民鉄・JR問わず挙げてください。
まずは東海道線藤沢駅。一時期踊り子が停まってた。
以前特急が停車したが今は停まらない駅
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1回想774列車
2010/09/14(火) 21:03:23ID:MAzMc5An496回想774列車
2011/10/26(水) 15:56:17.73ID:yxJ+c+ZU497回想774列車
2011/10/26(水) 16:59:10.39ID:xjM9TW17 61-11ダイヤ改正 はまかぜ3・4号の鳥取県内の停車駅
岩美・鳥取・浜村・松崎・倉吉・浦安・赤碕・米子
岩美・鳥取・浜村・松崎・倉吉・浦安・赤碕・米子
498回想774列車
2011/10/28(金) 21:21:04.01ID:lwVHLtCL 藤沢や茅ヶ崎って何で一時期踊り子停まってたんだろ。小田急や江ノ電、相模線の乗り換えがあるからかな?
499回想774列車
2011/10/28(金) 22:28:34.76ID:kBpekPlv500回想774列車
2011/10/31(月) 20:51:55.44ID:mj5ldWRe 神奈川だと、根岸線の桜木町や石川町、磯子辺りも該当する?
確か今、はまかいじは根岸線入ってないよね。
確か今、はまかいじは根岸線入ってないよね。
501回想774列車
2011/11/01(火) 01:07:08.58ID:InR5s2As 県庁所在地なのに今や1本も特急が来ない奈良(JR)のスレかw
502回想774列車
2011/11/02(水) 22:31:03.58ID:xmP0Bcpn 伊達と矢吹が既出か?
503回想774列車
2011/11/02(水) 22:36:38.68ID:ib30fEfD 伊達も矢吹も特急が停車したことないよ。
504回想774列車
2011/11/02(水) 22:46:25.98ID:lGi/ROGo はまかいじって、今横浜止まり?
505回想774列車
2011/11/03(木) 12:56:29.01ID:RQuZjn7J 伊豆急の蓮台寺駅。
逆に今となっては主要駅の伊豆高原駅は伊豆急開業当初、特急あまぎ通過だった。
当時の利用客はかなり少なかったし駅舎もこじんまりとしていた。
逆に今となっては主要駅の伊豆高原駅は伊豆急開業当初、特急あまぎ通過だった。
当時の利用客はかなり少なかったし駅舎もこじんまりとしていた。
506回想774列車
2011/11/10(木) 20:01:26.42ID:WwSp3N1B >>504
そう。
そう。
507回想774列車
2011/11/11(金) 09:09:59.59ID:zC0jDPiO 特急が廃止されたり経由変更された結果停まらなくなった駅は仕方が無い。
真の「今は停まらない駅」は、昼行特急が今も走っているのにも関わらず、
停車駅から外された駅だろう。
特急がかつての急行すら停まらなかった駅にも停まる御時世に、そんな駅の
存在こそ貴重でありメルヘンであると思う。
我が県では能生と青海しか思いつかんなぁ。
どんだけ特急利用客少なかったのかよと苦言を呈したいところだw
真の「今は停まらない駅」は、昼行特急が今も走っているのにも関わらず、
停車駅から外された駅だろう。
特急がかつての急行すら停まらなかった駅にも停まる御時世に、そんな駅の
存在こそ貴重でありメルヘンであると思う。
我が県では能生と青海しか思いつかんなぁ。
どんだけ特急利用客少なかったのかよと苦言を呈したいところだw
509回想774列車
2011/11/11(金) 21:41:57.66ID:pd38uVnK >>507
能生や青海の例は昼行急行淘汰に伴う「特急申し訳停車」により停車しだした駅だから
もともとたいして利用者なんて見込まれていないとみるべきだろう。
青海なんて急行停車駅といっても三流ローカルボロ急行が停車(というか青海始発)
したくらいでそれでも当時は「申し訳停車」をしていたということ。似たような例だと
特急「むつ」設定時代の秋田〜青森間や,急行「しもきた」廃止にともなう
短足「はつかり」の盛岡〜青森間などに見られる。
特急停車駅乱増時代以前(おれとしては房総特急がうまれた1972年7月以前としたい
)に国鉄の特急列車が1本でも停車した駅で,現在JRの昼行特急が存在するにもかかわらず
それらがすべて通過する駅・・・と条件を絞ると堺市,動橋などのように特殊事情を抱えた駅
くらいで単純に特急列車の利用者が少ないから停車しなくなったという駅はないような気がする。
能生や青海の例は昼行急行淘汰に伴う「特急申し訳停車」により停車しだした駅だから
もともとたいして利用者なんて見込まれていないとみるべきだろう。
青海なんて急行停車駅といっても三流ローカルボロ急行が停車(というか青海始発)
したくらいでそれでも当時は「申し訳停車」をしていたということ。似たような例だと
特急「むつ」設定時代の秋田〜青森間や,急行「しもきた」廃止にともなう
短足「はつかり」の盛岡〜青森間などに見られる。
特急停車駅乱増時代以前(おれとしては房総特急がうまれた1972年7月以前としたい
)に国鉄の特急列車が1本でも停車した駅で,現在JRの昼行特急が存在するにもかかわらず
それらがすべて通過する駅・・・と条件を絞ると堺市,動橋などのように特殊事情を抱えた駅
くらいで単純に特急列車の利用者が少ないから停車しなくなったという駅はないような気がする。
510回想774列車
2011/11/17(木) 00:22:03.15ID:Z92MMlSY 柘植って止まってたっけ?
511回想774列車
2011/11/17(木) 01:44:12.42ID:JdUSfZh6 >510
特急あすかは柘植には停まらず伊賀上野に停まっていた模様
特急あすかは柘植には停まらず伊賀上野に停まっていた模様
512回想774列車
2011/11/23(水) 16:38:23.05ID:HNxAfikw 石橋はどう?
513回想774列車
2011/11/23(水) 19:12:33.06ID:PLyAd6Bw >>509
実際は、特急どころか快速さえおいそれと通過させられない(中野−三鷹間みたいに)。
それだけに、例えばH5・12・1改正で「北斗星2号」が八戸通過になった時、「へぇ〜」
って感じだった。まあ、寝台特急の場合はちょっと事情が違うだろうけど…。
大局的に見れば、「一旦停めたが最後」に近い。
実際は、特急どころか快速さえおいそれと通過させられない(中野−三鷹間みたいに)。
それだけに、例えばH5・12・1改正で「北斗星2号」が八戸通過になった時、「へぇ〜」
って感じだった。まあ、寝台特急の場合はちょっと事情が違うだろうけど…。
大局的に見れば、「一旦停めたが最後」に近い。
514回想774列車
2011/11/23(水) 19:25:49.39ID:/a4lDYKU 特急「あすか」
3D 4D
名古 19:00 10:50
四日 19:36 10:14
亀山 20:02 09:55
伊上 20:36 09:22
奈良 21:18 08:43
堺市 21:58 07:57
東和 22:40 07:10
1965年8月の時刻
3D 4D
名古 19:00 10:50
四日 19:36 10:14
亀山 20:02 09:55
伊上 20:36 09:22
奈良 21:18 08:43
堺市 21:58 07:57
東和 22:40 07:10
1965年8月の時刻
515回想774列車
2011/11/24(木) 21:49:02.90ID:0lHOfuvY517回想774列車
2011/11/25(金) 18:57:58.43ID:5AZBd5ZE >>509
動橋は加賀温泉駅が出来てから二度と特急停車駅に返り咲くことはなかったが、
大聖寺は加賀市の中心市街地に近かったので、特急停車駅こそ加賀温泉に譲ったものの、
急行の多くは引き続き停車し、その後1982年11月に急行が廃止されたため、
12年ぶりに一部の列車ではあるが特急停車駅に返り咲いた。
動橋は加賀温泉駅が出来てから二度と特急停車駅に返り咲くことはなかったが、
大聖寺は加賀市の中心市街地に近かったので、特急停車駅こそ加賀温泉に譲ったものの、
急行の多くは引き続き停車し、その後1982年11月に急行が廃止されたため、
12年ぶりに一部の列車ではあるが特急停車駅に返り咲いた。
519回想774列車
2011/11/25(金) 23:12:56.66ID:6c/eVL+l 特急停車は無いと思うが
あれだけバカスカ停まる九州横断特急に
スルーされるかつての急行停車駅犬飼
急行準急統合後から急行全停車までの間も
途切れず何本か停まっていたが
無人駅でもないし始終着列車もあるし謎
あと臨時停車扱いだったが
機関車牽引普通列車時代以外で
一時期毎日特急が停まっていた北熊本
豊肥本線直通有明のうち何本か(交換停車列車?)が
停車していたが九州新幹線新八代暫定開業改正時に
停車(客扱い)取りやめ
その改正前日に乗った815系の車内広告に
有明号が一部北熊本駅に停まり便利になります
とあってワロタ
あれだけバカスカ停まる九州横断特急に
スルーされるかつての急行停車駅犬飼
急行準急統合後から急行全停車までの間も
途切れず何本か停まっていたが
無人駅でもないし始終着列車もあるし謎
あと臨時停車扱いだったが
機関車牽引普通列車時代以外で
一時期毎日特急が停まっていた北熊本
豊肥本線直通有明のうち何本か(交換停車列車?)が
停車していたが九州新幹線新八代暫定開業改正時に
停車(客扱い)取りやめ
その改正前日に乗った815系の車内広告に
有明号が一部北熊本駅に停まり便利になります
とあってワロタ
520回想774列車
2011/11/26(土) 09:38:06.96ID:oem/gopB >>519
北熊本じゃなく上熊本だろ
北熊本じゃなく上熊本だろ
521回想774列車
2011/11/27(日) 06:20:44.13ID:nw9p5L3L 羽犬塚と塩釜が「姉妹駅」にみえたあのころ・・・
522回想774列車
2011/11/27(日) 07:44:17.43ID:oeDhS3CX523519
2011/11/27(日) 17:52:05.92ID:lNfyQNNv524回想774列車
2011/11/27(日) 20:02:45.30ID:AP9Hy+th525坂井輝久
2011/11/28(月) 01:34:56.57ID:+XfulkrU 地下鉄御堂筋線の新金岡駅はそのままだよね。
526回想774列車
2011/12/03(土) 15:13:12.38ID:APlsH/ow 堺市は「あすか」廃止後,急行の消えた時代に「くろしお」が数本停車
しなかったっけか?
しなかったっけか?
528回想774列車
2011/12/12(月) 19:28:49.41ID:NRj9JUtY 逆ならあります。
伊予北条や壬生川、川之江に丸亀、伊予市や伊予吉田なんかは昔、急行でさえ通過するのもあったねぇ。
伊予北条や壬生川、川之江に丸亀、伊予市や伊予吉田なんかは昔、急行でさえ通過するのもあったねぇ。
529回想774列車
2011/12/14(水) 16:05:53.17ID:hWuI1k0D >>528
紀勢本線だと、今じゃ全特急が止まる御坊なんて、昔は準急ですら通過する列車があったし。
白浜口(今の白浜)も、深夜帯とはいえ通過する準急があった。
四国だと、多度津や坂出通過の急行・準急もあった。
紀勢本線だと、今じゃ全特急が止まる御坊なんて、昔は準急ですら通過する列車があったし。
白浜口(今の白浜)も、深夜帯とはいえ通過する準急があった。
四国だと、多度津や坂出通過の急行・準急もあった。
530回想774列車
2011/12/15(木) 00:05:59.76ID:E97pqo+u それをいいだしたら宇多津なんて
むかしは普通列車すら通過するのがあった。
むかしは普通列車すら通過するのがあった。
531回想774列車
2011/12/16(金) 05:43:14.22ID:oc88Iuek 四国急行、昔は高松→坂出→丸亀→多度津だった。
宇多津は通過駅。
宇多津は通過駅。
533回想774列車
2011/12/17(土) 11:26:10.34ID:8PwGeuJe 南風が一往復だった時代
高松の次はいきなり琴平でその後阿波池田土佐山田高知窪川中村だったっけ?
須崎はどうだったかなー?
高松の次はいきなり琴平でその後阿波池田土佐山田高知窪川中村だったっけ?
須崎はどうだったかなー?
534回想774列車
2011/12/17(土) 12:31:55.40ID:942iRmPw >>533
http://w01.tp1.jp/~a073009361/JIKOKU/limexp74/nanpu.htm
これ見ると最初は琴平も土佐山田も通過してる
高松
阿波池田
高知
須崎
中村
で琴平停車になり、多度津・土佐山田・窪川停車になったようだな
http://w01.tp1.jp/~a073009361/JIKOKU/limexp74/nanpu.htm
これ見ると最初は琴平も土佐山田も通過してる
高松
阿波池田
高知
須崎
中村
で琴平停車になり、多度津・土佐山田・窪川停車になったようだな
535回想774列車
2011/12/19(月) 20:24:14.16ID:JitbTg3k 小千谷 小出 六日町辺りは特急止まってなかったっけ?
537回想774列車
2011/12/20(火) 12:40:18.18ID:+J2k9oHf しおかぜも当初は宇和島→八幡浜か大洲→松山→今治→新居浜→高松だった。
今も二往復ぐらい設定しろよ…松山→今治→西条→新居浜→三島→観音寺→多度津→高松 ぐらいあっていいから。
今も二往復ぐらい設定しろよ…松山→今治→西条→新居浜→三島→観音寺→多度津→高松 ぐらいあっていいから。
538回想774列車
2011/12/20(火) 15:15:07.92ID:FYga59LJ 辰野は?
541回想774列車
2011/12/28(水) 08:28:41.64ID:sSyn23FT 王寺停車しているね。(昭和41年の時刻表より)
542回想774列車
2011/12/28(水) 14:25:28.92ID:I5ZLPYZV みどりの大町駅
543回想774列車
2012/01/04(水) 21:51:36.30ID:WGlqeW/G しなの鉄道の駅はほとんどの駅が特急停車駅。これ豆知識な。
544回想774列車
2012/01/18(水) 20:26:29.46ID:7vBSabaa マジ?すげえ。
545回想774列車
2012/01/26(木) 00:42:01.34ID:pFveyAqq 北千住、我孫子、富岡、大野、双葉、浪江、小高、原ノ町、相馬、亘理、岩沼
546回想774列車
2012/01/26(木) 15:13:09.66ID:jvvQ3npg おもしろいことを書いたつもりでいるのだろうが、ただの不謹慎だな。
おまけに四ツ倉と広野を書き漏らしているというお粗末さ。
おまけに四ツ倉と広野を書き漏らしているというお粗末さ。
547回想774列車
2012/01/26(木) 17:12:33.37ID:Z7W2Styx 常磐線の平〜岩沼間が復旧するころは
すでにもう特急運転需要はなくなっているかもね。
すでにもう特急運転需要はなくなっているかもね。
548回想774列車
2012/01/26(木) 18:26:12.17ID:oY4SMOiK550回想774列車
2012/01/26(木) 21:10:32.24ID:ZqtaDcOb >>549
そういう駅があるのは確かだが、543・544の話の流れから、ここに挙げるに該当するか否か考えるべし。
そういう駅があるのは確かだが、543・544の話の流れから、ここに挙げるに該当するか否か考えるべし。
552回想774列車
2012/01/26(木) 22:36:19.33ID:KIY2WuCf しかしなんだな、
以前特急が停車したが今は停まらない駅 と言うより
以前特急は停車しなかったが今は停まる駅 のほうが圧倒的に多いだろうな
この板的にもそっちのほうがしっくりくるのでは?
以前特急が停車したが今は停まらない駅 と言うより
以前特急は停車しなかったが今は停まる駅 のほうが圧倒的に多いだろうな
この板的にもそっちのほうがしっくりくるのでは?
554回想774列車
2012/01/27(金) 13:48:35.10ID:z13BnK1q 元は特急停車駅として名を馳せていたのに、新幹線のルートから外れてさびれたのって、水上、新津、小諸の他にある?
555回想774列車
2012/01/27(金) 13:53:34.46ID:ua7hvodD 黒磯や横手は何回このスレに出たのかと
556回想774列車
2012/01/27(金) 17:31:17.77ID:bK9zUA+O 東宿毛 釜山鎮
557回想774列車
2012/01/29(日) 13:39:56.07ID:nhciRC0g 名鉄常滑線の榎戸駅
特急も急行も全列車停車した時代が懐かしいね。
去年から平日朝の上り急行が1本だけ停車するので、急行停車駅に復活したけれども
特急停車復活への道は遠そうだね。
特急も急行も全列車停車した時代が懐かしいね。
去年から平日朝の上り急行が1本だけ停車するので、急行停車駅に復活したけれども
特急停車復活への道は遠そうだね。
558回想774列車
2012/01/29(日) 17:44:01.07ID:wttSwNtm >>554
東三条、小牛田、横川
東三条、小牛田、横川
559回想774列車
2012/01/29(日) 18:04:42.19ID:RwYYE66I 阪急は長岡天神が凄まじいな
1978年 普通とラッシュ時のみ急行停車
1979年 全ての急行が停車
2001年 特急停車
2007年 通勤特急停車
1978年 普通とラッシュ時のみ急行停車
1979年 全ての急行が停車
2001年 特急停車
2007年 通勤特急停車
560回想774列車
2012/01/29(日) 20:03:12.81ID:fQW8JO+y 荏原中延
564回想774列車
2012/02/22(水) 17:13:01.03ID:0bq2eaeJ 既出の浪岡・川部の他に早口もたざわ停車実績があり
565回想774列車
2012/02/23(木) 19:39:30.28ID:Y/h9zP57 人吉
566回想774列車
2012/03/01(木) 19:45:30.24ID:HJ2K0VQP >>565
人吉には、「くまがわ」「九州横断特急」が停車する。
人吉には、「くまがわ」「九州横断特急」が停車する。
567回想774列車
2012/03/15(木) 19:16:49.99ID:35JPb7Cx 四ツ倉・広野・富岡・大野・浪江・原ノ町・相馬
裾野
大津京・石生・市島
裾野
大津京・石生・市島
568回想774列車
2012/03/16(金) 06:11:56.23ID:YBIaaoAR 沼津・裾野と谷峨(運転停車)も今日限り
570回想774列車
2012/03/18(日) 07:10:43.84ID:mQmNjvh/ 石橋 確か以前はなすのが止まっていたような。
572回想774列車
2012/03/20(火) 00:55:11.35ID:tYj/fGIU 鳳
573回想774列車
2012/03/20(火) 03:58:33.28ID:RZ3sg4gg 南大沢、京王多摩センター
574回想774列車
2012/03/21(水) 11:21:41.77ID:GUFCQSXc 南大沢って特急停車したっけ?
相模原線が南大沢までのとき特急は多摩センター折り返しだったような。
相模原線が南大沢までのとき特急は多摩センター折り返しだったような。
575回想774列車
2012/03/22(木) 01:23:29.66ID:uZNDKxF9 鳳や
くろしおのられひんねや
くろしおのられひんねや
577回想774列車
2012/03/23(金) 21:34:54.31ID:bama6eXL 藤沢に踊り子か止まってたのは記憶にないな。
578回想774列車
2012/03/24(土) 11:54:31.94ID:toVwUgne 民営化前後、藤沢茅ヶ崎平塚は平日停車、土休日通過というのがあった
580回想774列車
2012/04/09(月) 10:32:10.55ID:KlTkJmE9 青海 能生
581回想774列車
2012/04/09(月) 21:00:05.84ID:/9/g/gQY 肥前大浦
1年だけ特急さちかぜが停車
1年だけ特急さちかぜが停車
583回想774列車
2012/04/10(火) 15:46:28.68ID:bDDZ8SeU >>582
どこのブログ?
どこのブログ?
584回想774列車
2012/04/10(火) 16:02:51.97ID:xAHmmwVt585回想774列車
2012/05/25(金) 04:04:46.07ID:mXRhZtzQ 富良野とかもそうですか?昔富良野線に特急が通ってたみたですが、停車駅がわかりません。
586回想774列車
2012/05/25(金) 09:44:07.22ID:SQrO8BfJ それは富良野線じゃなくて、根室本線の滝川−新得間では?
であれば、富良野には「おおぞら」が停車してたよ。
ていうか、この区間内の停車駅は富良野だけだった。
であれば、富良野には「おおぞら」が停車してたよ。
ていうか、この区間内の停車駅は富良野だけだった。
587回想774列車
2012/05/25(金) 10:17:09.28ID:dXvAEWlS 滝川周り根室本線の特急だと
昭和39年10月1日のダイヤ改正で特急おおとり新設 富良野駅に停車する特急の登場(おおぞらは通過)
昭和45年10月1日のダイヤ改正で特急おおとりの釧路編成廃止、代わりにおおぞら一往復増発
増発分の一往復のみ富良野停車
その後、おおぞらは数が増えて増えた分のおおぞらは富良野に停まってたけど
1D、2Dだけはかたくなに通過してたな
昭和39年10月1日のダイヤ改正で特急おおとり新設 富良野駅に停車する特急の登場(おおぞらは通過)
昭和45年10月1日のダイヤ改正で特急おおとりの釧路編成廃止、代わりにおおぞら一往復増発
増発分の一往復のみ富良野停車
その後、おおぞらは数が増えて増えた分のおおぞらは富良野に停まってたけど
1D、2Dだけはかたくなに通過してたな
588回想774列車
2012/05/25(金) 20:03:54.26ID:3BD0kRQl 1Mが郡山や尻内を通過していかようなもんか
589回想774列車
2012/05/25(金) 21:54:26.10ID:xFPR3/46590訂正
2012/05/25(金) 22:32:38.19ID:e8+QONqw 函館本線経由の特急北海なんてのもあったね。
北海廃止で、特急停車駅でなくなっったのってどこかな。
北海廃止で、特急停車駅でなくなっったのってどこかな。
591回想774列車
2012/05/25(金) 22:42:33.65ID:e8+QONqw 黒松内、余市
特急北海が停車
特に今は黒松内は無人駅になっちゃった
まだ出てないよね。
特急北海が停車
特に今は黒松内は無人駅になっちゃった
まだ出てないよね。
592回想774列車
2012/05/26(土) 00:24:48.48ID:9mrF+N3V 何で北海なんて愛称なの?
英国と何の関係もないじゃん。
英国と何の関係もないじゃん。
593回想774列車
2012/05/26(土) 07:29:44.81ID:BvVhHj3/594回想774列車
2012/05/26(土) 11:18:18.42ID:M+n0MkkC 「北海」の函館山線内は、ここまでに挙げられた駅ぜんぶ停車してるよ。
http://w01.tp1.jp/~a073009361/JIKOKU/limexp83/hokkai.htm
http://w01.tp1.jp/~a073009361/JIKOKU/limexp83/hokkai.htm
595回想774列車
2012/05/26(土) 12:27:09.01ID:kENoDp7V 大津京
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁 モスバーガー、三菱重工も公式サイトから広告を削除 「さまざまな影響を総合的に判断」 [冬月記者★]
- 日産赤字、6708億円 [首都圏の虎★]
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- 【千葉】逮捕中3「少年院行きたかった」 84歳女性殺害容疑で供述 [煮卵★]
- 「シュシュ女」とかいう謎の女性、女オタクの逆鱗に触れて人生終了してしまう・・・ [757440137]
- 大阪万博アンチ、逝く 「2820万人は想定であり目標ではない😤だから15万人ペースを下回っても順調だ😁」 [175344491]
- 【悲報】中国人お断りの焼き鳥屋、ネトウヨが応援したせいで閉店 [834922174]
- 日産 6708億円の最終赤字 [419054184]
- 大沢たかお、「大沢たかお祭り」にブチギレwww著作権侵害のため法的措置も検討へwww [779857986]
- 石黒正数先生、それ町の歩鳥を描いてくださる 暇して空が茜色になるのを眺めているやつは見ろ [175344491]