X



【富】日立国際電気 その6【東】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 00:09:48.00ID:no2sSrHk
・人物を特定出来る書き込みは厳禁。
・このスレのネタになる様な行動/行為もしない様各自自覚を持つこと。
・人事制度他、社内システムの具体的すぎる記載も避けること。
・社内、他社含め誹謗中傷は育ちを疑われますので注意すること。
・多くの株主、その他社外の方々が覗いているということを常に自覚して書き込むこと。
・前向きな提案は大いに結構!
 普段言えないこと、言い難いことはここで語り合っても良いと思います。

前スレ
【富】日立国際電気 その5【東】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/industry/1495118896/
.
2017/08/15(火) 23:57:02.83ID:KyomiZdJ
>>387
過去、映像と通信を融合させた、某図書館に入れたシステムとか、知らないのは、解せんなw
確かにアウトソースも多いが、自社製品を知らないってのは、致命的だな

お前、ウチの社員じゃないみたいだな
社内報に出ても、自部署関連しか読まない電機の人間の映通への冷やかしか?
それとも、ここ2−3年に入社した奴か?
まぁ、2chだから部外者も多いだろうがなw
2017/08/16(水) 00:53:16.78ID:LG4i0S9w
>>388
バレてしまったでしゅか!
そうでしゅ、ステマがバレてハウス食品をクビになった元社員でしゅ!
今はマルハニチロの社員でしゅ!

アクリフーズの事件があったので、ライン作業員が変なことをしないか、監視映像解析の導入を検討してるでしゅ!
でも、ここの社員は傲慢そうだから、NECの方を導入した方が良いと、上司に提案するでしゅ!

もうここには用はないでしゅ!
ドロンするでしゅ三c⌒っ.ω.)っ シューッ
2017/08/16(水) 01:32:44.32ID:WLeXluj7
ザ・たっちはどうか分からないが、
おすぎとピーコだったら、見分けることができそうな気がする。
あと、ノルディックスキーの荻原兄弟も。
2017/08/16(水) 01:47:18.13ID:WLeXluj7
>>盆明け後、一波乱あるかもな
何を期待してるの?北朝鮮がソウルに砲弾撃ち込まない限り、何も起こらないよ。
もっとも、その時は在韓米軍とその関係者が引き上げるときだけどね。
2017/08/16(水) 02:12:48.87ID:WLeXluj7
>>過去、映像と通信を融合させた、某図書館に入れたシステムとか、知らないのは、解せんなw
そのシステムが流行らないのはPR不足?
それともコストパフォーマンスが悪いの?
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 06:04:22.76ID:zlZLe1IT
今日も夏休み返上で大人の宿題と失注した案件の穴埋めをどうするのか頭を悩めながら考えるしかありません…
うつ病の症状と戦いながら出社するのも正直限界ですが、上長に相談しても休めと言いながらどんどん事業部への提出資料を降ってきて全く休めません。
どこへ駆け込んだら良いのでしょうか?
やっぱり健康センター?
2017/08/16(水) 06:33:37.62ID:WLeXluj7
>>388
単純な質問にも返答できないみたいだね。
君の書き込みの内容は、薄っぺらいよね。自社製品しか知らないってのは、致命的だよ。
映像と通信を融合させたから、なんだっていうの?それやったからって、市場における優位性が出てくるわけ?

君の書き込みは、動物園の檻の中で、技術独善のマス掻きザルが見物客を威嚇してる程度のレベルだ。
2017/08/16(水) 06:52:49.94ID:WLeXluj7
>>393
あなたの上長は、「残業するヤツが偉い」が口癖のモーレツ社員でしょうか?
ttp://president.jp/articles/-/22796

>>現代ではむしろ競争の兆候が現れたら、戦わずにできるだけ早くその場を立ち去り、
>>戦わなくても済む新天地を探すことが大切です。

会社のデスクに座って仕事しても、新しいアイデアが浮かぶとは思えませんし、
恥ずかしい逃げ方だったとしても、生き抜くことが大切だと思います。
時には「逃げるは恥だが役に立つ」です。
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 06:55:44.36ID:2p5RzN99
>>393
健康センター、心の相談窓口、パワハラなら総務、自宅労働やサビ残は労働基準監督署
上長の耳に入らないよう、直接相談するのがポイント
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 07:08:18.95ID:zlZLe1IT
>>395
残業するヤツは能力が無いってタイプの方です…
それと事業部への報告前の打ち合わせが大好き人間で、それをやらないと助けてくれないので休み中に会議資料纏めることが常態化してました。
うつ状態で頭が重いので前向きなアイディアも浮かばないし、数字のことを考えても胸が痛くなるだけで手が進まないです。
貴方が言う様に早く逃げるべきでしょうが相談する相手が居なくて苦しいです。
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 07:12:31.09ID:zlZLe1IT
>>396
ありがとうございます。
上長に気付かれない様に相談してみます。
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 07:51:47.74ID:WLeXluj7
>>393
>>396の他に、あなたが組合員だったら、労組に相談するというのもありかも。
2017/08/16(水) 08:56:36.88ID:0/RzYauK
>>394
自社製品の向上・昇華も考えずに評論だけってのは、流石に外部だろ
間接部門の人間でも、己の給料の元くらいは判るだろうからなw

薄っぺらいと言う前に稼ぐ事を考えるのが、先だろ、特に今は
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 09:03:32.08ID:JuB2onhN
>>396
全部繋がってるぞ!気を付けろ!直接、弁護士たのんで追い込みかけた方が得策だ。
2017/08/16(水) 09:24:13.39ID:0/RzYauK
>>400の追記
大体、初期費用が高いシステムを買う位なら、サービスとして提供している、スマホ活用
のNTT系、例えばNTTデータやコムウェアの提供している既存のものを毎月の利用料で
使うわw (公共関係で、親会社の案件で競合が変わっているのが物語ってるがな)

一方で、サービス提供者であるNTT系等の通信事業者やシステム提供者であるSIerに売り
込める自社製品を設計・製造するのが、マニュファクチャリングで稼ぐ方法として考え、
実行するのが先決なんだよ

赤字な映通で、世界とか言っても、金にならない事業ならば、消滅するだけだからな
支出を前提に評論家気取りで、ひけらかす前に自社の利益の為に稼ぐ事をしろよ
2017/08/16(水) 09:29:55.52ID:0/RzYauK
>>401
リストラ関係で、皆繋がって追い込みってのは、今の状況ならあり得るな

弁護士もだが、転職も視野に行動した方が良い

追い込まれているってのは、ゴールが決まってる訳だし、時間的な問題もある
から、争う準備もする一方で、現実的な逃げ方も検討した方が良い
2017/08/16(水) 10:19:14.38ID:WLeXluj7
今日の日経の朝刊の記事
「日立、中国のビル防犯 IoTで センサー・カメラ活用 安全・環境、サービス開拓 」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ15HSF_V10C17A8TJ2000/

>日立製作所は中国でオフィスビルのエレベーターや防犯などを一括で管理するサービスに乗り出す。
>あらゆるモノがネットにつながる「IoT」を使い、効率的にビルを保守管理する。
>中国は都市開発が進む一方、施設の安全性維持や環境規制対応を支援する管理サービスは普及していない。
>日立は他社に先行して総合保守サービスを開拓し、需要が頭打ちの機器販売を補う事業に育てる。
(中略)
>カメラやカードリーダーなどの機器は複数の現地メーカーから調達する。
>21年度までに年間300億円規模の売り上げを目指す。
(以下、省略)

>>400
>>自社製品の向上・昇華も考えずに評論だけってのは、…

>>402
>>通信事業者やシステム提供者であるSIerに売り込める自社製品を設計・製造するのが、
>>マニュファクチャリングで稼ぐ方法として考え、実行するのが先決なんだよ

評論家扱いされちゃったけど、この記事読むと、親会社は機器販売を補う事業を育てようとしているけど、
監視カメラは現地調達らしいから、この会社が設計・製造する製品は当てにされてないんだなと、つくづく感じるよ。
もっとも、映通解体が前提と思われる日立国際電気だから、敢えて仕事を振っていないという解釈もできるけど。。。

>>薄っぺらいと言う前に稼ぐ事を考えるのが、先だろ、特に今は
気を付けて。談合やる奴の言い訳と同じこと言ってるよw

>>支出を前提に評論家気取りで、ひけらかす前に自社の利益の為に稼ぐ事をしろよ
申し訳ない。日立グループとしての利益のためには何かしようという気にはなるが、解体される会社の利益には興味はない。
2017/08/16(水) 11:28:56.34ID:WLeXluj7
>>404の補足
自分がシステム構築の案件で顧客に接する機会が多かったから思うのかもしれないが、
装置屋が言う「製品の向上」っていう言葉に非常に不信感を抱いている。
エンドユーザーにとって何が必要かを突き詰めて考えていない製品やサブシステムをSierが買ってくれるわけがない。
2017/08/16(水) 23:54:13.10ID:zkQFcv/t
>>114=128=326=337=393=397
いくら地方と言っても景気のいい産業、会社があるはずなんで
そこをターゲットにした提案を考えては?
映通にどんな製品があるかよくわからなくて申し訳無いですが。


「平成29年4−6月期地域経済産業調査」
http://www.meti.go.jp/press/2017/07/20170725004/20170725004.html
緩やかに改善している
生産は、はん用・生産用・業務用機械が半導体製造装置や液晶製造装置で好調など、堅調に推移しています。
設備投資は、生産性向上や省力化のための投資で積極的な動きがみられます。
個人消費は、節約志向が継続も、高機能商品は好調です。

4―6月期の地域経済産業調査?景況判断、東海・九州を上方修正
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00436946

北陸景況、外需軸に改善 日銀短観、工作機械や電子部品
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO18423600T00C17A7LB0000/
407406
垢版 |
2017/08/17(木) 00:19:03.48ID:hlOsKvCu
こういうのできそうだけど

交換部品の型番を画像から特定、セールスフォース
2017/8/9 23:00
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO19822890Z00C17A8000000/
2017/08/17(木) 04:39:46.99ID:m6ICNcDA
>>404
 その手の話は、事業部長から、ずっと言われている

2chでは詳細に書かないが、日立Gでは、「協創」プロジェクトってのが進んでおり、
当社も事案の取捨選択(自社リソース考慮)で関与しているものもある

今後の課題は、既に連結決算から外された当社が、赤の他人になっても、関係維持
して貰えるかなんだが・・・
2017/08/17(木) 04:47:04.26ID:m6ICNcDA
>>404
※408補足で、もう一つ、課題あるんだが・・・

その手の関係者、結構、SLPで居なくなっちゃった(^-^;
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 13:15:39.89ID:ySQO4xPB
また、朝までグダグダになるまで飲んでしまいました…
身体に良くないのは解っているけど、心が病んでいるのでそれを忘れるにはお酒が必要なんです(泣)
休み明けから出社するのが不安で仕方ありません…
2017/08/17(木) 15:53:59.01ID:s1xeWqpZ
「日立が「好調子会社」を売却できなかった理由 株価上昇が影響し、グループ再編戦略は中断」
ttp://toyokeizai.net/articles/-/184802

>>売却の延期という中途半端な状態は、日立のグループ戦略にとっても、
>>日立国際自身の成長戦略にとっても決して望ましいことではない。
>>売却が長引けば、足元絶好調の日立国際が連結業績に貢献することになるが、
>>短期的な利益に惑わされず、グループ戦略を推し進める覚悟が問われている。
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 16:04:15.59ID:yfXAPmes
>>411
当分はこのままですね。
2017/08/17(木) 16:53:53.44ID:s1xeWqpZ
KKRの資金調達が長引くようだったら、日立が保有する日立国際電気株と、
KKRが保有するカルソニック・カンセイまたはパナソニック・ヘルスケアの株式を交換するといいんじゃない?
ttp://www.kkr.com/ja/businesses/private-equity/kkr-portfolio

カルソニック・カンセイだったら、日立オートモティブシステムズの関連会社に、
パナソニック・ヘルスケアだったら、日立のヘルスケアビジネスユニットの関連会社にすれば、
日立グループ全体としてみると、自動車関連事業とか医療事業の強化につながると思うけどね。
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 16:55:14.67ID:KFnFjIKM
>>411
半導体の話題しか出てないけど映通は?
2017/08/17(木) 16:55:56.69ID:s1xeWqpZ
>>413の補足

>>短期的な利益に惑わされず、グループ戦略を推し進める覚悟が問われている。
キャッシュは入ってこないけど、グループ再編を進める覚悟があれば、これくらいのことはやるかもね
2017/08/17(木) 17:24:19.06ID:s1xeWqpZ
>>408 >>414
ttp://blog.knak.jp/2017/05/post-1857.html
>>日立および日立国際電気は、下記の状況を鑑み、
>>それぞれの事業ごとに経営の最適化を追求する方が各事業の企業価値の向上に資するとの認識に至った

>>映像・通信ソリューション
>>状況:顧客ニーズの焦点が、従来の製品・システムから、課題解決のためのソリューションへとシフト
>>課題:コア技術を駆使したIoT高信頼無線や映像セキュリティなどの高成長ソリューションを中核とする事業モデルへの転換による、社会インフラソリューション事業の拡大
>>取引後:日立が少数株主として再出資
>>    日立グループによる社会イノベーション事業との協業により業容を拡充する機会がますます増えることも期待される

「機会がますます増えることも期待される」と書いてあるのがミソ。
機会が増えても、そのチャンスを潰す輩たちがいるから、まずはその輩たちを排除することから始まる。

>>409
SLPを使って辞めたクチだが、その理由は、
姑息な情報操作をするムーディー勝山的な上長に、日立との「協創」に関わるアイデアを潰されそうになったから。

そういった輩たちを排除してスリム化するまでは、日立は少数株主だが「協創」プロジェクトで有望な案件があれば、
再度、子会社化し、必要に応じて、事業ごとに分けて、関連が強い日立グループの会社に合併する算段じゃないだろうか。

まあ、有望な案件があればの話だが。
ムーディー勝山だらけの状態だと望み薄いだろうな。
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 17:33:29.65ID:DfyeUcJh
カルソニックカンセイの株と日立国際の株の交換は無謀だろ。カルソニックは非上場なので株価は公開されてないが、売り上げ高、資本金、純資産、全て国際とは違い過ぎる。
それよりも、このまま絶好調の国際を日立傘下においておいて、連結決算を上げようという戦略のほうが無理が無いような気がする。
KKRは別に残りの40パーセントの株を買わなくても十分に国際の主要株主として、経営に口出しできると素人判断した。
2017/08/17(木) 19:36:29.23ID:s1xeWqpZ
>>417
>>カルソニックカンセイの株と日立国際の株の交換は無謀だろ。

不足分は、日立がKKRにキャッシュで支払えばいいんじゃない?
日立の自動車部品事業の強化のために、いざというときのキャッシュはプールしているあると思うけどね。
2016年10月にTOBの憶測報道が流れてから、現在に至るまで日立国際電気の株が1000円以上あがっている。
去年の時点で、半導体市場が盛り上がることはある程度予想できたはずだから、
KKRが本気でTOBかけるんだったら、こんなに間をあけることは逆に不自然な気がするんだよね。

寧ろ、日立はカルソニック・カンセイを買いとりたいとKKRに打診したが、合意した価格ではキャッシュが足りないので、
半導体市場の好況で日立国際電気の株式が値上がりするのを狙って、足りない分を日立国際電気の株式で補填することで落ち着いた...
という筋書きも考えられなくもない。

経済小説の読み過ぎかw
いずれにしても、日立に覚悟があるんだったら、このまま放置するはずはない。
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 19:51:40.31ID:yfXAPmes
TOBの再実施はここ1カ月以内でやるかやらないか決めるだろうな。しない場合はSLPやる可能性が大では?
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 20:31:28.12ID:+9Fq5QGZ
>>413 >>416 >>418 >>ID:s1xeWqpZ

中年のハゲオヤジが街の女子高生を呼び止めて
「ホテルへ行こう。理由はお互い気持ちイイからWin-Win」
って真顔で言ってるイメージ
2017/08/17(木) 21:24:49.45ID:m6ICNcDA
>>419
流石にTOBなしでもSLPはないでしょ、日立国際電気自身のキャッシュを減らす特損なん
だから、部署潰して、今迄と異なる職種で出向するか、勝手にお辞め下さいじゃないの?

>>416
事業の引継はOKだが、人は要らないってのは、このスレでも指摘されてたが、結構、言わ
れているらしいから、コアな要員以外は、ポイじゃないかな?
 協創関連を潰してた連中ばっかが残っていて、要らない人員濃度が高いのは、一緒に働
いていた日立の面子にバレてるから、尚更だよねw
後は、以前、このスレで「希望の星」と言われた特定層が、踏ん張って、地力で既存ビジ
ネスを立て直して、延命するしかないんじゃない? 下請けで生きるって手もあるだろう
しね
2017/08/17(木) 21:38:15.23ID:m6ICNcDA
TOB延期は確定として、もしも、TOBなくなった場合は、整理屋で送り込まれた
日立の方々って、成果主義で言えば、徒労に終わったって事だよな?

日立国際電気を売って、数百億円の利益を得る筈が、何もなしって状況で、日立
の機会損失って観点だと、誰が、失敗の責任を取るんだろ? 

前回のSLPで、相当、人的リソースを減らした訳だし、今後の立て直しも容易で
はないだろうし、年齢的にも合わないだろうし、キャリア的にも立て直し人員で
はないから、これからも日立国際で頑張るって訳でもない様に思える

来年当たりは、TOB在っても、無くても、経営幹部層の顔ぶれが相当、変わる
のかな?
2017/08/17(木) 22:28:19.76ID:s1xeWqpZ
>>420
あながち的外れな妄想とは言えない材料はあるよ。
女子高生が応じるかどうかは別として、中年のハゲおやじは1兆円規模のお金を持ってるんだよ。

【日立製作所】構造転換の遅れで利益成長鈍化 1兆円M&A失速で中計未達か
ttp://diamond.jp/articles/-/122533

>>ただ、東原社長の狙いは事業売却だけではない。
>>16〜18年度の中期経営計画では、並行して1兆円規模のM&A(合併・買収)を実施する方針。
>>非中核事業の売却と新規事業のM&Aを並行してポートフォリオを入れ替え、
>>社会インフラとIoT(モノのインターネット)を融合したサービスの収益を確保できる事業構造へ転換するのが最終的な目的だ。

>>事業売却に比べてM&Aのペースはあまりに遅いが、
>>東原社長は、18年度までの残り2年間で、1兆円のM&Aを計画通りに実施する意向を崩さない。

>今後2年で年間5000億円規模のM&Aを実行する計算で、
>非中核事業の売却分をカバーするだけの大胆な買収を早期に実行できるか問われる。

カルソニックカンセイの買収は5000億円規模だから、金額的にはあり得ると思うんだけどな。。。
それに、下手に海外の企業を買収するより、日産系列の部品メーカーを買う方が、色々リスクは少なくなるし。

■日産のカルソニックカンセイ売却は、自動車産業激変の前触れか
ttps://thepage.jp/detail/20161211-00000005-wordleaf

>>ところがEVは構造が簡単で異業種からでも容易に参入できます。
>>EV時代においては、自動運転システムや充電ステーションなど、インフラも含めた総合力で勝負しないと完成車メーカーは生き残れません。

EV時代になると、自動車部品も半導体業界と同じように装置産業化するかもしれない。
だから、スケールメリットを狙って、日立オートモティブシステムズとカルソニックカンセイは、
自動車部品メーカー同士くっついた方が得策じゃないかな。。。

KKRみたいなファンドは、業界再編を促して稼ぐのが生業な訳だから、
スケジュール的に日産と日立が示し合わせていても、不思議ではないよね。
2017/08/17(木) 22:48:56.41ID:s1xeWqpZ
>>422
>>日立国際電気を売って、数百億円の利益を得る筈が、何もなしって状況で、
>>日立の機会損失って観点だと、誰が、失敗の責任を取るんだろ? 

前述の記事を踏まえると、
現経営陣のミッションは、TOBで利益を得ることではなくて、
あくまで日立グループの事業ポートフォリオの入れ替えを促進することだと思いますよ。
ファンドによるTOBはその手段のひとつでしかないのでは?
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 00:08:54.32ID:N2AmXdCh
もしこのままだったら、今以上に締めつけがひどくなりグループ全体で恐怖政治が始まる予感がする真面目に。
2017/08/18(金) 00:10:40.19ID:uFYTT+M/
休日の事故で障害を負い休職後の復職が認められなかった男性、会社を提訴
ttps://srad.jp/story/17/08/17/0457214/

自分が経営者と思って考えれば
2017/08/18(金) 02:07:19.35ID:8jNDfw1k
>>424
ご指摘の点は、日立製作所を頂点とした日立グループの視点でのポートフォリオの
転換として納得出来るし、嘗て、前社長も日立国際向けにダウンサイジングして、
語ってたから判るが、現在、「要らない子」となったウチでは、不明瞭に感じます

現社長が、日立国際視点で、ポートフォリオの転換とか、方針ってのを明確に示さ
れた記憶がないのか、覚えていないのか判らんけども、SLPで辞めた人間が言う様
に「協創」の糸口も実質的に除去してしまった結果、今の日立国際に事業ポートフ
ォリオの転換後でも通じる事業・人財が残らない様にしちゃったのが、整理屋の最
大の成果に思えてならんのですよ

稼ぎの柱となる電機は売却方針だし、残る映通は、独り立ちも出来ない、市場縮小
中の既存ビジネスだけで終わる様な有様なので、今後、TOBの延期/撤回と言う方
針転換の中で、生き残れないんじゃないかなと危惧しています。

評論だけとの誹りを受けても仕方ないですが、協創とか、諸々の生存策の芽を摘
まれた現状では、次の手を打とうにも打てない、戦力不足の観が否めません。

短絡的に言えば、誰が、どんな仕事で、10年後も必要とされる事業を産むのかが
見えて来ず、左下がりの公共事業市場で、日々の作業に追われて終わってる中、
将来的には日立に事業・顧客移譲して、企業としての終焉を迎えるのかなと思う
次第です。「事業は継承しても、人は要らない」って話とも辻褄合いますからね
(長文スマソ)
2017/08/18(金) 02:24:14.83ID:8jNDfw1k
>>427の訂正
誤:左下がり→正:右下がり
左下がり(右上がり)と言う潜在的希望が、誤りを産んだのかもしれません
申し訳ない
2017/08/18(金) 10:05:28.01ID:4hxv/QDx
>>427
>>今の日立国際に事業ポートフォリオの転換後でも通じる事業・人財が残らない様にしちゃったのが、
>>整理屋の最大の成果に思えてならんのですよ

>>将来的には日立に事業・顧客移譲して、企業としての終焉を迎えるのかなと思う次第です。

外からみると、現経営陣は粛々とミッションを遂行しているように見えますよ。

映通を解体することが、日立グループの事業ポートフォリオの入れ替えの一環と考えれば、辻褄合うんじゃないですか?
日立の樹を俯瞰的に眺めて、栄養が必要な枝(事業)に養分(事業リソース)が行くように、不必要な枝(事業)を剪定(選定)している段階だと思います。
事業があるから、その入れ物として会社が存在する訳ですから、事業が無くなれば、必然的に会社を畳むことになるでしょうね。
前社長が発信されていたメッセージを素直に解釈すれば、そのことに気づけた筈です。

「要らない人」の烙印を押されてるのは、前社長の言葉を曲解し、会社があるから事業があると錯覚して、
自社が世の中に必要とされ続けるにはどうすべきかを真面目に考えず、行動して来なかった人たちですよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 14:17:01.69ID:N2AmXdCh
管理職喜んでるだろうな延命になるから
2017/08/18(金) 15:01:25.88ID:J7o8V27v
>>430
不要の烙印を捺されてない管理職は、延命というよりも助命されて、
そうでない管理職は、13階段に昇るまで待機って感じじゃない?
2017/08/18(金) 15:24:34.30ID:OpTdzY8E
>>429
経営者の考えとか読めない。数年前は、
経営者が賢い奴なら日立グループから実績のあるプロジェクトリーダーに2年ほど出向してもらって
将来性がありそうなのに利益が上がらないグループに2〜3人ずつ配置して
何がネックなのか・カイゼン点は何か調査させるだろうって妄想してたけど、
結局出てきた答えが「日立に必要なし」だ。
2017/08/18(金) 16:34:26.09ID:4hxv/QDx
>>432
>>経営者の考えとか読めない。

読心術を使うとかの話じゃないですよw
日立製作所の2018年中期計画で示された事業推進体制に対して、
現時点で自社(SLPやったので元いた会社ですが)がどれだけ乖離していて、
日立グループが目指す事業推進体制に合流するには、
何時までに何をやったらいいのか、経営する立場になって推測しているだけです。

ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2016/06/0601/20160601_01_summary_presentation.pdf
去年の日立のIR Dayの概要紹介の5〜6ページに、日立グループが目指す事業推進体制が示されていますが、
プラットフォームが強みの会社なのか、プロダクトが強みの会社なのか、日立国際電気の映通事業の立ち位置が中途半端だと思いませんか?
日立グループとして、日立国際電気が持っている経営資源を活かすためには、
映通事業を細かく分けて、それぞれ関係が深いビジネスユニットに合流させた方が、最善ではないかと推測する訳です。

>>結局出てきた答えが「日立に必要なし」だ。
主語は誰ですか?
私が思うに、日立国際電気という会社に帰属する意識(縄張り意識)が強すぎて、
日立グループの一員として振舞えない人は、日立にとって必要ないでしょうね。
2017/08/18(金) 21:30:51.26ID:Hdls56zL
まあ、通信という市場においてプラットフォームを強みと出来るのか、
プロダクトを強みと出来るのかが難しい感じがする。
映像は良く分からん
2017/08/18(金) 23:41:55.48ID:8jNDfw1k
>>434
通信の場合は、過去の日立グループの宇推、電線、戸塚の顛末を思うと、無線のウチ
も、プラットフォームか、ハードかに関わらず、同じ運命を辿る様に感じる。

一方で、負け惜しみに聞こえるかもしれんが、日立グループで言えば、IPネットワー
クを前提としたプラットフォームで、通信事業者を含むIoTの同業他社と比して、通信
が弱点となる様に思われる。

「協創」で補うって発想かもしれんが、2-3年前は蜜月だった日立-三菱の関係が、微妙
になりつつあり、通信事業者との関係も微妙な現状を思えば、懸念が膨らみ、通信事業
の統括的見直しで、当社の存在意義を見い出せればと思いつつ、通信関連は、日立の中
では死に体な訳で、只の「夢」で終わるのかもしれない・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 23:42:26.63ID:dvJIC8tk
ID:s1xeWqpZ
ID:4hxv/QDx
この人、ひとりで何をブツブツ言ってんの。
2017/08/18(金) 23:45:14.25ID:H9dg31OS
暇なんだよw
2017/08/19(土) 04:51:02.12ID:H512zvjk
>>436
そんな冷めたコメントを書き込む君も、何か面白い与太話をきかせておくれ。
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 07:23:12.00ID:Ql8oJvaT
昨日、心療内科で診てもらったら時間外が過労死ラインを何ヶ月も続いて超えているので病気と同じだから、医者として最低2週間休むことを薦めると伝えられました…

会社名は無記名だったのですが、心身ともに疲れ切っているのが明確で、このままだと人間崩壊に繋がると真剣に諭されました。

プレイングマネジャーなんて都合の良い言葉で何でも屋として、無理した結果がこれじゃ浮かばれないから一度上長と話す様に言われました。
取り敢えず抗うつ剤を貰って飲んで気持ちは少し落ち着きましたが、上長以外に健康センターにも話した方が良いでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 07:41:45.74ID:mdKLRoor
日本無線と日立国際電気の合併
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 08:40:33.20ID:y5UXzGQk
>>440
そして長野赴任
2017/08/19(土) 12:59:05.71ID:eUlCBTJh
JRCから来ますた
2017/08/19(土) 14:13:43.50ID:H512zvjk
>>442
ようこそ。御社でも何か業界再編の動きはありますか?
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 17:13:45.07ID:ADfSTHws
>>439
組合員ですか?協定オーバーなら組合に相談するのもありだと思うけど。
富山の方でしょうか?東京の方でしょうか?
正直、映像通信で今そんなに仕事が山積みの部署ってあるイメージはないんですが...
2017/08/19(土) 17:45:35.28ID:H512zvjk
>>439
>>上長以外に健康センターにも話した方が良いでしょうか?
自分にとって不都合なことを揉み消し兼ねない上長だったら、健康管理センタの方だけに相談した方が良くないですか?
電通の件もあるので、会社から管理職に対して、部下の労働時間の管理を適正に行うよう指示されていると思うんだけどな...
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 22:02:29.73ID:EMlBypUn
フタバ産業六ツ美工場の社員のいかれたブログ
http://taka.tekcities.com/?p=246

検証画像
http://blog-imgs-108.fc2.com/f/u/t/futabaseigi/20170709010946f7e.jpg

フタバ産業への問い合わせ先
https://ssl.futabasangyo.com/contact/
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 22:52:28.81ID:ujOf3lRP
イトウに行くならハトヤ〜!!
イトウが来てからハトヤ〜!!
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 23:09:14.72ID:aDWRwVhX
>>445
健康センターに言っても同じことの繰り返し。
ちょっと金はかかるが病院で診断書もらい、自分ではなく弁護士から立派な上長に休職の申請をしたほうが良い。
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 23:27:25.83ID:1SQ8Im2W
休職したらいつまで休めますか?
外資が完全に外資に買収されると、休職したら真っ先に肩叩きですか?
電機です。
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 23:44:01.85ID:ujOf3lRP
まずは5日ほど体調不良で休んでしまいなさい。
それでも心が回復しないようであれば、診断書を持って出勤し、
人総へ行ってください。
診断書には、医師と相談して休む日数を書いてもらってください。
理由を詳しく書いてもらってください。
上長には前から訴えていたたが取り合ってくれなかった・・と。
だから総に来たと・・。

勇気を持って休みなさい。

メンタルを隠して働いている者ほど、守られませんよ。
2017/08/19(土) 23:53:21.99ID:H512zvjk
>>448
社員が健康を害すような長時間労働がしていた場合、社員の上長に是正を促すために、健康管理センタは社長直属の部署になってるんじゃないの。
弁護士に依頼する前に健康管理センタや人事総務部に相談して、それでも是正されなかったら、弁護士に相談すれば良いだけの話じゃない?
いきなり社外の弁護士に相談するのって、会社側にとっては波風立てられることになるから、>>439にはかえって心象が悪くなって不利になりそう。

>>450
適切なアドバイスですね
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 02:06:20.76ID:heN6dUqN
>>448
健康管理センターで多残業検診をやった後、慢性的な体調不良を伝えたら
上長に是正?の電話が行ったことがある。

また、健康管理センターはカルテに相談内容が記録されるから、
証拠を残す意味でも有効だと思う。
2017/08/20(日) 02:49:04.86ID:CFz1PFxZ
健康管理センター(笑)
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 20:43:26.78ID:a6kYFSPy
ところでTOBはどうなるの?
このまま、計画通りいくのかな?
もしも、
(富)はホンファイ?・・欲しくてたまらないのでは?
(映通)設計は解体して各H子会社へ分散?
    もの作りは???HiKEの子会社へ集約?
    管理間接部門は半分以上が不要者?
    全員賃金7割。いまの上位上長・上長は何人が生き残れるのか?

  H本体からHiKEへの転籍者は全員元会社へ戻るかな?・・・
2017/08/20(日) 20:56:06.34ID:j6mqXsTB
まな板の上の鯉だよ
成るようにしか成らない
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 21:19:36.45ID:Gh7Ig205
>>454
TOBはやらないな多分。
ただ他の方法で分社化だと予想するが分社化も延びるな計画がいったん白紙だから。
2017/08/20(日) 21:20:14.13ID:6pgpO552
ホンハイが名乗り出るようだと、スマホの競合メーカーのサムスン電子が黙っていない。
ttp://www.sankei.com/west/news/160915/wst1609150029-n1.html

東芝メモリの場外戦が始まる予感...
2017/08/20(日) 21:37:28.91ID:6pgpO552
>>456
分社化だったら、(富)を日立ハイテクにくっつける方が順当じゃない?
2017/08/20(日) 21:43:20.53ID:6pgpO552
>>447
イトウって、もしや伊東ではなく、伊藤...
ご覧になってるんですね、2ch。
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 22:01:55.82ID:a6kYFSPy
H本体の資金調達計画は変えないと思うけど。。
Iotの為の資金調達だからね・・・。
そのためのTOBだから。是が非でも・・

(日立)ハイテクと(富)を着けるのならとっくにやってそうな?
ハイテクはソフト部門があるのでIotに必要。いらないのは装置部門!

Hikeの(映通)社員は地獄を見るかもしれない・・・www
2017/08/20(日) 22:39:20.91ID:6pgpO552
>>460
>>Iotの為の資金調達だからね・・・。
日立グループの組織再編が最優先事項だと仮定すれば、TOBによるIoTの為の資金調達はエクスキューズの可能性もあると思われる。
組織再編するにあたって、電機と映通を分けるのが必須であって、その手段としてTOBにそこまで拘泥するのかと疑問に感じる。
2017/08/21(月) 00:13:53.50ID:nyTdh8V1
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo_saihen_dai4/siryou2.pdf
国内企業に対する事業再編促進はお国の意向です。
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 18:11:44.49ID:yj9v0mfx
御社の映通と電機が分社化され、電機が日立国際電気として独立し、一部上場の半導体製造装置専門メーカーとなったら、株価は上がりますよね?
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 21:00:39.91ID:9lvBehfh
一部上場の半導体製造装置専門メーカーって国内に何社あるの?
教えて〜

専門メーカーになるのなら、今さらHGrにいなくても良いのでは?
Hの名前捨てて独立した方が良いとは考えられないか。
Hの社名にこだわる理由はなにがるのか知りたい。

専門メーカーなら日立から独立して国際電気に戻した方がもっとグローバルに事業展開できるのでは?
しがらみ無くなるし・。
2017/08/21(月) 21:27:19.87ID:ykPEmhMX
この転職力診断で予想年収が350万円以下だとマジで池沼レベル !
https://goo.gl/psMjYa

ブラック企業関係者の本音!ブラック企業を見破れ!!
https://goo.gl/LWwC0A

35歳で職歴ボロボロだけど転職サイトに登録した結果
https://goo.gl/RHa4jX
2017/08/21(月) 21:35:42.42ID:074xfbHk
「偉い人」と「偉そうな人」は違う 偉くても偉そうにしない人が人望を集める
2017/08/21(月) 22:47:16.56ID:gAdwcIK2
>>464

>Hの社名にこだわる理由はなにがるのか知りたい。
 映通ではこだわって事になっているのか?
 はっきり言ってHITACHIの名前の恩恵はほぼ0と言っていい。
 どの顧客からもKOKUSAIって言われてるし。


>専門メーカーなら日立から独立して国際電気に戻した方がもっとグローバルに事業展開できるのでは?
 輸出比率90%前後でこれ以上どうグローバル展開しろと?

無知と言うか、妄想で書き込まれても
2017/08/21(月) 22:58:00.35ID:vmTzf1vn
日立のスケールメリットが所々にあって、
パーツの購入・装置の輸出とか、出張の際の交通費は日立割引けっこうされてるって聞いたことあるな
日立Grから外れることはこの割引が無くなって固定費高くなることも考えられるよね
2017/08/21(月) 23:07:49.69ID:nyTdh8V1
>>468
それらの割引きは、映通の人件費と比べたら、微々たるもののように感じますが...
2017/08/21(月) 23:07:58.75ID:gAdwcIK2
えっ?そんなレベルの話?

それは困った
あーー困った
2017/08/21(月) 23:12:23.77ID:nyTdh8V1
>>469の補足
映通の人件費に加えて赤字分が、電機の利益から補填されていると考えると...
2017/08/21(月) 23:21:57.39ID:gAdwcIK2
>>469=471
 HITACHIの名前とはちょっと違う気がw
2017/08/21(月) 23:45:28.16ID:nyTdh8V1
>>472
違っちゃった?w
じゃ、日立製作所の掲示板から抜粋した以下のネタはどうでしょう。
HITACHIを使わずない「国際電気」の社名にすると、日立への上納金(ブランド使用料)を支払わなくて良いらしいよ。

ttps://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1497613117/
>>849就職戦線異状名無しさん2017/08/20(日) 01:42:44.11ID:6Ut+Vicd
>>日立って子会社から、ブランド使用料として売上高にパーセンテージ掛けた額を徴収してるんだよな
>>売上利益じゃなくて、売上高なんだよな
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 23:47:22.89ID:9lvBehfh
健保
企業年金
などなど・・
(電)と(映通)で切り離そう!!
ていうか、自然にそうなるか・・・。
それぞれの母体で運用していけるのか?
不安・・。
2017/08/22(火) 00:36:19.51ID:bp+PrWgj
電機はどうせ売られるんで売却先の福利厚生次第ですわ。
何はともあれ業績が良ければ従業員は少なくとも不幸にならないので走り続けるしかないのですわ。
他の事業部の事を考えられる映通が羨ましいッス
2017/08/22(火) 00:47:09.03ID:qy1WnHnY
>>467
>>輸出比率90%前後でこれ以上どうグローバル展開しろと?
気になる記事があったので、質問。そのうち、韓国向けは何%?

「レッドライン」に近づく朝鮮半島情勢、韓国依存高い企業に暗雲
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-20/OV080Z6K50YD01
2017/08/22(火) 00:48:51.87ID:bp+PrWgj
>専門メーカーなら日立から独立して国際電気に戻した方がもっとグローバルに事業展開できるのでは?
 輸出比率90%前後でこれ以上どうグローバル展開しろと?

これについては無かった事に?
2017/08/22(火) 00:54:58.95ID:bp+PrWgj
>>476
 主要顧客は公表してるじゃないですかwwww
 
 QUALCOMMは台湾T社に転注したってニュースになってたような
2017/08/22(火) 01:03:23.18ID:bp+PrWgj
仮にある会社が諸事情で困った状況になったとしたら
その競合他社が寝首を?きにきます。
それが半導体業界です。
談合とか言う仲良しグループと隔絶した世界なので理解できないかもしれませんがwww
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 07:11:20.47ID:vGhecCgx
映通だけど、今年に入ってから新規事業の話が全く聞こえてこない・・・。

現時点で映通の赤字は20億だっけ?
電機の嫁売りに失敗した今、これを黒字にするには
数百人規模のリストラか、全社員の給料の2割下げ(一時的じゃなく永久に)
もしくは事業部門や工場の解体・売却くらいしかなさそうだけど。
大丈夫かな?
しかもこの負のループが毎年繰り返される可能性もあるんだが。
2017/08/22(火) 07:25:18.66ID:qy1WnHnY
新規事業やるにも初期投資が必要になる。
現状のままで新規事業をやると、出血(赤字)多量で確実に死に至ってしまい兼ねない...
2017/08/22(火) 09:17:11.36ID:Z4eOpvIf
電機を売った金で映通は助かると思ってたのか。底無しのバカだなw
2017/08/22(火) 17:56:01.37ID:nBuYoMEy
Hi-Touchにしなよ
2017/08/22(火) 21:16:54.28ID:wj1RblFc
>>480
安心しろ
映通は何があっても解体だ
2017/08/22(火) 22:02:07.90ID:bp+PrWgj
>>480
安心しろ
負のループが毎年繰り返される可能性は無い。
日立はそんなに気は長くないw
2017/08/22(火) 22:18:11.38ID:qy1WnHnY
>>483
Hi-Touchだと、何の会社か分からない。
富山エレクトロンだと、東京エレクトロンの子会社に間違えられる。
なので、「日立国際電気」から、「富山国際電気」がよいのでわ。
で、コーポレートスローガンは、「Inspire the next」から「From Toyama to the world」
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 22:23:38.12ID:giFqAnjh
株価これから全体的に下がるみたいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況