X



【i-smartU】一条工務店135【グランセゾン】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/09/08(水) 21:30:38.72ID:7n+kTF1o0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね


一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
【i-smartU】一条工務店134【グランセゾン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1628857247/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/27(月) 01:46:53.30ID:TfhZ/brha
タイルは良いとして、
黒の樹脂サッシはやめといた方がいいと思う。
全反射の白系がよいと思う。
2021/09/27(月) 06:44:53.76ID:c1CFEmSJ0
>>868
おっと、セゾンFの悪口はそこまでだ
2021/09/27(月) 07:00:21.14ID:vBcBno880
グレージュの色も今だけの流行りになりそう
2021/09/27(月) 07:35:51.61ID:rSjmfFTCd
色は白が無難
汚れなきゃね
2021/09/27(月) 08:16:14.50ID:BLsFCGaXM
>>873
コケが生えたら渋いよね
875名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-PJWw)
垢版 |
2021/09/27(月) 08:22:16.55ID:hZffPU0Kd
>>874
コケが見えにくいから掃除せずそのままっていう方が自分はなんか嫌だな。
2021/09/27(月) 09:35:12.41ID:UGLTuc+OM
樹脂サッシは黒にする予定
ニッチは壁凹ませてマグネット板入れてもらう予定
2021/09/27(月) 09:58:56.50ID:QYLNEDldp
>>866
ちょっと違う、昔のリモコンニッチはそれに合わせて周りの壁厚くなってて今のは周りの壁厚くしないからリモコンニッチ飛び出して見えるようになった
2021/09/27(月) 10:20:51.97ID:TvSYLP9CM
白い外壁に黒いサッシが今の流行りだと思うけどな
サッシの色くらいでそんな性能変わらないでしょ
汚れは目立つかもしれないけどね
2021/09/27(月) 11:12:32.43ID:mNZETJ+10
オール電化終わりかどうすんのこれ

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA113EY0R10C21A8000000/
2021/09/27(月) 11:14:23.38ID:sBP67lck0
アイスマイルで外壁ピンクにした
なお実物は見たことない
2021/09/27(月) 11:17:13.84ID:3SJ9smonM
>>879
オール電化終わりなんて書いてる?
2021/09/27(月) 11:22:51.17ID:mNZETJ+10
深夜電力使う前提なのに
需給連動になったら前提崩れるやん
2021/09/27(月) 11:36:37.40ID:FwDhH77P0
さすがに草
884名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-PJWw)
垢版 |
2021/09/27(月) 11:49:08.54ID:hZffPU0Kd
太陽光つけなかったワイ、勝ち組?
2021/09/27(月) 11:50:53.99ID:3SJ9smonM
電気料金がガス使うより高くなるって言ってんのかな
2021/09/27(月) 11:52:55.31ID:TfhZ/brha
昼間、エコキュートでお湯貯めるのが得っていうのは不動だね。
2021/09/27(月) 11:53:30.09ID:YV4n5LWw0
どういうこと?オール電化のメリットなくなるってこと?
2021/09/27(月) 12:01:19.60ID:TfhZ/brha
原発段階的に縮小といいながら
太陽光の電力買取価格を下げる、
東京電力バンザーイ
2021/09/27(月) 12:01:44.96ID:c7yWYEtvr
脱炭素化の一環の話なのにオール電化終了は草
荒らしにすらならんわ
2021/09/27(月) 12:06:32.38ID:Jgmc58dp0
これを読んでもどう捉えて良いのか分からない頭の悪い自分
2021/09/27(月) 12:06:37.65ID:FwDhH77P0
オール電化終了どころか、オール電化推奨やんけ
2021/09/27(月) 12:19:02.52ID:e5r+RVHNd
昼間のパネルの発電でエコキュート沸かせばいいやん
2021/09/27(月) 12:27:05.39ID:rSjmfFTCd
どうせ深夜電力よりは安くならんでしょ?
今までどおり深夜に沸かすのは変わらないんじゃない
894名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-DBkT)
垢版 |
2021/09/27(月) 12:37:07.93ID:4mVk1j3ta
夕方あたりの電気代が高くなるなら蓄電池組有利やな
2021/09/27(月) 13:50:00.36ID:TvSYLP9CM
夜の電気代が上がるってことでしょ?
昼間の電気代下がるけど、昼夜逆転ほどではなく。
となると相変わらずお湯は夜に沸かすから、一条住民はダイレクトに値上げ分をくらってしまう・・・
それでもガスよりは安いだろうけどな
太陽光買取期間が終われば昼間に沸かした方がいいよ
とマジレス
2021/09/27(月) 14:03:59.00ID:fbOxoRsv0
6時間保温できるから大丈夫かな?たぶん
2021/09/27(月) 14:04:28.46ID:2IxdC2ia0
>>855
夢物語を語ってる奴がいるから
根拠を示すために具体的な情報を求めてるのに
ムキになるなだのかっこ悪いだの個人攻撃ばかり

なんだかんだ理由着けて具体的な説明をかたくなに拒否し続けるって時点で
根拠なしにほら吹いてただけってことでいいのかね
2021/09/27(月) 14:17:11.12ID:TfhZ/brha
価値観合う建設会社で建てればよいんだよね。
一条も地場工務店もそれぞれ良いところあるよ。
自分も迷ってる。
2021/09/27(月) 14:20:02.19ID:TfhZ/brha
あ、ウレタン吹き付けてスキンカットシャキーン!
あと、袋入りグラスウールの耳を間柱の内側でタッカー留めしちゃうようなところでは建てたくはない。
2021/09/27(月) 14:24:21.35ID:2IxdC2ia0
>>856
で、何度も聞いてるんだけど
アイスマ並の高気密高断熱実現させた上にアイスマ以下のメンテナンス費用で済む工務店の家の具体例は?

今までのあんたの話をまとめると
@工務店でアイマス並みの高高の家になると設備を抑えてもアイマス並みかそれ以上の価格になる
A外壁、屋根(太陽光のみ)、白アリは一条のほうがメンテナス費用が低い
Bそれ以外の設備(太陽光蓄電池、ロスガード、床暖房の室外機、等)は一条のほうがメンテナンス費用が高い
ってことでいいのかな

これを前提としたとしても
Aの差よりBの差のほうが大きくないとメンテナンス費用が工務店のほうが安いとならないはずけど、実際は?
仮にBの差のほうが大きいとして何年で工務店のほうがお得になるのか?
それって設備を落として住みやすさを犠牲にするほどの価値があるくらいの価格差になるのか?
疑問だらけなんだが
2021/09/27(月) 14:28:54.48ID:9c3f1oV3r
>>898
そのとおりだと思う。
優秀で信頼できて寿命の長い地場工務店を探すのは難易度が高いから、安易に一条で建てたけど。
2021/09/27(月) 14:37:03.28ID:bg7O0ObKM
>>895
太陽光の普及で昼間に発電された電力の消費を促すために
昼安いプランも増やすよって話みたいなので
夜安いプランはそのまま残るんじゃないかね
エコキュートとかある家は夜安いプランのままでいくだろうし
エコキュートない家で消費電力の多くが昼間の家庭は昼間安いプランのほうが得みたいに
自由度が増えるって話かと
2021/09/27(月) 14:42:51.11ID:TfhZ/brha
横から入ったらボコボコにされそうなんだけど、
レンガ貼りでSGL屋根、換気は澄家。
無垢床ワックス塗装でネオマフォーム外貼り系か、
リクシルのSW工法あたりなら近いスペックの家はつくれるかね。

SWは今、熱伝導率0.019だから、
外張り50mmの計150mmでも一条の断熱性能に近くなる。
ただし、屋根は120mmだから全然一条に及ばない。
何この中途半端スペック。

屋根であの性能のウレタン235mm入れてるとこみたことない。
メンテナンス費用は機器が入ってない分、安い。
それだけだね。

防蟻は圧倒的に一条。ACQやってるのウェルネストホームか、
緑の柱加盟店くらいだろうね。
2021/09/27(月) 14:56:44.42ID:TfhZ/brha
>>898
そう。自社大工ならモデルルームと似た品質のものができる可能性は高まるけど、モデルルーム以外に、構造見学会、基礎の立ち上がり、配筋ピッチから色々見に行く人は見に行く。信用に足るか気になるから。これは結構な労力。

その点、工場で組み上げてるのは良いよね。
あと、工務店の場合はモデルルームに良いキッチン入れがちだから、実際建ててみてアレ?みたいなのとか、デザイン、造作家具のクオリティ、水回りの雰囲気が思ったより残念みたいなこともある。
そこ辺りをどう考えるかが結構な分かれ道だと思う。

全て満たす工務店ってなかなかなくて、
もし、やっとアッターってなって、いざ概算見積もり出してもらったら一条より200万〜400万高いとか普通にある。その上、太陽光は別。
その間の労力、無駄。
2021/09/27(月) 14:57:26.98ID:TfhZ/brha
アンカー間違えた
>>901
2021/09/27(月) 15:08:51.71ID:6tZy4I08r
>>904
更に言うと、人気すぎる&施工数を限定してるから、数年待ちってのもあるよね
一条は安易だけど良い選択肢だと思う
よく考えられた商売モデルだよね
2021/09/27(月) 15:12:33.72ID:gLHsPA/va
>>880
いいんじゃない?好きよピンクも
完成楽しみだね
2021/09/27(月) 16:08:55.58ID:sQhdY8Nr0
ローコストと言われてるとこで一条と近い仕様で見積とったら一条より高いか、断熱、太陽光で妥協するかだった
外壁タイル、太陽光、床暖欲しいなら結局一条になっちゃう
2021/09/27(月) 16:16:58.62ID:c7yWYEtvr
欲しいのは高高なのか設備なのか
高高だけでいいなら一条である必要はないね
一条が最安値じゃないと困る人が何やら騒いでるけど長すぎて無理
2021/09/27(月) 16:30:07.79ID:8w665dCpM
床暖入ったら一条一択になるんじゃないかな
2021/09/27(月) 16:41:05.35ID:TfhZ/brha
なんか仲裁しようと思って書いたが、
余計だったし文も長かったな。
ゴメンな。
2021/09/27(月) 16:50:19.25ID:RwpVSAqc0
床暖房、太陽光、外壁タイル、いろいろあるけどいらないものがあるなら無駄なものにお金を払うのは勿体無いからそれらを外せる一条以外の選択肢もあるよって話だよね
まぁ自分はそれらの設備が必須ってわけじゃなかったけど、あるならそれに越したことはないかなと思って一条にしました
予算に合わせるために同じことができていらないもの外せる工務店探すのはちょっと大変かなーって思いました
913名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-WNAH)
垢版 |
2021/09/27(月) 17:04:11.74ID:5E0T3Arnd
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・)  バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄
2021/09/27(月) 17:59:58.82ID:e5r+RVHNd
ういも色々ローコスト含めた概算出したけど
床暖房、タイル、同程度の太陽光付けるなら一条が一番安かった
915名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd32-WNAH)
垢版 |
2021/09/27(月) 18:09:34.32ID:q43iTfSid
>>914
太陽光がバカ安い
後、他のメーカーの床暖房は電熱式ばっかだったな
電気カーペットを埋め込んだみたいなので
その埋め込んだ場所だけぬくとくなるってヤツ
2021/09/27(月) 18:43:27.68ID:fbOxoRsv0
好きなところで建てるのがよろしということですね!
2021/09/27(月) 20:28:47.15ID:f7mKo/5B0
この時期ロスガの熱交換消さないと暑いね通常運転で丁度良い気温だわ
2021/09/27(月) 21:09:30.56ID:EAWfw63+0
一条にとって嫌な季節に入ったよな
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-DBkT)
垢版 |
2021/09/27(月) 21:13:59.69ID:3O2KHWNP0
子持ちで家探しするなら大手ハウスメーカーが楽だわ
工務店は営業に力入れてないところ多いし
今はウッドショックで最後の最後まで価格が確定しないのも痛い
2021/09/27(月) 22:14:49.33ID:EAWfw63+0
タンクレストイレをアラウーノにするかネオレストにするかで悩んでるんだけど
みなさんどっちにしました?
家族全員座りションです。
子供のうんち健康チェックをしたいならネオレストにした方がいいですかね?
コストの面でいくとアラウーノに魅力感じます。壊れて修理に出した時安そう…
2021/09/27(月) 22:18:43.60ID:wb0YdN/v0
どっかのブログで見たけど汚れにくさではTOTOが上らしい
2021/09/27(月) 22:37:53.16ID:TfhZ/brha
TOTOはプレミスト付いてるモデルなら汚れにくい。
アラウーノは中性洗剤入れる手間をどう考えるか。
プレミストもグレードがあって次亜つくって、
ふきつけることで除菌してくれるのもあるけど、
ノーマルプレミストでも汚れはつきにくい。
予め水の層つくると汚れにくいんだなとよく分かる。
近寄って便座自動で開くタイミングでプレミストかけてくれる。
2021/09/27(月) 22:39:43.43ID:HA3q6BTN0
>>917
新しいロスガードだから通常運転出来ないわ
熱交換やめてほしい
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-PL4X)
垢版 |
2021/09/27(月) 22:49:34.37ID:3O2KHWNP0
現行のロスガードって外気の温度そのまま取り入れるのできないの?
2021/09/27(月) 23:08:21.33ID:2Se3hO83M
いまロスガードってパナソニックのやつだっけ?
926名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-n0QX)
垢版 |
2021/09/27(月) 23:45:52.64ID:QeQM7nBAM
長府
927名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-WNAH)
垢版 |
2021/09/28(火) 01:10:53.60ID:AtodyY0cd
>>924
うるけあ付きのはパナソニックで普通換気できた気がする
2021/09/28(火) 02:33:09.69ID:hCHAX0LYa
ロスガードはMAX社かと。
うるケアがパナソニック
2021/09/28(火) 04:04:23.38ID:hCHAX0LYa
うるケアついて全部パナソニックになったのかな。
ダイキン→MAX→パナソニック?
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f703-WNAH)
垢版 |
2021/09/28(火) 06:11:02.57ID:WwNoHoW90
その内ジアイーノつきそうだな
2021/09/28(火) 09:10:58.51ID:RLEcPCdK0
>>930
塩入れるのめんどくさいだろ
2021/09/28(火) 10:49:57.39ID:BKsWLnSCM
>>928
今は全てパナ製になってるよ
2021/09/28(火) 10:57:27.17ID:BKsWLnSCM
>>920
コスト考えるならタンク式がいいですよ
一体型は便座が故障したときに交換できないのでとんでもなく高く付きます
2021/09/28(火) 10:58:32.88ID:0wxGoiAw0
>>920
アラウーノは洗剤が限定される

ネオレストはなんでも

掃除が楽なのはネオレスト
高いけどネオレストにするべき
2021/09/28(火) 11:35:02.81ID:jDR8jyTHd
totoのプレミストってただの水?
プレミスト入れ替え補充?とかあったら面倒ですよね、、
2021/09/28(火) 12:28:05.50ID:BYav5If5M
アラウーノは便座が少し小さいのと、本体が陶器じゃないので、候補から外した。毎日使うものだからショールーム行って確かめるべき
2021/09/28(火) 12:46:07.87ID:893eLAcsM
プレミストは廉価版は水
きれい除菌水って名前だと水道水の塩素から次亜塩素酸水を生成して撒くんじゃなかったかな
水の補充はいらないけど機械部分は十年くらいで交換だったような
2021/09/28(火) 13:05:54.40ID:t4qvbZgLd
アラウーノのほうが便座おおきくない?
2021/09/28(火) 14:05:13.40ID:0wxGoiAw0
>>936
樹脂でもそうそうキズは付かないぞ
陶器だってキズは付くぞ
2021/09/28(火) 14:12:30.92ID:rOSz5Ssm0
トイレはネオレスト一択
機能も見た目も良い
2021/09/28(火) 15:04:36.03ID:zvSHxmmap
アラウーノ確かめたい時はサイゼ行くと良い
2021/09/28(火) 16:24:46.09ID:RLEcPCdK0
>>941
使用頻度が違うからなんとも言えんがどす黒くリングになってるな
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1efd-X0+7)
垢版 |
2021/09/28(火) 18:47:43.15ID:BIFeZe7s0
ウチはネオレストだが説明書がめちゃ分厚いぞ

ネオレストに対するTOTOの意気込みが伝わるレベル
2021/09/28(火) 19:10:40.98ID:Lar9zUPFa
アラウーノ洗浄ノズル耐久性はさすがに改善されたみたいだね。
自分が便座買った頃、回転パーツが壊れるとか書かれてたが今は見かけない。
先駆者の犠牲あっての今。

個人的には洗剤入れ替え面倒な人はTOTO。
まめな人はアラウーノでよいんじゃない?って思う。

最近は泡がモリモリ溢れてくる次亜系洗浄剤もあるし、
色々掃除も楽になってる。
2021/09/28(火) 20:14:24.59ID:+RcDghJ10
子供のうんこチェックは大事だよ
2021/09/28(火) 20:53:36.93ID:/v58pQlI0
アラウーノは男には良いんだけど妻と子どもには逆にでかすぎると言われた
2021/09/28(火) 21:16:16.92ID:XQnLwDJiM
アラウーノは安いから選びやすい
2021/09/28(火) 22:30:02.80ID:q+eZxmDmM
東京は太陽光パネルを新築では必須にしようかなってニュースみた?
一条のメリット無くなるよね?
2021/09/28(火) 22:46:33.27ID:aBKknP8s0
他のハウスメーカーだと一条より高い値段で太陽光つけなきゃいけなくなるんじゃない?
タダでつくわけではないでしょ?
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb8-PL4X)
垢版 |
2021/09/28(火) 22:47:36.88ID:G82nDQ710
太陽光パネルの補助金で一条がハブられるようなことなければ
安く太陽光システム付けれる一条にメリットあるんじゃないの?
2021/09/28(火) 22:52:45.85ID:qBNI5Pio0
必須にしたところで他社の価格は高いままだし
逆に他社にとってデメリットだな
建売はなんとか誤魔化せそうだけど
952名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-PJWw)
垢版 |
2021/09/29(水) 00:20:35.91ID:nRYJ+HOmd
なんで、他社が高いままという前提?
普通に安くすると思うよ、一条に負けるから。
他の部分で高くなるかもしれないけどね。
2021/09/29(水) 00:23:24.86ID:Bhz4gXNMd
他社は自社製じゃないからだよ
954名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-PJWw)
垢版 |
2021/09/29(水) 00:52:07.60ID:nRYJ+HOmd
>>953
原価と売価は別なんじゃない?
太陽光を客寄せパンダにしたければ、売価を下げればいい。
955名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-PJWw)
垢版 |
2021/09/29(水) 01:00:07.64ID:nRYJ+HOmd
違う見方をすると、ソーラーパネルが今よりも売れるようになったら、大量生産により製造コストが下がるはずだから、メーカー品の原価も下がるという見方もあるよな。
2021/09/29(水) 01:10:18.15ID:5Rz3oHVq0
一条の屋根一体型は別扱いの可能性はあるかもね
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e315-9QcI)
垢版 |
2021/09/29(水) 01:20:37.33ID:o9g8ndCq0
高耐久フローリングは廃盤決定済みなん?
検討シートの中にはまだあるんだが
2021/09/29(水) 02:47:41.45ID:ZyF6cFNGM
>>957
フランチャイズによって違う
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b3e-CeRv)
垢版 |
2021/09/29(水) 07:35:26.31ID:FutYte7q0
性能にプラスになるのは理解してるけど
ハニカムの見た目が好きじゃないから
初めから外してもらって普通のカーテンレールつけたい
電動も手動もすぐ外れたりするらしいし
寒冷地じゃないしハニカム無くても問題ないよね?
960名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-DBkT)
垢版 |
2021/09/29(水) 07:44:42.21ID:0UYGBlEna
海外メーカーの一条より性能やブランドイメージの強い太陽光を他社が採用するようになったら不利かもな
2021/09/29(水) 07:57:30.70ID:y0aQOxVGd
国内メーカーってことで安心する人は多数いそうだね
2021/09/29(水) 08:44:47.22ID:VSIUDavD0
>>959
らしいってなんだよ
ハニカムめちゃくちゃ便利
俺もイラネーってケチ付けてたけど実際に使用すると便利だわ
おかげまでカーテンは南側にミラーレスのレースしか付けてない
リビングも3マス窓2箇所電動だがやはり便利
夕方になればボタン一つ
朝になればボタン一つ
ちなみにハニカムは全て標準のやつ
犬も居るけどイタズラしないし

こうやってネットのみの意見を鵜呑みにして後悔しても知らんぞ
2021/09/29(水) 08:49:03.56ID:xfH8at7xa
ちょっと前に固定資産税のはなしが出てたけど、一条は他のメーカーに比べて床暖房分で1万くらいは必ず高くなるよ これはほかの設備が1個いくらの計算に対して床暖房は施行面積で計算して課税されるから

床暖房だけで年間1万なら僕は気にしないけどね
2021/09/29(水) 09:27:40.97ID:zGpKkJyYp
東京で一軒家建てれる金持ちは今更太陽光パネルの値段なんて気にしないだろうね
2021/09/29(水) 09:39:14.75ID:E66uya6f0
>>959
住んで半年もすれば見た目とかどうでも良くなる。まじで
ハニカムの断熱性すごいよ、あれなかったら冷暖房効率下がると思う
966名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM87-9QcI)
垢版 |
2021/09/29(水) 10:19:57.11ID:Do0UyNX7M
>>958
フランチャイズ?地区毎に違うってことか?
フランチャイズ店は少ないよね
2021/09/29(水) 10:47:02.70ID:lOBschGRM
後悔ポイント
寝室出たとこの照明を勝手にスイッチにしたのはいいんだけど、時間帯に応じて調光できるやつにすればよかった…
後からでも変えられるのかな?
2021/09/29(水) 10:47:21.71ID:QJGi4d6Pr
一条そのものがフランチャイズなんだが…
家建てるハウスメーカーなんだからもう少し知っといた方がいい
2021/09/29(水) 10:52:02.69ID:VSIUDavD0
>>967
なんで調べないの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況