南海キハ5501・5551
小田急キハ5000・5100
名鉄キハ8000・8200・8500
東武キハ2000
戦前の東急や相鉄のガソリン車
などかつて大手私鉄に在籍した気動車について語りましょう。
探検
懐かしの大手私鉄の気動車 [転載禁止]©2ch.net
1回想774列車
2015/02/10(火) 08:04:00.80ID:e3DXu0tS2井端弘和
2015/02/10(火) 09:41:54.43ID:B7f2EJw7 2番取れました(^o^)/
3回想774列車
2015/02/10(火) 12:21:14.93ID:1U7r9cZw 名鉄のが最後でもうないんだっけ?
5回想774列車
2015/02/10(火) 21:58:35.71ID:NeJVz6HJ 戦後間もない時期まで、非電化だった東武野田線の柏・船橋間に、越生線、それに西武多摩川線でガソリンカーが走っていた。
西武のモハ101の一部は、ガソリンカーを改造したものだし。この辺は、最早、伝説か神話の世界だな・・
西武のモハ101の一部は、ガソリンカーを改造したものだし。この辺は、最早、伝説か神話の世界だな・・
6回想774列車
2015/02/11(水) 23:17:31.61ID:r47yE3t5 ロジカルシンキングができない者の典型。宝くじの当たりが出る確率
http://freedom-7.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/post-a05d.html?cid=115700487
http://freedom-7.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/post-a05d.html?cid=115700487
7回想774列車
2015/02/11(水) 23:26:19.20ID:LC7bC+9h 西武は何気に気動車を多種扱ってきたな。
所沢工での他社改造まで入れると入線暦は大手私鉄では最多種では?
所沢工での他社改造まで入れると入線暦は大手私鉄では最多種では?
8回想774列車
2015/02/11(水) 23:31:05.96ID:r47yE3t5 現・近鉄の路線のうち、田原本線等でガソリンカーを使っていたそうだが。
現在の大手私鉄に合併される前に、非電化で気動車を用いていた場合も、このスレの対象に入るのか?
現在の大手私鉄に合併される前に、非電化で気動車を用いていた場合も、このスレの対象に入るのか?
2015/02/12(木) 08:13:17.90ID:myDqiMGR
名鉄バスが一時期無軌条気動車を持ってたのも対象外だろうなあ。
10回想774列車
2015/02/14(土) 00:37:03.78ID:GKhfimMG キハァ30
11回想774列車
2015/02/14(土) 19:01:14.87ID:JwmqextJ12回想774列車
2015/02/21(土) 13:07:20.98ID:lALORXa7 ミニ四駆みたいなアレかw
13回想774列車
2015/02/21(土) 17:45:59.28ID:Dk+esUPu 小田急の御殿場線直通DCって幾ら昭和30年代の初頭からの構想とは云え
よく昭和40年代初頭まで2両編成のスジで保てた(専用スジを確保)出来たよな。
2個エンジンだから遅延はともかく輸送力的にも末期は相当お荷物だったのでは?
よく昭和40年代初頭まで2両編成のスジで保てた(専用スジを確保)出来たよな。
2個エンジンだから遅延はともかく輸送力的にも末期は相当お荷物だったのでは?
14回想774列車
2015/02/21(土) 21:19:51.69ID:fURW+Wdy >>13 有料列車以外の編成増を図り、過密ダイヤ化を防止すればよいのでは?
15回想774列車
2015/02/21(土) 22:59:33.33ID:Rx2yFX9V 幻に終わった五新線に近鉄が乗り入れを計画していたらしいが、もし実現していたら恐らく気動車による運転だったのかな。
近鉄特急色のキハ80系が走っていたのだろうか。
近鉄特急色のキハ80系が走っていたのだろうか。
16回想774列車
2015/02/21(土) 23:37:19.40ID:cFoLY06f >>13
南海なんて昭和60年まで同じようなことしてたんだぞ
南海なんて昭和60年まで同じようなことしてたんだぞ
17回想774列車
2015/02/23(月) 21:37:04.43ID:2jX9EIhi 電車が渋滞している小田急と南海じゃ輸送密度が違う。
19回想774列車
2015/02/23(月) 22:59:41.23ID:HT43OZIL >>9書いたのは俺なんだが、よく考えてみたらガイドウェイは軌条の一種だわなw
あくまで名鉄バスであり、名古屋鉄道ではないけど。今はもう撤退した。
あくまで名鉄バスであり、名古屋鉄道ではないけど。今はもう撤退した。
20回想774列車
2015/02/23(月) 23:00:52.00ID:2jX9EIhi ゆとりライン かとオモたよっ。
それって以前は、名鉄とか民間事業者も参入していたの?
何故に今はジリ貧?
施設維持費は名古屋市のみで負担?
それって以前は、名鉄とか民間事業者も参入していたの?
何故に今はジリ貧?
施設維持費は名古屋市のみで負担?
21回想774列車
2015/02/26(木) 22:51:59.13ID:x2HCiZCc 施設を所有しているのは竃シ古屋ガイドウエイバス(第三セクター)。
市バスはそこで運行している第二種鉄道会社(第二セクター)扱い
と言うことになる(のかな?)。だから収入元は名古屋市交通局
の使用料だけ。
市バスはそこで運行している第二種鉄道会社(第二セクター)扱い
と言うことになる(のかな?)。だから収入元は名古屋市交通局
の使用料だけ。
22回想774列車
2015/03/05(木) 15:40:55.36ID:1KYGCFmO ☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
23回想774列車
2015/03/07(土) 01:37:56.10ID:w3qdHcSz 大手私鉄新造ラストは気動車も電機も名鉄がゲットか?
予想外だな。
一昔前に予想さ手せたら多くの人が東武や西武の名前を挙げてそうなのに今や両社は予想候補にマズ挙がらない!
予想外だな。
一昔前に予想さ手せたら多くの人が東武や西武の名前を挙げてそうなのに今や両社は予想候補にマズ挙がらない!
24回想774列車
2015/03/07(土) 11:26:27.02ID:pjvb/Y6x 関鉄グループが非電化のまま大手規模の
路線網を作り、TXもやっていたら面白かった
路線網を作り、TXもやっていたら面白かった
25回想774列車
2015/03/07(土) 13:46:43.53ID:EOdim9u9 名鉄のキハ8000系が間合い運用で新名古屋=豊橋間の座席指定特急で走っていた時、知立を通過するのが不思議だった。
どうしても電車に比べ最高速度も表定速度も劣るので、それをカバーすべく知立を通過していたと知ったのは、既にその運用がなくなった後だった。
どうしても電車に比べ最高速度も表定速度も劣るので、それをカバーすべく知立を通過していたと知ったのは、既にその運用がなくなった後だった。
26回想774列車
2015/03/07(土) 18:44:38.81ID:w3qdHcSz >>24 運転コスト掛かり過ぎ!
27回想774列車
2015/06/11(木) 08:02:28.16ID:tJtvfdzh28回想774列車
2015/06/11(木) 15:26:58.89ID:95xWhd9R 南海キハは最期まで美しく整備されてたな。高校時代に住ノ江車庫見学したのを思いだしたわ。
29回想774列車
2015/06/21(日) 16:37:48.14ID:+7K0thlN30回想774列車
2015/07/22(水) 15:02:27.97ID:jdasHrS231回想774列車
2015/08/07(金) 18:27:12.48ID:kFuUAI0N キハ8500の線内特急には、何度かお世話になった
1扉なので名駅の停車時間が延びぎみだったが、サ8850よりはマシか
1扉なので名駅の停車時間が延びぎみだったが、サ8850よりはマシか
32ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/09/20(日) 06:13:54.34ID:DipWbTww33回想774列車
2015/10/16(金) 14:56:17.18ID:dGo1buki 大手じゃないけど富士急のキハ58なんていうのもあったね
この種の電化私鉄ディーゼルは戦後の一時期に一代の形式だけしかもたなかった例だらけだな
現代でただひとつそれに近い運用が残ってるのは東武の下今市まで乗り入れる会津鉄道かな?
この種の電化私鉄ディーゼルは戦後の一時期に一代の形式だけしかもたなかった例だらけだな
現代でただひとつそれに近い運用が残ってるのは東武の下今市まで乗り入れる会津鉄道かな?
34回想774列車
2015/10/20(火) 07:48:39.35ID:sxNDyk6L >>33
今は和歌山で動態保存されてる。
今は和歌山で動態保存されてる。
36回想774列車
2015/11/04(水) 09:14:57.33ID:xeO1lNkl >>33
一代の形式ってのはなかなか慎重な発言w
小田急5000,5100や定山渓7000,7500で突っ込めなくなってしまう
名鉄8000,8200は一代半ぐらいは違うけど
非電化私鉄でも乗入世代交代できたところはほとんどない気がする
三セクを別にすれば、一駅乗入の有田と湊線、車両自体は二世代作った山鹿温泉ぐらい?
一代の形式ってのはなかなか慎重な発言w
小田急5000,5100や定山渓7000,7500で突っ込めなくなってしまう
名鉄8000,8200は一代半ぐらいは違うけど
非電化私鉄でも乗入世代交代できたところはほとんどない気がする
三セクを別にすれば、一駅乗入の有田と湊線、車両自体は二世代作った山鹿温泉ぐらい?
37回想774列車
2015/12/11(金) 00:03:12.71ID:mZRq7G8z 標準軌でDC造った例はないかな
38回想774列車
2015/12/11(金) 03:15:06.42ID:KX2r7DGv 大手じゃないところまで探しても塩江温泉鉄道しかない
SLも山陽が工事用に作ったのが唯一の例と言われているな
SLも山陽が工事用に作ったのが唯一の例と言われているな
39回想774列車
2015/12/11(金) 06:35:59.04ID:FHjHqw/h >>37 気動車の元祖 大師電気軌道線(当時の大師は、もしかすると馬鉄軌間?)にトラックだかバスにフランジ車輪を付けて試運転したヤツは?
40回想774列車
2015/12/12(土) 00:52:58.37ID:iBqX3h6J 近鉄が頑張れば標準軌ディーゼルカーも量産されたかな?
41回想774列車
2015/12/15(火) 00:05:45.35ID:M+dY+1wd 大手に限定しちゃうと、東武・小田急・名鉄・南海
しかないよね?
しかないよね?
42回想774列車
2015/12/15(火) 08:23:08.10ID:dPl8mPwv 東横キハ1は戦後に神中から戻ってきた
まあ大手私鉄の定義ができた頃には標準車が入って消えていたはずだが
まあ大手私鉄の定義ができた頃には標準車が入って消えていたはずだが
44回想774列車
2015/12/15(火) 21:48:05.98ID:a7+A07A745回想774列車
2015/12/16(水) 12:42:43.48ID:O81q088u 最後まで残ったのは日立電鉄モハ14か?
流石に切妻に改造されてたが…
流石に切妻に改造されてたが…
46回想774列車
2015/12/23(水) 21:43:00.82ID:vdxaqfxW 日立の車は改造前の映像資料が少ないのが残念
47回想774列車
2015/12/29(火) 13:05:20.40ID:525BkLmU そもそもあんな左右非対称で使いにくい貫通ドアなしの車両入れた方が間違い
48回想774列車
2015/12/29(火) 16:24:12.99ID:y8kMmjnJ 何が間違いなのか良く分からんが日立モハ13は片側貫通扉付きだったんじゃあ?
49回想774列車
2015/12/30(水) 11:04:36.21ID:yne+rxNu52回想774列車
2016/01/02(土) 16:43:37.22ID:21BurS44 >>49
安上がりな非電化新線を建設
安上がりな非電化新線を建設
53回想774列車
2016/01/13(水) 01:57:18.21ID:poJ8aVQT 阪急がなんかの理由で気動車作ったらどんな車両になったのだろうか?
54回想774列車
2016/01/13(水) 04:51:34.80ID:DUfdFWeG そのなんかの理由を君がでっち上げてくれないと話が広がらないw
55回想774列車
2016/01/13(水) 18:48:17.18ID:DAzMcCBn 変電所が破壊される
電気設備強化せずに増発できる
甲陽線あたりのコストダウン
あたり?
電気設備強化せずに増発できる
甲陽線あたりのコストダウン
あたり?
56回想774列車
2016/01/13(水) 19:37:34.49ID:LIov85Q957回想774列車
2016/01/13(水) 21:26:56.29ID:z7jII411 近鉄の気動車 前身の大軌が伊賀線(つまり狭軌ながら)でメーカーの試行供与で
したよ。このクルマは、後に中国鉄道に行く。
青山トンネルとかある山岳路線だから大阪線でメインは張れなかっただろうが、
結果がよければ平坦線で採用されていたかも?(とにかく電車に較べ運転操作が面倒だったらしい)
したよ。このクルマは、後に中国鉄道に行く。
青山トンネルとかある山岳路線だから大阪線でメインは張れなかっただろうが、
結果がよければ平坦線で採用されていたかも?(とにかく電車に較べ運転操作が面倒だったらしい)
58回想774列車
2016/01/13(水) 22:02:00.89ID:kP2rfNYX それは知らなかった…
59回想774列車
2016/01/14(木) 20:34:32.43ID:5QBHUsrj 湯口徹氏 著「日本の内燃動車」参照
60回想774列車
2016/02/06(土) 19:43:50.07ID:Yg3X3fSv 阪神が武庫川線を甲子園口まで三線軌条にしてGHQ向けにディーゼルカー作っていれば面白かった
61回想774列車
2016/02/27(土) 14:18:55.12ID:i/oO0yNs なぜ??
62回想774列車
2016/03/02(水) 23:22:46.61ID:pVAvGsuv 阪急で可能性があるとしたら
平面交差で技術上、饋電に支障があった場合に
ディーゼルを使ってたかもしれない
平面交差で技術上、饋電に支障があった場合に
ディーゼルを使ってたかもしれない
63回想774列車
2016/04/06(水) 20:33:55.44ID:BigOUx1D そもそも日本で1435mm対応のDCを生産した事は…有っても恐らく海外向けだよね?
64回想774列車
2016/08/13(土) 18:39:27.77ID:RCFeWLfJ 名鉄の八百津駅前にあった喫茶店、まだあるかな?
65回想774列車
2016/09/11(日) 10:28:51.55ID:abL4KLEm 名鉄のDCか・・・
後期に投入されたボギータイプの車は確か3ドアだったと思うが
何となく今迄通り2ドアで良かったのになあと感じた
後期に投入されたボギータイプの車は確か3ドアだったと思うが
何となく今迄通り2ドアで良かったのになあと感じた
67回想774列車
2016/09/11(日) 21:50:02.60ID:QUm/g+Ot 琴平電気鉄道塩江線かな、
標準軌の気動車があったような
気がする。
標準軌の気動車があったような
気がする。
68回想774列車
2016/09/11(日) 23:00:17.30ID:ceKDr2nf69回想774列車
2016/10/24(月) 13:37:22.20ID:EFx9gAVX 標軌の気動車だけど、アウェイになるけど、戦時中華中鉄道に供出された
キハ40000とかは、軌間拡げなかったの?
キハ40000とかは、軌間拡げなかったの?
70回想774列車
2016/10/28(金) 14:29:04.68ID:nzU51ohe71回想774列車
2016/11/08(火) 00:29:35.47ID:nUi2PbGQ73回想774列車
2017/02/04(土) 12:28:33.64ID:KDnJNVBN74回想774列車
2017/04/30(日) 20:33:29.44ID:gescq6cQ ごく短期間でお釈迦にするとはもったいないことをしたものだ
75回想774列車
2017/05/03(水) 09:17:06.16ID:R5ybWqCA 例によってミャンマー譲渡したからお釈迦にはしてない
いくらでも景気良くポイ捨てできる三セクと違って
国内で譲渡先探しゃいいのにとは思ったが
いくらでも景気良くポイ捨てできる三セクと違って
国内で譲渡先探しゃいいのにとは思ったが
77回想774列車
2017/05/09(火) 23:26:41.67ID:VK3qUP+x >>75-76
16m車だったのでそれなりのお金を払ってまで欲しいという鉄道会社がなかった。
2000年台になると車両を減らして大型化した方が輸送コストが安いことに気づいて
18m車以上しか国内ではニーズがなくなった。今でも18m車は結構争奪戦になるが16m車
はまるで人気がない。
2扉でも新しかった、くりでんKD95も鹿島鉄道KR-500も結局一台も鉄道会社には売れ
なかった。
16m車だったのでそれなりのお金を払ってまで欲しいという鉄道会社がなかった。
2000年台になると車両を減らして大型化した方が輸送コストが安いことに気づいて
18m車以上しか国内ではニーズがなくなった。今でも18m車は結構争奪戦になるが16m車
はまるで人気がない。
2扉でも新しかった、くりでんKD95も鹿島鉄道KR-500も結局一台も鉄道会社には売れ
なかった。
78回想774列車
2017/05/10(水) 11:26:17.84ID:5EeM+Abn KR500は軽量鋼構造のため、既に寿命
部品取りにしかならない状態
名鉄キハ30・くりでんKD95は電車ホーム対応のワンステップのため改正バリアフリー法で違法
くりでんを取り次いでいた人が震災で亡くなったのもある
「16m車はどこもほしがらない」は、中古に関しては、構造が弱くてもう使えない16mNDCと
この名鉄キハ30・くりでんKD95という特殊例に基づく都市伝説と言わざるを得ない
新造車による置き換えに関しては事実だがな
これは通学時間帯に16m2連→18mにダウンサイジングできる需要しかなくなったためだ
部品取りにしかならない状態
名鉄キハ30・くりでんKD95は電車ホーム対応のワンステップのため改正バリアフリー法で違法
くりでんを取り次いでいた人が震災で亡くなったのもある
「16m車はどこもほしがらない」は、中古に関しては、構造が弱くてもう使えない16mNDCと
この名鉄キハ30・くりでんKD95という特殊例に基づく都市伝説と言わざるを得ない
新造車による置き換えに関しては事実だがな
これは通学時間帯に16m2連→18mにダウンサイジングできる需要しかなくなったためだ
79回想774列車
2017/07/05(水) 20:33:50.29ID:R/Hu8+l3 なるほどね
80回想774列車
2017/08/05(土) 22:41:48.39ID:xmEHLOHx 大手私鉄で気動車か
まさか地下鉄や地下線の地下駅にも乗り入れていたのかな?
まさか地下鉄や地下線の地下駅にも乗り入れていたのかな?
82回想774列車
2017/10/06(金) 12:51:27.98ID:wOBGSqJF 南海のDCは距離的には最長(大阪難波〜新宮で)だった気がするが、
やけに地味だ。
小田急や名鉄のようなはなやかなオリジナルデザインでもなく、冷房も
最後までつかなくて、とうとうなくなった。
さらにさかのぼれば1972年ごろまで一両だけとはいえ、国鉄型または
国鉄客車がターミナルまで乗り入れていた唯一の大手私鉄だろう。
南海線内はパワー不足のため比較的余裕のあるダイヤだったようだが、
必死でエンジンふかしてた気もする。
やけに地味だ。
小田急や名鉄のようなはなやかなオリジナルデザインでもなく、冷房も
最後までつかなくて、とうとうなくなった。
さらにさかのぼれば1972年ごろまで一両だけとはいえ、国鉄型または
国鉄客車がターミナルまで乗り入れていた唯一の大手私鉄だろう。
南海線内はパワー不足のため比較的余裕のあるダイヤだったようだが、
必死でエンジンふかしてた気もする。
84回想774列車
2017/10/08(日) 09:01:37.83ID:MZtOs/+J 戦前の東横キハ1 交差部分の立体化を巡り 交差部分に乗換駅(現 武蔵小杉)を設けない
くらい犬猿の南武鉄道との間にその後 渡り線を設けデモ試運転を行ったらしいけどどういう
経緯?非常に気になる
東横側の南武懐柔策?
当時東横と関わりが深かったメーカー(川車・・・やがて合資で東横車両を設立)側の営業?
そもそも南武も電化私鉄だし・・・
ガソリン供給事情を憂慮し 南武の傍系(浅野財閥)五日市鉄道(非電化)向け 営業?・・・
やがて東横のキハ2、8は、五日市に貸し出し→譲渡になる訳だが・・・
くらい犬猿の南武鉄道との間にその後 渡り線を設けデモ試運転を行ったらしいけどどういう
経緯?非常に気になる
東横側の南武懐柔策?
当時東横と関わりが深かったメーカー(川車・・・やがて合資で東横車両を設立)側の営業?
そもそも南武も電化私鉄だし・・・
ガソリン供給事情を憂慮し 南武の傍系(浅野財閥)五日市鉄道(非電化)向け 営業?・・・
やがて東横のキハ2、8は、五日市に貸し出し→譲渡になる訳だが・・・
85回想774列車
2017/10/28(土) 22:23:29.16ID:BsFVJvt986回想774列車
2017/11/04(土) 08:51:13.00ID:v2YdAW/H キハ8500は常滑行きで何回か乗ったが、北アルプスで乗ることはなかった
1号車は常滑競艇にお越しの方専用の車両、2号車と3号車が指定席の特急常滑行きです、ってヤツ
1号車は常滑競艇にお越しの方専用の車両、2号車と3号車が指定席の特急常滑行きです、ってヤツ
87回想774列車
2018/01/04(木) 10:15:50.11ID:8gOGWUFz 名鉄キハ8000系は面白かったな。
北アルプス以外の間合運用があるところが最高。
普段パノラマカーに乗ってる路線をキハで行く。
北アルプス以外の間合運用があるところが最高。
普段パノラマカーに乗ってる路線をキハで行く。
89回想774列車
2018/01/27(土) 11:05:01.85ID:ojCW26gw 名鉄キハ8000系は乗ってみたかった車両の1つ
走ってた頃は沿線住民でない上まだガキでどうしようもなかった
キハ8500は会津鉄道に移籍した後乗ったことがあるが
走ってた頃は沿線住民でない上まだガキでどうしようもなかった
キハ8500は会津鉄道に移籍した後乗ったことがあるが
90回想774列車
2018/03/06(火) 14:37:26.40ID:7HPFHH0m 国鉄には存在しない3エンジン車なんてのもあったな。名鉄キハ8000。
91回想774列車
2018/04/13(金) 23:44:06.89ID:rz4iMu+v 鉄コレ東武2000オープンパッケージげと
寂しい感じがいいねぇ
寂しい感じがいいねぇ
92回想774列車
2018/08/30(木) 22:56:03.73ID:umQHFJzc93回想774列車
2018/08/31(金) 07:59:54.08ID:rIReWDc0 ドアの次々位の窓の下に小さく「南海」の文字があるサインがあったな
あれは夜は内側から照明されてたのかな
あれは夜は内側から照明されてたのかな
94回想774列車
2018/08/31(金) 19:26:55.11ID:fpShSEM3 なんばで出発待ちしてる様子を何度か見たことがあるが、
いつもきまってガラガラだった
一両に客が一人ポツンと座ってるのも珍しくなかった
いつもきまってガラガラだった
一両に客が一人ポツンと座ってるのも珍しくなかった
95回想774列車
2018/08/31(金) 19:29:15.96ID:lxhi8FPZ 冷房付いてないしシートはカチンコチンだし特急料金要るし(´・ω・`)
96回想774列車
2018/08/31(金) 19:32:35.85ID:fpShSEM3 > 冷房付いてないしシートはカチンコチンだし特急料金要るし
きのくに号って観光列車だよな?
客に苦行を強いてどうするw
きのくに号って観光列車だよな?
客に苦行を強いてどうするw
97回想774列車
2018/08/31(金) 20:13:32.79ID:rIReWDc0 クーラーは付けたくても付けられなかった
98回想774列車
2018/08/31(金) 20:15:54.88ID:68PL/11D99回想774列車
2018/08/31(金) 20:19:53.96ID:GI59XJT4 夏の暑い日はさすがに窓を開けただけでは効果が無いので車中に氷柱を持ち込み涼感を出していた
レールファンで読んだ。受け売り御免
レールファンで読んだ。受け売り御免
100回想774列車
2018/08/31(金) 20:37:01.41ID:F9EpU5ha 東武キハ2000の配色が金太郎の腹掛けタイプだったらもっと人気出てただろう
湘南顔には腹掛けが似合う
湘南顔には腹掛けが似合う
103回想774列車
2018/08/31(金) 20:45:57.82ID:GI59XJT4 きのくに号の紀勢線乗り入れを続けたかったらキハ55なんかさっさと捨てて485系のお古を買え!
と南海が国鉄に要求されてたのは有名
と南海が国鉄に要求されてたのは有名
104回想774列車
2018/08/31(金) 21:15:56.32ID:S79ZGvB3 ヤ●ザ紛いの脅迫商売だな
末期の国鉄はなんでもありなのか
末期の国鉄はなんでもありなのか
105回想774列車
2018/08/31(金) 21:21:11.73ID:rIReWDc0 積み上がるだけの赤字を少しでも減らそうとしてた、、、てなわけないか
106回想774列車
2018/08/31(金) 21:33:10.38ID:S79ZGvB3 ヒゲ新より485系が良かったのに(´・ω・`)
107回想774列車
2018/08/31(金) 23:45:15.56ID:i1KiYLJu こどもの国線はそのうち電気式気動車で間に合うようになりそう
108回想774列車
2018/09/06(木) 22:38:49.19ID:hnuE2TE7 >>99
サハ4801検査時に借り入れた国鉄客車に電気暖房が無いので、冬場は住之江で車内に火鉢を持ち込んで予熱してから出庫した、という話を思い出した。
スレ違いだけど、国鉄(JR)客車が客扱いで入線した大手私鉄って、西武と南海だけで良かったよね?
サハ4801検査時に借り入れた国鉄客車に電気暖房が無いので、冬場は住之江で車内に火鉢を持ち込んで予熱してから出庫した、という話を思い出した。
スレ違いだけど、国鉄(JR)客車が客扱いで入線した大手私鉄って、西武と南海だけで良かったよね?
109回想774列車
2018/10/19(金) 01:36:18.95ID:0Ww6nYiS >>92
国鉄車は国鉄駅まで無料配送だから、民鉄のを比べて1〜2両分タダだったんだよ
両運に価値を見出すにも古すぎて、キハ20でも買う方がまし
キハ20には新製車体をおごっていたからそんなに買えなかったが
結果的には清算事業団がクズ鉄価格で放出したキハ30系を一挙に買いましたな
国鉄車は国鉄駅まで無料配送だから、民鉄のを比べて1〜2両分タダだったんだよ
両運に価値を見出すにも古すぎて、キハ20でも買う方がまし
キハ20には新製車体をおごっていたからそんなに買えなかったが
結果的には清算事業団がクズ鉄価格で放出したキハ30系を一挙に買いましたな
111回想774列車
2019/03/31(日) 12:51:05.87ID:M7PDSSSZ なるほどね
112回想774列車
2019/04/20(土) 20:44:10.54ID:DesdB4er 東武熊谷線キハ2000の最晩年に乗れたが
南海も名鉄も逃してしまったのが後悔
南海も名鉄も逃してしまったのが後悔
113回想774列車
2019/08/20(火) 22:41:32.89ID:3ExqPWr3 いわゆる「大手」かどうかはともかく、どんなエンジン音したんだろう?
http://saro1632.amigasa.jp/1003%20SAPP%20(12).jpg
http://saro1632.amigasa.jp/1003%20SAPP%20(12).jpg
114回想774列車
2020/01/03(金) 20:40:40.17ID:xwM85IsO115回想774列車
2020/01/12(日) 21:22:33.00ID:8uGa3CTA 南海は国鉄急行DC全滅(特急電車に一本化)とともに自動的に廃止になったはず
116回想774列車
2020/03/23(月) 14:33:56.99ID:xLyc8kAV 8XKZ4
117回想774列車
2020/05/09(土) 11:09:19.26ID:S7oyXtSc118回想774列車
2020/07/24(金) 20:37:23.89ID:qGKha58q NHKはなぜか南海には優しい
119回想774列車
2020/11/23(月) 10:10:06.89ID:/5HLbBXI どこも譲渡されなかったと82番で書かれてるが
事故で一足先に廃車の奴が関鉄でなんと4ドアになっていたような気がする
事故で一足先に廃車の奴が関鉄でなんと4ドアになっていたような気がする
120回想774列車
2020/12/05(土) 21:47:32.68ID:fO3LBpGw 関鉄の改造欲は他社にはない凄みを感じさせる
小田急の芙蓉号も4ドアしかも外吊り!?
小田急の芙蓉号も4ドアしかも外吊り!?
121回想774列車
2020/12/06(日) 11:04:31.40ID:9HaUCxv5 >>120 小田急キハ5000→関鉄キハ751、753 片開き3ドア、中央のドアは外吊り式
南海キハ5500の事故廃車→関鉄キハ755、4ドアで両端の2ドアは片開き、中央部の2ドアは両開き、いずれも外吊り式ではない。
1エンジンのキハ30系と異なり、キハ755は国鉄キハ55同様2エンジンだから馬力があり、中央部の2ドアを外吊り式にしなくても問題なかったということか?
キハ751、753が中央部外吊りなのは車体幅が2620oと狭く、車内のスペースを減少させたくなかったからか?
南海キハ5500の事故廃車→関鉄キハ755、4ドアで両端の2ドアは片開き、中央部の2ドアは両開き、いずれも外吊り式ではない。
1エンジンのキハ30系と異なり、キハ755は国鉄キハ55同様2エンジンだから馬力があり、中央部の2ドアを外吊り式にしなくても問題なかったということか?
キハ751、753が中央部外吊りなのは車体幅が2620oと狭く、車内のスペースを減少させたくなかったからか?
122回想774列車
2020/12/06(日) 11:20:55.75ID:4PRQLB9T 改造費もタダではなかろて
実状にあった他の中古品を物色する手間を厭ったのかな
実状にあった他の中古品を物色する手間を厭ったのかな
123回想774列車
2020/12/06(日) 12:31:30.36ID:9HaUCxv5 >>122 通勤輸送のため非電化ながら一部複線化した私鉄って他にある?JRが中古のキハ30系を放出するまで、通勤用気動車を貰える当てがあったのかね?
124回想774列車
2021/04/17(土) 10:07:13.15ID:fUp1MJph125回想774列車
2021/06/21(月) 01:22:28.56ID:AfAZXgDi 大手私鉄とは多少違うがこれを忘れてはなるまい。
https://twitter.com/sirou1979/status/1204395809053147138
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/sirou1979/status/1204395809053147138
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
126回想774列車
2021/10/10(日) 17:13:03.84ID:3AFw23N8 東武カメ号は色に注文ありだったなあ
どうせ孤立線だから電車に合わせてクリームにする必要なかった
どうせ孤立線だから電車に合わせてクリームにする必要なかった
127回想774列車
2021/10/10(日) 18:46:43.29ID:95xgfm9H129回想774列車
2022/02/21(月) 23:15:51.47ID:Bob+fALA 湘南顔だから金太郎の腹掛けが似合う
130回想774列車
2022/04/18(月) 23:03:24.39ID:u+GJxouj 東武、小田急、名鉄、南海
これだけしかない
しかも小田急はすでに半世紀以上前に消えた
かなりニッチな趣味といえよう
これだけしかない
しかも小田急はすでに半世紀以上前に消えた
かなりニッチな趣味といえよう
131回想774列車
2022/04/18(月) 23:16:49.50ID:ZLkshqSc 名鉄のキハ10形は2軸車・非冷房
これの製造につっこみ入れた人はいなかったのだろうか。
これの製造につっこみ入れた人はいなかったのだろうか。
133回想774列車
2022/04/19(火) 18:01:03.84ID:e5r3ndSv134回想774列車
2022/04/19(火) 20:16:39.00ID:AwRZziQ2 >>132
その>>5にある多摩湖線600V時代の電動車モハ101の方では無くて
その相棒の制御車の一部でクハ1101と1121.1122の3両の方が元気動車
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%AD%A6%E3%83%A2%E3%83%8F101%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
クハ1121の2両は元々キハ20で2軸ガソリンカーだったのを
所沢の施術により13m級ボギー車にストレッチした魔改造車
1121の方はその後の顛末もかなり凄いことになってる
その>>5にある多摩湖線600V時代の電動車モハ101の方では無くて
その相棒の制御車の一部でクハ1101と1121.1122の3両の方が元気動車
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%AD%A6%E3%83%A2%E3%83%8F101%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
クハ1121の2両は元々キハ20で2軸ガソリンカーだったのを
所沢の施術により13m級ボギー車にストレッチした魔改造車
1121の方はその後の顛末もかなり凄いことになってる
135回想774列車
2022/04/20(水) 16:39:29.56ID:wdNFK3wo >>103
国鉄末期に天王寺局が485系を一時的に入れたのは南海直通列車への運用も考慮したからといわれてる。
だが南海は485系の乗り入れを拒否したため、485系の南海乗り入れの見込みがなくなったこともあって、
結局485系は分割民営化直前のダイヤ改正で福知山に転出してしまった。
国鉄末期に天王寺局が485系を一時的に入れたのは南海直通列車への運用も考慮したからといわれてる。
だが南海は485系の乗り入れを拒否したため、485系の南海乗り入れの見込みがなくなったこともあって、
結局485系は分割民営化直前のダイヤ改正で福知山に転出してしまった。
137回想774列車
2022/09/08(木) 20:26:41.60ID:6cVPZd5I 今から思えば東武カメ号に乗れたのは幸せと思う
138回想774列車
2022/12/02(金) 21:09:50.83ID:klavHYPK 1980年代以降の名鉄閑散線区の合理化策はどうもチグハグ感があったな
電化廃止による路線存続はいわば賭けに出たようなもの
結果論だが当たらなかったのは残念
電化廃止による路線存続はいわば賭けに出たようなもの
結果論だが当たらなかったのは残念
139回想774列車
2023/01/17(火) 17:35:03.43ID:kPc1WhU9 今の時代であればバッテリー走行可能な車両を投入して電化区間では電車として直通運転することで存続できたかも
140回想774列車
2023/01/17(火) 18:49:59.95ID:SZNhMKTk 平成初頭までは、どんな手段を使ってもレールだけはめくるな、とにかく存続の方向
例外は地元要請を受けた長良線
トップが変わり、特定地交線相当は撤退へと方針転換
運良く?法改正も味方してくれた
例外は地元要請を受けた長良線
トップが変わり、特定地交線相当は撤退へと方針転換
運良く?法改正も味方してくれた
141回想774列車
2023/01/17(火) 19:26:45.51ID:Si/Nzd/M >>135
乗り入れOKしてたら、今に至るまで非電化の和歌山市の境界部分が電化されてただろうに
乗り入れOKしてたら、今に至るまで非電化の和歌山市の境界部分が電化されてただろうに
142回想774列車
2023/02/09(木) 15:43:53.86ID:oBIwsAzq 名 鉄 電 車
広瀬
整 理 券
広瀬
整 理 券
144回想774列車
2023/06/28(水) 20:24:55.11ID:RdAp7kpE 電化廃止というと栗原電鉄、羽後交通の名が浮かぶが小坂鉄道もその仲間に入ることはあまり知られていない
145回想774列車
2023/07/09(日) 07:34:16.28ID:jEBarc8d 知らんかった
しかも栗原と羽後は電化止めたあと僅かしか延命しなかったが
小坂は数十年延びたのも特徴的だ
しかも栗原と羽後は電化止めたあと僅かしか延命しなかったが
小坂は数十年延びたのも特徴的だ
146回想774列車
2023/07/09(日) 07:36:44.90ID:lZl49TDe 名鉄の電化廃止→全面廃止 約20年間はどう評価する?
147回想774列車
2023/08/18(金) 10:58:20.22ID:zT3X94Lt ○0o。( ̄∇ ̄〃)y--┛( 〃 ̄ー)y-┛( )-┛(ー ̄〃 )y--┛))クルクル
148回想774列車
2023/10/30(月) 02:11:26.98ID:ZnA3jzp4149回想774列車
2023/12/20(水) 17:50:32.01ID:s825L1V4 大手と中小とでは条件が違うやろ
150回想774列車
2024/03/02(土) 20:48:53.77ID:67uhkehJ 大手ならどれだけ過疎ってても電化を止めないで欲しかった
とくに三河(海)線
とくに三河(海)線
151回想774列車
2024/04/29(月) 01:34:12.08ID:YYJ1DJ1Z 電化をやめてなかったらもっと早く廃止されてただけの事だ
152回想774列車
2024/04/29(月) 16:43:13.77ID:7CwY2y2A 見込みが薄くても定期的に気動車新車を入れてくれたからそれだけでも名鉄に感謝したい
153回想774列車
2024/05/01(水) 01:29:26.77ID:UcFQSeQF 二軸車は乗り心地が悪かった
154回想774列車
2024/07/15(月) 15:55:25.43ID:AtB84fD3 なぜ最初からボギー車にしなかったんだろ?
鉄道車両が単車からボギー車へと発展した経過を知らないわけはなかろうに……
鉄道車両が単車からボギー車へと発展した経過を知らないわけはなかろうに……
155回想774列車
2024/07/31(水) 20:40:40.87ID:/3mrpk6+ その昔、新宿駅で初めて富士急の両運転台のキハ58が入ったアルプス編成を見てなんじゃこりゃ、
と思ったがその奥には房総急行編成が居てキハ60101が居た。
そういう時に限ってカメラを持っていないんだよな。。。
と思ったがその奥には房総急行編成が居てキハ60101が居た。
そういう時に限ってカメラを持っていないんだよな。。。
156回想774列車
2024/08/21(水) 17:09:38.45ID:jp8OpCzy もし南海であの三大死傷事故がなかったら、南海も名鉄キハ8000みたいな冷房付き回転クロスシートの車両を投入して難波−白浜で直通運転するという積極策を採ってたかもしれない。
まぁその場合も名鉄キハ8000同様に下回りはキハ80ではなくキハ58準拠だっただろうと思うけど。
まぁその場合も名鉄キハ8000同様に下回りはキハ80ではなくキハ58準拠だっただろうと思うけど。
157回想774列車
2024/08/30(金) 21:59:02.99ID:yCm3kzVA 南海は小田急・名鉄と違ってオリジナルの専用車を導入できなかった
158回想774列車
2024/10/22(火) 20:28:10.19ID:8sHM+fts 国鉄に乗り入れるためだけに造ったのだからオリジナルにする意味がない
名鉄は、1960年代の北アルプスと1980年代のレールバスでは目的が全く違い、後者はオリジナルの意味があった
名鉄は、1960年代の北アルプスと1980年代のレールバスでは目的が全く違い、後者はオリジナルの意味があった
159回想774列車
2024/10/22(火) 21:22:01.56ID:/gw8TESK そこまでして国鉄に乗り入れたかったんだね
160回想774列車
2024/10/23(水) 18:55:36.64ID:zGudQhTk あの頃は、沿線を飛び出して観光開発に躍起の時代
「伸ばせ南海」が合言葉
名鉄や小田急も、事情は同じ
沿線回帰や縮小均衡などの言葉がない時代
「伸ばせ南海」が合言葉
名鉄や小田急も、事情は同じ
沿線回帰や縮小均衡などの言葉がない時代
161回想774列車
2024/10/24(木) 08:45:22.72ID:wnDAZ1Hx 大手じゃないけどあと一駅のためにオリジナルの気動車作った定山渓鉄道
162回想774列車
2024/10/29(火) 20:13:47.80ID:c/uwk+t2 い つ も 明 る く 乗 り よ い 南 海
163回想774列車
2024/11/12(火) 16:47:20.10ID:GnPcOPlq 伸 ば せ 南 海
164回想774列車
2024/11/19(火) 14:17:40.93ID:j/HD0XqS な ん か い い ね が あ ふ れ て る
165回想774列車
2025/01/11(土) 19:44:58.94ID:ObbgH8mF166回想774列車
2025/01/11(土) 19:55:57.94ID:213K3X+r https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=321x10000:format=jpg/path/sa283ecd02b59bd1f/image/icb823c481eb4b656/version/1518531481/image.jpg
↓
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=332x1024:format=png/path/sa283ecd02b59bd1f/image/i4f4b8882f0d5a9a6/version/1518531676/image.png
↓
さようなら
↓
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=332x1024:format=png/path/sa283ecd02b59bd1f/image/i4f4b8882f0d5a9a6/version/1518531676/image.png
↓
さようなら
171段田男
2025/05/02(金) 10:26:15.43ID:ojuxJb0Kレスを投稿する
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★4 [首都圏の虎★]
- コアラ1100匹を射殺 山火事で「安楽死」、手法に批判も オーストラリア南東部 [首都圏の虎★]
- 【テレビ】終活中の61歳・磯野貴理子“洗濯機なし生活”4カ月で新たに捨てたもの「必要ない」 スタジオあ然 [湛然★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★4 [首都圏の虎★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 ★2 [首都圏の虎★]
- 【福岡】「酔っ払いが通行人に絡んでいるのを見て腹が立った」 中年男性に殴る蹴るの暴行 28歳男逮捕 男性はその後死亡 [シャチ★]
- 【石破悲報】KP61が200万円、S13が300万円、AE86が400万円、AE85は600万円 [249548894]
- 『愛子とその子供を天皇として認めると、神武天皇のY染色体が途絶える』👈この事実を女系天皇推進派はどう考えてるの?🤔 [312375913]
- 【財政破綻】日本国債崩壊へ、長期金利ぶっ壊れついに制御不可能になってると海外で話題になる [709039863]
- 中国アメリカ「関税交渉が上手くいきました」赤沢大臣「相性が良いと思えたのはトランプ大統領でした」👈これなに [943688309]
- 昨日母の日だったけど、お前らはどの母で抜いた?
- 上の階の住民うるさい