X



●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 453●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ f60b-FIIW)
垢版 |
2023/05/22(月) 23:14:34.08ID:JmcPy++l0
●●●●●  実   況   厳   禁   !  ●●●●●
 モタスポ板の存続に関わります。
 レス数の多寡を問わず、実況行為は絶対に止めて下さい

 テレビ・ライブタイミング等を見聞きしながらリアルタイムで書き込みたい人は
 実況板への移動をお願いします
 というルールは変わっていません

【質問は基本的にこちらで】
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その15(゚*゚)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1300228264/
【実況はこちらで】※専ブラ必須
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/
【バイク板テンプレサイト】
motogp2ch @Wiki http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/

前スレ
●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 452●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1682523712/

関連スレ(バイク板)
【2023】MotoGP総合557周目【Circuito de Jerez】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1684211909/

※スレ立ての際に本文1行目を
!extend:on:vvvvv:1000:512
が本文1行目になるように追加でコピペして下さい
>>970が次スレを立ててください。
無理な場合は速やかに宣言して下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0068音速の名無しさん (ワッチョイ 1b70-d/9P)
垢版 |
2023/05/27(土) 23:02:12.18ID:NC5mjAaM0
>>65
俺もそう思う。
SBK参戦が8耐の情報収集になるのなら逆も成り立つから、SBKの成績がもっと上向いてもいいはずなのになかなか上がってこないもんな。
タイヤの違い、鈴鹿サーキットへの特化、燃費重視のレース、SBKとは車両レギュレーションが近いとはいえ全くの別物と言っていいと思う。
0071音速の名無しさん (ワッチョイW 4bb8-hEkz)
垢版 |
2023/05/28(日) 05:00:26.75ID:A3vbBZoG0
MotoGPのみならずSBKでも本気出しても勝てないHRC
勝てない理由探ししてるファンには8耐のデータ出場者だからと言う苦しい言い訳くらいしか見つからないんだろう
もっと現実見ような
0074音速の名無しさん (ワッチョイ 6b92-pEJM)
垢版 |
2023/05/28(日) 09:26:45.83ID:9mnG0U1z0
MotoGPのみならずSBKでも本気出しても勝てないHRCを
勝てない理由探ししてるファンが居ることにしてその理由を
8耐のデータ出場者だからと言う苦しい言い訳を使ってるくらいしか
考えつかないんだろう
もっと現実見ような
0078音速の名無しさん (テテンテンテン MM7f-hEkz)
垢版 |
2023/05/28(日) 13:07:01.14ID:9jRq7JRZM
現在のHRC社長は渡辺氏
ブランド・コミュニケーション本部長を務めホンダF1チームを支援していた人物
前HRC社長は野村氏でRC30、NR、RC45のエンジンを設計
RC211Vでは開発マネージメントを担当した人物
伝統的にHRCの社長は2輪のエンジニアが就任してたけど
たぶん今後は無いだろう
0081音速の名無しさん (ワッチョイW 0f6c-U/Hb)
垢版 |
2023/05/28(日) 13:31:32.90ID:6hDd/Ham0
勝てそうだからやっぱりやります!っていうようなところは
勝ち目がなければもうやめますってなる
かつてはともかく、今のホンダには断固たるポリシーが無いな
0086音速の名無しさん (アウアウウー Sa8f-74kP)
垢版 |
2023/05/28(日) 13:52:29.34ID:qMyfeUQMa
アジアロード選手権みてるとレースが販促に直結してる感あるもんなあ。アンダーボーンとか特に。
0088音速の名無しさん (ワッチョイ 6b92-7wEk)
垢版 |
2023/05/28(日) 14:01:54.22ID:ZXDz2uvJ0
ホンダはWGP一度撤退したせいでスポーツイメージ薄れて欧米シェアガタ落ちした経験あるからな
2輪事業赤字にでもならない限りmotogpやめないだろ
0090音速の名無しさん (ワッチョイW 2bc2-wfhX)
垢版 |
2023/05/28(日) 14:22:15.22ID:jHQowHeo0
>>82
ホンダ4輪の利益率はスズキの4輪以下だぞ というかホンダは4輪の利益率が近年1〜2%台だから2輪の売り上げで食ってる
0091音速の名無しさん (ワッチョイW 2bc2-wfhX)
垢版 |
2023/05/28(日) 14:22:43.39ID:jHQowHeo0
>>78
VTR1000SPWのエンジンも野村さん
0093音速の名無しさん (ワッチョイW 4bb9-UmQC)
垢版 |
2023/05/28(日) 14:53:19.57ID:YHUoviwf0
いまは高出力なエンジンが求められてないから開発はあんまり進んでないかも
昔みたいな毎年新型出す必要ないし
そのペースではモトGPにはついていけてないのか
0094音速の名無しさん (ワッチョイ 6bd2-S+HU)
垢版 |
2023/05/28(日) 15:49:10.81ID:lUBFxENe0
>>86
リーマンでF1から撤退した時の社長の記者会見で、motoGPはアジア地区での販促で必要だから
絶対に撤退したいと言い切ったけど、
それから十数年たってると、どんな社内状況かは気になるよね。
0095音速の名無しさん (ワッチョイ 6bd2-S+HU)
垢版 |
2023/05/28(日) 15:49:54.13ID:lUBFxENe0
>>86
リーマンでF1から撤退した時の社長の記者会見で、motoGPはアジア地区での販促で必要だから
絶対に撤退しないと言い切ったけど、
それから十数年たってると、どんな社内状況かは気になるよね。

すまん
0102音速の名無しさん (ワッチョイW 2bc2-wfhX)
垢版 |
2023/05/28(日) 20:44:01.10ID:rjABO9aC0
>>99
ヤマハがここまで酷かったのはノリックがエースだった97〜98かM1の出来の悪さにビアッジが逃げてチェカがエース様になってた03並み
0103音速の名無しさん (ワッチョイW 0f6c-U/Hb)
垢版 |
2023/05/28(日) 20:57:18.94ID:6hDd/Ham0
少なくともこないだまで半世紀近く
優勝候補であり続けたんだよなホンダもヤマハも
それが同時に凋落して、欧州3メーカーがモリモリと台頭とか
これはただのたまたまなのか
0105音速の名無しさん (ワッチョイ ebd2-S+HU)
垢版 |
2023/05/28(日) 21:47:16.93ID:NahDHC020
コロナで日本人エンジニアが渡欧できずにいたのが大きいのかな?
打ち合わせはオンラインでできるけれど、それ以外の情報収集で差が付いたとか?
0114音速の名無しさん (ワッチョイW 0f6c-U/Hb)
垢版 |
2023/05/29(月) 00:06:42.28ID:KAE25JMi0
>>112
いやいやHYが撤退しても、な。ライダーはまあどっちでもいい。
今までずっと日本車が支配してたし、スペンサーやシュワンツや
スーパースターがものすごい走りしてたからそりゃ日本人ライダーがほぼいなくても
なんの不満もなく見てるわな。
バイクがオール外国車になったら日本人ライダーがいないよりキツいだろ
そしてバトルは激減みんな危険な走りするなとか言い出す始末
0115音速の名無しさん (ワッチョイW 7b0b-LzjY)
垢版 |
2023/05/29(月) 00:32:12.12ID:OhMakTb90
>>110
全然みるよ
てかバイクレースファンってF1や他スポーツと違って見始めた頃は日本車が強くて当たり前だったろうから
所謂「日本頑張れ!」的な見方するファンって少ないんだと思ってたけど昨今の流れ見てるとそうでもなかったのかなって
0116音速の名無しさん (ワッチョイ 1b6c-S+HU)
垢版 |
2023/05/29(月) 04:51:39.70ID:aMLkaEGk0
そもそも日本のリッターSSの魅力が薄れてイタリア製リッターSSに
魅力的な車種がある。イタリア車に乗ってる人はそのメーカーを
応援するから見るってのあるよ。日本車日本メーカーなんてどうでもいいって感じ。
0124音速の名無しさん (オイコラミネオ MM8f-KDX+)
垢版 |
2023/05/29(月) 11:38:05.06ID:9ruHaFnnM
>>110
マルクが居るなら観るよ
0125音速の名無しさん (オイコラミネオ MM8f-KDX+)
垢版 |
2023/05/29(月) 11:40:17.31ID:9ruHaFnnM
>>123
R1には惹かれるがいざ買うとなれば10Rになるだろうなぁ
0126音速の名無しさん (スッップ Sdbf-wfhX)
垢版 |
2023/05/29(月) 11:50:41.45ID:McBkuyEod
>>106
SSでは最後になったカワサキですらインジェクションだったのにね
0128音速の名無しさん (スッップ Sdbf-wfhX)
垢版 |
2023/05/29(月) 11:58:04.46ID:McBkuyEod
>>108
ツインショックみたいな変なこともやってたな
0129音速の名無しさん (ワッチョイ 1b6c-S+HU)
垢版 |
2023/05/29(月) 11:59:08.11ID:aMLkaEGk0
>>120
いやいやSSなんてサーキット走るための趣味の商品だから自分が乗って楽しいかどうか。
個人的にはリセールなんてどうでもいい。これは価値観の違いだからこれ以上は論争不要。
0130音速の名無しさん (ニククエ MM7f-hEkz)
垢版 |
2023/05/29(月) 12:00:48.35ID:m30T685eMNIKU
長文アレルギーの先輩方はスルーして下さい

先日イタリアサイトにアップされた記事
ドカティが大躍進した90年代のドカVS HRC
イタリア人はこれを真の「イタリアの奇跡」と呼ぶ
歴史は勝者が書く
ドカティのインスピレーションと決意がホンダを打ち負かせたと
https://www.dueruote.it/news/moto-scooter/2023/05/26/ducati-916-vs-honda-rc45-lo-scontro-delle-superbike.amp.html

MotoGPでもECUがーとかウイングがーなんて言い訳は通用しない
イタリア人のチャレンジ精神の賜物と語り継がれるだろう
0131音速の名無しさん (ニククエ MM7f-hEkz)
垢版 |
2023/05/29(月) 12:01:18.59ID:m30T685eMNIKU
ドカティVSホンダ イタリアの奇跡
90年代に2台の希少で高価なバイクが対戦しましたが、ニッチな戦いではありませんでした。実際、これはおそらく90 年代で最も重要な課題であり、その影響と結果は今後 20 年間を条件付け、その影響は今日でも見られます。

ホンダが動く
RC30 は時代遅れになり、ドゥカティへの対応が急務となっていました。パフォーマンスだけでなく、技術的な威信についてもRVF750R / RC 45 と名付けられた完全に新しいパッケージで更新されました。

RC45 の最初の問題: スポーツの難しさ
初期の信頼性の問題と、あまり適切ではなかったことが判明したシャーシの選択は、残念ながら RVF のイメージを曇らせました。
1997 年の世界選手権で遅ればせながら勝利し、ドゥカティからトップライダー(フォガティー)を奪った後に獲得した勝利によって部分的にしか取り戻せませんでした。
新しい HRC クリーチャーの高額な価格も役に立ちません。916 がどんなに高価でも (1994 年で約 2,400 万リラ)、RC45 の価格はほぼ 2 倍です(当時の価格は 4,600 万以上)、通常の日本の 750 の 3 倍であり、パフォーマンスもそれほど変わりません。RC30 の時代はとうの昔に過ぎ去り、他のメーカーのモデルでさえ、技術的および概念的な飛躍を遂げていました。
0132音速の名無しさん (ニククエ MM7f-hEkz)
垢版 |
2023/05/29(月) 12:01:27.82ID:m30T685eMNIKU
RC45 の 2 つ目の問題: 916
さて、日本からイタリアに話を戻しましょう。マッシモ・タンブリーニ、デザイナーのセルジオ・ロッビアーノ、エンジニアのマッシモ・ボルディとマッシモ・パレンティ、そして若いクラウディオ・ドメニカリ、フィリッポ・プレツィオージ、その他多くの人々が916には関わっています。日本の伝統に従ってRC45の技術者の名前が伏せられているとしても、大切なのはチームワークです。
作業方法と完璧主義がタンブリーニのものであることは知っていますが、全員が本当に貢献しているのです。

最高のイタリア
916 は、 少なくとも威信の点において 、世界のオートバイの重心を日本からイタリアに移すという 点で決定的です。RC45 はホンダの技術の頂点でもあり、ホンダ は確かに努力を惜しまなかったが、ドゥカティのこれほど明確な躍進は予想できませんでした。結局、 ドゥカティはほぼ 20 年にわたって SBK を独占し、 世界の舞台で主役としての地位を確立しました
916 と RC45 の正面衝突は、 インスピレーションと決意がリソースや組織をいかに上回ることができるかを示しました。
90年代の 真の「イタリアの奇跡」なのです 。
0136音速の名無しさん (ニククエW 4bb8-hEkz)
垢版 |
2023/05/29(月) 12:32:18.71ID:FAIIieYH0NIKU
>>130
バウがドカティ→ホンダ→ドカティ
フォガティと同じ道辿ってるね
0137音速の名無しさん (ニククエ Sdbf-XwNj)
垢版 |
2023/05/29(月) 12:32:36.72ID:2q3lXw+/dNIKU
>>129
乗って楽しいかどうかって話題なら日本車に魅力ないとかイタ車の方が魅力的とか国で括るんじゃなく乗ってどうだって観点から語ってほしいね

イタ車でもドカ、アプリリア、アグスタで乗り心地は全然ちゃうし
0141音速の名無しさん (ニククエW bb50-LiQS)
垢版 |
2023/05/29(月) 14:08:27.24ID:2ztyyzf00NIKU
>>123
俺のよく行く山じゃSS は BMW とバニガーレ一色だぜ
もちろん レース 上がりの結構早い 地震 ばっかだけどそれに憧れる若い連中も BMW買ってる
国産はたまにスズキがいるぐらい
0145音速の名無しさん (ニククエW 7bc6-WOeW)
垢版 |
2023/05/29(月) 16:17:39.68ID:1e5TCB+p0NIKU
直4所有した事ない・・・

V3、単気筒、単気筒、単気筒、単気筒、Vツイン、Vツインだわ
0146音速の名無しさん (ニククエ fbb7-OGkN)
垢版 |
2023/05/29(月) 16:52:28.22ID:DcE4mUKT0NIKU
>>139
ジャイロってタイヤとホイールの方が大きくないか?
下りのワインディングでクラッチ切ってエンジン回転変えても大な差は感じない
0147音速の名無しさん (ニククエ 2bc2-ZtpE)
垢版 |
2023/05/29(月) 18:05:43.92ID:wctX/NbJ0NIKU
KRT 8耐不参加
0150音速の名無しさん (ニククエ 2bc2-ZtpE)
垢版 |
2023/05/29(月) 18:49:37.97ID:wctX/NbJ0NIKU
>>148 HRCは出場権行使 というかHRCにとって8耐は一年に一度の負けられないレース。SBKはデータ収集と販促のために出てるだけ。クソ采配すると監督が交代させられてたな
0151音速の名無しさん (ニククエW 4bb8-hEkz)
垢版 |
2023/05/29(月) 18:51:17.24ID:FAIIieYH0NIKU
ホンダは8耐の為にSBKに出てるらしいから
よかったじゃん
ここ情報だから知らんけど
0152音速の名無しさん (ニククエW 2bc2-wfhX)
垢版 |
2023/05/29(月) 19:10:49.98ID:wctX/NbJ0NIKU
>>151
V4の時代から8耐で勝つために市販車改造の全てのレースがあった。あのRC30だって8耐に出るプライベーターのために出した
0154音速の名無しさん (ニククエ ebd2-S+HU)
垢版 |
2023/05/29(月) 19:34:57.63ID:SaWvzuXn0NIKU
元SRCカワサキフランスのカワサキ ウェビック トリックスターにワークス車両を供与すれば面白いのだが
Kawasaki Plaza Racing Teamだオフィシャルチームみたいだけど、ECWのレギュラーチームに渡せよと素人ながら思う
0157音速の名無しさん (ニククエ Sdbf-XwNj)
垢版 |
2023/05/29(月) 19:55:01.05ID:KM98je8kdNIKU
>>153
市販車初のYZFであるYZF750SPからスペシャル感無かっただろ。次のサンダーエースやサンダーキャットは言うまでもなく。

今のR1MはOW02に次ぐスペシャル感あると思うぞ
0158音速の名無しさん (ニククエ 1b70-d/9P)
垢版 |
2023/05/29(月) 20:02:18.68ID:CVGYIncM0NIKU
>>156
キット車ではないと思う。
車体構成はトリックスターよりSRCに近いんじゃないかな?
SRCは昨年からマレリ製ECUになっていてKWTに引き継がれてる。
0159音速の名無しさん (ニククエW 0f6c-U/Hb)
垢版 |
2023/05/29(月) 20:15:34.45ID:KAE25JMi0NIKU
>>157
市販状態じゃなくて8耐マシンな。
まあこれは好みがあるだろうから、
85年あたりからの8耐マシンより今の8耐マシンの方がかっこいいと
思う人もいるだろうが
俺はあの頃のマシンの低く太いドスの効いたフォルムの方がいいなあ
0160音速の名無しさん (ニククエ Sdbf-XwNj)
垢版 |
2023/05/29(月) 20:32:00.72ID:KM98je8kdNIKU
>>159
あの当時はレギュがTTF1だったからだべ。フレームとカウルはワークス用に新規設計されたものだしエンジンもほぼ別物だ。

今はSBK準拠でワークスと言えどフレームとカウルは市販車状態から変更はほぼ出来ないからTTF1時代よりスペシャル感ないのは当たり前。
0161音速の名無しさん (ニククエW 0f6c-U/Hb)
垢版 |
2023/05/29(月) 20:52:03.89ID:KAE25JMi0NIKU
>>160
うん、だから当時のマシンの方が圧倒的にスペシャル感あると思うよ。
今の8耐マシンはその辺で売ってるバイクにゼッケンつけたような感じ。
0162音速の名無しさん (ニククエ 1b70-d/9P)
垢版 |
2023/05/29(月) 20:59:02.64ID:CVGYIncM0NIKU
フレームはともかくカウルはシルエットを維持しているだけで市販車とは全くの別物だぞ?
形状が同じじゃスペシャル感無いというならそれまでだが
0164音速の名無しさん (ニククエW bb2f-r+4J)
垢版 |
2023/05/29(月) 22:03:57.08ID:L/RQUcj40NIKU
岡山国際で死亡事故だと
ウォームアップラップのスタート時に前方不注意のまま勢いよく飛び出したら、エンジンストールしてた前の方のバイクに突っ込んだらしい
0167音速の名無しさん (ニククエ MM8f-KDX+)
垢版 |
2023/05/29(月) 22:48:47.45ID:9ruHaFnnMNIKU
TTF1なんてプロトみたいなもんだからな
でも今のJSBでも市販SSと較べたら本物のカレーとカレーの匂いのする消しゴムくらい違うらしいけど
そうなるとわしらが目を注ぐべきはSSTということになるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況