X



パーソルテンプスタッフってどうよ Part59

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/04/28(木) 12:36:08.86ID:V7KHU6wJ0
パーソルテンプスタッフ、派遣を語れ

次スレは>>970が立ててください
立てられない時は>>971,>>972...と引き継ぐこと

前スレ
パーソルテンプスタッフってどうよ Part57
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1632402481/

パーソルテンプスタッフってどうよ Part58
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1639656949/
2022/06/29(水) 21:20:03.98ID:pMAhV3+t0
都内の事務だよね?1300円とかあるの?カンタンジムでもほとんど見ない時給な気がする…
2022/06/29(水) 21:27:17.27ID:9gwhVbQe0
簡単ジムって頭は使わないけど体力は使うってやつだよね
恐ロシア…
874名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/06/29(水) 21:33:23.63ID:APeWjuJU0
今ジョブチェキ見たけど1350円てのあった。
しかも都心だよ・・・入力・修正できればいいみたいに書いてたけど。
2022/06/29(水) 21:58:14.54ID:9gwhVbQe0
事務派遣の最低時給って1500円くらいかと思ってたわ
2022/06/29(水) 22:04:25.98ID:T7FBzeHp0
とりあえず事務経験か社会人経験が欲しい人向けなのかね。
都心部でエリアの中でも破格の時給1400円て所へ行ってたことあるけど基本暇だけど一緒に働く若い女社員からたまに押しつけられるクソ面倒な仕事がすごい嫌な職場だったな。
経理の補助と時期によって営業事務も兼務して覚えることやたら多かったし。
877名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/06/29(水) 22:50:07.12ID:5A5ksrpi0
>>872
ある!
目を疑った!
878名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/06/29(水) 22:52:20.46ID:5A5ksrpi0
>>870
名古屋は1200-1500円くらいよね
都内で1300円台だと扶養内じゃなければワープアまっしぐら
2022/06/29(水) 23:03:36.63ID:9gwhVbQe0
それか年金暮らしの爺さん婆さんでないと無理だよね
年金プラスアルファとういう意味ならその時給でも妥協できる
2022/06/29(水) 23:09:43.05ID:FViqAz0a0
都心と多摩市部で200円違う
2022/06/29(水) 23:19:12.63ID:FFhhakhb0
交通費別よね。
交通費支給ありがたいね。。
2022/06/29(水) 23:37:10.61ID:8CWqVWGb0
>>871
そう、折り返し電話してなんだよね
先に結果教えてよ
2022/06/30(木) 05:51:55.61ID:FZDW3zTR0
不採用の時には結果の通知をしない担当者もいるよね
ただ遅いのは不採用だって決めつけるのもどうかと思う
他の候補者の面接を待っている場合もあるし
2022/06/30(木) 05:58:20.58ID:FZDW3zTR0
時給はパートアルバイト並みで能力は派遣レベルを要求するんだね
885名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/06/30(木) 06:51:36.54ID:l1sa4zYK0
>>884
都内は一人暮らし派遣も多いけど最近契約切られやすいし次が激安時給しか無くなると家賃払えなくなって田舎帰るしか無くなるよね
これかなりやばい状況かも
886名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/06/30(木) 06:53:09.51ID:l1sa4zYK0
>>869
私時短勤務なので〜までに連絡くださいで終わりのコーディがここ結構いる
2022/06/30(木) 07:37:46.61ID:8Ax6cA950
>>873
事務じゃなくてgymだからねえ
2022/06/30(木) 09:23:41.85ID:skmiJVwR0
>>878
都内1300円の職場で働いたことあるけど全員扶養内主婦か実家暮らしのこどおばだったよ
人が多くていつ休んでもいいし仕事も楽だった
2022/06/30(木) 11:33:37.83ID:n4Nj2jPM0
帰る田舎のある人は帰ればいいのに
2022/06/30(木) 11:36:44.66ID:FZDW3zTR0
世間体もあって簡単な問題じゃないんだよね
891名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/06/30(木) 11:58:11.51ID:XCfrLAJu0
田舎ほど結婚とか色々世間体あるよね、昔田舎に住んでたから多少分かる。
都会みたいに他人に無関心とかじゃないし。親戚付き合いとか。
田舎は仕事がないし周りでUターンしたのは農家か公務員か自営の人だけ。
その人達はみんな田舎に帰って良かったみたいで楽しそうにやってる。
子供も三人産んでる人普通にいるしのびのびしてる。
2022/06/30(木) 12:41:53.95ID:6fJVbXop0
食べて生きていくだけのために派遣やってるくらいなら田舎があれば帰るよ
2022/06/30(木) 12:53:04.05ID:TzuYjCFS0
>>892
田舎がのどかでいい所だと信じてる人とかだな
都会で長く暮らした人間にとって田舎は住みやすいとは言えないよ
田舎最高の娯楽である誰かの悪口に執拗につき合わされ
ろくに県外から外に出た事のない奴からの「田舎で上手く行かない奴ってのは都会でだってだめだよ」なんて台詞に合わせないとならない
2022/06/30(木) 14:51:47.69ID:7afxi1oO0
あなたで進んでいますから先に進む確率ってどれぐらいなんだろうね
2022/06/30(木) 14:58:32.56ID:skmiJVwR0
>>893
私の地元30万人くらいの田舎だけどみんなが知り合いとかじゃないよ?
他の人にみんな興味もないから誰かの悪口なんてそんなしてなかったよ
2022/06/30(木) 15:11:41.79ID:TzuYjCFS0
>>895
30万人もいたらそれは大して田舎じゃないね
10万人に満たない所やそれ以下はなかなか酷いもんだよ
2022/06/30(木) 15:17:57.08ID:FZDW3zTR0
進学先や就職先の情報がそれぞれ行き渡ってるもんねwww
2022/06/30(木) 17:23:17.91ID:fQNUjG7r0
>>894
これまでの経験で1/3で職場見学まで行ける
職場見学で競合他社が複数いるとその他社の数だけ確率が下がる
自分と合わせて5社競合で1人採用なら1/5
だから5社競合の場合、最終的にあなたで進んでいますから就業決定となる確率は1/15
899名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/06/30(木) 17:44:14.29ID:8/LqV9JX0
テンプで職場見学後、採用になりましたが辞退しました。
ステータスが「あなたで進んでます」のままなので、他の案件にエントリー出来ない状態なのですが、いつ頃元に戻るかご存じの方いらっしゃいますか?
ずっとこのままですかね。
2022/06/30(木) 18:29:39.77ID:f96V7AIh0
初めてテンプで働いて、明日面談があるから営業が来るって言ってた!
クッキーもらえるかな?
2022/06/30(木) 19:03:40.01ID:QbA8PfKi0
>>899
そんなのインフォメーションにでも電話すりゃさっさとステータス変えてくれる。
902名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/06/30(木) 20:07:56.70ID:VvCEH6RM0
>>901
そうなんですね!
明日にでも電話したいと思います。
ありがとうございました。
903名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 12:37:46.49ID:F1Njf+Fa0
いわゆる特殊法人に行ったけど初回で更新しなかった
やばいねああいうとこは
2022/07/01(金) 13:15:47.68ID:mnf8iK110
>>903
映像系の所ですか?
2022/07/01(金) 16:31:50.32ID:hT6Z5Y8I0
契約満了から次行って給料上がる人とかおる?
2022/07/01(金) 18:05:52.88ID:orqA57KS0
>>900だけど、クッキーもらえなかった…
907名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 20:04:05.13ID:07wLkY6R0
>>905
150円上がりました
2022/07/01(金) 20:10:12.17ID:FatY81hv0
無資格で職歴ほぼなし(短期バイトや単発程度)の大卒ニートでも
事務に滑り込める可能性ってありますかね.....ちな都内
2022/07/01(金) 20:31:57.05ID:faR9oiwp0
全く聞いたことない大学だとしても余裕でいけるっしょ
2022/07/01(金) 21:14:48.19ID:NgypaPRx0
ここは事務なら職場見学(という名の面接)があるから
少ない職歴を上手い事話せないなら無理だと思うよ
2022/07/02(土) 01:59:25.46ID:F/P7kDGE0
世の中の役に立つって言う時給1300円の仕事がスペシャルオファーに現れては消え現れては消えしてるんだけど
募集一名のポジションなんだけど
定着してないんだろうな
不気味すぎる
2022/07/02(土) 02:51:18.28ID:/8M3zPtK0
>>911
わかる
やばい上司や女帝()がいるんだろうなと予想してしまう
2022/07/02(土) 03:28:10.49ID:F/P7kDGE0
世の役に立つという言葉からもしかしたら医療関連研究所みたいな場所かなって思った
ウイルスやら細菌やらの研究をしているところ
検体を扱う施設内での事務的軽作業は派遣社員に任せるw

想像力が逞しすぎるかな
考えすぎかww
2022/07/02(土) 06:03:18.90ID:I+hwxrEn0
そもそもあなたで進んでますにすら行かないんだが
2022/07/02(土) 09:16:14.94ID:YWe2x0oI0
自分は専門卒正社員歴無し週2飲食バイトでほぼニート状態の当時30歳だったけど結構すぐ見つかったよ。都内1650円の案件だったし悪くはなかったと思う。
実務経験無いけど数年前に取得してたMOSと飲食バイトでも10年以上続けてたのが良かったかもって言われたから、大学でExcel使ってたとかアピールすれば良いし短期や単発バイトだけだとしてもうまいこと言えば大丈夫じゃね。
2022/07/02(土) 09:51:22.80ID:cRQGleO60
逆に言うとそういう経歴の人でも雇われてしまうのが派遣なんだよね
正社員の事務だったら絶対無理じゃん
だから派遣からの正社員は厳しい
917名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/02(土) 09:56:07.13ID:jBGJ3toP0
>>916
外資ならチャンスあるよ
高卒の元工場ワーカーの人が派遣上がりで管理職やってる
貢献してスキルアップしてるのアピールしなきゃならないけど
2022/07/02(土) 10:17:52.98ID:F/P7kDGE0
外資こそ派遣社員なんて人間扱いされない完全使い捨てだって聞いたよ
日本の企業の方がまだマシなんだってさ
2022/07/02(土) 10:36:30.02ID:mCGucOJ70
>>908ですが、色々優しいアドバイスありがとう!
とりあえずバイトで職歴埋めながら、MOSとか資格とる方向で行こうかと.....
2022/07/02(土) 11:29:27.94ID:buuiL8uM0
>>916
そういう人っていうけど、正社員の事務の女とかこんな奴正社員で雇う意味あんのか?
、と思うような奴が会社の規模に関係なく多いけどね
2022/07/02(土) 11:31:45.74ID:zUVaGGME0
「未経験でもなんでもいいからとにかく若い女の子がほしい」っていう会社はいっぱいあるよ
そういう会社だとそれなりに嫌な思いはするだろうけど、うまく利用して事務経験つませてもらえばいいよ

都内で20代だったら正社員でも行けると思うけど、派遣なら余裕でどこかしらに入れると思う
30近くまで販売職してたけど疲れたから事務に転向したいって女性はいっぱいいるし、引け目を感じる必要なんてないよ
2022/07/02(土) 11:40:17.57ID:zUVaGGME0
外資系にいったことあるけど、普通にコンプライアンスがしっかりしていて居心地よかったよ
個人的には中小零細のほうが人間扱いされないと感じたね
まあ「人間扱いされない」が具体的にどういう状態をさすのかによるだろうけどさ
あと外資系でも派遣から派遣先の非正規社員へのルートはあったよ
でも条件はよくなかったw「ケチだなー」って思ったよね
自分は断ったけど、主婦の人とかは受けてたな
2022/07/02(土) 11:42:03.18ID:JvnXogo50
そうはいっても引け目は感じるよ
40代で子持ちでもずっと正社員でスキルアップしてる友人は事務でもエージェント使って転職してるから年収500万なんだよね
40代女性なのにその条件で働けるって凄いいいなって見てしまう
2022/07/02(土) 11:42:19.80ID:YWe2x0oI0
>>920
多いね。本気を出してないとかサボってるとかじゃなくてガチで仕事できないヤバい正社員いっぱい見てきた。正社員の称号だけが取り柄みたいな人。
派遣でも引くほど何もできなくて人間性にも問題ある奴いっぱい見てきたけど。
925名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/02(土) 12:46:45.15ID:BgklacHy0
人間扱いされないの意味が全く分からん
外資でも色んな会社あるし派遣じゃなく正社員でも当たり前の様に切られるけど
926名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/02(土) 14:48:46.87ID:dQ/ODQsm0
>>915
>>919

MOSあると印象良い
2022/07/02(土) 17:22:20.72ID:dkDfQJVQ0
MOSはエキスパートじゃなくてもあるといいの?
2022/07/02(土) 17:38:04.29ID:OQ07jpYg0
>>927
915だけど持ってたのは初級。本当の未経験よりかは…って感じだった。
未経験の時に採用された案件が前任者がエクセルの入力すら満足にできなくて初回で終了にするからその後任だったんだけど、その人よりかは出来そうって感じで採用されたよ。
やってるうちに色々できるんじゃね?って判断されて色々やらせてもらえたし。
最初の最初こそ飾りにはなったけど色々経験ついた今では飾りにもなってないと感じるので活かしたいなら絶対エキスパート
2022/07/02(土) 17:55:22.50ID:cRQGleO60
エキスパート持ってるけど全然普通に社内選考落ちるよwまあ40過ぎのBBAだからしょうがないか……
参考書読みながら独学でも誰でも受かるからそんな大層な資格ではないよね
2022/07/02(土) 18:17:25.56ID:F/P7kDGE0
MOSは受験料が高すぎ
931名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/02(土) 19:33:35.30ID:OIoCxirM0
誰も受験料の話なんかしてないだろ糞アスペ
2022/07/02(土) 22:17:46.96ID:zUVaGGME0
MOSはないよりはあるほうがいいと思うけど、MOSエキスパート取るために職探しを中断して勉強するとかはやめたほうがいいと思うな
都内で20代独身なら資格ゼロでも1カ月以内に案件決まると思う
いい感じにスキルをつけさせてくれる現場に当たるかどうかは運だけど、それは経験者も同じだしね
933名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/02(土) 23:14:42.57ID:jBGJ3toP0
>>923
じゃあずっと正社員でいればよかったのに
日本の会社文化に馴染めないから正社員でいたくないとか発達気味でも稼がないといけないとかなんかしら理由がある人が大体派遣やってるんじゃないの?
2022/07/03(日) 00:11:34.77ID:HeSV/zqO0
結局は派遣スタッフの評価基準は年齢なんだよね
あと人間関係を考慮して見た目かな
2022/07/03(日) 01:23:13.75ID:MouOCypb0
>>933
そんな理由より家庭の事情で辞めざるを得なかった主婦が多いよね
出産とか夫の転勤とかさ
事務派遣なんてまあだいたい女なんだし
男でやってる人はそういう理由かもね
2022/07/03(日) 06:51:30.43ID:PMDnXJHg0
女の事務派遣はパートの延長感覚の子持ちとか
バリバリ働くほど切羽詰ってない実家暮らしが多いイメージ
工場派遣とは毛色違うよね
937名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/03(日) 10:39:59.14ID:J/QiJ6sI0
>>936
事務派遣と工場派遣の話噛み合わないもんね
都内だと事務派遣は一人暮らしで切羽詰まってる人も結構いる
間開けたくなくて不本意な派遣先でもとりあえず我慢するけど結局続かないループ話をちらほら聞く
主婦でもキャリア志向なら夫の転勤や子育てがあっても正社員にこだわってるよ
そういう子は派遣なんかあり得ないって言い方するもの
2022/07/03(日) 10:56:56.91ID:HeSV/zqO0
派遣を雇う企業の立場に立って物を考えるとよくわかるよ
どうして派遣社員を雇うかってね
2022/07/03(日) 11:07:58.37ID:xBzCt3s/0
主婦だと切羽詰まってないからね
派遣会社的にも次の仕事紹介できなくてもブーブー言われないし楽だと思う
パートよりは時給もいいし残業なしも選べるしwin-winなんだよな
2022/07/03(日) 11:39:52.73ID:5OpkUhoR0
大手だけど年配の人のほうが多いよ
実積と辞めにくさとおじさんの扱いに慣れてるからかな
2022/07/03(日) 11:44:30.87ID:HSPrmH940
いまいちピンとこないな…
主婦でも独身でも自分にとって得なほうを選んだ結果が派遣なんでしょ
このスレでも「本当は正社員がいいけど仕方なく派遣やってます」なんて人いないじゃん
主婦はのんびり独身はカツカツ、って構図もなにか違う
主婦でも子供が保育園にいると、保育園追い出されるから仕事途切れるのこわい、って人よく見るよ
逆に独身も、都内だといくらでも仕事あるから危機感なく職を転々としてる人ばっかり
工場派遣を下に見るのも違う気がする
工場とか倉庫に行く人はそれはそれでメリットがあるからやってるんだと思うよ
2022/07/03(日) 11:51:48.59ID:HeSV/zqO0
ブラック企業で正社員をやるよりは派遣の方がマシってだけでしょう
ホワイト企業の正社員の仕事がゲットできるならそっちがいいに決まってるじゃん
943名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/03(日) 12:02:59.76ID:G4dFCPYA0
>>942
正社員自体が嫌って人もいるし
人間関係とかルールとか特有の文化が嫌いって人
フリーランス向きだけど社保加入したい人とかもいる
2022/07/03(日) 12:08:57.16ID:MouOCypb0
>>941
私は
>>923だからなれるものならホワイト企業の正社員になりたいよ
幸いなことに派遣先はホワイトばかりだから派遣される度に余計にそれを感じる
2022/07/03(日) 12:23:19.26ID:HSPrmH940
ホワイト企業に入れないから派遣の境遇がつらい、って…没落貴族か何かですか?
そういう感覚の人のことは想定してなかったかな
2022/07/03(日) 12:28:30.75ID:Xq+lEYed0
ホワイト企業で派遣事務やってるけど非常に満足だよ
社員と違って残業も転勤も出張も無いし
2022/07/03(日) 12:31:37.01ID:MouOCypb0
え、派遣つらいなんて言ったっけ?
言ってなくない?
ボーナスあって2倍の給料貰えて転勤もない正社員いいなぁって思ってるだけ
友人知人そんなのばかりなので
まあいろんな環境と思考の人がいるってことで
948名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/03(日) 12:32:53.50ID:J/QiJ6sI0
>>944
紹介予定派遣に応募しないの?
2022/07/03(日) 12:50:28.32ID:HSPrmH940
派遣だと普通に転職活動しても絶対に入れない大企業とかホワイト企業に行けるけど、本気でそこに入りたいとか羨ましいとか考えたことなかったわ
派遣同士のおしゃべりで「この会社入れたらいいよねー」とか言うことはあるけどさ
2022/07/03(日) 12:54:44.87ID:DnJcxgTQ0
>>948
ホワイト企業は紹介予定派遣なんか使わない
951名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/03(日) 13:04:44.27ID:037s0+pz0
>>949
分不相応過ぎて現実味がないからじゃない?
2022/07/03(日) 13:09:08.39ID:HeSV/zqO0
正社員だと絶対に入れないような職場で派遣が任せてもらえる仕事って…
2022/07/03(日) 13:19:30.92ID:44WL7hfQ0
派遣にはホワイトに見えるだけで社員にとっては地獄かもしれないよね
2022/07/03(日) 13:27:34.79ID:HRscXKwn0
分不相応というほど異世界に見えることはないかな
単発で行った会社は英語が飛び交っててすごいなあとは思ったが
2022/07/03(日) 13:44:35.28ID:93L+tnRr0
家庭の事情で正社員辞めて少しブランクあって事務派遣やってる者だけど
自分の親世代はいったん退職してしまうとホワイト大手で事務で復職なんてなさそうだったから、今の時代は派遣という制度があって助かるな、と思ってる
2022/07/03(日) 14:05:50.28ID:VdNp1zkA0
自分は副業やっててそっちの稼ぎも美味いし新しいことにも手を出したいから時間に余裕が取れる条件を選んで派遣やってるわ。
今は正社員でも副業OKの会社増えてるけどさ
2022/07/03(日) 14:56:18.99ID:LwM+w8rt0
派遣制度って残る残らないで派遣社員同士の格差まで生んでるしどうしようもないな
2022/07/03(日) 15:28:48.69ID:MouOCypb0
>>948
旦那の会社の転勤があるから無理
あとは紹介予定派遣で正社員になっても年収350とかなら旨みもない

>>952
そういうところにいってたけどだいたい総務だよ
それこそお茶出しとか事務用品の発注とか郵便の仕分けとか
2022/07/03(日) 19:10:12.74ID:HeSV/zqO0
ここって日曜日もジョブチェキのエントリーのチェックをしてるんだね
複数エントリーしてたのが一斉に完了に放り込まれててショックを受けてしまったわwww
2022/07/04(月) 00:27:52.78ID:xe3rHme40
>>952
IT関連は派遣に丸投げって会社は多いよ
事務にプラスアルファでスキルをつけるならITとかWebデザインはかなりおすすめ
961名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/04(月) 13:12:54.22ID:byZoFe5y0
>>928 >>932
日商簿記とMOSだったら、どちらが事務職に有利かな?
日商簿記3級は先月受験して合格した(それも100点満点で合格!)。
YOU TUBEでひろゆきは簿記資格を絶賛してるけど、実際はどうなんだろ?
962名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/04(月) 14:55:05.08ID:trqrPr6r0
簿記って最低二級からでしょ?三級で有利に働く所とかあんの?
2022/07/04(月) 15:43:48.59ID:Mh6+vn8a0
簿記なんて何もわかってなくてもコンピューターが全部処理するから3級もあれば十分なんじゃない?
大昔に手書きで記帳していた時代はそうは行かなかったんだけどね
最低2級って言われてたね
2022/07/04(月) 15:52:18.56ID:Mh6+vn8a0
スペシャルオファーとかメールで求人の案内とかあんなの全部不人気案件だね
応募が全くないから人集めに必死なのが伝わってくる
キモい
2022/07/04(月) 16:32:25.12ID:o2orFPjJ0
自分の場合はスペシャルオファー結構ドンピシャだったな
そのうち一件で採用決まって今働いてるけど
非常に満足してる
2022/07/04(月) 18:48:35.09ID:KT1AzplR0
経理だと未経験OKだけど簿記持ってる人が条件になってること多いからMOSより簿記のが良い。経理でもExcel使うからそこで経験つければOK。
2級以上とか書かれてることあるけど書いてないところもあるし簿記の試験料そんな高くないし3級から取ってみて良いんじゃないかな。
2022/07/04(月) 19:09:01.26ID:KT1AzplR0
あとは派遣で経理関係ない事務やりたいなら簿記はあんまり有利にはならなさそうな気はする。それならExcelやらパワポやらで難しいことを難なくできるようになったほうが良いんじゃね
無駄にはならないけど活かせなさそう。
2022/07/04(月) 21:01:00.23ID:oAswcj4z0
前の派遣先でひどくいじめられたことを思い出す
もういじめとかやめてほしい
2022/07/04(月) 21:38:21.27ID:BlfDglBa0
>>968
わかる、トラウマになるよね
新しい環境に移ってもう一生会わないとわかってても悔しい
2022/07/04(月) 21:43:47.84ID:oAswcj4z0
>>969
同意ありがとう
トラウマになるよ
いじめはダメだ
2022/07/04(月) 21:59:05.04ID:Pn88E3zT0
私も同意
人にトラウマを与える人って許されない
一生ものだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況