな

結局良くも悪くも世の中引っ張って行く奴は性格悪いというか、ずる賢いしね
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 21:11:20.71ID:9+C7RaIG0
>>865
>>性格が悪い奴を指導出来てこそ本物じゃないかな

これは立場に依存すると思う

・労働者としてならもちろん優秀
・客にとってもありがたい教師
・自営で、悠々自適にそこそこの収入で暮らしたいなら、無関係
・自営でも、合格実績ないし所得で勝負したいなら、重要な資質
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 21:56:44.28ID:byUYyfgl0
>>866
俺は2つめと3つめだな。
だが、俺が罵声を浴びせるのは性格が悪い人間ではない。
性格が悪い人間については、面談などでしっかりと話し合えば叱らずとも去っていく。

俺が罵声を浴びせるのは勉強嫌い、陽気で目立ちたがり屋、落ち着きがない、
さらにはこれが一番でかいが自分自身が置かれている状況を理解できない。
幼いつうか自己中つうかの人間。こんな人間注意しても説教しても無駄だ。
自分が周囲に迷惑をかけている自覚がない。
小学3年の男子あたりで社会化が不十分な子にはまあまあいるが、たまに
中3の男女でもいる。忍耐強く、注意しながら授業をすすめていると
この生徒以外みな辞めるなんてことがある。過去2回あった。
でこの生徒も静かな授業が耐えられなくてやめていく。
学級崩壊の元凶になる小学生が中学生になったみたいな生徒。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況