X



懐かしの相鉄線 [無断転載禁止]©2ch.net

0065回想774列車
垢版 |
2017/05/03(水) 10:47:21.97ID:pEauoxHT
>>44 , >>45 の画像、ドメイン名称を >>64 のドメイン名称に置き換えすると見えるね。
0066sage
垢版 |
2017/05/04(木) 20:52:41.78ID:ZoWHMGhp
>>62
懐かしいな!
雨の朝、鶴ヶ峰7時34分の横浜行に3050が入っちゃった時は大変だったよ。
鶴ヶ峰時点で2分延、下手すると昼ごろまで遅れを引きずってたし・・・。
確かその2連続急行が一番混むんだったね。
0067回想774列車
垢版 |
2017/06/25(日) 23:57:10.14ID:Q2NuEVrA
自称浜っ子、のカスが多い線ですが何か。
0068回想774列車
垢版 |
2017/07/09(日) 20:56:28.44ID:cjqaFHK9
7000保存してほしいよなあ…
0069回想774列車
垢版 |
2017/07/30(日) 08:26:00.21ID:EDbSP5L6
あげ
0070回想774列車
垢版 |
2017/08/01(火) 23:23:14.95ID:1uKQaWaa
横浜から湘南台へは、信頼を心で運ぶ市営地下鉄ブルーラインが便利便利
相鉄は、急病人救護でしょっちゅう遅れるし、響けユーフォ二アムに媚びまくりでダメダメ

響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ

はよはよ工事、徳洲会
はよはよ開発、徳洲会
0071回想774列車
垢版 |
2017/08/01(火) 23:23:35.46ID:1uKQaWaa
横浜から湘南台へは、信頼を心で運ぶ市営地下鉄ブルーラインが便利便利
相鉄は、急病人救護でしょっちゅう遅れるし、響けユーフォ二アムに媚びまくりでダメダメ

響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ

はよはよ工事、徳洲会
はよはよ開発、徳洲会
0072回想774列車
垢版 |
2017/08/01(火) 23:24:13.81ID:1uKQaWaa
横浜から湘南台へは、信頼を心で運ぶ市営地下鉄ブルーラインが便利便利
相鉄は、急病人救護でしょっちゅう遅れるし、響けユーフォ二アムに媚びまくりでダメダメ

響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ

はよはよ工事、徳洲会
はよはよ開発、徳洲会
0073回想774列車
垢版 |
2017/08/24(木) 19:46:27.04ID:D8OVD6Rt
相鉄8000系8707F
平成生まれの8000系なのに僅か13年で廃車
未だ旧7000系が残っている(それどころか、廃車時点では5000系もあった)のに、なんで8000系を廃車したんだろうか?
0074回想774列車
垢版 |
2017/08/27(日) 18:13:46.49ID:1m8pP27A
使い捨てのほうが安上がりなため
修理して走らせても、せいぜい20年しか走らない。
それなら走るんです作って40年走らせることがいいじゃんと
0075回想774列車
垢版 |
2017/08/28(月) 00:03:59.20ID:4JzHh8Ql
>>73
8707Fは相模大塚で工場用車両と衝突して先頭車と中間電動車1両を大破してしまい、
残りの車両も部品確保を含めて解体処分となった。
>>74
当初は大破した2両とそれに隣接する1両を廃車とし、新たに先頭車1両を新製の上で8両編成に組み直す案も出されたが、
既に8000系の生産が終了していること、検査費用の点で10000系への置き換えが将来的にコスト削減可能と判断されたことから、
10000系に置き換えられる形で全車廃車となった。
ただ事故の時点ではまだ法定耐用年数が終わってなかったため、しばらくはかしわ台で保管されていた。
その後法定耐用年数を過ぎたため、解体処分された。
京急1500系1700番台も1編成が快特として走行中に安針塚〜京急田浦のトンネル入口の土砂崩れに乗り上げて、
同様に廃車となっている。
0076回想774列車
垢版 |
2017/08/28(月) 01:05:57.99ID:nm0aZd7e
>>75
大塚じゃねーぞ
おちついて書けや
0077回想774列車
垢版 |
2017/08/28(月) 12:00:07.96ID:6mmpl9NC
この人いつもそう書いている荒らしみたいなやつだからな
0078回想774列車
垢版 |
2017/08/28(月) 23:00:40.80ID:nm0aZd7e
>>59
二俣川ホームが阿鼻叫喚になる

今でも横浜寄り先端は危ない
0079回想774列車
垢版 |
2017/08/31(木) 17:01:19.45ID:Ykzqwq+M
>>78
それならムリだわな

90年代、バブル崩壊がなく利用者が減少しなかったら
オール10両化していたんだろうな
0080回想774列車
垢版 |
2017/11/04(土) 22:50:21.67ID:FFFtqR/M
1990年代の天王町駅高架下が懐かしい。本屋と喫茶店があった。
0081回想774列車
垢版 |
2017/11/22(水) 23:15:11.48ID:K+WEdKuJ
相鉄線車内で痴漢 容疑の22歳男逮捕
2017.11.21 07:04

20日午前7時55分ごろ、相鉄線三ツ境駅−大和駅間を走行中の電車内で、
通学途中の県立高校2年の女子生徒(16)=横浜市金沢区=が、乗客の男に上半身を触られた。
女子生徒が男を取り押さえ、大和駅の男性駅員が110番通報。駅に駆けつけた大和署員に男を引き渡した。
同署によると、県迷惑行為防止条例違反(痴漢)容疑で現行犯逮捕されたのは、

横須賀市三春町の自称アルバイト、丹羽敏暢容疑者(22)。

「わざと触ったわけではないが、もしかしたら右手があたったかもしれない」などと供述しているという。

http://www.sankei.com/region/news/171121/rgn1711210031-n1.html
0082回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 19:54:09.17ID:gBYM1vdI
車両センターがある場所、できた当時は検車庫だけがあって、電車基地検車区と言われていた。
かしわ台駅はまだ無かった。
0083回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 21:48:58.33ID:Cbm0izk+
かしわ台が出来るまでは相模大塚行ってあったような気がする。
0084回想774列車
垢版 |
2017/12/07(木) 22:57:09.58ID:JPnf4PA0
>>83
かしわ台駅開業時に相模大塚駅が現在地に移動する前は、少し海老名駅よりにあった。
ホームは1番線、2番線、3番線があり、相模大塚止まりで折り返すときは
3番線を使用していた。
相模大塚駅止まり(1番線着)でそのまま電車基地に入庫するダイヤもあった。
0085回想774列車
垢版 |
2017/12/08(金) 00:21:49.96ID:TmG6dyWS
>>84
それって、カラーブックスの「なつかしの車両」だとかなんとかってコーナーにあった写真の駅か?

2000系が写っていたんだが、どの駅で撮られたか書かれておらず、最初星川っぽいなと思ったけど、違うような気がしてて

大塚が3番まであったならFAな気がするな
0087回想774列車
垢版 |
2017/12/08(金) 16:26:07.60ID:S2W/DbxK
>>86
写真元のブログのURLを貼り付けるとエラーになったので直リンク(3枚目)にしていますが、
元のブログ(3枚目、4枚目の写真)では大塚本町駅と記載されているが、相模大塚駅です。
0088回想774列車
垢版 |
2017/12/08(金) 22:13:02.63ID:+4g5SrWK
>>86
6000系はこのカラーが最も似合ってる
0089回想774列車
垢版 |
2017/12/09(土) 02:44:08.20ID:bBrY7zlo
>>86
6008のパンタグラフはPS13じゃなくてK100になっているね。
0090回想774列車
垢版 |
2017/12/09(土) 07:35:23.84ID:tQcF+MyJ
相鉄のサイトの昭和32年ごろの横浜駅の写真。
よく見ると上に時刻表が写ってるが、24時の次の1時台にも
何か書きこまれているように見えるが・・・
1時台に電車があったのか????
見間違いか?
0091回想774列車
垢版 |
2017/12/09(土) 11:12:56.45ID:fFLJe9Kl
>>90
探しても画像自体がどこにあるのか分からんかった
0092回想774列車
垢版 |
2017/12/09(土) 11:24:21.45ID:tQcF+MyJ
>>91
トップページで「大相鉄展』クリック→各駅写真パネル(詳しく見る)をクリック
→路線図が出たら、横浜駅をクリック→ずっと下の方の画像を見ると
0093回想774列車
垢版 |
2017/12/09(土) 16:18:44.34ID:fFLJe9Kl
>>92
http://sotetsu100.jp/assets/panel/images/modal-yokohama-img01-pc.jpg
をローカルに保存して見てみた
結構な大きさになるけどさすがに判読は難しい
だがしかし
「昼間は1時間に4本しか電車がなかったにゃん」
というキャプションがあるのに昼間(10時台から15時台)は時刻の数字の下に5段に分けて何か書いてある
多分時刻のすぐ下の段には「分 行き先」とでも書いてあるんじゃなかろうか
つまり早朝4時台と深夜1時台は電車の発車なし
0094回想774列車
垢版 |
2017/12/09(土) 16:34:06.74ID:eiNF3bLy
>>93
どうやら24時30分?が最終かな?
夜の時間帯は薄い色の数字があるから
準急か?
たしか昭和32年から運転開始だったような?
0095回想774列車
垢版 |
2017/12/11(月) 21:41:34.13ID:8ZsuoWiN
>>86
相鉄グループ100周年のサイトの相鉄線各駅写真パネルの相模大塚駅を見ると
ちゃんと三番線まであるのわかるじゃん。
http://sotetsu100.jp/panel/
0096回想774列車
垢版 |
2017/12/24(日) 10:15:18.96ID:7c2q95tN
>>94
自分も薄い色は優等列車かと思ったけど、この年では無かったかと。
小田急乗り入れか、日曜・祝日運休の列車かも。
0097回想774列車
垢版 |
2017/12/24(日) 19:22:24.82ID:oys2cf/K
土曜は半ドンだったから、可能性としてはあるだろうな
0098回想774列車
垢版 |
2017/12/24(日) 20:01:18.41ID:8jAVMC8U
今日、横浜高島屋の大相鉄展に行ったら、昔相鉄横浜駅に相鉄食堂という食堂があったと展示パネル書いてあった
いつ頃まであったんだろう?
0099回想774列車
垢版 |
2017/12/26(火) 14:56:27.89ID:O0KrlROM
土曜半ドンといえば、隣の小田急でツリカケ4000系の5+5なんて急行が土曜日昼過ぎに走ったっけ
0100回想774列車
垢版 |
2017/12/26(火) 20:48:27.95ID:GbPyj7hD
>>98
確か、ステーションビルが出来た頃には地下に相鉄食堂が移転していたような。
2階の相鉄食堂と地下の相鉄食堂に入った記憶が・・・・・
0101回想774列車
垢版 |
2017/12/27(水) 20:28:17.13ID:2l/jgcKn
大相鉄展、約6万人来場したそう
0102回想774列車
垢版 |
2018/01/06(土) 17:45:55.51ID:uhNf7Plg
小田急みたいな○番ホームという言い方をやめたのはいつぐらいなんだろう?
0103回想774列車
垢版 |
2018/01/19(金) 03:04:36.89ID:9IOgJT9L
鉄道ピクトリアル1999年7月増刊号の特集が相鉄で、
巻末に1957年5月1日改正のダイヤグラムが収録されているんだが、
それによれば下り最終の横浜発は24時30分の星川行きだった。

当時準急は朝の上りのみ。(準急の各停追い抜き駅は、西谷)
文字が薄く見えるのは大和行きかもしれない。

昭和50年代終わりごろの下り最終は、かしわ台1時1分着だったと記憶しているので、
横浜発の時間は1957年頃から大きく変わっていなかったんだろう。
0104回想774列車
垢版 |
2018/01/19(金) 19:38:21.74ID:26ojXxEt
>>103
下り最終繰り下げは、確か平成はじめ頃だったと思う
上り最終繰り下げも
(上り横浜着0:23→0:35)
0105回想774列車
垢版 |
2018/01/19(金) 23:44:10.80ID:9IOgJT9L
>>104
ただ、電車は繰り下がっても相鉄の駅から出てるバスの最終は、電車よりももっと
早かったよね。
ウチは『鶴ヶ峰系統』の路線のユーザーだったんだが、90年代で一番遅いのが鶴ヶ峰
24時10分だったかな? それでも、80年代比で10分程度は遅くなってた記憶がある。
いずれにせよ、最終電車には縁がなかったw
二俣川→左近山とか、三ツ境→若葉台とかは、どうだったんだろう・・・?

で、念のため訂正。
>>103 で書いた、1957年5月1日改正の横浜発最終の発車時刻は、24時35分が正当。
見間違いをやっちゃいましたorz
0106回想774列車
垢版 |
2018/01/20(土) 15:04:18.67ID:TnI6fkEe
>>105
光が丘民乙

そういえばいつの間にか行先表示変わってない?
旭11「ひかりが丘団地」→「西ひかりが丘」に
旭13の中山駅行は、経由地は「ひかりが丘団地」のままだけど
バスネタ失礼
0107回想774列車
垢版 |
2018/01/22(月) 00:15:56.13ID:roRQnXmf
>>106
それがねぇ・・・ ひかりが丘を離れてから20年ばかり経つんで、
その後の動向を把握しておらんのだよ・・・

ただ、当時の行先表示は『ひかりが丘団地』だったんだけど
終点の停留所は確か『西ひかりが丘』だったんだよね。
中山行きの場合、字幕は青文字の『ひかりが丘団地経由』だったけど
放送では『市営集会所経由』で、今思えば見事にバラバラだった・・・
当時は、行先表示に液晶を用いたバスが走ってたw
0108回想774列車
垢版 |
2018/01/22(月) 10:35:36.75ID:F5cr0q4C
無印の「鶴ヶ峰駅」行きの表示好きだったんだけど消えて久しいな

しかし市営バスに乗り慣れていた身からすれば、
ステップは高いわ次バス停の表示機はないわで初めて乗ったときはびっくりした
0109回想774列車
垢版 |
2018/01/24(水) 12:24:58.46ID:yVjJkml/
いつの間にか亀甲山へ市バスって行かなくなったんだな
0110回想774列車
垢版 |
2018/01/26(金) 11:48:33.52ID:wRKbjNhg
旭台民からしたらひかりが丘は羨ましい存在だったなあ。
終車も遅いし深夜あるし
0111回想774列車
垢版 |
2018/01/26(金) 17:56:23.28ID:v64iNMEU
>>110
昔日産の社宅があった竜泉寺温泉の山を越えれば、千丸大発着で優雅に横浜まで座っていけるやん

朝の通勤は西谷で相鉄に乗り換えだろうけど
0112回想774列車
垢版 |
2018/01/30(火) 21:30:54.63ID:YPZy1uCP
>>111
でも千丸台、相鉄はもういないからなあ…
0113回想774列車
垢版 |
2018/02/11(日) 23:18:03.16ID:j0axUgm7
華々しくデビューした20000系…と、思いきや途中で車交…
9年前の今日は5053編成の最終日。種別幕に希望や感謝。運番が77と39とか粋な演出で最後の花道を飾った。
他に新6000はさよなら運転したけど、事故廃車の3000はともかく旧6000や2100の引退時もヘッドマーク位は設置して欲しかったな。
0114回想774列車
垢版 |
2018/02/14(水) 20:37:19.30ID:UtBACf2n
>>113
旧6000でやると幕が見えなくなっちゃうんだよなあ
2100はたしかにやってほしかった
0115回想774列車
垢版 |
2018/02/21(水) 19:23:23.94ID:++KM48rh
そういや2000年くらいに5000系が8連化されて一回だけ走ったよな
あの時にはもしかしてだが5000系を8連化する案でもあったのかな?
0116回想774列車
垢版 |
2018/02/22(木) 01:56:24.31ID:QNYUA+eE
しっかしつまんねー路線だな相鉄線
横浜しかねーじゃん
どっかスポット作れや無能!
0117回想774列車
垢版 |
2018/03/26(月) 11:54:54.09ID:IaNDVE+S
○番線に電車がまいります。
白線の内側でお待ち下さい。

○番線を、電車が通過します。
白線の内側までお下がり下さい。

主要駅ではない、小さい駅の接近放送の言い回しが好きだったな。

保守ついでに書き込み
0118回想774列車
垢版 |
2018/04/07(土) 09:16:13.61ID:n9ZagS5E
遅レスだけど。
>>114
6021だけ、種別板を引っ掛ける金具が残ってたから小さいマークなら取付が出来たかも。

かしわ台の6001が若草色になったけど、この色の方が馴染みがある。
0119回想774列車
垢版 |
2018/04/30(月) 10:15:09.45ID:EJjoqpjK
>>118
なら可能だね。

2100後期も5000も同じような車体だったけど
5000が延命出来たのはやはり3050とか5051の部品があったからなのかな
0120回想774列車
垢版 |
2018/06/10(日) 09:18:14.19ID:oV0+ryiG
なぜ旧7000は最後まで10連貫通編成がなかったんだろうな
0121回想774列車
垢版 |
2018/06/22(金) 08:06:40.76ID:7DaO1Fz0
>>120
今残ってる16両を組み替えて貫通10両一本に…。
なんてことは無いか。
0122回想774列車
垢版 |
2018/06/22(金) 11:43:27.25ID:xsS/2+t5
>>121
さよなら運転ではぜひやってほしい組成だ
0123回想774列車
垢版 |
2018/06/27(水) 21:39:11.32ID:tkptG2v2
相鉄のドア注意ステッカーが円形で横向きの手の痛そうなやつ(名古屋市営地下鉄の今の寄り一世代前の青いステッカーや
江ノ電の現行のステッカーに似たようなもの)から長方形の文字のみの「ドアーにご注意ください!」のステッカー(今のそうにゃんと英文併記のやつより一世代前)に変わったころは
ちょうど美少女戦士セーラームーンのアニメの放送が始まった頃だったな
相鉄の円形時代のドア注意ステッカーは1970年代までは京急やかつての湘南モノレールや横浜市営地下鉄のようなじゃんけんのパーのやつだったけど、
1980年代から1992年3月ごろまでは京急の血が落ちているやつと小田急の1980年代終わりごろから2008年ごろまでの上半分が青いステッカー、
東急の1970年代終わりごろから1980年代前半ごろまでの男の子が泣いているやつみたいにいたそうなやつだったな
0124回想774列車
垢版 |
2018/06/27(水) 21:50:40.43ID:tkptG2v2
相鉄のほほえみ号で運行開始時に出発式があり、また運行終了時に「Good By ほほえみ号」と書かれたヘッドマークを付けていたように、
京王でセーラームーンエクスプレスが走っていたら,相鉄のほほえみ号みたいに運行開始時に出発式と
運行終了時に「Good By セーラームーンエクスプレス」と書かれていたヘッドマークを付けていたかもしれないな
0125回想774列車
垢版 |
2018/06/27(水) 21:57:47.44ID:tkptG2v2
京急とシーサイドラインでL商会の倒産後もしばらくそのままL商会の広告が付いたステッカーが貼り付けられたままの状態でいたように、
京王も1996年以降も円形の黄色い指差しのステッカーが続いていれば東京生命の破綻後もしばらくそのまま貼り付けられていたかもしれないな
京王では東京生命は単語、別の広告が付いたステッカーになっていたのかもしれないな
0126回想774列車
垢版 |
2018/06/28(木) 17:39:31.65ID:X86AB3mB
あと昔の相鉄の電車や1993年ごろまでの京王の電車、
さらには1997年ごろまで103系時代の山手線・埼京線・京浜東北線・常磐快速線の電車についていた
白いシルバーシートのステッカーも
現在も京王や京急、東京モノレールの電車の横についている白い優先席のステッカーも
セーラームーンのチャームポイントだったな
0127回想774列車
垢版 |
2018/07/12(木) 21:58:04.57ID:4g1aciJt
普段は模型は買わないけど、トミーテックの3010系は欲しい。
今更気付いたけど、3010系が冷房化後に帯の太さが変わったのは塗装ラインが固定されたからかも知れない。
3651と3051の黄緑部分の縦幅が一緒。車高がある更新車の緑とオレンジの幅が広くなったのに説明がつく。
0128回想774列車
垢版 |
2018/08/24(金) 18:16:06.87ID:RvHFlajy
相鉄沿線が舞台だったドラマ「早春スケッチブック」の脚本を手がけていた山田太一は
いつみても波瀾万丈(昔日テレで日曜日の午前中にやっていたあの番組で、10年前に終了した番組)にも出てほしかったヨー!
0129回想774列車
垢版 |
2018/11/06(火) 12:08:48.83ID:hAnOVEsk
いずみ野線を走る5000を見たかった
0131回想774列車
垢版 |
2018/11/06(火) 15:10:28.87ID:WXLKIW/L
木目 金失 糸泉
0132回想774列車
垢版 |
2018/11/07(水) 13:59:06.88ID:NWKF41J/
2100/5000/新6000の特急、3050/旧6000の快速も見たかったな。
0133回想774列車
垢版 |
2018/11/07(水) 22:09:57.26ID:I50bkkII
2000系10連の特急だったら、
2025-2026-2006-2007-2515+2008-2009-2010-2024-2514+2005-2513
こんな感じの貫通10連ですね。
0134回想774列車
垢版 |
2018/11/07(水) 22:24:51.03ID:I50bkkII
>>133
間違えて12連作ってしまった。
でも、17m×12両=204mだからホームには停車できるかな。
0136回想774列車
垢版 |
2018/11/08(木) 21:45:36.69ID:ipcv/A/+
>>135
ATS工事までに鉄制輪子をプラスチック制輪子に置き換えて、
ブレーキ性能は当時の6000系に追いつくようにして、
加速性能は6000系のMT編成に対して、2000系は3M1Tに
していたけど、それでも運転曲線は2000系基準で作って
いたから6000系を下回っていたんでしょうね。
なので、4M1T×2=8M2Tの編成でも当時の6000系程度だろうから
現在のスジにはのれないでしょうね。
0137回想774列車
垢版 |
2018/11/09(金) 06:09:42.52ID:8nEvvpFV
>>136 やっぱり乗れないよな。
そもそも今のダイヤだと新6000も難しいだろうね。末期のダイヤは二俣川まで逃げ切れないが故に西谷待避があったらしいし。
0138回想774列車
垢版 |
2018/11/09(金) 17:46:48.24ID:/DpKoz48
今のダイヤと変わんないんじゃない?
性能が同じ7000が走ってるんだし。
(理系でないから厳密に提示できなくて申し訳ないが)
0139回想774列車
垢版 |
2018/11/09(金) 18:08:00.72ID:5qy1H7DM
>>138
6000系 1M1Tで加速度2.0km/h/s
新6000系 2M2Tで加速度は当初6000系に合わせて2.0km/h/sで設定していた。
(旧)6000系がなくなってから、本来の2.3km/h/sに変更した。 ここまでの出典は私の脳内、
7000系 2.5 km/h/s(6M4T編成)出典はWikiより。
新6000と7000は同様の走り装置だけど、アルミ車で軽いだけあって新6000系よりは加速度いいのかな。
(7000はさわっていないので知らなかった)
なので、性能は異なっていたということです。
0140回想774列車
垢版 |
2018/11/09(金) 22:28:51.18ID:rqwGn0in
新6000と歩調を合わせるためにギヤ比も下げていたはず。
0141回想774列車
垢版 |
2018/11/11(日) 18:55:42.51ID:vKS5saaN
ジェット7000は加速力よかったよな。最近のネタですまんが。
0142回想774列車
垢版 |
2018/11/11(日) 21:56:36.91ID:n+jDi7BD
>>140
Wikiだと、新6000系 4.9、7000系 4.5 になっていますね。
7000系は6M4T編成で加速度2.5 km/h/sなんで、4M4Tなら新6000系とおなじかもしれませんね。
それでも、高速域になったら新6000は7000には、かなわないだろうけど。
7000系の4M4Tはまさか限流値あげて加速度2.5 km/h/sにはしてないでしょうね。

ダイヤ作成の元となる運転曲線は、車両を共通運用しているんで、一番性能の悪い車両を基準に作っていますが、
7000系、新7000系が全廃されたら運転時間の短縮ができそうですね。
0143回想774列車
垢版 |
2018/11/28(水) 19:50:12.60ID:qd7H4yNT
3010系の鉄コレイベントがネットに出たけど実車画像が相鉄キッズのと同じ。
この画像は「ほほえみ号」車内にあった車両紹介にも使われてたなあ。
吊掛と冷房で営業列車に無かった組み合わせだから貴重。
0144143
垢版 |
2018/12/01(土) 17:22:01.07ID:2GBbDkZh
会場で買った時の特典が>>143の画像を使ったポストカードで嬉しい誤算。
0145回想774列車
垢版 |
2018/12/01(土) 18:37:54.29ID:2idcGUEc
吊り掛け車のモーター音を録音したものがずっと流れてたね
0146回想774列車
垢版 |
2018/12/01(土) 19:18:46.87ID:2GBbDkZh
相鉄線で録られたものなら更に良かったけど、当時の雰囲気が出てて良い演出でした。
0147回想774列車
垢版 |
2018/12/02(日) 01:59:40.17ID:CiB9hWku
相鉄はすごい昔からパワーウインドウだったよね
0148回想774列車
垢版 |
2018/12/03(月) 02:19:11.09ID:LW9Of4cn
パワーウインドウ+つりかけ。
これが2100で居たんだよなあ。
こういうのがシャレオツ。

今の20000系、あれは狭いし、相鉄の民度にあっていなくていけません。
0150回想774列車
垢版 |
2018/12/31(月) 23:48:21.04ID:VSR8GJED
どうせなら歴代の車両出してほしたかったね
0151回想774列車
垢版 |
2019/02/03(日) 20:07:50.99ID:lHoO2Qx6
シーガルカードは2002年にサービス終了となったんだな
シーガルカードで定期券の購入が出来ていたら、現在の相鉄カードはなく、
シーガルカードでPASMOのオートチャージが出来ていたかもしれないな
0152回想774列車
垢版 |
2019/02/06(水) 14:07:17.84ID:uljOvB//
大和の踏切附近に人が一人やっと通れる幅の怪しい住宅が幾つか列をなしていた
0154回想774列車
垢版 |
2019/04/01(月) 20:01:23.38ID:+xQJN39H
BS12でやってる「早春スケッチブック」むかしの相鉄線が見れる
0155回想774列車
垢版 |
2019/04/07(日) 18:15:23.44ID:1zzkyPtl
一昔前の鶴ヶ峰にはなぜか東急みたいな接近表示器があったよな
0156回想774列車
垢版 |
2019/04/24(水) 09:32:30.24ID:ALOopNXI
相鉄一人気なさそうな旧7000がまた10両で走り出す。
0157回想774列車
垢版 |
2019/04/24(水) 22:11:33.22ID:82GGX3UM
7000系は何かと無難すぎて、相鉄特有のアクが(他形式と比べて)少ない気が…。
でも、アルミ車の特徴となった赤系の唯一の営業車で、2100・新6000・5100の流れを汲む先頭車のデザインだから、人気が再燃したのも頷ける。
0158回想774列車
垢版 |
2019/04/25(木) 14:40:51.65ID:pefgMAhG
自動ブレーキな操作のブレーキがやや古臭いけどね
0159回想774列車
垢版 |
2019/04/25(木) 20:04:01.60ID:vFKNc8gL
新製から廃車まで塗装が変更されなかった相鉄では稀有な例
0160回想774列車
垢版 |
2019/04/29(月) 07:18:24.52ID:bOO3MEOG
2100や5100→5000は晩年、ちょっと変わったよね。

アルミトリオで唯一特急まで経験した車両になるな。
0161121
垢版 |
2019/04/29(月) 10:16:21.87ID:BKPEBJJc
>>120>>122
まさか、本当に実現するとは思わなかった。
前面を元に戻したり、引退が刻一刻と迫ってることを実感。
0162回想774列車
垢版 |
2019/05/02(木) 05:30:39.40ID:TikrH/t/
これが最初で最後だろうな…。

そういや違うスレで見たけど
3050+旧6000、新6000+旧7000という連結も想定していたらしいな
0163回想774列車
垢版 |
2019/05/17(金) 19:58:31.00ID:THbPyX4Q
キミは走ルンですを名車とか思ってればいいよ

一般人どころか鉄オタにも理解されないだろうけどw

>そう、技術ではなく、車両に採用する>ことが珍しいということが重要。

そーすんと段ボール車トラバントは名車中の名車だなw
ポルシェやランボルギーニなんか足元にもおよばんw

いい加減認めなさいよ
今の相鉄に名車なんか何もない

バカかキミは。
独創的デザインと先進技術でファンの語り草になってるだろう
伝説を作るってのは名車の条件だよ
実用だけで物言うなら2000GTなんて名車扱いされんよ

ま、あくまで相鉄というカテゴリの中の話だがね
0164回想774列車
垢版 |
2019/05/23(木) 22:21:48.09ID:yXs6BaQC
>>162
その割には、新6000と7000では幌の形状が違ってたんだよな。
(新6000は1枚幌で7000は2枚幌)

8000も8708あたりまでは2枚幌で(今は7000も含めて1枚幌に変更済み)、
9000は最初から1枚幌だったけど、なんでこうなったんだろうな?
レスを投稿する