蒸気機関車の汽笛から、電車のミュージックホーンに至るまで、
鉄道車両の警笛の思い出を語りあおう。
探検
【空気笛】警笛の思い出【電気笛】©2ch.net
2016/01/01(金) 15:57:48.87ID:H8HQHufh
2016/01/01(金) 16:06:53.96ID:Eat37dor
DF50がサイコー!
2016/01/01(金) 17:16:39.60ID:kqzP6oVD
空気笛は原理が同じだからどれでも一緒じゃないの
4回想774列車
2016/01/02(土) 09:25:02.51ID:GgmfARuw ミュージックホーンといえば名鉄ですが、吹鳴スポットと言われた場所で聞ける機会が減ってるらしいです
神宮前、鳴海、知立などなど。
駅案内放送が聞こえにくい、とか、近隣住人からうるさい、とか、苦情の種にされてしまってる模様。
アトラクションではなくあくまでも安全確保の為に鳴らしてるんですけどね。
世知辛い世の中になったものだ、と思います。
神宮前、鳴海、知立などなど。
駅案内放送が聞こえにくい、とか、近隣住人からうるさい、とか、苦情の種にされてしまってる模様。
アトラクションではなくあくまでも安全確保の為に鳴らしてるんですけどね。
世知辛い世の中になったものだ、と思います。
2016/01/02(土) 09:47:40.61ID:7Cs+HL6n
案内放送とのバッティングは改善の余地有りかも知れないが、
近所迷惑のクレームは鉄道の開設よりも後に引っ越してきた住人には言われたくないよな。
持ち家であれ借家であれ、線路際に住むことを了解したわけだから、後だしジャンケンは卑怯だ。
近所迷惑のクレームは鉄道の開設よりも後に引っ越してきた住人には言われたくないよな。
持ち家であれ借家であれ、線路際に住むことを了解したわけだから、後だしジャンケンは卑怯だ。
2016/01/02(土) 10:02:28.08ID:8EAOHVtq
それな
警笛だけの話にとどまらん
穿ち過ぎかと笑われるが地元対策費はかなりのボリュームになるので運賃に転嫁されてるかも知れない
乗客は知らず知らずのうちに負担させられている?!
警笛だけの話にとどまらん
穿ち過ぎかと笑われるが地元対策費はかなりのボリュームになるので運賃に転嫁されてるかも知れない
乗客は知らず知らずのうちに負担させられている?!
8回想774列車
2016/01/02(土) 11:18:39.76ID:OAtDiLmh 警笛すなわち警告だから耳にうるさく感じなかったら意味ないよ
鉄道ファンへのサービス目的で警告を必要とする場面でないのに吹鳴するのは控えましょう
という趣旨なら分かりますが。
鉄道ファンへのサービス目的で警告を必要とする場面でないのに吹鳴するのは控えましょう
という趣旨なら分かりますが。
2016/01/02(土) 11:59:52.74ID:8UYOl8IZ
ホームドア完備、全区間連続立体化
これで警笛は不要になり、沿線へのバラマキもまた不要になる
これで警笛は不要になり、沿線へのバラマキもまた不要になる
10回想774列車
2016/01/02(土) 12:07:47.84ID:0QO4+PB/ たしかに運転士に子どもが手を振るとその応答として鳴らす人はいるね。
11回想774列車
2016/01/02(土) 13:49:05.76ID:CRXji5wI 子供の頃、名鉄MHが警笛とは思ってなかった(´*ω*`)
12回想774列車
2016/01/02(土) 13:51:21.82ID:eCnQjiMS 作業中の保線要員への注意喚起は?
見張りを立たせているから大丈夫かな
見張りを立たせているから大丈夫かな
13回想774列車
2016/01/02(土) 15:39:28.39ID:Y1sdfcsV 事故発生で警察や消防など外部の人間が線路敷内に入ってる時に、
列車接近を知らせる手段として警笛は必要。
列車接近を知らせる手段として警笛は必要。
14回想774列車
2016/01/02(土) 18:56:35.75ID:CFZSoQR3 鳴らす場面を整理したらよいだけの話で、
警笛を無くしてしまえというのは極論。
完全に無くすなんてありえないよ。
警笛を無くしてしまえというのは極論。
完全に無くすなんてありえないよ。
15回想774列車
2016/01/02(土) 19:45:33.58ID:hVyj+2b2 名鉄で一番MHが合ってたのは犬山橋じゃないかな
16回想774列車
2016/01/03(日) 09:37:15.96ID:n378+GJe あの場所はガチの意味で警告の吹鳴だね
17回想774列車
2016/01/03(日) 10:41:44.75ID:EuvAF+lF ところが警告の対象であるクルマには音が届かず通行中の歩行者の耳にだけ届くという有り様
18回想774列車
2016/01/03(日) 16:50:12.48ID:ehmuoyof MHでは警告音に聞こえないのが致命的
19回想774列車
2016/01/03(日) 17:16:29.33ID:driXpPgu20回想774列車
2016/01/03(日) 18:45:16.63ID:hWyGOUm2 そうなのか…
悲しくなるね。
悲しくなるね。
22回想774列車
2016/01/03(日) 21:41:22.61ID:JVaA5RiS 営団のダブルタイホンは音量が小さいが、あれでいいのかな
23回想774列車
2016/01/03(日) 22:34:50.14ID:vTZAnk2S 営団は空笛よりも、エアーの、
ヒョ〜〜 プスーーー プシャ〜〜
あれのほうが五月蝿いw
ヒョ〜〜 プスーーー プシャ〜〜
あれのほうが五月蝿いw
24回想774列車
2016/01/04(月) 03:46:20.53ID:hloUxynW 東武が下り方と上り方で汽笛の音を変えていたらしいが、自分はとうとう聞き分けが出来なかった。
どう違うのか教えてエロイ人w
そう言えば東武乗り入れの485系は下り方と上り方でなぜだか違う音だったねぇ。
どう違うのか教えてエロイ人w
そう言えば東武乗り入れの485系は下り方と上り方でなぜだか違う音だったねぇ。
25回想774列車
2016/01/04(月) 12:44:01.82ID:WBG/0u0H 大井川鉄道の旧型が下りと上りで変えてなかったっけ?
名鉄3800系が残ってた頃だからまぁ古い話だけどね
名鉄3800系が残ってた頃だからまぁ古い話だけどね
26回想774列車
2016/01/04(月) 14:27:11.79ID:Pdewyme/ 井の頭線も上下で違ってたような
28回想774列車
2016/01/04(月) 18:51:52.79ID:Xi2a2Ivh 上下方向で音色を変えているのが多いね
29回想774列車
2016/01/04(月) 19:11:06.27ID:EJtID4qs JR車も?
国鉄形のキハ40系、
デフォは国鉄形標準のやさしい音色の「ふぉ〜ん」のはずだけど、
四国か九州か忘れたけど私鉄電車標準タイプみたいな
うるさい「ブワァ〜ン」というのがあって
風情ないなと思って、ついこの正月にまた四国九州に旅に出たら
前者の国鉄タイプのほうだったのでわからなくなってしまった
国鉄形のキハ40系、
デフォは国鉄形標準のやさしい音色の「ふぉ〜ん」のはずだけど、
四国か九州か忘れたけど私鉄電車標準タイプみたいな
うるさい「ブワァ〜ン」というのがあって
風情ないなと思って、ついこの正月にまた四国九州に旅に出たら
前者の国鉄タイプのほうだったのでわからなくなってしまった
30回想774列車
2016/01/04(月) 22:41:36.24ID:hloUxynW >>27
ありがとうございます(^-^ゞ
ありがとうございます(^-^ゞ
31回想774列車
2016/01/05(火) 02:09:43.81ID:B0+zjFyY つべで東武8000系の汽笛を聞き比べをしてみたがダメだ、わかんないゎorz
上り方、下り方共に共通化させたとかしてますか?
上り方、下り方共に共通化させたとかしてますか?
32回想774列車
2016/01/05(火) 12:07:09.08ID:fF18SkH3 昔の阪神には個性的な警笛を持つ車両が存在した。
例えて言うなら豆腐屋のラッパ!
例えて言うなら豆腐屋のラッパ!
34回想774列車
2016/01/07(木) 02:38:35.01ID:6H0n4AHf 南部縦貫のレールバスも上り方と下り方で音が違っていたけど、あれわざと?
片方は乗用車みたいなクラクション音、もう片方はヴグァ〜みたいな?字で表せないような音。
片方は乗用車みたいなクラクション音、もう片方はヴグァ〜みたいな?字で表せないような音。
35回想774列車
2016/01/07(木) 23:42:21.24ID:9PpgRfd2 近鉄の、車のクラクションみたいな電笛は
昔からあんな音だったのかな
昔からあんな音だったのかな
36回想774列車
2016/01/08(金) 16:00:27.07ID:ykCGScl6 近鉄(特に南大阪線)は全く電笛鳴らさなくなった
昔は駅通過時の警告吹鳴や駅発車時の短鳴は
ほぼ100%だったのに
昔は駅通過時の警告吹鳴や駅発車時の短鳴は
ほぼ100%だったのに
37回想774列車
2016/01/08(金) 21:15:18.32ID:IPVpJ97K いわゆるトランジスタホンってやつか?
ジー とか
ディー とか
ジー とか
ディー とか
38回想774列車
2016/01/11(月) 17:29:48.46ID:ae8UQDts 151系の電気笛の音色はどんな音だったのだろうか?
39回想774列車
2016/01/11(月) 18:54:52.32ID:0tJ9yfz2 香川県で鉄道の警笛といえば
ビイヨーーーー!!のDF50だね
ビイヨーーーー!!のDF50だね
40回想774列車
2016/01/11(月) 20:55:47.28ID:jkgikOrl 大阪市営地下鉄は昔はタイフォン鳴らしまくりで喧しかったな、今は堺筋線くらいか?
41回想774列車
2016/01/11(月) 22:49:07.25ID:9c7KhYfk >>40
「ガオー」って電笛になってから
五月蝿くなくなったよね。
10系や30系のオリジナルは
船舶のフイゴ笛みたいに
「パーーン」と五月蝿かった。
50系の電車らしい空笛(プォーン)がなつかしい。
「ガオー」って電笛になってから
五月蝿くなくなったよね。
10系や30系のオリジナルは
船舶のフイゴ笛みたいに
「パーーン」と五月蝿かった。
50系の電車らしい空笛(プォーン)がなつかしい。
42回想774列車
2016/01/12(火) 19:36:30.55ID:B459U7To43回想774列車
2016/01/12(火) 21:13:14.87ID:lkHgdcxu 名古屋の地下鉄の「高いほうの音」
44回想774列車
2016/02/07(日) 18:13:32.36ID:qDe71UKR 空気笛も「パフパフ」みたいな迫力のない音だと警告にならないから
難しい
難しい
45回想774列車
2016/02/07(日) 21:51:25.91ID:0+KoBNac 豆腐屋かよ
46回想774列車
2016/02/09(火) 11:32:19.54ID:2B+OYHx947回想774列車
2016/02/09(火) 18:21:14.56ID:y+Ao7VVC クルマの警笛は電車のと違ってイラっと来るんだよな
48回想774列車
2016/02/16(火) 12:05:03.51ID:rQmuDmw/49回想774列車
2016/02/19(金) 21:13:36.36ID:vUVpnD0V いまのJR型は電子笛(電気笛)装備が標準だけど、
国鉄型にもあったのか。
国鉄型にもあったのか。
50九州電機大好き
2016/02/21(日) 21:26:24.31ID:D29cc35E ED76のホイッスルは、音色が柔らかいが
1015〜1023は、ED76の癖に、
EF81並みに甲高い。
1015〜1023は、ED76の癖に、
EF81並みに甲高い。
51回想774列車
2016/02/22(月) 01:11:05.33ID:SETlbD1m 前にゴハチのホイッスルを車に載せようと思ったけど
エアーの問題やらで断念した
エアーの問題やらで断念した
52回想774列車
2016/02/23(火) 20:46:28.23ID:Fuj+5w8g 改造トラックなんかタイフォン使っていたりする
53回想774列車
2016/02/23(火) 22:35:48.87ID:ap/xXmgm ブォッブォーッって音のラッパ型のやつは時々見るけど
ELやDLのピーッってやつはさすがに見ないな・・・
ELやDLのピーッってやつはさすがに見ないな・・・
54回想774列車
2016/02/25(木) 03:30:14.87ID:DuLrKgMq ようつべにいっぱい動画あるよ
トラックや自家用車につけてる人
トラックや自家用車につけてる人
55回想774列車
2016/03/02(水) 23:53:08.79ID:BjwinasI 好きな人はとことん凝るよねw
56回想774列車
2016/03/04(金) 12:50:48.28ID:KNgacBj0 クハ711のホイッスルを吹くと、ウテシが3〜4秒間、一時的な難聴になるな。
57回想774列車
2016/03/18(金) 14:56:38.51ID:esFkS4Ke 空気笛(・∀・)イイネ!!
どうでもいいけど、タイフォンって三菱とナブコで音が若干違うよね
どうでもいいけど、タイフォンって三菱とナブコで音が若干違うよね
58回想774列車
2016/03/18(金) 21:57:53.48ID:OGuI+Fqj 名鉄のドケヨホーンとか、大阪市の電笛とか、京阪大津の電笛の音をカー用品で欲しいな。
59回想774列車
2016/06/25(土) 10:02:01.84ID:1eXdC9UU 大阪市の電笛はオレも欲しいわw
60回想774列車
2016/06/26(日) 11:03:49.41ID:Ovc7M9Et >>54>>55
職場の先輩に一人いました。
自家用車に取り付け。
俺はクルマに詳しくないのでよく分からないが、
自分で弄ったのか業者にやらせたのかはさておきウン十万以上かかったとか。
せっかく投資したのになかなか披露する場が無いので欲求不満になってるとも語っていた。
いやはや…
職場の先輩に一人いました。
自家用車に取り付け。
俺はクルマに詳しくないのでよく分からないが、
自分で弄ったのか業者にやらせたのかはさておきウン十万以上かかったとか。
せっかく投資したのになかなか披露する場が無いので欲求不満になってるとも語っていた。
いやはや…
62回想774列車
2016/09/09(金) 00:03:19.68ID:HZh/hDfN 違反にならないの?
63回想774列車
2016/09/23(金) 23:51:10.30ID:mWQ3YB1c 近鉄の、あの車のクラクションみたいな電気笛はいつ頃から採用されてるんだろう
64回想774列車
2016/09/24(土) 09:53:01.40ID:/IF7/+Ek65回想774列車
2016/11/13(日) 20:27:02.05ID:0RufqGUJ 京阪800型と江ノ電の電笛がクリソツなような…
66回想774列車
2016/11/17(木) 13:06:38.51ID:Dl8klev567回想774列車
2017/02/04(土) 10:12:43.47ID:x2Sqel6l 車のクラクションと似てたら却って危険なのでは?
68回想774列車
2017/02/05(日) 02:31:44.88ID:pkgAqpKH >>65
路面区間を走るからかな
路面区間を走るからかな
70回想774列車
2017/02/09(木) 21:02:31.27ID:8eFXm2ai 高級車になるとクラクションの音色が「パ!」なんだろう?
71回想774列車
2017/04/30(日) 20:58:37.45ID:gescq6cQ 今は現地まで行かなくても動画サイトで簡単に視聴できるようになって
ありがたい時代になったものだ
ありがたい時代になったものだ
72回想774列車
2017/05/29(月) 20:22:05.63ID:kf+2KBcE パノラマカーMHを録音したいがために半日も駅ホームで粘った思ひ出。
やたらと鳴らす時期と、抑制してる時期が、
交互に到来してた気がする
やたらと鳴らす時期と、抑制してる時期が、
交互に到来してた気がする
73回想774列車
2017/05/30(火) 14:40:22.68ID:6ytuT7e3 LSE以降の電子式ならよく聞いたけど、SE、NSEのはほとんど聞いたことない
74回想774列車
2017/05/30(火) 19:34:00.58ID:TKYpDEYK 鉄チャンの道に足を踏み入れた頃には既にSSEもNSEも引退してた(´・ω・`)
75回想774列車
2017/05/30(火) 20:37:38.88ID:mIRKZgB0 出発時の発鳴は、心積もりしてなかったらメチャ驚く。心臓に悪い。特に地下鉄の場合は全体に共鳴するから尚更。
76回想774列車
2017/05/31(水) 20:10:39.44ID:WTaSOUk4 古坂大魔王も感心 大阪市営地下鉄の警笛音の謎〜朝日新聞デジタル
電子警笛メーカーなるものがあるんだな
知らなかった
電子警笛メーカーなるものがあるんだな
知らなかった
77回想774列車
2017/06/01(木) 12:30:49.72ID:zDLGx2wn >>75
だから大阪市営は「ガオガオ〜」になった。あれは大きい音でもびっくりしにくいから秀逸
それより以前の(30系の)船舶のフイゴ笛みたいなのは心臓に悪かった。
50系はオーソドックスだったから特には問題なかった
だから大阪市営は「ガオガオ〜」になった。あれは大きい音でもびっくりしにくいから秀逸
それより以前の(30系の)船舶のフイゴ笛みたいなのは心臓に悪かった。
50系はオーソドックスだったから特には問題なかった
78回想774列車
2017/06/02(金) 23:11:20.64ID:KaRAeTfY >>76
その記事を読んだが、古坂と警笛が何の関連があるのかさっぱり分からんかった
その記事を読んだが、古坂と警笛が何の関連があるのかさっぱり分からんかった
79回想774列車
2017/06/04(日) 21:23:15.15ID:+QrU56Rv 読解力がないのかよ
80回想774列車
2017/06/05(月) 23:04:02.72ID:6kII4uSO 失礼なやつだな
82回想774列車
2017/06/08(木) 23:00:19.95ID:S2+v8Dxz 違うよ
ちゃんと記事を読めよw
ちゃんと記事を読めよw
83回想774列車
2017/06/09(金) 23:17:13.44ID:09p57vBY 阪急が電気笛を採用し始めた頃、「音が細いから警告効果が薄い」と、
乗務員には不評であったと、
友の会の刊行物に紹介されていた。
乗務員には不評であったと、
友の会の刊行物に紹介されていた。
84回想774列車
2017/06/10(土) 00:19:45.93ID:SZ84S/Sw 6300系か?
85回想774列車
2017/06/10(土) 10:52:07.19ID:qZyrOkb1 汽笛が騒音公害になりかねないのでソフトな音質の警笛として電気笛が導入されたのと違うか
86回想774列車
2017/06/10(土) 16:50:09.00ID:alUVECgl 場合によって使い分けてるだろ
危険回避のためなら騒音だの何だのとは言ってられない
危険回避のためなら騒音だの何だのとは言ってられない
87回想774列車
2017/06/10(土) 16:55:31.78ID:Dssd0DEc 警告を与えたいなら音量よりも相手に不快感を与える音を出せば良いこと
動物避けの音波発信器があるくらいなので、
これを改良して人間が不快に感じる音を発したら効果はあるよ
動物避けの音波発信器があるくらいなので、
これを改良して人間が不快に感じる音を発したら効果はあるよ
88回想774列車
2017/06/10(土) 19:40:33.20ID:EHOqR7Aq 京王は6000系からスタートだったかな?
89回想774列車
2017/06/10(土) 19:45:09.23ID:bFS+LURw 目的は警笛だけではないのだよ
90回想774列車
2017/06/10(土) 21:11:02.28ID:PbMXOcSs91回想774列車
2017/06/10(土) 23:07:16.31ID:mEBrTdup ピリリリ ピリリリ ピリリリ
93回想774列車
2017/06/11(日) 21:29:58.79ID:7raZPMIh 京王線といえば、昔の下り向き先頭車は路面電車のような警笛だったっけ
94回想774列車
2017/06/12(月) 20:15:56.86ID:8FBGAcmM 上下線で音を変えてるのは知ってるが、何に似てるかまでは‥
95回想774列車
2017/06/12(月) 23:53:56.59ID:NC2t6OCE サイレンでもエエで
96回想774列車
2017/06/13(火) 00:30:06.28ID:IBTn8gh4 良くねえよw
97回想774列車
2017/06/13(火) 20:35:59.20ID:Vb39Z8ko 静鉄が自社製造車にmhを取り付けた背景は何でしょうか
98回想774列車
2017/06/13(火) 20:48:25.21ID:YiB8eS5B >>83
空気笛を撤廃したわけでないのに??
空気笛を撤廃したわけでないのに??
99回想774列車
2017/06/13(火) 21:48:01.17ID:LDBmQA8G 名古屋市地下鉄の警笛はペーッという甲高い音を出してた時代があった
101回想774列車
2017/06/14(水) 00:49:13.67ID:LyYKy4aX 静岡のも沿線クレーマーに手を焼いて
使用頻度を激減させたということ。
使用頻度を激減させたということ。
102回想774列車
2017/06/15(木) 20:52:24.87ID:NGWmxt7E 線路の継ぎ目の通過音でさえクレームの種にするらしい
103回想774列車
2017/06/15(木) 22:50:12.79ID:1sQRFGGw どことはいわんが、繁忙期に折り返し地点となる電停で、人件費削減を目的に
ポイントをスプリングポイントしたが、地元商店街から「やかましか」と言われて
また手動のポイントに変ったそうな
ポイントをスプリングポイントしたが、地元商店街から「やかましか」と言われて
また手動のポイントに変ったそうな
104回想774列車
2017/06/16(金) 14:49:51.36ID:jjvFEkw6 懐かしでも何でもないが、大阪市・北急・大津線の警笛を初めて聞いたときに魅せられた
90年頃の思い出
90年頃の思い出
105回想774列車
2017/06/20(火) 18:17:35.32ID:3iRzp0hw 大津線は特徴あったかな?
106回想774列車
2017/08/09(水) 19:59:08.54ID:mtKJz9Ug 文字に表しにくいが、プアアオオオンみたいな
107回想774列車
2017/08/13(日) 18:12:59.36ID:OUS2F9Lu >>106
表わさない方が良かったね
表わさない方が良かったね
108回想774列車
2017/08/13(日) 18:18:47.60ID:glgUdFWY 俺が幼稚園児だった頃、西国分寺を通過するEF15の機関士が「ピッ」っと鳴らしてくれたのが今でも忘れられない。
109回想774列車
2017/08/13(日) 21:17:05.40ID:yncruSk0 地方だと今でもたまに見かけるね。
手を振る子供にピーッと汽笛鳴らして返事する機関士
手を振る子供にピーッと汽笛鳴らして返事する機関士
110回想774列車
2017/09/25(月) 01:48:42.08ID:ngBzU1Nb アルナの警笛はやたらアニメでも使われてるような…
例 こち亀の都電、トーマスのデイジー
例 こち亀の都電、トーマスのデイジー
111回想774列車
2018/01/22(月) 22:14:37.47ID:6NNSMXKP そうか、こち亀で使われてたのか
やっと引っ掛かってたのが解消したよサンクス!!
やっと引っ掛かってたのが解消したよサンクス!!
112回想774列車
2018/01/27(土) 23:07:09.76ID:8RX2dvXl >>109
他愛ないサービスと思うが、あれでも騒音だとクレーム入れられる時代になった
他愛ないサービスと思うが、あれでも騒音だとクレーム入れられる時代になった
113回想774列車
2018/02/25(日) 20:14:52.25ID:FGC4HHEV 世も末だな
114回想774列車
2018/03/03(土) 21:57:53.92ID:2REY4oLy115回想774列車
2018/07/15(日) 19:08:27.45ID:LT7JiaXX 頻繁にやられると沿線の人にとっては苦痛になるよ
117回想774列車
2019/03/02(土) 21:49:01.94ID:qV2jpC3V プアァァァーーーン!!
118回想774列車
2019/03/31(日) 13:48:20.78ID:M7PDSSSZ なるほどね
119回想774列車
2019/05/02(木) 20:49:14.58ID:0O8BtLe6 横浜市営地下鉄と京王井の頭線と西鉄
120回想774列車
2019/07/06(土) 15:32:17.53ID:8rYVN05v 音量で警告するのは騒音公害だのと言われるので
音質(キショイ音 例 黒板を爪で引っ掻く、)で警告すれば
効果満点
音質(キショイ音 例 黒板を爪で引っ掻く、)で警告すれば
効果満点
121回想774列車
2019/11/17(日) 21:18:55.18ID:xGTTRn2i 沿線住民も巻き添えになるだけだが?
122回想774列車
2020/02/24(月) 21:30:43.40ID:SwEQpO5z 防音壁を全線に建てるべき
景観は損なわれるがやむをえまい
景観は損なわれるがやむをえまい
123回想774列車
2020/03/23(月) 15:22:00.47ID:xLyc8kAV AS8AX
124回想774列車
2020/05/01(金) 17:39:52.04ID:iE+cA6Yz 機関車用のAW-2について、長管と短管のクリアランスが機関区毎に違うと
聞いたことがあるのですが、その設定値をご存じの方はおられないでしょうか?
聞いたことがあるのですが、その設定値をご存じの方はおられないでしょうか?
125回想774列車
2020/05/01(金) 23:01:41.07ID:s2e85vhh 小学生の時に夜宿題をやっているとDD13の警笛が聞こえてきた
126回想774列車
2020/05/09(土) 12:00:03.07ID:Tmjasfqi 線路から遠く離れてても夜になると警笛が聞こえることが、確かに良くあった
127回想774列車
2020/06/22(月) 23:59:30.34ID:2y0E7+Tq 夜は遠くまで届く
冬の寒いときは特に延びる
冬の寒いときは特に延びる
128回想774列車
2020/08/19(水) 18:47:52.44ID:M6hR64RS ラジオを聴いてても冬はとんでもなく遠方の放送が飛び込んできた
夏はあまりない
夏はあまりない
129回想774列車
2020/09/16(水) 21:52:39.58ID:nMsoxz2X 汽笛だけで形式が分かる?
130回想774列車
2020/12/31(木) 17:14:33.91ID:Ut2w/oup 人間の耳によく届くようにしないと遠くまで聞こえない
警笛の目的はそれでしょ
警笛の目的はそれでしょ
131回想774列車
2021/01/06(水) 14:58:36.97ID:aVnTWMdM 電車の警笛に使われるストレートホーン、いわゆるラッパ型は指向性が鋭い。
正面には大きく聞こえるが、側面へは余り響かない。
防災無線で使われるレフレックスホーンは逆に指向性が広く、
周囲まで聞こえるが余り遠くまで届かない。
(最近は防災無線もストレートホーンが増えつつある)
正面には大きく聞こえるが、側面へは余り響かない。
防災無線で使われるレフレックスホーンは逆に指向性が広く、
周囲まで聞こえるが余り遠くまで届かない。
(最近は防災無線もストレートホーンが増えつつある)
132回想774列車
2021/04/11(日) 17:48:52.98ID:PwEPODwQ 防災スピーカーは役に立たないよ
全然聞こえない
全然聞こえない
133回想774列車
2021/04/12(月) 14:55:13.99ID:eFdBa8w7 でも夕方の音楽は自治体ごとに個性があって好き
134回想774列車
2021/04/12(月) 17:37:22.97ID:PfwGurXg メガホンをつけた入換機とかあったな
135回想774列車
2021/04/23(金) 22:01:12.64ID:WlwtgtM0136回想774列車
2021/04/28(水) 22:25:15.73ID:/qfS1aJ2 役場のメロディーはやめてもいいけど列車の警笛はうるさいと苦情を言われてもやめるような性質のものではない
137回想774列車
2021/08/17(火) 21:20:44.38ID:ej9YvNEN 鳴らし過ぎに注意
138回想774列車
2021/10/07(木) 22:28:21.40ID:8vFDj1Mj 警笛鳴らす時点でもう詰んでるだろ
ウテシの視界に障害物が入ってるわけだから
ウテシの視界に障害物が入ってるわけだから
139回想774列車
2021/10/08(金) 03:58:04.89ID:IZDVNEL0 だからトンネルや鉄橋は入る手前で鳴らす
140回想774列車
2021/12/05(日) 11:42:42.26ID:XNTfXu2e 鳴らしても気づかなかったら?
141回想774列車
2022/01/09(日) 12:00:49.80ID:F0HvZnfF だから、絶対に侵入を許さない構造にするには、線路全体を要塞のように覆いで囲い込まなきゃならんということになる
新幹線がそれに近いスタイル
新幹線がそれに近いスタイル
143回想774列車
2022/01/10(月) 20:38:55.27ID:mTYsl8Sh >>142
レスありがとうございます。
下関や吹田所属機の音は長管を15mm程度にすることでそれっぽく
鳴るようになったのですが、目標はホイッスルカバーなしで倍音?になる
田端のPFの音です。
目視で長管・短管共に10mm前後だと思うのですが、これが決まらないと
配管径や長さを詰めることができなくて思考錯誤中です・・・
レスありがとうございます。
下関や吹田所属機の音は長管を15mm程度にすることでそれっぽく
鳴るようになったのですが、目標はホイッスルカバーなしで倍音?になる
田端のPFの音です。
目視で長管・短管共に10mm前後だと思うのですが、これが決まらないと
配管径や長さを詰めることができなくて思考錯誤中です・・・
144回想774列車
2022/03/17(木) 23:15:11.33ID:HFNcET1l 警笛は耳触りの悪い音であるべき論に賛同
ところでミュージックホーンは警笛の一種?
ところでミュージックホーンは警笛の一種?
145回想774列車
2022/05/08(日) 11:31:26.67ID:oPL7f+Qj サービス警笛まで目くじら立てなくてもいいのにな…
146回想774列車
2022/06/14(火) 20:31:59.44ID:Xvg4Yqb2 線路沿いに住んでいる人にそんなことを言えるか?
147回想774列車
2022/06/22(水) 15:21:07.95ID:NnAcXyi6 暖地では「ポーッ」
寒地では「ピーッ」
が多かったような
寒地では「ピーッ」
が多かったような
148回想774列車
2022/06/23(木) 16:59:23.19ID:xmUtjH44 近鉄名古屋営業局
発車時に ミ?ーッ
停留場接近
チン ミ?ーッ
チン ミ?ーッ
発車時に ミ?ーッ
停留場接近
チン ミ?ーッ
チン ミ?ーッ
149回想774列車
2022/06/23(木) 17:47:35.71ID:BJlIKHeu ミュージックホーンは補助警笛
150回想774列車
2022/06/24(金) 20:18:24.97ID:xJdzqtVy 仙石線の平妻顔のクハ68にミュージックホーンと呼ばれた
屋根の上に二つのでかすぎるスピーカーを装備していた雑誌を見たんだが
どんな音を鳴らして東北地方を走ったのだろうか?
屋根の上に二つのでかすぎるスピーカーを装備していた雑誌を見たんだが
どんな音を鳴らして東北地方を走ったのだろうか?
151回想774列車
2022/07/22(金) 20:31:49.94ID:Yvr8ACTk 近鉄一般型で電気笛が出始めた頃なんと柔らかな音だろうと思った
奈良線は8600、大阪線は2610
奈良線は8600、大阪線は2610
152回想774列車
2022/09/15(木) 18:58:42.44ID:9iJ46ag1 阪急6000系で初めて聞いた電気笛を鮮明に記憶
梅田発の特急で中津通過時に派手に鳴らしてたんだよね
梅田発の特急で中津通過時に派手に鳴らしてたんだよね
154回想774列車
2023/03/05(日) 21:32:35.99ID:Rbqq54Mr 京阪は八幡市(いまの石清水八幡宮)だった
今は吹鳴しなくなった
今は吹鳴しなくなった
155回想774列車
2023/04/04(火) 16:08:58.54ID:WzSesmtg 151系の電子笛ってどんな音色だったんだろうか?
156回想774列車
2023/04/28(金) 18:02:25.07ID:CgPt6SXk 阪急京都線は梅田行きの場合、大山崎手前かな
157回想774列車
2023/06/29(木) 17:44:56.56ID:KzA4uebn 他にもあるやろ
158回想774列車
2023/08/30(水) 17:52:04.52ID:Vrpet3RD 大阪の地下鉄はブウオッという音
忘れられない
忘れられない
159回想774列車
2023/09/11(月) 22:05:31.58ID:3Njp56Ad 紀勢線に急行「きのくに」がキハ58の長大編成で走っていた頃、乗車時はいつも中間車に入って解放された運転台助手席に座っていた。
客室に比べ乗りご心地は良くないし、音もウルサイし、クーラーも聞かないが乗っていてとても楽しかった。
ある時、助手席のタイフォンペダルを試しに踏んだら、連結面の車両から跳ね返ってくる大音響に圧倒されて半泣きになり、それから二度と踏まなかった。
踏んでる間にペダルに伝わる振動も結構すごかった。
客室に比べ乗りご心地は良くないし、音もウルサイし、クーラーも聞かないが乗っていてとても楽しかった。
ある時、助手席のタイフォンペダルを試しに踏んだら、連結面の車両から跳ね返ってくる大音響に圧倒されて半泣きになり、それから二度と踏まなかった。
踏んでる間にペダルに伝わる振動も結構すごかった。
160回想774列車
2023/09/18(月) 16:03:46.34ID:eUXIsGw3 近鉄のクラクション
UL以降の特急車も、変な音
UL以降の特急車も、変な音
161回想774列車
2023/10/28(土) 18:52:29.71ID:rzyYiyWN 路面電車ももちろん吹鳴はできるけど控えめにやらなきゃダメなのかな
162回想774列車
2023/10/29(日) 11:14:18.76ID:UBsoLHF0 やっぱり大阪市営地下鉄の10系だな
ミツワホーンみたいなやつ
ミツワホーンみたいなやつ
163回想774列車
2023/10/30(月) 10:25:59.69ID:3l3ZWJ1b 京津線は二種類の警笛
普段は軽く踏んでポワーンって優しい音だが
併用軌道上に進入する自動車が居たら強く踏んで
ファーン!!と威嚇していた
普段は軽く踏んでポワーンって優しい音だが
併用軌道上に進入する自動車が居たら強く踏んで
ファーン!!と威嚇していた
164回想774列車
2023/11/02(木) 19:40:12.52ID:r+qNcUS/ 223-2000も付いてるやろ?
165回想774列車
2023/12/14(木) 08:36:53.83ID:jfNZU/AM166回想774列車
2023/12/14(木) 16:01:24.48ID:9DF+Ti7i いろんな音があって楽しいね
167回想774列車
2023/12/30(土) 21:39:26.42ID:ODsvuRk6168回想774列車
2024/02/24(土) 00:14:38.77ID:iquF1pxB >>163
三条通で電車の警笛に驚いたクルマの運転手が急発進して前の車に追突して死亡した事故なかったっけ?
三条通で電車の警笛に驚いたクルマの運転手が急発進して前の車に追突して死亡した事故なかったっけ?
169回想774列車
2024/04/29(月) 01:03:30.69ID:zEgXTgia そんな驚かせるような轟音でもなかろうに…?
170回想774列車
2024/04/29(月) 15:51:01.99ID:Ayoz5lLI 警告のために鳴らすのだから驚いてもらわないと意味なくね?
171回想774列車
2024/04/30(火) 07:10:43.09ID:LrzsL9TK 確かに警笛に驚いて衝突を誘発するという例はあるけど、それ以上に事故抑止力のほうが高いのには変わりはない。ワクチンと同じ。
173回想774列車
2024/05/15(水) 18:08:18.24ID:aImyrjZ8 ガキの頃博物館明治村のSLの汽笛をウッポーって言ってしまった。
恐らく9号機のほうと思われる。
恐らく9号機のほうと思われる。
174回想774列車
2024/09/24(火) 17:45:46.14ID:v50EhpFq175回想774列車
2024/12/03(火) 13:11:58.89ID:yTtjvXuz ビッ!
176回想774列車
2024/12/03(火) 20:52:45.66ID:YOCCoGnl 車掌>(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
運転士>ミ“ーっ
運転士>ミ“ーっ
178回想774列車
2024/12/03(火) 21:55:30.08ID:tOtd31GI 阪堺電車(南海軌道線)の古いタイプのフートゴングがゴンゴンゴンゴン
と鳴った時は大柄で重厚な見た目と相まってビビった
下手なダンプのホーンよりも
と鳴った時は大柄で重厚な見た目と相まってビビった
下手なダンプのホーンよりも
179回想774列車
2024/12/04(水) 21:14:12.40ID:EKmZQoc3 EF64やEF81とかに電車や気動車と同じタイフォンが付いてるのに驚いた
180回想774列車
2024/12/05(木) 09:34:05.64ID:TX+k8zFH 103系とかにもAW-2がついていて笛ペダルを目いっぱい踏むとタイフォンに少し遅れてホイッスルも鳴る機構だったかと。
吹田総合車両所の有料公開で103系のタイフォン実演があったので「もっと目いっぱい踏んでホイッスルも鳴らせませんか?」
をリクエストしたが「お聞かせしたいが住宅街騒音の話も有って出来ないです、申し訳ありません」と丁重に断られましたよ。
吹田総合車両所の有料公開で103系のタイフォン実演があったので「もっと目いっぱい踏んでホイッスルも鳴らせませんか?」
をリクエストしたが「お聞かせしたいが住宅街騒音の話も有って出来ないです、申し訳ありません」と丁重に断られましたよ。
181回想774列車
2024/12/05(木) 12:44:06.59ID:Cp8WUX5j 屋根にホイッスルが見当たらないから床下に付いてるのか
暖地向け車両ならではの作り
暖地向け車両ならではの作り
182回想774列車
2024/12/06(金) 19:46:35.44ID:RFA5IhTJ183回想774列車
2025/02/11(火) 17:23:42.74ID:26hikkHN 写真撮ってたら3秒くらい鳴らされたんだけど
(もちろん杭の外)
これあぶねーぞ馬鹿って言う意味だよね?
(もちろん杭の外)
これあぶねーぞ馬鹿って言う意味だよね?
レスを投稿する
ニュース
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、5回を投げて6安打2四球3失点 勝利投手の権利を得て降板… メジャー初勝利なるか! [冬月記者★]
- 普通の日本人「ネットで保守的な発言をしてる人って右翼でもなんでもない普通の感覚を持った人だと思ってる」👈共感の嵐 [358267739]
- 三🏡💥👶💥🏡三
- 日本人、パスポートを持たなくなってしまう。所有率は先進国では最低クラス [931948549]
- 【悲報】ここに行くぐらいならまだ「大阪万博」に行った方がマシだ!って場所🤔 [616817505]
- ヤフコメ民、いきなり差別 [377482965]
- 【ネトウヨ悲報】お米 スーパーから盗まれはじめる😨 [382895459]