X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 95laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1音速の名無しさん (ワッチョイ aecc-wq0K [175.177.40.27])
垢版 |
2022/04/03(日) 18:19:44.55ID:DWEwyWLi0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 94laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1643601674/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/03(火) 11:54:43.28ID:rOrKBv+70
男が下手だと認めたくないものが2つある、車の運転とメイクラブだと言ったのはスターリング・モスだよ
658音速の名無しさん (アウアウウー Sa3d-R7XL [106.146.73.119])
垢版 |
2022/05/03(火) 12:03:08.96ID:Ual7o/Rha
>>656
ある意味セナへの皮肉に聞こえるな。
2022/05/03(火) 12:23:45.19ID:jB5AsDIa0
>>627
ファンからしたら本当に許せない。あれで変わってしまった
ちなみに5月1日はセナの命日であると同時に中森明菜デビュー日でもある
セナ没後28年、明菜デビュー40周年。まあ並べるのもアレだが
2022/05/03(火) 13:19:37.84ID:8j3aGc0K0
男が下手だと認めたくないものが2つある、それは車の運転とHのテクニックであると。
2022/05/03(火) 23:03:33.88ID:ZSe6BzZN0
モノが大きいと努力せんでも悦んで貰えるけど
2022/05/04(水) 07:34:32.65ID:8UQM197Y0
長坂もセックス大好きだから英雄だな
長谷川豊も女はハエって言ったからトランプと同じでスーパーヒーローだなww
2022/05/04(水) 08:55:19.87ID:8SfgARMT0
https://youtu.be/japFyXq7Hyw
2022/05/04(水) 09:09:39.45ID:D0ZEdN960
>>633
懐かしさや思い出補正もされるから、当時のマシンは皆、格好良く見えてしまうなあ。
2022/05/04(水) 09:10:08.45ID:D0ZEdN960
アンカ間違った。>>663です。
2022/05/04(水) 10:29:29.59ID:8UQM197Y0
長坂叩いてた奴ら死ねよ
殺されるといいわゴミども
667音速の名無しさん (ワッチョイ 29b8-VZQ6 [126.161.141.153])
垢版 |
2022/05/04(水) 11:50:54.46ID:qh4lCOf90
ハイノーズ化が全てをぶち壊したな
668音速の名無しさん (ササクッテロル Spe5-qstz [126.236.30.95])
垢版 |
2022/05/04(水) 11:56:25.19ID:C2D8g7q7p
ホンダコレクションホールで見比べるとトロロッソの車が一番カッコいいなと思ったけど。
2022/05/04(水) 12:24:05.12ID:tgydDGW/0
速さ求めて何でもありでなくかっこ良さも重要だよね昔の寸足らずみたいなのとかファン付きとか正気の沙汰じゃないな
2022/05/04(水) 16:52:41.57ID:D0ZEdN960
昔は空力の計算がまだそれほど確立されていなかったから、ウイングは
シンプルな形状だったけど、結果、それが格好良く見せている。

一方、ハードとソフトの性能がアップし、空力計算が好きなだけ実践できると、
様々な空力パーツが付けられて走行性能はアップしたけど、見た目の格好良さは
半減してしまう。
2022/05/04(水) 16:55:25.26ID:HUgnIUIud
>>670
当時ってやっぱり馬力至上主義だったの?
2022/05/04(水) 17:30:15.26ID:fcI32CiMd
そのクルマを見たときに、走ってる姿とか勝つ姿とかが脳内に再生されるとカッコ良く感じるね
つまるところ、思い入れよ
2022/05/04(水) 18:02:02.74ID:D0ZEdN960
>>671
簡単に回答すると、そのとおりです。
大昔はエンジンのパワーを上げれば上げるほど速く走れると。

一方、昔から流体力学なる学問はありましたが、計算機のハードとソフトがスペックが低く、
とても流体計算(数値解析)のできる体制は整っていませんでした。

しかしハードとソフトの進化し計算能力がアップすると、流体力学の計算が
出来るようになり、また風洞実験の設備も完備されてきて、数値計算と
風洞実験の両方から最適解を求められるようになりました。

ここでいう最適解とは、完成された空力パーツってことね。
2022/05/04(水) 18:12:43.09ID:D0ZEdN960
>>673の続きだけど、数多くの条件をソフトに代入し、模擬的に実験させて
最適解を導くイメージですかね。
数値解析のメリットは、実験前に事前に数値解析を行って、当たりを付けることもできる。
例えば、この条件を1時間継続させると、特定の部位の温度が○○○度まで上昇することが分かると)

イメージ的にはこんな感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=SAWQY_LlB4g
https://www.youtube.com/watch?v=Va__R-_Ug8I

大昔はこんな計算できるハードもソフトも無かったからね。
2022/05/04(水) 18:58:55.90ID:mf+Vlcz40
>>671,673

1990年頃の話であれば市販のF1レースシミュレーションは販売されていたし、ホンダが
F1撤退した1993年には総括でシミュレーションからエンジン性能から全てを公開した。

F1レースシミュレーション自体は安かった(1千万以下)が、各コースデータが高く内製化
を図ったチームが多かったんじゃないかな。
2022/05/04(水) 19:25:54.63ID:17eA2xi80
>>674
>>675
ありがとうございます。
当時のシンプルな車体も好きですが、計算され尽くしたマシンもまた美しいと感じます。
2022/05/04(水) 20:02:15.01ID:asDW3L4hd
>>670
どうでも良いけど変なところで改行すんのやめて
2022/05/04(水) 21:20:12.55ID:mf+Vlcz40
>>676

但し、シミュレーションとは言っても流体シミュレーションはしていないと思うよ。
当時のコンピュータの話をすれば、日産の数台のクレイを並列計算させてもエンジン
の吸気工程1回転分だけでも2か月掛かるとか報告されていた時代だからね。
679音速の名無しさん (ワッチョイ 8b30-khhA [121.93.64.218])
垢版 |
2022/05/04(水) 21:55:13.55ID:mBeDot4V0
>>751
ピケは日本のF1ブームを支えてなんていないな
チャンピオンを取った1987年はまだブームなんかじゃないし
2022/05/04(水) 22:11:49.20ID:D0ZEdN960
日本のF1ブームを支えてきた要因はこんなんですかね?

・フジテレビの全戦中継
・セナ、プロスト、マンセル等の個性豊かなのドライバー
・セナプロ対決
・中嶋、亜久里、右京の日本人ドライバー
・ホンダエンジンの台頭
・バブル景気
681音速の名無しさん (ワッチョイW 0b6c-rp2e [153.239.16.135])
垢版 |
2022/05/04(水) 22:21:12.96ID:U7RDfJTd0
>>680
バブル経済があったからHONDAがFー1に予算を使えた。
バブル経済があったから日本企業がFー1チームのスポンサーに成れた。
Fー1ブームはバブル経済の象徴だと思います。
2022/05/04(水) 22:22:06.27ID:/05ZGRBx0
鈴鹿開催

ガキの頃インジャパンの洗礼浴びたのが、いい頃合いに熟してきた
2022/05/04(水) 22:23:13.96ID:17eA2xi80
>>678
当時のボディ設計ってどうやってたんですか?
おっちゃんたちの感でボディけずってたんですかね。
2022/05/04(水) 22:33:56.07ID:/05ZGRBx0
違いの分かる男が
コーヒー飲みながらやってた

https://youtu.be/y1kAnoahwrE
2022/05/05(木) 00:19:52.81ID:GOqL5+Y70
>>680
賛否あるけど、フジ(特に古舘)の各ドライバーのキャラ付けは巧みだったと思う
それが必ずしも実像を示しているかは別としてね

95年以降のドライバーもそれぞれ個性があったはずだけど
放送で上手く料理できていなかった
2000年代に入ってシューマッハやアロンソやライコネンにキャッチフレーズを付けていたけど
どれもありきたりでパッとしなかった
蒼きマタドールとか寒いセンスだなって思って見ていた
686音速の名無しさん (ワッチョイ 8b30-khhA [121.93.64.218])
垢版 |
2022/05/05(木) 02:03:48.48ID:9XMsUiGx0
>>685
古舘のキャラ付けでF1を覚えた人間は
古舘のキャラ付け以外の知識はないんだから
違和感だの反論なんて一切生まれないわなw
687音速の名無しさん (ワッチョイ 8b30-khhA [121.93.64.218])
垢版 |
2022/05/05(木) 02:21:25.34ID:9XMsUiGx0
>>680
古舘が 四天王と喚き散らしたのは
・セナ、プロスト、マンセル ベルガー等の個性豊かなのドライバー
ですな
2022/05/05(木) 05:30:24.19ID:OOJGX0LQ00505
>>683

今でも解析は出来ていないと思うよ。出来るという輩がいたらメルセデスから年俸10億でスカウトされる。
2022/05/05(木) 07:59:17.56ID:MoMZAaTz00505
>>670
昔のマシンがカッコいい?ウイングカーとかメチャクチャカッコ悪いし大昔の羽を伸ばした車とかギャグマンガみたいだしむしろ今の方がカッコいいと思うけどね
2022/05/05(木) 08:08:40.17ID:MoMZAaTz00505
>>685
古舘の実況は選手の特徴を掴んでデフォルメして話すからスッと入ってくるんだな
未だに古舘以上の実況を聞いた事がないコイツは天才だと思う走る
2022/05/05(木) 08:10:40.56ID:oxq6ZFjR00505
テレビ中継されると国民に認知されるからインパクトあるよね。

自分は学生時代は卓球部でした、昔は卓球といえばマイナースポーツの代表格だったけど、
以降、メディアで愛ちゃんを取り上げられたり、テレビ東京で卓球の試合が放送されてからは
人気が高まりましたからね。
F1も同じ。フジで放送開始されて以降、国内にF1が認知され始めましたね。
2022/05/05(木) 08:11:06.78ID:oxq6ZFjR00505
1987年当時のネットが普及していない時代、四輪モータースポーツ好きでも
F1開幕戦のフジテレビの放送をオンエアーで視聴したのは、どれくらいの割合で
いたのかな?と未だに疑問に思っています。
2022/05/05(木) 08:59:46.85ID:ncd0TkGw00505
86年はCGTVがF1のダイジェスト放送してたからウイリアムズホンダが強いのもプロストに逆転優勝されたのも知ってたよ
2022/05/05(木) 09:39:04.59ID:HYVn4Lym00505
中嶋のラストレースだけど、急ごしらえのFA12Cに予選で負けるってヤベーだろ。タイムもあわや予選落ちレベルじゃん。鈴鹿で辞めるべきだったね。
695音速の名無しさん (コードモW 099c-EdVu [110.232.15.146])
垢版 |
2022/05/05(木) 10:18:26.44ID:I6nph0IX00505
鈴鹿で予選落ちしないで良かったよな。
万が一予選落ちしたらあれだけ煽ったフジテレビにクレーム電話殺到しただろうw
2022/05/05(木) 10:52:04.22ID:GOqL5+Y700505
>>690
当時はうるさいし偏向的に感じて嫌いだったんだけど、後の時代に劣化古舘みたいな実況が増えて
オリジナルは面白かったんだなと実感したよ
特にうるささに関しては実況鈴木が悪いほうに継承したと思う
2022/05/05(木) 12:14:27.54ID:JUo8R5ASM0505
同時期にテレビ大阪のWGPが有ったので、これくらいの実況してほしいと思ってた。
2022/05/05(木) 12:20:05.58ID:fFxzpgLEd0505
そうね、同じ大声の実況と言っても
実際に目の前で起きていることを熱く言葉にすること(千年屋)と
事前に準備した虚構をわめき散らすこと(古舘)には
大きなギャップがあるわな
到底ひと括りにはできんね
2022/05/05(木) 13:06:42.53ID:N1BeFywp00505
>>698
ほんまこれ
古舘の場合は自分が準備していたことを言いたいばっかりに「実況」が疎かになることが多々あった
俺の中では実況としては三流以下
700音速の名無しさん (コードモ 29b8-VZQ6 [126.161.140.42])
垢版 |
2022/05/05(木) 13:13:59.74ID:kzX+8Lb100505
親日プロレス中継見てなかった人はイライラしたかもしれないね従来のアナとは全く違う何だよこいつはって
自分にとってはその時の古舘そのもので別に何とも
2022/05/05(木) 13:17:56.82ID:Sv3akyCwd0505
>>700
なにその韓国で迫害されそうな団体名w
2022/05/05(木) 13:32:40.03ID:N1BeFywp00505
>>701
親日w

俺もプロレスは新日も全日も見てたけど、その時の古舘は別に問題なし
プロレスは展開が早いから目に頼りすぎて実況があまり気にならんかったのかも知れん
2022/05/05(木) 13:33:22.73ID:N1BeFywp00505
あ、全日は古舘はやってないね
2022/05/05(木) 14:24:45.08ID:+3attoPs00505
俺プロレスもF1も古舘フレーズ結構すきだわごめん
2022/05/05(木) 14:43:36.95ID:MJP9HJpEM0505
>>697
千年屋さんの実況はソツなかったなぁ
なんかF1中継より懐かしく感じるよ
いい加減もう寝なきゃいけない日曜深夜なのにずっと見ていた感覚を思い出した
2022/05/05(木) 15:33:50.80ID:fFxzpgLEd0505
>>702
展開の早い遅いじゃなくて、プロレスが筋書きのある虚構だから、その筋書きに合わせて古舘が事前に用意した虚構とマッチしたんでしょう
2022/05/05(木) 18:13:32.20ID:fPFGrd0J00505
>>706
いきなり89年のリオで面食らったってのもわかる気がするよ
2022/05/05(木) 18:14:06.70ID:fPFGrd0J00505
筋書きもクソもないという意味でね
709名無し募集中。。。 (コードモ Sa3d-k9jG [106.133.215.119])
垢版 |
2022/05/05(木) 18:20:03.34ID:rnmxpMuDa0505
初期のスレでも出てたけど、バトルのないつまらん展開だと丁度良いんだよね古舘
そうじゃないと展開無視で実況も糞もない
プロストが勝つとあからさまに不機嫌だし
2022/05/05(木) 18:34:26.69ID:5OyuH+S/00505
古館は93イギリスとかいい感じに盛り上げてくれたイメージだけどな
自分は大川アナの良さがわからなかった
2022/05/05(木) 19:30:31.18ID:Gfp25i3f00505
大川アナは正直な感想は、ダメアナウンサーだね。なぜスポーツ実況してるのか
理解に苦しむ。1989年のジャパンカップなんて最低の実況だったからな。
712音速の名無しさん (コードモW 4992-KJdt [14.13.226.64])
垢版 |
2022/05/05(木) 19:43:09.47ID:Rzt02DaZ00505
フジ関テレの競馬実況は漏れなくゴミだからな
古舘は自分の喋りはやり過ぎてるけど、解説やゲストに振るのが上手い
だから澱みなく人の声が聞こえて来る
713音速の名無しさん (コードモ 29b8-VZQ6 [126.161.140.42])
垢版 |
2022/05/05(木) 20:35:04.41ID:kzX+8Lb100505
犬も歩けばチェザリスに当たるはけだし名言
2022/05/05(木) 21:00:31.32ID:Gfp25i3f00505
古館実況のチェザリスで一番印象に残っているのは、定番ですが「サーキットの通り魔」ですね。
最近(数年前)ではグロージャンがそれに該当しますかね?
2022/05/05(木) 21:17:35.07ID:GOqL5+Y700505
情緒不安定男アーバインが好き
2022/05/05(木) 21:21:38.86ID:Gfp25i3f00505
セナが逝き、1995年、フジテレビのF1の解説者に熊倉が起用されたときは、
もうオワコンだと思いました。
2022/05/05(木) 21:36:04.70ID:ncd0TkGw00505
熊倉と比べたら土屋はもちろん今宮も川井もチンピラライターなんですが
718音速の名無しさん (アウアウウー Sa3d-R7XL [106.146.101.111])
垢版 |
2022/05/05(木) 22:14:56.63ID:0Flny21Ka
何かここ見てると当時の実況も解説も、評価されてる人居ないな。森脇さんくらいか?
2022/05/05(木) 22:15:11.97ID:4YFJbBvqp
ライターの格とかホントどうでもいいわ
2022/05/06(金) 00:21:57.84ID:jQBc5It10
俺もそう思う
そういう権威主義はないなあ
よっぽど熊倉のほうがチンピラっぽいケンカを売る態度の悪さだったよ
2022/05/06(金) 01:13:05.76ID:ORoWL/9c0
F1の知識は森脇さんより川井が上だけど、森脇さんは元技術者、そして
チームの代表者、会社の経営者、レース運営に携わったりとキャリア経験が豊富な方だから
誰からも慕われる逸材。
2022/05/06(金) 01:44:10.65ID:K1aHa6mT0
当時高校生でレース業界の誰がどうとか知らなかったから、解説者の言う事はそのまま受け入れてたわ。
ネット時代になって今宮さんとか素人扱いでえらい叩かれてて驚いたな。
しかし森脇さんの喋り方は聞き易くて、内容もガキの俺でも理解し易くて良かった。
2022/05/06(金) 08:11:15.33ID:2wAjc2v50
>>722
今宮さんの書く文章は素晴らしかったが、それに対しての解説(しゃべり)がかけ離れており、
確かに聞くに堪えない感じだった。やたらと文学的表現をしようとするが、言葉が見つからずに
支離滅裂になるケースが多かった。文章だと思考時間が取れるからね。
2022/05/06(金) 09:23:03.11ID:XDkx2fS70
>>722
フリーでレースの取材してF1以前からレース番組の解説したりして多分日本人では一番レースに携わってる
好きでないとフリーでレース取材なんかしないし詳しくないとテレビ解説者なんかなれんよ
ハミルトンに素人と言う奴いるからね
2022/05/06(金) 12:03:54.03ID:KJ3LHsCWd
>>718
スレタイ時期、川井ちゃんは凄くありがたいと思って聞いてたよ
ヲタクっぽいとか言う理由でディスるヤツはいたけど、そんなのは取るに足らないイチャモンだわな

近年はDAZNで見てるから川井ちゃんがとうとか知らん
2022/05/06(金) 12:14:42.91ID:hJaOfzgi0
川井は対象をリスペクトしないで小馬鹿にするオタクの悪い部分が出過ぎてる
2022/05/06(金) 12:23:40.33ID:ORoWL/9c0
このスレの時代、川井はフジテレビからのイジられキャラとしての貴重な存在。
728音速の名無しさん (ワッチョイ 99f5-OMnS [118.1.59.60 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/06(金) 12:32:17.30ID:BhCwwJgo0
このスレの時代に川井がサーキットじゃない場所でファン?に十重二十重に
取り囲まれてサイン攻めにあってるの目撃したけど今はどうなんだろうな?
2022/05/06(金) 14:41:19.49ID:8HLJv8ON0
「F1走る魂」kindle化されてるね
2022/05/06(金) 15:52:43.49ID:jQBc5It10
かりそめにも女優さんと結婚できたのだから
オタクもグローバルレベルまで昇華すると大したもの
2022/05/06(金) 15:59:58.76ID:ORoWL/9c0
>>728
それはメディアに登場してる人だからでしょ。メディアに出ていないF1日本人関係者も
大勢いるとは思うけど、視聴者目線では川井は半分タレントみたいな存在。
732音速の名無しさん (ワッチョイ 99f5-OMnS [118.1.59.60 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/06(金) 16:51:57.56ID:BhCwwJgo0
「噂の真相」で漫画家の高橋春男が調子こいてる芸能人をランキング形式でおちょくる連載が
あったが川井はよく下の方にランクインしてた
「(あいつは冷たい女でなぁ)と愚痴りながら元妻を想い毎晩オナニーするのが日課な人」
と書かれてたの思い出した
2022/05/06(金) 17:02:01.66ID:eUhDRlK4d
メディアが自由にピット周りを闊歩出来る時代の終わりと共に川井の役目は終わったと思う
734音速の名無しさん (ワッチョイW 4992-KJdt [14.13.226.64])
垢版 |
2022/05/06(金) 17:11:07.50ID:57mXwdnf0
いや川井はその直後のピットストップデルタとデグラデーション、フューエルエフェクトの分析でで天下取ったんだろ
2022/05/06(金) 17:42:23.18ID:C+DutVAE0
なんでフェラーリ応援するか分からん
日本でフェラーリなんかほとんど見ないわ
ベンツはいっぱいあるけど
2022/05/06(金) 18:13:34.34ID:ORoWL/9c0
それはフェラーリの希少性じゃないか?
2022/05/06(金) 23:44:15.90ID:C+DutVAE0
フェラーリが走ってたら燃やしてやろうかなって思っちゃうわ
不倫と同じくらい嫉妬しちゃうしw
2022/05/07(土) 00:41:52.05ID:40FBxpFJ0
>>726
川井は選手に対するリスペクトがないんだわな同じオタクでも香川照之は選手をリスペクトしてる
2022/05/07(土) 00:53:31.01ID:iPsmu9jd0
俺、そんな軽口を叩けるぐらい仲が良いからっていうアピールかと思っていたよ
キョロ充みたいな
2022/05/07(土) 10:11:57.70ID:GRc9D8Pk0
岡田斗司夫と一緒だよ自分は何かを生み出した人間でもないのに世界のクリエーターを
上から目線で小馬鹿にしてダメ出しするような、川井と同じでしょそういうの
741音速の名無しさん (テテンテンテン MMe6-Y8eT [133.106.189.9])
垢版 |
2022/05/07(土) 11:49:28.28ID:Xle9hHErM
>>723
今宮サン、取材記事も酷かったよ
単なるレース展開の文字起こし
見たまま実況ならぬ見たまま記事

意味のない毎週毎の1000分の1秒単位のタイム、
点や句読点多様の文字数稼ぎ

晩年あたりにはこの人F1に対する
興味を失ってる、
仕事としてやってるんだろうなぁと思ってた
2022/05/07(土) 12:10:39.57ID:iPsmu9jd0
記事を読むと相変わらずジンクスや法則探しを基に記事を書いている印象だった
2022/05/07(土) 12:18:21.54ID:Afn3qlZg0
>>741

実は暗に 「嫁が書いていた」 と言いたかったのでは?
744音速の名無しさん (ワッチョイ 51f5-T45d [118.1.59.60 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/07(土) 12:57:02.15ID:rjylfD/x0
晩年は海外で亜久里だと思われてよくサイン求められるなんて言ってたな
2022/05/07(土) 13:00:36.55ID:3hcxAlmkM
>>739
久しぶりに視た時、レース中のリポートでアナウンサーに対して「だってあいつ(レーサー)○○て言ってたもん」みたいな発言を聞いて本当に驚いた
2022/05/07(土) 14:38:46.57ID:tPRYelbM0
今宮の英語は嫁や川井ありきでも鍛える時間はいくらでもあったろうにw
2022/05/07(土) 15:16:29.39ID:FlYncVTs0
1987年以降、日本人ノーベル賞受賞者は19人、F1ドライバーは15人。
どちらも個人だけの力でなれるものではないが、希少性ではF1の方が上!?
2022/05/07(土) 15:22:42.32ID:jS84lyAaa
ペイドラを除いて実力でF1ドライバーになれるのは毎年せいぜい2人
年に7、8人も受賞できるノーベル賞とは比べるべくもないエリート集団ですよ
2022/05/07(土) 16:18:20.52ID:1D2VLMPLd
分母は学者のが圧倒的じゃ?
2022/05/07(土) 16:25:24.04ID:jS84lyAaa
マジレスされると照れる
2022/05/07(土) 17:04:16.80ID:gcAO7ORv0
ここってセックスやハミルトン好きな奴いる?
2022/05/07(土) 17:06:51.02ID:VIrAdLTa0
セックルはともかくハミはスレ違いかも
2022/05/07(土) 17:21:44.63ID:GRc9D8Pk0
底辺チームで光るものを見せたり中堅チームで勝利したりというキャリアが無いドライバーは認めないからハミルトンも嫌い
2022/05/07(土) 17:46:02.24ID:Af1Sk2Mhd
>>753
そういう意味じゃあ今年はハミルトンにとってはあなたに認められるチャンス?
でもラッセルに負けてるしね、、、
2022/05/07(土) 18:00:32.39ID:gcAO7ORv0
お前らハミルトンより能力があって金も持ってるのか
えらいね
2022/05/07(土) 19:30:31.86ID:iPsmu9jd0
>>745
放送でそんな井戸端トークみたいなノリになってるのか
軽薄な大御所ってたちが悪いね
2022/05/07(土) 19:32:04.13ID:ZpbWcFqjd
>>753
レイトンハウスで光ったことがあるグージェルミンを
ハミルトンより高く評価するんですね!
さすがです!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況