X

□■2020□■F1GP総合 LAP2172□■OFF□■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/01(水) 11:31:20.73ID:xhyxCiVT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること

※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200222.html
https://otn.fujitv.co.jp/b_hp/919200283.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950が立ててください。

立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください

前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP2171□■OFF□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1577259419/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/04(土) 09:48:04.82ID:sAKrw+I10
>>633
合ってるよ
ただ、マハラジャはカーティケヤンじゃなくてチャンドックだった
2020/01/04(土) 09:49:06.23ID:W/5bD4uU0
浅木「ほんまにジェット部門役立つんか?」
ジェット「どれどれ、ん? このMGU-Hちゃんと回ってます?」
浅木「レースでよう壊れるんですわ」
ジェット「やっぱり」
ジェット「設計こうしましょね」
浅木「一発で直った!あいつら凄いわ!」

割と新喜劇風で面白かったNHK特番
2020/01/04(土) 10:03:11.53ID:fj11BjLD0
>>650
ホンダジェットの発売は2015年だぞ
654音速の名無しさん (ワッチョイWW dd92-YMwv)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:12:12.13ID:D7Hkxyfd0
>>421
近藤真彦
2020/01/04(土) 10:13:20.24ID:h2Bj3pyU0
いつも思うんだけどマクラーレンがレッドブルに予選で肉薄する時があるけど決勝じゃ話にならないのはなんでだろ
マクラーレンに限らず特定のサーキットだと予選でレッドブル相手にコンマ2秒しか差がないのに
決勝じゃ勝負にならない
2020/01/04(土) 10:16:02.56ID:IiHb+F+nK
航空機部門 超有能
二輪部門 有能
四輪部門 無能

やっぱ航空機用エンジン開発できる連中の技術レベルは
別次元というか雲の上の存在だな
逆に彼らを甘く見ていたF1エンジン部門の無能ぶりよ
2020/01/04(土) 10:22:34.06ID:WpK1Oyua0
エネルギー変換効率ってジェットエンジンの方がガソリンレシプロエンジンより遥かに良いんだよな
次の次のレギュレーションでは世界の資源保全の為に内燃機関をジェットエンジンにてみてはどうだろうか
2020/01/04(土) 10:31:17.50ID:qgQQJrxs0
ガスタービンエンジンで発電してモーター駆動させるならワンチャンあるな
2020/01/04(土) 10:35:43.67ID:qH/rtd930
>>655
前半戦は遅い方は度々喰ってた。
2020/01/04(土) 10:38:43.37ID:7odmmJZO0
>>657
なんかガスタービンのF1マシンあったね。サーキットなのに飛行場のキーンて音させてるのがシュールだった。
ガスタービンは、ゼネラルエレクトリックかロールスロイスの2強だけど、既存PUメーカーではホンダくらいしか作ってないから勝てるね。
2020/01/04(土) 10:39:52.42ID:tI/T2nVP0
ダイムラーとメルセデスて別会社なん?
2020/01/04(土) 10:41:30.52ID:W/5bD4uU0
>>661
ダイムラー(本体の会社)が保有するブランドが「メルセデス」
2020/01/04(土) 10:41:42.17ID:qgQQJrxs0
MGU-Hってそこだけ見ると一種のガスタービンエンジンとモーター駆動だな
だからホンダジェットの部門のノウハウが効いた訳だ
2020/01/04(土) 10:43:34.83ID:W/5bD4uU0
>>661
メルセデスブランドを冠したチームが法人としてのメルセデスF1でトトが株式の30%を持つ

ちなみにダイムラーの日本法人はメルセデスベンツジャパン社
(日本人にしたらダイムラーなんて知らんしね)
2020/01/04(土) 10:44:08.93ID:ZPDTXEs9a
>>658
あるわけねーだろ池沼
2020/01/04(土) 10:46:27.82ID:oEieE7Rh0
去年悪天候でセッションキャンセルになったの日本GPだけだったような
2020/01/04(土) 10:46:51.10ID:fj11BjLD0
>>657
大昔にそう考えてガスタービン搭載車の開発が一時期流行ってレースにも出たけど、
車に求められる頻繁な出力調整がガスタービンに全く向いてなくてすぐ廃れた
2020/01/04(土) 10:46:55.77ID:W/5bD4uU0
かわいそうだったのは特番で一切名前を出してもらえなかったIHIだな
せっかく山本MDに説得されて名前を出すワークス契約にしたのに
2020/01/04(土) 10:52:03.38ID:qgQQJrxs0
>>665
本気で言ってると思ってんのかよ
アスペかよ
2020/01/04(土) 10:59:49.78ID:C/Kzi7Y50
IHIの技術力で進歩したのかと思ったらホンダ自社の内製部品や技術が大きく貢献していたとはな
671音速の名無しさん (アークセー Sxf1-obxU)
垢版 |
2020/01/04(土) 11:09:55.73ID:p+YC9Dm1x
>>669
フォーミュラE「うちはディーゼル発電だから関係ないな、よし」
2020/01/04(土) 11:12:20.11ID:II3Srfo9d
中東で戦争起きたらカレンダーどうなっちゃう?
2020/01/04(土) 11:42:49.46ID:ZPDTXEs9a
>>669
ノウハウがきいたとかほざいといてそれはねーよ爺さん
2020/01/04(土) 11:45:25.95ID:qgQQJrxs0
戦争地域はイラクかイランだろうから一応対岸の火事ではある
2020/01/04(土) 11:48:36.62ID:qgQQJrxs0
>>673
は?
完全にガスタービンとモーター駆動になるなんて完全にネタとしてしか言ってねぇ上に、
MGU-Hの部分がが一種のガスタービンと類似してるって話しはガスタービンって単語が出てくるだけでそれぞれ全く関係ねー話だろ
ホンモノのアスペだなお前
あと31だから爺さんと言われる覚えはねーな
2020/01/04(土) 11:59:44.88ID:Ahz4M2Z50
さすが休みだ
いちいち噛みつく気違いしかいねえwww
2020/01/04(土) 12:08:19.59ID:t6lyyjfar
余談だが、BS日テレの番組でモナコを取り上げた時にルクレールのインタビューがあったみたいなんだけど去年のモナコ後に放送した?見た人います?
2020/01/04(土) 12:18:59.84ID:cND/rVfF0
水樹奈々(もうじき40歳)

声がものすごいBBA臭い
この人のアナウンスは今後遠慮したいかな
2020/01/04(土) 12:22:14.73ID:t6lyyjfar
>>678
ナレーションに賛否はあるようだが、レース好きとのことだから許してあげたいな個人的には
2020/01/04(土) 12:29:16.29ID:W/5bD4uU0
>>679
声が無駄に妖艶
2020/01/04(土) 12:30:18.34ID:0/r3pg6od
元MRJはどうしているんだろ
2020/01/04(土) 12:35:54.22ID:ua0A6GEad
まだ鈴木麻理子さんの方が良かったと思う
2020/01/04(土) 12:55:02.58ID:cND/rVfF0
>>680
全然そんなような感じはしなかった

>>679
それ信者目線でしょ
信者でもなかったら他にもっといい人いると思うし他の人でお願いしたい
2020/01/04(土) 13:05:47.22ID:M029QWFV0
一発で治ったとかw。何やってたのよ。
2020/01/04(土) 13:07:12.62ID:LWUzFIiV0
ピレリタイヤは今もトルコ産なんだっけか
海上封鎖なければとりあえず大丈夫かな
2020/01/04(土) 13:09:45.14ID:Ahz4M2Z50
誰がやっても文句言ううんだろ
老害万歳になってるぞw
2020/01/04(土) 13:13:16.54ID:h2Bj3pyU0
それよりもオーストラリアGPは大丈夫なのか?
むこうの3月は夏が終った直後くらいか
2020/01/04(土) 13:13:27.89ID:BzJj0P6ud
ホンダジェット部門にかなり気を遣ったというか持ち上げた特番だったね
多少さくら側がピエロに見える編集でもOK出すくらい感謝が大きかったんだろうか
2020/01/04(土) 13:17:57.62ID:qH/rtd930
長いシャフトを超高速回転させるという技術が
たまたまジェットエンジンのそれにそっくりな動作だったわけで
この一点に関しては奇跡的に容易に問題解決に結びついたってことだわな。
それ以外の問題でジェット部門がズバッと解決とはいかないだろう。
690音速の名無しさん (ワッチョイ e203-uetj)
垢版 |
2020/01/04(土) 13:24:26.82ID:/1cCNBA90
さすがジェット部門
2020/01/04(土) 13:28:41.43ID:3CcsJOqL0
ジェットは壊れたら死ぬからF1みたいにバルサン(笑)とか言うレベルじゃないしね
692音速の名無しさん (ワッチョイWW c933-itSr)
垢版 |
2020/01/04(土) 13:32:06.04ID:9kAJkqz60
今年はオコンで盛り上がりそうだなぁ
2020/01/04(土) 13:43:35.45ID:XeNb9tg6a
自然発火するからって手を打たないアホが
>>629みたいな奴
まさにコリアン
2020/01/04(土) 13:44:05.45ID:r0BbrUW50
実際にピエロやったんやろ壊れてたわけだし
2020/01/04(土) 13:46:22.49ID:7aEDsVHN0
山火事はアメリカ様でも毎年発生して3桁の被害者出してるけど有効打無くて止められないのでオーストラリアも許してあげてほしい
2020/01/04(土) 13:51:45.26ID:B7FhiCib0
>>657
M1エイブラムス「うふふ僕タンクローリーと一緒に走らないとガス欠するんだ!」
ガスタービンは大型で高負荷では効率良いけど小型とアイドリングじゃクソほど燃費悪いw
697音速の名無しさん (ササクッテロラ Spf1-Blr6)
垢版 |
2020/01/04(土) 14:18:34.69ID:vKtckY6xp
>>657
陸上の交通機関にガスタービンエンジンを載せようなんて発想は大昔にソビエトなんかがやってたよな
国鉄でもガスタービン気動車なんかは研究してた
試作の鉄道車両なんかググればでてくる
日本よりも等速運動が可能なソビエトでダメなんだから
加減速が命のサーキットなんかでは使い物にならない

インフィールドセクションなんかは市販車よりもおそくなるだろ
2020/01/04(土) 14:18:34.74ID:06F9RkoWM
バースの再来、的な

山本MD「フェルスタッペンとの関係は、若き日のアイルトン・セナのホンダとの関係を見ているようだ」
https://jp.motorsport.com/f1/news/honda-verstappen-relationship-like-a-young-senna/4623644/
https://cdn-1.motorsport.com/images/amp/63vVbllY/s6/formula-1-austrian-gp-2019-max-2.jpg
2020/01/04(土) 14:25:13.97ID:iakDTJbQ0
F1は様々な規則に縛られつつギリギリを攻める開発をしてるから
安全を第一に開発してるジェットと単純に比較はできんかと
2020/01/04(土) 14:31:59.01ID:06F9RkoWM
>>699
さくらはどうしても性能アップに目線が集中するもんね
あのトラブルも性能アップ目指したら副作用に悪戦苦闘したというものだったし

ホンダジェット部門が見て直ぐに「そりゃ壊れるやろ」という構造も
過去のノウハウがあったのと、第三者の客観的な目線が得られたからと理解
2020/01/04(土) 14:31:59.68ID:J6rjmqodd
>>698
予選番長で自己中のルクレールのほうがセナに近いけどな
702音速の名無しさん (アウアウカー Sa69-nrTP)
垢版 |
2020/01/04(土) 14:32:39.87ID:r7GRvPuNa
>>653
そのリリースから国内まで含めて数年ずぅとだろ
2020/01/04(土) 14:33:58.83ID:D8zYULmP0
>>623
全く関係ないがカーボンオフセット()だったかの理論じゃ山火事でも二酸化炭素の排出量はチャラになるんだっけ?
バイオ燃料で流行ったが、未だにあの理屈は納得いかん
2020/01/04(土) 14:36:57.21ID:h2Bj3pyU0
規則といえばタイヤの仕様が変わらないならシーズン終盤にタイヤを使いこなせなかったフェラーリとハース以外は結構いいとこいくかな?
メルセデスの速さ=タイヤだったらタイヤの仕様が変わらないのはラッキーなこと
2020/01/04(土) 14:37:11.30ID:RQwtImKzd
セナの再来キター
2020/01/04(土) 14:40:22.14ID:MncLEPmy0
ホンダ阪神説
2020/01/04(土) 14:42:42.67ID:06F9RkoWM
Vやねん特集号待ったなし
実際マルコのコメントはデイリースポーツの見出しに近い
2020/01/04(土) 14:44:11.19ID:ph2EKbbod
やっぱりF1はプロ野球だったか
2020/01/04(土) 14:45:24.80ID:KZaPajPk0
>>700
それは大きいと思うけど、F1活動の休止で経験値がリセットされて、寄せ集めの人材でゼロから再出発というのがね…
中心となるべき長谷川も新井ですら、市販車作ってて招集を受けた側の人間という
2020/01/04(土) 14:46:01.04ID:sE+T8F3M0
ベッテル最強発言がなぜ話題にならないん
2020/01/04(土) 14:47:08.02ID:06F9RkoWM
阪神も2003年に優勝するまで延々と1985年のバース掛布岡田を懐古してた
セナを懐古せずに済むようになればいいね
2020/01/04(土) 14:47:08.12ID:g9ro1J5D0
ガスタービンは置いといて日産がシリーズハイブリッドもどきでル・マン出てどうなったかちょっと思い出して?
2020/01/04(土) 14:48:57.25ID:KZaPajPk0
>>709
間違えた浅木
2020/01/04(土) 14:49:18.45ID:II3Srfo9d
ベッテル「最強♂とんがりコーン」
2020/01/04(土) 14:51:37.11ID:06F9RkoWM
ベッテルええね、闘志を失ってないのは何より

ベッテル「自分はF1ドライバーとして最強だと信じている」ルクレールとの対決を恐れず
https://www.as-web.jp/f1/555019?all
2020/01/04(土) 14:52:28.29ID:zd6kOt020
>>711
阪神ファンは今でもバース掛布岡田で酒を飲んでいる
2020/01/04(土) 14:52:34.26ID:nDVvVqBLr
自分はルクレールに負けたなんて言える訳ないから取り上げる様な発言でもなくね
ガースーみたいにチーム批判したわけでもないし
2020/01/04(土) 14:54:50.61ID:dGagQEjI0
>>698
いい関係が築けているならポジティブだね
でもセナにフェルスタッペンを重ねてはいないと思う
2020/01/04(土) 14:56:42.13ID:qH/rtd930
他人の評価はともかくF1に来るような奴は全員自分が一番だと思ってるだろ。
まして4回チャンピオンになってるならなおさら。
2020/01/04(土) 15:00:04.56ID:RQwtImKzd
歴代セナの再来
ヴィルヌーヴ→バトン→アロンソ→ガスリー→フェルスタッペン
2020/01/04(土) 15:01:28.94ID:h2Bj3pyU0
ベッテルの衰えは動画ではっきり分かる
https://youtu.be/W6NvBMXZUQo
https://youtu.be/0hwZeBtn1PM

昔のトヨタのラルフシューマッハがよくやってた接触ばっか
2020/01/04(土) 15:02:34.40ID:nhylXwYZ0
ベッテルは規制強化後にルクレールのが遅くなったから
相方のがインチキの度合いが多かったと気づいた(棒)
最終戦もルクレールだけインチキしてたし
723音速の名無しさん (ワッチョイW c678-yAiM)
垢版 |
2020/01/04(土) 15:14:48.48ID:A4MhoaCd0
日本で文化としてモータースポーツが根付くのを阻んでいるのはこういうクズの存在なんだよね



>https://i.imgur.com/0lxIeeQ.jpg

>https://i.imgur.com/DUoknO8.jpg
>https://i.imgur.com/m7lHlPP.jpg
>
>「まずかったかな...」じゃなくて、完全に名誉毀損・信用毀損にあたる違法行為だね
>米家憎しは構わないが、嘘を交えてまで気に入らない奴を貶めたいかねえ?

> DJ Bib(@da_silva_24) のツイートにある画像と米家スレでキチガイがアップした画像が『全く同じ』
>
>米家スレのキチガイによる書き込み&アップされた画像
>https://i.imgur.com/RwAFhFo.jpg
>
>米家スレのキチガイさんのその他の書き込み
>(ここでも反社認定等の違法行為をしている)
>https://i.imgur.com/BASO88c.jpg
>https://i.imgur.com/gjINPgf.jpg
>https://i.imgur.com/3j8n1Gb.jpg
2020/01/04(土) 15:21:38.67ID:MWTEwq1/0
>>675
昭和生まれは爺さん
2020/01/04(土) 15:22:07.51ID:rUInPMzdd
さわ、、、マカオのハゲ荒らしは隔離スレ(ワッチョイなし米家スレ)から出てこないでね
2020/01/04(土) 15:30:34.48ID:oEieE7Rh0
阪神はどっちかつーと赤いクルマのチームじゃね
定期的におこるお家騒動とか地元メディアのアレっぷりとか
2020/01/04(土) 15:32:03.62ID:ldJWSQ9Z0
ビノットが2020年マシンはベッテルのフィードバックを参考に作られていて、ベッテル好みの挙動になってるって言ってるね
もしかしてルクレはフィードバックダメダメなのか…?
728音速の名無しさん (スップ Sd62-QMU1)
垢版 |
2020/01/04(土) 15:33:10.22ID:TX0PEnUrd
>>715
あの子ずっと強気のコメントしてるじゃん
そしてそういうコメントするほど空回るじゃん
2020/01/04(土) 15:34:25.97ID:cND/rVfF0
ベッテルは意外とチキンだよ
そして大チョンボも結構やらかす
2020/01/04(土) 15:41:36.44ID:W/5bD4uU0
>>726
「ベテラン要らん!若手使え!」の地元メディアなんかまさしくね
2020/01/04(土) 15:42:35.31ID:vFwoeNYt0
>>670
タービンそのものはブレイクスルーなかなか無いし
2020/01/04(土) 15:43:10.55ID:/Q+QYXt20
結局、去年レッドブル前半はマシンコンセプトに問題がとかセットアップに問題が
とか言われていたけど実際はガスリーが問題だったな

ガスリーからアルボンに変更したら、マシンについて改善したとか言われるようになった
その証拠にタッペンは前半も後半も成績に劇的な違いはない
2020/01/04(土) 15:45:46.14ID:cND/rVfF0
>>732
えっ!?
734音速の名無しさん (ワッチョイWW c933-itSr)
垢版 |
2020/01/04(土) 15:45:56.16ID:9kAJkqz60
がんばろうホンダ!
735音速の名無しさん (スップ Sdc2-QMU1)
垢版 |
2020/01/04(土) 15:46:37.44ID:F68WYGa8d
フェルスタッペンもフロントウイングアップデート前後で劇的に変わったろ

フェラーリとすらろくに戦えない状態から、高速サーキットでなければ確実に勝てる状態になったし
2020/01/04(土) 15:47:31.41ID:oEieE7Rh0
>>732
メクラかよ
2020/01/04(土) 16:02:54.82ID:Ahz4M2Z50
ガスリーのせいで改善が2,3レース遅れたのは確かじゃないかなw
2020/01/04(土) 16:03:45.71ID:W/5bD4uU0
>>736
ガスリーによれば、レッドブルに自分のキャリアを台無しにされかけたらしいからな
2020/01/04(土) 16:05:41.21ID:/Q+QYXt20
しかしベッテルは、リカルドとルクレールチームメイト二人に負けている
おそらく、リカルドと互角だったらヒュルケンベルグにも負けるだろう
そう考えると、あの連覇王者は罪深いな
2020/01/04(土) 16:10:55.24ID:WF8WAbpea
>>727
どっち付かずのあやふやのび太君の発言はあまり参考にならん
2020/01/04(土) 16:12:00.85ID:/Q+QYXt20
>>735
後半は、レッドブルとホンダと相性のいい高地サーキットが多かったもんなぁ
2020/01/04(土) 16:12:28.08ID:OoX0d0Jfa
>>685
トルコなのか?
今年の秋に地元のホンダカーズの合同商談会が
産業展示館であってな
目玉で去年のトロロッソSTR 13を展示
タイヤはミディアムのイエローで
MADE IN ROMANIA って刻印してあったぞ
FIA 12565260 って管理用バーコードも貼ってあった
ずっとルーマニア製の間違いじゃないか?
2020/01/04(土) 16:15:21.18ID:rPqv2XfNM
フロント重視らしいルクレールとリア重視のベッテル
いやはや面倒臭い
2020/01/04(土) 16:16:26.85ID:/Q+QYXt20
フェラーリは、来年ダウンフォース重視マシンで行く言っていた
たまたまその方向性が、ダウンフォース好きなベッテル向きだっただけではと
2020/01/04(土) 16:26:19.85ID:WF8WAbpea
まあ高地でなくても対メルセデスでは後ちょっとマシン差詰めれられればメルセデスから星を奪えるレースはあった
でも逆に詰められなければほぼ確実に星を拾ってしまうのが去年のメルセデスなんだよな
2020/01/04(土) 16:30:36.92ID:/Q+QYXt20
いやなぁ、メルセデスはまだまだ余裕があるよ
その証拠にメルセデスPUは信頼性が飛び抜けてる
信頼性を保っているということは、まだ全力を出さずに余力を持ってレースしてる
2020/01/04(土) 16:31:17.66ID:tXqiaCbF0
>>745
危機回避能力に長けたドライバー
壊れないマシン
タイヤの理解度の高さと、それに応じた戦術の的確さ

ラップタイムの速さ以外の要素って大きいよねえ
2020/01/04(土) 16:37:39.65ID:h2Bj3pyU0
2019年のメルセデスは今までのタイトルを獲った年と比べるとかなりハミルトンに頼ってばかりだったこと
ハミルトン自身の競争力が落ちれば多分逆転は可能
他が新品タイヤなのに自分だけ中古タイヤで引っ張らされてタイヤの履歴が若い最後のスティントでぶち抜いてくれはいくらなんでも酷い
2020/01/04(土) 16:41:40.21ID:/Q+QYXt20
FEでメルセデスが無双できていないのが、溜飲が下がる思い
と言っても、1年目にしては上出来だけど
2020/01/04(土) 16:46:11.30ID:dGagQEjI0
今年の初夢でF1の神様が「メルセデスのリアが熱しやすいのは回生が上手くいっている証左だ」と仰っておられた。
「加速だけでなく減速時にもリアタイヤに大きな負荷がかかっているから冷める暇が無いのだ」と。
「高レーキよりも低レーキの方が空気抵抗による回生ロスが少ない」のだそうだ。
「ダウンフォースが多くドラッグが大きいのでトップスピードは伸びないが、回生エネルギー量はメルセデスがピカイチでICEに頼らない分信頼性が高い」のだそうだ。

なんか状況からこじつけてるような気もするが、ほんまかいな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています