【個人塾】の【経営者】のためのスレッドです。
建設的な意見交換をしましょう。
たまには愚痴もOKですが、個人攻撃にならないよう気を付けて。
FCの方はこちらへどうぞ:
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい3【塾経営者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1543205147/
前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1567957305/
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】76
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 01:31:23.51ID:hB0r4oYT0212名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 10:26:59.13ID:+jH25MQ30 >>199
東京の私立は、内申点で、
ホームページにも記載されてるところが多い。
日東駒専附属は、併願で9教科36くらい。マーチに結構受かるクラスだと40くらい。
単願以外一般受験の学校もある。
難関にはもちろんこんな制度は無い。
東京の私立は、内申点で、
ホームページにも記載されてるところが多い。
日東駒専附属は、併願で9教科36くらい。マーチに結構受かるクラスだと40くらい。
単願以外一般受験の学校もある。
難関にはもちろんこんな制度は無い。
213名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 10:52:04.55ID:wp08ZDnK0 さく◯はなにさま?あいつの経歴は?
2019/10/22(火) 11:27:42.12ID:hvinAPYC0
単願と専願の呼称の境目ってどこなんだろうね
215名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 12:02:36.48ID:xqZvm9GR0216名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 12:36:25.35ID:MHKlj7Vv0 >>213
東大
東大
2019/10/22(火) 13:28:20.34ID:nXyY9Z5z0
即位礼殿の儀を見て〇ギター感極まって泣いてそうだな、あいつ極右でしょ?
2019/10/22(火) 14:29:40.16ID:0jyRi9yq0
>>217
その人は、いまだに大学受験は丸刈りにして気合を入れさせる軍隊思想の持ち主です
時代に合わないので高校生は現在ひとりしかいません
その割にはツイッターに高校生の心構えについて偉そうに能書きたれています
その人は、いまだに大学受験は丸刈りにして気合を入れさせる軍隊思想の持ち主です
時代に合わないので高校生は現在ひとりしかいません
その割にはツイッターに高校生の心構えについて偉そうに能書きたれています
2019/10/22(火) 15:20:31.72ID:LtFtl9BS0
猫真理教の教祖を目指してるんだろ
誇大妄想の持ち主に有りがちなこと
誇大妄想の持ち主に有りがちなこと
220名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 18:03:32.10ID:K2n84G4P0 個人塾の経営者で雇われで塾の正社員を過去に経験してる人ってだいたい何割くらいですか?
おそらく50%よりは上だとは思うが…
おそらく50%よりは上だとは思うが…
2019/10/22(火) 20:19:19.83ID:NWteWSoe0
ね、ね、猫ギターとか…懐かしー
前ヤフーでトピ作ってたけど
今度は5chで暴れてたの??
あの人昔からあんなだよ、今に始まった話じゃない
部分的には共感できなくもないけどちょっとつきあいたくないタイプかなーと当時から思ってた
当時のヤフー学習塾カテにはいいトピ主もいたけど元気にやってるかなあ
前ヤフーでトピ作ってたけど
今度は5chで暴れてたの??
あの人昔からあんなだよ、今に始まった話じゃない
部分的には共感できなくもないけどちょっとつきあいたくないタイプかなーと当時から思ってた
当時のヤフー学習塾カテにはいいトピ主もいたけど元気にやってるかなあ
222名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 20:25:31.52ID:JdqX/QvU02019/10/22(火) 22:20:47.74ID:QJpHx4Ya0
受験終了等の目標達成以外の退塾理由の調査ってどうやってる?
退塾を伝える電話が来たら毎回頭を突然殴られたような感じで
気持ちを落ち着けるために事務的な内容を話して終わってしまう。
退塾を伝える電話が来たら毎回頭を突然殴られたような感じで
気持ちを落ち着けるために事務的な内容を話して終わってしまう。
224名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 22:47:29.65ID:etT0xpvH0 既存客への定期的なアンケ(不満ガス抜きその他)何て、
2流ノウハウにも成らないと思うが?
>個人塾の経営者で雇われで塾の正社員を過去に経験してる人ってだいたい何割くらいですか?
マシな学生講師レベルの書込みが、どこに見受けられたと思ってるのか逆に聞きたいわw
2流ノウハウにも成らないと思うが?
>個人塾の経営者で雇われで塾の正社員を過去に経験してる人ってだいたい何割くらいですか?
マシな学生講師レベルの書込みが、どこに見受けられたと思ってるのか逆に聞きたいわw
2019/10/22(火) 22:50:54.09ID:vUhtuVsG0
>>223
しない、というかしようがない
突然退塾を申し出られた時点で、信頼関係が出来ておらず負けてるわけだから
当然申し出された際に「差し支えなければ理由を教えてください」とは聞くが、本音を教えてくれるとは限らない
しない、というかしようがない
突然退塾を申し出られた時点で、信頼関係が出来ておらず負けてるわけだから
当然申し出された際に「差し支えなければ理由を教えてください」とは聞くが、本音を教えてくれるとは限らない
226名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 23:03:35.94ID:Qy2vVbCl0227名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 23:27:46.24ID:RYUJ0vI30 >>211
個人塾でも北野天王寺レベルは来るぞ。うちはワンオペ塾だが、各学年1~2名はそのレベルがいる。大阪の大手は馬渕一強だから、馬渕が合わない子は「馬渕以外ならどこでも」て感じで小さい個人塾にも来る。
>あと「関西圏」というくくりで見れば
のくだりはイマイチ何が言いたいのか分からん。「大阪府内だけでみれば」って、そもそも大阪と他府県の高校は同じ物差しではかれないから大阪府内でみるしかないし、それがすべてなんだが。
個人塾でも北野天王寺レベルは来るぞ。うちはワンオペ塾だが、各学年1~2名はそのレベルがいる。大阪の大手は馬渕一強だから、馬渕が合わない子は「馬渕以外ならどこでも」て感じで小さい個人塾にも来る。
>あと「関西圏」というくくりで見れば
のくだりはイマイチ何が言いたいのか分からん。「大阪府内だけでみれば」って、そもそも大阪と他府県の高校は同じ物差しではかれないから大阪府内でみるしかないし、それがすべてなんだが。
228名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 23:34:44.69ID:CorxtBGR0229名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 23:54:09.84ID:FdhmHRKc0 馬淵ってそんなに良いのかなあ
周辺では、別の一斉指導のフランチャイズ塾の方が評判が良い
うちは100人弱の規模で毎年3名平均は辞める感じだけど、
どう教えたら良いのか分からないぐらい勉強できない子の扱いが大変で、苦労して少しずつ成績が上がっても、
また落ちて、結局辞めるというパターンが多い。
成績が上がってて、塾で楽しそうにしてる子でも、辞めたパターンもあって、ときに予想外のこともあった。塾が悪いのかもしれないけど、親の考え方がおかしいと感じる子は変なタイミングで辞めるとも感じる
周辺では、別の一斉指導のフランチャイズ塾の方が評判が良い
うちは100人弱の規模で毎年3名平均は辞める感じだけど、
どう教えたら良いのか分からないぐらい勉強できない子の扱いが大変で、苦労して少しずつ成績が上がっても、
また落ちて、結局辞めるというパターンが多い。
成績が上がってて、塾で楽しそうにしてる子でも、辞めたパターンもあって、ときに予想外のこともあった。塾が悪いのかもしれないけど、親の考え方がおかしいと感じる子は変なタイミングで辞めるとも感じる
2019/10/22(火) 23:56:57.74ID:MN5QKJkP0
>>223
理由をバカ正直に調査する意味はないと思う。
本当のことを言ってくれる人なんて少ないし
そもそも理由なんて状況次第で千変万化するものだから
本当のことを言ってくれたとしても参考にはならないことも多い。
理由をバカ正直に調査する意味はないと思う。
本当のことを言ってくれる人なんて少ないし
そもそも理由なんて状況次第で千変万化するものだから
本当のことを言ってくれたとしても参考にはならないことも多い。
2019/10/23(水) 00:01:26.75ID:lyLXcnJB0
成績不振以外の欠陥要素はなるべく排除したいんだよね
嘘でも最大の原因でなくても自分が気づかなかった点は知りたい
嘘でも最大の原因でなくても自分が気づかなかった点は知りたい
2019/10/23(水) 00:05:29.57ID:684gu1E10
>>229
中身や評判はともかく圧倒的な合格実績がねえ。
とりあえず馬渕行って合わなければ辞めたらいい、ってなるんじゃない?
それはともかく100人中退塾3人は優秀だな。抜群だと思う。
しかし話の内容はレベルの低い講師が言いそうな内容。
中身や評判はともかく圧倒的な合格実績がねえ。
とりあえず馬渕行って合わなければ辞めたらいい、ってなるんじゃない?
それはともかく100人中退塾3人は優秀だな。抜群だと思う。
しかし話の内容はレベルの低い講師が言いそうな内容。
2019/10/23(水) 00:10:41.52ID:684gu1E10
>>231
だったら他塾を見学させてもらった方が良いんじゃない?
教材屋に頼めば紹介してもらえることもある。
匿名の満足度アンケートもいいよね。
不満を書いてもらえば的確に痛いところを突いてくる人もけっこういる。
いずれにせよ欠陥要素は退塾時というより普段から常にアンテナ張って
少しでも改善していこうという努力が必要なように思う。なんか釈迦に説法ですまん。
だったら他塾を見学させてもらった方が良いんじゃない?
教材屋に頼めば紹介してもらえることもある。
匿名の満足度アンケートもいいよね。
不満を書いてもらえば的確に痛いところを突いてくる人もけっこういる。
いずれにせよ欠陥要素は退塾時というより普段から常にアンテナ張って
少しでも改善していこうという努力が必要なように思う。なんか釈迦に説法ですまん。
234名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 00:11:41.50ID:bbw04Pot0235名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 00:19:09.68ID:ySPPdzPR0 生徒数数千人ってレベルで、自分の子供を指導する人(現場の講師)とアンケートを見る人(経営陣や管理部門)が完全に分かれてるならアンケートに率直な意見も書いてくれるかもしれないが、
生徒数数十人程度で塾長が現場に入ってる塾で塾長に提出するアンケートに本音を書くはずがない
ただ「アルバイト講師の評価」についてのアンケートなら書いてくれる可能性は十分ある
それは「バイト講師はアンケートを直接見ない」と信じてくれる可能性があるから
なんにしても塾長が「うちの塾の不満点を遠慮なくどうぞ」とかアンケート配布しても、まともな回答は絶対返ってこない
本人相手にその人の悪いところをぶちまけられる人間はなかなかいない
生徒数数十人程度で塾長が現場に入ってる塾で塾長に提出するアンケートに本音を書くはずがない
ただ「アルバイト講師の評価」についてのアンケートなら書いてくれる可能性は十分ある
それは「バイト講師はアンケートを直接見ない」と信じてくれる可能性があるから
なんにしても塾長が「うちの塾の不満点を遠慮なくどうぞ」とかアンケート配布しても、まともな回答は絶対返ってこない
本人相手にその人の悪いところをぶちまけられる人間はなかなかいない
236名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 00:34:12.55ID:LUAk9Tbm0 >>232
いやでもどう教えていいか分からん生徒いない?
うちでは障害を隠していたり、小学校範囲の計算ができない子を、週60分で何とかして欲しいとか、入ってからかなりできないって分かるパターンもあって結構困る。
引き受けた以上学力不振では辞めさせにくいし、コマも一杯だから増やしてくれとも言いづらい。
そういう子にはオリジナル教材とか作ったり、なんか特別な手立てをとってますか?それても使いやすい教材とか?ぜひ、参考にしたいです。
塾生は100人程度だけど、辞めさせる子も毎年2,3人いてて、自ら辞める子も平均3人程度はいる。5%も辞めてるから、優秀ではない。
いやでもどう教えていいか分からん生徒いない?
うちでは障害を隠していたり、小学校範囲の計算ができない子を、週60分で何とかして欲しいとか、入ってからかなりできないって分かるパターンもあって結構困る。
引き受けた以上学力不振では辞めさせにくいし、コマも一杯だから増やしてくれとも言いづらい。
そういう子にはオリジナル教材とか作ったり、なんか特別な手立てをとってますか?それても使いやすい教材とか?ぜひ、参考にしたいです。
塾生は100人程度だけど、辞めさせる子も毎年2,3人いてて、自ら辞める子も平均3人程度はいる。5%も辞めてるから、優秀ではない。
237名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 01:17:44.52ID:+tUVOUZ40 うちは入塾から1年後の継続率、30パーセントしかない。。。
異業種参入組だけど、すごいひどい数字だよね?
でも一応は、開業3年目で手取り500ぐらいのラインでギリギリ商売成り立ってる。
こういう人、いる?
異業種参入組だけど、すごいひどい数字だよね?
でも一応は、開業3年目で手取り500ぐらいのラインでギリギリ商売成り立ってる。
こういう人、いる?
238名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 01:32:11.69ID:ySPPdzPR0239名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 01:37:07.62ID:LUAk9Tbm02019/10/23(水) 01:38:46.59ID:sRo7OjeX0
>>238-239
ネタにマジレスするって優しい人ですね
ネタにマジレスするって優しい人ですね
241名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 01:41:20.86ID:bbU1CYua0242名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 01:46:31.19ID:ySPPdzPR0 >>240
とりあえず中3卒業による抜けも含めた数字と認識してたよ
仮に50人いて中3が25人いたとして、その時点で50%は抜ける
そこからさらに基礎学年の残り25人からさらに10人抜けるって結構やばいよね
とりあえず中3卒業による抜けも含めた数字と認識してたよ
仮に50人いて中3が25人いたとして、その時点で50%は抜ける
そこからさらに基礎学年の残り25人からさらに10人抜けるって結構やばいよね
243名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 01:46:59.41ID:bbU1CYua02019/10/23(水) 03:08:23.67ID:08SrjqkK0
>>237
経営者で手取りてw
経営者で手取りてw
2019/10/23(水) 09:49:32.46ID:TDV35uXb0
ブログで1日何万アクセスあるらしい某塾がYouTubeでは再生回数、数十回とかwブログ本当かよ…
2019/10/23(水) 10:58:23.30ID:l/NGOMh00
アンケートは寝た子を起こす両刃の剣
要望を書いた時点でそれが改善されないと不満が高まることもある
要望を書いた時点でそれが改善されないと不満が高まることもある
2019/10/23(水) 13:07:05.71ID:r3PtApeC0
248名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 13:51:21.41ID:j8uesLse0 >>1
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。
令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)
1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。
令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)
1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)
249名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 16:12:57.52ID:d0PpCW6/0 >>246
うん、寝たままでいて欲しい。
うん、寝たままでいて欲しい。
250236
2019/10/23(水) 23:34:36.15ID:LUAk9Tbm0 >>247
もう少し具体的に指摘してくれないかな
具体的な根拠なしに否定されてもさあ
競争は緩やかなのか分からんが、
実は2店舗持ってて利益はかなり出てる。
本店はここ7,8年はHP以外一切宣伝してないよ。
来夏3店舗目を出すのだけど、
そのために新店舗の制度とか、
教室長への具体的な指針作りに時間をかけてる。
話乗ってくるなら捨てアド出して、
塾の実名も出すので改善策を提案してくれるかな?
知りたいのは5%を辞めさせない方法ではなく、
学習能力の低い子に対する教材、接し方、話すペース、
反復のペース、説明における理論と感覚の配分など、
具体的な経験談や指導法を聞きたい。
もう少し具体的に指摘してくれないかな
具体的な根拠なしに否定されてもさあ
競争は緩やかなのか分からんが、
実は2店舗持ってて利益はかなり出てる。
本店はここ7,8年はHP以外一切宣伝してないよ。
来夏3店舗目を出すのだけど、
そのために新店舗の制度とか、
教室長への具体的な指針作りに時間をかけてる。
話乗ってくるなら捨てアド出して、
塾の実名も出すので改善策を提案してくれるかな?
知りたいのは5%を辞めさせない方法ではなく、
学習能力の低い子に対する教材、接し方、話すペース、
反復のペース、説明における理論と感覚の配分など、
具体的な経験談や指導法を聞きたい。
251名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 23:47:56.06ID:7ipIvK960 億出して情報収集してる会社も多いんだけどなw
252名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 00:06:20.13ID:kmFEhWDj0253名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 00:25:07.09ID:y5+u0dLC02019/10/24(木) 00:30:12.43ID:XdCXLERy0
>>250
退塾率が5%ってのは相当優秀だよ。向こうから辞めるのが2〜3%っていうのも凄い。
そういう校舎は普通かなりスーパーな校舎なので、指導面でも困ってることはない。
だって100名いたら転校とか両親の不幸とかいじめで不登校とか、
塾への満足度は関係なく絶対に1年に2〜3名出てくるものだから。
退塾率2〜3%ってことは自責の退塾率はほぼ0%ということ。
学習能力が低い子でも満足して通ってくれないとそういう結果にならない。
そういう子も辞めてないんでしょ?だったら今のままで良くない?
退塾率が5%ってのは相当優秀だよ。向こうから辞めるのが2〜3%っていうのも凄い。
そういう校舎は普通かなりスーパーな校舎なので、指導面でも困ってることはない。
だって100名いたら転校とか両親の不幸とかいじめで不登校とか、
塾への満足度は関係なく絶対に1年に2〜3名出てくるものだから。
退塾率2〜3%ってことは自責の退塾率はほぼ0%ということ。
学習能力が低い子でも満足して通ってくれないとそういう結果にならない。
そういう子も辞めてないんでしょ?だったら今のままで良くない?
255名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 00:38:17.72ID:kmFEhWDj0 >>254
その通りだね
自塾の経営が上手くいってるのは、教務運営営業の3本柱が上手くいってることに他ならないので、
なんでそんなに他人の突っ込みに苛立つのか分からない
で、感情的に反論した結果突っ込みどころを晒してしまって、そこを指摘されて悪循環…
その通りだね
自塾の経営が上手くいってるのは、教務運営営業の3本柱が上手くいってることに他ならないので、
なんでそんなに他人の突っ込みに苛立つのか分からない
で、感情的に反論した結果突っ込みどころを晒してしまって、そこを指摘されて悪循環…
2019/10/24(木) 00:43:20.93ID:XdCXLERy0
>>250
悪いが学習能力の低い子に対する指導法の提案は意味が薄いように思う。
提案したところでどうせできないし、。そこはどうしても講師のポテンシャルに依存する。
社員雇ってるの?
だったら社員に自分と同じようにさせるのがいかに難しいか分かるでしょ?
悪いが学習能力の低い子に対する指導法の提案は意味が薄いように思う。
提案したところでどうせできないし、。そこはどうしても講師のポテンシャルに依存する。
社員雇ってるの?
だったら社員に自分と同じようにさせるのがいかに難しいか分かるでしょ?
257名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 00:49:35.16ID:kmFEhWDj0 >>256
>学習能力の低い子に対する指導法
は比較的誰にでもできて、かつそこそこ効果のある方法が一つあって、
それは「超簡単な問題を解かせて、思い切り褒める」こと
かつてドラゴン桜でちょっと有名になったけど
>学習能力の低い子に対する指導法
は比較的誰にでもできて、かつそこそこ効果のある方法が一つあって、
それは「超簡単な問題を解かせて、思い切り褒める」こと
かつてドラゴン桜でちょっと有名になったけど
2019/10/24(木) 00:53:52.60ID:6obDeXgdO
>>256
まあ一つ言えるのは、授業を理解出来るようにさせればどんどん勉強してくれるようになるよね
結局勉強だろうが運動や芸術関係だろうが、明らかに出来なかったりすればやる気自体も
持てなかったり薄れたりするしね
まあ一つ言えるのは、授業を理解出来るようにさせればどんどん勉強してくれるようになるよね
結局勉強だろうが運動や芸術関係だろうが、明らかに出来なかったりすればやる気自体も
持てなかったり薄れたりするしね
2019/10/24(木) 01:01:17.80ID:XdCXLERy0
>>256
あー、それは有効だね。ありがとう。
案外考えればあるもんだな。
実際には本人にできて当たり前の簡単な問題だと気づかせないことが難しかったり
コミュ障の講師には思い切り褒めるということができなかったりもするかもしれないが
その指導法、分かりやすくていいね。
あー、それは有効だね。ありがとう。
案外考えればあるもんだな。
実際には本人にできて当たり前の簡単な問題だと気づかせないことが難しかったり
コミュ障の講師には思い切り褒めるということができなかったりもするかもしれないが
その指導法、分かりやすくていいね。
2019/10/24(木) 01:03:28.11ID:XdCXLERy0
2019/10/24(木) 01:16:03.35ID:6obDeXgdO
>>260
いくらテクニック考えてもほとんどの講師には厳しいと思うわ
だって元々それなりには勉強出来た人達ばかりでしょ
結局怪我のリハビリとか癌治療患者のメンタルケアとかと一緒で、本当の問題点改善点は
経験者しか分からない点が有るからね
いくらテクニック考えてもほとんどの講師には厳しいと思うわ
だって元々それなりには勉強出来た人達ばかりでしょ
結局怪我のリハビリとか癌治療患者のメンタルケアとかと一緒で、本当の問題点改善点は
経験者しか分からない点が有るからね
262名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 01:28:19.39ID:kmFEhWDj0 >>259
>本人にできて当たり前の簡単な問題だと気づかせないことが難しかったり
これは講師の反応次第
講師が「こんなのできて当たり前だけどね…」って反応してたら生徒も同様にそう思うけど、ちゃんと毎回褒めてれば自信を付けてくる
>コミュ障の講師には思い切り褒めるということができなかったりもするかもしれないが
これは確かにちょっと難しい
とりあえずうちで講師に言ってるのは
「目の前の生徒を中1〜3と思わず、小学校低学年と思ってください」
「小1の子が九九をスラスラ言えたとき『九九くらい誰でも言える』って突き放す?しないよね、『うおー凄い!』って褒めるよね、うちの生徒も小1と変わらないと思って対応して」
っていうことだな
>本人にできて当たり前の簡単な問題だと気づかせないことが難しかったり
これは講師の反応次第
講師が「こんなのできて当たり前だけどね…」って反応してたら生徒も同様にそう思うけど、ちゃんと毎回褒めてれば自信を付けてくる
>コミュ障の講師には思い切り褒めるということができなかったりもするかもしれないが
これは確かにちょっと難しい
とりあえずうちで講師に言ってるのは
「目の前の生徒を中1〜3と思わず、小学校低学年と思ってください」
「小1の子が九九をスラスラ言えたとき『九九くらい誰でも言える』って突き放す?しないよね、『うおー凄い!』って褒めるよね、うちの生徒も小1と変わらないと思って対応して」
っていうことだな
2019/10/24(木) 02:01:01.93ID:HfMkZcah0
勉強できない子の成績上げる方法1つだけあるんだがね…まぁ他の人にはできないけど
2019/10/24(木) 02:11:54.92ID:yQtlLFh/0
成績の普通以上〜上位・トップ生徒対象の個別塾だが、
この1月ころに、生徒に堆積岩のチャートについて突っ込まれ、お手上げだった。
放散虫というワケ分からん生物が積もると、何でトンカチでも割れない硬さになるの?
第一、放散虫って昔はそんなに積もるほど居たの?って。
先週、生徒に地理で出てきたさんごについて突っ込まれ、シドロモドロだった。
サンゴについては、調べて大体分かったが・・・。
この1月ころに、生徒に堆積岩のチャートについて突っ込まれ、お手上げだった。
放散虫というワケ分からん生物が積もると、何でトンカチでも割れない硬さになるの?
第一、放散虫って昔はそんなに積もるほど居たの?って。
先週、生徒に地理で出てきたさんごについて突っ込まれ、シドロモドロだった。
サンゴについては、調べて大体分かったが・・・。
2019/10/24(木) 02:13:28.28ID:6obDeXgdO
>>263
仮にも塾経営してるならあまり頭悪そうな事言うなよ・・・
仮にも塾経営してるならあまり頭悪そうな事言うなよ・・・
2019/10/24(木) 03:06:10.63ID:308jK1Xd0
>>265
ガラケーが人のこと頭悪いって普通言う…
ガラケーが人のこと頭悪いって普通言う…
267名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 05:45:40.10ID:pM2/JXQG0 >>264
そこまでの専門知識はわからないよ。高校、大学で専門的な勉強をして得られる知識は先生にもわからないことあるよ。調べてわかったら逆に教えて
って感じでいちいち気にしない。その場でスマホで調べたりするのもめったにしない(自分が興味あればたまに調べるときがある)
そこまでの専門知識はわからないよ。高校、大学で専門的な勉強をして得られる知識は先生にもわからないことあるよ。調べてわかったら逆に教えて
って感じでいちいち気にしない。その場でスマホで調べたりするのもめったにしない(自分が興味あればたまに調べるときがある)
268名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 07:24:19.12ID:IURh1Q/A0 創志学園グループ 創始者 大橋博 の大罪
広尾学園 池田富一と金子暁の大罪
中学受験 港区の不届きな私立中高物語 こんな私立中学を受験しますか?
http://hirogakuillegalact.blog.jp/
創志学園グループ 創始者 大橋博 の大罪
広尾学園 池田富一と金子暁の大罪
中学受験 港区の不届きな私立中高物語 こんな私立中学を受験しますか?
http://hirogakuillegalact.blog.jp/
創志学園グループ 創始者 大橋博 の大罪
広尾学園 池田富一と金子暁の大罪
中学受験 港区の不届きな私立中高物語 こんな私立中学を受験しますか?
http://hirogakuillegalact.blog.jp/
創志学園グループ 創始者 大橋博 の大罪
広尾学園 池田富一と金子暁の大罪
中学受験 港区の不届きな私立中高物語 こんな私立中学を受験しますか?
http://hirogakuillegalact.blog.jp/
広尾学園 池田富一と金子暁の大罪
中学受験 港区の不届きな私立中高物語 こんな私立中学を受験しますか?
http://hirogakuillegalact.blog.jp/
創志学園グループ 創始者 大橋博 の大罪
広尾学園 池田富一と金子暁の大罪
中学受験 港区の不届きな私立中高物語 こんな私立中学を受験しますか?
http://hirogakuillegalact.blog.jp/
創志学園グループ 創始者 大橋博 の大罪
広尾学園 池田富一と金子暁の大罪
中学受験 港区の不届きな私立中高物語 こんな私立中学を受験しますか?
http://hirogakuillegalact.blog.jp/
創志学園グループ 創始者 大橋博 の大罪
広尾学園 池田富一と金子暁の大罪
中学受験 港区の不届きな私立中高物語 こんな私立中学を受験しますか?
http://hirogakuillegalact.blog.jp/
269名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 08:35:38.16ID:nglVCfd00270名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 11:02:51.96ID:zKpc4VVP0 >>245
詐◯じゃん
詐◯じゃん
2019/10/24(木) 13:24:37.12ID:iFtUrL0w0
前にワーク批判してたがやっぱりいい教材だわ…ごめんなさい文理さん
2019/10/24(木) 13:49:37.22ID:yQtlLFh/0
文理はハズレはないよ
実力練成テキストはA4にして欲しい
実力練成テキストはA4にして欲しい
2019/10/24(木) 13:51:05.20ID:yQtlLFh/0
274名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 13:53:09.66ID:uT3OiAL80 教科書ワーク 丸付けしにくいし〜だめだな。
275名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 17:42:28.96ID:+p3h+PR40276名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 23:22:13.83ID:R+N07SLK0 >>275
ここでは、バイトに発言権無し。
ここでは、バイトに発言権無し。
2019/10/24(木) 23:34:41.25ID:f9UQZelI0
>>257
ドラゴン桜は東大を受験する生徒らに小2の算数のドリルからやらせていたけど
生徒を全く誉めていなかったよ。
それどころか、生徒の成績がよかったとき誉めるのは間違いだとはっきり言っていた。
俺はそれがずいぶん気になっていたが
10年も過ぎてから誉めるのがなぜ間違いなのか、誉めずにどうすればいいのかを
書いた本にめぐりあってようやく納得した。
ドラゴン桜は東大を受験する生徒らに小2の算数のドリルからやらせていたけど
生徒を全く誉めていなかったよ。
それどころか、生徒の成績がよかったとき誉めるのは間違いだとはっきり言っていた。
俺はそれがずいぶん気になっていたが
10年も過ぎてから誉めるのがなぜ間違いなのか、誉めずにどうすればいいのかを
書いた本にめぐりあってようやく納得した。
2019/10/24(木) 23:43:30.73ID:f9UQZelI0
>>264
海底にすき間無くびっしりいたんだよな。
折り重なってうごめいていた。そんなにびっしりと大量の数で棲息できるほどに
それらの生物にとって豊穣であり、天敵のいない海だった。
放散虫はケイ素、まあガラスだな、を構成物とした生き物だから高いんだろうな。
地球上のほとんどの生命の体構成は炭素が基礎となっている。
ケイ素もまた地球上に多くあるから、こちらをベースとした生命が進化してもよさそうだが
たまたまならなかった。
地球と似たような他の惑星ではケイ素からなる知的生命体がいてもおかしくないんだあってさ。
面白いよね。
まあ、知識なんてなくていいと思うよ。あると雑談ばかりしちゃって授業が進まず、カス塾になっちゃう。
海底にすき間無くびっしりいたんだよな。
折り重なってうごめいていた。そんなにびっしりと大量の数で棲息できるほどに
それらの生物にとって豊穣であり、天敵のいない海だった。
放散虫はケイ素、まあガラスだな、を構成物とした生き物だから高いんだろうな。
地球上のほとんどの生命の体構成は炭素が基礎となっている。
ケイ素もまた地球上に多くあるから、こちらをベースとした生命が進化してもよさそうだが
たまたまならなかった。
地球と似たような他の惑星ではケイ素からなる知的生命体がいてもおかしくないんだあってさ。
面白いよね。
まあ、知識なんてなくていいと思うよ。あると雑談ばかりしちゃって授業が進まず、カス塾になっちゃう。
2019/10/24(木) 23:46:02.42ID:XdCXLERy0
2019/10/24(木) 23:47:25.77ID:W0RM//sS0
ギターは、残骸ツイートこそおもしろいとか
のたまっていたのに、なんで今日のツイートは
削除したの?
以前は予備校講師の悪口を書いて削除してたけど
今日は、フォロワーの削除のことだろ
何か気まずいことがあるのか?
のたまっていたのに、なんで今日のツイートは
削除したの?
以前は予備校講師の悪口を書いて削除してたけど
今日は、フォロワーの削除のことだろ
何か気まずいことがあるのか?
281236
2019/10/24(木) 23:54:01.20ID:oChvC4OC0 様々なご意見ありがとうございます。
退塾率が5%で良いとかではなく、全員を上げる方法を模索したいのです。上がり方に差があるのは当然ですが、ひとりひとりにあった最善の方法をはあるわけで。
そのために基本的な教材はテキスト化して、
難易度別に様々に組み替えたりしてるのですが、
まだ未完成なのです。
簡単な問題ばかりやらせて誉めるという意見は、
改めてそういう方法をもっと追求するべきだと思いました。
ただ、自作に頼らないとそういう教材がないのです。
例えば3単現のSが分からない子に教えるのに、
sの付け方→平叙文→否定文→疑問文→ごちゃまぜ→3単現以外の一般動詞の文混ぜる→be動詞の文混ぜる
これをある程度の回数を反復させながらする。
慣れてきたら過去形も混ぜる。
しかも易しめの英単語ぼかりで作る。
塾のコマ数が少ない子のためには、家で親が協力してできるように作ります。
中3の子でもはっきりと点数が安定するんです。
こういうのは自作しないとないんですね。
事務の子に作らせたりしてますが、細かい使いやすさを考えると最終は自分で作るしかない。ですから、塾用教材などで何か良いものがないか常に探してますし、ちょっとでも、使えるノウハウは知りたいですよ。
退塾率が5%で良いとかではなく、全員を上げる方法を模索したいのです。上がり方に差があるのは当然ですが、ひとりひとりにあった最善の方法をはあるわけで。
そのために基本的な教材はテキスト化して、
難易度別に様々に組み替えたりしてるのですが、
まだ未完成なのです。
簡単な問題ばかりやらせて誉めるという意見は、
改めてそういう方法をもっと追求するべきだと思いました。
ただ、自作に頼らないとそういう教材がないのです。
例えば3単現のSが分からない子に教えるのに、
sの付け方→平叙文→否定文→疑問文→ごちゃまぜ→3単現以外の一般動詞の文混ぜる→be動詞の文混ぜる
これをある程度の回数を反復させながらする。
慣れてきたら過去形も混ぜる。
しかも易しめの英単語ぼかりで作る。
塾のコマ数が少ない子のためには、家で親が協力してできるように作ります。
中3の子でもはっきりと点数が安定するんです。
こういうのは自作しないとないんですね。
事務の子に作らせたりしてますが、細かい使いやすさを考えると最終は自分で作るしかない。ですから、塾用教材などで何か良いものがないか常に探してますし、ちょっとでも、使えるノウハウは知りたいですよ。
2019/10/25(金) 00:01:24.90ID:OdXHATtj0
>>279
阿部ちゃんは生徒の母親に、誉めないこと、叱らないこと、聞き流すだけでいいと言っていた。
聞き流すは母親の態度として正解だが、教師はそぷいうわけにはいかんもんな。
非常に簡単だよ。生徒と感情を共有すること。これだけでいいということだった。
そして、生徒がそこそこ思慮深い人間なら、感情を共有しつつ、こちらからいろいろと質問を向けるのがいいとのことだった。
感情の共有は、たとえば生徒が良い点をとったら
「良い点をとってどんな気分?」と生徒にたずねる。
生徒は「嬉しい」とか「頑張ってよかったと思った」とか言うだろう。
そしたら「そうかあ、嬉しくなったか。嬉しいって聞いて先生も嬉しくなったよ!」などという。
小学生だと特に効果がある。
生の感情をさらけだすのって、今の時代は親が我が子に対してでもちゃらないことが多いから
こんなふうに、子どもが自分のことで大人からあけすけに感情を示してもらえるとかなり嬉しくなるだろう。
じいさん、ばあさんは孫にこういった接し方をしているから、おじいちゃん大好き、おばあちゃん大好きになるんだろうな。
阿部ちゃんは生徒の母親に、誉めないこと、叱らないこと、聞き流すだけでいいと言っていた。
聞き流すは母親の態度として正解だが、教師はそぷいうわけにはいかんもんな。
非常に簡単だよ。生徒と感情を共有すること。これだけでいいということだった。
そして、生徒がそこそこ思慮深い人間なら、感情を共有しつつ、こちらからいろいろと質問を向けるのがいいとのことだった。
感情の共有は、たとえば生徒が良い点をとったら
「良い点をとってどんな気分?」と生徒にたずねる。
生徒は「嬉しい」とか「頑張ってよかったと思った」とか言うだろう。
そしたら「そうかあ、嬉しくなったか。嬉しいって聞いて先生も嬉しくなったよ!」などという。
小学生だと特に効果がある。
生の感情をさらけだすのって、今の時代は親が我が子に対してでもちゃらないことが多いから
こんなふうに、子どもが自分のことで大人からあけすけに感情を示してもらえるとかなり嬉しくなるだろう。
じいさん、ばあさんは孫にこういった接し方をしているから、おじいちゃん大好き、おばあちゃん大好きになるんだろうな。
283名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 00:09:56.85ID:Y0SHUSud0 さく◯の塾長。どこ出身?
284257
2019/10/25(金) 00:15:44.97ID:tiDpZT3o0 >>277
そう?ドラマは見てないけど、原作もそうだったっけ?
そう?ドラマは見てないけど、原作もそうだったっけ?
2019/10/25(金) 00:17:18.41ID:OdXHATtj0
>>281
例文を山ほども、てんこ盛りに作って
英文→日本文→英文を繰り返させるだけでいいんじゃないか?
俺は素直に言うことを聞く生徒にはこれをやらせてる。
生徒の生活状況、部活とか、趣味とか、旅行とかそんなことを聞いて
それを素材にしてちょこちょこっと例文を作る。
2ヶ月もあれば実力テストでさえ30点から70点、50点は90点近い得点をあげる。
素直な生徒限定だが。
例文を山ほども、てんこ盛りに作って
英文→日本文→英文を繰り返させるだけでいいんじゃないか?
俺は素直に言うことを聞く生徒にはこれをやらせてる。
生徒の生活状況、部活とか、趣味とか、旅行とかそんなことを聞いて
それを素材にしてちょこちょこっと例文を作る。
2ヶ月もあれば実力テストでさえ30点から70点、50点は90点近い得点をあげる。
素直な生徒限定だが。
286名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 00:17:24.57ID:tiDpZT3o0 >>279
基本はそれでいいと思う
基本はそれでいいと思う
2019/10/25(金) 00:18:01.08ID:OdXHATtj0
>>284
原作も誉めていないよ。
原作も誉めていないよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 00:20:37.88ID:tiDpZT3o0 >>287
序盤アホばかりのクラスで簡単な小テストして「おおすげえ!天才か!」って褒めろ、みたいな運営しろって指示して、先生たちは気恥ずかしいと思いながらもやってみたら結構上手くいったってシーンあったよね?
序盤アホばかりのクラスで簡単な小テストして「おおすげえ!天才か!」って褒めろ、みたいな運営しろって指示して、先生たちは気恥ずかしいと思いながらもやってみたら結構上手くいったってシーンあったよね?
2019/10/25(金) 00:24:38.28ID:A0lMtyQU0
>>282
教育コーチングやな
教育コーチングやな
2019/10/25(金) 00:27:06.67ID:OdXHATtj0
>>288
あったね。それと対立する内容で誉めてはダメと言っていたから悩んだ。
その序盤のやつって小学生の簡単な計算ドリルで、生徒の1人がこんな簡単な問題を解いていて
東大なんて無理だろ、馬鹿にするなって怒っていた。
あれってできたから誉めるつうより、勉強での成功体験が乏しい生徒らに
できたときの喜びの感情を味わわせるのが目的だったね。なのでほんと最初のこのときしか
誉めていない。自信を持たせる発言はあっても誉めてはいない。
あったね。それと対立する内容で誉めてはダメと言っていたから悩んだ。
その序盤のやつって小学生の簡単な計算ドリルで、生徒の1人がこんな簡単な問題を解いていて
東大なんて無理だろ、馬鹿にするなって怒っていた。
あれってできたから誉めるつうより、勉強での成功体験が乏しい生徒らに
できたときの喜びの感情を味わわせるのが目的だったね。なのでほんと最初のこのときしか
誉めていない。自信を持たせる発言はあっても誉めてはいない。
291名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 00:32:47.35ID:jdGnyGvi0 基本もドラマ?もソレ以外にあったら、いつもの
何かあるように思わせたい
何かあるように思わせたいじゃ無くて
具体的な反論出せてるからwww
何かあるように思わせたい
何かあるように思わせたいじゃ無くて
具体的な反論出せてるからwww
292名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 00:34:22.96ID:tiDpZT3o0 >>290
うーん、最後に読んだの相当昔だからまた読んでみるわ、サンキュー
うーん、最後に読んだの相当昔だからまた読んでみるわ、サンキュー
2019/10/25(金) 00:39:37.86ID:A0lMtyQU0
ドラゴン桜みたいなフィクション読むより、有斐閣あたりから出てる教育学の本読んだ方が良いと思うの・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 00:39:56.69ID:jdGnyGvi0 と思ったら、自動あぼ〜んなだけで
出してた上に、2流とも言えないほどのノウハウ「知ってる」ID
ID:OdXHATtj0 だった。 深く謝罪する m(_ _)m
お前らこういう人財大事にすれば、札束得られるんだぞ♪
出してた上に、2流とも言えないほどのノウハウ「知ってる」ID
ID:OdXHATtj0 だった。 深く謝罪する m(_ _)m
お前らこういう人財大事にすれば、札束得られるんだぞ♪
2019/10/25(金) 00:45:03.24ID:OdXHATtj0
広義には全部誉めるでひっくるめられるんだけど
少しずつ、誉めるのニュアンスが異なるんだよな。
このニュアンス次第で、広義の誉めるは猛毒にも薬にもなる。
アメリカの連続婦女暴行とか、複数件の強盗殺人のうおうな凶悪犯罪を
起こしている人は、意外や意外、少年期に親から誉められて育った場合が一番多かったそうだ。
誉められるうちに自尊心が肥大し、自己有用感が歪むそうだ。
日本でも有名大学の学生でやらかすようなのはこれかなと思う。
ほかは誉めると簡単な課題ばかり選択するようになるつうのも有名だな。
少しずつ、誉めるのニュアンスが異なるんだよな。
このニュアンス次第で、広義の誉めるは猛毒にも薬にもなる。
アメリカの連続婦女暴行とか、複数件の強盗殺人のうおうな凶悪犯罪を
起こしている人は、意外や意外、少年期に親から誉められて育った場合が一番多かったそうだ。
誉められるうちに自尊心が肥大し、自己有用感が歪むそうだ。
日本でも有名大学の学生でやらかすようなのはこれかなと思う。
ほかは誉めると簡単な課題ばかり選択するようになるつうのも有名だな。
296名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 00:47:51.87ID:jdGnyGvi0 てか真面目設定なお前らなら、割ける労力多いんだから、
大きめの本屋で教育本立読みされただけで
研修時給に甘んじてる俺のノウハウ何て
容易に抜ける立場のはずなんだよな。
妥協時給に上がった瞬間、ゴボウ抜きしてやるけどwww
大きめの本屋で教育本立読みされただけで
研修時給に甘んじてる俺のノウハウ何て
容易に抜ける立場のはずなんだよな。
妥協時給に上がった瞬間、ゴボウ抜きしてやるけどwww
2019/10/25(金) 00:52:25.30ID:OdXHATtj0
子どもが思慮深い性格の時はビッグチャンスなんだよな。
「テストがうまくいってどう思った?」
「嬉しくなった。」
「次も同じような気分を味わってみたいとか思った?」
「思った」
「それじゃあ、そのためにはどんなことをしtららいいんだろう?
何か対策とかたててるの?」
「まだ立ててないけど、今回は早めに試験準備を開始したから
それはあたりまえとして、苦手な社会は繰り返しやりたいな」
「それじゃ、そんな感じでトライするんだね。他に困ったことやアドバイスが
欲しくなったら声をかけてね。」
こんなふうに質問すると、自主的に勉強する子どもになっていくそうだ。
うへえ、気持ち悪い学校だな、家庭だな、どこの宗教だよ?
プレジデントファミリーかよ?って感想は俺も持っちまうけど
どうも頭のいい子どもの家庭は親はこうだったりする。
「テストがうまくいってどう思った?」
「嬉しくなった。」
「次も同じような気分を味わってみたいとか思った?」
「思った」
「それじゃあ、そのためにはどんなことをしtららいいんだろう?
何か対策とかたててるの?」
「まだ立ててないけど、今回は早めに試験準備を開始したから
それはあたりまえとして、苦手な社会は繰り返しやりたいな」
「それじゃ、そんな感じでトライするんだね。他に困ったことやアドバイスが
欲しくなったら声をかけてね。」
こんなふうに質問すると、自主的に勉強する子どもになっていくそうだ。
うへえ、気持ち悪い学校だな、家庭だな、どこの宗教だよ?
プレジデントファミリーかよ?って感想は俺も持っちまうけど
どうも頭のいい子どもの家庭は親はこうだったりする。
298名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 00:54:09.02ID:tiDpZT3o02019/10/25(金) 00:59:44.29ID:X8e6D1wP0
2019/10/25(金) 01:00:25.80ID:OdXHATtj0
>>298
そうそう。ちゃんと受け止めるというのは相手と感情を共有するってことだよな。
これは対女性で特に重要だもんな。
まあコピペもやまほどある有名な話だから端折るけど。
女が相談してきたら、アドバイスやら説諭やらくれてやらず、女の感情を受け止める。
小学生全般や、成績がなかなかあがらない生徒はこれなんだよな。
まず感情を共有し、待ちの姿勢も織り交ぜ、意欲をじっくり育てる。
その過程では、誉めるということはとても効果がある。
そうそう。ちゃんと受け止めるというのは相手と感情を共有するってことだよな。
これは対女性で特に重要だもんな。
まあコピペもやまほどある有名な話だから端折るけど。
女が相談してきたら、アドバイスやら説諭やらくれてやらず、女の感情を受け止める。
小学生全般や、成績がなかなかあがらない生徒はこれなんだよな。
まず感情を共有し、待ちの姿勢も織り交ぜ、意欲をじっくり育てる。
その過程では、誉めるということはとても効果がある。
301名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 01:03:24.31ID:X8e6D1wP0 >>282
レスありがとう。それも大事なことだと思う。
レスありがとう。それも大事なことだと思う。
2019/10/25(金) 01:04:40.80ID:OdXHATtj0
>>299
そうそう。そしてその具体的な対策は、生徒が自らの知恵も織り交ぜて生まれたかのように
上手にカモフラージュしたりとか。
こういうことをやって初めて、個別指導は集団塾とは違った強みを持つと思う。
時間はかかるし、まだるっこしいから経営的にきっついことが多々あるが。
そうそう。そしてその具体的な対策は、生徒が自らの知恵も織り交ぜて生まれたかのように
上手にカモフラージュしたりとか。
こういうことをやって初めて、個別指導は集団塾とは違った強みを持つと思う。
時間はかかるし、まだるっこしいから経営的にきっついことが多々あるが。
303名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 01:05:23.11ID:X8e6D1wP0 >>298
おお、なんだ、すごい大事なことが書いてある。
ここのところまともな流れだなw
小学生だろうとバカだろうと心から敬意をもって接することが大事。
でも多くの講師にはそれができないみたいで、難しいもんだ。
おお、なんだ、すごい大事なことが書いてある。
ここのところまともな流れだなw
小学生だろうとバカだろうと心から敬意をもって接することが大事。
でも多くの講師にはそれができないみたいで、難しいもんだ。
304名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 01:08:44.47ID:X8e6D1wP0 >>302
あ、なんか気が合いますね。自分で考えたように見せかけるの大事ね。本当そう。
でもそれをあんまり上手にやると生徒が自分の力でできたと勘違いしすぎて
塾の存在意義を過小評価する場合があるので、そういう話をするときは
必ず親にも連絡を入れておいたり、生徒にも他のいろんなところで塾の価値を刷り込んでおく必要がある。
あ、なんか気が合いますね。自分で考えたように見せかけるの大事ね。本当そう。
でもそれをあんまり上手にやると生徒が自分の力でできたと勘違いしすぎて
塾の存在意義を過小評価する場合があるので、そういう話をするときは
必ず親にも連絡を入れておいたり、生徒にも他のいろんなところで塾の価値を刷り込んでおく必要がある。
305名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 01:58:41.18ID:jdGnyGvi0 この調子で、俺が普段から抱えてる
塾なしでも大学合格できる勉強法
塾なしでも大学合格できる勉強法を教えない負い目
とかどうしてるのか討論したい!!
塾なんて金と時間の無駄だと思ってるヤツ居るだろ?
塾なしでも大学合格できる勉強法
塾なしでも大学合格できる勉強法を教えない負い目
とかどうしてるのか討論したい!!
塾なんて金と時間の無駄だと思ってるヤツ居るだろ?
2019/10/25(金) 02:41:46.87ID:lGio1Ewu0
>>295
そもそも社会人になったら貶されることは山ほどあるが、褒められることなんて殆どないからね…褒めて育てるって個人的には先のこと考えたら凄い怖いと思うんだよね…
そもそも社会人になったら貶されることは山ほどあるが、褒められることなんて殆どないからね…褒めて育てるって個人的には先のこと考えたら凄い怖いと思うんだよね…
307名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 02:45:11.06ID:kG9HBPPX0 中学生で実力テスト5科目合計100点も取れないような生徒が来たとき
うちは数学の計算から手を付けます。足し算引き算の筆算からやり直し。
はじめの2か月ぐらいは授業も補習も自習も計算オンリー。
ところが、つきあいのある3人の塾長から
「それは違う。英語から着手せよ。英語だけをやれ。」
と言われてしまいました。理由は「英語は一度上げれば下がらない。数学は
上げても、維持できない。」ということでした。
自分(一応経営者です)は理系担当だから、数学が上げやすいように思うので
計算ができるようになるまでは計算ばかりさせていますが、皆さんの塾では
どうされていますか。
うちは数学の計算から手を付けます。足し算引き算の筆算からやり直し。
はじめの2か月ぐらいは授業も補習も自習も計算オンリー。
ところが、つきあいのある3人の塾長から
「それは違う。英語から着手せよ。英語だけをやれ。」
と言われてしまいました。理由は「英語は一度上げれば下がらない。数学は
上げても、維持できない。」ということでした。
自分(一応経営者です)は理系担当だから、数学が上げやすいように思うので
計算ができるようになるまでは計算ばかりさせていますが、皆さんの塾では
どうされていますか。
308名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 02:57:00.06ID:tiDpZT3o0 >>306
勉強得意な子は鼻っ柱折るくらいの指導でも伸びるけど、苦手な子はまずは今できてることを褒めて認めないとできないままだよ
勉強得意な子は鼻っ柱折るくらいの指導でも伸びるけど、苦手な子はまずは今できてることを褒めて認めないとできないままだよ
2019/10/25(金) 03:05:25.86ID:lGio1Ewu0
>>308
そういう手法じゃなくても勉強できない子をやる気にさせて成績伸ばす方法はある!一時的に褒めてやる気にさせても継続はしないし、社会に出てからいろんなことで躓く
そういう手法じゃなくても勉強できない子をやる気にさせて成績伸ばす方法はある!一時的に褒めてやる気にさせても継続はしないし、社会に出てからいろんなことで躓く
310名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 03:08:24.76ID:tiDpZT3o0 >>307
英語と数学だと少なくとも定期テストでは数学の方が上がりやすいのは間違いないので、うちも数学を重視します
ただ計算を反復・習熟させるのは大事だけど、
そればかりだったら今の学校の授業が、せっかく毎週塾に行ってるのに分からないままでお金払って塾に通ってる満足感がないので、
あくまでメインは今の学校の授業内容で、計算みたいな単純な復習は宿題で出してますね
英語と数学だと少なくとも定期テストでは数学の方が上がりやすいのは間違いないので、うちも数学を重視します
ただ計算を反復・習熟させるのは大事だけど、
そればかりだったら今の学校の授業が、せっかく毎週塾に行ってるのに分からないままでお金払って塾に通ってる満足感がないので、
あくまでメインは今の学校の授業内容で、計算みたいな単純な復習は宿題で出してますね
311名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 03:10:47.46ID:tiDpZT3o0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています