フォナック、オーティコン、シグニアの世界三大補聴器メーカーが優勢な補聴器市場ですが
国内メーカーのリオネットも国内シェア1を維持して頑張っています。
▼前スレ
【耳穴型】補聴器総合 Pert5【耳掛け型】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1527580153/
探検
【耳穴型】補聴器総合 Pert6【耳掛け型】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/01(水) 22:47:05.54ID:kXBd6FHp
2019/11/02(土) 21:26:32.42ID:6Wz0oLJf
俺氏、現在95db
ストレスで悪化するみたいで仕事でストレスを感じるとどんどん悪化していく
働きたいがこれ以上の悪化は怖い…
ストレスで悪化するみたいで仕事でストレスを感じるとどんどん悪化していく
働きたいがこれ以上の悪化は怖い…
2019/11/02(土) 21:51:02.24ID:wMy/aqd9
俺もストレスでそれまで40くらいだったのが60超えてきたよ…。
ストレスや疲れがたまると耳垂れもあるし、これ以上病む前に転職しようと思ってるが耳が悪くなると転職も億劫になる。
補聴器つければ静かなところの会話や電話はなんとかなるから、今の工場系の職場とはおさらばしたい。
ストレスや疲れがたまると耳垂れもあるし、これ以上病む前に転職しようと思ってるが耳が悪くなると転職も億劫になる。
補聴器つければ静かなところの会話や電話はなんとかなるから、今の工場系の職場とはおさらばしたい。
2019/11/02(土) 22:52:34.43ID:8JWk7nK5
>>623
最悪の場合だと補聴器がダメなら人工内耳だよ。補聴器より人工内耳のほうがよく聞こえるという話を聞いたことがあるよ。
最悪の場合だと補聴器がダメなら人工内耳だよ。補聴器より人工内耳のほうがよく聞こえるという話を聞いたことがあるよ。
2019/11/02(土) 23:01:42.43ID:6Wz0oLJf
2019/11/03(日) 13:39:23.15ID:+5dNP3sO
10年ほど前に人工内耳は音階とか微妙な声質の違いが分からないって聞いたけど、今は進歩してたりするのかな?
628名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 16:53:18.05ID:JM2p8uNa 補聴器のランクの差ってどれくらいありますか?
新しい機種の下とその前にの機種の上位だとです
例えば、オーティコン のOpn3とAlta2Proだとどちらがいいんでしょうか?
新しい機種の下とその前にの機種の上位だとです
例えば、オーティコン のOpn3とAlta2Proだとどちらがいいんでしょうか?
2019/11/03(日) 22:57:13.43ID:Du8UoxIS
>>628
下位機種ではうるさい場所ではほとんど潰れてしまって聞き取れないのが
上位機種だとうるさい所でも相手の声が余裕で聞こえたりするようですが
ただ聞こえ方は人によるとしか
音の立体感覚がない症状の人だと上位機種と下位機種で聞こえが全く変わらないという人も居る
下位機種ではうるさい場所ではほとんど潰れてしまって聞き取れないのが
上位機種だとうるさい所でも相手の声が余裕で聞こえたりするようですが
ただ聞こえ方は人によるとしか
音の立体感覚がない症状の人だと上位機種と下位機種で聞こえが全く変わらないという人も居る
2019/11/04(月) 10:33:38.58ID:Nvh0TsIq
聴こえのレベルに寄るんじゃ?
感音性ならほとんど意味なし
伝音性なら違いがわかる?
混合性は知らないけど
補聴器のランク
自分は感音性だから騒音下でも相手の声は明確に聴こえないからあきらめて、音楽が聴きたい
という明確な要望があるからワイヤレス音楽特価のオーディコンにしたけど…
感音性ならほとんど意味なし
伝音性なら違いがわかる?
混合性は知らないけど
補聴器のランク
自分は感音性だから騒音下でも相手の声は明確に聴こえないからあきらめて、音楽が聴きたい
という明確な要望があるからワイヤレス音楽特価のオーディコンにしたけど…
2019/11/04(月) 16:21:42.15ID:v6gtRgmb
>>630
私は典型的な感音性難聴のオージオグラムを描いてる聴力の感音性難聴と診断されてる人だけど
補聴器なしでならうるさい場所でも聞き分け自体は出来るよ
居酒屋とか電気屋みたいな周りの音がうるさい所では補聴器を外した方が聞きとれる
安い補聴器だと周りの音で相手の声が潰れるんだよね
私は典型的な感音性難聴のオージオグラムを描いてる聴力の感音性難聴と診断されてる人だけど
補聴器なしでならうるさい場所でも聞き分け自体は出来るよ
居酒屋とか電気屋みたいな周りの音がうるさい所では補聴器を外した方が聞きとれる
安い補聴器だと周りの音で相手の声が潰れるんだよね
2019/11/04(月) 16:56:32.74ID:teKsaHB3
声が聞き取りにくいとか、騒音下で何言ってるのか判らないというのは感音性難聴そのものの症状ではなく、そういう人が多いというだけよ
2019/11/05(火) 03:20:37.37ID:hZVblBU4
↑そういう人が多いではなくて
そういう補聴器が多い
軽中度はボイスレコーダーと補聴器を聞き比べてみるべし。
騒音の中の聞き取りはボイスレコーダーが上
人のせいにしちゃダメだよ。完全に補聴器のせいだからね
そういう補聴器が多い
軽中度はボイスレコーダーと補聴器を聞き比べてみるべし。
騒音の中の聞き取りはボイスレコーダーが上
人のせいにしちゃダメだよ。完全に補聴器のせいだからね
2019/11/05(火) 07:11:35.29ID:o0Lz0qST
完全に補聴器のせいって言うのは極論だなあ
2019/11/05(火) 07:47:34.19ID:fm1+yeRl
(安い)補聴器のせいだよな
2019/11/05(火) 08:00:38.83ID:KXBQeIJ3
補聴器のせいというより、人工マイクの特性じゃないのかな
ニュースの現地ライブなんかでも車の大きい音とかでアナウンサーの声が潰れるし・・・
だから風の音なんかはマイクに風防をつけてるよね
ニュースの現地ライブなんかでも車の大きい音とかでアナウンサーの声が潰れるし・・・
だから風の音なんかはマイクに風防をつけてるよね
2019/11/05(火) 12:25:09.32ID:t+1WOXSt
>>621
むしろ軽・中と来てるのに高が挟まるのが違和感なんだけど
むしろ軽・中と来てるのに高が挟まるのが違和感なんだけど
2019/11/05(火) 12:39:13.58ID:uRbB9DnJ
軽度中度重度の区別だけだったところに後から高度が入ってきたと考えるとすっきり
2019/11/05(火) 15:19:09.58ID:M+jmT4Dw
音の方向感は補聴器だけの問題じゃないよ
聴覚固有の効果だよ
片耳正常、片耳難聴の人も騒音下、複数人の会話は難しい
いわゆるカクテルパーティ効果の喪失だね
先天性だとそれがデフォルトなんで実感しにくいかもしれないが中途だと一般的にそうなる
視覚も両眼で見ることにより立体感、遠近感を得る
聴覚が難しい所は語音明瞭度に左右差がある場合
つまり蝸牛以降に問題がある難聴の場合、補聴器ではこの左右差を補完できない点だ
更に、語音明瞭度に大きな差がない場合でも音が大きくなると実際より大きく感じる現象
いわゆるリクルートメント現象で、音が大きくなると逆に明瞭度が低下するケースもある
これはロールオーバー現象と言われる
聴覚固有の効果だよ
片耳正常、片耳難聴の人も騒音下、複数人の会話は難しい
いわゆるカクテルパーティ効果の喪失だね
先天性だとそれがデフォルトなんで実感しにくいかもしれないが中途だと一般的にそうなる
視覚も両眼で見ることにより立体感、遠近感を得る
聴覚が難しい所は語音明瞭度に左右差がある場合
つまり蝸牛以降に問題がある難聴の場合、補聴器ではこの左右差を補完できない点だ
更に、語音明瞭度に大きな差がない場合でも音が大きくなると実際より大きく感じる現象
いわゆるリクルートメント現象で、音が大きくなると逆に明瞭度が低下するケースもある
これはロールオーバー現象と言われる
2019/11/07(木) 19:10:01.94ID:8NCIrLfU
軽中度だとスマホの補聴アプリと補聴器を比べてみた方がいいんじゃない?
ボイスレコーダーとも比べてみたけど、
マイクの入力感度は補聴器アプリよりボイスレコーダーの方が上
補聴器に不満がある人は
スマホの補聴器アプリと補聴器の音とどっちがいいか教えて欲しい
もし上位機種の補聴器買って
スマホアプリの方が音が聴きやすいとなったらシャレにならない
ボイスレコーダーとも比べてみたけど、
マイクの入力感度は補聴器アプリよりボイスレコーダーの方が上
補聴器に不満がある人は
スマホの補聴器アプリと補聴器の音とどっちがいいか教えて欲しい
もし上位機種の補聴器買って
スマホアプリの方が音が聴きやすいとなったらシャレにならない
2019/11/07(木) 20:19:26.49ID:/Sf+1Mys
スマホの補聴器アプリって何?
2019/11/07(木) 21:11:20.92ID:8NCIrLfU
>>641
https://app-liv.jp/health/assist/1529/
ここの1位のが音が綺麗かな
iphoneだから中低音が弱い気がする
Xperiaがあるともっと比べやすいのだけど
https://app-liv.jp/health/assist/1529/
ここの1位のが音が綺麗かな
iphoneだから中低音が弱い気がする
Xperiaがあるともっと比べやすいのだけど
2019/11/09(土) 19:12:51.95ID:wbNC0v4E
アナログ補聴器とデジタル補聴器なんだけど、言葉の聞き取りはどっちが聞き取りやすいのかな?
2019/11/12(火) 17:01:03.20ID:V5Lelaz9
オーティコンのオープンってかなり遠くの音まで聴こえるらしいけど、使ってる人どうですか?
2019/11/12(火) 17:30:10.50ID:ZOHk7DzL
感じ方なんて人それぞれだから自分の耳で視聴してみればいいんじゃない?
2019/11/14(木) 01:03:08.93ID:WXwKqsC/
普段音楽やテレビを有線イヤホン使ってるけど、無線が流行なのとやっぱコードが邪魔なので
試しにBluetoothイヤホンを購入したけど、音量が取れなかった
補聴器をイヤホン代わりに使う場合の音質ってどんな感じですか?有線イヤホン並に聞こえますか?
良い感じに音楽が聴けるならすぐには無理だけど、次は無線で使える補聴器を考えてるんですが
試しにBluetoothイヤホンを購入したけど、音量が取れなかった
補聴器をイヤホン代わりに使う場合の音質ってどんな感じですか?有線イヤホン並に聞こえますか?
良い感じに音楽が聴けるならすぐには無理だけど、次は無線で使える補聴器を考えてるんですが
2019/11/14(木) 08:55:21.05ID:qZpfuuxr
>>646
難聴の程度にもよるけど、感音性難聴なら補聴器なしで音楽を聞くと音色がメチャメチャだから
自分の聴力に合わせてある補聴器のほうが音楽はちゃんとした音色で聞こえる
ただ、補聴器との無線接続だとBluetooth特有の遅延がある
テレビぐらいなら口の動きとしゃべりが少しズレるのが気にならなければ問題無いと思う
ゲームなんかだと少し遅れると命取りになることがあるけど・・・
中継器にコード繋げて中継器〜補聴器の間だけワイヤレスで使う方法もある
これならBluetoothでないので遅延がない
難聴の程度にもよるけど、感音性難聴なら補聴器なしで音楽を聞くと音色がメチャメチャだから
自分の聴力に合わせてある補聴器のほうが音楽はちゃんとした音色で聞こえる
ただ、補聴器との無線接続だとBluetooth特有の遅延がある
テレビぐらいなら口の動きとしゃべりが少しズレるのが気にならなければ問題無いと思う
ゲームなんかだと少し遅れると命取りになることがあるけど・・・
中継器にコード繋げて中継器〜補聴器の間だけワイヤレスで使う方法もある
これならBluetoothでないので遅延がない
2019/11/15(金) 12:48:11.88ID:bAR7mkta
Bluetoothの共通化ってできないの?
メーカによって子機?が別々だし
いまは一体型になってるけど
オーディコンのストリーマーPROつかってる
メーカによって子機?が別々だし
いまは一体型になってるけど
オーディコンのストリーマーPROつかってる
649名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/15(金) 14:08:58.22ID:/xKyKbLX KS 9.0出出ました。
2019/11/15(金) 19:36:45.10ID:hiZQ0H5z
余裕があったらみてこよう
2019/11/15(金) 19:42:37.64ID:QaRKUoVc
そりゃ自社のが売れなくなるんだから共通化なんてやらないでしょ
2019/11/15(金) 20:45:56.72ID:pqhTxR27
テレビのリモコンが共通じゃないのと同じ
さらに通信方法が各社まちまちだし、音質にも差がある
さらに通信方法が各社まちまちだし、音質にも差がある
2019/11/16(土) 00:12:09.56ID:Ti7so5Qx
>>649
マジですか
マジですか
654名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/16(土) 09:42:41.91ID:CPDE0+TM 148kでした。ks8.0の売り出し時より、安くなりましたね。
2019/11/16(土) 09:58:54.85ID:6OZATIqw
なるほど、共通化できないのは利権がらみですか…
ユーザー目線では無いのね…
ユーザー目線では無いのね…
2019/11/16(土) 11:03:00.78ID:WueFLVsB
ガキかよわろた
2019/11/16(土) 12:09:37.25ID:6OZATIqw
小学4年生です♪
2019/11/16(土) 15:57:08.11ID:tWu/qPvJ
KS9.0情報なさすぎやろ。ホントに店舗にあるんなら行くんだが。
広告くらい出せや。
広告くらい出せや。
2019/11/16(土) 17:11:35.97ID:d+JCSCDK
ある。今週発売したらしい。
2019/11/17(日) 00:45:54.32ID:Bk4qvqyc
普通に試聴もできたし日本語のパンフレットも一応はあるし、
機能的には公式ポータルもあるけど、実はよくわからないw
https://ks9userportal.com/phone/
とりあえず性能はよさげだし
BTでの通話だけで仕事がかなり楽になるので注文してみた
納期は約一週間
機能的には公式ポータルもあるけど、実はよくわからないw
https://ks9userportal.com/phone/
とりあえず性能はよさげだし
BTでの通話だけで仕事がかなり楽になるので注文してみた
納期は約一週間
2019/11/17(日) 07:30:11.38ID:5n0uI67I
2019/11/17(日) 07:31:08.61ID:5n0uI67I
663名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/17(日) 20:36:16.12ID:IQGdav5m 骨伝導の集音器でオススメありますか?
時折耳垂れもあるんだよね。
骨伝導ヘッドフォンが補聴器集音器になってくれるといいんだけどな
時折耳垂れもあるんだよね。
骨伝導ヘッドフォンが補聴器集音器になってくれるといいんだけどな
2019/11/17(日) 21:03:34.32ID:BlnY19ur
665名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/19(火) 05:29:58.16ID:S1nHCzm4 KS9.0っていうのはNX7の廉価版みたいなものなんですか?
2019/11/19(火) 07:26:36.13ID:8poAUUzV
無駄に開発や保守にコストはかけられないだろうから
最上位機種の機能を一部潰した廉価版だろうという憶測
最上位機種の機能を一部潰した廉価版だろうという憶測
667名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/19(火) 08:08:33.62ID:5mert5J3 >>665
フォナック マーベル をベースにしたと噂されてます
どなたかがリンク貼ってくれてましたよ。
https://www.hearingtracker.com/hearing-aids/kirkland-signature-costco-9-0
フォナック マーベル をベースにしたと噂されてます
どなたかがリンク貼ってくれてましたよ。
https://www.hearingtracker.com/hearing-aids/kirkland-signature-costco-9-0
2019/11/19(火) 13:51:29.95ID:QLg1KvCM
け、けんんかばん
669名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/19(火) 21:18:29.74ID:HQRsKCyo 148000円だもんね。
値段に見合った性能かそれ以上かはあなた次第。
値段に見合った性能かそれ以上かはあなた次第。
2019/11/20(水) 00:11:56.10ID:GpOzkHak
>>665
シグニアの7Nxと同じのは先月まで販売してたKS8.0
シグニアの7Nxと同じのは先月まで販売してたKS8.0
2019/11/20(水) 00:28:59.71ID:dCwBGKtO
試しに買ってみようかな
672名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/20(水) 16:30:14.10ID:fWVyBCVl >>671
フォナックの100万クラスと同じだよ。
フォナックの100万クラスと同じだよ。
2019/11/20(水) 19:55:32.58ID:23UM36fM
親父に話しかけると必ず「え?」って返ってくる
毎回毎回毎回毎回「え?」だからこっちもイライラして喧嘩になる
高くても10万円代でそこそこ質の良い補聴器をプレゼントしたいと思っています
おすすめの補聴器ってありませんでしょうか?
毎回毎回毎回毎回「え?」だからこっちもイライラして喧嘩になる
高くても10万円代でそこそこ質の良い補聴器をプレゼントしたいと思っています
おすすめの補聴器ってありませんでしょうか?
2019/11/20(水) 20:18:59.88ID:F1nNSowL
え?
2019/11/20(水) 20:29:03.28ID:IO1QYstR
2019/11/20(水) 20:40:59.89ID:xpHUUHyk
大学病院の耳鼻咽喉科に行って症状を伝えて
もし補聴器を勧められたら断ってコストコ
障害者手帳が出るなら時間はかかるけどそのまま病院で買っても安くなる
もし補聴器を勧められたら断ってコストコ
障害者手帳が出るなら時間はかかるけどそのまま病院で買っても安くなる
2019/11/20(水) 21:56:18.72ID:TNzMLAY/
大学病院の耳鼻咽喉科って補聴器の販売をやっているの?
2019/11/20(水) 22:02:24.80ID:IO1QYstR
やってない
業者(指定の補聴器販売店)が出入りしてるだけ
業者(指定の補聴器販売店)が出入りしてるだけ
2019/11/20(水) 22:42:42.55ID:23UM36fM
2019/11/21(木) 06:33:10.20ID:tSHEutQR
大きい病院じゃなくてもそこら辺の町の耳鼻科でもいいんじゃないかな
政府の方針で初診は町の医者でみたいな形なので、
大きい病院は町医者の紹介状なしだと初診時に高額な手数料取られる
政府の方針で初診は町の医者でみたいな形なので、
大きい病院は町医者の紹介状なしだと初診時に高額な手数料取られる
2019/11/21(木) 08:28:14.99ID:W1yzNYKO
2019/11/21(木) 09:36:50.33ID:lQs59OgN
>>673
とーちゃん耳鼻科につれてって聴力検査して補聴器必要か判断してもらって、自宅から行きやすい
補聴器屋に行ってよく説明してもらって納得した上で買う
難聴度合い、レベルに寄るけど老化現象なら最低ランクでいい
細かな聞き分けとか、必要ないなら片耳15万あれば買えるよ
どちらの耳が悪いかとかの判断は補聴器店(専門店)でしてくれる
聴力は主観だから客観では判断でいないのが難しい
とーちゃん耳鼻科につれてって聴力検査して補聴器必要か判断してもらって、自宅から行きやすい
補聴器屋に行ってよく説明してもらって納得した上で買う
難聴度合い、レベルに寄るけど老化現象なら最低ランクでいい
細かな聞き分けとか、必要ないなら片耳15万あれば買えるよ
どちらの耳が悪いかとかの判断は補聴器店(専門店)でしてくれる
聴力は主観だから客観では判断でいないのが難しい
2019/11/21(木) 12:01:27.82ID:mmkvJWg/
補聴器は買って終わりではなく
調整が必須。
最初は何度か調整しにいくことになるのだけ注意
調整が必須。
最初は何度か調整しにいくことになるのだけ注意
2019/11/21(木) 16:17:50.14ID:LAYuHLB5
うーん、敷居が高いですねぇ
今日も親父に怒鳴ってしまった、、
今日も親父に怒鳴ってしまった、、
2019/11/21(木) 18:32:08.86ID:E85/GUTS
補聴器は聴力を回復させるんじゃない。
今聴いてる音を捨てて機械の音を聴くんだ。
捨てるもんがデカすぎるから、本人に相応の覚悟がなきゃ使えんのよ。
他人に押し付けられて喜ぶ人はそう多くないと思う。
今聴いてる音を捨てて機械の音を聴くんだ。
捨てるもんがデカすぎるから、本人に相応の覚悟がなきゃ使えんのよ。
他人に押し付けられて喜ぶ人はそう多くないと思う。
2019/11/21(木) 18:45:23.29ID:C3+D7OsS
怒鳴ったりすると本人をさらに意固地にさせるから一番アカン対応
687名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/21(木) 19:06:15.92ID:BAd3NCpp2019/11/23(土) 03:23:58.89ID:CTAN9L+9
補聴器屋って少ないですよね、メガネ屋で売ってるのは多いけど。
不自由なのに手帳には届かない人は高い補聴器を自腹で買わなくちゃなんてきついですね。
不自由なのに手帳には届かない人は高い補聴器を自腹で買わなくちゃなんてきついですね。
2019/11/23(土) 05:46:28.54ID:Z1Hk2bLg
>>688
医療控除効く場合もあるよ
医療控除効く場合もあるよ
2019/11/23(土) 08:21:13.46ID:k6mtIwgs
手帳で支給されるのはいわゆる福祉機種っていう一番低スペックの型落ちですけどね
一応手帳持ちでなくても購入できます
そして手帳持ちでも両耳支給が認められることって少ないので片方は自費購入したり・・・
コミュニケーションがある職は支給されやすいようですが技術職ではダメでした
会議、客との打ち合わせとか結構話すことが多いのになぁ
一応手帳持ちでなくても購入できます
そして手帳持ちでも両耳支給が認められることって少ないので片方は自費購入したり・・・
コミュニケーションがある職は支給されやすいようですが技術職ではダメでした
会議、客との打ち合わせとか結構話すことが多いのになぁ
2019/11/23(土) 17:47:06.91ID:dInPQJ58
医療費控除っていっても、大して戻ってこないでしょう……
2019/11/23(土) 18:25:24.38ID:2OnXStES
2019/11/23(土) 19:33:33.98ID:Ib2bPoge
>>692
等級ではなく職業で可否が決まる
等級ではなく職業で可否が決まる
2019/11/23(土) 19:45:10.39ID:Z7zrlLmq
自治体やら意見書によるとしか
695名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/23(土) 21:19:57.48ID:62ZxpXfh 同じ難聴同士としてお知恵をお借りしたいんですがこれ以上聴力落とさないために心がけてることとかアドバイス頂けますか。ってスレチですよね
2019/11/24(日) 09:29:51.58ID:xG7llvrB
子供の頃の担当医には
・風邪をひかない
・鼻をかむ時は力んでかまない
と注意されてた
後は大きな音を聞かないぐらいか
補聴器をしていうのもなんだけど
・風邪をひかない
・鼻をかむ時は力んでかまない
と注意されてた
後は大きな音を聞かないぐらいか
補聴器をしていうのもなんだけど
2019/11/24(日) 11:59:01.53ID:rJK/gkj5
2019/11/24(日) 13:33:44.72ID:xnz/RmYX
2019/11/24(日) 19:06:48.66ID:w/UJDkJc
KS9(コストコPB、フォナック製)を使ってみての感想
本体はとても小さく、電池ケースが無茶苦茶硬くて電池交換や再起動がつらい
店での調整時はモードやパラメータが豊富で手動用のモードも一応ある
使用上操作することはほぼなく、違和感なく自動でモードが切り替わる
MFiじゃなくiPhoneには普通にBTヘッドセットとして繋ぐため、iOSのヒアリングデバイス向けの支援機能が使えなくなる
専用アプリがBT接続するデバイス名と、ヘッドセットとしてスマホに繋ぐデバイス名がなぜか同じ名前で分かりにくい
そもそも現状では左右で異なるボリュームにしない限りアプリのインストール自体が不要
BTヘッドセットとしてのペアリングは右の補聴器だけ再起動してペアリングしたら完了する
1セット1台までしかペアリング出来ず、PCなど他の機器でペアリングするたびにデバイスの削除が必要
バッテリーはまだわからないけど3日持てばまあいいかと思う
BT接続が分かりにくい上に不便で、いきなり返品しようかと思ったが
いまのところ非常に安定した接続で音が良いんで返品には躊躇してる
別売のTVアダプタの購入が必要かも
本体はとても小さく、電池ケースが無茶苦茶硬くて電池交換や再起動がつらい
店での調整時はモードやパラメータが豊富で手動用のモードも一応ある
使用上操作することはほぼなく、違和感なく自動でモードが切り替わる
MFiじゃなくiPhoneには普通にBTヘッドセットとして繋ぐため、iOSのヒアリングデバイス向けの支援機能が使えなくなる
専用アプリがBT接続するデバイス名と、ヘッドセットとしてスマホに繋ぐデバイス名がなぜか同じ名前で分かりにくい
そもそも現状では左右で異なるボリュームにしない限りアプリのインストール自体が不要
BTヘッドセットとしてのペアリングは右の補聴器だけ再起動してペアリングしたら完了する
1セット1台までしかペアリング出来ず、PCなど他の機器でペアリングするたびにデバイスの削除が必要
バッテリーはまだわからないけど3日持てばまあいいかと思う
BT接続が分かりにくい上に不便で、いきなり返品しようかと思ったが
いまのところ非常に安定した接続で音が良いんで返品には躊躇してる
別売のTVアダプタの購入が必要かも
2019/11/24(日) 21:36:25.97ID:tGuEBvSf
難聴に対してどう留意するか
難聴のタイプによって異なるから難しいね
中耳炎になりやすい
飛行機や新幹線、潜水のような気圧の変化に気をつける
鼻を強く吸う癖が有れば止める(中耳腔が陰圧になり鼓膜が陥凹する)
メニエール
ストレス過労を避ける
突発性難聴(反復しない 反復すればそれは突発性難聴とは言いがたい)
ストレス過労を避ける
騒音性難聴(ヒトの限界を越えた強大な音圧でなく職業性)
耳栓する
自己免疫性や進行性
非常に難しい
総じて言える事は異常を感じたらすぐ病院に行く事だね
難聴のタイプによって異なるから難しいね
中耳炎になりやすい
飛行機や新幹線、潜水のような気圧の変化に気をつける
鼻を強く吸う癖が有れば止める(中耳腔が陰圧になり鼓膜が陥凹する)
メニエール
ストレス過労を避ける
突発性難聴(反復しない 反復すればそれは突発性難聴とは言いがたい)
ストレス過労を避ける
騒音性難聴(ヒトの限界を越えた強大な音圧でなく職業性)
耳栓する
自己免疫性や進行性
非常に難しい
総じて言える事は異常を感じたらすぐ病院に行く事だね
2019/11/24(日) 22:06:27.81ID:w5OOiZG3
やっぱり疲れがたまってきたり寝不足が続くと聞こえ悪くなってくるな
2019/11/24(日) 23:45:58.03ID:RnN4Zi6R
>>698
それ根拠ある話?
それ根拠ある話?
2019/11/25(月) 05:28:40.92ID:kj2hrOF0
みなさん耳鳴りはどんな感じ?
完全に失聴すると耳鳴りだけの世界になるよね
気が狂うんじゃないか不安
完全に失聴すると耳鳴りだけの世界になるよね
気が狂うんじゃないか不安
2019/11/25(月) 10:38:47.30ID:TtmBc5rT
耳鳴りはない
突発難聴になった時はこの世の終わりかと考えて悲観してステロイド大学病院で滅茶苦茶な
量投与されて、最悪な態度の看護師、医師に対応されて発狂して、精神科に移って独房個室に
移ったけど
補聴器が壊れたのか突発難聴が続いてたのか、電池切れなのかよくわからないけど不安要素が
多すぎた
次突発難聴が発生して聴力が低下したままだったら、障碍者手帳の等級上がると割り切って
諦める
iTunesで音楽聞くのが好きなんだけど
手話覚えないとなー
突発難聴になった時はこの世の終わりかと考えて悲観してステロイド大学病院で滅茶苦茶な
量投与されて、最悪な態度の看護師、医師に対応されて発狂して、精神科に移って独房個室に
移ったけど
補聴器が壊れたのか突発難聴が続いてたのか、電池切れなのかよくわからないけど不安要素が
多すぎた
次突発難聴が発生して聴力が低下したままだったら、障碍者手帳の等級上がると割り切って
諦める
iTunesで音楽聞くのが好きなんだけど
手話覚えないとなー
2019/11/25(月) 11:03:37.91ID:BNlgGPP5
うちの父の話なんだけど2週間お試しの安い補聴器を使った時は
耳鳴りがするようになってしまった
けど今は本人にあった補聴器を使って耳鳴りも一切なくなったし本人も満足してる
完全に失調すると耳鳴りだけになっちゃうんだね
知らなかった
耳鳴りがするようになってしまった
けど今は本人にあった補聴器を使って耳鳴りも一切なくなったし本人も満足してる
完全に失調すると耳鳴りだけになっちゃうんだね
知らなかった
706名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/25(月) 20:54:54.12ID:vZuetnMF おいおい。
コストコの補聴器は半年以内に返品できるから、
気長にやりな。
返品したら、2度と売ってもらえなくなるぞ。
一般店100万、コストコ10ン万円だぞ。
先を考えたら、
新しいのはどんどん出てくるからな。
コストコの補聴器は半年以内に返品できるから、
気長にやりな。
返品したら、2度と売ってもらえなくなるぞ。
一般店100万、コストコ10ン万円だぞ。
先を考えたら、
新しいのはどんどん出てくるからな。
2019/11/25(月) 21:50:22.59ID:9jnpo7os
あ、ごめん
KS9.0はベアリングが必要と言うこと自体に慣れた
iTunesで曲を聴いても歌詞カード無しに曲も歌詞も楽しめる
凄い、楽しい
返品とかとんでもない
KS9.0はベアリングが必要と言うこと自体に慣れた
iTunesで曲を聴いても歌詞カード無しに曲も歌詞も楽しめる
凄い、楽しい
返品とかとんでもない
708名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/26(火) 14:01:19.49ID:WTTxBGq1 突発性難聴による片耳高度難聴だけど、補聴器意味ありますか?
聞こえは変わらなくてもいいから、耳鳴りだけでも改善できたらと思っています。
聞こえは変わらなくてもいいから、耳鳴りだけでも改善できたらと思っています。
2019/11/26(火) 14:30:23.74ID:A6wLVjUN
>>708
試してり調べてみないと分からないという前提で
一般的には片耳正常なら意味がないと言うか不適合
突発性難聴による感音難聴は音の変化に敏感な症状
いわゆる補充現象を抱えている場合がある
具体的には、大きい音を正常な人より更に大きい音だと感じる症状
これがあると、ある一定の大きさの音を聴くと割れて聴こえたり響いて不快な状態になる
補聴器の基本は音を大きくして耳に入れること
つまり、補聴器をすると上記のような状態になる可能性が高い
ついでに不快さが上回って正常な耳からの聴取も邪魔をする
試してみないと分からないけどね
耳鳴りなら耳鳴治療器
TRT=tinnitus retraining therapyだったかな
そういうのもある
適応となるかは耳鼻科でお願いします
試してり調べてみないと分からないという前提で
一般的には片耳正常なら意味がないと言うか不適合
突発性難聴による感音難聴は音の変化に敏感な症状
いわゆる補充現象を抱えている場合がある
具体的には、大きい音を正常な人より更に大きい音だと感じる症状
これがあると、ある一定の大きさの音を聴くと割れて聴こえたり響いて不快な状態になる
補聴器の基本は音を大きくして耳に入れること
つまり、補聴器をすると上記のような状態になる可能性が高い
ついでに不快さが上回って正常な耳からの聴取も邪魔をする
試してみないと分からないけどね
耳鳴りなら耳鳴治療器
TRT=tinnitus retraining therapyだったかな
そういうのもある
適応となるかは耳鼻科でお願いします
2019/11/26(火) 14:47:53.76ID:A6wLVjUN
>>708
期待させ過ぎるとあれだから念のため
TRTは耳鳴りを消すものでなく慣れさせる
或いは気にならなくさせるものです
世の中日常生活上いろんな音がしているでしょう?
人の話し声、車、電車
定常性の雑音なら冷蔵庫やエアコン、ヒーター
でも普通は耳鳴りと違って気にならない
それは聴覚がその音を異常だと認識してないから
もちろん気になりだすと注意がそこに向かって有害な雑音になるけどね
耳鳴りも同じようにそういうもんだと慣れさせていく
それがTRT
以上私の認識です
期待させ過ぎるとあれだから念のため
TRTは耳鳴りを消すものでなく慣れさせる
或いは気にならなくさせるものです
世の中日常生活上いろんな音がしているでしょう?
人の話し声、車、電車
定常性の雑音なら冷蔵庫やエアコン、ヒーター
でも普通は耳鳴りと違って気にならない
それは聴覚がその音を異常だと認識してないから
もちろん気になりだすと注意がそこに向かって有害な雑音になるけどね
耳鳴りも同じようにそういうもんだと慣れさせていく
それがTRT
以上私の認識です
2019/11/26(火) 15:38:49.24ID:TKl5Fylc
凸難で生きてるけど中度の反対の耳で補聴器付けてる
しないと会話は殆ど聴こえない
耳元で生きてる耳に声かけてくれればなんとか聞こえる程度
生きてる耳に補聴器付けたほうが良い
死んでる重度の耳は補聴器付けても雑音程度しか聞こえない
聴力障害手帳は4
しないと会話は殆ど聴こえない
耳元で生きてる耳に声かけてくれればなんとか聞こえる程度
生きてる耳に補聴器付けたほうが良い
死んでる重度の耳は補聴器付けても雑音程度しか聞こえない
聴力障害手帳は4
712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/26(火) 17:25:07.18ID:0F7QEvFZ >>709
ありがとう。
補聴器に対する自分の認識と一緒です。
ただ、慶応大(だったかな?)の臨床論文で、耳鳴りを伴う片側難聴に対する補聴器による音響効果があったみたいなのがあったから少し期待していました。
最初は音がうるさすぎて耳鳴りどころじゃなかったけど、徐々になれて最終的には適合してみんな補聴器買ったみたいなのでした。
なんにしても、耳鳴り外来で聞いてみます。
ありがとう。
補聴器に対する自分の認識と一緒です。
ただ、慶応大(だったかな?)の臨床論文で、耳鳴りを伴う片側難聴に対する補聴器による音響効果があったみたいなのがあったから少し期待していました。
最初は音がうるさすぎて耳鳴りどころじゃなかったけど、徐々になれて最終的には適合してみんな補聴器買ったみたいなのでした。
なんにしても、耳鳴り外来で聞いてみます。
2019/11/27(水) 16:44:53.72ID:T7Y+k9Ac
補聴器は一側難聴でも効果あるみたいね。
ただ、片方聞こえるからわざわざ高い金払って慣れるまでの辛い調整をしたくないって人が多いだけで。
ただ、片方聞こえるからわざわざ高い金払って慣れるまでの辛い調整をしたくないって人が多いだけで。
2019/11/27(水) 23:56:00.35ID:0YHGoUbh
KS9.0のBluetooth
都度右の補聴器の再起動で各機器にペアリングし直しは必要だけど
Mac、iPad、iPhone、Apple watchに繋がってかなり安定してストリーミングは出来てる
ただ電話の待ち受けはiPhone以外の機器に直接繋げてると
電話がかかってきてからiPhoneにつなぎ変えるのは無理だな
やはりTV用のアダプタを買おう
都度右の補聴器の再起動で各機器にペアリングし直しは必要だけど
Mac、iPad、iPhone、Apple watchに繋がってかなり安定してストリーミングは出来てる
ただ電話の待ち受けはiPhone以外の機器に直接繋げてると
電話がかかってきてからiPhoneにつなぎ変えるのは無理だな
やはりTV用のアダプタを買おう
715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/28(木) 16:52:56.00ID:PiWoa6AH 重度難聴(90dB)に効果ある補聴器ってあるのかな。あったとして、そんなでかくした音を常に鼓膜に与え続けて大丈夫なんだろうか。
2019/11/28(木) 17:15:11.08ID:A//vcmuW
2019/11/28(木) 19:05:40.24ID:McDtM+Jn
2019/11/28(木) 21:19:05.91ID:3FF90W0q
>>716
無いよりマシだよ
無いよりマシだよ
2019/11/29(金) 01:21:29.08ID:ijLyVXqt
2019/11/29(金) 13:30:09.75ID:g2vpWbqO
1000までは20,30
2000から90越え
語音明瞭度は50パー前後
つけても正答率は上がったり下がったり
静かなところでなら会話は問題なし
屋外でも騒音なければ問題なし
室内でもガヤガヤしたら聞き取れない
飲み会の席とかかなり厳しい
テレビは字幕必須
運転中、電車の中はほぼ無理
電話は相手によって何度か聞き返したり
三十代半ばで自覚は中学の頃から
補聴器探してます
2000から90越え
語音明瞭度は50パー前後
つけても正答率は上がったり下がったり
静かなところでなら会話は問題なし
屋外でも騒音なければ問題なし
室内でもガヤガヤしたら聞き取れない
飲み会の席とかかなり厳しい
テレビは字幕必須
運転中、電車の中はほぼ無理
電話は相手によって何度か聞き返したり
三十代半ばで自覚は中学の頃から
補聴器探してます
2019/11/29(金) 14:00:37.73ID:1DikKlbs
補聴器外来でお勧め(東京近郊)あります?
慶応はどんな感じかわかる人いますか?
慶応はどんな感じかわかる人いますか?
2019/11/29(金) 19:31:48.40ID:qhtO8N/s
80db以上の人で補聴器のイヤーモールドってどのタイプにされてますか?
やっぱりスタンダードタイプが多いのかな
カナルにしてる人は少ない?
やっぱりスタンダードタイプが多いのかな
カナルにしてる人は少ない?
2019/11/29(金) 20:50:05.03ID:ytn+U/eS
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [少考さん★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 [蚤の市★]
- GW初日の大阪万博、大混雑wwwwwww [931948549]
- 🏡
- 石破「なぜ氷河期世代は働かないのか? 人手不足で誰でも働けて 底辺の給料も上がってる」なぜなのか? トランプ安倍 [205023192]
- 【PR】Amazonプライムビデオ、5月の配信ラインナップが豪華すぎると話題に😟これが全部タダって信じられるか…?😨 [562983582]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★2