X

天地を喰らう2完全版 雑談スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 10:09:02.74ID:6O1MAVA7
ここでは天地を喰らう2完全版に対しての情報や雑談だけでなく
他では言えない軽微なバグや裏技(?)、要望、不満、愚痴、問題点、etc...
そういった事に対してひとまずは制限を掛けずに色々語ってみようと考えています。

尚、他へのリンクの貼り付けや他作品の比較、過去の情報や問題にもひとまず制限を掛けませんし、
作者や作品へリスペクト等の堅苦しい信条を語る為のスレでは断じてありません。


チラ裏程度に自由に意見や情報を書いて頂けると幸いです。
2021/10/28(木) 12:51:30.71ID:7Co5S83M
ファミコン版『天地を喰らう』開発の裏側
https://www.youtube.com/watch?v=zmB9MCRK7u4

漫画以外のキャラは全部カプコン社員が描いていたのか・・・
2021/10/28(木) 14:18:29.96ID:kQw8mUtk
本宮ひろ志のアシが描いたという噂があったが
社内の人間だったのか
2021/10/28(木) 18:21:15.63ID:PJAAeBk4
とりあえず2章の董卓討伐までを例のアプロダにうぷします
基本的に今後の続きに互換性は持たせてます
ご要望等があればお願いいたしますm(_ _)m
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 19:11:44.12ID:01jtTSgW
4.08改で黄石公のおつかいクエなんだけど、天水でお茶は買えたんだが安定に吉平がいないのと、
高老荘の黒い服に話かけても持って行くがよいと言ってるのに水をくれない。
なんか、必要条件が増えている?バグでフラグ潰れたのかな
2021/10/28(木) 20:41:17.34ID:PJAAeBk4
フラグの回収ができてないだけじゃないかな?
色んな人に話しかけてみればいいとおも
2021/10/29(金) 01:16:32.35ID:tV95pgBC
>>327
パッケージのイラストをカプコン社員が描いていたというのは驚いた
ゲーム内のキャラはそうだろうなと思っていたが
2021/10/29(金) 10:54:04.26ID:YMjQPYEh
>>329
たまたま偏ったのか設定なのか分からなかったのですが
敵の策略でやけに張飛が狙われてたように感じました
敵も知力の低いメンバーを優先して狙ってくるんでしょうか?
2021/10/29(金) 11:26:00.46ID:UBop1dvt
>>333
武将によっては、兵士数の少ないキャラを狙うようにしてますので、その攻撃がたまたま策略だったんだと思います
念のため、A Iの内容は見直しておきますm(_ _)m
2021/10/29(金) 12:55:05.33ID:e8oAZ4WM
個人的には策略をもっと強くして欲しいとは思った
攻撃策略は増大するレベルや兵力に対して全然追いついていないから
物理で殴られる方が余程脅威という状況は変わらずだし
回復策略も消費ポイントを4倍位に上げても良いから
回復量を倍にして欲しいというのが本音だった

まぁ、自分の頭が最近出た某RPGに毒されてきているのは実感している
あの作品は物資や金、回復魔法に関してはかなりシビアだったからなぁ
2021/10/29(金) 13:42:56.10ID:f6iXfc3O
策略に関しては随時調整中ですm(_ _)m
あまり話すとネタバレになるかもだけど、後半の最高位の策略は、相当威力があります(当然、その分敵の策略も痛いです)
それと、戦闘中に使用できる(無くならない)アイテムも数種類追加する予定です
最終的な調整は皆様の意見を参考にして行いたいと思ってますので、ドンドンご意見くださいませm(_ _)m
2021/10/29(金) 21:33:13.82ID:8OijkCmz
すごい勝手は承知なんだけど
フィールド上の仲間の表示を3人から前線の5人にできたりしないかな
見た目もにぎやかになるしボス前に武将の入れ替え忘れもなくせそう
2021/10/30(土) 00:17:02.75ID:0JmgSxxU
>>337
5人パーティ描写はすぐに出来たんだけど、後ろの2人の挙動が少しおかしくなりました(手を振って歩かない)
他のコモンイベントも絡んでるっぽいから、その箇所がどこか知ってる人がいたら教えてほしい(・_・;
あの膨大な情報の中から、その箇所探し出すの作者じゃないと大変(ノ_<)
時間かければなんとか出来そうだけど申し訳ないm(_ _)m
2021/10/30(土) 19:20:33.18ID:ZhWnrBv5
>>338
試してくれてサンクス
こちらこそ無理を言ってすまない
これからも無理せずがんばってくれ
2021/11/01(月) 23:53:04.41ID:5P2hmhS5
呉討伐まで来たけど敵が強すぎる武将データ納得できん
2021/11/02(火) 02:27:22.57ID:sQfuFOe2
呉が強いのは、元からだねー
むしろ初期バージョンより、バージョンが進むたびドンドン緩くなってる
史実は関羽が殺されて実質負けだったのを、物語上、無理矢理蜀の勝利に待っていってるから、その分呉の強さを強調したんだと思う
ただ、ゲーム的にはいきなり呉から難易度が跳ね上がるから、違和感も強いよね
2021/11/03(水) 01:43:43.03ID:V0g9bKQ5
漢中城の夏侯淵くらいから難易度が上がると思う
あそこは撃免持ちが二人の暗殺持ちが二人でガチでやばい
夏侯淵の高武力からの弓2回攻撃もシンプルに痛い
魚鱗と静寂の陣も地味に強いし
2021/11/03(水) 02:28:06.51ID:jHnQmPkC
漢中城の組み合わせは凶悪だね
運が良ければあっさり勝てたりするけど、悪い方にハマった時は結構キツイよね
原作再現だから、自分はニヤッとしちゃったけどねw
作者さんわかってらっしゃるなとw
2021/11/03(水) 11:49:50.22ID:mZZ7GxwV
漢中王になって以降は
蜀が中国統一するIFシナリオだから
そりゃ難易度は高くしないと
2021/11/03(水) 21:34:12.66ID:TkZKWABd
これでも易しくなったのか兵士数が多くて知力高い奴が多くてきちい
2021/11/04(木) 01:39:07.62ID:ce6Tco3c
夏侯淵と典韋の二人は完全版では2回攻撃だからな
原作と比べて凶悪さが段違いだ
2021/11/06(土) 23:10:06.26ID:GZgQBBzC
やっと赤壁まできましたー
長坂の戦いとか苦肉の策とか100万本の矢のエピソードとか、入れたいイベントが沢山ありすぎて、ドンドン作成が長引いてます_| ̄|◯
本当は関羽死亡〜夷陵の戦いまでとか描きたいけど、そうなると郭嘉とか周瑜とか居ない前提になっちゃうし、面白くなくなっちゃうな・・・
2021/11/08(月) 01:40:08.72ID:cHuNqtpb
赤壁まではほとんど思いのイベント入れれたー
しかし疲れた_| ̄|◯
でも、髀肉の嘆を入れ忘れてるw
あと、泣いて馬謖を切るはなんとか入れたいな
馬岱と魏延のエピソードも捨て難いけど、魏延ファン多そうだしなーwどうでしょ?w
2021/11/08(月) 11:00:57.53ID:hXrovqh3
街亭だと呉攻め南蛮攻めの武将が合流する前でしたよね?
イベント入れるとしたら馬謖は北伐強制参加ですかね
その時点だと主力にしてたので抜けられると痛いですがw
魏延も最後まで使ってたしw
2021/11/08(月) 11:51:51.98ID:53p1CU0J
まともな斧使いが魏延しかいないし
最終的に劣化姜維ではあるけどPT分割もあるし主力としては及第点な馬謖に永久離脱されても
そもそも関羽・張飛は能力に差はあれど同系統の息子が代理になるわけだし(劉備も劉封がいる)
ほぼスポット参戦勢以外でただの永久離脱はなんか違う感
というか魏延は劉備か孔明生きてたら史実みたいにはならんのでは
2021/11/08(月) 12:12:57.29ID:Tz8aWoDi
やっぱりそうですよね
馬謖と魏延抜けるの痛いですよね
今回の斧は特殊な武器(攻撃力と奮闘率がダントツに高い分、命中と回避が下がる。会心丹を使えば無問題なのは内緒)ですので、斧使いの第一人者である魏延は抜けませんよね
まずは遅くなりましたが、先達の作者様方に尊敬と感謝をm(_ _)m
自分が作成しているのは今までの物とはかなり別物になりそうなので、便宜的に完全版Uと呼ばせていただきます
天界編とでもいいますかなんといいますか…(・_・;
2021/11/08(月) 12:16:37.09ID:Tz8aWoDi
おっしゃる通りですね
魏延は劉備に心酔してましたしねw
孔明とは馬が合わなかったみたいですが…w
馬謖は、泣いて100叩き、ぐらいにしておこうかしらw
2021/11/08(月) 16:42:27.40ID:Bsznz/nN
どうせなら諸葛亮死後に天下統一ってのもいいよな
2021/11/08(月) 18:15:28.59ID:22+C4knZ
史実を尊重したい気持ちを分からんでも無いが
おまいら武将頃し杉なんじゃね?
自由に組めるドリームチームという利点を奪って難易度上げるだけじゃ
只の苦行ゲーでしか無いんだが
2021/11/08(月) 23:33:11.69ID:Bsznz/nN
なぜ難易度が上がる前提なんや?
そんなのは作者次第やろ
2021/11/09(火) 01:27:59.15ID:jVWlWYg4
>>355
>1の難易度でも緩いと感じたマゾゲーマーには面白い仕上がりになると思うよー
>元々、難易度上げるためにやり始めたから、とりあえずはそれでいいかなーと思ってます
2021/11/09(火) 11:23:05.57ID:Y13YmIM5
というより、2章の時点で既に前提がおかしい
銅武器と銀仙石を拾って来ないとダメージレースにすらならず
更に呂布の高確率奮闘で毎ターン誰かがほぼワンキル状態
策略の無い序盤では対処法がほぼ皆無
でなけりゃレベルを上げて物理で(ry、という理不尽さ
2021/11/09(火) 11:57:56.89ID:oAhXX7Hv
装備を整えなかったらボコボコにされて装備を整えたら勝てるならいいバランスだと思うがね
呂布なんて初手で殺しにいけば大して脅威でもないし
レベリングで勝てるなら理不尽でも何でもないしむしろ良心的なくらい

求める難易度なんて人それぞれなんだから前提がおかしいとかじゃなくて
まず自分が求めるものを提示してみては?
書き方から察するに低レベルでも戦い方の工夫で勝てるようなものを求めてるようには見えるけど
その辺は今作ってる作者さんと方向性が合うか分からないからな
2021/11/09(火) 12:25:32.99ID:2hDIHKww
2の作者です
おそらく>>357さんのようなご意見は出てくるかなと思っておりました
狙いは>>358さんのおっしゃるようなところにあります
呂布、董卓は序盤の鬼門としたかったので、あえてギリギリの難易度に設定させていただいております
ただ、ノーヒントだとさすがに不親切だと思ったので、途中にヒントをくれるキャラとレベリングお助けキャラを配置したつもりです(ネタバレになっちゃうなw)
中華最強と中華最恐(最凶?w)が弱いと、なんか違うなーというのが自分の感覚だったので(;´Д`A
サクサク物語を楽しみたい派の方には、少しハードかもしれません
申し訳ないですm(_ _)m
2021/11/09(火) 14:15:16.72ID:u+lCGg9L
追記です
それでも勝つのがしんどいようなら、道具屋(会◯丹)を活用してみてください
おそらく拍子抜けするくらいな難易度になると思います
結構高いですが、後からお金はいくらでも…w
2021/11/11(木) 20:04:10.92ID:Za8WhxiY
天地を喰らう2 完全版2(天界編)第一部赤壁の戦いまで。
アップロードさせていただきましたので、批評のほど、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
なお、前回上げたものとは、全くの別物になってしまいましたので、ニューゲームでお願いいたします。申し訳ございませんm(_ _)m
2021/11/11(木) 20:14:29.29ID:Za8WhxiY
今後の大まかな展開としましては・・・

・天界編とはいえ、あくまで主役は人間です。敵としてモンスター等はほとんど出てきませんw
・11章北伐では終わりません。ということは、司馬懿が最後の敵ではありません。司馬懿ファンの方は申し訳ございませんm(_ _)m
・あの人が仲間に!?演技準拠ではありますが、そこそこif展開になります。その点はご了承くださいませm(_ _)m
・裏面は『作りません』最後の敵=最強の敵です。ファミコン版ドラクエ3リスペクトですm(_ _)m

よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2021/11/12(金) 00:47:16.07ID:VgOZ93tZ
前に上がったやつでも思ったけど命中率が低いのが気になるかなあ
赤兎馬を装備してるのに外しまくるもんだから千里行の夏侯惇との一騎打ちでも外しまくって危うく負けるところだったわ
改版との比較になって申し訳ないがあっちは命中率が程よく調整されてて遊びやすかったんだよね
命中率も難易度調整の一環ということならそっかーって感じで何とも言えないけど出来れば改善してほしいかなと
2021/11/12(金) 01:33:18.48ID:sWOBaZtC
早速遊んでいただきありがとうございます
元データは命中率が90%前後なのに対し、今回のは80%前後で設定させていただきました
(その分、敵の命中率も少し下げてます)
理由は主に3つあり、武器ごとの特色を出しやすいこと、装飾品の意味をより顕著にすること、策略の意義を上げること、です
中盤以降、武器や防具のランクで命中は上がりますので、ほぼ元データもしくはそれ以上になってきます
ただ、序盤があまりにキツイようなら修正いたします
あまりに全滅してしまうようなら、おっしゃってくださいませm(_ _)m
2021/11/12(金) 01:44:47.73ID:sWOBaZtC
少しネタバレにはなりますが、同じ武力250でも少し命中が低く奮闘がかなり高いキャラ(チ◯ウヒ)など、武将ごとに特徴ももたしてあります
大将にすれば、命中が結構上がるキャラなんかもいたりしますので、そこは探すお楽しみということでm(_ _)m
2021/11/12(金) 09:15:39.43ID:VgOZ93tZ
あーやっぱり意図的に下げてたのね
中盤以降上がっていくということで理由も理解しましたが
名馬による命中補正の恩恵が全く感じられなかったのでここだけでも調整してもらえませんかね
関羽一人旅の攻撃の外しっぷりはさすがに酷かったw
2021/11/12(金) 09:39:37.73ID:9aP8kLko
おはようございますm(_ _)m
カンウ自体は命中率低いキャラではないので、もしかすると敵の回避率かもしれません
ご指摘ありがとうございます
また、内容を見直しておきますm(_ _)m
2021/11/16(火) 02:06:26.48ID:JXKbuAUb
使える策略もSPも少なくて通常攻撃の依存度が高い序盤に攻撃が当たらないのは
あまり良いゲームバランス設計じゃないと思う
敵が強いと攻撃1回空振りするだけでも事故率上がるし、それで負けても理不尽なだけで面白くない
どうしてもこういうバランスでやりたいなら、序盤から命中を上げる手段を用意して
プレイヤーに対策する選択肢を与えるべきでは?
たとえば命中が上がる装飾品を追加するとか(命中しか上がらないとか、命中が上がるかわりに奮闘率が下がるとか、
もっといい装備に交換したくなる程度の性能なら、序盤から簡単に入手出来ても問題ないはず)
自軍の命中率を上げるバフをかけられる、序盤に習得出来てそこそこ安いSPで使える補助策略を追加するとか

それと「命中率は80%が基準だが、中盤から命中は改善される」とか
「張飛は命中低くて奮闘率高い」みたいな元のゲームになかった仕様や変更した仕様とか
そういう情報はマニュアルテキストを用意して説明すべきだと思う
元になるゲームがある以上、プレイヤーは元のゲームの知識を前提としてプレイするわけで
どこが変わっているか説明してくれないのは不親切だと感じる
テキストを改変したり町の人のヒントメッセージを増やしたりゲーム内の情報を親切にしてるのは分かるけど
町の人の話は欲しい時にいつでも参照出来ないし、全部記憶しろとかメモ取れっていうのも厳しいし

町の中の隠しアイテム廃止は個人的には大歓迎
探すのめんどいし隠し要素コンプしてる前提の難易度設定にされても苦行なだけだし
2021/11/16(火) 03:26:00.25ID:DtZU0r7v
FCでさえぱっと戦闘を終わらせたい総攻撃の時にカラぶってちょっとでも長引いたらげんなりするもんな
特定のボスはともかくせめてフィールド戦闘は爽快感ってかテンポよく進めさせてほしい

兵士数が少なくなったら攻撃力が落ちるってデメリットがすでにあるんだし命中率は元データ基準でもいい気がする
それが無理ならコマンドを受け付けない総攻撃中だけでも命中率100%にしてもいいんじゃないかと
2021/11/16(火) 10:04:15.84ID:cVzFs+1X
いやそうじゃなくてさ
そもそもアレって個別の命中率や回避率設定が可能なんだよね
強い武将に攻撃が当たらない様にしたいんなら
そっちの方を弄れば済む事
武器そのものの命中率なんて90~95%位でも構わないさ

原作の完全版なんて斧の糞命中率の所為で
魏延とかロクに使わなかったからな
斧冷遇とかレトロゲーの悪習はマジで勘弁して

まぁ変える気が無いなら、完成した後で好き勝手に弄るだけだけど
2021/11/16(火) 10:10:49.37ID:gIHPB8Yg
おはようございますm(_ _)m
様々なご意見、ありがとうございます
命中の低さのストレスは、人によっては大きいんだなと痛感いたしました(敵の回避を下げてるので、元データから言うと、相対的に−5%くらいなんですが、それでも思ったより影響が大きかったですね)
選択肢(使う武将も含め)を増やす意味でも、命中に関係する装飾品をいくつか増やしたいと思います
マニュアルに関しましては、システム的な部分の大幅な改変があれば作ろうと思います
ただ、能力値などのゲーム内の内容に関してましては、あえて作ろうと思っておりませんでした
少しご不便かもしれませんが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
理由は、昔のゲームを手探りで進めてた時の新鮮な気付きを体験してもらいたかったのが1つ、もうひとつは個人的な趣向かもしれませんが、攻略本を読んだ時点でやった気になって、ゲームに満足してしまうからです(;´Д`A
2021/11/16(火) 15:16:14.24ID:QIhFKkJO
HPじゃなくて兵なのだから数千数万の兵が攻撃して全員ミスるってなんだよってなるしな
完全にミスじゃなくて数割かはダメージが入るようになってほしいね
2021/11/16(火) 21:01:43.89ID:JXKbuAUb
関羽一人旅のところで2回連続で外してボコボコにされて
これはたまたま運が悪かっただけだとは思うが、こういうことがあるとやっぱり印象悪くなる
ていうかあそこ兵士の数増やして5人フルに並べてるのも良くないよ
こっちは一人だから1ターン目の攻撃を外しただけでジリ貧になる
ストーリー的には関羽が無双するところなのに無駄に苦戦させる要素入れなくてもってのね
2021/11/17(水) 00:25:20.66ID:qicMYz08
他ゲーとかみたいに関羽千里行、趙雲一騎掛け、長坂橋張飛とかその武将のハイライトだと
勝利イベント的に補正がかかって無双するって展開がある
原作天地2の赤壁の戦いで圧倒的な戦力差を蹴散らして完膚なきまでに叩きのめすシーン好きな多いと思うから
個人的にはりゅうびのしょかん、びふじんのおまもり、みたいなイベント限定装備装備作って
特定イベント中は謎の武将よろしく全攻撃奮闘で二回攻撃とかあっても面白いんじゃないかと
2021/11/17(水) 01:08:48.54ID:XkwoLDYj
別に敵強くして難しくすること自体が悪いってわけじゃないんだよね
董卓や呂布が弱いと萎えるから強くしたいっていうのは分かるし

>>371
元データから-5%っていうのは、元データより20回に1回ぐらいのペースで余分に外す計算になるけど
このゲーム、フィールドエンカと総攻撃を繰り返すテンポが速いから、20回に1回が来るペースも速い
-5%って数字だけ見て大した差じゃないと思うのはちょっと見込みが甘いと思う

それと基本命中率80%前後だと、5回に1回外す計算になるけど、5回に1回っていうのは
総攻撃すると1ターンに1回は誰かが外すレベルって置き換えると分かりやすいんじゃないかな
一発で倒せるザコ兵士でも5人出てくると総攻撃しても1ターンで終わらず2ターンかかっちゃう計算になる
(厳密には命中率80%で5回攻撃して1回外す確率は67%。
10回だと89%だからほぼ2ターン以内には誰かが外すくらいのペースで外す)

根本的な解決策にはならないけど、命中が改善される予定の中盤になるまでは
フィールドエンカで出てくるザコ敵の数を減らせば多少はましになるかも
敵の数が少なければ多少外しても戦闘時間が長引くのは防げるから
2021/11/17(水) 09:21:36.21ID:QPpaE2U1
基本命中率80%とか、体感的には外しまくりのクソゲーになるレベルだぞ
実際そんな命中率のゲームほとんど見ないっしょ(一応偶に見るが、そういう場合は大体命中率部分の評価は良くない)
てか敵も味方も、雑魚相手でもブンブン空振って面白いのか? そんな序盤で続ける気になる?
策略もろくに使えないんだし、むしろ序盤こそ命中上げるくらいでもいいくらいなのに
このままだと結局命中の高い武器が出るまで命中アップアクセがほぼ必須になるだけで選択肢にならないんじゃねえかな

呂布の物理回避が高くて策略回避が低い、とかなら史実に則った特徴って感じでわかるんだけどね

ま、なんにせよテストプレイはしっかりやったほうがいいよ
2021/11/17(水) 10:11:12.89ID:gMLIsbBI
やっぱ皆アレに不満を抱えていたか
まぁ、とにかくいつでも良いから
終章まで完成したのをうpしてみてくれよ
俺は楽しみにしているから
2021/11/17(水) 10:22:58.68ID:2MRntHoj
おはようございますm(_ _)m
皆さんのご意見を聞かせていただき、色々アイデアが浮かんできました
ありがとうございますm(_ _)m
装飾品の種類を増やして、さらに特徴を明確にする事で、自分好みの戦い方がある程度できるようにしてみたいと思います
それと序盤、とにかく関羽千里行はすぐに見直したいと思いますw
2021/11/18(木) 00:52:18.03ID:FLRXT/Eb
関羽千里行のところ、改版だと関羽の命中が五虎将補正+5%と刀+3%でかなり高いから空振りしないし
赤兎馬の強化で関羽が強化されて関羽が無双出来るようになってて、ちゃんと考えて改造してるんだなと思った
>>370で大不評な斧の命中率は元の完全版と変わってないが
五虎将補正で斧でも当てられる魏延が輝くようになってたり、防御が上がることでバランス取ってたり

天界編もBGMやイベント追加したり、町の人の情報を親切にしたり
そういう部分の改造は良いと思うから頑張ってほしい
2021/11/21(日) 21:55:05.42ID:UXNtB+28
序盤のお助けキャラは徐州以降は仲間にならんの?
2021/11/22(月) 00:44:31.50ID:leWyJhGq
今までご指摘いただいた点を手直し入れてましたー

>>380さん、それは物語を進めてのお楽しみですw
後半から、かなり原作とは違ったものになってしまいそうなので、好き嫌いが分かれるかもしれません(;´Д`A
ただ、皆さんも好きであろうあんな人やこんな人も再登場しますので、かなりお楽しみいただけると思います
完全に演義からはずれちゃいますので、演義準拠でないと許せない人はやらないほうがいいかも…

三国同盟なんて熱いんじゃないですかー!?
2021/11/29(月) 20:17:04.74ID:y0gVZ4L3
改をダウンロードしたらディフェンダーが
arc_convファイルにウィルス入ってるって
言ってきたけど問題ないの?
2021/11/30(火) 01:09:42.45ID:BAsU0vpd
それを問題ないと言い切れるのは作者だけだなぁ
2021/11/30(火) 07:21:27.60ID:eVahNtiX
arc_convファイルは他のゲームでも使われているもので
一部のアンチウィルスソフトと相性が悪くてウィルスだと誤検知されるというのは調べれば出てくる
2021/11/30(火) 14:42:26.44ID:yLoJNBAS
改版でも弓(弓系の一番弱いの)って呂布狩るしかないのかな?
ビジクを弓にしたんなら初期装備に銅の弓なんて変な優遇せずに
初期に弓、長弓を市販でいいのに。弟なんて最下級の棍だぞ
2021/12/01(水) 01:59:08.03ID:TWrI35oA
改はプレイした事ないけど糜竺の初期装備に銅の弓は確かに優遇されてるね
通常版では棍だしな
2021/12/01(水) 11:09:39.29ID:KCpW0dMd
洛陽攻める前に徐州城で銅武器売ってくれる様にしてくれれば良いと思う
2021/12/01(水) 20:16:09.09ID:T/dtaag8
何気なく10回くらい狩ってたら、千里行のベンキから流星槌ドロップ
この時点だとまだ手戟も売ってない時期で、武器威力も鉄シリーズで40ってとこだから超優秀
改だけど原版でも落としたのかな?
まあ最終的には上位の項羽があるから一時的には優秀でも粘って狙う意味は微妙だけど
2021/12/02(木) 19:50:11.48ID:CdlxDCI7
敵が装備してるものを落とすようにしたって書いてあるからそれじゃない?
卞喜は演義の再現で流星槌を装備してるから
2021/12/03(金) 01:15:01.31ID:zGivGuE+
場違いな装備といえば通常版の孫呉三代記で野良の武将から風の兜をドロップしたな
このシナリオは通常手に入る最強装備が鉄シリーズだから場違い感が凄かった
2021/12/03(金) 11:53:50.44ID:dvjpVVMw
野良武将が先祖代々の兜を持っていた
ってバックストーリー
2021/12/05(日) 20:44:35.43ID:4F1/a4Sn
改、なんか夷陵城の道具屋左の黒いところに人がいる。なんぞこれ
2021/12/06(月) 09:00:39.87ID:jEb5eGJV
糜竺の家は金持ちだからな、棍じゃビンボ臭すぎ
そういう無駄なところに凝っているのが好き
2021/12/06(月) 10:12:43.04ID:CEvWtDEg
>>390
終盤に出てくる王朗や虞翻の落とす物がそのままで修正されてないだけじゃない?
2021/12/06(月) 19:31:49.40ID:VPtjBxwr
長沙で気付いたんだけど、一騎討ちの直後って回復策略の効果が上がってるっぽい

>>393
糜芳は棍のままだし
2021/12/06(月) 20:30:52.26ID:CEvWtDEg
弓の入手先追加するのがめんどかっただけじゃないかな

>>392
ファイル置き場見たらもう修正されてるっぽい?
2021/12/06(月) 21:20:07.23ID:VPtjBxwr
更新されてるね。おつかれさまです

いつからか分からないけど桂陽城のイベント後の策略P回復って無くなってたのか。兵士数は回復してるんだけど
ついでに、軍師が任命されていないとイベント後に緑帯エラー。何かしらキー押せば多分進行は可能

最下級武器削除は思い切ったね
斧弓は意味なかったけど初期装備として意味があった剣槍刀まで削除されて初期武器が1ランク上がってるから
最序盤が結構楽になってる。特に青州城までいかないと買えなかった槍刀が大きい(短剣もその分の金で防具が買いやすくなった)
そういや2段階目だけど意味のなかった長弓はどうなってるんだろう
なお既存のデータだと名前が--の武器持ってたり古錠刀が2本になってたり外伝用の青紅倚天剣持ってたりする
まあとりあえずアイテムコンプで低ランク装備のためにマラソンする必要はなくなったと考えていいのかな
2021/12/06(月) 22:47:03.15ID:VPtjBxwr
糜竺の初期装備が長弓に変更、ついでに市販もされてるのを確認
2021/12/07(火) 01:51:02.28ID:F5SsQ93F
公式の方にver.4.08 3ってのがうpされてて「ついに更新か!」と思ったら中身4.08とまったく変わってなかった
2021/12/07(火) 09:07:30.23ID:+EEo0Ow4
アイテムコンプしたかったら低ランク武器のドロップ粘らないといけないの不毛だったからなぁ
2021/12/07(火) 12:51:00.73ID:6HidI4Gm
大したことではないけど、
基本的に装備は床落ちから宝箱に変更されたのに、水関の右上の床落ちは銅の剣のまま
幕舎の中が鱗の盾→銅の剣に変更、その鱗の盾もどこかで拾えたから、右上のは回復アイテムへの変更漏れな気が
あと追加された宝箱は上に乗れるタイプと乗れないタイプが混在してる
2021/12/08(水) 01:19:24.54ID:V1SQM1Yf
桂陽城で鮑龍たちを倒したあとに城に入らずに
長沙城を落として中に入ったら呂布が助太刀に来るイベントが始まって桂陽にワープした
兵士数回復するから後に回そうと思ったんだがこんなことになるのか
2021/12/08(水) 03:04:36.58ID:QUAThIP7
序盤で銅の剣1本増えてもビホウがちょっとマシになるぐらいか
てかビホウてこ入れってことにしてそのままでもいいかも
2021/12/08(水) 21:33:30.52ID:V1SQM1Yf
微修正版がUPされてる

呂布と野良カクシかリカクから運良く大宛馬がドロップしたけど、売値25000ってことは買値50000もするのか。最強武器並みだな
後になると多少落としやすくなるそうだから狙うのはありかも。訓練所の武力強化するなら金いくらあっても足らんし
そして多分ネームド5人の編成だからだろうけど零陵の呂布の装備が白馬に弱体化してて
ああさっきドロップしたから……と一瞬思ってしまった
2021/12/09(木) 11:21:10.22ID:OJghPYmO
改版も隠しアイテム廃止か、天界編の影響かはしらないがこれは良改変
原作が昔のゲームだからって昔のゲームの不親切な部分まで再現しなくてもいいと思うわ
完全版は原作再現以外の部分でも悪意を感じる仕様多いし
2021/12/09(木) 22:36:16.76ID:IH1VLZ9P
作者さん的にこだわりがあったらしいところもいくつかプレイヤー側に寄せてくれたし
悪意は言いすぎだと思うけど、なんかよくわからん仕様もあるのは確かだったな
クリア後洛陽から戻れない・知福丹買えない・裏ボス1回きり・お助けキャラは3人中2人とか
善行値じゃなくて熟練度って割には何かとトレードオフじゃないのも多いとかそのへん
2021/12/10(金) 01:50:30.40ID:xE9VcUNL
会心丹は買えたっけ?
裏ボス制覇するのに知復丹と会心丹がほぼ必須なのに買えないとかね
そもそも裏ボスに勝っても負けても1回しか挑戦できないとかもうね
2021/12/10(金) 03:07:10.33ID:2Z03RDU7
会心丹も買えないな
知復丹と違ってLv99とかなら無しでもいけるかもしれんが

ところで6人目の能力で戦闘中に補正がかかるらしいけど、どういう計算なんだろう
それ次第では6人目にベストなキャラとか変わってくるかも
2021/12/10(金) 23:21:03.19ID:XuMRdviR
1回しか挑戦出来ないのは失敗したらリセットすれば無意味だし
アイテム買えないのもクリア前に買い溜めする手間が増えるだけで無意味
知らずにクリア前のセーブデータを上書きしちゃった人だけが
もう一周最初からやりなおしになる理不尽要素を作者のこだわりとか言われてもねぇ・・・・
そのこだわりとやらに何の意味があるのかと・・・・
2021/12/11(土) 00:46:46.85ID:VOtNIOM5
>6人目の能力で戦闘中に補正がかかるらしい
何それ初耳だ。詳しく頼む
2021/12/11(土) 01:50:14.61ID:IYxfiJJq
>195 :Fixxxer:2018/03/14(水) 01:15:44 ID:H06f1Z7o
>>194
>あんまりみんなが張苞を馬鹿にするから、六人目の能力が陣形に
>影響するように変更したんですけど

前後端折ったけどこれ。Ver2.0のときに追加された仕様だね
削除されてなければまだあるはず
2021/12/11(土) 08:14:47.10ID:iWBlDJ0j
>>406
フルメンバー使える11章で今更キャラ追加されても普通使わんのに人数制限するの意味わからんよな
3人とも弱いし、強くするために仲間減らすのも3軍編成とかきつくてぶっちゃけそこまでする価値ない
編成の裏技使えばいいんだが、更新停止してなかったら裏技も潰されてそう

>>411
張苞が関係あるなら6人目の武力じゃね?これで知力だったら笑うが
2021/12/11(土) 09:39:34.05ID:IYxfiJJq
改版の不義の鎧って誰が装備できるのか微妙に分かりづらいな
意外なところでは馬謖が装備できて(命令無視の惨敗が不義扱いなのか、向朗伝にある逃亡のせいか)
逆に魏延や李厳は装備できない。まあ魏延は五虎将補正付けられたから鎧までできると強過ぎって判断か
ただそういう時代とはいえ主君見限ったり捕虜からそこに仕えることになった武将も多いから、あんま不義不忠言い出すと面倒な感じも
2021/12/11(土) 10:57:16.13ID:iWBlDJ0j
追加装備は二線級武将のてこ入れ装備らしいから元々強い魏延や李厳はだめってことか
魏延は別にいいが李厳は微妙な気がするが
黄忠外して李厳にするか?って考えたらなぁ
李厳は装備出来てもいい気がする
2021/12/11(土) 11:39:24.84ID:Cqq69TRA
でも武力160とかのモブ顔が
武力240と同等だったら萎えるでしょ
2021/12/11(土) 13:22:22.50ID:LSl8RhIn
探知の計(使用中は隠しアイテムの位置が光って見える)でも追加してくれたらとは思ってたけど
隠しアイテム自体撤去するっていう根本的な解決策があったんやなって
2021/12/11(土) 17:07:33.08ID:VOtNIOM5
>>411
ほーそんなのがあったんだ
>>412の言う通り張苞の有効活用なら6人目の武力によって補正がかかるとかそんなかね
現バージョンの張苞は万人之敵前提とはいえかなり強化されてるけどな
2021/12/12(日) 19:48:48.25ID:Zi0ImSl1
李厳も装備出来るようになってるじゃん、サンキュー
2021/12/16(木) 21:46:15.45ID:iDAY0z76
自分でゲームを作るぐらいの人になるとどの人も強いこだわりを持ってるんだなぁとおもった
どのバージョンにも作者さんのこだわり要素があるし
2021/12/17(金) 08:41:30.02ID:35gKo735
こだわりが創作の原動力
他人にはまかせておけないというその心
2021/12/19(日) 18:55:58.28ID:TMa26ncK
大将効果でキャラ間のバランス調整する手もあったか
劉封も経験値アップがつくならメンバー増えるまでは使ってみてもいいかな
訓練所でレベル上げると金めっちゃかかるし
2021/12/19(日) 19:19:37.55ID:Pa2PkRAy
先々考えて、というか貧乏性でずっと糜竺大将で周倉戦闘メンバー
3PT分割では李厳大将で廖化入れ
南蛮では仕方ないんで呉から2人だけ編成の裏技で
李厳は城砦得意で本編だと黄忠より使えるかも。足遅いけど
2021/12/19(日) 20:38:55.89ID:TMa26ncK
ドロ率アップと資金アップは2人いるから3軍分割でもやりやすくなってるのか
張飛のところは戦闘回数少ないから呉と南蛮に送って
どっちか1人編成の裏技で回収して最終PTにINでもいいかも
経験値アップとエンカ率ダウンも2人に増えたから同じ事が出来るようになったんだな
2021/12/20(月) 02:32:43.14ID:YB1ue37D
そういえば改の方では外伝の武将にも大将効果があるけど元の方にもあるの?
2021/12/20(月) 12:27:07.94ID:45XZyH9p
悪名装備、弱体化したとはいえ3点セットであるのが強いな
孟達とか多少兵士数少ないけど総合値が魏延より高くて得意地形が本編で有利な城砦だし。まあその分武力伸ばせないが
ていうか魏延だけ五虎将補正メンバーの中で微妙に売りがない印象だし、1つくらい悪名装備できても面白いかも
でも前の名前なら不信だけ装備できるとかありだったかもしれんが、今の名前だと1つだけは厳しいか
2021/12/20(月) 14:07:56.47ID:zR4adjUY
魏延は五虎将補正追加の恩恵一番受けてるキャラだから強化はされてるんだよな
斧の命中ダウンを無視できるし奮闘率は斧の分込みで張飛以上
白起の腕輪でさらに命中率奮闘率アップ、弱点だった知力も上がってて隙がない
盗賊の目を優先すると二軍落ちするがそれはしゃーない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況