X

ドライバーが全く打てません 107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/16(木) 08:29:15.49ID:JqbPxENt


前スレ
ドライバーが全く打てません 106
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1637883306/l50

スレ立て時は1行目にこれを挿入してください→!extend:checked
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
2022/01/22(土) 12:37:34.88ID:F88iRrjZ
きょ‐ぞう〔‐ザウ〕【虚像】

 の解説

1 物体から出た光線が鏡・レンズなどによって発散させられるとき、その発散光線によって、実際に物体があるように結ばれる像。⇔実像。

2 実際とは異なる、作られたイメージ。「マスコミによって作られた―」⇔実像。


逆しなりをさせるべきという人々が言う写真で見られるような大きなしなりや、それが必要であるかのような言説が実際とは異なる作られたイメージと言っているだけで存在しないとは言っていないな
2022/01/22(土) 12:38:40.11ID:XT1aHSZ1
>>612
で、逆しなりは存在するの?

それとも写真は逆しなりが過度に写ってるだけなの?
2022/01/22(土) 12:39:42.78ID:Gc8BMNcY
そのイメージで飛ぶようになるんなら、そのイメージで振ればいいんじゃない?
2022/01/22(土) 12:49:01.89ID:F88iRrjZ
CMOSでもソニーのα1みたいな読み出し速度の速いセンサーを載せたカメラで撮ると歪みがほとんど無くなるね

>>614
逆しなりはわずかに存在するが、ヤマハのフィッターいわくセンサーで測ると数ミリ程度のものだそうだ
逆しなりが過度に写ってるというわけではなく単にローリングシャッター現象だよ
画角の中で相対的に速く動く部分が歪む
2022/01/22(土) 12:50:45.63ID:TMlNSR7n
>>613
ああそういうことね
ところで自分が知りたいのはしなりを時間軸で言うと
どの時点が一番シャフトのスピードが速くなるのかということなんだけど
始点と終点のちょうど真ん中?それより前、後?
2022/01/22(土) 12:53:17.65ID:/V56Jzxg
今まで逆しなりで飛ばすって言ってたコーチはもう廃業やな。キューピー言ってたような。
2022/01/22(土) 13:03:03.31ID:TwlNBNTd
つかね、逆しなりとかいうアホワードを使うからおかしいんであって
普通に打ててる人は意図しなくてもシャフトのしなり戻りを使って打ってるわけでしょ
それでいいじゃん
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 13:09:36.61ID:IKNVyvf4
自分は柔らかいシャフトのアイアンで練習していると、切り返しで間を取ってしなり戻りが始まるのにあわせてダウンスイングをするようになった。
これだと文字通り逆しなり状態でインパクトしているのが見える。

普通のクラブでも同じ位切り返しで間を取るようにすると安定する。シャフトがしなっているかは目視出来ないが。
2022/01/22(土) 13:29:38.11ID:Gc8BMNcY
それで自分がいいと思うスイングできてるならそれでいいじゃん
2022/01/22(土) 13:39:16.47ID:BBIqXiBv
>>614
写真で真っ直ぐのものが歪んで写る原理なら説明できるが
実際のシャフトは知らんよ
2022/01/22(土) 15:38:54.39ID:us8Gk1UK
>>622
だったら、実際曲がってるわけではない、とは言い切れないじゃねーか。
自分で矛盾してると思わない?

そうやって、逆しなり否定論者は、全面否定するから反論が出てくる。
2022/01/22(土) 15:39:26.75ID:SwwQ83++
しなりはするけどもどらないよ
2022/01/22(土) 15:51:04.78ID:F88iRrjZ
全面否定してるやつなんていないが
逆しなりは起こるが極僅かという結論がでてるんだからおとなしく受け入れろ
2022/01/22(土) 15:54:48.97ID:F88iRrjZ
>>624
順しなりしたあと戻るという意味においてはしなり戻りは起こる
2022/01/22(土) 15:59:34.79ID:us8Gk1UK
>>625

ここにいる。

>>612
実際曲がってるわけじゃないぞ
2022/01/22(土) 16:04:33.14ID:TwlNBNTd
しなり戻りがどの程度の段階でインパクトするかはアマでもプロでも個人差やシャフト特性での違いがあると思うけど、ドライバーでもアイアンでもインパクトの瞬間はボールに当たって一瞬ヘッドが押し戻されて撓んで、また押し返すっていう動きはあるね

あと、インパクトをちゃんと真正面から捉えた映像や画像じゃないと、トーダウンのしなりと混同してしまうケースがあるかもしれないな
2022/01/22(土) 16:25:22.47ID:F88iRrjZ
>>627
いや文脈汲み取ればわかるだろ
写真に曲がって写るようには実際に曲がってるわけではない
どこが全否定だ
2022/01/22(土) 16:29:52.42ID:TwlNBNTd
>>628
書いてから思ったけど、インサイドアウト軌道でインパクトに向かってくる時点でインパクト前ではトーダウンのしなりが逆しなりのように見えてしまうな

まーあんまり細かいことは気にしない方がいいな
実際に良いたま打ててりゃ問題ない
2022/01/22(土) 16:40:44.49ID:F88iRrjZ
>>630
そうそう、ギアーズで逆しなりが起きてるとか言ってる人いるけど
実はトゥダウンがおきてなおかつフェースが開いていてる角度でそう見えるのを勘違いしてるのよね
実際ヘッドの真横から見ると逆しなりはほとんどわからないレベル
2022/01/22(土) 17:46:23.53ID:uoiFYJJM
>>631
見えてしまうことと
計測で出てくる数値は関係ないやろ
2022/01/22(土) 17:51:49.31ID:yKlNVNiS
まあうちらアマなんて99%クソスイングなんだし細けえこたいいんだよ
2022/01/22(土) 17:57:09.39ID:3ZqmaGi9
>>620
テイクバックの勢いでしなると思ってる?
2022/01/22(土) 18:51:59.68ID:XT1aHSZ1
>>629
文章変えてんじゃねーか。
「曲がって写るようには・・・」なんてどこに書いてある?
自分の都合いいように捏造するな。

分脈って、どこにそれを読み取れんだよ。
もう一度小学生からやり直してこい。
2022/01/22(土) 20:05:54.49ID:2JAN/sYn
逆しなりが実際に起こるかどうかよりも、起こってるように見えるスイング出来るかどうかだろ?
2022/01/22(土) 20:50:24.20ID:sREMOZuG
参考になります
https://youtu.be/IIGh2UCOiig
2022/01/22(土) 22:32:26.91ID:g3DmaAEe
イメージとしては順しなりのまんまぶち当てる感じの方がいい球になるわ
2022/01/23(日) 08:58:01.69ID:MBaGI3i+
逆しなりがあったとしてもロフト増やして打って飛ぶわけないし
2022/01/23(日) 09:29:38.58ID:b37lhMcl
三枝こころのスイングも連続シャッターで逆しなりしてたよ。
しかもミドルアイアンで
2022/01/23(日) 09:57:08.67ID:vobgimqV
電子シャッターで動く被写体を撮る場合、センサーからデータを読み込む速度よりも被写体の動きが速いと、被写体の形が歪んで写ってしまうことがある。
この歪みを「ローリングシャッター歪み」、この現象を「ローリングシャッター現象」と呼ぶ。
2022/01/23(日) 10:17:12.67ID:2Dut9WgQ
シャフトって柔らかくてしなって当然なのに逆になると急に否定したがる奴ら出てくるのなw
2022/01/23(日) 10:50:44.24ID:i5NT48BP
誰も否定はしていない
よくある画像のように飛球線方向へグニャーって曲がってはいないって言ってるだけ
2022/01/23(日) 11:31:53.84ID:quElQb6T
>>642
逆しなり信者ってこんなイメージなんでしょ
これがカメラの影響でなければシャフトがゴムみたいに伸びてることになるんだよなぁ
そもそも手元止めてないのにインパクトのこんな手前で逆方向にしなりまくるのおかしいってわかると思うが
https://i.imgur.com/BG275HJ.jpg
2022/01/23(日) 11:59:51.43ID:2Dut9WgQ
>>644
手元はインパクト前に減速してるんだよ
2022/01/23(日) 12:07:51.86ID:Jht/s62X
>>644
自ら逆しなり否定論者の愚かさを露呈しただけだった・・・。
まぁイメージとしては、そこまで思ってる者から、わずかだけと思っている者まで幅は広いだろう。

そもそも震動数なんてものがあるわけで、シャフトはしなるものなのに、スイング中に逆しなりだけがないなんて言ってるやつはおかしいと思わないのかね。
2022/01/23(日) 12:09:33.40ID:IreSwiZD
レンジでも此処でも必ずいる教え魔
そんな教え魔対策です。

最近では全く声かけられなくなったけど、打ちっぱなし場でのでの教え魔対策を教え魔す。
教え魔が話かけてきたら、取り敢えず説明を聞いた後に、いまいち解らないから是非お手本を見せて欲しいと言う。
教え魔が打つ前に仰々しくスマホを取り出して僕ゴルフ系のYouTubeやってるんでお手本としてピタリと狙い通りに打つ動画を是非撮りたいと言う。
周りの人にも今からプロ級の先生がお手本を打ちますよとギャラリーを集める。
んで大抵はミスるか、狙った位置に落とせない事になるり、恥をかく。
コレどう?
2022/01/23(日) 13:13:37.05ID:NBt7zJPQ
ハイスピードカメラでのスローモーションではシャフトの撓りはプロでも気にするほどのものではない程度だったような
アマチュアなら無視してよいのでは
2022/01/23(日) 16:27:22.04ID:4OABPUKE
子供の時にやったと思うが鉛筆指でつまんで振ると撓って見えるだろ
あれを本当に鉛筆が撓ってると思うバカはいないよな
2022/01/23(日) 16:35:31.92ID:9vZTd4yj
>>649
お前もまぁまぁばかだぞ
なぜならシャフトは本当にしなってるからな

やはり否定派は馬鹿ばかり
ワクチン否定派と似てるなwww
2022/01/23(日) 17:53:09.61ID:om7suqZ/
逆しなりはせいぜい数ミリ程度だってセンサー使って測ってるヤマハのフィッターが言ってるんだから、もう結論でてるんだよ
2022/01/23(日) 18:10:22.46ID:quElQb6T
>>646
おっ、1ビット脳か?
シャフトがしなるのは当たり前で誰も否定してないやろ?
去年ヤマハでフィッティングしてもらった時に切り返しで12cm以上しなったが逆しなりはせいぜい数ミリや
逆しなり論者は切り返しレベルの逆しなりをシャフトに期待する噴飯者
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 19:10:27.79ID:oqudqtdT
1ビットのオーディオなら高級品
2022/01/23(日) 19:53:44.14ID:Jht/s62X
>>652
1bit脳はお前だよ。

>>612
「実際曲がってるわけじゃないぞ」
どこをどう読んでもしなりを否定してるんだが。
2022/01/23(日) 19:57:14.64ID:Fjk+6XUb
>>651
そっか、やっぱしなってるって事で結論出てんじゃん
2022/01/23(日) 19:58:19.03ID:Fjk+6XUb
>>652
してるんじゃん(笑)
自分から言っててマジ草w
2022/01/23(日) 19:58:25.83ID:HZCpa0uV
誰もしならないなんて言って無いのにいつまでやってんの?基地外なの?
2022/01/23(日) 19:59:55.36ID:gqkmp+h8
Rシャフトのドライバーをしっかり握って左右に振ればアホでも解る話をいつまでもw
2022/01/23(日) 20:00:40.70ID:PEBRVs9e
>>655
だから、最初から何回も言ってるだろ?今までのことすっ飛ばして、何がやっぱりだよ
おまえみたいな馬鹿見てるとイライラするからさっさと消えろ
2022/01/23(日) 20:05:17.05ID:Fjk+6XUb
>>657
あらら、苦しいなぁ(笑)
逆しなりしてるならあんたもわざわざ出てくることないのにねぇw?
2022/01/23(日) 20:06:12.46ID:Fjk+6XUb
>>659
負け犬の最後の足掻きね
2022/01/23(日) 20:06:58.89ID:i5NT48BP
逆しなりはもうただの煽りだから相手にすんな
2022/01/23(日) 20:09:48.58ID:PEBRVs9e
>>661
どう見ても足掻いてんのはお前一人だけど
>>602>>605の時点で書いてあるんでな
2022/01/23(日) 20:18:52.71ID:PEBRVs9e
>>662
だな
典型的トロール
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 20:23:43.18ID:Wn6w+pRr
ワイに免じてそんな大した事無い問題はどうでも良いという事に気づけw
2022/01/23(日) 20:30:06.67ID:7sF2KR4C
逆しなりでぶっ飛び
2022/01/23(日) 20:35:54.59ID:IiUDZINu
素人考えなんだが逆しなりの状態ってシャフトがまっすぐに戻ろうとして飛球線と逆方向に力が働いてそう
純しなりより当たり負けしそうだしヘッドがスクエアより被ってそうだけどどんなメリットがあるの?
2022/01/23(日) 20:50:43.40ID:Fjk+6XUb
>>663
641に言ってやれよ
2022/01/24(月) 06:32:03.53ID:OtVSYzTN
>>667
単純に考えると逆しなりのほうがHSが速くなる気がする
2022/01/24(月) 07:10:50.16ID:jN1JPNoK
>>669
物理学を勉強した方がいい
マジ超恥ずかしいよ
2022/01/24(月) 08:37:14.24ID:OtVSYzTN
物理学とか知らんでもシングルまで成れたがな
物理を勉強すればゴルフが上手くなるのか下手くそ
2022/01/24(月) 08:51:01.40ID:u9s6+jFP
>>671
少なくとも知らないよりは知ってた方が上手くなるわな 
だってゴルフはボールをクラブで打つという物理現象なんだから
2022/01/24(月) 09:18:31.96ID:pPPFu80G
ヘッドを加速させて当たるということでは、順しなりよりも(数ミリであろうが)逆しなり状態で当たった方が、当たり負けしないのでは?
逆しなりの否定派は順しなりは認めるみたいだけど、その状態で球を押せるのか。
引っ張る感覚?
2022/01/24(月) 09:35:54.23ID:cAzJ5ROy
バネの原理からしたら先ず順撓りしてからシャフトが元に戻り真っ直ぐになった瞬間がパワーありそう
逆撓りした状態でボールに当てたらクッションみたいな柔らかいインパクトになるかと
2022/01/24(月) 10:23:37.95ID:O0wN5oIT
どちらにしてもしなりを使えないと球は飛ばないってことでしょ。
2022/01/24(月) 11:45:40.25ID:gauQW67B
>>673
順しなりしたらインパクトではシャフトは戻ってくる
だから、いちいちそんな心配しなくていい
逆しなり否定派とかじゃなくて写真のような逆しなりは起きないと言ってるんだよ
いい加減わかれ
まず>>602>>605を読め
そしてもう否定派書き込むな
2022/01/24(月) 12:35:26.78ID:rsmLL7kJ
https://youtu.be/bCYA8aDEt2U

手元側からヘッド方向を見たプロのスイングの映像。
2022/01/24(月) 12:56:00.66ID:pPPFu80G
>>676
お前こそいい加減に日本語を理解しろ。
写真のようになると思っているのはほぼいないだろう。
順しなりがインパクト時に戻るけど、反対には行かないなんて都合良すぎとなぜ思わないんだろう・・・。
こっちはわざわざ(数ミリであろうが)と書いてあげてるのに、「写真のように」なんて決めつけてるし。
いい加減に書き込みはやめろ。
2022/01/24(月) 13:45:39.94ID:gauQW67B
>>678
いいや、日本語を理解するのはお前だね
こっちは最初から>>602>>605でごく僅かに逆しなりは起こるって書いてんだ
それを無視して全否定だワーワー騒いでるのがお前のような文盲
2022/01/24(月) 13:46:56.19ID:gauQW67B
そもそも逆しなりはごくわずかと言い出したのは俺ら側なんだよ間抜け
2022/01/24(月) 14:08:32.34ID:pPPFu80G
>>679
>>680

これもあんたら側の発言ね。

>>612
「実際に曲がってるわけじゃないぞ」
2022/01/24(月) 14:15:01.41ID:pPPFu80G
>>679

「わずかに逆しなる」というのなら、
>>673 で(数ミリであろうが)と書いているのに、なんでそれを否定するの?
2022/01/24(月) 14:31:31.16ID:gauQW67B
>>681
そいつは俺じゃないが、前提として「写真に曲がって写るのは」と言ってるだろ
こちら側で汲み取れる意図としては写真のようには実際には曲がってないと言ってるに過ぎない
あとは本人に聞けよ
それ以前にこっちは逆しなりは僅かに起こると書いてるんだから、それ以上でも以下でもない
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 14:59:44.41ID:mxkAZyl4
暇人どもw
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 15:32:20.65ID:sFO7Ylu2
順しなりは運動エネルギーがしなる(変形)エネルギーに変換された状態だから、インパクトまでにはしなり戻っている方がいいんだろうな。
2022/01/24(月) 15:42:50.19ID:973e1SSv
>>674
その通り
賢い小学生でもわかる話
2022/01/24(月) 15:56:39.84ID:nGdyfXeV
ドライバーが上手くなりたいならローテーションを入れなさい。
但し、アームローテーションは必要!とか言って右手ローリングする奴はアホ
右手はずっと回外のまま、左手だけ回外するのが正しいリストアクションで、それがフェースローテーション。
クラブの慣性に引っ張られるのは別の話w
2022/01/24(月) 15:57:44.03ID:qwiUNeRg
>>674
そんなタイミングで当てようと思っても出来ないわw
普通にスイングすれば体の正面で手元は減速しヘッドの慣性で逆側にしなるんだよ
逆しなり終わってから当てるならよっぽどボールを左に置くしかないけど、そうなると普通のティーでは当たらないほどヘッドも上に上がってるかもな
2022/01/24(月) 16:48:26.52ID:sZnIno5s
最近調子悪くてどうやってもヘッド開いちゃって色々頑張ってたけど最終的に左手の小指と薬指が緩んでるだけだった
親指の位置とか拳の見え方とか見た目上は完全に一緒だから本当にわからなかった
小指と薬指は左手の甲がピンピンに張ってるくらい巻き込んでおかないとダメだね
たまにクラブ抜けかけて全然振れない日とかあったけど全部これだったんだろうな
グローブ買い替えたのバカみたいだったわ
2022/01/24(月) 16:54:47.43ID:cXZdyLA/
シナラーとシナラナイナーってどっちが強いんですか
2022/01/24(月) 17:16:36.57ID:Ojz2K0TQ
左に突っ込んでインバクト
してしまうようだ?
スライスしたり引っ掛けも
でる。
直す方法あるかな?
2022/01/24(月) 19:59:28.72ID:TyHRW09Y
ダウンスイング時にしなったまま体の回転と手のローリングや
シャフトの軸回転で位置関係が変わって逆しなりに見えてるだけじゃろ
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 19:59:37.93ID:B1Sdapdv
>>691
バックスイングで左足かかとをあげて踏み込んで打ってみるとか
2022/01/24(月) 20:51:21.17ID:5mgx7B4s
>>693
神だな
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 21:18:16.04ID:MPL1uw5D
>>691
切り返しで頭を右に動かす
2022/01/24(月) 22:03:08.58ID:yyfd28nD
>>691
>>695の意見に賛成だな
左の突っ込みには特効薬になる可能性がある
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 22:17:27.80ID:nD4oy0as
ドライバーだけウィークグリップにして、
ビハインドザボールしてみよう。
2022/01/24(月) 22:35:24.94ID:MAGj6jqC
知ったかマジロ
2022/01/24(月) 22:48:53.43ID:NrwUQFXU
>>696
右に動かすイメージ位でちょうどになる人は結構多い
自分も右に頭を動かすイメージで振る事で初めてヘッドが身体を追い越していく感覚が分かったタイプ
2022/01/24(月) 23:00:36.77ID:xcfqP7AE
>>691
スイングのイメージを変えないとしょうがない
飛ばしたくて、でも非力なので体ごとボールに向かって行っちゃってるんじゃないかな
インパクト手前で腕とクラブが解放さえて、ビュン!と飛球線方向にすっ飛んで行くようなイメージを持とう
2022/01/24(月) 23:13:22.83ID:yGcjzCvI
>>699
右に動かすというのは、右を向くということでしょうか?右に倒す(かしげる)感じでしょうか?
2022/01/24(月) 23:47:10.15ID:Q9eVDX8O
プロのスロー動画で切り返しからインパクトまでの右手のひらの向きに注目してみ
たぶん幸せになれるから
2022/01/25(火) 03:53:39.65ID:us5MXHGw
>>702
なれなかったんだが
デタラメ言うな
2022/01/25(火) 07:57:52.07ID:Wu8VGJ/A
>>701
右にお辞儀をする形ですね
2022/01/25(火) 08:15:15.59ID:wsv2+mro
ダウンスイングは大きな弧でスイングしてたものが陰御アクト直前のタメの解放でグリップのスピードが落ちヘッドが走ると同時に回転半径が小さくなる。
要は、ヘッドの重みのモーメントが小さくなりシャフトのしなりが戻ってくる。
逆しなりが起きても何ら不思議じゃないということでしょ。
2022/01/25(火) 08:16:09.07ID:wsv2+mro
>>705
陰御アクトじゃなく、インパクト
2022/01/25(火) 09:22:01.12ID:cSIdZHoe
>>703
こんな夜中に練習!?
それこそデタラメだろw
2022/01/25(火) 09:27:19.95ID:Ui36NG0a
ドライバーショットのトップで左手の掌屈は入れた方がいい?
2022/01/25(火) 09:47:24.89ID:IUmdUyqs
自分はドライバーはやんないけどアイアンでやってる
掌屈した場合あまりコックはできないから手首を動かさずそのままズドーンと振り下ろすみたいな感じ
2022/01/25(火) 09:52:40.79ID:PSuvFHFe
>>708
グリップとスイングによる
万人が入れたほうが良いものではない
無理にやると故障の原因にもなる
2022/01/25(火) 10:55:44.22ID:trZMsQsf
>>710
シブ子もそうだが大型・深重心の大慣性モーメントのヘッドは
多少掌屈入れた方が良さげですね
自分はスピン過多を抑えるためにやや強めの左手掌屈から遠心力で
戻されてインパクトしてちょうどいい感じではある
掌屈が強すぎるとそれはそれで振りにくくチョロも出ちゃうし
2022/01/25(火) 11:49:47.42ID:CQ6CkBIA
いれるいれないっていうかグリップによってなるならない間違いじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況