>>282
53.10の時点で名古屋・長野・金沢以西はほぼ冷房化を完了してたよ
その分間合いローカルが充実した記憶がある
>>281
キロ58は完全に余剰だな、ただ、キロ28 2000番台を使わず普通車の冷房化を上げることはできた
(代わりにキハ28 2000かキハ65がいるだけだが)
一例だが、<キハ58|キハ28|キロ58|キハ28|キハ58>のような編成
キロ28 2000が貴重品だった頃の名残
>>284
急行型電車、57.11で結構大掛かりな操配をやっているんだよなあ、
神領の中央西線分は大垣に行き東海・比叡などになったのは記憶にあるが、
房総急行の余剰分と、新前橋の分がどうなったか、記憶にない
長野・松本・新潟はG車1両化でかなりがローカル転用だったかな
57.11で153系が実質全廃、急行が一気に風前の灯になった感じだったなあ