!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね
一条工務店について語るスレです
※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい
※前スレ
【i-smartU】一条工務店134【グランセゾン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1628857247/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【i-smartU】一条工務店135【グランセゾン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fc9-SYsB)
2021/09/08(水) 21:30:38.72ID:7n+kTF1o0770名無し (ブーイモ MM5b-0Hwp)
2021/09/25(土) 17:33:47.63ID:g8ny0ILNM 尿って壁まで飛び散ってるっていうから気持ち的に手洗い場は付けたくなかった
代わりに近くにセカンド洗面つけた
トイレ内の手洗い場ってハンドソープ置いてないイメージもある
ちゃんと手を洗いたいから自分はセカンド洗面で良かった
代わりに近くにセカンド洗面つけた
トイレ内の手洗い場ってハンドソープ置いてないイメージもある
ちゃんと手を洗いたいから自分はセカンド洗面で良かった
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f8e-6iP1)
2021/09/25(土) 17:43:33.12ID:YJdAqCAV0 >>769
俺は最近、トイレ前にも結構手を洗うよ
俺は最近、トイレ前にも結構手を洗うよ
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f703-WNAH)
2021/09/25(土) 17:51:54.12ID:rnAmepgZ0 >>771
俺はトイレ中に洗うよ
俺はトイレ中に洗うよ
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f71-T4lN)
2021/09/25(土) 18:24:17.18ID:37sL4r5g0 レスありがとうございます!
二階トイレはセカンド洗面台つける予定なのですが、
一階トイレどうするか悩んでました。
近くに洗面台あればいいと思うんですが、来客とかはトイレ内にあった方がいいのかな〜とか考えてます。
ただ高いし掃除面倒だしな〜
二階トイレはセカンド洗面台つける予定なのですが、
一階トイレどうするか悩んでました。
近くに洗面台あればいいと思うんですが、来客とかはトイレ内にあった方がいいのかな〜とか考えてます。
ただ高いし掃除面倒だしな〜
774名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-aO8q)
2021/09/25(土) 18:39:36.87ID:/oTjBJyeM775名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM87-DZ0D)
2021/09/25(土) 18:56:51.71ID:4aCFoGJ1M >>774
あとはパネルの断面ってどうなってるんだろうね。カバーとかは流石にないかな。ホームインスペクターの市川さん的に
雨が壁の中に入ったら大変って話。
一条の硬質ウレタンは、独立気泡だからそもそも入りにくいと思う。
OSBとウレタンの間に雨が入ったとしても、
通気層あるから晴れた日に抜けると思う。
市川さんの憶測っぽいところはここだった。
科学的な根拠に感じられなかったんだよね。
ただ、、、雨の養生やらない現場も結構あるみたいだよね。
この辺の管理はやるにこしたことはない。
あとはパネルの断面ってどうなってるんだろうね。カバーとかは流石にないかな。ホームインスペクターの市川さん的に
雨が壁の中に入ったら大変って話。
一条の硬質ウレタンは、独立気泡だからそもそも入りにくいと思う。
OSBとウレタンの間に雨が入ったとしても、
通気層あるから晴れた日に抜けると思う。
市川さんの憶測っぽいところはここだった。
科学的な根拠に感じられなかったんだよね。
ただ、、、雨の養生やらない現場も結構あるみたいだよね。
この辺の管理はやるにこしたことはない。
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d200-KUaJ)
2021/09/25(土) 19:01:04.60ID:yndISAOZ0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-kky7)
2021/09/25(土) 19:42:32.83ID:8BKsD66w0 お尻の病気になった時にトイレに手洗い付けてて助かった
778名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-swZM)
2021/09/25(土) 20:54:30.53ID:VeWFlHaJM 雨で上棟だったけど床材べちゃべちゃになったけど大丈夫って言われたよ
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f703-WNAH)
2021/09/25(土) 20:58:07.08ID:rnAmepgZ0 >>778
ベチョベチョでも乾けば大丈夫なだけ
ちゃんとサーキュレーターか扇風機で乾かしてから
次の工程をやらせるべし
後、石膏ボードがもし雨ぬれしたならそれは張り替えをしないとだめ
石膏ボードは雨に弱い
ベチョベチョでも乾けば大丈夫なだけ
ちゃんとサーキュレーターか扇風機で乾かしてから
次の工程をやらせるべし
後、石膏ボードがもし雨ぬれしたならそれは張り替えをしないとだめ
石膏ボードは雨に弱い
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 376c-aO8q)
2021/09/25(土) 21:21:40.68ID:CR66A0YD0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0b-Yuzd)
2021/09/26(日) 00:21:44.83ID:S3L0MmGh0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d200-KUaJ)
2021/09/26(日) 00:38:33.01ID:Z7VK5F2o0 2階からしか入らんものはボックス階段じゃ下におろせなさそうだけどオープンステアか?
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0b-Yuzd)
2021/09/26(日) 04:16:11.34ID:S3L0MmGh0 >>782
オープンステアの幅広タイプ採用しました。
オープンステアの幅広タイプ採用しました。
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166c-tgY1)
2021/09/26(日) 08:34:10.38ID:DwQaX2Oe0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166c-GMTK)
2021/09/26(日) 08:45:03.53ID:XSB11gbh0786名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-bRMt)
2021/09/26(日) 08:55:11.20ID:43ozr3dCa >>784
聞き方だよ、石膏ボード濡れちゃったらどうなるんですか?とか
聞き方だよ、石膏ボード濡れちゃったらどうなるんですか?とか
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3757-WIkg)
2021/09/26(日) 09:01:22.97ID:PoUZl7La0 >>785
よくこんなこと言えるなぁ…
よくこんなこと言えるなぁ…
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160f-C0cA)
2021/09/26(日) 09:27:28.16ID:88QCifGS0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-X0+7)
2021/09/26(日) 09:28:25.29ID:ulLqMM+lp790名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-Q7gU)
2021/09/26(日) 09:33:17.55ID:CIbnDG5Bd どうせ窓開けないしFIX付き開き窓で充分
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f703-WNAH)
2021/09/26(日) 09:34:45.27ID:An6hleft0 大体窓広くても見える風景なんてろくなもんじゃねーだろ
隣人の監視でもしたいんか?
隣人の監視でもしたいんか?
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-PL4X)
2021/09/26(日) 09:36:37.16ID:J9uqHHTI0 床暖房標準っていつまでやるんかな。一条もウェルネストとかがやってる
6畳用エアコン一台で全部屋空調みたいなのに将来移行するよね?
さらぽかとか高いし
6畳用エアコン一台で全部屋空調みたいなのに将来移行するよね?
さらぽかとか高いし
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff77-jNMV)
2021/09/26(日) 09:38:35.40ID:OTC543Lc0 開放感が欲しいなら外に出れば良いじゃない
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d200-KUaJ)
2021/09/26(日) 09:44:09.52ID:Z7VK5F2o0 2階リビングにすれば対水害でも相性バッチリよ!
1階は寝るだけだからな!
1階は寝るだけだからな!
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f703-WNAH)
2021/09/26(日) 09:47:45.09ID:An6hleft0 というかウェルネストホームにかぎらず
住宅業界の自然素材の優良誤認はいつまで続けるんだろうな
少し調べれば漆喰の調湿効果とか嘘だとわかりそうなもんだが
梅雨の期間吸湿しっぱなし、冬季の放湿しっぱなしとかどうやって説明しとるんかな?
家を買おうって時に施主がある程度勉強して知識つけないと騙されまくりな現状おかしいよね
車みたいに検査あればええのにな
住宅業界の自然素材の優良誤認はいつまで続けるんだろうな
少し調べれば漆喰の調湿効果とか嘘だとわかりそうなもんだが
梅雨の期間吸湿しっぱなし、冬季の放湿しっぱなしとかどうやって説明しとるんかな?
家を買おうって時に施主がある程度勉強して知識つけないと騙されまくりな現状おかしいよね
車みたいに検査あればええのにな
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b392-kCFE)
2021/09/26(日) 09:54:10.91ID:m8zEDClK0 >>792
なんで移行するなんて思っちゃったの?
なんで移行するなんて思っちゃったの?
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166c-GMTK)
2021/09/26(日) 10:03:57.15ID:XSB11gbh0 そうか、すまんかった
でも浸水の可能性があるところにわざわざ新築するのもどうかと思うよ
その瓦礫撤去費用にも税金が使われるので
でも浸水の可能性があるところにわざわざ新築するのもどうかと思うよ
その瓦礫撤去費用にも税金が使われるので
798名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-KUaJ)
2021/09/26(日) 10:11:34.46ID:edVomBatd 浸水の可能性がない地域だけに家を建てたら日本の家屋はすごい少なくなるねえ
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-PL4X)
2021/09/26(日) 10:29:01.66ID:J9uqHHTI0800名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-PJWw)
2021/09/26(日) 11:30:16.31ID:xT2hkQy8d801名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa6e-DZ0D)
2021/09/26(日) 11:32:58.64ID:r7NM5aLIa 床暖房、な。
送液とRAYエアコン。
しかもRAYエアコン廉価版にダウングレードになってるし。
送液とRAYエアコン。
しかもRAYエアコン廉価版にダウングレードになってるし。
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166c-tgY1)
2021/09/26(日) 12:05:59.49ID:DwQaX2Oe0 床暖房はマジでオプションにしてほしい
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM32-335/)
2021/09/26(日) 12:25:14.26ID:z0gq71KkM804名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMee-YoeL)
2021/09/26(日) 12:46:18.03ID:HpMnFYqMM805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b392-kCFE)
2021/09/26(日) 13:08:58.07ID:m8zEDClK0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166c-GMTK)
2021/09/26(日) 13:38:58.95ID:XSB11gbh0 海外製の格安床暖を外したところで大したコストダウンにならないし、そんなことしたら一条のメリットが皆無になるから出来ないんだよ
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff77-jNMV)
2021/09/26(日) 15:24:49.47ID:OTC543Lc0 実家の空いてる土地に建てる人とかいるんですよ
私みたいに(嫁の実家の土地だけど)
土地代だけで何百万も助かるからその分を対水害に使うんだ・・・
私みたいに(嫁の実家の土地だけど)
土地代だけで何百万も助かるからその分を対水害に使うんだ・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bc6-335/)
2021/09/26(日) 15:48:18.88ID:GoBK1z150 >>807
相手にすんな、ただの僻みだ
相手にすんな、ただの僻みだ
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92c9-bRMt)
2021/09/26(日) 16:02:30.76ID:up1DLT/r0 対水害住宅ってどのくらい値段上がるの?
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 376c-aO8q)
2021/09/26(日) 16:23:49.11ID:/YgKzRq+0 最近は耐水外住宅無料キャンペーンとかやってたと思う
浮くタイプではなく、水を入れて浮かばないようにするタイプの方だけど
浮くタイプではなく、水を入れて浮かばないようにするタイプの方だけど
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f703-WNAH)
2021/09/26(日) 16:29:49.69ID:An6hleft0 その内ライジンオーみたいにプールが割れて
家を収納してくれる対水害住宅が出るぞ
家を収納してくれる対水害住宅が出るぞ
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 376c-aO8q)
2021/09/26(日) 16:30:45.58ID:/YgKzRq+0 >>805
地元の工務店でi-smartと同程度の高気密高断熱だと
床暖房なしでも床暖房あり太陽光ありのi-smartと同等の値段か下手すると高くなるのが実情
地元工務店とかはウッドショックの影響をもろにうけてえらい値上がりしてるとこがほとんど
地元の工務店でi-smartと同程度の高気密高断熱だと
床暖房なしでも床暖房あり太陽光ありのi-smartと同等の値段か下手すると高くなるのが実情
地元工務店とかはウッドショックの影響をもろにうけてえらい値上がりしてるとこがほとんど
813名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-swZM)
2021/09/26(日) 16:35:31.57ID:AW7RU60qM 対水害のやつって床下の水道管とか大丈夫なのか?
814名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM87-Fr/x)
2021/09/26(日) 16:57:49.72ID:JAvqV75RM >>812
地域どこ?
地域どこ?
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f703-WNAH)
2021/09/26(日) 16:59:58.29ID:An6hleft0 >>812
ウッドショックの値上がり前でも一条工務店より高かったよ
気密性の保証もなかったし
結局工務店で気密性を保証しようとすると
どこに何をどうやって施工するが明確になっていて
業者がちゃんと施工(教育)をしてくれないとダメなんよね
一条工務店は高価格帯に片足つっこんでるけど
価格と性能のバランスがよく取れてる
ウッドショックの値上がり前でも一条工務店より高かったよ
気密性の保証もなかったし
結局工務店で気密性を保証しようとすると
どこに何をどうやって施工するが明確になっていて
業者がちゃんと施工(教育)をしてくれないとダメなんよね
一条工務店は高価格帯に片足つっこんでるけど
価格と性能のバランスがよく取れてる
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166c-tgY1)
2021/09/26(日) 17:12:27.66ID:DwQaX2Oe0 >>813
下水管内に弁を設けて下水が上がって来ないようにする
玄関ドア、窓の下側、配管回りはゴムパッキンで密閉
室外機なんかは高い位置の設置
浮かないタイプの耐水害はこんな設備じゃなかった?
ゴムパッキンは10年ぐらいで交換が必要
自分で床下もぐって交換しないといけないみたいよ
下水管内に弁を設けて下水が上がって来ないようにする
玄関ドア、窓の下側、配管回りはゴムパッキンで密閉
室外機なんかは高い位置の設置
浮かないタイプの耐水害はこんな設備じゃなかった?
ゴムパッキンは10年ぐらいで交換が必要
自分で床下もぐって交換しないといけないみたいよ
817名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa6e-DZ0D)
2021/09/26(日) 17:15:03.03ID:r7NM5aLIa 防水シートのコーキングやってると思う
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b392-kCFE)
2021/09/26(日) 17:37:36.15ID:m8zEDClK0819名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-CeRv)
2021/09/26(日) 18:06:01.13ID:K2nJcWT6a 具体的にどこの地場工務店とやらが良いんですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166c-GMTK)
2021/09/26(日) 18:11:13.07ID:XSB11gbh0 そりゃメイドインジャパンの地元工務店とフィリピンの格安工場生産品を比べるとな・・・どんな小汚い奴が触ってるか分からんよ。
腕がある大工が建ててくれるのも地元工務店のメリット
これが嫌なら大手HMに行けばいい
腕がある大工が建ててくれるのも地元工務店のメリット
これが嫌なら大手HMに行けばいい
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b392-kCFE)
2021/09/26(日) 18:38:58.42ID:m8zEDClK0 NGが渉るな
822名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM97-T4lN)
2021/09/26(日) 18:49:04.57ID:R+BTN8DRM 防空壕さんの日本語がなかなか理解しづらい
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM42-tgY1)
2021/09/26(日) 18:49:23.68ID:5jujrmUdM フィリピンの政策によっては一条も死亡だよね
824名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa6e-DZ0D)
2021/09/26(日) 19:02:15.88ID:r7NM5aLIa スレート屋根がね、、、。
825名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa6e-DZ0D)
2021/09/26(日) 19:02:50.91ID:r7NM5aLIa 瓦使えるグランセゾンにしようかなと
826名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa6e-DZ0D)
2021/09/26(日) 19:05:41.45ID:r7NM5aLIa スペック合わせたら工務店勝てないよね。特に今は。
建材1.3倍らしいし
建材1.3倍らしいし
827名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-swZM)
2021/09/26(日) 19:06:00.53ID:AW7RU60qM 施主点検で床潜った人いる?
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12fd-jNMV)
2021/09/26(日) 19:39:34.80ID:+q9s0W0u0 >>810
無料ではないよ
スタンダードタイプで坪12000円
浮上タイプはネット情報では坪30000円って聞いてたけど
キャンペーンのためか坪20000円だった
いずれも2倍耐震、耐火防壁付き(坪3000円)
今月のキャンペーンチラシもらった情報から
なのでスタンダードで考えてたけど浮上と迷い中
無料ではないよ
スタンダードタイプで坪12000円
浮上タイプはネット情報では坪30000円って聞いてたけど
キャンペーンのためか坪20000円だった
いずれも2倍耐震、耐火防壁付き(坪3000円)
今月のキャンペーンチラシもらった情報から
なのでスタンダードで考えてたけど浮上と迷い中
829名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-WNAH)
2021/09/26(日) 19:49:42.18ID:vrd2I0uLd830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92c9-bRMt)
2021/09/26(日) 19:51:49.69ID:up1DLT/r0 ドラえもんなら列車になるやつがいいな。
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-DBkT)
2021/09/26(日) 19:55:23.94ID:J9uqHHTI0 工務店は一条に出来ないような内装デザインでアピールするしかないわ。
832名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-WNAH)
2021/09/26(日) 20:16:38.72ID:vrd2I0uLd でも工務店って結局耐震3等級とれてないとこ多そう
昔ながらの在来工法と筋交いを金物で継いでるだけでしょ
性能でかなわないからガワを自然素材で覆ってるだけだね
地震の後住めなさそう
昔ながらの在来工法と筋交いを金物で継いでるだけでしょ
性能でかなわないからガワを自然素材で覆ってるだけだね
地震の後住めなさそう
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM42-tgY1)
2021/09/26(日) 20:25:36.03ID:5jujrmUdM834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-DBkT)
2021/09/26(日) 20:25:54.11ID:J9uqHHTI0 東海だからかもだけど坪単価60万超えるような工務店は
耐震3取れてるよ。そもそも今時耐震3とc 値1以下保証出来ないような工務店は候補に入れるべきじゃないわ
耐震3取れてるよ。そもそも今時耐震3とc 値1以下保証出来ないような工務店は候補に入れるべきじゃないわ
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM42-tgY1)
2021/09/26(日) 20:26:39.51ID:5jujrmUdM 一条の質でコスト安ってフィリピンで一括生産してるからだよね?
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 376c-wiV2)
2021/09/26(日) 21:03:26.30ID:/YgKzRq+0 >>818
アイスマ並の高気密高断熱実現させた上にアイスマ以下のメンテナンス費用で済む工務店の家があるか
具体的にどの部分でどのくらいの金額が異なるのか教えてくれ
床暖房なし太陽光蓄電池なし空調なしとか?
アイスマ並の高気密高断熱実現させた上にアイスマ以下のメンテナンス費用で済む工務店の家があるか
具体的にどの部分でどのくらいの金額が異なるのか教えてくれ
床暖房なし太陽光蓄電池なし空調なしとか?
837名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-bj3N)
2021/09/26(日) 21:08:44.36ID:x1V14ycoM >>835
その通り
そもそも格安のフィリピン材料、フィリピン工員を使って大量生産するような家だからな、そもそも日本製素材で日本人が作る家とはスペックで比較することはできない。とりあえず窓小さすぎて開放感は吹き抜けで誤魔化すしかない。この辺は他のHMや工務店では何とでも出来るのに。
気密も工務店が本気になってビニール張り巡らせれば何とでもなる。
その通り
そもそも格安のフィリピン材料、フィリピン工員を使って大量生産するような家だからな、そもそも日本製素材で日本人が作る家とはスペックで比較することはできない。とりあえず窓小さすぎて開放感は吹き抜けで誤魔化すしかない。この辺は他のHMや工務店では何とでも出来るのに。
気密も工務店が本気になってビニール張り巡らせれば何とでもなる。
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d200-KUaJ)
2021/09/26(日) 21:14:34.81ID:Z7VK5F2o0 ビニール最高や
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92c9-bRMt)
2021/09/26(日) 21:17:54.14ID:up1DLT/r0 フィリピン馬鹿にしすぎ。
Iphoneだって中国で作ってるんだから、住宅建材くらいアジアならどこでも作れるわ。
むしろ大工もフィリピンのが真面目だわ
Iphoneだって中国で作ってるんだから、住宅建材くらいアジアならどこでも作れるわ。
むしろ大工もフィリピンのが真面目だわ
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b2-CeRv)
2021/09/26(日) 21:29:53.16ID:tyO/Pbqa0 で、具体的にどこの工務店なんや?
841名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-bj3N)
2021/09/26(日) 21:57:56.43ID:x1V14ycoM842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fa1-Hknq)
2021/09/26(日) 22:11:50.07ID:t64tMML70 ワッチョイはいいなNGすれば終わるから
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1792-2fAz)
2021/09/26(日) 22:12:01.03ID:eL5bSFBe0 一条で玄関手洗いとかつける場合は施主支給が良いんかな?
良さげなオプションってないよね。うーん、悩むわ
良さげなオプションってないよね。うーん、悩むわ
844名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-Bh+r)
2021/09/26(日) 22:12:01.93ID:lAJ9Hq/Qr 全く出てこない工務店名ワロタw
鳳とかオガスタとかは一条に性能で勝てるけど、値段も高いからなあ
鳳とかオガスタとかは一条に性能で勝てるけど、値段も高いからなあ
845名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd32-WNAH)
2021/09/26(日) 22:13:36.71ID:DvYMNeBAd >>837
本気になって、とあるがそのビニール張りにどんだけの工数かかる?
しかも在来工法だと気密ライン取りにくいからどこに施工すればいいか均一にできない(誰でもできるか)
地場工務店が気密測定すらしないのはその本気ができないからだろ
高温多湿な気候が在来工法を生み出して建築業界の反発で国の基準からも気密性が削除されてるんだからな
車の様に住宅の性能を数値で表せない会社はこの先淘汰されていくだろうな
本気になって、とあるがそのビニール張りにどんだけの工数かかる?
しかも在来工法だと気密ライン取りにくいからどこに施工すればいいか均一にできない(誰でもできるか)
地場工務店が気密測定すらしないのはその本気ができないからだろ
高温多湿な気候が在来工法を生み出して建築業界の反発で国の基準からも気密性が削除されてるんだからな
車の様に住宅の性能を数値で表せない会社はこの先淘汰されていくだろうな
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b2-CeRv)
2021/09/26(日) 22:23:42.87ID:tyO/Pbqa0847名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa6e-DZ0D)
2021/09/26(日) 22:35:56.05ID:r7NM5aLIa 地場工務店知らないならあんまり語らん方が、、、
848名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa6e-DZ0D)
2021/09/26(日) 22:39:01.64ID:r7NM5aLIa 気密ラインて耐力面材側で取れるんだよね。。。
C値0.3とか普通。
C値0.3とか普通。
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166c-GMTK)
2021/09/26(日) 22:46:54.19ID:XSB11gbh0850名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-bj3N)
2021/09/26(日) 22:49:10.09ID:/tTCkKtLM851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 376c-aO8q)
2021/09/26(日) 22:52:36.81ID:/YgKzRq+0 >>828
いや、それとは別に月あたりで棟数限定でスタンダードタイプの耐水外住宅無料キャンペーンも少し前までやってたんだよ
棟数が達したらその値段になるキャンペーンのほうが適用になるとかで、仮契約直前に両方のチラシ貰ったんで間違いない
いや、それとは別に月あたりで棟数限定でスタンダードタイプの耐水外住宅無料キャンペーンも少し前までやってたんだよ
棟数が達したらその値段になるキャンペーンのほうが適用になるとかで、仮契約直前に両方のチラシ貰ったんで間違いない
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b392-kCFE)
2021/09/26(日) 23:07:32.89ID:m8zEDClK0 >>836
探せば普通にあるけど…まぁ地域にもよるだろうね
何の参考にもならないネットの落書きじゃなくて自分の足を使いなよ
アイスマのメンテナンスコストが安いのは外壁、屋根(太陽光のみ)、白アリくらいで、それ以外の設備メンテナンスは平均より高いよ
探せば普通にあるけど…まぁ地域にもよるだろうね
何の参考にもならないネットの落書きじゃなくて自分の足を使いなよ
アイスマのメンテナンスコストが安いのは外壁、屋根(太陽光のみ)、白アリくらいで、それ以外の設備メンテナンスは平均より高いよ
853名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-L5ld)
2021/09/26(日) 23:11:18.58ID:AW7RU60qM 対水害いれたら
火災保険から水害抜いていいよな?お得だわ
火災保険から水害抜いていいよな?お得だわ
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 376c-aO8q)
2021/09/26(日) 23:24:21.62ID:/YgKzRq+0 >>852
話をすり替えないように
メンテナンス費用が工務店のほうが安いと主張してるのはそっちなんだから、根拠をきちんと説明してくれ
具体的に地域とメーカー名をどうぞ
メンテナンス費用の差も具体的によろしく
今してるのは平均の話じゃなくてその工務店とやらとの差の話をしてるんだよ
性能が違うなら費用も変わるのは当たり前で、同じで比較しないと意味ないよ
話をすり替えないように
メンテナンス費用が工務店のほうが安いと主張してるのはそっちなんだから、根拠をきちんと説明してくれ
具体的に地域とメーカー名をどうぞ
メンテナンス費用の差も具体的によろしく
今してるのは平均の話じゃなくてその工務店とやらとの差の話をしてるんだよ
性能が違うなら費用も変わるのは当たり前で、同じで比較しないと意味ないよ
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166c-GMTK)
2021/09/26(日) 23:31:54.01ID:XSB11gbh0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b392-kCFE)
2021/09/26(日) 23:32:04.72ID:m8zEDClK0 >>854
お前が最初に言ってたのは高高の話だけで、設備について同等とは一言も言ってないだろ
話すり替えてるのはそっち
一条だと設備が多いから設備を減らせる工務店の方が安くできるところもあると言ったまで
地域は東北だよ
地元で有名なところだから名前は出さんわ
お前が最初に言ってたのは高高の話だけで、設備について同等とは一言も言ってないだろ
話すり替えてるのはそっち
一条だと設備が多いから設備を減らせる工務店の方が安くできるところもあると言ったまで
地域は東北だよ
地元で有名なところだから名前は出さんわ
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b2-CeRv)
2021/09/26(日) 23:42:20.07ID:tyO/Pbqa0 坪35万ならそら一条より安いわな
858名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-DZ0D)
2021/09/26(日) 23:45:33.85ID:JykUWUSRa 太陽光載せないとこの屋根のメンテナンスいるね。
標準のなら10年で塗り替え。
コロニアルグラッサなら20年?って話だけど、
割れには強くないから、台風などによる割れはあるかも。
とはいえ、屋根については一条に限ったことではないね。
(瓦、ガルバ選べるところあるけど。)
営業さん曰く、改質アスファルトルーフィングだけでも雨漏りしないか長期テストしているらしい。(とはいえ、割れたら直した方が良いね。)
さらぽかはデシカント10年で本体まるごと交換で一式30万。
床暖房は長持ちするらしいけど、
送液ポンプとRAYエアコン、どっちかはどこかで交換要るだろうね。
第1種換気システムはダクト式だから、万一止めて中カビたら、ダクト交換は高くつくので常時動かした方がよいね。
これは一条に限らず、ダクト式ならどこでも同じ話。
その点、ダクトレス第1種とか澄家ならぶっ壊れても交換費用は安い。
その辺くらいじゃないかな。
太陽光周りは工務店も変わらないし。
一方、色々メカメカしいから壊れたらその都度っていう主張も分かる。
標準のなら10年で塗り替え。
コロニアルグラッサなら20年?って話だけど、
割れには強くないから、台風などによる割れはあるかも。
とはいえ、屋根については一条に限ったことではないね。
(瓦、ガルバ選べるところあるけど。)
営業さん曰く、改質アスファルトルーフィングだけでも雨漏りしないか長期テストしているらしい。(とはいえ、割れたら直した方が良いね。)
さらぽかはデシカント10年で本体まるごと交換で一式30万。
床暖房は長持ちするらしいけど、
送液ポンプとRAYエアコン、どっちかはどこかで交換要るだろうね。
第1種換気システムはダクト式だから、万一止めて中カビたら、ダクト交換は高くつくので常時動かした方がよいね。
これは一条に限らず、ダクト式ならどこでも同じ話。
その点、ダクトレス第1種とか澄家ならぶっ壊れても交換費用は安い。
その辺くらいじゃないかな。
太陽光周りは工務店も変わらないし。
一方、色々メカメカしいから壊れたらその都度っていう主張も分かる。
859名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-kCFE)
2021/09/26(日) 23:57:16.88ID:K6qaGo2vr 一条はどんな立地や間取りでも性能と設備マシマシで快適にしましょうって設計思想だからね。
高高+三種換気みたいなところと比較するのは不毛だよ。
高高+三種換気みたいなところと比較するのは不毛だよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-DZ0D)
2021/09/27(月) 00:00:41.43ID:TfhZ/brha まぁ、3種換気も地域によっては使っても良いんじゃないかなとは思う。自分なら第1種やっぱり選ぶけどw
861名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-DZ0D)
2021/09/27(月) 00:02:28.14ID:TfhZ/brha 色々設備くっついてるとテンション上がるよね。
あのリモコンニッチに集約された、大量の制御系。
あのリモコンニッチに集約された、大量の制御系。
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM42-tgY1)
2021/09/27(月) 00:14:55.49ID:BLsFCGaXM863名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-DZ0D)
2021/09/27(月) 00:17:50.97ID:TfhZ/brha 最近はリモコンニッチの仕様が変わったって聞いた気がする。
凹みが云々。
凹みが云々。
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166c-GMTK)
2021/09/27(月) 00:19:53.99ID:11DNDOkP0 たかが施主如きが偉そうにw
ニッチも他社で流行ったから取り入れただけ
ニッチも他社で流行ったから取り入れただけ
865名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-DZ0D)
2021/09/27(月) 00:22:14.06ID:TfhZ/brha まぁ、でも色々考えるとシンプルが一番って考えも間違いではないと思う。
うちのボロ屋からしたら高断熱高気密で計画換気しっかりしててその上、5kW〜10kWの太陽光あったらそれだけで羨ましい。
うちのボロ屋からしたら高断熱高気密で計画換気しっかりしててその上、5kW〜10kWの太陽光あったらそれだけで羨ましい。
866名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-DZ0D)
2021/09/27(月) 00:25:32.91ID:TfhZ/brha あ、思い出した。
今のリモコンニッチ、壁凹ませてるんじゃなくて、
飛び出してるんだよね、、、たしか。
今のリモコンニッチ、壁凹ませてるんじゃなくて、
飛び出してるんだよね、、、たしか。
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f703-WNAH)
2021/09/27(月) 00:58:46.07ID:x/8kHd8x0 >>866
今のニッチは展示場でみたけど壁に昔のニッチみたいなのを貼り付けてるだけだったな
今のニッチは展示場でみたけど壁に昔のニッチみたいなのを貼り付けてるだけだったな
868名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd32-WNAH)
2021/09/27(月) 01:01:17.78ID:oxPwSuXRd ちゅーか戸建ても流行り廃りがあるからなあ
昔は出窓がクッソ流行ったらしいけど今だとありえねーって感じだから
10年後なんかはニッチとか下がり天井とかダセエってなってるだろうな
昔は出窓がクッソ流行ったらしいけど今だとありえねーって感じだから
10年後なんかはニッチとか下がり天井とかダセエってなってるだろうな
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0b-vF9S)
2021/09/27(月) 01:24:34.72ID:BGSYzXKq0 黒い外壁も今の流行りだよね
一条以外でもすげー多い
昔より断熱が進んで選びやすくなったのもあるかもしれないけど
一条以外でもすげー多い
昔より断熱が進んで選びやすくなったのもあるかもしれないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています