でもおかしいな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%BF%AB%E9%80%9F#.E4.B8.AD.E5.A4.AE.E7.89.B9.E5.BF.AB.E3.83.BB.E9.9D.92.E6.A2.85.E7.89.B9.E5.BF.AB
によると「中央特快」の設定は昭和61年ということらしいが,そもそもこの時代はまだ
国鉄時代だし,まだ103系が主流でちょうど「特別快速」の看板が合理化で外されていたはず。
俺の記憶が間違っているのかもしれないが,そもそも新宿発の豊田行の妙チクリンな列車を
いまだに覚えているのは特快のようにみえて国分寺に停車するということに新鮮味をあったからで
うーん。わからない。特快の国分寺停車はJRになってからだと思うんだけどなー。