X

【電動も自走も】車いす情報交換スレ〜4漕ぎ目

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 21:58:23.42ID:dtoUc3tZ
自走(手漕ぎ)車いす、電動車いす、電動カートの情報交換スレです。

前スレ
【電動も自走も】車いす情報交換スレ〜3漕ぎ目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1513149130/
2019/11/17(日) 21:59:47.22ID:dtoUc3tZ
アクティブ車椅子を語るスレ@一漕ぎ目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1551156558/
2019/11/17(日) 22:05:48.79ID:dtoUc3tZ
新しい車椅子を考えるスレ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1492079558/
2019/11/17(日) 22:07:57.33ID:dtoUc3tZ
『近未来の車椅子』1台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1152330867/
2019/11/17(日) 22:26:52.03ID:dtoUc3tZ
http://pressrelease-zero.jp/archives/148401
くオンライン車椅子ウェディングドレスリメイクサービス ウェディングドレスを選ぶ。 人生を選ぶ。 〜着たいドレスが 着られるドレスに〜
2019/11/17(日) 22:30:36.13ID:dtoUc3tZ
https://www.agara.co.jp/article/33354
ペルモビール社が新たな車椅子パワーアシストデバイスSmartDrive PushTracker E2を発売
ジェスチャーでコントロールするスマートウォッチ用アプリの活用により、ホイールをタップするだけでBluetoothを経由しSmartDrive MX2+の操作が可能になります。
https://permobilkk.jp/products/smartdrive
2019/11/17(日) 22:33:19.16ID:dtoUc3tZ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/tokyo2019/1218761.html
【東京モーターショー 2019】アカザーが見た東京モーターショー。2020年代のバリアフリーなモビリティ社会が見えた!?
2019/11/17(日) 22:36:29.85ID:dtoUc3tZ
https://trafficnews.jp/post/91298
電動自転車普及を支援=高齢者の移動手段―経産省会議
経済産業省は14日、高齢者向けの安全な移動手段とされる電動自転車や電動車いすの普及を促すため、政府が支援すべきだとする提言をまとめた。
特に、電動車いすについては、普及に向け「運転免許証が不要」「歩行者扱いになる」といった情報を周知すべきだと強調。
自動車の運転に不安を感じて運転免許証を返納した高齢者に対する電動車いす購入支援なども検討し、市場の拡大につなげるべきだと訴えた。
2019/11/17(日) 22:38:14.14ID:dtoUc3tZ
https://www.fnn.jp/posts/00427241CX/201911141231_CX_CX
経済産業省は、電動アシスト自転車が、自動車の代替手段として、高齢者に受け入れられる可能性があるとみて、メーカーと協力し、1カ月ほどの無料貸し出しや、安全講習の実施などを検討する。

また、電動車いすは、空港やショッピングセンターで、シェアリングサービスの実証実験を行う計画。
2019/11/17(日) 22:42:41.71ID:dtoUc3tZ
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20191115-10465995-carview/
超小型EVに補助金 電動車いすやキックボードも 経産省20年度、新モビリティ普及へ
経済産業省は14日、超小型モビリティや電動車いすなど、多様な移動体の普及案をまとめ公表した。
想定しているモビリティは超小型EV、電動車いす、電動アシスト自転車、電動キックボード。

また、電動車いすについては、普及台数を増やすことでコストを下げる考え。
2019/11/17(日) 22:44:46.02ID:dtoUc3tZ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52042550R11C19A1L72000/
埼玉高速鉄道は浦和美園駅で、電動車いすの貸し出しサービスを始めた。
スタートアップ企業、WHILL(ウィル、横浜市)が開発した車いすを3台用意。
2019/11/17(日) 22:54:30.08ID:dtoUc3tZ
http://hero-x.jp/movie/8124/
2018年の会社設立時から現在も開発を続けている「munevo DRIVE」は、
スマートグラスの右目部分がメニューや各種コントロールを内蔵したディスプレイになっており、
頭を動かすと、Bluetooth経由で専用アダプターに指示が伝達され、独自に開発したコードにより車いすを動かす信号に変換される。
ソフトウェアもアダプターも特別な設定やハードウェアの設置は必要なく、既存の電動車いすのほぼ全てに装着ができることが特徴だ。

現在は車いすを操作する、座席を調節する、スマートグラスで写真を撮る&シェアする、緊急時に現在地を特定の人物に伝えるといった機能が主なものだが、
ハードウェア担当のKonstantin Madaus氏によると、今後はPCやスマートフォン、スマートホームシステムなどの操作で可動できるようにしたいとのこと。
2019/11/18(月) 00:11:10.82ID:8lUpLq2z
976 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/11/17(日) 20:20:44.15 ID:2zfRs82g
手動車椅子で前輪を上げる動作のうまいやり方を教えて下さい
運痴のせいなのか、思い切りが足りないのか、出来なくて…
なるべく駅員さんに負担掛けずに電車移動したいです

余計なお世話かもしれないが、車両とホームの高さの差で段差が10センチくらいになっちゃうような路線ならばスロープ介助を頼むか他の人に後ろから支えてもらうのが無難
手こぎだと後ろから降りても転倒する可能性があって余計に駅員さんに迷惑かけることになる
かなり慣れてる知り合いがやらかしたことがあるけど電車5分遅延させちゃったらしい
2019/11/18(月) 01:02:07.14ID:gi8OXiAr
>>13

なるほど、降りる時も問題ですね
遅延させると他の乗客にも迷惑になりますね(´・ω・`)

前スレ977さんのやり方で練習はしてみますが、スロープは頼もうと思います
お二方ともありがとうございました
2019/11/18(月) 09:08:40.48ID:Ce0H+Tra
https://youtu.be/9wcjG5bfDNY
2019/11/18(月) 13:37:06.29ID:8lUpLq2z
>>14
言っといてなんだけど、別に必ずそうしなきゃいけないわけじゃないけどね
普段使いしてる駅と路線で段差がそこまでなさそうならリスクも少ないと思うよ
練習無理しない範囲で頑張ってください
2019/11/19(火) 10:24:36.65ID:FcebGyg9
https://youtu.be/EFM_g_mC_IA
2019/11/19(火) 21:23:58.15ID:fM5nVTSm
コミュ障うざいよ
1行くらい説明書け
2019/11/20(水) 00:27:02.77ID:LienhQMd
JR西日本だと必ずホームに駅員さんが来てくれて連絡もしてくれます。
ただし、その時間の電車に乗らないといけないから融通がきかないのが難点ですね。
2019/11/22(金) 10:26:56.27ID:5EamM9SI
電車通勤しててスロープ頼んでたから、休暇とかで
使わない時はあらかじめ連絡相談
急に休みで使わない時は急いで連絡して謝り倒してた

2年で疲れて車通勤可能な職場に転職したよ
都内でスロープ毎日出してもらって通勤は、相当根性太くないと精神的に疲れるよ
優しい駅員ばかりじゃないから嫌味も言われるからね
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 10:22:43.26ID:ViCWAwbQ
新しくなったYAMAHA電動車椅子は後ろの補助タイヤを出し忘れると
警戒音が鳴り続けるような仕様になった。

補助タイヤを出すと今度は後ろ向きからは上がれない、
後ろ向きからちょっと段差があると進めないというデメリットがある。

ほとんど平坦な道では補助タイヤは必要がない。

なので便利が悪いのです。

メーカ―の人に知ってもらいたい、

また後ろに付いて歩く人に非常に邪魔ですよ。

狭いエレベータの時も邪魔。
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 10:51:31.52ID:ViCWAwbQ
補助タイヤ、出す出さないは本人の責任。
警戒音、うるさい。
余計な仕様をつけないでください!
2019/11/24(日) 14:33:29.01ID:jk5kUxlX
もしメーカが対応してくれないならセンサーをバイパスさせちゃいましょう
2019/11/25(月) 10:46:35.83ID:BuSgz9k1
転倒防止がしまえないJWX2よりマシじゃん
2019/11/27(水) 22:16:16.46ID:0FoLEyLX
車椅子での城観光か
https://www.parquesdesintra.pt/en/plan-your-visit-en/accessibility/moorish-castle/

この牽引装置は見た事無かったな
https://www.parquesdesintra.pt/wp-content/uploads/2013/06/Maria_Mane_Castelo_dos_Mouros_credits_PSML-WilsonPereira_2014-105.jpg

https://swisstrac.ch/en/product/swiss-trac/

買い物の荷物置き台車としても使えるってのは便利だな
単独で自走して車に乗って行くのとかも面白い
公共交通機関にも受け入れられるとか、日本にはまだまだ難しいか
トヨタも似たようなの出すんだから変わって行くか
2019/11/27(水) 22:25:42.65ID:0FoLEyLX
チャイルドシートを付けて子供を乗せられるという、自転車との互換性で用途を広げるってのは、日本でこそ役立ちそう
ママチャリの用品は日本の方が豊富
向こうだとクロスバイクにだから、自転車にも牽引させたりサイドカー付けたりで子供運ぶし
ママチャリ的に、ハンドル手前に小さな赤ちゃん、更に前にベビーカー的に子供乗せて、子連れ車椅子だって外出出来て良いよな
2019/11/28(木) 11:47:59.67ID:wPC6IBZZ
初めて見た。
屋外型観光地にはピッタリね。
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 11:29:17.30ID:J+r7xU32
>>24

オッ!そうなんだ、うっかり買っちゃいけないね。

>>23

器用な素人に壊してもらいました。
メーカ―の人は付けていて便利な人ばかりですよ、
あなたは特殊ですと
言われました。
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 11:38:53.87ID:J+r7xU32
子供が小さい時は三輪電動車椅子スズキに乗っていました。
子供を膝に乗せて保育園送り迎え、
他の障害者ママにも教えてあげました、
非常に安定しておりよかったです。普通の道では。
狭いとこは他人の足を踏む恐れがあり要注意なのです。
が、メーカ―が無名?で後ろの幅が狭いのが見つかり足を踏む恐れがなくなった
のが出たが
どこのメーカーかわからずスピードに難があり途中で止まるというトラブルもあり
無名はこの点がダメでした。

一人になってからはYAMAHAがいいです。コンパクトがいい。
車に乗せられるからいい。耐久性がいいですね。
2019/11/29(金) 11:47:14.28ID:J+r7xU32
>>25

エレベーターとか乗らないのならいいですが
場所摂りすぎですね、
日本は狭いし人は多いし
これはほとんど使えません。
2019/11/29(金) 22:32:15.89ID:rWx0fPld
>>30
アマゾンでも色々売られてる電動一輪車を車椅子の前に付けるのなら、ハンドル電動車椅子並みの大きさですよ
このスイスの電動四輪車はそれらとは違い、自立自走するのが利点なのです
分離しても倒れず立ってて、単体で移動できるので、エレベーターなどは別の車として移動させれば良い訳です
メーカーも乗用車に単体でスロープ登って乗るビデオ公開してます

一輪車型だと、それ自体は小さいので外しても荷物として小さく軽いですが、それ自体は部品なだけ
一輪車自体に更に荷物を積んだり子供を乗せたりできない訳です
四輪車だと単体に荷物や子供を乗せられる、台車として使えてその上で、車椅子に連結して引っ張らせられる車
荷物や子供で場所が必要なら一石二鳥になる訳です

ちなみに日本でも2019年12月1日から電動台車を歩道上に走らせられるようになります
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 12:47:11.38ID:z3BOCj9Y
>>14 さんじゃないけどキャスター上げがなかなか上手く出来ないです
上がり過ぎてひっくり返ったり上がらなくて引っかかったりしてます
みんなどうやって練習しましたか?リハセンとかじゃないと無理でしょうか?
2019/12/02(月) 13:39:28.42ID:toi3R86d
最初は車軸前出しが大きめ、つまり上げやすい車椅子のほうがバランスを取る練習になると思うけど、結局は「勇気」かな。
でも日常生活では5センチの段差越えられるくらいで何も差し支えない。下りは後ろ向きでごまかせるし。危なそうなら遠回りで、が日常生活。
10センチ段差を越えたり降りたりなんて一切やらない。
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 17:16:35.74ID:tKJmH1Dz
別にキャスタ上げたままバランス取れって話でもないし、するする前へ進みながら
前輪が段差に当たる直前にひょいと上げるだけ。
タイミングの問題だから慣れは必要だね。

静止した状態でやると勢い余ってひっくり返ることもあるだろうけど、前進中に
後方転倒するまでキャスタ上げるのは難しい。※上り坂では危険
ふつうに転がしてても進める車道と歩道の継ぎ目のところなんかで、意識して
前輪を上げてみるってあたりから練習すればいいんじゃないかと。
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 18:39:41.84ID:z3BOCj9Y
なかなか厳しい道のりな気がしますか、動画とか見て練習します 
ありがとうございます
2019/12/02(月) 19:48:13.17ID:tKJmH1Dz
ハンドリムのいちばん高い部分を握る。
ハンドリムを握ったまま、10〜15pほど前進して止まる。
10cmほどバックし、すぐにバックするときに手を戻した分、前進する。

キャスタ上げるだけならこれで上がると思うけど、背もたれに寄りかかったままだと
後ろにばったり倒れちゃうね。
逆に体重が前輪側に掛かってるとそのまま前へ進むだけで、浮き上がらない。

上体をできるだけ垂直に保つ、ハンドリムをしっかり握るってとこかな。
まぁどんな障害持ってるのか分からないし、脊損Th8だとこんな感じ。
2019/12/02(月) 21:05:07.69ID:ExIQZR4G
誰かに手伝ってもらえるなら
車椅子のクロスメンバあたりにひもつけて
倒れそうになったら後ろからひっぱってもらえば
転倒しないから練習しやすいよ
昔リハではそんな感じでキャスタ上げの練習してた

あと一度こけるとどれくらいの角度でひっくりかえるかわかるから
安全にこけれるように誰かにお願いして手伝ってもらうのもいいんじゃね
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 14:01:19.19ID:j+fSBUcJ
トライメイトNっていう車椅子初めて見たけど凄いね
乗り降りが楽に出来るのは本当に助かる
2019/12/14(土) 20:06:16.59ID:0HQ7dAlb
簡易電動やアドオン式のユーザーとしての興味本意なのですが
完全電動車イスのメーカーの印象や特徴を伺ってみたいです。
ヤマハが一大勢力ということは分かるのですが、スズキを使っている方やペルモービルを使っている方に伺うとそちらも悪くないというお話を伺うので
こちらに書き込まれている方々は各メーカーにどのような印象を持たれていらっしゃいますか?
2019/12/14(土) 22:13:26.75ID:vWCU/Yrg
スズキは価格にしては悪くないと思うよ
意外と乗せられるシートとフレームの選択肢多いし
2020/01/08(水) 19:26:55.31ID:GDhpHD/D
スマートドライブのMX2モードって使い勝手はどうですか?
漕いでスタート タップでOffの方です
2020/01/17(金) 02:19:19.04ID:x88wmfoT
>>41
速度調節が簡単だから室内や人ゴミだと重宝するよ
漕がなければスタートしないから安心感もあるし
無駄にスピード出ないのとスタート時の負荷が低いからかバッテリーの持ちもいい

でも最高速に到達するように漕ぎ足していくには少しコツと力が必要だから
意識しないと巡航速度があがらない問題があったり
人ゴミでもないのにストップ&ゴーが多い状況ではユニットの電源落とした方がいいレベルにはメリットが薄い
そして何より坂の途中で止まった時とかにアシストがかけにくい

こういう時にサッとモード切り替えができると良いんだけど、慣れてても切り替えに20秒はかかるから
自分は基本的にMX2+を使って、屋内ではMX2に切り替えるという具合に使い分けてる

モード切り替えは新型に期待ですな
2020/01/21(火) 08:23:11.13ID:FLnQ4wVL
ポルタス・フリーダム 気になってるが使い勝手いかがですか?
2020/01/22(水) 11:35:36.15ID:moHf6jiA
>>42 遅くなりましたがありがとうございます
アメリカの友人がMX2を中古譲ってくれるので使ってみます
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 11:16:07.84ID:wrN1tyZk
NHK教育を見て59780倍賢く土曜日 サイエンスZERO
2020/07/04(土) 06:03:07.71ID:p+yhd9yn
>>43
に書き込んだ者です。
発病後、使用するようになりました。
重すぎず、自分は使いやすい。非常に歩くのが困難で痛みが大きく
助成などが使えない難病の方も、これなら使いやすいかも。
早さは5段階で、充電のマークも5段階。
後ろに下がる時自動で音が鳴る。完全に充電すると20kmまでOKなようだ。
でも、充電のマークが2ぐらいまで下がると、しだいにパワーが減る感じがあるので
充電のコードを持ち歩くと長い道のりでは安心かもしれない
2020/07/04(土) 06:05:32.94ID:p+yhd9yn
追記、このパワーが減る感じというのは
発病前に乗っていた、電動の自転車と同じような感じ。
2020/08/06(木) 15:19:17.34ID:nwUKTTdG
セニアカーに日傘をつけたいのだけど、何か良い品物ある?
さすべえ買ったけどパイプのサイズが合わなかった
2020/09/06(日) 20:50:49.65ID:s9FPwQNK
100均に自転車に傘付けるやつ売ってるお
2020/09/08(火) 04:16:43.57ID:tjsa7jp3
Twitterのカリメロっておやじがキモい
2020/09/09(水) 18:05:31.91ID:qxhD3tTX
車椅子女に張り付いてる車椅子おじさんね
あれで既婚子持ちだから凄い
2020/09/11(金) 03:56:44.07ID:PiUPwJUK
知ってる
仮面女子のLIVEにも行って一緒に写真撮ったりしてる人でしょ?
奥さんどんな気持ちなんだろ?
働いてるようにも見えないし
2020/09/11(金) 12:26:16.19ID:Vot1yidB
>>48
多くの品物が市販されているようだから自分に合うのをネット検索で探すべし。
2020/09/11(金) 12:29:24.72ID:FzrtJjFA
あの人車椅子女子になら誰にでも絡んでコメントするからね
2020/09/12(土) 03:45:46.73ID:ftUhxJ9x
いちいち〇〇ちゃん〇〇さんに元気もらったとか粘着リプが気持ち悪い
2020/09/14(月) 03:57:52.52ID:ED7/esJT
カリメロって言う人よく国リハにリハビリ行ってるけど何を目指してるの?
2020/09/14(月) 06:53:49.99ID:XVO1qgdT
単に習慣化してるか仲間がいて暇つぶしに行くか車椅子系YouTuber・ツイッターや有名人にすり寄るため
その割にはRTばかりしてるからフォロワーからリプがほとんどない
2020/09/15(火) 04:20:50.62ID:jpkJITHx
たまに変な動画ツイートしてるしユーチューバーやりたいのかなあの人
しかし粘着リプはマジキモいわ
2020/09/15(火) 08:57:15.66ID:zwWddAWS
アラフィフのおっさんが子供口調でレスしたり
ドラえもんのぬいぐるみ背もたれにぶら下げてたり
色々と痛い人だよ
2020/09/16(水) 03:23:34.54ID:l4k4eFdu
あとお菓子とかデザートとかほんと気持ち悪い
2020/09/17(木) 17:32:13.91ID:sJyBii2s
それは嗜好だからって言いたいが、女レス狙いが透けて見えちゃうよね
2020/09/19(土) 02:58:36.66ID:0ySb4LC+
みなさんの言うとおりほんと女子の車いすの人ばかりに粘着してリプやリツイートばかりしてて気持ち悪い
私も相互フォローになってるけどいい加減見るに耐えないからフォローはずしてブロックします
2020/09/19(土) 15:17:44.44ID:lo9KtwjP
>>53
第一精巧のかさキャッチに60mmのボルトを着けてやってみたところうまくできました。
背中押してくれてありがとう
2020/09/19(土) 23:37:22.48ID:c+sF3lKT
>>63
中途半端レスにわざわざどーも。
60mmボルトっていうのは車椅子の取り付け部の径が大きくて純正では足りないのでボルト換えて大径に対応させたということかな。
2020/09/22(火) 08:10:43.06ID:fK2b91PR
トヨタはコムスを車椅子化して、フォーミュラーカーと互角なマシンにしろ
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 17:25:31.19ID:x6i8GSuV
ヤマハ以外で電動車いすてどこがおすすめですか?
支給されるので機種選定するのですが、よくわかりません。
価格なども知りたいです。よろしくお願いします。
2020/09/23(水) 20:04:00.94ID:AwZUGhE+
簡易電動ならヤマハ一択
本格電動国産ならイマセンかスズキが扱い店多し
外車ならペルモビールがカスタマイズに強い(基準額モデルあったはず)
クィッキーは総代理店がなんだかなぁで勧め難い
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 09:42:14.85ID:SX0LfB6i
>>67
ありがとう。
ヤマハはバスのスロープ上れないのと段差に弱いのです。よって普通電動車いすを考えています。
今仙は回りに利用者がいないのでのっ
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 09:45:30.49ID:SX0LfB6i
送信押しちゃった。
今仙は回りに乗っているひといないのでユーザーさんいたら感想を聞きたいです。
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 22:52:32.03ID:w6fP8FDM
電動こわい
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 07:00:05.89ID:hrgQppHT
支給なくするなんて話あったがどうなったんだろうね。電動車いす支給。
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 20:12:36.84ID:hrgQppHT
スズキ車はバスのスロープいける。パワフル。
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 20:13:27.16ID:hrgQppHT
>>70
なにが怖いの
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 20:18:15.24ID:hrgQppHT
>>67
ペルモビールは簡単に200万円くらい行っちゃう。
補装具対応機種はあるけれどそれなりにする。
2020/09/27(日) 10:30:48.52ID:jpP7mGI7
国リハは医療機器なんだから遊びに行くなよ
https://i.imgur.com/WBB1Uok.jpg
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 16:45:02.50ID:OWNQsbGy
電動車いすって走行距離に差がある。長い方が良いよ。

頻繁に止まったり動いたりの普段使いなら連続走行距離なんて当てにならないので注意しないと。
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 16:50:51.14ID:OWNQsbGy
>>67
スズキはディーラーがパンク修理してくれなかったと前スレにあったね。アフターサービスどうなんだろう。
2020/09/27(日) 19:14:39.72ID:jpP7mGI7
それはやってくれないと思うよ
カーディーラーに電動車のパンク修理用具や知識はないよ
チューブレスしかタイヤ修理した事ない整備士が大半だし

近所のスズキディーラーにもホンダディーラーにも電動し車やシニアカー展示してるけど、パンフ渡して専門店に回して終わり アフターとかはやりませんて言われたよ
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 08:26:37.48ID:Gy92QjL4
>>78
そんなもんなんだね。
買ったはいいが、売りっ放しでも困るわな。
業者選びは大切だね。
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 08:37:35.89ID:Gy92QjL4
ペルモビールはC300乗っているひとを何人か知っているが、みんな支給だけでは足りなくて自費負担金が出たということだ。高い機種はそれがね。
ちなみにこの機種はもうカタログから消えている。
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 09:40:48.23ID:k1sOrycd
>>74
補装具対応機種でも100万円はしますよ。M1。
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 15:14:56.94ID:WkvalVkm
ペルモビール高い。自費なしで乗れない。
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 14:32:50.91ID:YyoHJ9pJ
>>81
100万円支給されるの?
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 08:29:36.07ID:kmGX0i3I
>>83
無理
出ても50万円くらいだろう
言うがまま出してくれるようなら審査いらん
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 17:35:49.90ID:thtcFLf7
電動車いすをオークションで買うってのはどう思う?買った人いる?
2020/10/05(月) 18:05:34.45ID:w7nOQTr0
自分でメンテできるんならよろしいんじゃないですか
2020/10/05(月) 20:34:01.23ID:SkNBxPgT
>>85
買ったことあるよ
ヤマハのだけど年数が新しくて家の中で使用していたらしいタイヤのバリが取れてないくらい綺麗なの
ただ送料がすごく掛かった
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 17:44:11.83ID:YBPtwqSA
今仙の中古車買ったはいいが、ポンコツでそのまま廃車になった。いまでも乗っているものということでしたがまっすぐ走らない、充電しても満タンにならないので乗れるもんじゃない。高い勉強代払ってしまった。
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 17:46:50.92ID:YBPtwqSA
>>88
ヤフオク!ね。
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 06:47:45.34ID:Ihw3kooC
奥でスズキを買った。五万円。
バッテリー交換に六万円かかると言われて手放すまでよく走ってくれた。
2020/10/07(水) 22:16:22.64ID:p1l3Ry16
https://i.imgur.com/8sIIVuc.jpg
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 08:10:04.58ID:2M7Sdo00
ヤフオクでヤマハ。
程度はよかったがデカくてな。
おいらもデカいんだけどね。さらにひとまわりデカいのが届いて落ち着かないったらないわ。
普通電動車いすも手に入れたのでもっぱらそっちに乗っている。
オークションは実物を見られないのである程度賭け見たいのがね。メンテナンスしてもらえるところがあるならいいけどそうでなかったらほいほい手を出さない方が良いよ。
2020/10/08(木) 13:34:46.11ID:wJm/K8iW
オークションで電動か。怖そう。メンテナンスかな。
 俺は事情あって電動は乗ったら駄目だし死ぬまで自走。事故前から車も駄目だしな。駅から遠い通院先はタクシーだ。2kmも無いけどなw
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 07:27:40.41ID:hkMm1pEz
上肢の障害もないと電動車いす認められないから、オークションで安く電動車いす買う人もいるんだけどいいものにあたればいいけどね。外れたときが悲惨だ。
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 06:31:10.54ID:Zm7WBVUC
>>93電動車いす駄目な事情てなに?
2020/10/10(土) 10:58:43.72ID:FXfzmGTw
てんかんの発作があるとか?
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 09:03:10.55ID:WI72M6aT
オークションは安くていいけどね。買ったあとがね。
支給される資格があるなら支給されたほうが後々安心。
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 17:30:18.17ID:E6aoqHXS
電動車いすの業者に相談したら申請から支給されるまで半年はかかると言われたんだけど、そんなに時間がかかるもんですか?
2020/10/14(水) 07:08:15.10ID:RIhHXv7T
30寸前でゴテゴテメイクバサバサ金髪でギャルとか
センスがやっぱり田舎者だなぁ
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 08:09:12.15ID:8atOzSMp
足の障害だけでは電動だめなんだよな。楽でいいよな電動。
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 07:13:35.89ID:q8b8ePL4
うちの市では上肢三級以上でないとダメと言うんだが、判定会を行う県に聞くと三級では下りないということだ。上肢二級一級てキツいよな。
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 17:14:11.71ID:ENP11Uk+
>>98
医師の判定会やら実地調査やらなにやらと簡単には行かないだろう。
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 12:50:21.12ID:xcUBwslT
今仙の電動車いすカタログもらったけれど種類が多いんだね。チルト機能付きがよさそうだけれど高そう。許可されるかな?
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 07:18:24.21ID:N9Bhtu5C
電動は行った先でバッテリー切れになったら面倒じゃない?
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 14:42:31.69ID:2z72J5ds
ペルモビールから10キロモデルが消えた。みんな6キロモデルになった。つまらない。
2020/11/01(日) 16:09:24.91ID:S/VuLF7j
自走+電動でもモーターが強力なのが有る海外のが欲しくなるな
2020/11/03(火) 10:55:51.36ID:1ly2BTqL
カリメロ、中嶋女子と椅子フェチJK乗せてイベント会場まで運転手
そこまでして車椅子女子と絡みたい?妻子持ちの癖に
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 09:41:09.12ID:O2LpfiEf
今仙のチルト借りてみた。
怖いくらいに傾くんだね。
お尻のズレなんか解消されるかと思いきやそうでもなかった。なんか微妙。
2020/11/07(土) 03:41:40.02ID:YQluvzVx
カリメロのおっさんは車いす女子のケツ追っかけ回しててほんとキモい
あの人遊んでばかりで仕事してなくて妻子持ちで一戸建てに住んでるけど収入源はなんなんだろ
2020/11/07(土) 08:29:00.73ID:nIioyoqb
あの人アラフィフだろ?
ぬいぐるみや絵文字で可愛いって言われて繋がろとしてるのがミエミエなんだよね
車椅子だからみんな言わないんだろうけど、出会い厨のキモオヤジとやってる事変わらないよ
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 16:49:05.37ID:TFih2bFN
今仙て操作レバーがクイック過ぎてな。スズキの方が適度に遊びがあって楽だよ。
2020/11/10(火) 03:54:17.17ID:zc0SRtaq
いろんな車いす女子のツイートにリプや引用ツイートばかりでほんとキモい
今度一緒に行こうとか動画出演させてとか
奥さんどう思ってるんだろ?
2020/11/10(火) 12:34:07.70ID:iku7ttTa
好かないSNSにスレチとも知らずにずっと批判
お前もキモいわ
2020/11/12(木) 20:31:26.52ID:HXl4J5AF
ブーメラン
https://i.imgur.com/Pb2Gjyh.jpg
2020/11/12(木) 22:13:42.36ID:qWdW7Bt8
スレタイ一生復唱してろ
2020/11/14(土) 03:41:03.38ID:6sf6v34z
誰かカリメロのスレ作ってあげて
2020/11/14(土) 09:30:30.09ID:WXS5WP4U
せめて脊損スレだろ
過疎スレで陰湿にスレチとかやってること同類だよな
2020/11/14(土) 11:54:32.90ID:kgHtqsMU
電動チルト車椅子初めて乗ってみたんだけど後ろに倒れそうで怖かったわ
倒れないように出来てるって分かってるんだけどさ
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 17:44:59.96ID:tJakB/kj
>>118
以外とチルト機能は楽じゃない。いっそリクライニング機能の方が楽で良いよ。
2020/11/14(土) 17:48:34.19ID:kgHtqsMU
そうなんだ また試してみるよ ありがとう
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 06:40:24.72ID:XcZKwVIO
関東でリクライニング機能付きが許可されるのは非常に難しいと業者が言っていた。チルト機能はどうだか知らないがね。
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 11:33:53.91ID:jF14fSnP
チルトはそもそも何の役に立つのかね。尻のズレを直すくらい?
2020/11/21(土) 11:41:03.23ID:ivhR//Fe
背中で体重支えるから、お尻に褥瘡はできにくくなるんじゃないかな
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 08:55:38.49ID:njv6gWcC
チルトモデルも試したことあるけどね、そんなにケツへの圧力が分散された実感がないかな。圧力分散だったらクッションでカバーできるかな。
書かれているようにリクライニングのほうが体は休まると思う。
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 07:59:39.56ID:1/3sKzp0
車いすのクッションってなんであんなに高いのだろう?ロホクッション試したけれどそんなにいいもんだと思えなかった。
2020/11/28(土) 11:01:03.07ID:0cnLk5CB
ロホは座位保持性は低いからね ある意味で高級空気座布団なだけだし
2020/11/28(土) 11:20:00.72ID:/N5+7f2x
>>125
現代文明のコスパの良さが大量生産に支えられてるんだから仕方ない
工芸品に高いって言ってるようなもんだ
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 12:18:46.28ID:yaoA8a9u
ロホクッション高いよね。ナンだろうあれ?
以前は100均のクッション使っていたが重ねてもへたるので、今ではニトリの980円のクッション使っている。意外にへたらないので重宝している。
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 15:49:48.97ID:yaoA8a9u
今日の毎日新聞に
電動車いす普及本格化
経産省 高齢者に貸し出し調査
という記事。
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 16:40:23.56ID:N2CPk921
https://www.tsuchiura-ishikai.org/4845.html
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 14:17:59.20ID:3lYpVwjp
↑なに?
2020/12/21(月) 00:12:01.62ID:3Zvyoyr7
>>128
実費やとクソ高い。保険で負担なしやで。車椅子になってからロホしか使ってないわ。
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 17:48:16.01ID:/ht2WbVH
ロホはこう、収まりがしっくりこない。ほんとに褥瘡にいいのかな。単に厚いだけではないかと?
2020/12/22(火) 21:07:09.04ID:iMw0O9DW
>>133
ロホ空気調整が固くし過ぎないなら褥瘡には良い製品だよ。ロホが合わないなら自分が使いやすいのでいいんじゃない?
2020/12/23(水) 04:08:44.33ID:cYIBhwMf
俺はJAY2しか使ったことないわ
ロホはなんか体が安定しないのとパンクが心配
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 08:18:33.82ID:GDNme1Wm
ロホの8センチ試したが厚くて安定しない。
ほんとは10センチがいいらしいがなおさらしっくりこないだろうな。結局市販のクッション使っている。
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 17:14:17.95ID:37pzOlBb
役所から電動車いすの申請に必要だと言われて見積もりを出したら、今現在普通車いす乗っているならそれでいいじゃないかと拒否された。ひでえよ。
2020/12/25(金) 17:18:46.13ID:vGHiwakF
意見書とか陳情書出してないの?
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 08:14:31.93ID:UYig5TTP
なぜ必要かというのは添えて出した。
2020/12/26(土) 10:46:56.64ID:opJjp4U9
直接判定しかないね
「手動だとコレコレこういう風に活動制限があり、電動なら解消できる」
って実際に見てもらう
それで却下なら「却下する理由を明確に文章で回答を求める」
で、医者やらPT・OTが却下理由に納得するなら、交付は無理だね
2020/12/26(土) 11:09:12.96ID:opJjp4U9
現状で漕げない、障害の進行が見込まれ漕げなくなる
手動だと進行度が高い・早まるのが明白
とかじゃないと「今焦げるなら、漕げなくなってから来てね」になるかも
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 19:07:48.93ID:rGOPlQG1
医者の意見書が全てでしょ
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 06:48:03.17ID:6zT4HRrG
電動車いすは難しいなあ
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 17:53:38.53ID:gpiQyE1g
多目的トイレの名称変更だって。
車いす利用者以外の利用者が多すぎて使いたい時に使えないことが多いのが少しは改善されるかな。
2021/02/06(土) 00:45:27.99ID:mNWLSlZ3
>>144
こいつが原因か。https://news.yahoo.co.jp/articles/4dfb9559d9deb1a71c283d75f131ab2662dc9e61
2021/02/06(土) 07:31:09.78ID:A0cqaxUM
ツイッターのTLで見たんだが、障害者用と多目的トイレを分けてるスーパーがあった
面積的に難しいだろうけど、いいなと思った
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 14:56:23.04ID:cuCF30/C
なんて名前に変えるの?
2021/02/07(日) 09:37:43.12ID:wIMAtuve
名前の報道はまだ無いからまだ決まってないんじゃない。
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 11:27:42.64ID:8ZWKAa5g
誰でもトイレの名称はよくないわな。
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 22:33:21.49ID:dRaFFKuz
車椅子にタブレット取り付けたいんだけど皆さんどうやってとりつけてますか?10.2インチで、ネットで調べてもよく分からなくて
2021/02/10(水) 13:29:47.79ID:8KowoiVY
>>150
無理でしょ??そんな人いるの?
2021/02/10(水) 15:04:48.61ID:BtQT6AQm
電動車ならアームがあるよ ホーキング博士みたいになるけど
2021/02/10(水) 15:06:23.04ID:BtQT6AQm
高い奴だけど参考にしてみて

http://thejoyfactory.jp/product/mnu209/
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 17:48:22.69ID:sx5M36Vw
>>149
駅ビルに女性トイレしかないフロアがあって、そこに車いすトイレが併設されてるんだが、他のフロアの車いすトイレがふさがれてたので仕方なく誰でもトイレとあったので利用させてもらった。俺は男だけどね。
ほかの車いすトイレと違って広くてきれいだった。
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 11:23:12.48ID:sHjCkKdi
>>144
もともと身障者トイレとされていたのにどこかが噛み付いて多目的トイレの名称変更になったってあちこちに書かれているけど身障者トイレでいいじゃんね。
2021/02/13(土) 18:40:31.41ID:Fm3O2JNj
>>155
赤ちゃんのおむつ替えとか授乳とか身体障害者とは全く関係ない人らも利用するから仕方ないね。 
 
 
2021/02/13(土) 20:20:41.69ID:zlVBpigS
>>156
オムツ替えは排泄として衛生面からもトイレの範疇だが、
授乳に使うのは駄目だろ
衛生面としても赤ちゃんが可哀想だし
化粧直しに本当の意味での化粧室を作って、そこでするようにするとか考えるべき
2021/02/13(土) 20:28:22.48ID:zlVBpigS
個人的には普通のトイレでも扉幅さえ車椅子入れれば、
移乗して車椅子畳んでドア閉めて使えるので、
その手の少し広目トイレが多機能トイレの他に有れば埋まらなくて十分だと思ってたら、
ベビーカーと個室に入れる、少し広いだけの個室が求められてるそうて、これ広がると良いと思った
2021/02/13(土) 21:49:15.88ID:Fm3O2JNj
>>157
授乳の衛生面については赤ちゃん可愛そうやけど自分の子供だしねw だってやるとこ無いんやし。 日本は福祉が遅れてると言えど授乳室に化粧室までアチコチ作ってられんよ。身障者トイレでメイクしてる女性いるかもね。もっと多機能トイレ増えて「誰でも〜」の書き方を変えるだけを願う。
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 08:57:12.60ID:9cu5BWaj
誰でもトイレの名称がいけんのよ
2021/02/15(月) 10:20:36.68ID:v6eAhIMm
>>150
前に展示会で見た覚えがあるけど、生産完了になってるな
http://drivemedical.jp/product_category/d007/
2021/02/17(水) 18:47:46.57ID:exc8ggVL
車椅子座ってると背中と脇のつけ根の筋が前後ともすんげー痛いんだけどオレだけ?
皆はなんともないの?
2021/02/17(水) 20:57:10.22ID:xgqCHJsN
>>162
ずっと車椅子やけどそれはないな。
2021/02/17(水) 21:28:14.75ID:ke74zgGw
座る姿勢が悪くなっておかしくなってんじゃない?
麻痺してると側弯症とかになりやすいから
あまりにもひどかったら整形いって検査してもらえ
2021/02/17(水) 23:34:59.68ID:exc8ggVL
確かに座るときは身体が右に傾いてる
アームレストに寄りかかってるみたいになる
2021/02/18(木) 09:13:27.65ID:pRex4JYi
真っ直ぐ座るのがしんどいようなら
背中につける座位保持のクッションなんかもあるんで試してみるのもいいかも
2021/02/18(木) 14:47:53.26ID:GA3wOgwI
>>162
車椅子漕いでなら分かるが座ってるだけではならない場所だな
2021/02/18(木) 21:35:48.48ID:/YwsDu7z
ox乗りだけどクッションがヘタって背中のベルトが緩んでるのか背中の一点に圧がかかってるみたいな座り方なんだよね
もう歩けるの諦めるから背中の痛みと腕のつけ根の脇の痛みだけでもなんとかならんもんか
楽に死ねるもんなら直ぐにめも死にたいわ…
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 18:51:00.49ID:VT0grATl
大手旅行会社のホームページに車いすの旅っていうのがあり、さっそく資料請求したが音沙汰なし。しばらく忘れていたら電話があり、今はやってないからパンフレットないってさ。車いすでのツアー客少ないのかな?
2021/02/19(金) 19:26:47.74ID:wu5MVIhm
まぁコロナですし…
2021/02/19(金) 23:50:26.41ID:731Fd+Nj
>>168
ベルトが気になるなら調整しなさいよ

>>169
その手の「車いす」っていうのは脳卒中とかで左右半身まひの老人がメインターゲットだからこのご時勢では無理です
2021/02/20(土) 00:40:36.94ID:y6bRbmpY
>>171
いやもうマジックテープがヘタれてるのか調整しても背もたれに体重かかってると直ぐ緩むのよね
メーカー修理かなぁ…てもコロナで直ぐ直してくれるのは無理だろうし…
2021/02/20(土) 09:48:49.98ID:m2I/EhqK
ox乗ってるけど段々転がり悪くなってこない?
タイヤ高圧にしても当初より重く感じる
2021/02/20(土) 10:20:59.06ID:C/FO6Jyp
車輪が歪んで真ん丸じゃ無くなって行く
細かな調整前提で軽量化してる作りなので、耐久性は無いようだ
2021/02/20(土) 11:15:50.00ID:nzPg3453
>>174
173じゃないけど俺もOX。

>車輪が歪んで真ん丸じゃ無くなって行く

車輪がいがむ?一概には言えないだろうけど重みがある方が歪みにくいて事かな?

クイッキーは重い方と聞く。逆にバンテーラは軽いから歪みにくいとか耐久性ないとか?
OXは安い方なのもあるから耐久性が劣るのも分かるけどね。
2021/02/20(土) 11:58:52.15ID:xAKrl3Ek
車軸が◯じゃなくなるのは車体重量は関係ない
注油や軸の汚れ落としとかのメンテナンスの問題だよ
いわゆる「カジッた」状態で乗れば変形するのは当然

最初期ZZRにHHR3 体重75kgだが適時メンテナンスで全く問題無く乗れてるよ
2021/02/20(土) 17:16:53.64ID:VfwRtClO
>>172
ベルクロが滑るとでも?

>>174
ぷっ
2021/02/20(土) 19:24:48.95ID:WqizEtee
OX使ってるけど車輪歪むとかないぞ。キャスターに関しても故障はないなぁ。逆に他のメーカー(Mi〇iとか)だと路面の微妙なうねりを拾って車体がヨレるけど、OXはその辺もしっかりしていて、まっすぐ走行出来る。
ただ、バックレストはないけど座面は馴染んでいく感じ?で、緩む気はする。(気がするだけで緩んではいない)
2021/02/20(土) 19:34:14.80ID:+e61VfMC
>>177
背中のマジックテープで調整するじゃん?普通はきっちり付けたら緩まないはずなのに体重かかってるとベリベリって音してるから少しずつ緩んでるのかと
2021/02/21(日) 00:45:36.66ID:MnJuSrSb
座面も背もたれもベルクロがずれるのではなく、帯状のクロスだから伸びる(縦横比が変わる)のです。
だからベルクロで調整するのです。
2021/02/22(月) 08:41:56.57ID:k/J20BSj
尻に引くクッションってロホのエアクッションがオススメ?今、使ってるのがジェル入りのクッションだわ
2021/02/22(月) 12:37:55.92ID:3CYpw9V8
クッションは車椅子の座面角やら背もたれ高さやらと関係するから
「どのクッション」では無くて、いろいろデモ品借りて試すのが良いよ
2021/02/22(月) 16:39:00.54ID:Rudw2QhU
障害の種類や程度を書いたほうがアドバイス得やすいんじゃない?
2本のポストの間に生地を張ってる構造の背もたれの張り調整に満足できないなら、J3バックみたいなハードシェルにするしかないような
脱着式にしたら、フォールディング車いすにも付くらしいから
2021/02/22(月) 16:51:30.17ID:Rudw2QhU
ペルモビールのSmartdrive MX2+ ←高い
アルバのSMOOV one ←日本未発売
クラウドファンディング中のE-KO ←情報がない
2021/02/22(月) 18:15:34.92ID:k/J20BSj
>>184
ペルモビールのSmartdrive MX2+
↑調べてみたら65万て!たっかー
オーダーメイドの車椅子1台作れるやん!
2021/02/22(月) 18:31:23.64ID:YfEbQpzx
E-KO は時速3キロか6キロの2段階固定で速度調整出来ないらしい(設定速まで加速したまま)
ちょっと実用出来じゃない感じ
2021/02/22(月) 19:02:58.51ID:FET12P9v
手動のアシストなんだから、アシスト最高速であって、
手で回した速度が維持されるようなのなんじゃ?
エレベーターの中に乗り込んで方向変えたりしてるんだから、
手で減速して行くのに加速続くなんてなONOFFスイッチ的な制御では無いだろう
2021/02/22(月) 20:10:19.76ID:YfEbQpzx
真子の説明だと、スタートはハンドリムでストップはボタン操作必要
やはり定速まで一律加速、速度調整はないね

https://i.imgur.com/MEeglNI.jpg
2021/02/22(月) 20:35:30.39ID:FET12P9v
ブレーキボタンがブレーキでは無いのか
ある程度加速したらブレーキボタンを押して惰性で進むって、
発進、加速、上り坂電動アシストって使い方なのかな
デモ映像だと実はブレーキボタンを押しての挙動が多いのかね
2021/02/23(火) 03:32:14.41ID:+mHJeZue
話変わるけど車いす作る時にメーカーや業者に車いす借りる時にデモ機って言うやつなんなの?
デモ車じゃなくて?
2021/02/23(火) 11:03:47.79ID:kReUYwFk
初めて電動作るんだが、オススメある? メーカーとか細部でここはこうした方がいいとか。室内は使わず外出専用で、車への積み下ろしアリ。ミニバンなので折りたたみならサイズは融通きく。
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 17:34:20.26ID:l4qaGYhZ
>>191
車へ積む、折り畳むんならヤマハくらいしかない。
ただ簡易電動車いすだから走りもそれなり。俺はヤマハから普通電動車いすに変えた。
2021/02/23(火) 17:51:33.65ID:1UY/Ebtw
>>190
デモンストレーション機器でデモ機

もちろんデモ車でも問題ない。
2021/02/24(水) 06:33:05.63ID:FUS7KUUf
ここは手動ならox乗りが多いような印象なんだけど実際の乗り心地どう?カスタムとかしてる?病院で初めて作るときって車椅子の知識全然無かったから出入り業者に言われるままに作って今ちょっと使いにくい
2021/02/25(木) 10:02:58.69ID:gGzu7XKx
>>194
床からのトランスには不向きだけど、実生活で床に降りる機会ってあまりないと思うから、パンテーラを強く推すよ。
OXのような華もないし、お値段もなかなかするが、クロモリフレームの適度なしなりは乗り心地が最高。
折り畳めない固定車だけど、座位バランスもよくて姿勢が良くなるよ。あとめっちゃ軽い。
初めての車いすなら車軸の前後を調整できるPANTHERA U3がおすすめ。
https://www.panthera-japan.jp/
2021/02/25(木) 12:12:35.72ID:1Ttpj+IY
座面角(前後差)が一種類しかない車椅子で座位を語られてもなぁ
2021/02/25(木) 13:57:05.72ID:UK5jO7u7
OX長い事乗ってるけどパンテーラはどうして床トラ不向きなの?次は外車にしようと思ってる。L1でよく床トラしてる。
2021/02/25(木) 14:20:16.80ID:1Ttpj+IY
パンテーラは座面が高いから床トラし難い
車とかベッドも高さ合わない可能性あり
L1なら大丈夫じゃない?自分はth6でU2lite乗ってた
2021/02/25(木) 19:46:36.74ID:oJu0Zefv
アルミ製折り畳み式から固定式に変えた
パンテーラにしたのは付き合いのある販売店が扱ってる固定式で一番台数出てるから
座面角は前のとほぼ変わらなかったので、気にならなかった
身長170cm弱で座面高が数センチ上がって初めは怖かった
2021/02/27(土) 18:53:06.82ID:gWmH+ms7
車椅子を快適に乗ってる人、拘ったカスタムオーダーとか有ったら参考迄に教えて下さい!
2021/02/27(土) 21:19:21.02ID:BgQ2Dsyo
>>192
遅レススマン。ヤマハの簡易型だと速力・パワー不足ということかな? とりあえず車移動からの、車椅子乗り換えだから、Willみたいな重いのはムリだし、基本自力移動がデフォな北海道だから、車+電動車椅子がベストなんだよね。
比べて走破性とか違いを聞きたいので、レスおなしゃす。
2021/02/28(日) 22:47:30.35ID:lqlkQRQ5
>>198
金 もってんな
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 07:13:54.55ID:8LwvZLrW
>>201ヤマハバッテリー足りない。坂道弱い、段差越えられない、後へひっくり返る。
2021/03/01(月) 23:24:22.89ID:geKsJ4/J
長身でOX乗ってるのも変やけどな。直角座りやし正直、しんどい。すぐ足組んじゃう。
クイッキーは重いと聞くしパンテーラは軽いけど固定者なのがネック。
 今は賃貸やし家買って通りを広くするのが先やけどね…
2021/03/01(月) 23:32:46.49ID:YBdzSCkE
みんな金持ちやなー、事故で保険金ガッポリ?俺の場合事故相手がチョンで自賠責しか入ってなかったらしくて5000万も貰えなかったわ
とっとと楽に死ねるもんなら死にてーよ!
何故事故って生き残ったのか、辛いだけやのに
2021/03/02(火) 11:50:46.11ID:d6ONnV42
>>203
なるほど、運用時間はそれほど長くないからバッテリー容量は問題ないか…、坂はどの程度なのか、段差とひっくり返るのは勘弁だな。(段差越えウィリー練習でひっくり返ったw)
ヤマハ以外も調べてみよう、レスありがと。
2021/03/02(火) 12:11:12.14ID:AruiGKB7
ヤマハもリチウム電池ならかなり航続力あるよ
キャスターを125mm位にして転倒防止を上手く調整すると日常使用に問題無いよ
JWX-1の6q/h使ってるけど坂登らないとか感じないなぁ
2021/03/02(火) 16:10:20.68ID:d6ONnV42
>>207
リチウム電池ね、それを考えてたんだよ。転倒防止バーが大体のモデルに付いてるけど、ひっくり返ると聞いて役に立たんのか? ってチョイと不安になった。
速度6`バージョン良さげですね。
2021/03/02(火) 17:21:22.42ID:AruiGKB7
>>208
15年JWシリーズ乗ってるけどバク転は一度もした事ないよ
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 17:34:54.94ID:WWgWyWzS
地元山梨で車いす乗りの方が亡くなった。バリアフリーの活動を続け、歩道の段差解消に役所との交渉や民間店舗の段差解消なんかに尽力した人だった。あとを継ぐ人がいないのが悔やまれる。
2021/03/02(火) 22:57:44.45ID:+AiNGRaM
自動車椅子って上肢にも障害負ってないと許可降りないんだよな?
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 08:28:38.75ID:c3fFHZ8C
>>211
奥で買ってもいいし
2021/03/03(水) 09:39:34.63ID:uQ1lVLIl
>>208
>転倒防止バー
って後ろに向かっての転倒防止(俺の施設では、『ウイリー防止バー』と呼称)
2021/03/03(水) 21:47:22.05ID:atfJMDG0
>>198 
>>197だけど座面の高さは見積もりで高く出来るんじゃないの?決まってるん??
 今、乗ってるOXの座面は訳あって高めにしてる。
2021/03/03(水) 22:17:02.69ID:r7au3jeo
>>214
OXの既製品フレームよりさらに座面が高いんだよ
手脚の長い北欧人サイズだからね
2021/03/04(木) 10:46:11.51ID:DPmogovj
>>215
なるほど。手足長い。じゃクイッキーも同じ理屈だね。実際はどうか知らないけど。
2021/03/05(金) 22:20:41.24ID:5JaSvYzM
電動車椅子の意見を求めた者です。色々使用感想ありがとう、今のとこ簡易型でヤマハかOXで仮見積もりかな? まだ返事してないが、業者にはWill勧められた(申請通ると思うってさ)けど、重いんだよね…バラすの手間だしさ。迷うねぇ。
2021/03/06(土) 00:02:08.62ID:z0e+fnsj
OXもユニットはヤマハJWXだけどね
2021/03/06(土) 00:52:25.03ID:d4lP36Iy
>>217
Willに乗れるほど障害は軽いの?
2021/03/06(土) 10:28:02.06ID:aFmA7gfd
>>219
軽くないから電動を申請するんだが、詳しくないから知らんのだけど、Will乗れるって障害軽いの? ちな手帳上下肢で1級(片麻痺で半分ほぼ動かん、外傷後なので他に諸々)
2021/03/06(土) 10:30:57.20ID:aFmA7gfd
>>218
フレームをどっちにするかの違いだよね、OX乗ってるから候補に入れた。
2021/03/06(土) 10:46:45.17ID:z0e+fnsj
willはノーマルだと体幹保持はほぼ無いよ
基本設計が高齢者用シルバーカーだから
デモ車椅子もクッションやバックレストは社外品入れてる
(バリライトやJAYね)
アクティブに動きたいならOXのYZ-EにJWX1が良いと思う
2021/03/06(土) 10:59:17.00ID:aFmA7gfd
>>222
早速ありがとう。そういう事なんだね、確かにクッションがどうのとか変更が必要とは言ってた。(車体接続ハーネスのカタログも見せられた)
やっぱOXがいいかなって思う、慣れてるし。
2021/03/06(土) 11:47:48.92ID:z0e+fnsj
>>223
片麻痺ならYZ-Eで足漕ぎ向けステップがあるからいいんじゃない?
足元ガッツリ空くし、アームレストも幅広型あるよ
クッションは健側を上手く薄くして漕ぎやすくしましょ
2021/03/06(土) 11:57:24.75ID:z0e+fnsj
画像あった 
NB-01て高齢者向けモデルのステップなんだけど、YZ-Eにも使えるよ
https://i.imgur.com/sluHMC2.jpg
2021/03/06(土) 14:10:06.51ID:aFmA7gfd
>>224
なるほど、画像までありがとう。
業者に相談してみるよ。
2021/03/09(火) 07:07:31.19ID:zDi7vqVS
電動で介護者と二人乗れるのあれば便利なのにね
2021/03/09(火) 17:46:16.19ID:Pyjffa6k
>>227
こんなの?
https://youtu.be/gHVmHomqSr0
日本だと公道走るのは違法になるんじゃない?知らんけど
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 17:52:29.59ID:HkKSyM8Q
今日の毎日新聞に自動運転の電動車いすの記事。
2021/03/09(火) 20:50:15.09ID:e5iUP9hx
人力車の一種として、軽車両扱いにはなりそうだが、車道だけ走れってのは無理がある
6人乗りベビーカーに電動アシスト付けても小さければ許されたんだから、大きさ超えなきゃ許されそうだがなあ
2021/03/15(月) 19:36:45.57ID:Wl4zDqId
バトラーにスケボで掴まってついてけば
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 17:55:34.61ID:Se+TCtTW
自費で買ったスズキの電動車いす、充電を怠ってたらバッテリー交換の羽目になった。業者に見積もりもらったら六万円だって。高ぇもんだね。
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 11:14:59.48ID:6k7H4O6k
自治体になり補助を受けて買った車椅子が病気や怪我による体の変化によって使いづらい
または使えないってなった時に、その車椅子をヤフオクやメルカリで売って良いんやろか
もしくは業者でも…
あまり乗らずに使えなくなった車椅子があるんだけど
2021/03/26(金) 12:18:39.57ID:lNd90Phl
新しい車椅子が交付された後なら問題なし
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 08:03:27.97ID:yor7N33j
>>232
ホームセンターから買ってくれば?
2021/03/28(日) 20:54:43.29ID:/boD9+LQ
脊柱管狭窄症で歩行困難になって握力5kから7kで車いすこげない。
生活保護で精神障害者で身寄りいないで独身独居住まいなんだけど
2021/03/28(日) 20:55:16.24ID:/boD9+LQ
電動車いす持つにはどうしたらいい?
2021/03/28(日) 21:30:51.88ID:AEBlTpps
ヘルニアで身障者手帳取れんの? たぶん無理っしょ。電動に精神もナマポも関係ないから、そのヘルニアで手帳取れるか主治医に相談するしかないんじゃね。
2021/03/28(日) 21:56:18.69ID:QzIVK6tk
今の年齢も関係してくるぞ!
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 22:59:27.73ID:X9zA3l3X
脊柱管狭窄はヘルニアとは違うぞ
まぁでも手術してこいってなるんじゃね
2021/03/29(月) 20:58:50.96ID:qmaaYCOq
>>238
>>239
年齢は50代後半。20代30代にヘルニアで3回入院してんだ。切ってはいない。
タクシーで市役所の障がい課逝って移動申請出したら担当が「精神は弱いから身体の申請した方がいいですよ。」と言ってきた。

脊柱管狭窄症は手術しても疼痛の緩和は少ないと医者に言われたばっかで凹んでるorz
なんか障がい課の人間の方が医者よりやさしいわ(´・ω・`)特定疾病で身体取れるか電動持てるか交渉してみるわ(´・ω・`)
2021/03/29(月) 22:17:12.01ID:ZOoQ6WBP
施設入るのも検討した方か良いよ…今までの様には自由ないけど老後の心配なくなるから
2021/03/30(火) 04:41:43.51ID:T5x5Q96R
>>242
施設ねえ…考えてるよ…
でも8050の引きこもりこどおじとか、わっかいアスペと一緒の生活を考えただけでうつが悪化しそう(´・ω・`)
俺オタなんだけどシェアハウスするんなら正直同趣味の奴としたいよ…まあなんか動きあったらまた来るわ(´・ω・`)
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 12:24:34.88ID:m0kcfQLv
>>235
バッテリーの種類違う
2021/03/30(火) 15:39:48.52ID:A73pxgLw
>>243
そういうタイプじゃ無くて個室型老人ホームみたいなの
2021/03/30(火) 20:32:21.99ID:sVq4bMnA
>>243
8050で50の息子が引きこもりなんて未だマシだぞ。
俺なんて50代にして障害者(先天的奇形が原因)になって70代の両親に逆老老介護状態
2021/03/30(火) 21:54:29.35ID:T5x5Q96R
>>246
いやっそれアカンだろ 即障がい課で相談案件じゃん
どんな障がいか知らんけど俺障がい課の人から
「我慢しないでください」て言われたぞ そんなん医者からも言われたことないぞ

施設探してて見つけたから見てくれ
http://hitorigurashi.jp/
2021/03/31(水) 07:21:48.15ID:O1m0EEx9
>>247
あ、済まん。
障害者手帳(体幹2級)をリハ病院で取って、今はリハセンで週4日の生活期訓練中。
その時、介護保険も要介護2を取得。

ADLレベルも自立目前まで言ってると思う(風呂、トイレ、食事、更衣OK)んだが、いつ転倒するか分からないので歩行車は必須。
外出は介護者(両親)必須。田舎住まいなので、買い物、通院、通所は親に送迎を頼んでいる。
が、両親も歳が歳なんで何時運転できなくなるか分からんので、早く自動車or四輪自転車の運転訓練を要求している
もう自力移動はあきらめて介護保険を使った一人暮らしは指導員からも言われてる。
一応、リハセンもその役割を担ってるし(ポリテクと提携して就労支援もやってる)
2021/04/01(木) 00:49:29.44ID:no05Sxtf
WILLとか車椅子っぽくない
次世代型の車椅子って道路において
自動車側から見て、歩行者と認識されずらく
衝突事故が何件か起きてるね

見た目は昔ながらの車椅子の電動アシストの方が
自動車側から見て、”くるまいすアピール”が強くて
配慮してもらえるってことなのだろうか?

あと見た目がスマートであればあるほど
子供や普通の健常者が娯楽目的の乗り物として
興味を持たれてしまい、盗難やいたずらのターゲットされて
しまう可能性もありそう
2021/04/01(木) 02:07:29.54ID:urUjD80Z
はあ?
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 12:09:37.68ID:no05Sxtf
電動車いすで横断歩道を渡っていた高齢女性、トラックにはね ...https://response.jp ›
2018/05/24 ― 女性は死亡しており、警察は事故当時の信号表示状況を調べている。
... トラックを運転していた同市内に在住する46歳の男にケガはなく、
警察は自動車運転死傷行為処罰法違反( ... 電動車いすは右方向から交差進行してきた
トラックと衝突しており、警察では信号看過の可能性も視野に ... 電動車いすは
歩行のための補助車---車道を走行していて追突被害、乗っていた高齢男性死亡
17年12月12日; パーソナルモビリティ WHILLモデルC、レッドドットアワード
で最優秀賞 ...

電動車いすは歩行のための補助車---車道を走行していて追突 ...https://response.jp ›
2017/12/12 ― 9日午前11時ごろ、福井県勝山市内の国道157号で、道路左側を走行
していた電動車いす(シニアカー)に対し、後ろから進行してきた乗用車が追突す
る事故が起きた。車いすに乗っていた高齢男性が死亡している。

☆☆☆
電動車いすは「歩行速度に近い約6km/hで走行する」と定められており、
ゆえに車両ではなく、歩行のための補助車と規定されている。歩行者と同様に
右側通行をしなくてはならず、歩行者と同じ扱いなので歩道を走行させることも
可能となっている。

しかし、電動車いすを使っている側は「クルマと同様」と思っていることが多々で、
今回のように車道走行中に事故を起こすというケースも珍しくない。
☆☆☆

電動車いすは道路交通法で「原動機を用いる歩行補助車」と規定されており、
軽車両ではなく歩行者扱いとなる。歩道や道路右側を走行する必要があるが、
事故は車道で発生していた。警察では事故発生の経緯を詳しく調べている。



歩道や路肩は、道が凸凹で、非常に狭く
点字ブロックや電柱などで走行できない場所もあるので
カート系の乗り物やキックボードの人は、
隙あらば、平坦で一定に整備されてる車道に出て走行しようとする
人が多い。

つまりチャリ以上に危険な、自動車との共存が難しい乗り物
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 12:12:04.81ID:no05Sxtf
これから解禁になるキックボードや
新型次世代のセグウエイ系のカートが
車道で車と衝突したり、自転車と衝突事故が多発すると予言しておく

今のうちに保険はいっておきましょう
障害だけでなく、人を事故に巻き込んで犯罪者になってしまいます。

警察はそもそも、そっちに誘導して利権化したくて
わざと人柱を求めてます。ほんとひどい話だ。
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 12:49:42.50ID:no05Sxtf
生活周辺の歩道は斜めになっていたり段差が合ったりします。
今乗っている電動車椅子は歩道に斜面が有るそちらに流れてしまい、何度も危ない思いをしました。
歩道の急な盛り上がりで転倒してしまいまた。
不安定な歩道がまだまだ沢山有ります
せっかく電動車椅子に乗れるのに一人では出かけられません。
不安定な歩道でも安心して乗られる車椅子が有ればもっと生活の幅が広がるのでは無いかと車椅子♿の進化に期待しています
2021/04/01(木) 13:09:58.81ID:cGEH+F19
>>253
「1cmちょいの段差ぐらい」と突っ込んで前方に投げ出された俺を嘲笑わば嘲笑え!
2021/04/01(木) 20:18:52.41ID:urUjD80Z
やばいのいじってごめんなさい
2021/04/01(木) 20:56:29.56ID:6LvI2cLj
>>255
ドンマイ
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 22:47:04.04ID:no05Sxtf
WHILLをレンタルしてみました。
点字ブロックの上でタイヤが思っても見ない方向へ進んだりして
パニックになりました。

駅のホームの点字ブロックで同じような現象が起きたら
ホームドアがなければ死にかけると思いました。
2021/04/02(金) 08:54:18.76ID:VRfVaFDs
>>257
そういう使用感・不具合報告ってメーカにフィードバックされてるのかね?
2021/04/02(金) 09:40:49.62ID:LtJNpGsJ
こんな所に落書きしても見てないよ
直接メーカーに言わなきゃだめだね
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 20:58:20.59ID:HznRmYtw
スレが立ってたからご報告まで

【速報】車イス女性「JR無人駅で男駅員4人集め階段運んでと言ったら乗車拒否。マスコミに連絡、子を待たせたりと旅行台無しに」★5 [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617535706/

【偶然】車イス乗車拒否の女性、10年前にもやっぱり拒否されてメディアに取材させてた [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617536967/
2021/04/07(水) 15:08:26.10ID:sfTkPBRw
自走車いすって握力なくてもこげますか?
5kから7kしか握力なくて元の筋肉が少なすぎて鍛えたら腕壊れました><
2021/04/07(水) 15:48:10.49ID:8n8f1ape
自分の場合は右8k左0kで軽く握ることができるのでこげます
でもほとんどの方は握らずに手のひらで押してこぐので握力は関係ないかも知れません
一度メーカーなどから自走車をレンタルしてみる事をお勧めします
2021/04/07(水) 19:12:51.27ID:LpylJJbz
握力必要なのって坂道くらいじゃね?
俺は平地でもタイヤとハンドリムがっつりつかんじゃうけど
手がきかない頚損でも自走でいけるんだし問題ないと思うよ
2021/04/07(水) 20:02:48.81ID:NzCkL3Lf
タイヤとハンドリム一緒に掴んだら手か真っ黒にならない?ハンドリムだけ押して漕ぐようにしてる
2021/04/07(水) 20:36:48.59ID:8yrkisHK
手デカくね?
リム掴んだらもう手のキャパいっぱいだ
2021/04/07(水) 21:33:50.92ID:LpylJJbz
手袋してるけど、汚れは結構つくねw
リハの訓練で坂道やってたときのタイヤとハンドリムがちっと握るくせがついちゃって
ハンドリムだと掴むっていうより指でつまむ感覚になっちゃって、漕ぎづらくなってしまった
2021/04/07(水) 21:51:23.18ID:nTPmOhpz
>>264
握力は正常だがハンドリウムだけでも漕ぎまくったら手汗などで手がタイヤに擦って手が真っ黒になる事がある。指が黒くなるのはいつもの事やわ。

タイヤとハンドリウム掴むって頚髄の人だけでしょ?
2021/04/08(木) 04:28:19.55ID:v7DNFXRB
ハンドリウムってなんだよ
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 16:02:26.28ID:aGYNwSaR
今日の毎日新聞に来宮駅の一件の記事。
2021/04/22(木) 16:38:03.30ID:3UjkMyxk
>>269
論評はどんな感じだった?
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 11:48:44.26ID:v75SEdbo
ウィルの安いの初めて見たけど華奢な感じ受ける。
2021/05/12(水) 12:53:12.76ID:JrycLJEL
>>271
横から見たらZ型のヤツ?
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 17:50:47.67ID:gBoippwH
>>272
そ、それ。高い方のがガッチリしているから余計に頼りない感じに見えるのかも知れないがね。
2021/05/13(木) 20:02:29.68ID:1w0vREEC
どうなんだろう、折り畳みじゃないから強度はありそうと思えば、分解機構でそれもな…。クソ重いから丈夫なんだろうけどね。
通ってる病院にwill乗ってる爺さんがよく来るが、あの小回り性能はイイな。修理は高いと聞くけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 08:57:18.53ID:Xm1A2Sev
ウィルはメーカーが難
買う気満々でいたんだけど、担当ごとに質問してもいい加減な回答するし。売る気がない。 買うのやめた。
2021/05/15(土) 09:22:45.14ID:CUUiIubh
Willは障害者用電動車椅子としてより、シニアカーとして介護レンタルが主力販路
販売側に電動車椅子的な質問しても良く分かってなかったりする
たまにヤフオクで安く出品されてるのはリースアップ品だから
2021/05/15(土) 13:30:46.62ID:ESqfGPQp
まあ車椅子的なシニアカーだわな
より良いシニアカーが欲しい人の選択肢であって、
より良い車椅子が欲しい人に選ばれても売った方が困るだけだろう
2021/05/16(日) 08:08:57.28ID:GuWQhDby
>>277
リハセン入所中なんだが、左右にスマホサイズのモニターが付いたごっつい電動車椅子と軽快に動き回る球技用が居る中、
片側二車線の横断歩道を、1回の信号で渡りきれない歩行器な俺。
2021/05/16(日) 14:15:25.69ID:lNs3yovV
どうして欲しいのよ?
2021/05/16(日) 14:24:28.95ID:29MGL5Iq
機能主義に凝り固まったリハセンだとそれがキツいってのはまぁわかる
2021/05/27(木) 11:25:16.51ID:f/uTzly7
外走りにいい電動車いすあるかな?やっぱりwii?
2021/05/27(木) 12:47:09.57ID:sgSAolHN
willは立ち上がれないと移乗し難いぞ
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 17:49:11.38ID:PieDkTJZ
電動車いす欲しいよう
2021/06/22(火) 19:09:04.82ID:kRg4WsEa
電動車椅子の申請出したのは3月下旬で、なかなか連絡なくてコロナの影響で判定会の見通し立たないと5月初旬に言われた。5月末に再度尋ねると、数日で連絡来てこないだやっと判定会終わった…。
だが認可おりて発注しても、半導体不足で生産ラインが動かないそうだ…。9月頃にはなんとかなるかも? だってさ!
マジ半年待ちとかなにこれ!?
2021/06/22(火) 19:29:56.96ID:30iB9DDT
YNF-01はまだか?
2021/06/22(火) 19:32:36.84ID:30iB9DDT
>>284
一昨年、hpにサーバの注文入れてもCPU不足で半年待ちだった。
2021/06/23(水) 12:25:27.41ID:7xmJGYgl
ITの話はよくわからんが、不便解消の為の補装具申請でこんなに待つとはね…。世情的に時期が悪いといえばそれまでだけど、しんどいわ。
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 17:33:11.94ID:aX9g71Na
昨日の毎日新聞にバリアフリートイレの記事。
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 22:44:52.86ID:pyDIjdC1
ガンディーンにソータ君も出してほしい〜
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 04:44:45.61ID:UtvTEM0j
点字ブロックが進化しない限りバリアフリーの世界なんて無理でしょ

昨日、点字ブロックの上で車輪取られてあたふたしてるWHILL乗りのおじさん見たよ。

だいぶ前だけど、点字ブロックを避けるために
点字ブロックを跨いで走行してる電動車椅子の人がいて
正義マンみたいな30代くらいの男性に
ぐわしと肩を掴まれて、点字ブロックガーなんたらかんたらと
怒声で説教されててかわいそうだった。
どう見ても、狭い道だから点字ブロックをまたいで走行しないと
片方の車輪がブロックにとられて大変なことになりそうだったから。

あと点字ブロックがらみで怖い話を聞いた。
以前、某電動車椅子に乗った人の死亡事故があって
新聞にも取り上げられてたけど、車道にいきなり飛びだしてきて
車に轢かれたことになってたけど
実は、狭い歩道を走行してて点字ブロックに車輪をとられてしまい
なくなく車道の路肩を走行しようとしたら
飛び出しすぎて車道の中央まで出ちゃってドカン!と。。。
つまり原因は。。。T字ブロックは利権が巨大だから原因の追究をガチですると
死人が出てしまうそうな。責任とわないから、せめていい加減進化しなさいよ、お金あるんだから。

ウチの目の前に点字ブロックある通りあるけど、生まれてこのかた数十年
目が見えない人が利用してるところに遭遇したこと一度もないけどw
雨上がりに点字ブロックで自転車で滑って両腕骨折した男子中学生と
これまた自転車ですっころんで顔面からてんとうして顔に数針ぬった女子高生
さらに杖で歩行中足をひっかけてすっころんで大腿部骨折で
そのまま寝たきりになり廃用症候群から痴呆症になって数ヶ月後に
お亡くなりになった近所の床屋のおばあさんは悲惨だった。

道を平らにするために税金使う前に、あのブロックなんとかならんの?
宇多田ヒカルとか海外の旅行者たちも疑問に持ち始めてるよね。
メリットよりデメリットの方が大きいんじゃないの?って。
2021/07/21(水) 08:51:50.95ID:CwwiuXph
どうもこの点字ブロックが車椅子の敵ってなのにはイマイチピンと来ない
歩道と車道との段差とか車の出入りのスロープとか排水の傾斜とかのもっと酷い敵が多すぎて
手動だからかね?
手動で上手く通れる程度の障害物なんだから、電動のモーター制御が未熟なだけのような
2021/07/21(水) 11:55:02.62ID:I3jge1cH
自分ができる事は、他人もできると考えるアホな奴
2021/07/21(水) 12:35:19.13ID:CwwiuXph
他人じゃなくって機械ができるかどうかなんだが
2021/07/23(金) 10:49:38.39ID:d1NkdEmR
>>284
俺申請したのかなり昔だけどやっぱり半年以上かかったよ
ちな東京
2021/07/24(土) 17:11:18.25ID:bUnkJrl1
>>294
特別な理由とかではなく、だいたい半年待ちがデフォというコトか。何故そういう申請を出してるのか、事情を鑑みて迅速な対応をして欲しいもんだね。
2021/07/24(土) 19:32:24.46ID:n5hPFUpZ
>>295
お役所仕事だからね・・・
俺の場合はその間ヤマハの電動車いすをレンタルしてて
そのレンタル費用を保険屋が持ってくれるって話だったから問題はなかったけど
自腹だとそれも大変だもんな
2021/07/24(土) 19:36:55.23ID:P0bNLWyY
>>296
俺なんて、介護保険通るんだろうか?
去年と違って瞑目立位三分も独歩100mも楽勝になったし。
障害者手帳よく2級で固定したもんだ。
関節の可動域しかチェックしてないのに
2021/07/24(土) 19:38:07.47ID:n5hPFUpZ
>>297
その前提だと俺の場合参考にならんな
完全に両足ダメで1級固定だったから
ヘルパーや役所に相談したほうが確実な答えもらえると思う
2021/07/28(水) 08:10:18.80ID:44VFmFfC
障害者成金
2021/07/30(金) 11:37:14.60ID:9vBf8+Vy
>>299
ウハウハだぜー 羨ましいか?w
2021/07/30(金) 11:39:07.83ID:sQcs4xxg
>>299
お前の背骨をくれればこんな端金くれてやる
2021/07/30(金) 12:44:04.89ID:bR8HlpSb
>>300
その方法を教えやがれ!何級?
2021/09/01(水) 11:55:51.74ID:OzzHnIN9
すいません、教えてください
脳出血の片麻痺で今月退院予定です
電動車椅子をレンタルする予定ですが、玄関間口が狭いので横幅の短い物を探していますがオススメがあれば教えてください
2021/09/01(水) 12:30:06.96ID:vegHSlJO
レンタル業者に玄関間口を調べてもらって選んでもらう方が早いかも
2021/09/01(水) 17:25:53.07ID:OzzHnIN9
>>304
レスありがとうございます
逆にオススメの機種があれば、機種からレンタル業者を探そうかなと
先日、近隣の業者からレンタルカタログを入手しましたが、ヤマハの2機種とWillの3つだけでした
2021/09/01(水) 17:42:34.00ID:PuIRRKwv
やはりOX
2021/09/01(水) 17:59:40.21ID:zDfcV2fF
車椅子もそうだけど、福祉用具は他人や業者が勧めるから貴方にも良い物とは限らないよ
必ず自分で実際に試す事が重要 貴方の状況は貴方本人しか分からないんだから
レンタル業者なら試乗出来るだろうから相談した方が良い
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 19:41:06.18ID:4YOWLT/C
>>306
OX、座幅が若干狭いし背もたれも低いから、体感が弱い俺には合わないわ。見た目はカッコいいんだけどね。
2021/09/07(火) 21:13:01.59ID:oztFH4FD
つくるときに調整すればええやん
2021/09/07(火) 23:05:01.27ID:1mKbsxSl
座幅も背もたれも調整できるやん…営業から買ってないの?
てか誰も車椅子似合うとか見てないから好きなの乗ればいいと思
2021/09/07(火) 23:52:04.80ID:rCZS95CU
>>310
それはあるなwww
自分が車椅子になってから初めて世間の車椅子を
お、OXじゃん
とか
クイッキーだー
とか思うようになったけど
事故る前の車椅子の記憶ないもん
メーカーどころか形色すら意識してなかった
2021/09/08(水) 00:13:37.84ID:c3wyVX+D
ハンドサイクル使ってると老若男女から声かけられるから、そのくらい変わってないと認識されないんだろう
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 14:12:15.82ID:7u7FQ3ng
障害者団体「『障害者の方を乗せました』というアナウンスやめて。嫌がらせしに来る人がいるの」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1631076658/
2021/09/08(水) 14:53:21.22ID:Xt2qFgUc
>>313
よく乗るけど受けたことねぇよ嫌がらせwwww
2021/09/08(水) 15:34:27.43ID:J8k+zYjd
>>314
でも5ちゃん見ていると
「ひゃっはーっ!障害者だ。殺せ殺せ!」
「障害者は殺しても罪になんねーぞ。」
「植松聖神、バンザァァァァい!!」

ってイメージが有る
2021/09/08(水) 16:40:09.07ID:Xt2qFgUc
>>315
絶対ないとはいわないけど
こういう事含めて声大きい人が目立つからそういう側面もあるのかもね
少なくとも俺も周り(障害者スポーツセンターでよく話す人たち)でもそういう話話題にすらでたことないわ
多分あったらこんな事あってさぁって話すと思うんだよね
2021/09/08(水) 22:18:42.18ID:Z8ZJYzmR
凄い車椅子の方が大勢×凄く〜大勢◯ 凄いは形容詞です。名詞 を修飾します。o(^o^)o

「凄い車椅子」だと、例えば電飾がついているだとか、ショッキングピンクに塗られている等
車椅子が凄いという意味になってしまいます。
凄い〜い×凄く〜い◯
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 18:17:59.43ID:jlRVD5kK
>>305
車幅の一覧(カタログ上)
OX
・YZ-E:570mm
・GW-E:560mm
---
ヤマハ
・JWアクティブ PLUS+:640mm
・タウニィジョイX PLUS+:595mm
---
WHILL
・Model C2:554mm
---

車幅が小さいのはWHILLのC2だね
先日、C2に試乗したけど
C2は5cmまでの段差もOKだし、
見た目も良い感じだね
業者から勧められてるけど
一応、ヤマハの2機種と乗り比べしてみてから
決めようと思ってる
(OXは、その業者が取り扱ってないって言われた)
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 10:05:41.45ID:K7JRBcpa
タクシ―載せたりするのはそりゃYAMAHAのほうがいいわ、
介護人がたたんでバッテリー外して後ろのトランクに乗せられるからな、
普通のタクシ―でも介護人が居れば載せてもらえるし料金が福祉タクシーに比べて
安い。
降りる時バッテリ―忘れるなよw
スカートガードの部分をくれぐれも鉄板みたいな板にしないように、
黙ってたらやる業者が居る、
初心の頃やられていくらひざ掛けでカバーしても冷たくて耐えられず
苦情言ったらなんと中古だけど布カバーになってる電動に変えてもらったわ。
これが夏涼しく冬はあったかいだあ、
これ知ってたら間違いない。
2021/10/02(土) 01:18:54.70ID:UqYgfdLx
そもそも手帳貰ってれば自治体から介護タクシーのチケット申請したらもらえるやん?年に数回の介護タクシー利用で全部チケットて賄えてるから実費0です!チケットは余らせても意味ないから少し余分に運ちゃんに渡して懇意になればじかいからの利用時にめっちゃ親切にしてくれるようになるw
2021/10/02(土) 02:02:55.14ID:S6Ed2syM
実費
2021/10/02(土) 02:54:24.48ID:UqYgfdLx
>>321
マジで?コロコロ乗りなら何某かの手帳申請出来ない?
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 12:33:45.78ID:Uos2S7w5
>>322
各地方自治体で規定が異なるから
自分の属する県庁、市・区役所、町役場等に確認した方が良いぜ
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 22:29:18.19ID:+16VRbau
WHILLはまだまだ未完成で問題ありまくりだけど
事故やなんかが起きたからといって途絶えてしまってほしくない。
こういう攻めた路線で突き進んでいかないと
あと数十年後に来るであろう、老人のほとんどが独身単身者の社会において
介助者がいない老人たちの移動手段が進化していけない
今は必要なくても、これから過半数の老人が必要になる
車椅子の進化と並行して、歩道の進化(電柱を地中に埋めて歩道を広くして、街路樹は撤去して
プランター管理にして根が道路をボコボコにしないようにする。)も期待。
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 13:48:46.71ID:On2ae73H
>>324
車椅子の進化といえばキャタピラの車椅子だな
オフロード走行も可能だぜ
https://www.youtube.com/watch?v=kxDrgiHhZA0
2021/10/14(木) 14:22:23.58ID:+5VQKitH
汎用の小型クローラユニットも売られてるしな
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a550568545d20df57be704a88f4a28a6877d712
10万円クローラユニット、農家を救うねこ車電動化に手ごたえ アジャイル開発目線でニーズを解決するCuboRex

https://cuborex.base.shop/items/34810729
【組立済】1台分汎用クローラCuGoV3(ゴム履帯版)
\118,800 税込

https://www.youtube.com/watch?v=YAILZId1-94
2021/10/14(木) 14:22:33.35ID:G1sVoLV2
ガンタンクやんw でも障害者用のレジャービークルとしてイイな、乗ってみたいわ!
2021/10/14(木) 14:59:21.76ID:8zRPUmDR
tankchairはちょこちょこ動画で見たことあるけど
たのしそう!とは思うけど市街地や都市部に住んでたら使う機会少なそうね
山に住んでいたりキャンプ行く時持っていくなら楽しいかもしれないけど持っていくのも大変そう
オーストラリアやアメリカで牧場みたいな広い所に住んでる障害者には良さそう
そういう意味では北海道の牧場住み障害者とかにならいいのかな
2021/10/14(木) 16:40:32.24ID:F2+H5faj
>>325
前面にパイプも組んで搭乗者保護を上げて、保安器具つけて一般道走れないかな?
2021/10/14(木) 16:42:19.83ID:F2+H5faj
https://www.youtube.com/watch?v=6esgDSpMNGQ
完全に、作業用車両ジャン
2021/10/14(木) 17:12:31.80ID:G1sVoLV2
牧場やなんかの人はキャタ付き軽トラ持ってる人結構居るし、やっぱ用途が限られるよな。運ぶにも専用のけん引トランポ必要だろうね。
勝手に山にも入れないし、キャンプ場によっては自転車さえ禁止のとこもあるから、無駄の多いおもちゃってトコだね。
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 18:22:56.63ID:On2ae73H
確かに このまま日本に持ち込むのは難しいかもな
乗れる場所が限られてくるし

でも車椅子にキャタピラ装着っていうコンセプトは
車椅子ユーザーの活動範囲を広げるという意味では
有効なんじゃないかなと、個人的には思う(階段の昇り降りができるし)

ヤマハやホンダあたりが 小型軽量化して開発してくれないかな、なんてねw

もしくはドローンと車椅子を合体させて空飛ぶ車椅子とかさww(冗談だよ)
2021/10/14(木) 18:43:31.97ID:F2+H5faj
ヤマハといえばコレ。2018年から出してるコンセプトマシンらしいけど
商品化は難しいのかね? SEROW(もしくはWR)の後継も気になっているんだが
https://www.yamaha-motor.co.jp/wheelchair/ynf-01/
2021/10/14(木) 19:26:04.40ID:2m1aMnV0
クローラー式車いす、アクショントラックチェアだったら日本に代理店がある
https://www.sms-atc.com/
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 19:39:49.24ID:On2ae73H
>>333
YNF-01をコンセプトにして
ヤマハはNeEMO(ニーモ)っていうのを開発したぞ

実証実験をやってるらしい
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0421/neemo.html
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 19:42:14.15ID:On2ae73H
でも「車椅子」というよりは「カート」「シニアカー」みたいだけどな
2021/10/14(木) 19:45:52.84ID:F2+H5faj
>>334
もう電動車いすじゃなくて、普通に作業車だな。ヰセキかヤンマーで扱わないかな?
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 20:01:23.51ID:On2ae73H
>>334
もしヰセキかヤンマーが身障者も乗れるトラクターを開発したら
身障者の就職先に「農家」とい選択肢が増えるかも
2021/10/15(金) 07:47:53.69ID:KQ39sUeK
伊是名夏子社会民主党 常任幹事は金持ってんだから↓買え!!
Top 10 Amazing Electric Wheelchairs You Should Buy
https://www.youtube.com/watch?v=dC_wTDfdyek
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 09:55:10.11ID:MJtZtLgS
>>339
1位のScewo社の「Bro」と3位のAirwheel社の「H3T/S」が良いな
「Bro」は階段昇降できるし、「H3T/S」は折りたたみが出来るんだね
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 17:15:56.87ID:zI+G9iTH
WHILL(ウィル)は、軽量化を実現した折りたたみ可能な新型の電動車イス
『WHILLモデルF』の販売を2021年11月1日より開始する。
https://www.msn.com/ja-jp/autos/news/近距離モビリティ-whill-ラインナップ拡大-歩きづらさを感じている-モデルf発表会/ar-AAPIPqF
2021/10/21(木) 00:18:59.77ID:bY6v+Xob
>>341
これって元々のコンセプトが下半身完全不随の人には向いてなくない?せめて少し立って姿勢たもてる人で歩行が困難な人向きっぽいんだよね
2021/10/21(木) 08:42:06.88ID:tEKonxZ2
セニアカー扱いでしょう
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 09:02:44.54ID:oBW0LkiP
>>342
>>343
動画の中で直立歩行できる人がモデルでプロモーションしてるからね

実際に身体が不自由な人が椅子から車椅子に移乗するシーンとか
身体が不自由な人が折りたたむシーンも含めて動画にしないと
説得力に欠けるんじゃないかなと思う
まぁシニアカー的な役割も担っているのなら仕方ないけど
2021/10/21(木) 16:07:17.40ID:mTUmbXOn
作ってる側が車椅子・補装具としての意識ないからね
自力で座位保持できて脚位置を維持できる人が対象だろうね
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 20:09:30.01ID:inknzuyU
片足に荷重かけられても結構移乗がしんどいんだよね
2021/10/21(木) 20:33:11.19ID:2KjP/Eud
電車やバスに乗らない事には
生活で実用的に使えないわ
タダでさえ
車いすの動線取れないからって
仕事がえらべ無い
車の維持費も払えない
年金生活の低所得者
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 22:32:47.17ID:oBW0LkiP
>>347
そういう声を拾って開発に反映してくれると良いよね

WHILLのマーケティング・スタッフには身体に障害を抱えている人が
いらっしゃるみたいです
https://www.youtube.com/watch?v=eGNTbM22JIk
2021/10/26(火) 06:52:13.18ID:3O2LlrlR
確か、車椅子女子の使っている車椅子紹介とかでウィル使ってる人が居たけどその人も立ててたなー
2021/10/26(火) 11:10:28.44ID:xG98wwfB
自走式からwillに間に台挟んで移乗してる動画あったけど、結構体幹効いてる人に見えたな
2021/10/26(火) 15:50:33.45ID:3O2LlrlR
ウィルは立てるけど歩行困難な人、最低でも腹筋きいて体幹保持出来て自立移乗出来る人でないと買ったらダメ!あとは常時お手伝いさんがそばに居て呼んだらすぐ対応してくれる金持ち用やね…一般人は他のを飼いましょう…欲しいけどな
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 20:53:05.47ID:xGFAzedA
体幹効けば最悪這って上がれるけど無理な姿勢で服が引っ掛かったりしてしんどいことになるんよね
2021/10/27(水) 09:36:07.88ID:UHNF/Ebd
ウィルのメリットと言えば 5cm位の段差は問題なく昇降できる点だけど
ヤマハの「JWアクティブ PLUS+」や「タウニィジョイ」は段差は
大丈夫なのですか?
2021/10/27(水) 14:35:27.81ID:4s7zVHbn
>>353
それはここで聞くよりメーカーの営業に聞いた方が良いよ。なんのら両方試乗させてもらったら?
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 22:48:54.45ID:febFEqwQ
【COP26】車いすのイスラエル大臣、会場にアクセスできず 出席を断念 [oops★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635852486/
2021/11/03(水) 09:24:08.95ID:xqLiop6i
車椅子って完成までどれくらいかかりますか?
2021/11/03(水) 14:32:41.20ID:MRjwWYot
モノや時期によるけど俺の場合は1ヶ月くらいだった(ox)
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 17:35:31.85ID:/hVPyhGu
ミキの車椅子、車輪がゆがんで本体に当たりブレーキになってしまった。そんな無茶な使い方もしてないんだけど。
支給品じゃないので修理費用がかかる。買い替えたほうがいいのかな?
2021/11/03(水) 18:47:35.38ID:1JX1GZFw
>>358
何年目?
2021/11/03(水) 22:22:22.05ID:7x75ZkoV
車輪がゆがむってコケたんか無茶な乗り方してるとか思っちゃうわ。長く乗ってそう。それか、しょぼいメーカー。過去に買ったフォースみたいに。
2021/11/03(水) 23:07:23.47ID:qHLBPktw
爪やグローブがスポークニップルにぶつかってて、緩んでスポークが弛んで車輪が歪んだろ
爪割れる事が多いならそれ
自分はOXだがなって、自分でニップル回して調節した
自転車屋でスポーク調整して貰えば直りそうだが
車軸の方が歪んだなら危ないから、車輪側なら車輪交換、本体側なら買い替えだな
2021/11/04(木) 17:12:11.82ID:HQ29LuGD
>>360
ミキとフォースは同じ会社
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 17:29:56.93ID:MtGQr8ub
ミキ=フォースってそんないい加減な会社かなあ?
堅実な老舗ってイメージだったけど。
2021/11/04(木) 21:05:04.38ID:FQaHqim+
中華なパチモンでもオムニホイール使ってる電動車椅子が出てるんだな
サイズが逆に表記されてるっぽいが
WHILL モデルFも重さ以外は余り勝ててない、って良く見たら、WHILL モデルFの方がオムニホイールじゃないとは負けまくりでは…
製品名: tw101Cモビリティスクーター
折りたたみ式サイズ: 1005*590*930mm
展開サイズ: 830*590*370mm
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 16:30:04.23ID:Qqx6Zp6I
>>364
スペック以前の問題として、
そもそも 中国製のバッテリーは危ないじゃね?
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 17:34:35.11ID:etHz4tca
手漕ぎの支給品を考えているんだけど電動も欲しい。
手漕ぎを支給されたら何年かたたないと電動支給されないとかあるよね。何年くらいですか?
2021/11/05(金) 18:34:10.57ID:wuwI4KmW
そもそも両方は無理でしょ
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 19:22:31.54ID:dOE3idGI
電動が必要な障がいの程度であれば認定取れば手漕ぎが支給されてようとされてまいとすぐに申請できるよ
手漕ぎで何年も生活できるなら耐用年数の5年くらい立てば次の車椅子申請通り易くなるけど全ては自治体次第
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 07:11:38.95ID:k13DjJX+
>>368
ありがとうございました。
安心しました。
電動のほうから先に欲しいんですがなかなか渋くて。とりあえず手漕ぎのほうから申請してみることにします。
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 07:02:01.15ID:CpCCdMFB
>>359
3年強です
2021/11/07(日) 14:46:26.38ID:EUi1BxDu
>>370
流石に早いな
次はOXとか名前のあるとこの営業に相談した方がいい
2021/11/07(日) 14:47:45.52ID:EUi1BxDu
>>370
なので買い替えた方がいい
修理した方が安いだろうけどまた3年以内に壊れるなら少し高くても壊れにくい方が安心では
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 09:19:35.41ID:BFhFcBAS
>>366
うちのほうでは6年
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 10:37:29.18ID:Cw0iD1ZV
車椅子野郎ども邪魔だから電車やバスに乗ってくるな
お前らの存在は迷惑そのもの
家から出てくるな粗大ごみ
2021/11/09(火) 16:20:33.92ID:2ML7sYOe
5年から6年に変わったんだな
こないだoxの人に聞いてビックリしたわ
2021/11/09(火) 16:24:33.85ID:DQwaiX6K
>>374
どうした?ママンにそろそろ就職しなさい!この粗大ごみのタダ飯食らい!って叱られたんか?w
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 16:55:34.85ID:dVQaELSd
>>376
タダ飯喰らいはお前らの方だろバカ
2021/11/09(火) 18:16:29.33ID:Xk3MMQCn
図星っぽいなw
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 18:41:38.96ID:BGLTq0PE
>>376>>378
サルにエサ(レス)をあげてはいけません。
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 18:50:19.44ID:q/QwVLDq
とにかくお前ら邪魔だから外に出てこないで
あと駅員はおまえらガラクタの奴隷じゃないの
2021/11/09(火) 19:13:02.12ID:x4DJbbXP
急に駅員?
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 20:19:25.02ID:fEGhY7kG
>>381
お前ら駅員を奴隷のように使ってるからさ
どうしても電車に乗りたかったらゴキブリみたいに這って乗れカタワ
2021/11/09(火) 20:46:46.79ID:NHhbDFgj
多少の段差なら自力で乗り越えが可能だから大丈夫だと言っても駅員の方からお願いされる事の方が多いよな
2021/11/10(水) 00:57:49.58ID:JslXRRxQ
>>383
もし何か起きたら会社が責任を問われるんだから当たり前。
2021/11/10(水) 07:14:53.54ID:pfZUsR/A
もともとエレベーター無い駅に対応が悪い・遅いって文句を言うクレーマーがいるしな
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 09:10:03.62ID:sGfjVQH3
電動車いすは耐用年数どのくらい?
2021/11/10(水) 09:38:51.20ID:qrbTnmkr
>>382
孤独死するよ
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 08:28:20.27ID:94tk47za
>>386
電動車いす?
お前も駅員に車椅子を担がせるの?
消えろバカ
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 13:05:54.27ID:QF/zFdl4
>>386
手漕ぎと同じ6年じゃないの?
2021/11/11(木) 18:52:58.04ID:rAeZwTfY
>>388
これは体幹障害と半身失調なんで、手摺さえあれば3階層ぐらいは歩いて登れるんで(医者からは禁止されている)
電車とバスを乗り継ぐことを考えると、
www.amaz●n.co.jp/dp/B073J89D1T
で十分なんだが、長距離(一般道)を移動するとなると、
www.amaz●n.co.jp/dp/B07PP64W1C
ぐらいは欲しいな
両方を1台で実現できる歩行器はないものか?
2021/11/12(金) 00:16:41.47ID:pOHX+OdX
www.amaz●n.co.jp/dp/B08XXG4CJL/
のようなのとか?
でもこの中国業者、欠品だらけで使い物になるように揃わないって酷い評判だな
同じものを扱ってる中国業者が複数あるが何処も酷いって、
作ってる大元の管理が酷くて、そのまま転売してるだけなんだろうが
2021/11/12(金) 06:57:39.94ID:c3IfAIWE
>>391
タイヤとか先のゴムとかの消耗品の補充も怪しいしね。→中国製
製造は中国でも、日本の販売元がアフターを保証してくれるか
自力で加工できるものなら良いんだけど
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 07:04:20.65ID:4AUXWSES
アマゾンて色々売ってるんだな
2021/11/13(土) 20:54:48.51ID:G8Jst+js
>>390
医者から禁止されているのなら
無理をして歩行器を活用してまで 歩く必要もないのでは?
症状(障害)が悪化する場合もあるから
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 17:41:07.92ID:3+GSo5p1
>>358
見積り依頼してみたらノーパンクタイヤ両輪交換でネットで安いの買うのと同じくらいだった。
買い替えするつもりです。ありがとうございました。
2021/11/19(金) 14:00:37.16ID:ql9EAajg
自分でタイヤ買って交換した事ないわ。依頼して10日くらいだけど連絡ないわ。タイヤがペラペラめくれて白いの見え見えやわ。
2021/11/19(金) 15:33:01.43ID:4p/DU3z3
リトルカブとSEROWとTT-250RとPASロイヤル(フロントだけ)のタイヤ・チューブ交換なら健常者時代に何度かやったことあるけど、ホイールの外し方が面倒そうだな。→車椅子
2021/11/19(金) 17:27:17.45ID:5yIURH++
この人たちまとめてなに言ってんだか
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 17:30:35.50ID:eh/1Cv/o
>>397
>TT-250R

懐かしい
2021/11/19(金) 19:54:13.47ID:+nk2wCnX
車いすのタイヤ交換なんて
本体からホイールはずしてちゃちゃとできるじゃん
YAMAHAの簡易電動は
ホイール外せないから少し手間取るけど
電動自転車用の高耐圧耐摩耗性の履かして
1年毎に自分で交換してるよ
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 20:56:32.43ID:3zefL71d
自分でできなくても自転車ショップで引き受けてくれる事も多いよね
ホイールサイズに寄るだろうけどシュワルベのマラソンプラスとかもカタログにあるみたいよ
多分車椅子屋にやってもらうより安い
2021/11/19(金) 21:01:35.39ID:ZKz1a7j/
>>401
自腹で良いのならな
2021/11/20(土) 00:24:45.93ID:lVH0fQ6/
そこらで市販されてる自転車用のタイヤじゃ合わないんだろ?
ちょっと細身で軽量タイプだもんな
2021/11/20(土) 00:41:01.10ID:6VKam475
ロードバイクなどのスポーツ用の自転車のタイヤだな
ただ20,22,24インチはママチャリなどシティサイクル用の直径なのでスポーツ用タイヤが売ってない

23,25インチなら、
23はジュニアロードバイク用のタイヤなので子供向けロードバイク扱ってる自転車屋なら有るし、
25はMTB用のオンロード向けタイヤなのでMTB扱ってる自転車屋で品揃え豊富ならなくもない
まあ実質は通販で手に入れるしか無く、車椅子専用タイヤでも同じ事になる
2021/11/20(土) 00:51:01.51ID:6VKam475
車椅子専用タイヤほど軽いタイヤは無理だが、23インチ以外なら、
太いタイヤはどんな自転車屋やホームセンターの自転車コーナーなどでも売ってるから、
出先でパンクして完全にタイヤが駄目になったパンクでの一時凌ぎには太いタイヤも使える
太くなった分後ろが少し高くなって気を付ける必要があるし重くなるから一時凌ぎで車椅子専用タイヤに替えるべきだが

自転車用ならスノータイヤが有るから、あえて自転車用を使う人も居るし、好みで自己責任で色々とできる部分ではある
2021/11/20(土) 11:15:31.89ID:GGuYOmsf
>>396だけど自転車屋はパンク修理時にしか行った事ない。確か椅子を貸してもらいトランスして待ってた。その店は潰れちゃった。
検索したらあったけど入り口はゴチャゴチャ。
大体の自転車屋はそんなもんだけど。
1人で店まで濃いで行きトランス出来なくてタイヤ交換なんて無理やな。パンクもだっけ?
2021/11/20(土) 13:22:57.52ID:6VKam475
トランスできないのなら、ノーパンクタイヤじゃないと外出怖いのでは
体幹結構駄目で段差などで転げ落ちては車椅子に這い上がるのを繰り返してる自分なんか怖くて外出できなくなってたと思う
2021/11/20(土) 13:34:30.83ID:qw8wI7fm
>>406
パンク修理は車イスに座ったまま側方に壁にもたれて片輪外せばできるよ。
普通型車イスのように下にフレームあるなら念のためウマ入れてもらうと安心。
2021/11/20(土) 14:10:43.47ID:X6/aS5ah
>>399
乗ってた?
俺は、草エンデューロに使ってた。
2021/11/21(日) 09:54:15.86ID:rliNS2Oq
ムシゴムが壊れた時は自転車屋
2021/11/21(日) 10:08:11.81ID:KNMVLmFa
>>410
釣り用のゴム管で代用!!
2021/11/22(月) 09:22:14.74ID:KD1xUnxS
>>411
そんなことが出来るのか・・・みんなはどこで空気入れてるの?
2021/11/22(月) 09:30:37.16ID:v1KFfXqH
>>412
取り敢えずの応急処置だよ。
って、車いす用のムシゴムってバイクと同じようになってんの?
2021/11/22(月) 11:23:15.78ID:Xv1DRuKu
車と同じバルブど自転車と同じバルブの2種類ある
車用バルブはオートバックスとかで売ってる
自転車用バルブ、虫ゴムは百均でも置いてあるよ
2021/11/22(月) 11:44:13.91ID:5QgIOfVj
>>412
空気入れ買って自分で入れてるが、
外でならガソリンスタンドで入れて貰ったり、
ホームセンターのご自由にお使いくださいな空気入れ使った事もある

常にパンパンにしとかないとパンクしやすくなるから、
タイヤが少しでも柔らかくなったら空気入れる
2021/11/22(月) 12:24:31.36ID:v1KFfXqH
>>414
自転車と同じかと思ってた。
障害者になる前はバイク乗りだったんで、自分のバイクのチューブやタイヤの交換、パンクのパッチ貼り。
自転車は祖母のPASの修理を何度かやったな。
自宅に帰れたら、車椅子(祖母の晩年と俺の急性期の介護に使用)の方もばらしてみよう。
2021/11/22(月) 13:22:41.68ID:5QgIOfVj
普通の自転車の英式バルブかオートバイと同じ米式バルブかは、
中のチューブの違いなだけで交換してしまえるからね
違いが分からない人なら英式バルブで自転車と同じって方が空気入れて貰うにも便利かもしれんが、
分かってるなら米式の方が空気圧調整もできるしガソリンスタンドで入れて貰えるので便利
2021/11/22(月) 14:32:37.92ID:HD7H+Zyg
パナレーサーの空気入れ使ってる
安いけど使いやすい
2021/11/22(月) 15:55:55.17ID:j1pBcz2o
>>417
GSでも7キロ入れてもらえるの?
2021/11/22(月) 17:06:31.79ID:5QgIOfVj
>>419
大型トラック対応なガソリンスタンドなら
2021/11/22(月) 17:09:21.70ID:5QgIOfVj
2tトラック…5.0〜6.0kgf/cm2(500kPa〜600kPa)
4tトラック…7.0〜8.0kgf/cm2(700kPa〜800kPa)
大型(10t)トラック…8.5〜10.0kgf/cm2(850kPa〜1000kPa)
2021/11/22(月) 22:32:24.44ID:PJ1Kig4a
>>369
電動を何に利用するかでも変わってくるよ
うちの子は両片麻痺で親が駅まで車椅子を押して職業訓練に通ってたんだけど、運良く障害者枠で雇ってくれるところが有って福祉に相談したら直ぐに簡易型電動と6輪のを持ってきてくれてすんなり支給された
あまりにスムースで驚いたら通勤に使うからと早めに決定してくれたらしい
今では一人で通勤してる
必要なら電動から申請してもいいと思うよ
2021/11/23(火) 11:51:08.62ID:BaLdaqVB
OXだけどイオンサイクルでムシゴムも空気もやってもらってる
2021/11/23(火) 16:31:59.19ID:W3CXYked
7キロも入れてるか?
1回ゲージ付きの空気入れで確かめたけど4キロでパンパンだったわ
2021/11/23(火) 17:35:56.62ID:w9+e1/ue
>>424
チューブの種類にもよるね。
シュワルベの高圧チューブだと8キロくらい入れれるよ。
空気漏れも少なくておススメ。

IRCのチューブは一週間くらいで何故か少し抜けてる。
2021/11/23(火) 18:28:00.35ID:qu9aBMNT
>>425
バイクでも2kも入れないのに凄いな。(単位が変わった?)
>IRCのチューブ
井上ゴムはBR92で昏い思い出ががが・・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 18:42:36.81ID:VYMawuqU
さっき電車乗った時に駅員にスロープを用意してもらって車椅子を押してもらって乗ってきた車椅子がいた
駅員にお礼なし。なんでお前らカタワは人の好意に対してお礼も言えないの?
ゴミだね車椅子カタワって
2021/11/23(火) 18:44:28.32ID:XJ7nVMBo
総重量が重いかタイヤが細いかなら高圧
オートバイは軽くて太いので乗用車よりも低圧だったりするくらい
アクティブ向けな車椅子のタイヤは25mm幅なので4トントラック並みになる
2021/11/23(火) 18:53:41.81ID:XJ7nVMBo
車椅子のタイヤと言っても太さは色々、空気圧も色々
https://www.matsunaga-w.co.jp/lsc/lsc-upfile/information/00/63/63_1_file.pdf
20"×1、22"×1、24"×1なら700kPa(7.0kgf/cm2)
20"×1・1/4、22"×1・1/4、24"×1・1/4なら500kPa(5.0kgf/cm2)
20"×1・3/8、22"×1・3/8、24"×1・3/8なら350kPa(3.5kgf/cm2)
が適正空気圧、タイヤによって例外はあり側面に書いてある
2021/11/23(火) 19:07:23.95ID:qu9aBMNT
>>428
>オートバイは軽くて太いので乗用車よりも低圧だったりするくらい
俺はOFF車だったから、ビードストッパーを前後に一つずつ追加して
圧を1.0以下とかにしてたから、ちょっと感覚がずれてるようだ。もう乗れないけど。
2021/11/23(火) 19:09:45.41ID:cnKzQT3x
>>427
わざわざ健常者なのに普段用の無い車椅子スレを検索して文句をカキコに現れる健常者ってゴミだねw
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 22:14:47.43ID:fy+bFVqE
>>431
ゴミはお礼も言えないお前らゲテモノ共でしょw
健常者の子供でもしてもらったらお礼は言えるよ?
2021/11/23(火) 22:31:31.44ID:cnKzQT3x
キモいwナマポより稼ぎが悪いとこうも性格歪むのかねえ…毎日、頭下げてお仕事ご苦労さんw
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 08:45:24.46ID:41ol5+0z
>>433
性格が歪んでるのはお礼も言えないカタワw
2021/11/24(水) 09:34:54.59ID:hspQLs2I
>>434
健常でも10人いれば1人はお礼を言わない人もいるし、障がいでも同じことを言える
それに気づかない視野の狭さ
2021/11/24(水) 09:36:41.20ID:nzc1KCv6
キチガを相手にするアホ
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 10:51:37.43ID:LZjGzwpS
>>435
健常者は10人いれば1人というけどおまえら糞カタワは10人いたら10人礼を言わないだろバカ
だいたい電車ぐらい一人で乗れないの?
忙しい駅員の業務を増やすだけだからそんなに電車に乗りたければゴキブリに地面を這って乗れよゲテモノがw
2021/11/24(水) 16:05:05.07ID:tBsDT80n
>>437
保守ご苦労
2021/11/24(水) 19:38:49.93ID:yG1j6ctR
階段登れる車椅子の詳しい情報どこかにあります?
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 02:13:48.62ID:iONbdBQs
介護保険でJWアクティブ PLUS+レンタル中
左手左足が使えない片麻痺なんだけど、雨の日に乗るにはどうすればいいかな
2021/11/26(金) 16:35:54.64ID:mN9irAUt
ぶっちゃけ下肢麻痺で両手使えても雨の日は怖い。
お互いお気をつけてくらいしか言えない。
2021/11/28(日) 17:50:58.45ID:Uley+61j
俺も下肢麻痺。通常はグローブしないが本降りの坂道でグローブ無かった時は滑ってかなり怖かった。声かけてくれた人に手伝って頂いたから良かったけど。自分から言えないタイプ。
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 02:18:07.26ID:0XkoVxcj
傘?カッパ?
自走?電動車椅子なら雨に濡れると壊れる?
復職したら雨が降ってるから休みます、なんて言えないだろうし…
2021/11/29(月) 11:00:40.10ID:rOydZMnL
頭からすっぽりかぶるポンチョみたいな雨ガッパ使ってるわ
どうしても雨の日に出なきゃいけない時には重宝してる
2021/11/29(月) 12:13:25.86ID:BCEPz8K9
俺もポンチョ使ってる、電動でもバッテリーまで被るからね。ちな電動でも水に浸からなきゃ大丈夫、雨にあたる程度じゃ平気だよ、バッテリー接点とか濡らさない方がいいけどね。
2021/11/29(月) 14:55:13.48ID:rDXXDRBK
バッテリーには一応カバー付けてるんだけどヤマハに聞いたら底に水が抜ける穴が開いているから特に必要ないですよって言われた
もちろん水没はやばいけれど雨に濡れるくらいは想定内なんじゃないの?
2021/11/29(月) 15:01:31.32ID:jvAqjX11
ジャバジャバ電気部品に雨水がかかりまくるのは電気的にはマズイけど 
健常者が傘さして普通に通勤通学してる雨量なら問題ない
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 20:58:26.52ID:e4TajPVF
ホームと車両の段差埋める全自動スロープ 試作機公開 JR西日本
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/k10013366241000.html
2021/11/29(月) 21:07:06.11ID:2PmxI5ED
>>448
凄いけど高そうだね
バスみたいに車両のエアサスでと思ったけど難しいのかね
にしても裏を返せば案内が駅員の負担になってるってことなのかな
毎日通勤で世話になってるから申し訳ない
2021/11/29(月) 21:57:55.56ID:H5+azwZb
>>440
ヤマハ電動車椅子についてよくあるお問い合わせとその回答

Q:雨が降っている時に外出してもいいですか?
A:小雨程度であればバッテリーや駆動部に水がかかっても壊れる事はありません。
  使用後は水分を拭き取って乾燥させてください。
  但し雨天時の外出はタイヤが滑りやすくなったり、視界が悪くなったりと
  危険のリスクが増大します。
  出来るだけ避けていただくか、やむを得ない場合は慎重に運転してください。
https://www.yamaha-motor.co.jp/wheelchair/qa/others.html
2021/12/02(木) 22:26:52.24ID:xBQME1C2
電車は自分で乗り降りするけど昔はお世話になってた。タクシーの積み込みや他、自分に出来ない事に手伝ってもらうのには気遣うし有り難いね。お礼は勿論いいます。
2021/12/03(金) 08:00:12.28ID:w4ZO4iE/
>>451
はい、わかりました。合否の連絡は電話でさせていただきます。
2021/12/03(金) 12:48:44.35ID:hrLCPp2T
階段登れる車椅子持ってる方いませんか?
2021/12/04(土) 16:00:31.33ID:pF8pad4d
秋から電動車いすを利用しています
寒くなってきたので下はリハパン・タイツ・暖パンと重ね着していて寒くは無いんですが、足首が冷えて冷えてたまりません
靴下は履いていますが片手で履くので重ね履きは困難です
先輩方は足首の冷え対策はどうされてますか?

車いす情報とは少し違うのですが車いす利用情報ということで相談させていただきました
スレ汚しでしたらごめんなさい
2021/12/04(土) 16:18:19.97ID:Vi1JR0Ec
レッグウォーマーあったかいよ
足首にリストバンドみたいな柔らかくて保温性いい奴巻くとかは?
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 17:28:37.63ID:XYuk6qpY
定価8万円の半額以下の2万7千円の車いすをアマゾンで見つけ買おうとしたんだけど地元の福祉機器店の方がさらに安かった。延長棒も無税で付けられたし。ただ古い車いすの処分料3千円取られたがね。
2021/12/04(土) 18:36:49.94ID:PTbPGCuK
温度感覚分からないから冷やしっ放しで冬の間黒々してる不気味な足になってるな
2021/12/04(土) 18:50:40.86ID:Mq5W+aGK
足首感覚ないから放置してるけど家にいる時はブランケットとかで足ごと暖めてる
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 16:08:13.33ID:jRxi/GtQ
ここ車椅子民が集まってるから言わせてもらうけどお前らカタワは家から出るな
邪魔だ消えろ。めいわくなんだよガラクタ車椅子ども
2021/12/05(日) 19:20:17.33ID:yqEeJQjt
>>459
また保守しに来てくれるとは…ご苦労
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 21:20:48.99ID:1Aeq0Dh2
>>460
お前邪魔だよ。家から出るなカタワ
2021/12/05(日) 21:34:17.14ID:s5rHGUgD
もう車椅子じゃねーだろ!?
https://www.youtube.com/watch?v=7-KGri-fwPA
2021/12/05(日) 21:52:26.12ID:lujH4/ar
車椅子で乗って車椅子で運転できる車両のオフロード車なだけだな
2021/12/05(日) 22:30:17.76ID:yqEeJQjt
>>461
また来週よろぴ!
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 23:57:05.24ID:X1bs1Rth
車椅子でインド・アフマダーバード のタージマハルに行った後屋台で食事してからジャマ・マスジッドを見学し終わって外へ出て移動していたら
大を催したので、車椅子マークのあるトイレに駆け込んだ。
自分の車椅子で入れるドアの幅だったので、コイン入れてドアを開けたらなんと中はインド式のしゃがみ式便器だった。
https://www.google.com/maps/place/Smart+public+toilet+AMC-SCADL,+Near,+food+market,+Manek+Chowk+Rd,+Khadia,+Ahmedabad,+Gujarat+380001+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89/@23.0231665,72.5879065,15z/data=!4m2!3m1!1s0x395e856499bd5a79:0xa7150dcdc1ee98ec
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 23:59:08.93ID:X1bs1Rth
>>465
自分では用を足すことができずに車椅子に乗ったまま 宿で介助の人に付けてもらったテープ式紙おむつにうんことおしっこを漏らしてしまった。
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 00:23:56.12ID:A9JWqZUO
車椅子で海外って勇気あるなー
俺はそういう排便とか辛そうなんて長距離移動はなるだけひかえてる
バリアフリーや身体障害者への意識って日本と比べてどうなんだろ?
2021/12/06(月) 19:04:38.66ID:BoEupXTE
日本と言っても都市と田舎じゃあ様相が全く違うようにそう一般化するのは難しいんじゃない
ハード面に関して言えば例えばアメリカは肥満者が多い街なんかはセニアカーみたいなのを利用する人が多い関係なのか意外とバリアフリーが整ってた
一方で、大都市は電動車椅子だとほとんど入れなかったりしたわ
法体系が進んでる筈のアメリカですらそんな具合
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 23:58:03.40ID:ejvHkU76
>>466
続き
するとジャマ・マスジッドで礼拝したと思われる現地のひとりの男性が声をかけてくれた。
彼に体を持ち上げてもらい中に入れられると床に座らされてズボンを下ろされた。
膨らんだ紙おむつ一丁になった途端、彼はおむつのテープを音を立てて剥して重い俺の体を物ともせずに引き抜いておむつに張り付いたうんこを便器に叩き落とした後丸めてごみ箱に押し込んだ。
その後汚れた下半身をビデシャワーできれいに洗ってくれたので、少し乾くまで待った。
車椅子の荷物入れから予備のおむつを出してもらってそれをつけてもらうとズボンを履かせて車椅子まで持ち上げてくれたので、無事にお漏らしの後始末が済んだ。
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 23:58:46.99ID:ejvHkU76
>>469
今でもインド人の親切な気持ちが忘れられない
2021/12/07(火) 04:42:18.95ID:2RbUgOY0
続きはブログで
2021/12/07(火) 12:37:45.06ID:sYXCMGDR
アメリカがバリアフリーが充実してるってのは都市伝説だね
日本と同じで一部の地域と観光地位しか進んでないよ
特段広い店舗ばかりじゃないし日本と変わらんよ
2021/12/07(火) 18:15:06.40ID:rmEByJP9
前に聞いた話だけど、ヨーロッパの歴史ある古い街は石畳が多くて、自転車でさえ苦労するとか言ってたね。アパートなんか3~4階の階段がデフォだし、街並みが絵になる様な所は行かない方がいいらしいね。
2021/12/07(火) 18:23:53.77ID:8iFu/A0H
海外のは自動車前提のバリアフリーで、郊外に住み郊外型ショッピングセンターで買い物して、エレベーターのある職場で働くような生活のバリアフリーしか考えられてないだろ
通勤電車や地下鉄は日本の方がよっぽどバリアフリー
街中は似た様なもんだが、
チェーン店な飲食店が多くてバリアフリーに対応してる日本の方が食事しやすいくらい
2021/12/07(火) 23:22:46.99ID:cTcTkpPw
そろそろスレチ
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 23:57:01.24ID:x4PQetqp
みんなは車椅子で外出する時おむつ着けていますか?
https://mainichi.jp/articles/20210624/k00/00m/040/130000c
2021/12/08(水) 00:18:17.58ID:nmO4SWwK
元々腹弱いので必須
おむつ履く手間を惜しんだ代償がデカすぎる
2021/12/08(水) 00:37:42.09ID:mnZ5evRD
身体障害者の雑談その1
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1414065438/
2021/12/09(木) 11:21:25.46ID:opO+H1fK
scewoって日本で入手できます?
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 17:18:27.80ID:P+CEOLe8
踏切で電動車いすの男性と電車接触 東大阪
https://www.nib.jp/nnn/news9156ytuprv1f4pc7c0.html
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 17:35:55.13ID:3GoSqm4E
電動車椅子もシニアカーも一緒くたにされていて

で、外出時のみシニアカーに乗っていて、家の中では
普通に歩ける高齢者も「障害者」ってことになるのか、世間の認識は
2021/12/09(木) 18:36:59.48ID:0YXhZjQu
シニアカーならシニアカーって書けばいいだろって話ではあるんだけど、法務上の区別からしてそういう区別なのよね
あとシニアカーに乗ってる方の中にも歩行困難な機能障害者は居るので、そこは知っておいて欲しい
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 19:08:35.66ID:3GoSqm4E
>>482
>あとシニアカーに乗ってる方の中にも歩行困難な機能障害者は居るので、そこは知っておいて欲しい


ご指摘の件、了解しました
教えてくださってありがとうございます
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 21:23:45.71ID:P+CEOLe8
>>481
NHKのニュースでもシルバーカーなのに電動車椅子って言ってた
2021/12/09(木) 22:41:58.58ID:oNqOMJQ/
シルバーカーはお達者カーとも呼ばれる手押し車の事なのでまた別
商品名なセニアカーから一般名なシニアカーって連想すると間違えない
2021/12/09(木) 22:46:05.40ID:oNqOMJQ/
>>482
同じなはずなのに鉄道では区別してるんだぜ
駅の対応も電動車椅子対応駅とシニアカー対応駅と別扱い
シニアカーのご利用、って別に言ってるのに踏み切り事故って鉄道会社の土地内での事故で一緒扱いは皮肉
2021/12/10(金) 02:13:43.23ID:un8wEjtU
>>481
結局亡くなってて、シニアカーと報道もされてるが、
転んで近くの人に非常ボタンお願いして押して貰ってるんだから、
意識がはっきりしてても立ち上がれない、自力では立てない人だったんじゃないかな
座った状態からなら立てるし少しは歩けるが、床からは立ち上がれないって人は居るもんだし、
69歳ならまだ高齢者だから仕方ないよりは軽度な障害者かと

まあ下手に起こしてとお願いしてしまって巻き添いにさせなかったのは良い判断だった
ボタン押してだけのお願いで、押しても電車が止まらなかったのなら自分のせいとか思わず済む
それでも気に病みそうだが
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 09:19:24.28ID:jDucnRww
シニアカーの踏切事故って
11月にも宮崎県でも起きたね

シニアカーはハンドル付いてて、電動車椅子よりは
安定が良さそうに思えるんだけど
実際のところ、どうなのかな?
いったんバランスを崩すと、一気に倒れちゃうのかな?
2021/12/10(金) 12:22:11.97ID:P7ZRQAQ+
今回は踏切鳴ってんのにそのまま入った結果降りてきた遮断機にぶつかって転倒だから色々おかしい
2021/12/10(金) 12:23:55.97ID:IlMxKh3J
>>488
人か車を避けようとして踏切からはみ出して転倒。
とかじゃなかったの?
2021/12/10(金) 12:51:56.81ID:5lC6xxdx
シニアカーのお年寄り、特にお爺ちゃんって車運転してる気になってる人多いよね
平気で車道の真ん中走ったりとか右折レーンで右折待ちしてるし
2021/12/10(金) 19:11:54.55ID:FhlfUZTj
操作系統がスクーターそのまんまな製品多いし電動スクーター感覚で乗ってる高齢者は一定数居ると思う
こればっかりは「免許返納時のプレゼントとして!」とか言って販売しているいくつかのメーカーにも責任の一端はあるかもね
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 17:34:17.86ID:qs1Tf2hQ
車いすの後ろに掛けるバッグ、ミキでもらったのを使っていたが穴が空いてしまった。代わりを探していたがアマゾンのエコバッグがぴったりだった。
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 17:23:43.66ID:ZOezyqH7
オレもでかいエコバッグ。アマゾンだと車いす専用のバッグが売ってるね。
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 19:09:50.05ID:mlSQFyPK
日本の歩道と路肩って凸凹だから
車椅子とかキックボードとかまず無理だよね
自然と車道の方へ流れてくるだろうから
自動車との接触事故がこれから多発するだろうね

車道を堂々と走るチャリってウーバー外国人さん
以外ではめったに見かけないけど
キックボードや電動車椅子の車道走行は何度か見かけた。
そもそも日本の細くて凸凹で黄色いボコボコや電柱がみっちりな歩道に
車椅子やキックボードが適応できるわけがない。

そんなことより、車椅子が簡単に乗っかれる自動車やバスやタクシーの運用が
先なのでは?
2021/12/30(木) 20:26:19.23ID:J4XQj0pv
バスは車体は現状の低床で良いが、固定の仕方がダメだな
座面上げたシートで挟み込むだけのような簡易な方法にしないと
2021/12/30(木) 20:27:29.36ID:AhlhSZC5
>>495
バスやタクシーの経営者「なんで、ガイジのためにそんな出費をしなきゃいけないの?」

昔、運転席のシートがそのまま電動車椅子になる車とかあったな。ミニカー規格だったけど、
車椅子のまま乗れる(車椅子が座席になる)車もあったな(エンジンとハンドルがパッソルだ
った記憶。
2021/12/30(木) 20:31:02.21ID:J4XQj0pv
今、電動キックボードの合法改正案が話題になってるが、あれキックボード専用ではなく小型低速車って20km/hな汎用車両の案
通るとAmazonなどでも売ってる車椅子の前に付ける電動牽引車両のようなのも可能になる
まあ多分一輪車ではブレーキ性能がダメで二輪車なのしか許されないなんて事にはなるんだろうが
でも20km/hで走れるようになると自転車並みな行動範囲ちなれるはず
世界では既に普通だったがな
2021/12/30(木) 20:51:14.46ID:UGk7TA7B
法的な規制が緩和されてリミッターが解除されてもアタッチメント式アシストバイクは実質的に海外メーカーが独占してるから
輸入代理店を通して新車の電動スクーターよりもお高い製品を買う他ない状況になりそうね
2021/12/30(木) 20:54:57.33ID:AhlhSZC5
>>498
事故が何件か起こって、ミニカーと同じ道を辿るだけでは?
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 22:18:13.62ID:uGWUWlDT
>>495
地元の国道にある歩道で人が一人くらいしか通れないくらいの狭さだけど車椅子なら無理だろうなぁといつも思ってる
2021/12/31(金) 04:26:46.54ID:alX78Myc
https://www.yamaha-motor.co.jp/wheelchair/ynf-01/
ヤマハのこれは商品化されないのかな?
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 03:36:36.21ID:qckTTRH5
自動車側にとっても
自転車や車椅子やキックボードと
対立するよりも、自動車の中に飲み込んでしまった方が
事故が減って加害者にならずにすむ

障害なくても、後期高齢者になれば誰でも障害者に自動的に
なるわけで、明日は我が身なんだから

車道ばっかり広くて綺麗で平らでうらやましい、身なりも隠せるし
プライベート空間で公道移動できる

車椅子だと目立つし何も隠せない
自走のお一人様なら、いざとなったら、簡単に拉致されちゃう

2022年の願い事
せめて階段の昇降と車への移乗が簡単にできるような
ツールが創造されますように
2022/01/04(火) 19:29:53.02ID:/AHylpeg
近所のコンビニまで行きたいんだけだけど、お勧めの下半身の防寒着って何かある?
車椅子に座ったままで脱ぎ着できるオーバーパンツみたいな感じのモノ
2022/01/04(火) 20:32:02.61ID:hdNXno2H
左右横が全部チャックになってる防寒ズボンがあるな
ウインタースポーツの待ち時間に冷やさないように履くオーバーパンツ
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 21:53:42.80ID:luuDwAjh
>>504
バイク用のオーバーパンツもいいかも
2022/01/05(水) 13:20:22.09ID:ON8rsZi5
>>504
残念ながら防寒用途では見たことが無い
脚だけのカッパつまり雨具はあるけどペラペラの防水生地だけ
コンビニなら「ダッシュ」がよかろう
2022/01/05(水) 15:09:00.39ID:GsvzxK0f
冬場に備えて少し大きめの車椅子とかありだな
今度相談してみよ
2022/01/06(木) 23:58:13.08ID:hoJm5TjW
>>507
いやオーバーパンツはあるぞ。
バイク乗ってた時履いてた。
2022/01/07(金) 00:14:24.87ID:H3kPzF5u
座ったまま着脱できるのあるなら教えて
そんなん見たことないんで
2022/01/07(金) 00:27:43.37ID:qBajamQp
チャップスみたいなやつか?
2022/01/07(金) 00:34:42.47ID:5vr6QpfQ
チャップス・・・・なつかしい言葉だ
ううっw
2022/01/07(金) 00:37:49.47ID:fau03v4B
尻の下に入れられる技能があるかは分からんが、
両サイドフルオープン両脇ファスナーなら脚と前面は防寒できるだろう

https://www.yodobashi.com/product/100000001006139961/
ザ・ノース・フェイス THE NORTH FACE ACONCAGUA PANT ND92132 K XLサイズ [アウトドア ロングパンツ メンズ]
暖かさと軽さを持つダウンパンツ。
表生地は引き裂きに強く撥水性を備えたリップストップナイロンを使用し、多少の雨や雪を弾きます。
中綿は遠赤外線効果で保温性が持続する光電子ダウン。
両脇ファスナーはフルオープン仕様。
2022/01/07(金) 15:28:53.63ID:QrRLdpiI
>>510
こんなオーバーパンツがあったのか!?ファスナー式より脱着しやすそうだけど?
https://www.youtube.com/watch?v=KGJMWX74ufk
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 16:17:20.33ID:4ezTgDn0
>>514
コミネ懐かしいw
昔家からちょっと離れたとこにショップがあったわ
2022/01/07(金) 17:31:24.52ID:QrRLdpiI
>>515
全身電熱コミネマン!!
2022/01/07(金) 20:23:03.67ID:fau03v4B
>>514
お尻と膝裏はカバーしない前提で割り切って付け外ししやすくしたのか
これなら車椅子から尻を持ち上げなくても付け外しできるし、
履いたまま中だけ下ろしてトイレもできそうだな
2022/01/07(金) 23:00:24.16ID:4/eqCoz2
元バイク乗り視点だと膝裏はワタがもたつくと運転しにくい、尻はシートで滑るからだと予想した
車椅子でも使いやすいのは間違いなさそうね
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 07:10:48.56ID:E3wKEAKg
にしてもめんどくさそうだな
2022/01/10(月) 02:47:07.04ID:OdQ6IUae
車椅子に履かせるタイヤって皆さんこだわりありますか?
例えばIRCやSCHWALBEやKENDA等あると思いますが、
なぜそのメーカーのタイヤにしてるのかも、あれば教えて下さい。
2022/01/10(月) 03:51:27.50ID:S68sgVq+
長距離走り回るわけではないので安いIRCかKENDAで充分
軽いIRCにするかそれより少し寿命が長いKENDAにするか、その時どき
2022/01/10(月) 04:34:34.22ID:OdQ6IUae
へぇーKENDAのほうが寿命長いんですか。
KENDA安いですよね。台湾のメーカーだと知って先入観で一瞬躊躇しましたがw
安くて少し長持ちならありですね。
今のタイヤどこのだろケチって何年も替えてないw(業者に頼んでロゴがなくてわからないw)
2022/01/10(月) 04:41:31.04ID:GWLDMASi
KENDAは一応はタイヤ総合メーカーとして高いのから安いのまで色々売ってて、
車椅子のは種類少ないくらい
安くて酷いのや、高性能な高いのは車椅子用は無いからある意味面白くないな
自転車用だと本当に酷い最悪タイヤをママチャリの初期装備に採用されてて、悪名高くなってるが
2022/01/10(月) 05:20:41.74ID:OdQ6IUae
ママチャリ界隈では悪名高いんですねw
KENDAというよりそれを採用する自転車メーカーがアレですねw
確かにピンキリでいいので選択肢はもっとあってもいい気はします。

ところで話は変わりますが、雨の日に自分が濡れない為にカッパは着ますが、
車椅子自体を濡らさない良い方法ってないでしょうか?
遊びなら諦めるのも仕方ないですが、仕事は休めないので...。
通勤時になるべく車椅子が濡れてしまうのを避けたいです。
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 06:22:57.34ID:GxrTXC7G
IRCって車椅子のタイヤも作ってたのか
バイクのタイヤでは知ってたけど
2022/01/10(月) 07:12:39.19ID:a9s/W0A6
>>521
井上ゴムはバイク乗りだった頃のBR92の嫌な過去が・・・・
2022/01/10(月) 07:22:26.82ID:6X/eQR5h
タイヤは色々変えてたけどパンクして困ったことがあったのでそれからノーパンクタイヤにしてるわ。スポーツ車はIRCにしてる。
2022/01/10(月) 08:27:48.98ID:g75ciR+j
タンナス良いよ
2022/01/10(月) 10:09:35.38ID:a9s/W0A6
小特のナンバつけているスズキのセニアカーを見たんだが
セニアカーって免許や登録要らないよね?
何かメリットあるのかな?
2022/01/10(月) 11:22:04.65ID:NbKP4Ynv
ノーパンクタイヤのSHOXを一時使ったけど、乗り心地の悪さに耐えられずに数ヶ月で履き替えた
フレームかホイールにショックアブソーバー組み込んだやつなら大丈夫なんだろうか
2022/01/10(月) 12:42:13.82ID:OdQ6IUae
>>527
メインの車椅子はエアーの通常のタイヤにしてメインがメンテの時のサブ車椅子にノーパンクもありですね。
>>528
へぇー!タンナス初耳です。
2022/01/10(月) 13:55:38.87ID:S68sgVq+
>>529
キャノピー付けたりしてナンバー取らなきゃいけなくなったのでは
2022/01/10(月) 16:05:12.04ID:wCXKHjzM
>>532
特に追加装備はないようだった。
モータのパワーでも上げてるのかな?山間部だったし。
2022/01/10(月) 17:05:44.01ID:g75ciR+j
>>531
タンナスは加水分解しづらいらしい
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 08:50:35.54ID:uG3rETe0
近鉄向島駅で電動車椅子が線路に転落、急行電車にはねられその場で死亡確認される
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1641944553/
2022/01/15(土) 06:02:33.29ID:xjNfNEgN
「ハンドサイクル」って電動アシストは出ないのかな?
入手方法の少なさ。保守の不安。を考えると、セニアカーか三輪のリカンベントでも変わらんか?
2022/01/15(土) 11:45:52.09ID:ieLAJU02
片脚でも動くなら三輪のリカンベントの方が行動範囲が広くなるはず
手足両方で回すタイプもあるし
ただ車椅子を牽引でもして持って行かないと行った先で困る事になる
海外で売られてる、車椅子の前に付ける手足両方で回すのが良さそうだが、価格高いな
https://berkelbike.co.uk/product/berkelbike-connect/

セニアカーが使えるならセニアカーも良いが、行った先で車椅子よりも小回り効かない
運動量増やして体調維持にも貢献しないので乗り換える意味が無い
電動車椅子と行動範囲も変わらないので電動車椅子で良いのでは?となる
2022/01/15(土) 12:02:32.34ID:I9Qz0TY7
このスレに単身生活してる天涯孤独の車椅子の人っていますか?
2022/01/15(土) 12:58:08.75ID:xjNfNEgN
>>537
セニアカーが電動車椅子より良いかな思っている点
 1.雨天での屋外使用
 2.保守の拠点(ホムセンやスズキの自動車販売店でもみてくれる)
 3.自動車・バイク用のバッテリが使える(車種は限られる?)
以上俺の思い込みです
2022/01/22(土) 01:05:32.44ID:urv5KL5Q
>>538
そんなの普通じゃね
2022/02/01(火) 20:54:10.07ID:1rQ/kiYF
腰部脊柱管狭窄症で介護保険が認められました。
筋力握力無くてカフ付き松葉杖でかろうじて立てても
歩けないので電動デヴューします。

スマートムーヴ使ってる人いますか?
https://smartmove.shop/#section8
2022/02/01(火) 22:54:07.82ID:sKvhj/et
少しも歩けない人が使うには幅広いような
コンパクトじゃないと行ける場所が減るから極力小さいのが便利
2022/02/03(木) 16:40:09.10ID:7kT4HgHr
ケアテックジャパンとやらの企業情報の中身が無い。
つまりこれはそういうアフターサービスを意味すると想像されても仕方ないと思うんだが。
2022/02/03(木) 16:59:45.16ID:cbAx7sSU
>>538
「身内に障害者が居る」ってだけで、世間的にマイナスだしな(特に結婚、就職)、
2022/02/08(火) 20:59:07.44ID:Md/M4yy/
電動の衆。
雨の日、特に雷雨や台風のときどうしてるん?
傘?かっぱ?
俺は介護保険で電動カートを契約させられそうなんだが(サポカー、原付き、自転車、徒歩全部ダメ!)最寄り駅まで3kmはあるから
移動中に雨に祟られたらどうしようかと。
2022/02/09(水) 08:23:27.91ID:2aqGv5KS
カッパがいいよ 傘は風に煽られて危ないし横から濡れるから余り意味ない
2022/02/09(水) 09:06:21.27ID:igAz6Lsw
>>546
コントローラやバッテリは防水仕様?
大雨で冠水した道とか走って大丈夫?

「そんな日に出掛けるな!」って言われそうだけど、
仕事が入ったらそうも言ってられん。
2022/02/10(木) 18:30:53.90ID:fPVV+H0e
メーカーに聞くのが一番早いよ
有名どころのは大抵「大丈夫」という返答だと思うけど
傾斜はスピード落とすとかそういう工夫は必要
2022/02/11(金) 03:40:44.00ID:1jlEZh5g
https://news.yahoo.co.jp/articles/de879c879da24776997b0e74f216ed70129953fb
未来型電動車いす「バンバンロボット」は、移動目的の「電動車いす」から、生活を応援する「EVモビリティのロボット」を目指した商品だ。
工業用ロボットで使われている全方向ホイール&タイヤを採用することでクイックな操作性を実現している。
2022/02/11(金) 03:56:34.61ID:1jlEZh5g
https://first-flight.sony.com/pj/trinity
日本では、身体的に重度な歩行困難な状態や生活困難環境ある等、要介護者認定を受けないと介護保険制度における福祉用具貸与として電動車いすを利用する事は困難です。
でも海外では自転車のように気軽に乗れるEVモビリティとして、一般家庭向けにも近年出荷台数を大きく伸ばしている商品になります。
https://youtu.be/oTc0SteM8T4
展開外寸:1005X590X930mm
折畳み後サイズ:830X590X370mm
最高速度:前進6km
本体と耐荷重量:本体37.3kg 耐荷重量100kg
電池と走行距離:リチウムイオン 20hA 充電5時間 走行約25km
最小回転半径:730mm
防水性能:Ipx4
2022/02/11(金) 03:58:51.12ID:1jlEZh5g
中国のオムニホイール車椅子を持って来るだけのクラファンか
こう言うのも中国に負けるようになってしまったんだな
2022/02/11(金) 17:40:16.17ID:mSSAKKll
>>550
自立支援終了二週前になってシニアカーの練習に入ったけど、
機器はこれ→https://serio888.net/lineup/fuji.php#fuji

大都市圏でヘルパー連れて大名行列ができる御身分なら兎も角。実用性ゼロだな
2022/02/11(金) 23:25:47.17ID:iBI8vq0T
>>550
>商品に「なります」??
2022/02/13(日) 16:12:44.61ID:P0DJcvgh
介護保険、要支援1じゃWHILLのリースはむりだろうな。
駅まで3km、有人駅、改札まではスロープがあるけど、改札は車椅子・シニアカーでは通れない
電車とホームの間の段差は10cm弱ある。事前連絡を入れて車掌さんにスロープを設置してもらうのが手順。
短距離なら独歩可能だから、WHILLなら自力で上げ下ろしできそうだし、畳めるから乗車中も他の人の邪魔に
ならなくて良さげなんだが。まあ試してからだけど。
2022/02/25(金) 21:23:05.09ID:BkAQDZ6H
WHILL Model Fを購入して6日目です
初めての電動車椅子ですが楽です。行動半径が広がりました
両足で立てて短距離なら歩行可能です
2022/02/25(金) 22:12:38.11ID:dvVav5mf
>>555
それは何よりですね
今後、使っていて不便に感じる事などが出てきたら、ここにも共有していただけると大変ありがたいです
2022/02/26(土) 01:33:18.69ID:hfSWZ7gX
>>555
間質性肺炎で外出時には酸素ボンベ必須なんですけどWHILLってボンベ積めませんよね?
今は車椅子の後ろの取っ手にバッグの紐を引っ掛けています
2022/02/26(土) 05:50:08.72ID:N2klrHup
>>555
>両足で立てて短距離なら歩行可能です
オレもそれです。
一般道での3kmぐらいの連続運用はどうですか?四点杖歩行だと1時間掛かるんで、電動カートを考えているんですが。
モデルFなら折りたためば大概の改札は通れるし、新大阪駅の新幹線ホームへの階段は無理でも、在来線の階段の上り下りはできそう。
地元の無人駅のホームへの階段(20cm高が5〜7段)も人様の手を借りなくても済みそう。
介護保険は使えない(要支援1)
2022/02/26(土) 12:10:17.76ID:STanXi+E
>>557
COPDで同じくボンベ必須です。液体酸素を使ってます
ボンベをリュックにいれてWHILL Model Fの後ろに左右2個の引っ掛けがあるのでそれに引っ掛けて使っています。
車椅子の後ろの取っ手よりも浅いのでしっかり食い込ませて使っています
2022/02/26(土) 12:19:01.05ID:STanXi+E
>>558
一般道での3kmぐらいの連続運用ならまったく問題ないです。
時速6キロと謳っているので健常者より早いと思います
高価なものですが買って良かったと思っています。
折り畳めばタクシーの後部座席に乗せられるのですが私は27kgのものを持つ自信がないので躊躇しています。
普通のタクシーが使えれば便利なんですが
2022/02/26(土) 12:30:46.77ID:hfSWZ7gX
>>559
早速お返事が!ありがとうございます
後ろに引っ掛けられる取っ手はあるんですね
最近症状が進み歩くと酸素濃度が70台に落ちるので中古で電動車椅子を購入したのですがWHILLだと保管スペースもそんなに取らなさそうなので次代候補に考えています
2022/02/26(土) 14:39:07.77ID:6RDTUxNe
>>560
>3kmぐらいの連続運用ならまったく問題ない
どうもです。
>私は27kgのものを持つ自信がない
運転手さんがやってくれませんか?
介護タクシーじゃない一般のタクシーでもトランクルームへ大型荷物の積み込みは
やってくれたような?(あ、アレは20世紀の話だった(^^;)
2022/02/26(土) 15:02:38.04ID:STanXi+E
>>562
私も運転手さんがやってくれるんじゃないかと思うんですけど…
でも運転手さんがお年寄りだったり女性だったりしますし
明文化されてないのでちょっと気が引けてます
2022/02/26(土) 15:24:19.23ID:6RDTUxNe
>>563
配車を頼む際に、大型の荷物の積み込みの可否を聞いておく必要があるかも知れないですね。
約30kgというと小学4年生女児と同じぐらいですもんね。
購入前にレンタルして確認してみようかな?
2022/03/03(木) 18:21:02.90ID:2jgcwh31
タクシーにWHILL Model Fを乗せて大学病院に行ってきました
ジャパンタクシーというんですか、UDタクシーなら後部の座席に積めました。
帰りの運転手さんは女性でしたが積んでくれました
後部のトランク?の部分は27kgあるのでNGでした。
思いのほかすんなりと行って行動半径が広がりそうです
2022/03/03(木) 18:48:00.99ID:As8UGg23
トヨタのタクシーは横乗り中で回転
日産は後ろからスロープでそのままの向き
日産の方がスムーズなんだけど徐々にトヨタ車に切り替わるらしいね

最近トヨタ車でアクリル板貼ってるから中で回転できないって乗車拒否にあった
だったら車椅子のシール剥がしとけよと思ったけれど黙って次のUDタクシー来るの待ったよ
2022/03/17(木) 03:04:12.76ID:Ffp2690e
タウニイジョイXプラス乗りです。

傘ホルダーを装着したいのですが
どれがいいかわからないので教えてください。

よろしくお願いします。
2022/03/19(土) 11:09:22.45ID:IbjG/xk8
WHILL Model Fを購入して一か月
良い点
1)折りたためてタクシーにも簡単に乗れる
問題点
1)バッテリーの盗難が心配
 従来機には鍵も付いていたようだけどModel Fはなし
 スマホでロックがかけられるのでこれでバッテリーにもロックをかけて欲しい
2)電話でのサポートが問題
 基本的に売る気があるのかと思うほど粘りがない
 サポートの係をきちんと教育した方が良い
2022/03/19(土) 17:11:52.51ID:K/2mbM2/
>>568
WHILL Model Fって雨の日どうされていますか?
車いす用レインコートで、コントローラ・スイッチ・モータ・バッテリをカバーできますか?
2022/03/19(土) 18:00:41.16ID:IbjG/xk8
>>569
雨の日は外出しないようにしてます
だけど防水仕様にはなってるので大丈夫だと思うのですが
2022/03/19(土) 18:58:51.17ID:K/2mbM2/
https://store.shopping.yahoo.co.jp/usmtekuno/mojo.html
コイツは・・・ちょっと重いか
2022/03/19(土) 19:04:29.02ID:K/2mbM2/
>>570
ありがとうございます。
2022/03/25(金) 07:03:14.28ID:D4NplH6O
>>569
バイク用カバーの代用
https://twitter.com/_atWheel/status/1496764604155719682
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/25(金) 07:06:13.97ID:D4NplH6O
>>569
高いけどメルカリで安く入手した

https://item.rakuten.co.jp/piroracing/r001-0200/

https://jp.mercari.com/search?keyword=%E8%BB%8A%E6%A4%85%E5%AD%90%E3%80%80%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0&;status=on_sale
2022/03/25(金) 07:08:10.21ID:D4NplH6O
ゲリラ雷雨内での電動の動画

https://www.youtube.com/watch?v=_MBC04S6LF8&;ab_channel=%E5%A4%A2%E5%A4%AA%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B
2022/03/25(金) 11:41:17.06ID:axaw9Vwd
WHILLって車輪の溝の間に小石挟まらない?
あれを竹串かなんかで取り除くの
2022/03/25(金) 17:03:33.15ID:1v3xEJGR
屋内専用なら良さそうだが、屋外で大きなオムニホイールを前輪にするのは逆ではないか?と疑問を感じるな
前輪は大きな普通の空気タイヤを駆動輪にして、
後輪にもっとずっと小さなオムニホイールで良かろうに

と言うか本当に脚が使えない人向けではないのだから、
ミニセグウェイ・バランススクーターでも前輪にして後輪オムニホイール2つで成り立ちそうだ
セグウェイが元々電動車椅子から二輪化したのからさると先祖返りだが
2022/03/28(月) 16:44:34.75ID:gxQcNmfI
>>577
5センチの段差を乗り越えられかつ回転できように理想としてオムニホイールにしたんじゃないかな
汎用タイプとして3.5センチでもいいんじゃねと妥協してタイプFではやめたんじゃなかな?
2022/04/01(金) 20:33:15.11ID:o5BAS5mZ
>>569
じぶんはck2ですが
多少濡れても問題なくしようでじています

ck2
c2の介護保険レンタル仕様
2022/04/25(月) 03:51:48.46ID:Rt2fuTiw
ヤマハの簡易電動、検索するとタイヤの色やホイールキャップのカラーを変えているやつを見かけるんだけど、特注品なのかな?
2022/04/25(月) 03:56:57.65ID:Rt2fuTiw
赤とか。
2022/04/25(月) 04:24:51.95ID:xHZD/N/e
キャップはカタログにもあるしタイヤなんて汎用品だし
2022/04/25(月) 06:29:59.92ID:cz53V0C5
>>582
キャップは何十種類もあるということですか?カタログみても3種類だけに見えます。
あ、2のほうね。
タイヤは付け替えるだけね。そちらは納得。
2022/04/25(月) 11:24:38.14ID:yb8Efvxu
>>583
2のほうっていうのがよくわからないけれどこれじゃないの?

https://i.imgur.com/3SM2HQp.jpg
2022/04/25(月) 11:47:41.38ID:Zfrw9ign
>>576
気になる披程はさまらないですね
わざわざ掃除したことはないです
2022/04/25(月) 11:52:18.72ID:70sOT1O2
左右両方に小さなホイールが回転するから、挟まっても食い込みっ放しではなく動いて外れるのかね
587なみはな
垢版 |
2022/05/01(日) 14:58:10.04ID:stC9oAF1
Whill modelFについての情報を探して、たどり着きました。いま、modelCをレンタルしてます。
一般の歩道の凸凹、点字ブロックの微妙な段差、歩道・車道の境目等々、いまのCはなんとか、ガックンとなるけど走れてます。Fを使用している方、いかがでしょうか?
普通の道って、いちいち段差に直角に走るのは難しい。
ショールームのツルツルした床での試乗でも前輪がクルッと回ってしまったので倒れないか心配です。
modelFにするのは、経済的な問題と置き場所、数分なら歩けて自力で立てるので、歩行器代わりにもなっていいかな、と思ってます。
使用されている方の感想を伺いたいです。

こうした掲示板ははじめての利用なので失礼がありましたら申し訳ありません。
2022/05/01(日) 20:50:29.24ID:pbXzIIAn
>>587
ck2をレンタルしてますが

介護保健で車椅子レンタルできなくなりどそうで
f購入も検討しましたが
前輪がキャスターだとオムニホイールより点字ブロック等で撥ね飛ばされそうなきgします
589なみはな
垢版 |
2022/05/02(月) 04:57:42.29ID:WkVy3A+F
>>588
ありがとうございます。
自宅からの行動範囲内に点字ブロックが多くて。
段差は測ったことはないですが、普通の道は3.5cm以上あるところも多そう…
2022/05/05(木) 17:45:56.37ID:F5B3U9M+
>>587
Whill modelFを使用して3ヶ月です
modelCは使用したことないの比較ができないのですが
点字ブロックは大丈夫
歩道・車道の境目もほぼ大丈夫。でも微妙なときあり。
長い横断歩道で真ん中あたりに浮島のような歩行者が立ち止まれるところがありますがあれが段差結構あり
ガタンときて酸素ボンベが外れた時があります。
2022/05/05(木) 17:49:36.12ID:F5B3U9M+
>>587
家が大きい通りから一本路地に入ったところにあるのですがそこが最難関です。
降りて操作しようとしたら転んで怪我しました。
本当は公道に物をおいてはいけないのですがラバー製の高さ2センチぐらいのスロープをこれを置いたところ問題なく通過できるようになりました。
3日くらいで汚れて違和感なくなりました。いけないんですけどね。
オムニホイールのほうが優れていると思いますがmodelFのたためてジャパンタクシーの後部座座席に乗せられるというの点は圧倒的に優れていると思います。
modelCは簡単に分解できると言いますがタクシーだと私は無理です。
歩行器代わりには重くて使えないのではないかと思います。
曲がれないし。
倒れそうになったことはないです。
長文失礼しました。
2022/05/06(金) 10:34:59.25ID:8xjdso40
エメラルドグリーンのラインが入ったタイヤって22インチだけなんかな。
24は見つからん。
2022/05/06(金) 11:38:45.41ID:3vWo049e
車椅子に付けるアダプタとかトヨタもやってたがどうなってるんだろ?
無免許電動キックボードの法改正がされたんだから日本でも20km./hで車椅子も走らせられるだろうに
https://tabi-labo.com/303194/wt-bird-attachment
車いす用のバッテリー駆動アタッチメントの試験的導入をニューヨーク・ブロンクス区にて、開始
利用者は時速12マイル(約19キロ)で進むことができる
「まったく新しい“スピード感”が最高。スーパーに行くなど、日々の用事がとってもラクになったし、普段なら疲れる上り坂でも、アタッチメントがとっても役に立っています」
2022/05/06(金) 13:13:26.04ID:xEmmoXaF
>>593
運転免許が取得が許可されない身としては、電動カート20Km/hは魅力だけど、
小型特殊が16Km/hだからなぁ。
電動キックボードもヤンチャ君が事故起こしまくって、電動自転車と
同じ末路を辿りそう
2022/05/06(金) 13:29:40.17ID:3vWo049e
>>594
小型特殊の15km/hでは遅すぎて自転車などの流れを悪くして自転車レーンを走らせるのには適さないって実証実験の結果からですね
最高速制限速度ではなくリミッターでそれ以上は出せない制限の20km/hなので低速だと道を塞いでしまう

電動自転車とは違い、ナンバープレートと自賠責保険とが必要な原付の一種な特定小型原付となったので、ヤンチャ君は青切符切られまくって金取られまくりになりますよ
違反で金取られて、講習強制で金取られて、って金払い続けるか交通ルール覚えるかって車両ですし
2022/05/06(金) 15:34:53.09ID:xEmmoXaF
>>595
まあ、事故が起きないことを祈るだけですねぇ。
原付き自動車(ミニカー)、電動自転車(電動バイク)の例もありますし。
必要とするのが少数派なだけに。
2022/05/06(金) 19:48:41.11ID:RjM4b63h
>>591
ck2使ってるけどfの試乗していよみようかな
2022/05/07(土) 17:51:34.84ID:/S7gK3pw
>>597
自分が買ったからでは無いのですが
ModelCは理想的な個体を維持したのだと思います
その代わり重装備で車に載せられても分解というのでは難しく思います。私には無理です。
ModelFは、その性能で最小限の部分を残して車への搭載を現実的にしたモデルだと思います。
3秒でたためてJapanTaxiなら後部座席に運転手さんに載せてもらえるギリギリの設計じゃないかと
重量27kgは頼むの無理かなと思いましたが今まで断られたことありません
今度出るSONYのバンバンロボットの仕様もみましたが37.5kgというのは車へ搭載は1人だと難しいと思います。
SONYもあくまでも家での省スペースとしかいわないのもその点がネックなのだと思います
ModelCは要介護認定があればレンタルできるという素晴らしい利点があるのですが行動範囲が広がるModelFを選びました。
ただコンセプトが近距離モビリティなので自立出来て多少歩けるということが前提になると思います
ModelFは検討に値する個体だと思います
2022/05/15(日) 20:52:56.19ID:WGkGOctW
ちょっと質問なんだが
電動シルバーカートと電動車椅子の線引って何処?
ハンドルの有無?
2022/05/15(日) 21:35:19.86ID:TC6kC0G0
自動ブレーキが付いてないとダメ
下り坂でブレーキ操作しなくても、最高速9km/hに自動ブレーキ付いてるか、手動ブレーキで速度調整するか
2022/05/16(月) 15:06:59.12ID:Jxly5kLy
>>599
でしょうね。
ふたつに法規上の線引きは無いし。
2022/05/20(金) 15:54:53.87ID:Ucm+3KRt
療法士指定の電動車イス。っつーか、シニアカー(セリオ 遊歩スマイル)乗ってきたが、
ブレーキがON/OFFだけで怖っ
コーナーリング中、ニーグリップも使えないし
2022/05/20(金) 20:22:47.30ID:iIUJS8Oh
夜間の外出に際してリアライトとか付けてる?
前は前照灯と言うより視認性向上のため100均で買ったミニLEDライト スポークには反射クリップを嵌めてるんだけど後ろまでつけたらやりすぎかな
2022/05/20(金) 21:44:55.98ID:5QayPpwC
交通整理員が来てるLEDが点滅する反射ベストでえぇやん
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 21:47:15.55ID:rhjHOXzd
>>602
マモラ乗りできないな
2022/05/21(土) 04:09:25.27ID:soFfpTf4
>>604
未だ、夜間の一人外出はできない身だけど、
ポールにイルミネーションLEDを着けて立てることは結構本気で考えていたりする

>>605
オフロード乗りだったもので、ついつい内側の脚を前に
2022/05/21(土) 08:49:08.83ID:YJM3Poz0
>>603
電動車椅子ですがデフォルトでついてた
2022/05/22(日) 07:15:05.56ID:Z9kSK3+w
小特ナンバーが付いたスズキのセニアカーってもしかして6km/hオーバーで車道を走れるの?
あのタイヤで10Km/hって怖いけど
2022/06/10(金) 15:32:49.20ID:mnethynu
介護保険の認定更新があって
要介護3から要介護2となった
今回の更新で2は無理かもといわれていたので車椅子の介護保険レンタルがd出来なくなる瀬戸際だった
ひとまず後3年はウィルを継続レンタルできる。よかったよ
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 09:13:33.15ID:cjPFZkBW
介助者と一緒に来てスロープ要求するな
何のための介助者だ!ただの話相手か??
介助者がちょっと持ち上げればいいだけだろ

介助者の怠慢じゃないか!いい加減にしろよ
2022/06/17(金) 11:44:28.09ID:sWVkJYfC
>>610
>介助者がちょっと持ち上げればいいだけだろ
自分達で勝手にやるな!事故を起こされちゃ迷惑なんだよ。
ちゃんと列車と時間を決めて事前連絡を入れろ。
2022/06/17(金) 11:51:29.36ID:9lVzNV3P
>>610
あれ断っても相手側の都合でそうはいかないことがあるんだよ
鉄道の規約なら事故防止の一環で、とか
自分の都合とタイミングで勝手にやられちゃ他の人の迷惑だしな
2022/06/17(金) 12:39:09.29ID:Zc3Gz8WU
>>610
場所と状況と段差の写真上げると味方が増えるよ
2022/06/17(金) 15:05:42.28ID:GPu0PNC0
スロープ掛けるって話だから交通機関の話だと思うけど
電車なんか駅毎に段差や隙間が違うから仕方ない
乗車駅が少しの段差だからってスロープいりませんとか言って
降車駅が凄い段差とか隙間だったら、改めてスロープ頼んだり、そっちの方が迷惑掛かるだろ
乗車駅はスロープいりません、乗り換え駅の降車はスロープ要ります、乗り換え駅の乗車はスロープいりません、到着駅は着いてからスロープ頼むかもしれません、、、
とかクソ面倒臭いだろうに
2022/06/17(金) 15:28:35.41ID:96Tqj/Vb
東京や新宿とか大きな駅で駅員にスロープ頼んだら30分待ちとかざらだから。
介助者いるなら持ち上げて乗ったほうが断然早いし快適で楽。東京周辺の電車なら段差は小さいから介助者居れば余裕。
むしろ最近は段差が無くて単独乗降さえ可能な駅も増えてる。
2022/06/17(金) 15:43:10.40ID:9lVzNV3P
確かに時間掛かったり面倒なときはスロープ不要って言って行くこと多いかもしれん
常用してる勝手知ったる駅なら乗降時の段差とかスロープ無しでもイケるって分かってるし
スロープ頼んじゃうと乗降駅(乗換含)が固定されちゃうから気軽に途中下車とかも出来なくなるしね
2022/06/20(月) 05:24:36.87ID:OIwOorxL
【危険】電動キックボード法改正の闇!運転免許もヘルメットも不要?交通事故多発!
https://www.youtube.com/watch?v=EklzGp18Ne0
2022/06/20(月) 09:07:13.63ID:GEtoibtE
キックボードのタイヤってかっこいいの多い。蛙足よりいろいろあるし。スペーサーでなんとか流用できないか本気で考えてしまう。
2022/06/25(土) 14:37:16.56ID:VFE+erE3
20分~30分待たされると到着時間が1時間変わるなんてことも普通に起こるからねぇ
自分で乗れるなら一番いいさね
2022/06/25(土) 15:33:54.54ID:mreQUK4n
東京だとJRはホームに付いてから降車駅へ連絡を取るから1.2本は見送るけれど、私鉄はまず乗せてくれてから連絡を取るのであまり見送ることはない
ただ天気のいい平日はベビーカー軍団がササッとエレベーターに並ぶので3.4回上下してやっと乗れる感じ
2022/06/25(土) 18:35:19.62ID:tchK4GPi
私鉄でもそうとは限りません
2022/06/25(土) 19:01:29.99ID:2dAaB/pe
私鉄でもタイミング悪いと4本くらいは待つよ。
最近はJRのほうが早く乗れる感じする。
スマホの連絡システムが優秀なのかね
2022/06/25(土) 19:27:35.16ID:FtgCfuxP
WHILLのタイプCシリーズならスロープなしでも電車に乗り込めるかな?
5cmの段差、隙間ぐらいなら楽勝みたいな売り文句だったけど
2022/06/25(土) 20:37:07.10ID:XIdMj78I
>>623

vk2でよく電車の乗り降りしてるけどスロープないと無理だよ
>>623
2022/06/25(土) 20:43:51.03ID:FtgCfuxP
>>624
㌧。
2022/06/25(土) 21:30:59.87ID:XIdMj78I
>>625
ck2dです介護保険でレンタルしてます。
2022/06/26(日) 08:32:32.68ID:bzh0ui8W
>>626
あ、介護保険でWHILLが使えるところもあるんだ。
うちの介護保険(と言うか市役所?)はWHILLのシリーズはなし。
セリオの100kg級シニアカーかスズキのセニアカー
2022/06/26(日) 12:36:33.51ID:u3kjGPye
>>627
要介護2以上で電動車椅子
レンタルできると思うんだけど
市からは機種の制限とかの説明はありませんでした
2022/06/26(日) 13:55:32.07ID:bzh0ui8W
>>628
要支援1なもんで、セリオの100kg級シニアカーをねじ込まれた。
業者をトーカイに固定してるのもあるのかな?
と今、トーカイのWebサイトみたら CK2が出てる!?
まあ運転免許が復活したんでもう要らないけど。
ビッグサイトとかインテックス大阪みたいなトコで
出典作業とかなければ
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 09:24:11.49ID:G1Yaq1PY
公共交通使ってギャンブルしに行くな
介助する係員の身にもなれ
不要な外出だろ

障害者は身分わきまえろ
障害者がクレームだすな 図に乗るな
2022/08/12(金) 10:22:26.55ID:abys2Hs5
アスペかな
2022/08/12(金) 13:41:37.88ID:a7VsFZBk
>>630
療法士?
2022/08/12(金) 15:51:04.49ID:d/aNGyPG
ツイで回ってきた、軽トラの荷台に車いす結んで乗ってたのヤバすぎるな
2022/10/05(水) 18:18:08.19ID:fiwB/J4H
福祉機器展行って来た
自走式車椅子目当てなんだけどオーダーのメーカーだとハンドリム金属のストレート主流なのに
レディメイドのだと樹脂のぼこぼこしか選択肢がほぼなくなってて不思議
ストレートの方が圧倒的に好き
2022/10/05(水) 22:44:29.06ID:JNdPn7PY
>>634
個人的にはハンドリムはストレートでやや太め、ゴム(ビニール)コーティングが一番扱いやすい
競技用グローブ使用で握力がほぼ無くても摩擦で比較的軽く転がせている
2022/10/06(木) 00:52:30.39ID:ROczNKPM
下り坂で手が焼ける
2022/10/06(木) 13:02:29.81ID:xdP/OKFA
アルミも手が焼けるからチタン。
2022/10/06(木) 16:34:45.54ID:L4NiH21A
>>636
下りは下り用の少し滑る断熱手袋に変えるんだぜ
ハンドリム素材によっては普通の軍手でもいいけど
2022/10/06(木) 21:46:11.77ID:JL+PprQp
福祉機器展にもののけ居たな。
よく知らんが、車いすは傷だらけだったわ
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 21:55:52.71ID:/xgYvtmG
大分国際車いすマラソン スイスのフグが4連覇 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1668947662/
2022/11/20(日) 22:00:30.79ID:faqN2EpO
>>640
スイスのフグ「ザクとは違うのだよ。ザクとは!!」
2022/11/20(日) 22:04:40.77ID:BHV/h79E
ぐふふ
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 12:21:12.07ID:QEQJkA8H
https://twitter.com/yamada03100387/status/1366641708247642113?cxt=HHwWgsCrtZLZpPclAAAA

https://twitter.com/mikikazuki2020/status/1587446287393095680/photo/1

身体障害者ごっこW付き人に撮ってもらいながら車椅子でぶらぶらしてまーす
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/21(月) 18:31:06.26ID:vhBYglge
障害者が自ら駅の改札やホームなどをチェック 宇多津町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20221116/8030014477.html
2022/11/23(水) 01:29:31.40ID:Mbch6WGm
HCRとか行ったら所謂有名な人達に会えるのかwギャル苦手だからもののけさんはちょっとあれだけど知ってる中で寺田ユースケあの人いい人そうだからちょっと会ってみたいな
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 15:31:14.03ID:SVVIBrs2
ウダウダ生意気言ってんじゃねえ
車椅子は遊び道具よ
https://twitter.com/mikikazuki2020/status/1605879277899042818/photo/1
https://twitter.com/yamada03100387/status/1366641708247642113?cxt=HHwWgsCrtZLZpPclAAAA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/11(水) 21:38:21.46ID:CqrDpm5Z
https://www.youtube.com/watch?v=FGgp8ARQzD4
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 19:11:35.01ID:9Xhz4LYg
小型の車椅子で、駅構内のエスカレーターに乗るのって
アリですか?ナシですか?
2023/02/27(月) 20:02:14.52ID:UYsNE/+I
基本的に車椅子やベビーカーは使用禁止の看板出てるでしょ。
出ていないとしても使うのは遠慮するべき。
エスカレーターの管理会社に聞いてみるのが1番かも。
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 20:16:17.36ID:9Xhz4LYg
>>649
ありがと。
自分もそう思ってたんだけど、
小型の車椅子で毎日のようにエスカレーター乗ってくる人いて不思議に思ってた。

管理会社でもNG行為らしいんだけど完全禁止には出来ないみたい。

実は車椅子ユーザーでエスカレーター使う人増えてきてるのかな
2023/02/27(月) 21:08:22.91ID:c1hoCkL7
下りエスカレーターで車椅子がバランスくずして転がりおちてくのあったな
下にいた車椅子のアホも巻き添えにしててウケたわ、あれ
2023/02/27(月) 21:11:41.77ID:mDRzFez2
>>648
https://www.sankei.com/article/20170711-I7OCFANYKJMEPMOBIP5243HRS4/
車椅子の重さだけでなく、乗っている人の重量もあることをお忘れなく
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 21:58:51.80ID:x5ETdpaf
>>651-652
そう、その事件もあったし
基本エスカレーターは、車椅子対応のやつ以外だと
車椅子での利用は禁止だとばかり

自分が目撃してる人はその事件知らないのかな
2023/02/27(月) 22:16:00.26ID:uE2oZDGp
連日のように「いくら待ってもエレベーターに乗れない」的な呟きを目にするからエスカレーター乗れると楽だろうなとは思う
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 22:36:16.67ID:x5ETdpaf
仮に、
普通の車椅子や小型のやつでも一般のエスカレーターに自力で安全に乗るための
道具なり装置なり出てそれが正しく使われるなら
エスカレーターへの車椅子乗り入れはOKとすべきと思う?

むしろそういう器具とか開発するよう国に働きかけるとかはどうなんだろ
2023/02/27(月) 22:37:07.23ID:mDRzFez2
杖歩行だけど、エスカレータは両手で手摺に捕まらないと怖くて乗れない俺です。
よって1~3階層ぐらいなら階段を利用
2023/02/27(月) 22:44:50.35ID:mDRzFez2
握りしめられる手摺がない場合は四つん這いか別の手段を考えます。
2023/03/11(土) 19:43:11.12ID:82FleM0H
脊損やけどエスカレーター怖い。下りは無理!
上りはなんとか乗れても周りの目が気になる。何年も乗ってない。
YouTube見たら脊損者が下りエスカレーターを前向きてキャスター上げしてたぞ。
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 21:32:44.48ID:cUHq4MDg
あまりにもエレベーター来ないとエスカレーター乗りたくなるけどさすがに周りの目が痛い
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 14:32:40.47ID:FzKyrwx4
歩けなくてもお前の人生は歩いてる!!!!!
2023/03/13(月) 15:58:20.56ID:uX1ZYv/x
>>658
脳卒中の後遺症ですが俺もです。
上りと違って下りは乗り損なうと真っ逆さまですもんねぇ。
2023/03/16(木) 22:33:50.52ID:BRRnVeyx
車椅子で走っていて前方に地下鉄の入り口があると怖い
人を巻き込んだら大事故になる
Whillの保険が切れてるので入らないと
2023/03/18(土) 10:07:36.75ID:kgvHzpCP
>>662
「#マネがハート(HATE?)で言っちゃったあ」
「#マネがダイエットなら食べてるとー?」
「#マリちゃんってニャンちゅうなんだよねえ?」
「#マネが気にしないって言ってえ」
「#マネしてVIPPERだよお」
「#マネして洋七だとか言うよお」
「#マクドナルドじゃ聞こえないもん」
「#マネって女子かあ?」
「#マネして15(尾崎豊15の夜)でやるんじゃないよお」
「#マネしてまりいって働いてえ?」
「#マネしてまりいって沖縄でしょう?」
「#マネしてバレないって言うのお?」
「#マネしてゴンチチのどこになんたら」
「#全部SAMEってえ?」
「#マネして出しちゃったあ」
「#マネしてマネえがMacさん」
「#マネしてえこれっ」
「#マネしてMacで7人なんだあ」
「#マネしてそれじゃあ臭いっ」
「#マネがヒップホップ」
「#マネがポッ拳じゃマネが出してるんだよな?」
「#マネがヒップホップで言ってないもんなあ?」
「#マネして全部河本お」
「#マネしてヒップホップで出してるってえ?」
「#マネしてサザンじゃあカツラかあ?」
「#マネがまりいちゃんマネして出してんじゃん?」
「#マネして掃除してオナニーだよねえ?」
2023/03/20(月) 16:16:51.11ID:0mo4M1Nd
大阪なんだけど駅員にスロープ頼んで新快速待ってたら
行列の途中になったんよ
「どうせまた健常者だけ先に通してわしは後乗りなんだろな」と思ってたら
駅員が途中で「はい順番です」って割り込もうとする人遮ってスロープはめ込んで順番通りに乗してくれた
これで感動したんわしだけかな
2023/04/04(火) 00:12:08.28ID:FpX1f1Po
特定小型原動機付自転車。1年前倒しでこの7月から施行される訳だけど
 壱:長さ:190cm以下 幅:60cm以下
 弐:原動機:定格出力0.60KW以下の電動機
 参:20km/Hを超える速度を出せない
 肆:走行中に最高速度の設定を変更することができない
 伍:AT限定
 陸:路運送車両の保安基準第66条の17に規定する最高速度表示灯の装備。
2023/04/04(火) 00:24:21.55ID:IWR63RWe
普通の車椅子とこの20km/hモードとに変形する車椅子が欲しいもの
左右縮めて折り畳むのではなく、前後縮めて折り畳む作りにして、
普通の車椅子にまで広げて普段は使い、
更に広げて前後に長く座面低く低重心になって20km/h出しても安定してるような高速電動車椅子を出さないもんか
ハンドサイクルでそんなハンドサイクルモードと車椅子モードとに可変なタイプが作られたニュースがあったはず
2023/04/04(火) 16:32:55.36ID:FpX1f1Po
>>666
施行を一年前倒したそうだけど、車両が間に合うのかな?
そんなに与党に強力なコネがあるのか?→電動キックボード業界

俺が、介護保険でレンタルしてたシニアカー
https://serio888.net/lineup/smile.php#Smile
全長:1195 幅:640

電動シニアカーの中でコンパクトな部類
https://www.haigeshop.net/shopdetail/000000000052/
全長1120 幅540
https://noaa.jp/
全長:900 幅:530

WIHLL
https://whill.inc/jp/
モデルF
全長:907 幅:605
モデルC2
全長:985 幅:554
モデルS
全長:1198 幅:551

この辺は車格はクリアしてるからモータのパワーが十分なら、リミッターを変更するだけ?

ただ、公道の路側帯をこの小さなタイヤで大丈夫かな?
2023/04/05(水) 20:33:57.34ID:9x7TKITX
欧米の人々って車に車椅子積み込む時、基本固定車だから車輪外して乗せるのはわかるんだけど、その時の扱いがメチャクチャ雑だよね。

思いっきりパイプを地面に当てて回転させたりさ。

文化の違いなんだろうか。
2023/04/05(水) 21:44:10.17ID:M5fmZa4n
あのクイックリリース、固着して人力では外れなくなる時があるから、あんな雑な扱いで外れなくなったらどうすんだと怖い
工具持ち歩いて簡単に外す方法でもあるのかね
逆に雑に扱って衝撃与えてる方が固着防げるとか?
2023/04/06(木) 00:23:40.92ID:Yrqgb0eI
クイックリリースが固着する?!
10年以上、固定車使ってるが固着は無いな。
上手くロックされてないのは時々あるけど……
2023/04/27(木) 01:16:27.36ID:lya0HKGB
WHILL TypeFを購入予定なので、制度気になります
リハビリに通っている病院に聞いてみたいと思います
情報ありがとうございます!
2023/05/01(月) 18:21:12.97ID:Xx++mq/j
【SNS】従業員が車椅子に乗り障害者のまねする動画に批判 広島マツダが謝罪
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682922204/
2023/05/02(火) 09:53:19.27ID:IMrMVHQ3
障害者を馬鹿にする人って明日は我が身なの分かってないんだろうね
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 20:56:39.53ID:TVJpBmZm
【SNS】従業員が車椅子に乗り障害者のまねする動画に批判 広島マツダが謝罪 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682954459/
2023/05/06(土) 01:06:07.34ID:1F/o3vma
広島MAZDA、あんなに頑張ってWHILLの販売していたのに。従業員の指導不足もあるけど、彼らは人間としてどうかと思ってしまいました。
2023/05/07(日) 17:10:16.27ID:sNNCuZxb
http://hero-x.jp/movie/8158/
こいつの特定小型原動機付自転車版出ないかな?
パリピ勢がリミッタ解→事故起こしまくって終わりかな?
2023/05/08(月) 11:44:25.10ID:AYASqYAr
特定小型原付は普通自転車と同じ車幅60cmまでだからキャタピラ左右に並べたらはみ出して作れない、
スノーバイクのようにキャタピラ1本で左右にバランス取って乗るのじゃないと収まらない、
ので体幹効く障害者モノスキー乗れる人にしか乗れない車体しか作れないかと
2023/05/08(月) 11:54:51.78ID:AYASqYAr
オートバイや軽トラにも、後から雪上でだけ着けるキャタピラってのがあるから、
障害者も乗れる四輪特定小型原付にそう言う交換付け替えキャタピラを雪上でだけ付け替えて使うのは作れるかも
もっとも付けたら公道は走れないから、別々に2つ持ってないと意味が無いな
公道走れず雪上でだけ使う車両に軽自動車税支払ってナンバープレート付ける人が居ないだろうから交換式として作られる事も無いかと
2023/05/08(月) 16:43:31.83ID:vqMQSjl3
そんなの乗ってたら余計にガンタンクって呼ばれちまうわw
2023/05/08(月) 17:05:26.77ID:5rX+Jiad
>>678
田舎者としては不整地や荒れた路面も安心して走れる動力式車椅子がほしいな。

>>679
どっちかというとザクタンク
2023/05/08(月) 17:25:27.18ID:AYASqYAr
その動画やオートバイや軽トラ向けの大掛かりで幅広いキャタピラのイメージしかなかったが、
自転車のホイールをキャタピラにするのが有るな
そんな細くて軽いのなら、普通の車椅子の大車輪をキャタピラ化できるのか
Electric SnowBike Kit、2,780ドル、ってなの2つ分を電動車椅子制御と組み合わせれば
なんか特定小型原付内にできるのかも?
2023/05/08(月) 19:14:32.24ID:5rX+Jiad
不整地走行対応電動車いすのコンセプトモデルをヤマハが出店してた頃があったけど
もう止めちゃったかな?
https://www.yamaha-motor.co.jp/wheelchair/ynf-01/
2023/07/20(木) 18:32:45.07ID:hrGboAF0
芥川賞の市川沙央さんが乗ってる電動車いすは、Whill の Model F ですね。
Whill の公式ページで以下の回答を載せてるということは、今後も F が介護保険対象 になることは難しいのかな。
タクシーを使いたい父には、C2より向いてると思ってるんだけど。

「Model F で介護保険レンタルを利用できない理由を教えて下さい。」
介護保険対象にならないけれど移動にお困りの方のために、よりご利用いただきやすいコンパクトで価格も下げたModelFを開発いたしました。介護保険をご利用いただけるお客様には、お身体の状況に合わせて座面の高さや背もたれの角度も調整でき、段差の乗り越え性能も高いC2が適しております。ぜひC2でのご利用をお願い申し上げます。
https://faq.whill.inc/jp/s/jp/Model-F-%E3%81%A7%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%81%84
2023/07/20(木) 18:45:31.66ID:rx76dhn5
>>683
今日、介護保険の定期訪問だったんで訊いてみたけど、Whillは無理って言われた。
2023/07/20(木) 18:50:18.25ID:rx76dhn5
舗面状況が悪い道を走行することを考えると、前輪駆動でタイヤ径インチは10インチは欲しい。
2023/07/20(木) 20:15:05.73ID:HYTpcZlv
Model Fはコンセプトとしては近距離モビリティだから介護を目的としてはいないんじゃないかな?
肘掛けもあがらないし
折り畳みが瞬時にできてジャパンタクシーの後部座席に乗せられて最強なんだけどね
2023/07/21(金) 01:12:15.02ID:bKproEnO
Whillって酸素ボンベ詰める?
座席の下に押し込むしかないのかな
2023/07/21(金) 03:38:47.28ID:bcRgfFiy
Whillで酸素ボンベ使ってる
酸素ボンベのをリュック式にしてWhill座席の背中に背負わせるようにしてる
座席の下には通常のボンベ無理
2023/07/21(金) 08:44:56.03ID:bKproEnO
リュック式良いね
今はカートでバッグの紐を手すりにかけて移動、多目的トイレが空かなくて一般トイレに行くときに外してカートで動くようにしてる
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 23:45:59.45ID:JD0YWxMs
現行販売品の幅60cm以下のシニアカーを探しています。
ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
2023/07/26(水) 14:24:01.18ID:Wd4/Nwle
シニアカーはマナー悪すぎて興味無くなった。
素直に電動車いす買うわ
2023/07/31(月) 15:13:54.31ID:TXH61Adz
肺が悪くて車椅子を使ってるんだけど、接骨院とか通路の狭いダイソーとか乗ったまま中に入れなくて降りて店外に置いておくときに簡単に施錠できる方法は無いかな?
今は自転車みたいにチェーン錠を使ってるんだけどワンタッチで施錠したいんだよね
2023/07/31(月) 19:28:41.99ID:Tx5ygfL5
>>692
別に回し者じゃないです
URL貼れないので
「BOC自転車 鍵 指紋 自転車 ロック 指紋認証」で検索したら出てくる自転車ロックどうです?
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 01:12:33.46ID:UmwpOVA+
「AirTag内蔵」というプレートを作ってつけたらどうでしょう
AirTagってなぜあるのかわかりました
2023/08/01(火) 02:42:26.82ID:+Injd3Zm
>>693
ありがとう、指紋なら鍵を持参したり番号を覚えたりしなくて便利だね
もう少しリーズナブルなら良いんだけど、電動車椅子自体がが高い物なんだからキー付きにすればいいのに
2023/08/01(火) 21:56:20.06ID:XeccicNO
https://striemo.com/
https://www.youtube.com/shorts/cauzPw7tGxA
こんなの出てたんだ
2023/08/04(金) 03:23:35.84ID:tdC08af3
これに乗れるなら苦労はないよ
2023/08/06(日) 21:16:44.63ID:Qo4MQguD
>>697
俺もこれじゃ乗れない。シートがないと。
ただ、特定小型原動機付というと、キックボードばかりだったから
それ以外の物を出してきているメーカーもあるんだな、と。
NOAA MOBILE-X(販売終了)の特定小型原動機付バージョンが出てくれたらなぁ
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 02:51:48.74ID:2CF/nUDz
買い物で高い所に手が届くように、これに跨るスポーツ自転車的な細いサドル付けて、立ったまま座って乗れないもんかな
MTB用のサドルを上げ下げするのを付けてくれれば並行棒の中からなら乗れそうだが
2023/09/19(火) 09:43:27.28ID:i4se+hIc
親の介護で車椅子を使用してるんですが、外出が好きなので電動車椅子をかんがえてます。
肘跳ね上げ、足スイング、パーツの分解なく折り畳みできるもの、15キロ前後、簡単操作、こんな条件のものレンタルでありますか?
カタログ見ても、デカイ、重い、条件に合わないものしか載ってないので、いいのはないかと探してます。
2023/09/19(火) 14:06:11.38ID:umSKDbky
電動で15kgはかなり厳しいかと
バッテリーがかなり重いですよ
あとあまり作りが簡単なものは乗り心地が悪く道路の些細な凸凹を拾ってしまうので乗っていて酔ってしまいます
レンタル制度があるので色々借りて試してみるといいと思います
ケアマネさんに相談できませんか?
702700
垢版 |
2023/09/19(火) 15:42:59.39ID:i4se+hIc
>>701
やはり15キロは厳しいですか。いつも自走式の車椅子を畳んで持ち上げて車のリアに載せてるのですが、
介助者である自分も腰が悪いので持ち上げるのに軽いほうがいいんです。
ちょっとケアマネにも聴いてみます。ありがとう。
2023/09/20(水) 21:44:18.43ID:x3yUVU8H
ttps://www.あまぞん.co.jp/dp/B0BFZNG7HT

これ買った猛者いない?気にはなるけど説明が足りなさ過ぎるのと誰も評価してないのが怖い
2023/09/20(水) 21:46:53.28ID:x3yUVU8H
>>703は直リンが貼れなかったのでひらがなをアルファベットに変換&頭文字に「h」よろしくです
705む、
垢版 |
2023/09/21(木) 08:49:38.91ID:KpGEVMaz
中華の極太スポークホイールか
ホイールだけ買っても車軸の長さが合わないしなあ
その手の細かい部品まで売ってない所のは買えないかな
2023/09/21(木) 14:11:49.64ID:1Kpjuxxf
やっぱりそうだよね
とりあえず買ってからサイズ測定して合う部品探してなんて面倒すぎる。せめて規格だけでも記載していてくれればなあ
707いす
垢版 |
2023/10/03(火) 14:18:44.71ID:/V9CKBWT
いすでいどうできんの??????????
2023/10/10(火) 05:01:33.46ID:FuGJH0Uk
MIKIとかやってる所はなくはないけど車椅子業界全体として軽量化にはあんまり興味なさそう
ってこの前の国際福祉機器展でも思った
ユーザー側としては割と大事なポイントの事も多いと思うのだが
2023/10/12(木) 01:46:10.91ID:DFvgujWw
軽すぎても意味ない
2023/10/14(土) 12:14:54.52ID:1U9gpKXU
>>702の人見ても軽い事に意味あるじゃん
介護者じゃなく自分で持ち上げるケースもあるし
もちろん安全性とかを満たした上でだけど軽ければ軽いほど良い需要もある
2023/10/14(土) 15:05:56.75ID:1Dm2ZzjV
屋内なら杖無しで移動できる。屋外でも杖歩行で歩ける。自動車も自分で運転できるってぐらい自立してたら
移動の高速化・低労力化が主目的だから軽量な方がいいかも知れんが、そういう人は電動キックボードで十分
なのかな(俺はのれんが。→電動キックボード)
ストリーモS01のようなの。もっと増えてくれんかな。


NOAA MOBILE-Xplusでさえ20kg
2023/10/14(土) 21:41:36.46ID:x28voGU0
立ち乗りじゃなければw
2023/10/14(土) 21:53:11.89ID:IoJ+0gHo
電動か手動かでも重さの意味合いは変わる。
電動ならベースが軽いほうが良いんだろうが、モーター、バッテリーを支えられないからそれなりの重量になる。
手動は車載などで軽ければラクだと考えがちだが、軽すぎる車いすは重心が高くなり、少しの段差で転倒リスクが高くなる。
軽さよりも転がりやすさが重要だが、理解できているユーザー、販売店は少ない。
2023/10/14(土) 22:54:06.02ID:/rf5Rop2
手動の車椅子になるけど
脊損なら軽けりゃ軽いほうがいいでしょ
頚損や脊損でも背もたれ高くないと座位バランスとれない人には
ある程度重さがあった方が安定するけど

キャスターの位置と角度も結構重要
しょぼいのだと車椅子を前後に動かしたときに
車椅子の前部が左右にふられてスムーズさにかける
また車椅子を左右に回転させたときにキャスタの縦軸の回転がひっかかたりとか
2023/11/11(土) 08:32:45.68ID:7uOOupkF
4輪の特定小型原付!「スズライド」「スズカーゴ」をスズキが参考出品【ジャパンモビリティショー2023】
https://news.webike.net/motorcycle/337610/
ヤマハのYNF-01も続け!
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 03:26:03.16ID:C6MWaUKj
重くても剛性高いかっちりしたのの方が転がるが、
サスペンションも無いのに剛性高いと路面に追従できずに滑って進まなくなるからな
サスペンション付けるか電動で4WDにでもするか
どちらにしろ更に重くなるので普通のは柔やわで転がらなくても良いやになってる
動けなくなる危険な転がるのよりも、安心確実な柔らかさ
日本で固定車が流行らない訳だ
2023/11/18(土) 02:45:48.05ID:jw2Gv3zY
正解の方向性が一つだけって考えにメーカーがなりがちなのが問題
障害がそれぞれ違うんだからニーズは多様にあってそれが選べるようになった方がいいけど
結局オーダーでもそういう根本思想みたいな所はメーカーが決めるだけだし
2023/11/18(土) 06:31:47.27ID:Vln055kj
障害者が嫌われるのって資本主義無視して共産主義みたいなこというからだよな。十分配慮してくれてるのにさらにどうだとか…そんなの企業体に余裕がでなきゃできないのわかってんのに
2023/11/18(土) 07:57:48.67ID:h3w9+HCU
>>718
うん、自分が不運にも障害者の立場になってしまった時にその考えのもとで過ごせば問題ないんじゃね?
既に今障害者でそうしていますってんならそれで良し。

障害者って一つの括りにしないでほしいわ
2023/11/18(土) 14:07:16.46ID:Vln055kj
>>719
そうだね。伊豆名さん!
2023/11/25(土) 04:24:34.19ID:mJ+Ge3ym
自分がこいつ嫌いってのを一般論のように障碍者が嫌われるのってて言い出すの頭弱すぎて微笑ましいな
資本主義だからユーザーのニーズ聞かないと終わるでって話だし
2023/12/18(月) 21:41:55.25ID:s3aOWX2z
車椅子勝手に押して来る人ってほんとどうにかならないかな
「押しましょうか?」「大丈夫です」を日に何度も言わされるのもストレスだけど勝手に触って良い訳ないだろ
2023/12/19(火) 01:25:07.49ID:1n3EHKQa
お荷物扱いなんだから、しょうがない、あきらめろ
人として見ているのなら、相手に対してそういう行動はとらない
ていうと、ひねくれてんなて言われる事、多々あり
まあ、大抵の場合は親切心が先走って、悪意のない行動なんだから
そういう風にされても、適当に流すしかない
2024/02/02(金) 05:03:25.19ID:Ljsn2RTl
https://elemos.jp/threefour/?gclid=EAIaIQobChMIsofLgveKhAMVz5LpBR0MSwKTEAEYASAAEgKcafD_BwE
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 21:36:05.42ID:VZs4IRmO
自転車で牽引でき人が押す事もできるベビーカーの大人向け版
ハンドリム付いてて自走もでき、屋根付けてビニールに覆われた車室もできる
アメリカンサイズな座面59cmと馬鹿でかいのが残念
日本サイズのが欲しい
https://pedicruiser.com
2024/02/06(火) 02:42:50.20ID:Lpox6MlH
コレって評価出てます?
免許返納爺さんに、と思ってますが
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1101656041

Amazonなら138999円です
あまぞん/dp/B0CR44TS67/
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 01:46:06.78ID:lUZFuD6k
>速度:0-18km/h
で国内の公道をどうやって走れと
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 05:56:00.66ID:bc1yBbDd
上げ
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 15:42:30.89ID:mzWBYsaY
家政婦
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 23:52:05.81ID:cpLxoRJH
摩耶ケーブル下
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 10:12:49.32ID:AWIRftyb
えーと
2024/03/24(日) 17:45:35.31ID:fKz1bvqE
>>722
車椅子の後ろあたりに
「介助不要です 自分で動けます」
って書いておいたら
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/06(金) 11:22:18.28ID:4XltWLOu
海外で子供向けDIY自転車キットを使って子供向け電動車椅子を作って子供が使ってる映像が有るな
その手の子供の成長に合わせて作り直せる電動車椅子って国内でも有ったりするんだろうか?
2024/09/10(火) 16:51:05.36ID:COGfIBK6
児童用の調整式の車いすはあるよ。
ただ子どもは成長が速いので自腹切ってでも2年ごとくらいは作ってあげた方がいい。
大きくなるからと座幅の大きいものを選んで座位が悪くて側弯を招くなんてこともある。
特に小さい頃からスポーツさせてるなら気を付けてあげないといけない。
2024/09/23(月) 04:37:11.05ID:crJpfpiR
68才、坐骨神経痛でスーパー一周出来るけど、立ち止まって商品吟味するのが苦痛、車いす買おうか迷ってる、松永製作所 NEXT-11B HB
2024/09/23(月) 05:17:01.76ID:saCcaxGb
>>735
要支援程度だな
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/24(火) 00:46:54.08ID:EX4GIvPG
そう言う歩けるけど長時間立てない人向けの車椅子が、
カワムラサイクル歩行車いすAY18-38
ってのではないかな
歩行訓練頑張ってた頃にこのまま行けば使えるようになるのではと期待して調べてたが
まあ鍛えたら痙性強くなってそれどころではなかった
2024/09/24(火) 04:27:55.96ID:k2WHanmw
情報、ありがとう御座います。
じっくり検討します。
先日、火葬式場の備品を使って、快適なので、迷っていました。
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 13:14:47.02ID:tKlf0Dyr
行ける地域なら
国際福祉機器展(H.C.R.)2024
日時:2024年10月2日(水)〜4日(金) 会場:東京ビッグサイト東展示ホール
行ってみると、どういう車椅子買うかの参考になるけど広い会場回るための車椅子がまずないってなるか
2024/09/26(木) 00:51:48.05ID:qs3nMjZu
福祉機器展は行ける距離なら、是非行くべき。
会場で、採寸もしてくれるし、街の福祉装具屋よりハイレベルの情報が集まるよ
2024/09/29(日) 04:43:44.32ID:GE5+kpoE
行きたいけど、電車だと足が、もたない残念
2024/10/03(木) 23:23:54.49ID:I4+jZV4O
国際福祉機器展行って来た
意外と車椅子用のグローブの出典がないんだよなー
試して良いのあったら買うのに
2024/10/04(金) 22:42:35.00ID:AtpyNnTf
今年は各ブースしょぼくなかった?
恒例の手提げ袋の配布もなかったし展示品もこれだけ?ってメーカーもちらほら
2024/10/07(月) 02:39:27.11ID:B77OsANp
手提げ袋そこそこあったと思うけど試供品的なのは減った印象だった
消臭系でその場で実験みたいなのもなく、試供品もなくイベント割引で売ってる所はどうなんだ?
キンカン使ってアンモニア臭消えるってプレゼンしてる所は良いアイデアだったけど正直アンモニア臭残ってた
2024/10/07(月) 05:30:12.35ID:PKPylalY
手提げ袋の配布がなかったではなく少なかっただなすまん
あと見学していることに気が付いてるはずなのに、一切声掛けてこないとこも感じ悪いぞ
最後の会場アンケートでガチのチェックしてて修正者続出してるのは面白かった
2024/10/15(火) 14:40:41.43ID:bJh9/Tth
聞きたいことがあれば自分から声をかければいいのに。
そんなことも出来ない障がい程度なのか?
2024/10/15(火) 21:22:10.83ID:DMh4JmxU
他の方に声かけして説明聞いたし障害関係ないだろ
量販店で先客対応中で並んでいるとして、説明終わって見ぬフリしてはける店員を呼び止めてでも説明聞きたいか?
>>744の言葉を借りればプレゼンの場でもある会場だからな
営業として失格だし一緒に行った健常が先に指摘したから普通の感覚だと思うぞ?
昔から思ってたが福祉関係の営業ってあり得ない対応が多くて驚く
2024/10/16(水) 01:39:53.75ID:tFcJowVK
昔、某電動車椅子のブースに行ったら「今乗っていて不便なところはないか?」って聞かれたよ
あと車輪の真ん中のキャップが取れて不具合じゃないけど見映えが…って言ったら「あ、予備有りますよ」って直ぐに付けてくれた
2024/10/21(月) 11:55:02.26ID:GPw6Wkdq
自分のコミュ障を相手のせいにするって最低すぎる。
2024/10/25(金) 08:33:15.32ID:vH1SU7mn
whill買おうと思ってんだけどFシリーズかC2どっち買おうか悩んでる
世の中3.5~5cmの段差って結構ある?
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/25(金) 21:25:05.77ID:HdE/eu0s
階段登れる車椅子欲しいな
2024/10/25(金) 21:28:28.73ID:Vgw3w2oS
>>750
立てるならFのほうがいいよ。やっぱ持ち上がるのはいい
2024/10/26(土) 17:46:30.40ID:3DSmQ+KZ
>>751
外人さんだと登れる方居るよなぁ
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 00:58:45.44ID:tSYgDCIA
>>753
手すり使うやつ?
あれは固定車じゃないと壊れるよね
そもそもだいぶ鍛えてないと無理だよあんなの
2024/10/28(月) 11:07:15.46ID:rZTqNDxk
>>750
C2を使っています。
ただFに比べると持ち運びにスロープがいるなどデメリットもありますが、かなり安定していて私的には外出時に少しの段差なら乗り越えてしまえるので便利です
クッションの下に籠があるので買い物などの時にも便利でした
2024/10/28(月) 15:35:10.96ID:44eI6efV
>>750
Fを買ってCKをレンタルしてるけど、段差の15mmの差というよりCの重さのために安定度は全然ある。歩道の乗り上げはかなり違う。ただCは重すぎてタクシー含め移動して使うのは無理があって近場でしか使わなくなるから、そんな道わかってるなら慣れるしどっちでもいいから、タクシーとかに乗せてもらえるFのほうがいい。まあFは三十万円と安いし
757750
垢版 |
2024/11/01(金) 11:49:10.80ID:F1O2rW+7
ありがとうございます
Fのほうはアームレストが固定されてるみたいですけど椅子から車椅子にスライドするように乗り移れますか?
2024/11/02(土) 02:57:40.69ID:5TCeToy5
>>757
そのレベルならFはやめたほうがいい。なんてったって介護保険未対応というか非対応だから
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/13(水) 13:10:22.07ID:unP3sPOK
宮下光太郎
宮下晴隆
ガイガイ音頭を作ったのは枚方市小倉小、渚西中卒、宮下光太郎、宮下晴隆というクズ兄弟

作詞・作曲 ID:4uCtCabV0 (宮下光太郎、宮下晴隆兄弟)

あそれあそれガイジが出た出たよよいのよいw

あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw
あガイジガイジガイジガイジよいしょよいしょよいしょよいしょw

あっガヰ、あガヰ、あガヰガヰガヰ

あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw
あガイジガイジガイジガイジよいしょよいしょよいしょよいしょw

あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw
あガイジガイジガイジガイジよいしょよいしょよいしょよいしょw
2024/11/15(金) 04:31:20.45ID:cOqaZv6I
オーダー車椅子
国産・外国メーカーで、納期はどれくらいなの?
2024/11/15(金) 08:08:25.26ID:NTAV5Nf7
国産なら3~6
外車は年単位やろなー
2024/11/16(土) 23:10:25.97ID:BSb3C+3y
>>>761 1「#マネが税金で食えてるんだろー?」「#マネが佐川(急便)でアタマをやってます」「#マネがネタで大丈夫ねー?」「#マネがこれでボディビル?」「#マネがここらへんで設定」「#マネが反応しなくてウソつくなー」「#マネが小籔じゃなくこれじゃん」「#マネがウソつきじゃ知らないんだろー?」「#マネたらナーオ」10「#マネだとそんくらいだからなー」「#マネがうっきーで覚えてねーの?」「#マネが食わしてやってあやりん(ニコ生?)」「#マネが女になって知らない系?」「#マネがネタでやったよ」151「#マネたらオードリー達なのに?」「#マネがゴンチチ達でオナニーするねー?」「#マネが賃貸でこいつみたいに大丈夫なのー?」「#マネが後藤さん(ターザン後藤)お風呂入ってんのー?」「#マネなくてサウナー」「#マネがネタでやって正常位だもんねー?」「#マネがインゲ(陰毛?)ならイジメられて)」「#マネたら佐川(急便)だぞー」「#マネだったら北海道」10「#マネをやっててミュージシャンだよねー?」「#マネが2兆円だとイジメてんのー?」「#マネが保毛男だったら北海道」「#マネが自慢できて食わしてるしねー?」「#マネが終わったらネタだぞ」15
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/19(火) 15:02:37.45ID:wnPcD9Vl
c5,6頸損です。
65歳になると車椅子がオーダーメイドから介護保険の規制品になると聞きました。
オーダーメイドはほぼ認められないとも聞きました。
ホントなんですじゃ?オーダーメイドはもう無理なんでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/20(水) 14:40:52.89ID:Stfivy1F
知らない人もいるかもしれんから
判断基準はワイも知らん

補装具費支給事務取扱指針について
https://www.mhlw.go.jp/content/000922965.pdf
7ページ
ただし、オーダーメイド等により個別に製作する必要があると判断される者である場合には、更生相談所の判定等に基づき、本制度により補装具費を支給して差し支えないこと

補装具費支給事務取扱要領
https://www.mhlw.go.jp/content/000922385.pdf
47ページ 6 車椅子

補装具費支給判定基準マニュアル― 支援者のための ―
https://www.rehab.go.jp/ri/kaihatsu/hosougukenkyu/doc/hantei_manual_koukaiban.pdf
18ページ Q20 介護保険制度でのレンタルと障害者総合支援法補装具の関係を教えてください?
50 ページ Q12 車いす及び電動車いすの耐用年数が、5年から6年に改正されたが、平成21年度以前に支給したものも、6年と考えてよろしいか。併せて、座位保持装置に、車いす・電動車いすの機能を付加した場合については、どのように判断すべきか。

(社) 全国脊髄損傷者連合会としての考え方 ―― 支援費と介護保険の整合性について ―― 平成16年5月22日
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/06/s0618-5f.html
5.補装具や日常生活用具について
2024/12/26(木) 07:38:34.17ID:fiFqm16h
追加で自費購入した車椅子の座幅、狭くしたいんだけど修理費?いくら位なんでしょう
2024/12/26(木) 15:44:11.28ID:IkKwOnxj
修理?フレーム交換じゃないのそれ
2024/12/28(土) 09:59:44.87ID:ks2JDmii
こういう論点ずらしする人ネットで多すぎ。
アスペなんでしょうか?
2024/12/30(月) 01:07:34.40ID:oeJ69gVx
もっと良い回答があるよ
買った所に聞けや
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/06(月) 19:28:56.52ID:J4Kw95w8
OXなんかは修理部品としてX型の折り畳み部品の買い替えて調整できるが、
調整できないメーカーの方が多いのでは
メーカーに聞けになる
2025/01/07(火) 00:07:32.57ID:bTlbH7oE
●☓だってクロスフレーム交換レベルなら買い替えよ
普通に1台買える金額になるもん
2025/01/07(火) 01:04:27.04ID:yDx5hSRV
便乗で聞きたいんだが固定と折り畳みってどちらがいいの?
固定は意識高い系御用達なイメージあるけどそんなに乗り心地違う?
2025/01/07(火) 18:02:26.37ID:9io/LuK2
10台乗り継いできたワシの経験含め言うとな。
しっかり採寸して、バッチリポジション決まった固定に勝るものは無いね。
言うほど折りたたむ必要あんの?って話よ
2025/01/07(火) 19:29:27.46ID:yDx5hSRV
美味いしか言わない食レポって結局どう美味いのかって話
具体的に何が勝るのか聞きたいんだ
2025/01/07(火) 19:31:08.17ID:cuu8586G
座幅変更はXフレーム交換しないと無理でしょ
調整出来る車椅子なんてある?
2025/01/07(火) 19:38:56.91ID:bTlbH7oE
試食すらせずにマズいと決めつけるやつやん。
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/07(火) 21:16:25.37ID:aD+8PCdc
有るか無いかなら、
>工具一本で調節が可能な座幅・座面高モジュールタイプ車椅子
は有るがそう言う話では無いのだろう
2025/01/16(木) 01:10:57.56ID:6X0cHqzV
>>774
絶対に無い。座幅を広げたいなら買い替えるしか選択肢はないだろうね。
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/16(木) 15:49:12.16ID:RCC/BHIH
【MiKi】 カルッタ CRT-1-CZ 自走介助兼用モジュール
の「工具1本でシート幅の調整が簡単にできます。」
は違うのかな?
Xフレームの左右固定位置を上下に移動出来て、折り畳みから広げたXフレームの広がり方を縦長や横長に調整出来て座面幅が変わる作りになってるが
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/16(木) 22:09:44.51ID:YKGmMFzB
旅行とかしていて思うのは、車椅子の幅が55cm前後であとちょっとで通れたり通れなかったりということがよくある気がする
幅はとても大事
MIKIは車輪の傾斜で幅を損してる感じ
2025/01/17(金) 01:04:31.25ID:saIqgrqM
>>771
とにかく頑丈。高い段差など折りたたみなら負担がかかり車椅子にガタが来やすい。
軽い方なので漕ぎやすい。

デメリットは車椅子を置くスペースだろうな。
2025/01/17(金) 01:11:47.97ID:cUGdDd5V
プロアクティブも幅変わるやつあったな。狭い通路だと、数cm?動くやつね
2025/01/17(金) 01:44:47.62ID:Ma4FTdel
折り畳みのやつで乗ったまま強引に少し畳んで車幅狭くしたことあるわ
2025/01/17(金) 09:26:14.80ID:wovBAPcw
>>778
ググったけどなんともコメントし辛い車椅子だな
構造考えれば分かるけどやっぱり幅の調整なんて基本的に無理だよ
普通はXフレーム交換になるね
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/17(金) 18:48:30.62ID:dH9ncxFU
折り畳み車椅子としてXフレームと左右のフレームとの固定位置を上下移動されるのは普通に合理的で無理がないような
車軸固定位置を上下移動できるのと同じくらいに
2025/01/17(金) 20:28:28.29ID:zdVOQ41z
>>780
ありがとう
2025/01/17(金) 20:59:46.53ID:wovBAPcw
>>784
本当に合理的ならOXがとうの昔にやってる筈
物の構造として複雑になればなるほど耐久性や強度が落ちるので良いとは言えないと思う
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/17(金) 21:30:59.76ID:dH9ncxFU
車軸受けの上下調整機能のように重量が増えるだけでは
OXは軽量化優先だから向かない
大体にしてモジュール可変機構自体をOXは採用してない
フットレスト外側に折り曲げるのなんかもOXが採用してないが合理的で無いとか無理があるとか言われない
2025/01/17(金) 21:48:25.86ID:wovBAPcw
背もたれの角度をダイヤルで調整出来るのが昔あったけどもう作ってないってことか
2025/01/19(日) 20:51:43.55ID:5xWH60UA
OXは可変機構なんて採用してないってドヤったから恥ずかしくなったのかな・・・
2025/01/20(月) 13:28:15.35ID:KsFadneX
オーダー新車・納車で、タイヤ空気が少ないって言ったら、渋々入れてくれた
この業界って、クソが多い
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 01:15:35.86ID:0ey70C5l
故障の少ない車椅子が欲しいです。
以前OXで苦労したので。
おすすめありますか?
2025/02/07(金) 14:48:48.31ID:u3KRYd9R
マツナガの固定車とかどう?
2025/02/07(金) 21:46:53.20ID:M7KJCr39
ニッシンで壊れたとは聞かないな
2025/02/07(金) 23:18:13.33ID:ZK3iaYFq
このスレだっけ?
昔OXぐにゃぐにゃしてて良くないとか言われてなかった?
車椅子にこだわりなくてメジャーだからとOX作ったけど
パイプの音鳴りもひどくていい印象ないな
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 23:40:49.62ID:0ey70C5l
皆さんありがとうございます。
マツナガはあまり知りませんでした。今ニッシン使ってますが、壊れなかったらまたニッシンもありですね。
OXはまさにグニャグニャになりました。あとベアリングが何度か壊れたし、他にも色々。
2025/02/09(日) 04:24:00.78ID:P7B7jU+D
OXフュージョンは、グニャグニャ
ネオからMR辺りはイイけど、上のサスがある奴は、又柔くなる
Xの骨組みで、ワザとみたい
2025/02/09(日) 10:25:36.49ID:P7B7jU+D
https://imonar.com/kUL9egd.png
2025/02/10(月) 14:05:38.42ID:JG2HgCdl
何台か乗ったけどフレーム折れたのは◯☓だけ
他のは音が鳴る程度なんだけどね。
2025/02/14(金) 09:33:14.00ID:YQYv/o4q
折り畳みで強度重視でいくならチタンのTigなんじゃない。
結局折り畳み機構なんてねじ止め箇所が増えるからどれもグニャグニャするけどね。
そういえばニッシンで新型のチタンバージョンが出るとかあったがもう出てるのかな?
2025/02/14(金) 23:51:59.78ID:StARqyMi
Tigはチタンと聞けば凄いと思うけど
パイプのシルバーが病院とかの車椅子っぽくて
もっとマットだといい感じなんだが
2025/02/15(土) 01:17:58.88ID:3tByZIjX
塗装しちゃえ
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 14:14:41.17ID:+a+cbHXk
するよ!
2025/03/11(火) 22:22:24.98ID:MCTAh1eg
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。

このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。
20〜30分ほどで読めて人生観が180°変わるのではないかと思います。 

当サイトでは(目に見えない神の存在を断定・証明する為に)共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』(理論)と、その神の言葉の裏付けとなる体験本『喜びから人生を生きる!』(体験的証拠)という本を関連付けて紹介しています。

人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。

https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
2025/03/18(火) 20:28:36.53ID:iftdGKvu
>>803
真面目に読む気もしないがリンク先が特に金儲けに直結してるっぽくもないのが余計に怖い
2025/04/09(水) 04:38:24.14ID:ZRhFpsec
車椅子で、買い物する様に成ったけど、レジ係りの扱いが明らかに、ぞんざい・面倒臭そう・敬語じゃない
セルフレジも横から全部やられる
オリだけ? 未だ10個未満
2025/04/15(火) 11:42:32.19ID:4Zg7LcWs
扱いぞんざいは感じた事ないな。逆に余計なお世話多くて辟易する
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/16(水) 15:41:27.09ID:FCR7E5Gi
鬱陶しいなと思っても、ありがとうって感謝するようにしてるわ
嫌な顔しても何もいい事生まれないしな
2025/04/20(日) 04:20:20.46ID:6dkWPRqh
ありがとう、修行が足りなかった
2025/05/01(木) 01:14:04.76ID:y0nBYmdw
ス◯ッ◯にて。詐病ならぬ詐車椅子乗りと思われる人がいる
画像は生成AI。なのにコメント欄は平和。まじめにレスしている人たちは気づかないのだろうか
2025/05/01(木) 01:28:35.09ID:tuo+yEkm
メタなんてやらんから知らんな
旧ツイッターにも詐障いたな
意図が分からんが構ってちゃんなのか?
2025/05/03(土) 13:37:53.35ID:d7y56Qcc
>>805
そんなの人に寄るよ。愛想が良い店員さんも多い。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況