X



人材派遣/グロップ/GROP 5

1名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/07/14(日) 19:17:56.76ID:iogpx+Hc0
人材派遣会社GROPグロップ

https://www.grop.co.jp/

前スレ
人材派遣/グロップ/GROP 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1696683427/
人材派遣/グロップ/GROP 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1616399625/
人材派遣/グロップ/GROP
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1346851002/
人材派遣/グロップ/GROP 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1380282704/
2名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/07/14(日) 20:54:53.18ID:iogpx+Hc0
よろしくお願いします。
3名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/07/15(月) 14:32:56.06ID:W3hqFiw50
ブラックリスト入りかなあ
2024/07/15(月) 19:03:02.99ID:wcYHLekR0
あれだけ朝礼でギャーギャー言ってたのに
実際に守ってないのは直社員
そのくせGROP、GROPって一括りに悪者扱い、パシり扱い
5名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/07/17(水) 17:55:50.88ID:m6t0wpn00
いい仕事がありません
2024/07/17(水) 19:27:16.35ID:xYuZOa6w0
他のラインへは行き来しないようにと作業員には注意して
姑息なオタンコナスはズカズカと入ってきて手袋の破れを責め立て
帰りますか!
と脅し文句垂れ放題

もうアレルゲンだらけだから姑息なオタンコナスが触れたの全部廃棄して弁償させろよ
クソ会社
2024/07/17(水) 23:55:13.62ID:7oSb8Hex0
知名度だけはあるからね
何かしらのトラブルでやめてもいくらでも人が来るわけよ
そういう会社は人間関係が終わってる
2024/07/17(水) 23:59:42.90ID:7oSb8Hex0
バカリーダーが気に入らない人間やめさせて居心地がいい職場になってくからね
営業に報告しないとあかん
2024/07/18(木) 20:29:41.63ID:XFJc4oqU0
営業ってそんなに影響力あるの?
前の営業に報告したら逆に酷くなったけど、そしてトンズラ…
10名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/07/19(金) 09:43:13.82ID:o50X6Ihd0
ここ何度も応募してるに全然採用されない いつも採用見送りましたの返信(定型文)
以前就業して契約満了したが体調不良で1日休んだ事が影響してるのかな
11名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/07/19(金) 12:10:45.56ID:I5pVSEmC0
グロップで始めよう♪
12名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/07/19(金) 20:30:40.04ID:/RM5jEP40
日払い申請したけど、働いても日払いの金翌日振り込みしてくれんかったぞ
2024/07/21(日) 08:03:20.78ID:ACHr5wrQ0
https://en-hyouban.com/company/10000914432/
2024/07/21(日) 17:28:56.56ID:ACHr5wrQ0
担当営業にどっか良いところないですか?と聞いてみれば?
2024/07/24(水) 18:41:12.64ID:BwLaHaR70
お客さんが来るので挨拶しましょう
って
ウォーエ、ウォーイって大声奇声発するのが正社員だもんな
不良の溜まり場じゃねぇか
16名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/07/24(水) 19:03:33.71ID:HqOECTwy0
なにが日払いや、日払い申請しても日払いくれへんやんけ
2024/07/24(水) 22:12:59.22ID:8LYFJ4os0
きしょくて嫌な奴って顔見りゃわかるよな
ニヤニヤしてジロジロ見て睨むやつにろくな奴おらん
自分がきしょい自覚がないからそんなことできる
2024/07/24(水) 22:13:59.31ID:8LYFJ4os0
どうして非正規の派遣のゴミで弱者男性のくせにそんなこと出来るんだろう
2024/07/24(水) 23:25:44.69ID:dBS2bdKN0
>>17
>>18
おばちゃんのことがかわいいとおもってたのかもね
20名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/07/25(木) 11:32:23.82ID:RNBXjaVU0
グロップ姫路オフィス西垣◯は嘘つき
2024/07/26(金) 07:41:04.56ID:iq13L4fj0
まずはじめに、「弱者男性」という言葉が生まれた時代背景に触れてみよう。急激な社会情勢の変化に伴い、一億総中流と言われた日本は過去の遺物となった。2018年のデータでは、日本人の6人に1人が世帯年収127万円以下の貧困状態にある。

なんと、100人に1人の日本人は、1日210円未満で暮らしている。弱者男性とは、こうした社会の荒波にまぎれ、インターネットから新たに誕生した言葉である。

かれらは、日本社会のなかで独身・貧困・障害といった「弱者になる要素」を備えた男性たちだ。ただし、年収○○万円以下といった数値で厳密に定義されているわけではない。
2024/07/26(金) 19:31:47.89ID:TIT5ndnY0
人々の間で「キモくて金のないおっさん」概念が認知されていった背景には、2000年ごろから問題視されるようになった孤独死問題、2008年に起こったリーマン・ショックを経てテレビを賑わせた年越し派遣村問題などがある。 それまで、世間一般から見て「強者」として君臨していた男性が、実は社会的弱者の場合もあることが、少しずつ認識され始めたのだ。 そして近年、「キモくて金のないおっさん」という言葉が差別的であるとして「弱者男性」と言い換えられ、今に至る。だが、そのエッセンスを見失ってはいけない。容姿に恵まれない、お金がない、中年であるといった要素が「キモい」と、軽蔑して扱われるという現実を鋭く切り取ったのが、この言葉だったからである。 そして、「弱者側に追いやられる男性がいる」事実への注目度は、女性や子どもの人権問題と比較して、かなり低い。そして、弱者男性の存在は世の中に認知されてはいるものの、支援の手はあまりないのが現状だ。
2024/07/26(金) 19:36:05.32ID:TIT5ndnY0
その理由に、「かわいそうランキング」の存在が指摘されている。「かわいそうランキング」とは、文筆家・ラジオパーソナリティである御田寺圭氏が提唱した言葉である。 簡単に書くと、人は同じ境遇にある人でも「よりかわいそう」「そうでもない」といった序列をつけている、といった思想である。そして、御田寺氏はかわいそうランキングの下位には弱者男性が置かれているとされ、不平等・不公平な配分がなされてしまうことを指摘した。 というのも、弱者男性は得てして「自助努力が足りないから弱者になった」と言われているからだ。だが、「キモくて金のないおっさん」は果たして、自分のせいでそうなっているのだろうか。
2024/07/26(金) 19:38:31.85ID:TIT5ndnY0
たとえば、両親が大卒だったグループと高卒だったグループに分けたとき、高卒以下の親から育った人の貧困率は大卒グループの約3倍となる。親の学歴は自分で選ぶことができないのに、「金がない」のは自己責任なのだろうか。 あるいは、自分の顔がどうあがいても美しいとは言えず、そのせいで辛酸を舐めてきたとして、それは自分のせいだろうか。新しい服を着て、ひげをそり、眉毛を整えても、毛の濃さや肌の荒れやすさから「美」に近づくコストが高い方はいる。 男女問わず、これを「努力不足」と一蹴してもよいものだろうか。たとえば「百点満点中、60点の美しさ」にたどり着くために、必要なコストが人によって違いすぎるのではないだろうか。特にそれを、貧困や虐待などのストレス下にありながら、実現するのはかなり難しいのではないだろうか。 だが、こういったことを男性が発信することは稀である。SNSで声を上げようものなら「言い訳がましい」「そんなことを言ってる性格だからモテないんだよ」と、加害されるのが関の山だからである。
2024/07/27(土) 10:34:43.27ID:3Zu+bRbW0
派遣ではじめよう♪新しい毎日を♪
2024/07/27(土) 17:04:12.06ID:tln5lNGQ0
いつ切られるかビクビクしてもしょうが無い…
切り返し大事…
27名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/07/27(土) 17:04:19.27ID:e2t0hmqe0
グロップで始めちゃお♪
2024/07/28(日) 15:00:06.20ID:ZEziUzwE0
ヒステリックな女性に対して、男性は一言でいうと「あきれてしまう」ようです。

落ち着かせようと思っても話を聞かない、間違いを指摘してもさらに大きな声で反論してくるなど支離滅裂な思考の持ち主だと感じて、なるべく近づかないように気を付けようと思っている男性が多いのだとか。

さわらぬ神に祟りなし、怒らせたら火が付いたようになるヒスババアには近づかないことが一番だと考えているようです。
2024/07/28(日) 15:02:29.76ID:ZEziUzwE0
ヒステリックな女性のことは裏で「ヒスババア」と呼び、子供だと思って接することをおすすめします。

子どもなら仕方ないと思えることってたくさんありますよね。ヒステリックな女性は子供の時のまま誰にも指摘されずに成長できなかったかわいそうな人なのです。

自分はヒステリックな女性よりも高いところから見下しているというような気持ちでいることが大切です。
2024/07/28(日) 22:22:03.69ID:KPA6/2jb0
>>29
そんなの距離おけばいいこと
なるべく関わらないようにすればよい
2024/07/29(月) 11:10:38.08ID:zmyYLby40
気にしすぎは毒だな…
2024/07/30(火) 11:11:48.05ID:+KnpuQ1S0
図々しく人の気持ちがわからない人の話をまともに聞いていたら、こちらもストレスが溜まってしまいます。無理な説得は厳禁! あまり関わりたくないと思っているのなら、否定も肯定もせずに聞き流すようにしましょう。
2024/07/30(火) 11:13:09.08ID:+KnpuQ1S0
自己中心的な人を放っておくと、自分の考えを押しつけてきたり、自分が得になるような行動がエスカレートしたりします。なので、「ここは」というところで、ときにはきつく接することも必要です。会社の上司などを上手く利用して、図々しい人に伝えてもらうようにするといいでしょう。
34名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/07/31(水) 06:40:56.41ID:qcYpsTft0
女だらけの職場って地獄だな、自分を最優先にして都合の良いようにしてる
男子禁制な感じで何で居るのみたいに感じる
2024/07/31(水) 11:53:29.89ID:hsvoKa/k0
特につらいのは、仕事の「モヤモヤ」が頭から離れないときだ。

「ああ言い返せば良かった」「なんであんなことになってしまったのだろう」。

 うまく対処できなかったときや理不尽な目にあったときほど、そのことが頭から離れなくて苦しかったのをよく覚えている。

 ある時、「嫌なことを100回思い出すことは、例えば殴られたのは1発なのに、その後に自分で100発殴っているのと同じ」と書かれた記事を目にした。

 それを知って愕然とした。嫌なことを思い出すのは自分で自分を殴っているようなものなのか! と。
2024/07/31(水) 11:56:34.94ID:hsvoKa/k0
仕事のことが頭をよぎったら、即座にパンッ! と手を叩く。
そのまま目をつぶって「リセット」と心の中で呟く。
次に、目を開けて「リセット」と口に出す。
このときのポイントは、テンポよく一連の動作を行うことです。(P.112-113)

 そんなことで頭が切り替わるのだろうか? と思うかもしれない。しかし、筆者は実際にこれを試してみたのだが、なかなか効果的である。
37名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/08/01(木) 08:16:17.83ID:swbZn7L70
>>20
姫◯担当の人?
38名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/08/01(木) 08:56:01.32ID:swbZn7L70
>>20
なんで、嘘つき?
39名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/08/01(木) 08:56:01.66ID:swbZn7L70
>>20
なんで、嘘つき?
40名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/08/01(木) 08:56:02.63ID:swbZn7L70
>>20
なんで、嘘つき?
41名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/08/01(木) 08:57:29.00ID:Or5rkC2R0
大事なことなので
2024/08/01(木) 11:21:23.77ID:4dZbMqfR0
「子どものために」と言う親は、その後、どんな行動をとるでしょうか。それは、自分のことを後回しにするようになります。本心は自分のために人生を生きているのに、それを見ないように考えないようにしてしまいます。そして、自分自身はどんどん不幸になっていきます。

 自分が不幸な状態だと、やがて、他の人の幸せを望めなくなります。

 口では、「あなたのためを思って」と言いながら、心の底では「同じように不幸になってほしい」と望むようになっていきます。パッと見は「いい親」を演じながら、実は子どもの失敗を期待してしまったり、「どうせうまくいかない」と思ったりしてしまうのです。もちろん、そんなことは口に出さないでしょうが。

 そうやって、自分で自分に嘘をつきはじめるんですよね。
43名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/08/01(木) 13:05:05.62ID:rx7xj1yj0
グロップで。製造業の、案件あるの?
2024/08/01(木) 17:12:52.65ID:l9fhD8+Z0
あったから働いてる…
45名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/08/01(木) 20:32:30.56ID:dFzYP/7G0
コルセン最強!
2024/08/01(木) 23:32:26.36ID:sviS8elt0
>>45
不人気だよね
電話なしの事務のほうが人気
47名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/08/02(金) 07:18:23.85ID:R0UnSexk0
>>46
そんな恵まれた仕事は若い女性しか選べません
2024/08/02(金) 11:08:41.87ID:ePu293380
「生きづらさ」とは端的にいえば、自分の欲求を押し殺し社会や相手に迎合せざるを得ない圧力のことである。つまり、のびのび自由に生きることを許さない空気感だ。
2024/08/02(金) 11:10:16.28ID:ePu293380
たとえばタレント業についていえば、ごく少数のアンチが彼らにとっての生きづらさの正体になる。どんな人にでもアンチがつくのは周知の事実だ。問題はそれが常に少数であることだ。1万人のファンがいても、1人とか2人のアンチからの執拗な粘着に心折られて活動を休止するというニュースは繰り返し流されている。1万人の肯定より、たった1人の否定で自分らしさを曲げることになり、苦しみ、そして姿を消していく。
2024/08/02(金) 22:59:18.82ID:qQcXAMj30
ある人がいかに毒をまき散らしているか、その言動がどれほど世間一般の常識から逸脱しているかに気づくには、やはり信頼できる誰かに相談する必要がある。相談相手から「それはひどい」「理不尽すぎる」といった感想が返ってきて、やっと気づくことも少なくない。裏返せば、相談できる相手がいなくて、孤立していると、なかなか気づきにくいということだ。

また、あなたが職場を腐らせる人に利用されたり、振り回されたりしていても、そのことを指摘する人も注意する人も周囲にいなければ、向こうのやりたい放題になりやすい。だからこそというべきか、孤立した状況に置かれている人を目ざとく見つけて、職場を腐らせる人は近づいてくる。
2024/08/03(土) 11:29:11.62ID:IK46uk0D0
諸岡?
2024/08/03(土) 17:21:02.61ID:+lt3G41Q0
〈現在の日本社会では、「自己愛過剰社会」と呼べるほど強い自己愛の持ち主が増えていることも大きい。

(中略)

うまくいかないことがあっても、自分がダメだからとは決して思わない。いや、思いたくない。なぜかといえば、自己愛が傷つくからだ。そこで、他人に責任転嫁して、被害者面をする。あるいは、うまくいっている人を見ると強い羨望を覚え、誹謗中傷したり、引きずりおろそうとしたりする。
2024/08/03(土) 17:21:39.17ID:+lt3G41Q0
しかも、強い自己愛の持ち主ほど、自分は特別扱いされて当然と思い込む。つまり、特権意識が強くなるわけで、これはさまざまな形で表れる。たとえば、職場に対しては、「仕事量は少なく報酬は多く」という希望を抱く。〉(『職場を腐らせる人たち』より)
54名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/08/03(土) 19:53:16.89ID:joYqHY+10
>>53
こういう下らない持論はINFJのブスメガネが
書いてるの?漢字三文字の変わった名字のブス女
2024/08/04(日) 13:22:10.23ID:eGrVicq10
ドブスがキッショい声出すな!

とはさすがに言えないよな…
56名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/08/05(月) 06:40:13.90ID:XuZqxMa20
数年同じ派遣先で働いてる人って何で威張るんだろ
派遣なんだから何年働こうが底辺に変わりはないし自分の居場所を守る為に威嚇してるだけだよな
2024/08/05(月) 09:28:37.37ID:hLFkKfuX0
〈特権意識が強い上司ほど、自分の暴言や罵倒で部下がどれほど傷つき、つらい思いをするかに想像力を働かせることができない。いや、それどころか想像してみようとさえしない。想像力が欠如しているからこそ、感情に任せて暴言を吐き、罵倒し続けるのだろう。
2024/08/05(月) 09:29:44.06ID:hLFkKfuX0
もっとも、想像力の欠如を無自覚に露呈させるのは"下"に対してだけである。逆に、"上"に対しては、自分の言動がどう受け止められるか過剰ともいえるほど警戒し、不快感や反感をかき立てないよう慎重にふるまう。"上"からどう見られるかが最大の判断基準になっているからであり、そのおかげか"上"から気に入られ出世することも少なくない。〉(『職場を腐らせる人たち』より)
2024/08/05(月) 09:31:14.64ID:hLFkKfuX0
〈相手によって態度を変える人は、方針もコロコロ変えることが多い。朝令暮改も日常茶飯事なのだが、これは"上"から気に入られることしか考えていないからだろう。"上"からちょっと言われただけで、それまでの方針を百八十度転換することもある。そのため、こういうタイプを上司に持つと、部下は振り回されてばかりで、本当に苦労する。

指示が行き当たりばったりで、一貫性がなく、すぐに方針が変わる一因として、自信がないこともある。おくびにも出さないが、実は「この方針で大丈夫だろうか」とびくびくしているからこそ、指示が二転三転する。朝令暮改の上司ほど「状況が変わったんだから、臨機応変に対応しないといけない」と正当化するが、そのたびに右往左往する部下のほうはたまったものではない。〉(『職場を腐らせる人たち』より)
60名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/08/05(月) 12:13:25.14ID:smynBn0w0
>>4
なんで、グロップは、悪者扱い?
61名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/08/05(月) 12:15:47.71ID:smynBn0w0
>>3
なんのブラックリスト?
2024/08/05(月) 13:15:09.90ID:29Pk9IkO0
私は昔からそういう傾向にあり
・いじめに合ったことを教師に相談すると、周囲から「X(いじめグループの主犯)がかわいそうだ。お前の一言で内申が悪くなったら、お前が責任を取れるのか」
・傷つけられることを言われても、「Y(言った本人)は悪気はない。お前の被害妄想だから、きちんと反省しろ」 ととにかくお前が悪いと言われ、一方的に悪者にされる傾向にある。
最後は「お前が貧乏くじを引くことで解決するならいいじゃないか。」と親からも言われてきて 親戚づきあいも絞ってきました。
一体どうすれば、このような状況を解決できるのでしょうか。
いくら説明しても「言い訳するな!!」・「許してやれ!!」・「根に持ちすぎだ!!」と一喝されてしまうことが多いです。
63名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/08/05(月) 13:17:20.75ID:smynBn0w0
2024/08/05(月) 13:20:16.78ID:29Pk9IkO0
私も同じような経験をしたことはあります。
理不尽だし、納得いかないし、混乱し、気が狂いそうになりますよね。
確実に言えることは力のないものが正論を言うと命取りになるということです。 どっちが正しいか間違っているかじゃないんですよ。
善悪とか常識も関係ないんですよ。
結局はどっちに合わせたほうが面倒くさくないかってことだけで人間は動きます。
しかも不思議なことにあなたを悪者にする時にその問題あるリーダーや学校時代のいじめっ子に味方した上司や教師は多少は良心の呵責はあるのか、「申し訳ないけど俺には何もできない」って気持ちはあるのかっていうと1ミリもありませんよ。
心の底からいじめっ子やそのリーダーが正しいって思っているのです。 理屈じゃないですよ。催眠術にかかっているとか、変な宗教にハマっているのと同じです。
2024/08/05(月) 13:25:23.32ID:29Pk9IkO0
ただ状況が変わっていじめっ子やそのリーダーの力が衰えたり、あなたに味方する方が利益があるってことになると手のひらを返してきますよ。
しかも「私は最初からあなたと仲が良かった」みたいな顔して。
人間の心なんて他愛ないもんです。
まして派遣じゃないですか。
そういう所にまともな人間がいるわけないですよね。 従業員も管理者も才能もない、努力もしない、でも周りからは大そうに扱われたい、最優先すべきは自分の心の平安ってクソばかりですよね。 そのリーダーがどんなにひどい奴だろうが最悪な奴だろうが関係ないんですよ。 要はそのリーダーが力を持っていてその場を支配しているって事実があるだけなんです。 仕事に支障が出ようが関係ないんですよ。
2024/08/05(月) 13:30:44.06ID:29Pk9IkO0
例えばそのリーダーが 逮捕されるほどの不正行為をしていて、それをあなたが見て上の人に告発したらあなたはその上の人が「何だってえ!それは一大事だあ!」って大きなリアクションを取ると思っていることでしょう。そんなことしても現実は「だから何?」って言われるだけですよ。それが普通なんです。 派遣とかバイトみたいな職場というのは常に病んでいるし、1年か2年に1回必ず職場崩壊を起こすような軟弱な環境です。みんなそのリーダーに我慢に我慢を重ねて結局はその職場は崩壊し、その後また新たに再生して、その繰り返しです。 そこまでなんとか持ちこたえるしかないですね。 でも良くはならないですよ。また同じような支配者が現れるだけです。 ジャイアンのいなくなった世界で次はスネ夫が支配し出すように。 それか、今後ものすごいキャラの新人が入ってきてそのリーダーに脅威を与えればあなたへの態度も軟化するはずです。
67名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/08/05(月) 16:01:18.19ID:U3q4Irru0
長文コピペ荒らしNG推奨
2024/08/05(月) 16:37:26.83ID:29Pk9IkO0
このぐらいの文章読めないとぼけちまうぞっと…
2024/08/05(月) 19:00:50.59ID:3KTF5eRb0
どうして底辺の派遣なのに人のことブスとか言えるんだろう
もう言葉遣いからしてまともな大人じゃないい、底辺なのが滲み出てる
もっと上の人たち見たほうがいいよ。大卒は君たちの2-3倍くらい稼いでるから・・
2024/08/05(月) 19:04:00.89ID:3KTF5eRb0
お金もない男がモテるわけないんだよね
生まれつきの顔がフツメンなことしか取り柄がない
何も成功体験がないから容姿批判で他人を下げて劣等感を埋めてる哀れな大人
2024/08/05(月) 19:06:20.92ID:29Pk9IkO0
ほとんどの場合は最終学歴が大卒の方が有利に働く場合がありますが、その逆で高卒を積極的に採用している企業や会社もあります。

その場合高卒の方に求められる事が多い条件は人間性、経験、知識、技術なのです。

企業や会社にとってのリスクになり得る事の1つに人材育成がありますが、経験者である知識と技術をもっていて即戦力になるような人材は企業と会社にとっては、転職や就職においては大卒よりも高卒の方が有利に働く場合があります。
2024/08/05(月) 19:11:44.94ID:29Pk9IkO0
企業や会社によりますが、高卒と大卒とでは給料に少し違いが出てきます。

社会的にも高卒よりも大卒の方が給料が高いイメージは強い傾向にあります。

実際に高卒と大卒の給料の違いでは特に初任給の違いが目立ち、高卒よりも大卒の方が多く貰える傾向が非常に強いです。

また学歴を気にしている企業や会社においては、基本給や初任給といった給料は高卒と大卒とではより違ってきます。

しかし、将来的に昇給や転職といった事が出てきて大体30歳には高卒と大卒との給料の差はあまりない状況になる事が多いので学歴で給料を比べる事は古いといえます。

生涯賃金でみても、高卒と大卒とではほとんど大きな差がないので初任給や給料の差はあまり気にする必要はあまりないです。

目先の給料よりも自分が何をしたいか、どんな風になりたいかといった選択を出来るだけ早いうちに明確にできる方が必要なので給料に囚われず行動してみましょう。
2024/08/05(月) 19:14:51.10ID:29Pk9IkO0
高卒と大卒との違いは、仕事を始めてからの経験値が最大で4年の差があります。

先に仕事で携わってきたものの経験からくる、仕事のこなし方やコツは大卒よりも先に就職している高卒の方が効率よく仕事が出来る場合が多いです。

しかし、高卒と大卒だからといって根本の人間性や考え方といったコミュニケーション能力に学歴は全く関係ありません。

人間性や考え方というのは生まれ持った部分が強くて中々変える事は難しいもので、その人が持っている特有の性質という事なので学歴は関係が無いといえます。

高卒でも柔軟な考え方を持っていて自分に何が求められているのかをすぐ理解する事が出来る人や、非常にコミュニケーション能力が高い人は多々います。

人間性や考え方といったその人が本質的に持っている物は実際にコミュニケーションを取ってみないと分からない部分が多大にあり、そこにお互いの人間性の相性という物も影響してくるので蓋を開けてみないと分からないのです。

つまり、高卒や大卒といった学歴だけで人間性や考え方が違うという事は全くないといえます。
2024/08/05(月) 19:21:35.62ID:29Pk9IkO0
https://hataractive.jp/howto/daisotsu/35/4409/
2024/08/05(月) 19:32:57.09ID:29Pk9IkO0
底辺職が無いと世の中回らないのだが…
バカじゃねぇの…
2024/08/05(月) 23:09:56.63ID:On4OLiHr0
低レベルの書き込みが多すぎる
2024/08/06(火) 11:07:12.04ID:7BNOA0GW0
ゆすり、たかり、脅し、ダメ出ししかしないゴミ社員…
78名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/08/06(火) 22:10:42.27ID:DvGjvwQr0
あんたはアキバでメイドでもやってなさい
2024/08/06(火) 22:32:28.61ID:zC3W5WRI0
アキバのオタク離れ凄まじいそうだぞ…
80名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/08/07(水) 09:25:41.57ID:fyapTxHF0
>>20
三◯電◯担当の人?
81名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/08/08(木) 13:13:04.65ID:HibPRH/r0
グロっプに再入社した場合に再入社した理由聞かれますか?
2024/08/08(木) 15:45:41.85ID:SrFdYypl0
さあ…
2024/08/10(土) 11:08:39.44ID:tV5m2aKa0
最終決戦…
84名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/08/10(土) 12:58:21.51ID:f1kK+mqe0
グロップも、お盆休み?
2024/08/11(日) 11:00:23.59ID:ag1FbSxP0
今日から8連休…
2024/08/11(日) 18:34:54.47ID:uAQD7bfm0
暇だからマッチングアプリで女探すわ
87名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/08/11(日) 21:21:48.23ID:5Kq4bUHn0
秋葉原でメイドのくだりは、気持ち悪いアニメキャラクターを描いてた
ENFP2w3の低身長女性のことでしょ
2024/08/11(日) 21:31:44.65ID:uAQD7bfm0
まーたダークトライアドが女の悪口書いてるw
2024/08/12(月) 10:44:22.02ID:I+og0ZEq0
退職代行で辞めた人が64人ともっとも多かった人材派遣会社に勤めていた人の退職理由も添えられている。派遣元の求人票の内容と違う仕事をやらされた、契約外業務をやるよう指示される、退職届が受理されない、質問に答えてもらえない、マニュアルにない仕事を指示されるなどだ。とくに人材派遣会社は、本人、派遣元、派遣先の利害が絡み、人間関係のトラブルも多いため企業側の丁寧なフォローが必要とのことだ。
2024/08/13(火) 20:15:06.69ID:aYglE+WY0
契約書に残業に関する記載がない場合や、残業はないと明記してある場合などはいくら頼まれたからといって、派遣社員には残業を断る権利があります。当然、サービス残業も同様です。

また、残業がある旨を契約書に明記してあっても、1日8時間で週40時間以内に収めることが大切です。それ以上の残業は、派遣会社が36協定の締結・届出をしていることが必要になります。

36協定を結んでいない場合には、残業が契約内容に含まれているとしても実際に稼働している残業時間には注意しましょう。
91名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/08/14(水) 16:15:25.84ID:BqtQ/Vwq0
職場で働いてるグロップ社員は嫌われてるの?
2024/08/14(水) 17:15:08.18ID:z7KUsoPE0
いろんな人がいるからな…
2024/08/15(木) 09:05:38.73ID:OeS9H6jr0
日々のお仕事お疲れ様です。

食品工場で肉をカットする機械に肉が詰まった為、手で詰まった肉を押し込もうとした時、薬指が刃に触れ指先を欠損した。(休業見込み60日)
作業者は、機械が自動運転状態のまま、手で肉を押し込もうとしてしまいました。
機械の掃除や修理・調整を行う場合は原則として運転を停止して行わなければならないと法律で定められています。

皆さまの職場で、通常の生産作業が終了し、機械やベルトコンベアなどの掃除をする際、機械が自動運転の状態で掃除をしているといったことはないでしょうか?
過去にも多数事故が発生していて大変危険です。
「似たような状況で作業しているかも」と思われたら是非ご連絡をお願いします。
2024/08/15(木) 20:47:57.12ID:OeS9H6jr0
フキハラな態度がエスカレートしているなら、上手く付き合おうと無理に我慢することはやめましょう。あなたの優しさに漬け込み、勝手にサンドバッグ扱いしている可能性があります。

八つ当たりがひどいようなら、人事や上司に相談しましょう。パワハラの一種なので、問題視されて異動や人事評価に大きな影響を与えられるかもしれません。
2024/08/15(木) 20:50:13.67ID:OeS9H6jr0
フキハラな人は、不機嫌さをアピールすることで周りに気を遣わせようとするモラハラな一面を持っています。距離を縮めれば縮めるほど、甘えが出てあからさまに不機嫌な態度を取って、自分の気分に合わせようとしてきます。

フキハラな人が部下ならまだしも、上司ならサンドバッグ扱いされる可能性大! 本格的な被害者になる前に、適度な距離を取って自分の身を守っておくことがマストです。
2024/08/16(金) 13:23:37.14ID:HEcbdOfu0
コピペ君さあ・・自分で考えて文章書けよ
2024/08/16(金) 15:18:29.35ID:kxYTH89O0
夜勤してやったら勝手にサンドバッグ扱いする姑息なオタンコナスにイラついて…
帰り間際に怒り出すゴミ社員にもイラついて…
SHOUTしちまったから…
2024/08/16(金) 15:36:10.10ID:kxYTH89O0
勝手に自己判断で仕事してると 
ギャーギャギャーギャ騒がれるのがオチだぞ
おばさんに…
2024/08/18(日) 17:12:22.48ID:Ik9kp2LR0
聞いたら聞いたで不機嫌たらい回し…
2024/08/24(土) 19:08:22.52ID:X/Ofumf80
6連勤よく頑張った…
2024/08/26(月) 19:17:10.94ID:YRdH2/7e0
台風酷かったら無理せず休もう…
2024/08/29(木) 21:37:47.72ID:PiobFOhe0
俺はリーダーだから来るけど、来なかった奴いじめるからな
2024/08/30(金) 08:53:36.05ID:2r433o8n0
どんなリーダーやねん…
2024/08/30(金) 16:14:01.39ID:2r433o8n0
どんな教育受けたらあからさまな命令口調、怒鳴り散らす、奴隷扱いを平然とする姑息なオタンコナスが誕生するんだろうな
言いがかりつけても知らん顔
振り回すのもいい加減にしろよ
ボケカス痴呆症
2024/08/30(金) 19:02:31.84ID:81Okromw0
いやあ私は色んな仕事やったけど請負ほど人間関係終わってる職場はなかったよ
派遣はホワイト
2024/08/30(金) 19:03:53.75ID:81Okromw0
底辺高校卒の正社員様は劣等感が強いのか知らんが人をいじめるのが好きだ・・w
2024/08/31(土) 18:54:42.36ID:i6pClwVI0
いじめてる自慢してるしょうもなさが
正社員の証か…
クソだな…
2024/09/02(月) 07:52:28.50ID:Gtaqzdgu0
職場を腐らせる人は、不和やもめごとを巧妙に巻き起こす達人である。したがって、おとなしい人が、波風を立てないようにしようといくら努力しても、次から次へと問題が生じてくる。その結果、疲れ果てて、エネルギーが枯渇していき、職場を腐らせる人の思惑通りに操られる羽目になりやすい。
2024/09/03(火) 11:36:51.53ID:WOoGDbVq0
ここには深遠なる精神的暴力がひそんでいる。自分の仕事が存在しないほうがましだとひそかに感じているようなとき、かりそめにも労働の尊厳について語ることなどどうしてできようか。深い怒りと反感の感覚を生みださずに、どうしていられようか。とはいえ、その支配者たちは、人びとの怒りの矛先を、意味のある仕事をする人へたちと仕向けることでうやむやにしてきた。たとえば、わたしたちの社会では、はっきりと他者に寄与する仕事であればあるほど、対価はより少なくなるという原則が存在するようだ。
2024/09/03(火) 11:37:49.26ID:WOoGDbVq0
さらなる倒錯がある。はっきりと他者に寄与する仕事であればあるほど対価はより少なくなるという状態こそ、あるべきこの社会にありかただという感覚が広範に浸透しているようにみえるのだ。これが右翼ポピュリズムの強さの秘訣である。たとえば、最近、ロンドンを麻痺させたとして、ストライキを敢行した地下鉄労働者への怒りを一部のマスコミが煽り立てた。地下鉄労働者は、ロンドンを麻痺させることができる。これは、かれらの仕事が本当に必要とされていることの証拠である。ところが、この事実こそ、その一部のマスコミが煽り立てることのできる反感の根なのである。「おまえたちはやりがいのある仕事をしてるじゃないか。それ以上になにが欲しいんだ!」というわけだ。
2024/09/07(土) 08:38:50.64ID:jfMgEw8C0
人間の心理には、 「返報性の法則」と呼ばれる原理があるからです。

返報性の法則とは、相手から優しくされたり、親切にされると、その好意に対して「お返しをしたい」と感じる人間の心理のことです。

友人や同僚にピンチを救ってもらったら、 「次は自分が相手を助けてあげたい」と思うのではないでしょうか?

相手に何かしてもらったら、その好意に報いるために、今度は相手にも何かしてあげないと気がすまない……という心理が人間には備わっているのです。

その一方で、返報性の法則には、マイナスの要素もあります。

相手に嫌なことをされた場合には、それに対して「仕返し」をしたい、復讐したいという気持ちが生まれてしまうことです。

周囲の人に優しく接している人と、冷たい態度を取っている人では、人に優しくしている方が、結果的にいいことがある……というのは、こうした人間の心理が働いていることに理由があります。
2024/09/07(土) 13:03:10.97ID:Chh/Qglv0
情けも過ぐれば仇となる
『なさけもすぐればあだとなる』と読みます。

親切も過ぎると、
かえってその人にとって
迷惑になってしまいますよ、
という意味だそうです。

子どもを育てる、後輩を育てる、
ときに親切心からあれこれと
手出し口出しし過ぎると
『おせっかい』『うっとうしい』
と思われてしまうことがあります。

こちらはその人のことを思って
手を尽くしているわけですから、
そんな風に思われたら悲しいですし、
もう知らない!って気持ちにもなりかねません。
2024/09/07(土) 13:16:07.49ID:Chh/Qglv0
先日、ある子ども園に
見学に行かせていただきました。

その園では2歳以上の子が
お散歩に行くのは立候補制。
行きたい子が自分で身支度をして集合する、
希望者多数の場合は先着順。

そして、『帽子を忘れた』
などの不備があると、
行きたくても参加はできません。
帽子を忘れたら、散歩に行けない、
という経験があるから、
しっかり自分で支度をする子になる。
なるほど・・・・!
114名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/09/07(土) 20:49:53.58ID:bHkk5mi70
仕事応募しても無視されてる
2024/09/08(日) 05:57:27.83ID:kjmRcEJF0
本部に電話したら慌てて担当営業から電話かかってきたとか…
116名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/09/08(日) 17:57:36.82ID:uc3GbB6R0
>>115
なんで?
2024/09/08(日) 18:08:55.58ID:kjmRcEJF0
転職先紹介してもらおうとしたんだって…
118名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/09/08(日) 20:51:55.99ID:aDWiVF+a0
仕事応募したら何日ぐらいで連絡くるものかな?
119名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/09/09(月) 17:11:14.04ID:46QyIJRY0
>>118
連絡きました?
120名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/09/11(水) 00:34:37.14ID:D0OKdu950
連絡来ないから不採用だろな。
2024/09/11(水) 23:53:50.64ID:6Jb7Jj1B0
>>118
うかってたらその日か翌日だな
122名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/09/12(木) 17:18:27.25ID:BpSrNBPB0
>>121
だよね
2024/09/13(金) 09:02:00.09ID:jk+6OCBC0
有給使うかどうか連絡来ないと担当営業代わり放置してたら
使われてなかったぜ…
124名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/09/19(木) 22:41:23.94ID:Xgp1jPey0
不採用でした
2024/09/20(金) 18:29:00.90ID:ME7qcK/v0
こちらも日本人はヘンテコリーダー以来…少数しかいない…
126名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/09/22(日) 21:32:18.93ID:/ZWtJLEa0
デブ娘の彩ちゃんは思い通りにいかないと
いつも相談サイトで長文投稿するの?
2024/09/23(月) 19:10:46.59ID:p3aW7cBZ0
さあ…
2024/09/27(金) 18:22:12.83ID:vRkxR+CS0
若者(バカ者)二人相手に乱闘だぜ、疲れた、さすがゴミチンピラの巣窟だけある…
129名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/09/28(土) 09:35:06.19ID:PA8lJGw20
グロップはやめとけ!対応悪いよ
2024/09/28(土) 18:14:19.17ID:L0I1G/6I0
今日は帰り間際に姑息なオタンコナスに引き継ぎがどうのこうの、50分まででしょとしつこく責め立てられイライラしながら帰宅
お前ら派遣先の色帽子はGROPが作業してるのお構いなしにベチャクチャベチャクチャ長話ふざけあってんのにな
2024/09/29(日) 13:44:53.38ID:gJ9QHYdy0
負けず嫌いや支配欲から他人を攻撃するのは、意図的な行動だといえます。
一方で、自分で自分の感情をコントロールできず、思わず他人を攻撃してしまう女性もいます。彼女たちはすぐにイライラしてしまい、怒り出します。

そのうえ、物事を自分中心に考える傾向があるので、相手に非を押しつけます。常に他人のあら探しをしているので、怒りが収まることはありません。
2024/09/29(日) 13:46:13.72ID:gJ9QHYdy0
それに、彼女たちは自分がグループの中で1番だと考えています。自分よりも容姿や求心力が優れている人間を見ると、嫉妬を抑えられません。
そして、感情のままに攻撃を始めてしまうのです。

そのほか、親に怒られないで育った女性も、攻撃性が目立つことは珍しくありません。自分の失敗は親がフォローしてくれたので、いざ他人の挫折や失敗を見ても対処方法が分からなくなります。

結果的に冷静な対処ができず、感情が爆発するまま相手を攻撃するしかなくなってしまいます。
2024/09/29(日) 13:49:45.64ID:gJ9QHYdy0
攻撃的な女性と一緒にいると、どんどん心が疲れていきます。
まったく自分に非がない状態でも理不尽に罵られることがあるので、大きなストレスを抱え込んでしまうでしょう。彼女たちの性格をすぐに直せはしません。
だからこそ、自分が対処法を覚える必要があります。

受け流したり、味方を作ったりして彼女たちを遠ざける努力をしましょう。
2024/10/02(水) 10:34:14.16ID:EE1AqBo30
休憩室でバカ騒ぎ、イライラ…
2024/10/02(水) 20:04:55.85ID:NYHXvzbT0
諸岡?
2024/10/02(水) 20:06:39.67ID:NYHXvzbT0
>>126
諸岡?
2024/10/05(土) 16:10:40.96ID:rTaZ7zuH0
あそこでいらん言われたらあっち行って

↑↑↑↑
こんなバカ指図する姑息なオタンコナス

これで労働条件通知書にサインと押印して提出してというだけのヘンテコリーダー
2024/10/06(日) 15:22:19.16ID:0AkVE7Zf0
姑息なオタンコナスに飼い慣らされてるみっともないヘンテコリーダー
2024/10/06(日) 17:39:31.20ID:0AkVE7Zf0
雇用契約書は契約書であるため、雇用する側である企業が書類を作成した後、雇用される側の従業員が内容を確認し、双方が記名捺印を行い、1部ずつ保管します。一方、労働条件通知書は、企業側が作成して従業員に交付するだけで十分で、従業員側の記名捺印は必要ありません。

なお、雇用契約書は法的に作成しなければならない書類ではありません。しかし、発行しておくことで、雇用する側とされる側の双方で労働条件を確認したことの証明になります。「こんなことは聞いていない」というようなトラブルを回避するためにも、作成しておいたほうが良いといえます。
2024/10/07(月) 17:17:50.43ID:4INkXgnX0
契約違反されまくりなのに
契約を締結します
ってまたフルボッコに言い触らすしかないか…
2024/10/10(木) 02:11:32.12ID:Ucz5HGDT0
パチンコにセクハラに姑息なオタンコナスって趣味悪すぎじゃね
今日も怒鳴られたぜクソが
2024/10/13(日) 14:53:48.26ID:WNHmN95w0
こんな会社、やめてやる! そうしょっちゅう言っている人に限ってなかなか退職しないというのは、これはもう世の中の常である。結婚相手に不満を持っているのに、いざ離婚を勧めると「もうちょっと様子を見てみる」とか言う人も、そういうタイプ。

こんなのは世の中のあらゆるジャンルで観察することが可能。当然、下の下の趣味の筆頭であるパチンコにも、そういった者はいるのだ!
2024/10/13(日) 14:55:37.36ID:WNHmN95w0
パチンコなんてお金の無駄。パチンコは社会悪。パチンコは地獄への片道切符。そんなことを言いながら、パチンコをやめられない依存症の人。いっぱいいるんだよね。今日はそんな人たちがなぜパチンコをやめられないのか。その理由を考えていきたい。
2024/10/13(日) 14:57:08.87ID:WNHmN95w0
そもそもパチンコというのは他にこれという趣味もなく、出会いもなく、日常が非常に寂しい人のための娯楽みたいな側面が昔からある。友達がいない人にとってはパチンコは最高かつ最悪のパートナーであり、孤独な人との親和性がそもそも高いのだ。

僕も割と単独行動を好む性質だしパチスロをやる(パチンコもパチスロも大体一緒。しょうもない趣味)ので分かるが、とにかく1人で過ごしたい人や、何かやるべきことをやらず、後回しにしがちな人ってパチンコに没頭しがちなのだ。
2024/10/13(日) 15:03:14.26ID:WNHmN95w0
あと、そもそも論を書いてしまうとパチンコをやめるという意識を有している人は、やっぱりなんだかんだ人にアピールする前にやめちゃってるんだよね。

パチンコをやめる程度のこと、別にインターネット掲示板でわざわざ宣言しなくてもいいわけで。負けて悔しい気持ちは分かるけど、普通に考えてパチンコなんて1回でも大当たりを射止めるだけで相当な運を使うようなタイトなギャンブルだから、負けるのは当たり前。
常勝なんてプロでもできない。負けることこそパチンコなのだ。
2024/10/14(月) 01:22:44.80ID:BRcGlDkk0
こいつは何と戦ってんだ?
2024/10/14(月) 12:47:28.03ID:XklYOCik0
姑息な人のみんなのイメージ

自分のことしか考えない
「自分に都合が悪いときは平気で人を裏切って逃げる」(30代・鳥取県・子ども2人)
「自分のことしか考えていなくて、価値観が世間一般とずれている人」(30代・岐阜県・子ども2人)
「上司の前ではその人のやり方に合わせるが、いなくなると自分のやり方にするように部下に言い、部下が上司に怒られても知らないふりをする」(40代・静岡県・子ども2人)
「他の人の手柄を自分のものにする」(30代・千葉県・子ども1人)
2024/10/14(月) 12:49:11.80ID:XklYOCik0
人によって態度が違う
「自分の気に入った人にだけ優しくする」(40代・愛知県・子ども1人)
「人によって態度を変える人」(30代・大阪府・子ども2人)

人をあてにする
「すぐ人のことをあてにして、サボる」(40代・北海道・子ども1人)
「自分では手を加えずに人にやらせる」(30代・京都府・子ども2人)

八方美人
「あっちで良い顔、こっちで良い顔をする八方美人」(40代・静岡県・子ども3人)
2024/10/14(月) 12:52:10.01ID:XklYOCik0
アンケートの回答からみても、多くの人が「姑息」を「卑怯」という意味で捉えているようです(実際に平成22年度の「国語に関する世論調査」では、70.9%もの人が「卑怯」という意味と回答したデータも残っています)。

「姑息」を「卑怯」という意味で捉え得る理由としては、「根本的な解決をせずに、とりあえず一時しのぎで間に合わせる」という意味から「卑怯」を連想させられることが挙げられるでしょう。
2024/10/15(火) 17:51:54.24ID:MGs4wk6E0
今日は給料日、休みは有給で!とヘンテコリーダーに言ったのにまた使われてなかったぜ…
2024/10/17(木) 18:08:02.09ID:rjRjRm7w0
今日は姑息なオタンコナスいなかったけどまた若者(バカ者)二人相手に乱闘だぜ、手首痛い、疲れた、何度も仲直りの握手せがまれて気色悪いカス父親とゴミエロ社員…
2024/10/19(土) 16:13:46.17ID:LI3U8qkh0
職場におけるえこひいきとは、指導的立場にいる人が、特定の従業員だけを特別扱いしている状況をいいます。通常、えこひいきは仕事のパフォーマンスとは無関係で、当事者間の個人的な結びつきや友好関係によって起こります。そのため、特別扱いをされている従業員は、より要件に合う他の従業員よりも重要なプロジェクトを任されたり、昇進の機会を早く受ける場合があります。作業が遅かったり、締め切りを守れなかった場合の影響も、他の従業員よりも少ないか、影響をまったく受けない場合もあります。
2024/10/20(日) 17:40:10.53ID:uL3SwvpS0
仕事をしていると、「仕事ができる人」もいれば、「プライドが高いだけの人」もいます。前者はどんな職場でも重宝されますが、後者はその逆でしょう。  そんな両者の違いはどこにあるのでしょうか。一緒に見ていきましょう。  まず、プライドを持つことが悪いとは思いません。むしろ多少のプライドは自分らしく働くために必要なものです。  ですが、プライドが高いだけの人は、単純な「見栄」だけで仕事をしてしまうのです。正しさや合理性よりも「自分の意見が通ること」をなによりも優先します。  こういった人が1人でもいる職場は大変です。その人以外はみんながいいと思っているものでも、その人の見栄だけですべてがひっくり返ってしまいます。上司にいたらたまったものではないでしょう。
2024/10/20(日) 17:42:08.00ID:uL3SwvpS0
先ほど、プライドを持つことが大事と言いましたが、このように使い方を間違えると信頼を失うだけでなく、まわりの人を不快にさせてしまう可能性があります。  「まわりからよく見られたい」「自分は誰よりも優秀なはずだ」「誰にも指摘されたくない」、これらはすべていいプライドではなく、悪いプライドです。
2024/10/20(日) 19:30:18.10ID:dpYdpNj30
ここって釣り案件ある?
2024/10/21(月) 19:01:05.35ID:VAbdcTMg0
代わる代わるいたずらやけなされたりするから早く辞めて欲しいのかと…
2024/10/22(火) 18:26:18.38ID:d7HdAWMy0
今日は忙しいけん喧嘩できませんね
何言ってた?うるせえな

↑↑↑↑
澄ました顔で妨害工作する気色悪いカス父親

こんなクソバカラインに入れて管理者気取るなクソ会社
2024/10/26(土) 21:26:58.04ID:xsWkei8B0
給料上げなくて済むようにわざと喧嘩ふっかけたり揚げ足取ったりミス誘発するように減点方式取ってんのかな
迷惑料と慰謝料が欲しいわ
2024/10/27(日) 21:17:43.44ID:nXliEZPx0
ギャーギャー怒鳴り散らしておいて
おとなしい、挨拶は!
と強要するキチガイ
2024/11/03(日) 18:20:55.89ID:FHV4gLbR0
おばちゃんに接待する若者…
2024/11/04(月) 15:21:35.29ID:4jbzxdlj0
嫌みいいながらこういう事されたら嫌でしょ、ボーと突っ立てるなら動けとアンポンタンバカ者がほざく…
162名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/11/08(金) 19:40:26.30ID:DC1nVDEY0
最近、書き込み少ないな?
163名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/11/08(金) 19:41:26.28ID:DC1nVDEY0
>>155
釣り条件て
2024/11/09(土) 17:58:10.79ID:pZ8pYjtY0
「口だけ」とは、学校や職場、家庭などにおいて、口では偉そうなことを言っておきながら、実際には何もしない人のことをいいます。「口だけ」というのは、単に行動力がないのとは少し違います。言うことは一丁前なのに、行動が全く伴わない。そのギャップが周りに白い目でみられる原因なのです。

ネチっこい姑息なオタンコナス
2024/11/09(土) 17:59:27.49ID:pZ8pYjtY0
1:口だけが達者

物言いは立派で一人前なのに、行動がさっぱり伴わない人に「あなたは本当に口だけは達者なんだから」と言います。あんまり立派な物言いだと、言われた人は信じてしまいますよね。たとえば「今度、僕が直してあげよう」と、直し方やその後のメンテナンスまで、自信満々に言われたのに、待てど暮らせど直しになんかきてくれない…。そんな時に使います。
2024/11/09(土) 18:00:07.87ID:pZ8pYjtY0
2:口自慢の仕事下手

しゃべるのはとっても上手なのに、仕事がまったくはかどらないことを指していう言葉です。「私の上司は、口自慢の仕事下手だから」と言えば、その上司は口ばかりで、事実上の仕事は部下がどうにかしているということが想像できますね。
2024/11/09(土) 18:01:36.01ID:pZ8pYjtY0
3:口だけ番長

慣用表現ではないのですが、「口だけ番長」という言い方があります。本来、番長とはグループを率いる人のことですが、口だけはリーダーぶって偉そうなのに、まったく行動が伴わない人をなじって「口だけ番長」と言ったりします。
2024/11/09(土) 18:02:24.41ID:pZ8pYjtY0
ちなみに、「口だけ」という言い方は、本来はありません。辞書では「口先」です。「口先」には、口の先端という意味のほかに、本心ではない、うわべだけの言葉という意味があるのです。おそらくは、この「口先」が、日常で使っているうちに「口ばかり」などと混同されて、「口だけ」になったのかと思いますが、正しい言葉も合わせておさえておくといいですね!
2024/11/10(日) 16:28:46.38ID:OfdbkSNm0
キッショい声で(粉)入れたらええやんを連呼する姑息なオタンコナス
ヒステリックの塊バカ女を引き立てるクソ会社
2024/11/14(木) 12:03:57.11ID:eDSpy+Vf0
読者の皆さんが感じてる、「揚げ足を取る人」の特徴をピックアップ!

・弁が立つ人
・言葉尻を捉える
・首を突っ込んでくる
・言い間違えたら即突っ込んでくる
・一言多い
2024/11/14(木) 12:05:10.47ID:eDSpy+Vf0
・マウントを取る
・悪意を感じる
・口ばかりで行動しない
・自己中心的
2024/11/14(木) 20:19:29.83ID:hK8iqFJB0
悪口って言うだけで下に見られるのに、言った本人たちは上に立った気になってるのがバカすぎて面白い
2024/11/15(金) 17:59:17.53ID:aKE5a3zV0
面白いを通り越して呆れ気味…
どかんか〜い!って大声で何度もマウント取るゴミ社員…
2024/11/16(土) 14:12:30.73ID:mldRqbvX0
諸岡さん・・
2024/11/16(土) 19:28:55.91ID:UnXcFPZc0
うるさーいと言ってもしばらくすると繰り返すゴミ社員…
2024/11/17(日) 15:10:18.33ID:PkLcC8TR0
人間関係を壊す人の特徴

コミュニケーションが一方的

批判的で否定的

自己中心的な振る舞い

嫉妬深い

責任転嫁する

感情のコントロールができない

嘘をつく

人に無関心

境界線を守らない

優先順位の押し付け

良好な関係はお互いの努力から!
2024/11/22(金) 08:24:10.67ID:VaSfyy0k0
貧困、紛争、気候変動、感染症。人類は、これまでになかったような数多くの課題に直面しています。
このままでは、人類が安定してこの世界で暮らし続けることができなくなると心配されています。
そんな危機感から、世界中のさまざまな立場の人々が話し合い、課題を整理し、解決方法を考え、2030年までに達成すべき具体的な目標を立てました。
それが「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」です。
2024/11/23(土) 14:37:08.58ID:WL0e2RIT0
前橋市で働く、ある40代のシングルマザーは生活が苦しく、国保料を納めていない時期があり、延滞金を含めて50万円程度の滞納があった。昼も夜も働き詰めの中、約12万円の給料が振り込まれた時、市から銀行預金を差し押さえられ、強制的に10万円を徴収された。女性は友人に借金をして日々をしのいだそうだが、その後、生命保険を強制解約させられて解約返戻金を市に徴収されたという。
2024/11/23(土) 15:48:39.63ID:WL0e2RIT0
工場内走るの禁止のはずなのに
トコトコ走る姑息なオタンコナス
2024/11/23(土) 17:06:28.21ID:WL0e2RIT0
規則破りの規則押し付けがましい
2024/11/24(日) 15:25:09.18ID:ZzlVg7oi0
自分が違反してた事をすっとぼけて
人様に注意するって
とんだ茶番クソブラック会社だな
2024/11/26(火) 18:20:57.66ID:OErmYQBm0
メタボ気にするあまり低体温症になっちまったじゃねぇか…
2024/12/01(日) 19:31:08.94ID:GNRRO4XS0
『第三者との接触を禁止し、「あなたの為だから」と言いながら怒鳴ったり殴ったりして恐怖を与え、平気でウソをつき、単純で短い命令を繰り返し、そのあとで優しくしたり褒美を与えたりする人』は間違いなく『洗脳者』です。こういう事を平気で出来る人はサイコパスなので全力で逃げましょう。

洗脳を仕掛けてくる人からは全力で逃げて解けるまで数ヶ月会わないでください。逆に、友達にはたくさん会って相談してください。多様な価値観に接するのが洗脳解除に有効です。
184名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/12/02(月) 05:25:22.31ID:ECiRwDGI0
イソップ
2024/12/02(月) 20:10:12.28ID:V50c+PML0
ダンロップの靴がタイヤ履いてる感じで良いぞ…
2024/12/03(火) 19:37:10.28ID:DMV70dmX0
「どうして自分は仕事でいつもミスをしてしまうんだろう」

「ミスを減らして先輩や上司から指摘されないようにしたい」

上記のように自分のミスの多さについて悩んでいる人は多いのではないでしょうか?仕事でミスをしてしまう原因は、以下が考えられます。

仕事に集中できていない

分からないことをそのままにしている

優先順位を決めずに仕事をしている

最終確認をする習慣がない

ADHDなどの可能性がある

しかし上記のほとんどのミスの背景には、組織やチームの体制、業務の進め方に原因があることが多いです。

それを知らずにミスが多い自分を責めたり、逆にミスを繰り返す同僚や部下を怒ったりすれば、精神的に余裕がなくなり、余計にミスの生まれやすい環境となる可能性があります。
2024/12/03(火) 19:41:24.13ID:DMV70dmX0
「仕事でミスを何度もしてしまう」といった人には、以下のような特徴があります。

いつも心や時間に余裕がない

整理整頓が苦手

マルチタスクが苦手

「自分の頭だけで覚えられる」と考えている

主体性がない
2024/12/07(土) 18:03:42.52ID:MR1b+H+a0
奴隷扱いするバカにボーナス弾むから
調子こくんじゃね
クソ会社
2024/12/09(月) 18:49:54.66ID:FjFe5KPU0
人材派遣業界は景気の影響を受けやすく、景気が悪くなると人材派遣の需要が減ります。
リーマンショックやコロナ禍では、自動車メーカーなどで多くの派遣切りがおこなわれました。
人材派遣業界は、景気が上を向くと売上高が伸びますが、景気が下向きになると売上高が減るため中長期的に経営を安定させるのが難しい業種といえます。
現在は新型コロナウイルスの影響も落ち着き、人材派遣業界の需要は回復しつつありますが、この先、人口の減少によって景気が悪化すれば人材派遣業界の需要も減っていくでしょう。
2024/12/10(火) 23:25:38.28ID:KrkmCXVV0
こんなとこでブスブス書いてるのは、日頃からあいつしかいないと思って名前書いたらいなくなっちゃったね・・
191名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/12/11(水) 14:34:21.92ID:pRyKTUfP0
新座の審査事務
応募しても落ちるだよ。
2024/12/13(金) 20:03:09.97ID:anugrBbY0
事務は倍率高いんじゃ…
2024/12/14(土) 15:21:12.66ID:zF93i2B20
毎年11月から2月にかけての冬場は、ノロウイルスによる食中毒が多発しています。ノロウイルスは、小さな球形をしたウイルスで、非常に強い感染力をもっています。ノロウイルスによる食中毒は、ノロウイルスが付着した手で調理し、そのノロウイルスが付着した食品を食べたりするなどして、ノロウイルスに感染することで起こります。
2024/12/14(土) 15:22:28.69ID:zF93i2B20
ノロウイルスの症状は?

感染から発症までの時間(潜伏期間)は24時間から48時間で、主な症状は吐き気、おう吐、下痢、腹痛、37℃から38℃の発熱などです。通常、これらの症状が1日から2日続いた後、治癒します。また、感染しても発症しない人や、軽い風邪のような症状で済む人もいます。しかし、持病のある人や乳幼児、高齢者などは、脱水症状を起こしたり、症状が重くなったりするケースもあるので注意が必要です。
2024/12/17(火) 20:20:12.12ID:cHv5aux40
オーバーワーク強要しといてボーナス無いのな
2024/12/19(木) 11:05:16.31ID:EKM9a7qH0
派遣の正社員にボーナスなんてないよ?
2024/12/19(木) 18:14:04.95ID:Y2pf9Kr80
ボーナスないのにボーナス沢山あるやつの何倍も働いてる矛盾…
2024/12/22(日) 17:11:49.56ID:kXOcmc6F0
「自分も頑張ったのにあまり評価されなかった…」という経験がある人は、本当に公正に評価されているのか分からなくなるでしょう。結局従業員を評価するのは人なので、どんな基準で評価しているのか分からなければ不満に思うのも無理はありません。
2024/12/24(火) 19:31:39.22ID:x30e2VNG0
あと三日で年末年始休暇…
2024/12/26(木) 19:27:22.82ID:xRB5ZaDw0
お前バカなんだから作業するな!ってやつが管理者…
2024/12/28(土) 18:36:11.98ID:9zDMPYHP0
親バカとは…
わが子かわいさのあまり、
子どもの的確な評価ができないで、
他人から見ると愚かに思える行動をすること。
また、その親。
2024/12/28(土) 18:37:12.55ID:9zDMPYHP0
まず、
「子どもの的確な評価ができない」
というのは、
例えば
大袈裟にいうと、、

悪いことをしているのに、
それを適切に言葉かけせず、
逆に助長するかのような
言葉かけをしている

と、、
それは的確な評価ではありません
2024/12/29(日) 16:53:37.95ID:uKHgCGXC0
今日の疑問:「悪いんだけど・・・」、「申し訳ないけど・・・」という人の本音は?

この言葉を言う人のほとんどは、命令です。
全くと言っていいくらい、「悪い」とか、「申し訳ない」という感情はありません。(笑)
「あなたの状況や意見はどうでもいいの!」という言葉が省略され、「とにかくやって!」
というただの命令です。

これを言う人は、慌てていることが多く、ゆとりのなさを強く感じます。
また、ピラミッド型組織の実行部隊では、よく耳にする言葉です。
2024/12/29(日) 16:59:49.26ID:uKHgCGXC0
慌てても仕方ないことが多いことがよくわかります。

でも、多くの組織では、セカセカするそのスピードが必要と認識され、パパっと動かないと「ダメな人」・「使えないヤツ」とレッテルを貼られてしまいます。

結局は、ピラミッドのトップの意に添うための忖度をし、行動し行動させています。

だから、その仕事が得意でも、好きなわけではなく「仕事は生活の手段」となるのでしょう!?
2024/12/29(日) 21:59:34.06ID:63HjW3pd0
発達障害とクズが多過ぎだよな
ここの派遣会社。
一緒に仕事しててものすごく疲れる。
2024/12/30(月) 10:28:05.62ID:0c9JzgSO0
若さだけでリーダーやってるクズからは逃げたほうがいいよ。若いならちゃんと就活しろ無能が
2024/12/30(月) 18:04:23.40ID:jq/wLouF0
どこにでもうるさいおばちゃんと
あんぽんたんバカ者はいるわけで…
208名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/12/30(月) 19:40:51.34ID:szk+f45N0
グロップの新しいCMみた人?
2024/12/31(火) 16:19:18.81ID:LxW1zwjJ0
GROPで始めちゃお…
なるほどねGROP…

リーダー信任しますか?メール重要ですと2度も送りつけておいて信任してやったら年末前にリーダー辞めちまってんの…
210名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/12/31(火) 16:32:59.74ID:CEcPb7Bt0
2024年今日で最後
211名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/12/31(火) 16:33:19.68ID:CEcPb7Bt0
2024年今日で最後
2024/12/31(火) 17:25:51.16ID:LxW1zwjJ0
年末調整いくら入ってんだろ…
介護保険は給料からと保険からと二重取りだろ…
2025/01/02(木) 17:01:17.93ID:SAjc6jwj0
一万ちょっと…
214名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2025/01/02(木) 17:34:27.87ID:oqb+V5J10
さっき帰省したけど自分ちに
グロップから年賀状が届いてワロた(笑)
2025/01/03(金) 18:27:37.00ID:OdYpTu0Z0
年賀状0枚…
2025/01/04(土) 20:21:22.26ID:Jaf8AMQi0
あんなに仲良さそうに話してたのに
辞める時は一瞬…
2025/01/12(日) 11:30:42.85ID:4QZHGLSZ0
仕事を辞めるとなると、ひとは態度が変わるものですか? 今度会社の同僚が退職します。うちは人の出入りが激しい職場なので周りもちょっと驚いただけで、悪い反応もなく、ひたすら引継ぎに向けて準備していますが、ここで質問。 やはりひとはもう辞めると思うと本性出たりして態度が変わりますか? というのも、この退職予定者が最近ものすごく辛らつなことを言うようになったんですよ。 以前からあまり正直にものを言わず、感情的になることもあまりなくて、地を出さない(悪く言えば裏がある)タイプだと思っていたんですけど、それが退職決定してから減りました。 今まで穏やかで中立的なことばかり言っていた人に切レられると、自分の正当性をものすごく否定されたようで怖いものですね。わたしは今まで退職前に『もう気を使わなくていいんだ』と思っておおらかになったことはあってもギスギスしたことはないんですが、 みなさんの周りで辞めて行った方たちはどんな風に変わりましたか? 興味があります。聞かせてください。
2025/01/13(月) 07:35:21.87ID:Hx9PtAeT0
普通は態度なんて変わらんよ。嫌いなやつには今まで通りの態度だろうし。
ここで働いてる奴はクズが多いから働き始めから猫被ってて、辞めることになったとたんに地が出たんだろ。
そういうやつと仲良くしようと思うとメンタルやられる
219名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2025/01/13(月) 07:52:11.42ID:kCmbgUC30
辞めるヤツのこと興味持ったてシャーネーじゃん
なるべく関わらないこと
2025/01/13(月) 17:01:18.01ID:yDQMV72S0
作業間に合わなくても二人だし仕方ないと割り切って…
ゴチャゴチャうるさいやつが出世するのな…
2025/01/14(火) 19:40:18.81ID:bppw3wMl0
出世する人は、会議の場やみんなの注目が集まる場で戦略的に声を大きくしているのです。それによって、同僚たちに無意識的によく発言する人→存在感がある人→仕事ができそうな人というイメージを植え付けています。仕事ができそうなイメージができると、大きな仕事や重要な仕事も回って来やすくなり、結果的に出世のチャンスが高まるのです。

このように、出世する人は「声の大きさ」を効果的に活用して、自分の存在感を高め、「仕事ができそう」と思われることが上手いです。

「仕事ができそう」というイメージは、当然ですが好評価につながります。常に大きい声で話すのではなく、タイミングを見極めて、戦略的に大きい声を張り上げることがコスパ良く出世する秘密です。

ただのヒステリー…
2025/01/15(水) 21:15:18.36ID:MYI08c9D0
出来もしない仕事を当たり前のように押しつけるバカの言いたい放題
2025/01/22(水) 17:55:21.71ID:kb54Uhei0
大声出すと疲れるんだよな…
2025/01/22(水) 20:55:12.00ID:kb54Uhei0
魚 魚 魚〜魚を食べると〜
お骨 お骨 お骨〜
骨の痛みが無くなる〜
2025/01/25(土) 13:46:29.29ID:zYH2cZ/S0
日本人に肉を食べさせると体力が無くなったとか…
2025/01/26(日) 18:10:09.74ID:B6dv+UAb0
次 目が合ったら殺すぞ!
と言ってたガキに
お前が長野県の通り魔の犯人やない
と言ったら
無理 無理 時間的に無理だと…

物騒なクソブラック企業だな…
2025/01/28(火) 18:57:10.55ID:Ob3ynLgi0
いらぬ予定言われてカチンと来たけど我慢…
2025/01/29(水) 21:15:34.45ID:mfpZ1bv30
暇だったらこれ持って行ってくれると助かる〜

ベラベラおしゃべりする暇人がよく言うわ…
2025/01/30(木) 20:05:46.01ID:rtlVJJUQ0
「基本給が、労働者の能力又は経験に応じて支払うもの、業績又は成果に応じて支払うもの、勤続年数に応じて支払うものなど、その趣旨・性格がさまざまである現実を認めたうえで、それぞれの趣旨・性格に照らして、実態に違いがなければ同一の、違いがあれば違いに応じた支給を行わなければならない」

参照:厚生労働省「同一労働同一賃金ガイドライン」
2025/01/31(金) 18:46:07.25ID:To0ODZWg0
おべんちゃらで給料アップとかバカバカしくてやる気失せるよな…
2025/02/02(日) 18:02:54.02ID:Y8X6zbJd0
人口縮減社会が企業経営に超採用難という負の影響を与えるようになって久しいなか、やっとの思いで採用した社員の“やる気”がみるみる消えてゆきます。面接時に発したあの熱意はフェイクだったのか?と思うほどです。心理学において人の成長は、環境と個人の相互作用によって成立することがわかっています。もちろん、個人の側の問題もありますがその一方で、職場環境や職場風土が“やる気”の消失を助長させているとしたら、それを改善しないことには、いずれ次の世代が不在の状態で、事業計画を立てなければならなくなります。
2025/02/03(月) 16:13:44.42ID:L9DFhwV50
配置転換命令が、従業員に対する嫌がらせや報復、従業員を退職へ追い込むため等の不当な動機や目的をもってなされた場合、権利の濫用として無効になります。

労働組合の活動で会社と対立していた従業員に対する嫌がらせ目的の配置転換や、従業員が自ら退職するように追い込む目的で行った配置転換は、不当な動機や目的によるものとして、違法または無効と判断される可能性があります。
2025/02/05(水) 14:06:11.56ID:NWgHYaZN0
精神科医で作家・エッセイストの斉藤茂太氏は『なぜか好かれる人、嫌われる人』において、雑誌の特集で「“嫌われる人”の筆頭に挙げられていたのは“権威の人”だった」とし、類推して「地位や肩書をひけらかして威張る人」が嫌われるのではないか、「しかも、こういうタイプの人は自分の立ち居振る舞い、あるいはその結果、自分が“嫌われる人”であることがなかなか自覚できないこところに、重要な問題がある」と述べています。
2025/02/05(水) 14:07:56.76ID:NWgHYaZN0
同様に、元検察官で弁護士の堀田力氏も『堀田力の「おごるな上司!」』で、組織のポストに応じた権限の力を自分の実力と勘違いした“おごった上司”ほど「そのことに本人はなかなか気が付かない」、そして「困ったことに、思い違いをしている人に限って、間違った指示を強引に押しつけてくる」と指摘しています。
2025/02/07(金) 17:51:29.63ID:9QBdjqHt0
先輩だからといって必ず後輩におごる必要はありませんが、毎回割り勘では、「ケチ」「器が小さい」と思われてしまいかねません。ときには気前よくおごってあげることで、後輩から好印象を持たれ、先輩としての多少の威厳を保つことにもつながります。

考え方にもよりますが、気持ちよくおごるほうが、トータルでは得をすることのほうが多いかもしれません。自分なりのルールを決めたうえで、効果的におごることを意識すると良いでしょう。
2025/02/08(土) 11:45:30.26ID:fLzib1iG0
コピペ・・
2025/02/08(土) 17:17:44.13ID:MCCuBM9h0
2.上司の口ぐせが「これくらいやって当然」

「仕事なんだからこれくらい普通でしょ?」「前の人はもっと頑張ってたよ?」こんな言葉が飛び交う職場では、どれだけ頑張っても評価されません。"感謝"ではなく"当たり前"を押しつける会社は、人が定着しにくいです。

3.ミスした時のプレッシャーが異常

「どうしてこんなミスしたの?」「前にも言ったよね?」と、ミスを必要以上に責められる職場は、社員のメンタルをどんどんすり減らしていきます。 「どうすれば次に活かせるか?」 を考えるべきなのに、責めることが目的になっている会社は、長く続けるのが難しいかもしれません。
2025/02/08(土) 17:18:32.21ID:MCCuBM9h0
6.仕事より「人間関係」がつらい

「上司の顔色をうかがうのがしんどい」「職場の派閥争いがめんどくさい」仕事自体は好きでも、人間関係が悪いとそれだけで辞めたくなるもの。特に、上司の機嫌で職場の空気が変わるような環境は、メンタル的にもきつくなりやすいです。
2025/02/09(日) 17:05:34.56ID:flteEi8Y0
「温情人事で辛うじて昇進した実力のない管理職ほど自分を大きく見せたいという意識が強く、肩書で部下を動かそうとします。『課長の俺の言うことを聞けないのか』とか『ちゃんと俺に筋を通してくれなきゃ困るよ』と、とにかく権威主義的・高圧的です。自分に実力がないことをわかっているなら、大人しくしてくれれば良いのにな、と思います」(部品・製造部門社員)

この他にも、「部下の手柄を横取りする」(IT・システムエンジニア)、「部下を信頼せず、部下の一挙手一投足を管理しようとする」(金融・業務部門社員)といった管理職の問題行動が指摘されました。やはり部下にとっては、直属の上司である管理職の自分たちへの接し方に不満を持っているようです。
2025/02/10(月) 17:51:19.58ID:qwi+b2dP0
東京商工リサーチが10日発表した1月の企業倒産件数(負債総額1000万円以上)は前年同月比19.8%増の840件となり、5カ月連続で前年を上回った。仕入れ価格上昇が原因の物価高関連倒産が高止まりしていることに加え、人手不足に伴う倒産も急増。1月として11年ぶりに800件を超えた。

 負債総額は53.4%増の1214億4900万円。船井電機の持ち株会社FUNAI GROUP(負債額262億1500万円)など負債額50億円以上が3件あった。一方、負債額1億円未満が646件と全体の7割超を占めた。
2025/02/12(水) 18:24:18.67ID:kqpbwZ8W0
アンガーマネジメントについて理解できたら、いよいよアンガーマネジメントを実践してみましょう。やり方はとてもシンプル。怒りを感じたら、まずは6秒やり過ごしましょう。というのも、人間は怒りを感じても6秒たつと理性が働くといわれています。つまり6秒やり過ごすことで、怒りに任せて衝動的に行動するのを防ぐことができるのです。

6秒やり過ごすテクニックとしてぜひ実践してほしいのが、「怒りの数値化」です。0が穏やかな状態、10が人生最大の怒りとして、今感じている怒りがどの数値に相当するのかを考えてみてください。

怒りを数値化することに脳が意識を向けている間は、怒りに任せた行動はできなくなります。トレーニングが必要ですが、繰り返し行うことで習慣化しやすくなるので、ぜひ試してみてくださいね。
2025/02/13(木) 18:05:27.79ID:hS4sy1db0
例えば、幼稚さの一つの表れが「無礼」だが、無礼な人間が職場にいると、生産性が落ちる。

職場で誰かに無礼な態度を取られていると感じた人は、たとえば次のような行為に出ることがわかった。
・48パーセントの人が、仕事にかける労力を意図的に減らす。
・47パーセントの人が、仕事にかける時間を意図的に減らす。
・38パーセントの人が、仕事の質を意図的に下げる。
2025/02/15(土) 07:09:54.33ID:5oFZzvXJ0
ここの寮ってレオパレスしかないの?
2025/02/15(土) 15:49:08.02ID:nh0Z+Ve40
さあ…
2025/02/15(土) 20:01:01.62ID:nh0Z+Ve40
派遣先次第かと…
2025/02/15(土) 20:22:11.17ID:nh0Z+Ve40
潟fータサービス(東京都新宿区、坂本哲也代表取締役社長)で働く労働者が2人の上司によるセクハラ・パワハラは違法と訴えた裁判で、東京地方裁判所(西澤健太郎裁判官)は同社と上司らに対し、慰謝料など計103万円の支払いを命じた。
自身の誤りが原因のミスにもかかわらず、労働者の責任として不必要に叱責して謝罪を求め、ミスにより生じた費用を負担させた行為や、飲み会で労働者に3度抱きついた行為などを不法行為と指摘(表)。
セクハラに関する相談に対し、同社が対応しなかったのも債務不履行に当たるとした。…

【令和4年11月2日、東京地裁判決】
2025/02/15(土) 20:30:38.28ID:nh0Z+Ve40
被害者を装っていたBは、機を見てカウンセラーポジションに移行します。
カウンセラーポジションとは、
「ねえAさん、どうしたの?」
「今日変ですよ?」
「なんでそんな風に怒るの?」
「何かありました?」
「私でよければお話聞きますよ…」
と、まるでカウンセラーのように相手をいたわり、話を聞く姿勢を取ることです。
一見自分を叱責する相手を気遣う聖人のように見えますが、実はこれは策略です。
こうすることにより、<Aがプライベートで何かあった>→<それが原因で自分にきつく当たってくる>→<Aの叱責はA自身の心の問題>と、本来自分にあったはずの責任をAに転嫁することができるからです。
さらに、自分=カウンセラー、A=患者という役割を振り当てることで心理的にAの上に立つこともできます。
また、第三者に対しても、叱責してくる上司を気遣う優しい部下という印象を与えられます。
これがハマれば、

責任転嫁
上司へのマウント
人望を上げる

と、一石三鳥を得ることができます。
2025/02/15(土) 20:33:55.72ID:nh0Z+Ve40
まあ、だいたいは冷静な上司に「話をすり替えるな!」と潰されて終わりますが、ちょっと鈍い上司ならほろっとほだされて丸め込まれてしまうかもしれません。
ちなみに僕も以前とあるグループ内でこのカウンセラーアタックをされたことがあり、「何もないですよ」と何度言っても相手が食い下がらず、ちょっと怖かったです。
どうしても相談されるポジションをゲットしたかったのでしょう…
その後その人とどうなったのかは覚えていません。
2025/02/17(月) 18:37:40.68ID:IoInU4Qn0
パン粉とかチーズとか玉ねぎとか原料を食べるのはみっともないので止めてほしい…
2025/02/21(金) 18:24:06.95ID:I8cYfy770
簡単そうに思えても難しかったり、難しそうに思えても案外できたりと、見るのとやるのは違うと感じることがよくあります。

・これはできると思ってできること
・これはできないと思ってできないこと

この2つの場合は予想通りというか、あまり驚きがありません。
できるというのもレベルがありますが。

・そこそこできる
・ものすごくできる
・プロ並みにできる

などがあり、自分の求めているものにより、できるというレベルは変わるでしょう。
人からの評価も様々で、評価する人のレベルによってもこれも違うでしょう。
2025/02/21(金) 23:09:38.74ID:p+7lKDwa0
性格って顔に出るよな
https://news.yahoo.co.jp/articles/c64512659656d492302189abe35d4a2b9bf9bca7/
2025/02/22(土) 17:58:16.33ID:PUaUuVzD0
眉が太い:粘り強い、根気がある
眉が細い:神経質
眉が薄い:知恵が働くタイプ、計算高い
眉が柔らかい印象:優しい
眉がはっきりしている:意志が強い、物事をやり切る
眉を整えすぎている:自意識過剰
眉尻が上がっている:積極的、自我が強い、自己中心的な傾向
眉尻が下がっている:協調性が高い、周囲に気を遣う
長い眉:温厚、大人っぽい
短い眉:活発、感情にむらがある、子どもっぽい
2025/02/22(土) 19:32:24.71ID:OZ8Y5cxy0
>>252
眉が白髪混じりは?
2025/02/22(土) 19:35:40.35ID:PUaUuVzD0
若者になめられぬように必須白髪眉
2025/02/23(日) 16:32:46.76ID:vua1FzN30
眉はまだ黒だった…
2025/02/24(月) 16:33:49.99ID:6yIYsuXM0
衛生管理者は、

(1)労働者の危険又は健康障害を防止するための措置に関すること。

(2)労働者の安全又は衛生のための教育の実施に関すること。

(3)健康診断の実施その他の健康の保持増進のための措置に関すること。

(4)労働災害防止の原因の調査及び再発防止対策に関すること。

等のうち衛生に関する技術的事項の管理を行います。

また、衛生管理者は少なくとも毎週1回作業場等を巡視し、設備、作業方法又は衛生状態に有害のおそれがあるときは、直ちに、労働者の健康障害を防止するため必要な措置を講じなければなりません。
2025/02/28(金) 18:23:16.86ID:HPmtnAz00
不機嫌ハラスメントは、略して「フキハラ」とも呼ばれます。

ある人が不機嫌な状態であることを周囲に八つ当たりして困らせてしまうシチュエーションを指します。不機嫌になると口調や態度が今までと比べて変貌し、露骨に嫌な態度を示し始める癖を持った人物によるものです。

フキハラが起こる場所はさまざまで、家庭や職場、交友関係などの複数の人々が集うところで顕著になっています。フキハラが起こると周囲の人々は気遣いすることになり、対象者をなだめるような言動が日常茶飯事となるので、環境が悪化していくことでしょう。
2025/02/28(金) 18:24:20.95ID:HPmtnAz00
フキハラが厄介な点は、周囲にまき散らして伝染させてしまうことです。

周囲へ気を遣わせ困らせることが恒常化しやすくなり、次々に連鎖してしまうでしょう。職場などでは、部署内に不機嫌な態度を取る人が増えていく可能性も高まってしまいます。

不機嫌な人をなだめようとして逆に不機嫌となり、その矛先として他の関係ない人物へも不機嫌な態度を現すといった循環ができる恐れがあるのです。とくに上司が部下へフキハラを犯し、その不機嫌さが他のスタッフへも伝染するという悪循環に及んでしまいます。

フキハラは、簡単に広がってしまうのが特徴です。
2025/02/28(金) 20:59:38.38ID:HPmtnAz00
サンダルで工場内をウロウロするのは危ないしみっともないので止めてほしい

誰が許可したんぞクソブラック企業
2025/03/03(月) 12:31:27.30ID:M+hq0B7C0
鎌倉のあいつフキハラきもかったな
2025/03/03(月) 19:50:01.86ID:DNDsXmiX0
どこにでもいるよな…
2025/03/08(土) 20:51:00.96ID:qLcVyEpu0
国際結婚した人いるのかな?
2025/03/10(月) 18:12:19.00ID:fmd5hoso0
職場の上司が明らかに特定の社員をえこひいきしていて、「えぇ〜? なんであの人は仕事ができないのに、あの人の意見ばかり取り入れているの?」ということがあります。

ひいきされていない部下たちは、その様子を見たり、上司がどうしようもない部下を頼ったりしているのを聞いたりするだけでイライラして、仕事のやる気をなくしてしまうことも。仕事に行くのもおっくうになってきて、「もう仕事を辞めてしまおうかな」と思ったり……。

そんな経験をしたことがある人も少なくないのではないでしょうか。
2025/03/10(月) 18:13:59.70ID:fmd5hoso0
このえこひいきする上司の心理がおもしろいんです。

一見すると、「自分が気に入った相手だけをひいきしている上司」は、ひいきしている相手の若さだったり、要領の良さだったり、媚を売るような態度にほだされていたりしている上司ということになります。

でも、実は、上司がある特定の人ばかりえこひいきするのは、自分よりも優れた能力を持った別の部下に嫉妬をしている可能性があるのです。
2025/03/10(月) 18:17:25.68ID:fmd5hoso0
嫉妬は「自分よりも下の立場なのに、自分よりも優れたものを持っている」という条件で起きる発作のようなもの。

そして、優秀な部下(A)を破壊するのに一番簡単な手段が、「その優秀な部下よりもできない人(B)をえこひいきすること」なんです。

「え? 部下を破壊したら、上司である自分の業績が悪くなるのでは?」と思うのですが、嫉妬の発作を起こしてしまっていると、「あいつは生意気!」という感じで後先のことが見えなくなってしまうから、破壊行為が止められない。

嫉妬で破壊的な人格に変身した上司の攻撃によって、優秀な部下が見事にやる気をなくしてしまって、仕事ができない人間にされてしまいます。

さらに、えこひいきをされている同僚がいい気になって、優秀な部下にマウントを取ってきたときには、優秀な部下は「もう嫌だ!」という感じで仕事を投げ出して辞めたくなってしまう。

それは上司の嫉妬の攻撃に、見事にハマってしまっている状態だったりするのです。
2025/03/12(水) 21:16:22.79ID:Xde4tZo90
私は怒ると疲れてしまうタイプなので、落ち着いて論点に沿って自分の意見を話し知人が脱線するたびに「今それに関係ないよね?」などと言って話を戻しましたが聞いてくれず、お互いに非がある状態でしたが知人の気迫に押し負けて結局こちらが折れて謝りました。

今までにもこう言ったタイプの方と話す事があり、仮に相手が全面的に悪くても何故か過去のこちらの気になった点などを挙げて論点をずらし、ずっと怒鳴りっぱなしで根負けしてこちらが折れると言った事が何度かありました。

良い歳して人前で感情的になって話すのはみっともないと思っていましたが、冷静に話しても損をする事が多いです。もういっそこちらも怒鳴り散らして威圧した方がいいのでしょうか…こちらが悪くない時でも話が通じず謝る羽目になると言った事があったので、とても悔しいです。
2025/03/13(木) 18:26:37.36ID:CUfzIq380
作業員に失礼極まりない来客対応
マウントバカ怒声張り上げ失礼極まりないけどこれがクソブラック社風か…
2025/03/15(土) 18:26:18.75ID:+XzFjglV0
勝手にアホみたいな細かい規則作って
この子らのほうが良く知ってる
ってバカバカしくてやってられるか
これがクソブラック社風…
2025/03/16(日) 05:03:28.11ID:m9Y+jvzY0
ブラックで始めよう♪
新しい毎日を~♪
2025/03/16(日) 15:29:51.99ID:qmOdubIh0
車16万キロ走って慣らし運転が終わり絶好調みたいな…
何言ってるか分からん朝礼…
2025/03/17(月) 13:55:37.29ID:xBy24T8T0
新座の審査はどう?
2025/03/17(月) 14:39:15.01ID:irTpl+Po0
行ったことある
2025/03/18(火) 19:57:52.95ID:efMrDvk30
どうだった?
2025/03/20(木) 17:52:00.95ID:YFVwnN2W0
GROP GROPって一括りに悪者にするけど
人でなし奇人変人は派遣先ばかりじゃねぇか
2025/03/21(金) 19:02:48.84ID:3kov7MDj0
被告人の行為は暴力を伴うものではないが、被害者の弱みを握って、被告人に助けを求めざるを得ないような状況に追い込み、しかもそれを被害者が望んで選択したかのような体裁を取らせる悪質なものである。被害者の屈辱感、恐怖感は相当なもので、人間としての尊敬を踏みにじられた結果は重大。3000万円は恐喝事案の中でも相当高額であるが、被告人は不合理な弁解に終始し、反省もない」

 と断罪した。

 探偵が依頼人の弱みにつけ込み、金銭と性的関係を要求するという前代未聞の事件。元記者の経歴を持つ被告人の手口の巧妙さと、被害者の苦悩が浮き彫りになった事件だった。
2025/03/22(土) 13:07:59.07ID:pZCSPpHS0
労働者が辞めざるを得ないような状況に追い込み 
自己都合退職で処理する
クソブラック企業
2025/03/22(土) 15:04:29.62ID:pZCSPpHS0
セカンドハラスメントとは、ハラスメントを受けた従業員が被害を相談・申告したことによって生じる二次被害のことです。勇気を出して相談したにもかかわらず、相談窓口の担当者や周囲の従業員からバッシングされたり、威圧感のある対応をされたりすることで、被害者はさらなる精神的苦痛を受けてしまいます。
2025/03/22(土) 15:05:53.94ID:pZCSPpHS0
セカンドハラスメントは、一次被害であるパワハラやセクハラなどと比較すると認知度が低いといえます。しかし、セカンドハラスメントの事実が明らかになった場合、従業員からの信頼は大きく損なわれてしまいます。また、ハラスメントが発生しても相談されなくなり、事態がより深刻化するおそれもあるでしょう。対外的にも、「ハラスメントを隠蔽する会社」という印象を与えかねず、企業のイメージや価値が大きく下がる可能性があります。
2025/03/23(日) 17:35:38.99ID:6qEKVxYI0
どのような環境だと、ミスの隠蔽が生まれやすいと思いますか?

猿渡:一例を挙げるなら、「たった一度のミスが許されない環境」ですね。

 一度失敗すると、いきなり昇進ルートから外れ、二度と出世できなくなる。

 そのような組織文化が定着していると、従業員は「失敗しないこと=正しい」という価値観で動くようになります。

 すると、ケアレスミスが原因でトラブルが起きても、上司にすぐ報告して対処することより、隠すことに必死になってしまう。さらに、失敗を恐れ、実力以上の仕事にチャレンジしなくなるという悪循環が起こります。
2025/03/23(日) 17:36:35.71ID:6qEKVxYI0
そうですね。他の人がミスし、上司に強く叱責されているのを見て、「自分は絶対にあんな目に遭いたくない」とおびえてしまうケースも多々あると思います。

猿渡:「上司に怒られたくない」という気持ちは誰しも持っています。

 一方で、適度な緊張感が仕事にいい影響をもたらしてくれることもあります。

 ただ、緊張感が強すぎる、「怒られたくない」という気持ちが強すぎると問題です。

 もちろん、ケアレスミスは歓迎されるべきものではありませんが、一方的に怒られるだけ、ミスしたら一発アウトというのも健全な組織とはいえないと思います。
2025/03/27(木) 20:17:12.29ID:ygoOjlTS0
どれだけ仕事ができても、出世するのは上司にゴマをする人。不毛な派閥争いがあって「〇〇さんに気に入られたら昇進」なんて評価基準の会社では、優秀な人ほど見切りをつけて去っていきます。本来なら、社員同士が協力して仕事をすべきなのに、社内の派閥争いにエネルギーを消耗していたら、成長も遠のいてしまいますよね。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況