X



ドライバーが全く打てません 107

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/12/16(木) 08:29:15.49ID:JqbPxENt


前スレ
ドライバーが全く打てません 106
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1637883306/l50

スレ立て時は1行目にこれを挿入してください→!extend:checked
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
2022/02/01(火) 19:41:01.20ID:gUWg1VQM
ドライバーを短く持てば済むからじゃね?
2022/02/01(火) 20:43:38.35ID:2r2wVDLD
>>853
飛ばし屋じゃないと意味ないからじゃね
飛ばない奴は長くしたいでしょ
2022/02/01(火) 20:57:06.38ID:4cN1XagV
>>853
そりゃクラブというのは「飛びます!」っていうのが素人ゴルファー相手だと最大のアピールポイントだからな
アイアンでさえ飛距離が最大アピールポイントになってて、「精度が上がります」とか「コントロールしやすいです」という宣伝文句は聞かない
平均飛距離で言えば、多くの素人にとって短尺で11度や12度のドライバーのが上がるだろうけどな
2022/02/01(火) 23:06:09.90ID:rHobAe03
HS上げるヒントを一言でアドバイスするとしたら?
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 23:12:13.65ID:GCkzGZeT
>>857
事前にウンコは済ませておく
2022/02/02(水) 00:41:48.74ID:Es1JxoeM
>>857
毎日のように素振りを続けること
ただ振るんじゃなくて、またアホみたいにマン振りするんじゃなくて、マットなどを敷いて本当に球を打つつもりで素振り
一日30回でもいいからコツコツ続けること
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 02:24:42.55ID:PpasVX2i
「ドライバーだけ特化して打てない」とかありえないので、
成年男子はまず9番アイアンで135〜145y飛ぶようになりなさい。
9番アイアンで110−120yくらいしか飛ばないのに、
ドライバーだけ上手くなるのはありえない。

ちなみに、7番アイアン(ロフト角30〜32度)では、
155〜170yは飛びたいところ。
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 02:28:27.13ID:PpasVX2i
アイアンが上手くなれば、
ドライバーはアドレス時の軸に傾度つければいいだけなので普通に飛ぶ。
傾度の効果検証は「ビハインドザボール」で確認できる。

冬にドライバーばかり練習すると筋肉がビツクリするので怪我しやすい。
2022/02/02(水) 05:29:48.92ID:gY1AJwuu
>>857
では二言で
1、ダワ筋の飛ばすコツの動画を見ておくこと
2、シャフトは48インチでヘッドも軽くする
2022/02/02(水) 06:15:02.49ID:LCL+BN1P
>>859
だからお前はH Sいつまで経っても遅いんだよ
マンぶりしろよ!おかまかよ
2022/02/02(水) 06:22:36.95ID:LCL+BN1P
>>860
何言ってるんだよ
7番でそのロフトならキャリー200ヤードが目安だよ
2022/02/02(水) 09:17:31.94ID:kqfES9Lp
>>861
>冬にドライバーばかり練習すると筋肉が>ビツクリするので怪我しやすい。

まさに練習しすぎて背中痛めた……
2022/02/02(水) 09:29:33.97ID:kv/gp7/d
>>857
自分はやらないけど筋トレ
ただし筋肉や関節どおりの単純で素直な動作で打てるスイングを会得していることが前提
2022/02/02(水) 09:47:50.03ID:29357kc1
>>857
マン素振り
2022/02/02(水) 11:49:21.82ID:ssAxzSK3
アイアンシャフトをPJX5.5に換えたんだけどなんか気持ち悪いくらいにHSが出る
素振りでGSTだけど7番で43とか4番で47とか
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 12:04:33.87ID:A2Lz6Zyc
テイクバックで左ひざを出来るだけ右に向かないようにして、切り返し以降腹筋を斜めに閉じるようにスイングしていたら左の肋骨の筋肉(前鋸筋)が痛くなった。
こういう日常生活で使わない筋肉が鍛えられていくと、飛距離も伸びていくのか。
2022/02/02(水) 12:29:27.51ID:d7jO+I9N
>>869
左膝は右向いても良いんじゃないか?
2022/02/02(水) 12:37:33.44ID:TbSPRcZw
>>869
千鳥のノブが肋骨骨折とかあるから過度な練習は禁物
使う筋肉をリラックスさせてしっかり伸ばして使い方だからストレッチが練習より大事かもね
2022/02/02(水) 15:25:11.05ID:VbPhf4ut
ドライバーを最高に飛ばすための練習として一番いい方法を教えてもらった。
けっこう理にかなってると思う。
それは、素振りでドライバー自体を100y以上飛ばせるようになったら、球は自ずと飛ぶって言う練習。
脱力が完璧になってクラブの速度が最高になるらしい。
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 15:34:53.92ID:7Fmo9Qp1
>>872

おもしろい発想。
動画でよろしくwww
2022/02/02(水) 15:55:00.28ID:kv/gp7/d
前傾維持せずにハンマー投げみたいなボディーターンになるかと
だがそれがいい
2022/02/02(水) 16:24:24.51ID:BYEomy8G
左からの横風が強い時はドライバーの練習あんまやらない方がいいな
フック体質になりそう
2022/02/02(水) 16:24:57.97ID:Es1JxoeM
>>863
効率良い振り方を習得すると下手なマン振りより飛ぶし、はるかに方向性が良くなることが分かると眼からウロコが2〜3枚落ちるぞ
ゴルフの上達というのは効率良い振り方を覚えることとも言える
2022/02/02(水) 17:14:58.14ID:d4GqJUGs
一年近く開眼と閉眼を繰り返し、今度こそ本当に開眼したかもしれんぞ
2022/02/02(水) 17:27:35.11ID:rdDf12/w
クラブ投げドリルはブッチハーモンがやってたな
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 17:39:48.26ID:Z1MYlJix
>>870
左膝も右に向けてより体を回す打ち方と、左膝を維持して下半身と上半身の捻転差をより大きくする打ち方があるのかなと。
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 17:46:02.26ID:2GTnWg2b
アウトサイドイン、手打ちを脱却するためにはヘッドの重みを感じながら振ると自然と体も使えるからいいって言われた

なるほどと思ったが実践出来ないわ。スライス止まらん
2022/02/02(水) 18:02:26.36ID:d4GqJUGs
>>880
右手の親指と人差し指を握らないドリル
これだと右手に力が入らなくて右手で振り降ろせなくなるから、切り返しの感覚を覚えるのには使える

インパクトでは力が入らなくて物足りないけどスイング軌道を練習するにはいいと思う

アイアンだと両手の親指を握らないドリルなんかも使える
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 18:05:36.49ID:7Fmo9Qp1
>>880

ゴルフを教える奴の大多数(99.9%)は、プロ崩れが多い。
そんな奴らの教え方は知れてる。自分で編み出すべし。
人それぞれ柔軟性や筋肉、そして感性は違うからな。
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 18:21:11.13ID:2GTnWg2b
>>880
>>881
ありがとう。アイアンはビシバシ打てるんだけどな…UTもそうだけどウッド系が全然上達しない笑 頑張ります
2022/02/02(水) 18:39:19.96ID:d4GqJUGs
>>883
お互い頑張ろう
2022/02/02(水) 19:33:16.41ID:BYEomy8G
当たり前だけど練習場では素振りを挟みながら打った方が断然練習になるね
でも実際打ってミスるとちょっとした焦りが出て直ぐ打っちゃうんだよな
逆に上手く打ててる時も素振りを挟んだ方がいいのかも
上手く行って連続で打つって事はミス待ちの状態になっちゃうから
2022/02/02(水) 19:36:41.06ID:3xORlXFz
やめた方がいいんじゃね
こんなことに悩まなくなるから
2022/02/02(水) 19:49:38.69ID:hxQst5WX
>>885
時間制の打ち放題で素振り全然してなかったけど素振り挟むようになってから曲がり減ったから同意
2022/02/02(水) 20:03:42.95ID:BVyFCdNP
俺、40過ぎだけど、高校球児みたいに自宅で毎日1時間ぐらい素振りだけしてるわ。
いいよ、素振りマジで。ボール打つより良い。定期的にスクールで変な癖ついてないかチェックして貰う必要はあるけど。
そんだけ素振りすると自分のスイングのセンサーが鋭くなる感じがあるから、ボール無くても、良い悪いが分かるね。
2022/02/02(水) 20:14:22.21ID:BYEomy8G
>>888
この形の切り返しに入ればまず上手く打てるって形があるんだけど
ボールを前にする確率下がるもんな
素振りなら出来るのに
2022/02/02(水) 20:17:04.99ID:L87e+J9R
>>861知り合いのプロは気温5度切ったらクラブ握らないと言ってたなあ
体痛めやすいと言ってたよ
そんな日は筋トレやケアするって言ってた
2022/02/02(水) 22:47:27.42ID:JfOa7s8q
>>888
さすが谷口さん
2022/02/02(水) 23:22:49.48ID:YXrkd4bX
>>890
そのプロまあちゃん過ぎて話にならないなw
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 03:23:26.56ID:vW7aqeS8
冬にドライバーばかりする奴はバカ。
マジで馬鹿www
2022/02/03(木) 03:45:49.91ID:9SqY1iGf
昨日見たYouTubeで、アマチュアはボールをスイングで打ちに行く、プロはスイング軌道にボールを入れるって言ってました。
895ゴルキチ
垢版 |
2022/02/03(木) 06:37:37.12ID:Hpy2CIDq
>>894
で?
2022/02/03(木) 06:41:27.84ID:celo+sJB
時々ゴルフの神様が降臨してスイングに開眼するけど、神様スグにいなくなっちゃうんだよなあ、、、
2022/02/03(木) 09:45:35.44ID:Pq7kQB+V
>>890
インドアも知らんのか…
2022/02/03(木) 10:20:07.42ID:1Wvy6rN5
冬季五輪とかあるのに寒くてスポーツできないわけがない
身体があったまるまでわりと億劫ではある
2022/02/03(木) 10:29:33.71ID:6duNDWOA
>>893
今日はドライバのみの練習をする予定だよ
2022/02/03(木) 11:42:43.78ID:TILiHwT3
冬こそドライバーのハーフスイング固めだな
夏はアイアン→ドライバー→アイアンだけど
冬はドラハーフ→アイアン→ドラハーフ→アイアン
って感じ
2022/02/03(木) 17:50:33.88ID:I0VCrX1U
寒いとドライバーのヘッド割れやすくなる
2022/02/03(木) 18:14:37.18ID:k7JlAf/t
飛ばないから無駄な力入るしな
絶対にヒールヒットしないようにしたほうがいい
2022/02/03(木) 18:57:32.71ID:Ynb2KnPK
説明書に硬いものは打っちゃダメって書いてある
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 21:44:42.66ID:oFOx6OwS
>>903
え?
2022/02/04(金) 01:12:24.25ID:J1a/74bV
物凄い個人の感覚というか抽象的な話で申し訳ないのですが、
右に打ち出して少しドローするけど飛球線正面までは戻らない位の良い球を打てる時には
テークバックからダウンスイング、フォローまでヘッドがどこに居るか感じ取れる気がしています。

失敗してプッシュアウトスライスが出る時はダウンスイングからヘッドが何処にいるかが
分からなくなっている(ヘッドが消える感覚)気がします。

このヘッドが何処にいるか分からなくなるという現象は何が原因かご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけないでしょうか?
2022/02/04(金) 01:20:24.58ID:kWvA7vhr
シャフトクロスか、両肩・手元の三角形の崩れじゃね?
2022/02/04(金) 01:34:24.28ID:Saefkxj4
>>905
手打ちになってる
動画撮って確認しる
2022/02/04(金) 07:14:30.90ID:bSp0OA8+
グリッププレッシャーが強いてのはどう?
2022/02/04(金) 07:52:53.00ID:yKypEKHd
少しでも遠くに飛ばしたいと言う力みが原因でしょうね
2022/02/04(金) 11:57:07.79ID:J1a/74bV
>>906,907
ありがとうございます。

薄々手で振ってると重さが消えてしまうのかなと思っていたのでやはり手打ちはダメという事ですね。

自分はダウンスイングの始動で左腕の回外を入れようとしている(ぐりぐりという奴でしょうか)のですが、その動きが手打ちに繋がる場合と、上手くヘッドが返ってドローになる場合があります。

根本からスイングを治す(左腕の回外を止める)べきか、あくまでタイミングの問題かご教示頂けないでしょうか?

自分のスイングだと左腕の回外が無いとより手打ちになって左腕が先行し、フェースが開いたままインパクトを迎えるため右にプッシュアウトしてしまいます。

回外を止めるにしても何らかの方法でフェースを返す必要があるかと考えています。
(勝手フェースが返るという感覚は理解できず…)
2022/02/04(金) 12:00:23.13ID:J1a/74bV
>>908
連投すみません。

グリッププレッシャーに関してはダウンスイングの始動で左腕の回外を入れるタイミングで強くなっているということはあるかと思います(つまりスイング全体で一定では無い)

とは言え、一定にしないで左腕の回外を入れるというのも難しい為、スイング全体で一定を心がけつつ切り返しは仕方ない位の感覚で振っています。

>>909
力むと手打ちになって右プッシュアウトするので、腕で振ったら負けという意識で振っているのですがどうしても切り返しから手打ちに繋がるパターンがあるというのが現状です。
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 12:29:31.29ID:HmkFxIlL
>>857
握る力を緩めて手首ブラブラ
トップに上がり切る前に切り返す
これで捻転を感じて自分でもビックリ
2022/02/04(金) 12:57:43.08ID:d0Veee+v
>>910
私もドロー打ちですが、私の場合は切り返し後からは右手の回外の感覚です。それによりヘッドがインサイドから入って来るし、インパクト前後で勝手に回内される感覚です。
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 14:32:16.57ID:bf7ytih4
>>910
タイミングの問題です。
2022/02/04(金) 18:25:43.50ID:5x0QV/ot
>>910
左腕の回外にこだわっているようだけど、フェースの開きを左腕の回外で解決するのはよした方が良いよ。インパクト時のフェース方向が安定しないし、ヘッドも走らない。
2022/02/04(金) 19:23:48.72ID:rdauinxF
腕の振りを抑えた小さいスイングの方が打ちやすいんだけど
鏡で見た自分のスイングがダサ過ぎるんだなこれが
プロと比べて明らかに腕の運動量が少ない
ゆったり大きいスイングにしようと思う
2022/02/04(金) 19:36:46.66ID:2o4ZOFnh
自主レンには鏡必須やな
2022/02/04(金) 19:37:31.89ID:nt5fixyh
>>913
その感覚良くわかります!
ただわいの場合には右腕回外も全くヘッドが後ろに倒れる感覚で自然に回る。
2022/02/04(金) 19:43:50.49ID:J1a/74bV
>>915
その場合、切り返しで意識的に入れる動作は>>913の指摘のように右手の回外でしょうか?

何らかの動作を腕に入れておかないと左腕が身体の回転を追い越して手打ちになる為、正しく手打ちを抑制できる腕の動きを知りたく…(人より腕の意識が強いというか、手の感覚が強い自覚があり)
2022/02/04(金) 21:14:54.60ID:81uVTNif
回外とか回内ってインパクト付近で手首を動かすイメージになりやすくね
自分はトップの手首の形そのまま回ってくのが一番だと思ってる
トップで作った手首と三角形の位置をキープしたまま切り返し左の下半身で切っ掛け作ってインパクトみたいな
2022/02/04(金) 21:44:40.17ID:kWvA7vhr
>>919
左腕でも右腕でも腕で解決しようとするから手打ちになる。>>920の通りでいわゆる手ごねってやつ。
特にドライバーは切り返し以降閉じるのは困難だから、掌屈などであらかじめトップでフェースを作ってしまうのは、一つの方法。
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 22:00:37.86ID:PmoPvuvT
>>916
pgaの賞金ランク一位のらかたなんかどうだろ
2022/02/05(土) 02:40:24.22ID:10iFmYoV
>>920
君飛距離でないでしょ?
2022/02/05(土) 02:45:00.31ID:xh60MHNl
ドライバー打てない人は浦大輔のyoutube見なさい
評判悪いみたいだけどあれが正解
2022/02/05(土) 07:50:59.44ID:HrtJyLuh
>>924
見る気ないから要約して
2022/02/05(土) 08:16:21.90ID:qt3kXYKN
目を潤ませながらシャローイング批判してる動画なら見たよ
2022/02/05(土) 09:46:12.95ID:ULQ4X35J
>>925
グリップは力いっぱい握って緩めるな
ボール当たる瞬間まで全力で振れフォローとかどうでもいい(当たった瞬間止めてもいい)
飛ばしたかったら右足は早いタイミングでめくれ

これくらいか
2022/02/05(土) 10:37:21.93ID:JeE3eGLw
>>924
100切れない奴はマナー違反
数年80オーバーはした事ない
と言って、82を叩いてアマでもドンツーだった自称レッスンプロ(無資格者)ね
2022/02/05(土) 11:04:35.71ID:eeHPXAjR
>>927
ありがとう

グリップは持ち方から大事だし握り込んだら駄目だろ
フォローの形なんてどうでもいいから思い切って振り抜けなら分かるがインパクトで止まってもいいは意味不明
フォローどうでもいいのに右足めくるのは拘るんだなw
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 11:10:35.27ID:kWAp/ce9
>>924
なんだかんだであんなスイングできるやつなんてそうそういるわけない
2022/02/05(土) 12:31:16.07ID:g6Na+mpA
最後10月にコース回って仕事忙し過ぎてその後昨日まで練習場にも行けなかったが、ドライバーが酷いことになってた
まず引っかけ祭りで天ぷらまででる始末なのでユピテルで計測してみたらボール初速60ms飛距離210Yとか見たことない数値がでてた
10月まではボール初速70、飛距離260yくらいだったのに長期間クラブ触らず真冬だとこんなにドライバー打てなくなるのかとショックだった
しかも明日4ヶ月ぶりのラウンドでいつもバックティーから回るメンツだからすげー迷惑かけそう、最近安定してたからら練習しなくても大丈夫と思ったのが甘かった
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 12:55:08.21ID:mhTC+bno
>>931
フワッと回ってきたらなんとかなるさ
2022/02/05(土) 12:57:19.50ID:g6Na+mpA
>>932
ありがと、50ヤード置いてかれてもめげずに頑張ってくるよ
2022/02/05(土) 13:51:12.08ID:jHVktrq1
>>929
見てないけど

おれはグリップしっかり握ってる
緩めるとトップで特に左手小指辺りにすき間ができてダウンで安定しないから
インパクトで止まってもいい、はインパクト前に減速しろではなく、力入れるのはインパクトまで
紐で吊るした玉をかちかちさせるやつがあるが、あれと同じ
右足めくるは下半身を回転させるためだろ
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 15:25:01.28ID:CS3ywTW7
>>933
スコアで勝てばよか
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 16:12:07.16ID:cpmexJdp
てか2打目地点で隣にいればいいだけ
2022/02/05(土) 18:40:30.91ID:fa2YJDz5
45インチ大怪我しないけどやっぱり飛ばないな。
2022/02/05(土) 18:43:02.87ID:c48xeI2d
9度を買ってみて限界まで寝かせてみるのはどうでしょうか
2022/02/05(土) 18:56:10.70ID:+8JDH8N7
>>937
44インチ9度を勝った俺が通りますよ
2022/02/06(日) 00:16:09.93ID:EtecEM0r
まぁ、インパクトで止まるってワードが出てきた時点で色々とまずいタイプのスイングだとわかるわな
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 01:50:04.88ID:nVJbMVpZ
しぶこばりにトップ低くして打ってみ。
特に、身長が175cm以上ある奴でシャローをマスターしている奴。
ヘッドの走る距離が横に長くなって遠心力がMAXになる。
ワイ(身長183)は、これで飛距離が平均245y→260yになった。
2週間かけて、トラックマンで合計300球づつ打って検証したから間違いない。
2022/02/06(日) 02:59:50.80ID:QrrTOAFv
>>919
913ですが、切り返しからは右肘を脇腹辺に落とす(引き付ける)のと、サイドスローでカーブを投げるような手首の使い方をしています。(石の水切り投げのような感じ)
意識としてはサイドスローで水切り投げのイメージで良いと思います。(そうすると肘も右脇腹に引きつけられるので)
スライス打ちの方は右肘の引き付けが弱いような気がします。
2022/02/06(日) 03:15:39.77ID:JVpXYSZn
ドラコン選手の言う右足の上で回ると飛ぶっていう感覚がわかんねえー
左に乗りてえよおー
2022/02/06(日) 03:38:22.39ID:EtecEM0r
>>943
トップの位置から右腰を左に送らずに逆に反時計回りに使う感覚
2022/02/06(日) 03:51:37.82ID:58J8y/LR
>>943
切り返しから力んで、いきなりにボールを打ちに行ってるんだろう
多くのプロがやってるように切り返しで、ほんのちょっと左に体重移動して、それをキッカケにして
トップから徐々に振り始める気持ちで(と言っても切り返しでクラブにある程度の力がかかるから腕や体に緊張感はある)
さらにダウンスイングで重力を利用して段々とクラブを加速していって、インパクト直前まで加速を続けるくイメージを持とう
トップから、いきなり大きな力をクラブにかけるとスイング途中で加速が鈍る

ドラコンプロは強いアッパーブローで打とうとしてるからガッツリ左足に乗らないが
それでもチャンピオンになるようなプロは体重移動してるし、右足の上で回ってなんかいない
https://www.youtube.com/watch?v=jS3oJF_KtrY
https://www.youtube.com/watch?v=Ou9rqXYhzJE
2022/02/06(日) 07:51:33.91ID:MUs1KfQW
野球の松井も右足の上で回る感覚と言っていたね
2022/02/06(日) 08:18:31.17ID:uj/eyfaP
本人の感覚と本当にそうなってるかは別問題
2022/02/06(日) 08:18:33.72ID:/5ymCQDZ
松井は左打ちやろがい
2022/02/06(日) 08:22:19.96ID:ryCLbveO
>>946
完全に逆の意味になってて草
2022/02/06(日) 12:12:31.57ID:A+ApVZlH
稼頭夫かもしれん
2022/02/06(日) 12:15:33.71ID:ODzSr20W
ワロタ
2022/02/06(日) 12:19:36.78ID:IBG3wTuQ
松井突っ込みすぎスイング
2022/02/06(日) 14:54:58.84ID:/08T0CRf
>>950
稼頭夫はスイッチなのでさらにややこしい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況