X



□■2020□■F1GP総合 LAP2172□■OFF□■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/01(水) 11:31:20.73ID:xhyxCiVT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること

※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200222.html
https://otn.fujitv.co.jp/b_hp/919200283.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950が立ててください。

立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください

前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP2171□■OFF□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1577259419/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/03(金) 20:34:44.48ID:gT57hi4G0
>>547
実質無償は認めるんだね、ありがとう
話し合いで理解してもらえて嬉しいよ
2020/01/03(金) 20:38:02.24ID:CNVYwmVC0
え?大丈夫?
2020/01/03(金) 20:38:22.24ID:92X6IlvJH
ガイジは相手にしないほうがいいで
2020/01/03(金) 20:40:16.21ID:O76Lfozy0
アメリカとイランの間が一触即発でバーレーンとアビダブどーなんのこれ、バーレーンはまた中止か?
2020/01/03(金) 20:40:38.10ID:eaWtE8Oh0
なんでおまえらF1スレでスマホ代金の話題で盛り上がってんの
2020/01/03(金) 20:43:24.39ID:gT57hi4G0
>>551
大丈夫だよ
ちなみに、PU無償提供については山本さんがインタビューではっきり否定してるから、ホンダは有償提供なんだろうね
2020/01/03(金) 20:44:34.67ID:0MVnvGhV0
ホンダとレッドブルの契約内容知ってるならさっさと書けば良い
2020/01/03(金) 20:45:58.40ID:CNVYwmVC0
あっ…ハイ……

プラマイでどうであれって言ったよな俺…
558音速の名無しさん (アウアウカー Sa69-nrTP)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:47:34.65ID:TxjKk+2Xa
>>553
何の問題も無くやるんじゃ?w
2020/01/03(金) 20:50:33.02ID:5rBmybzN0
うーん、どうだろう

トト・ウォルフ「メルセデスがF1を去るのは正しくない」
https://www.planetf1.com/news/wolff-mercedes-leaving-f1-wouldnt-be-right/

>今F1を去ることは商業的に見ても正しくないだろう
>視聴者数を始めとしてF1の数値は上昇傾向にあるからね
>我々が限られた10チームの一員であることは誇るべきことだ
2020/01/03(金) 20:57:20.53ID:gT57hi4G0
>>557
プラマイが問題じゃなくて、>>556が言うように契約が問題なんだよ
まあ山本さんのインタビューを知らなかったらのなら仕方ないよ
無知は恥だけど罪ではないから
2020/01/03(金) 21:00:11.73ID:92X6IlvJHNEWYEAR
日本語でおk
2020/01/03(金) 21:02:54.47ID:r0hl6bho0
表に出てる公式情報では有償供給
それ以外は憶測でしかない
2020/01/03(金) 21:11:07.83ID:0MVnvGhV0
>>556は「そこまで無償無償いうなら契約内容を書いて納得させてみろ」という思いが込められている
2020/01/03(金) 21:16:41.34ID:27W2SEeu0
NHKのF1の奴観たけど丁寧に解説されてて良かった
2020/01/03(金) 21:17:42.32ID:UTu9nBdI0
>>563
自分で書いてて恥しくないのか
2020/01/03(金) 21:20:21.71ID:0MVnvGhV0
>>565
実質無償くんがレスの意味を分かってくれないからな
567音速の名無しさん (アークセー Sxf1-obxU)
垢版 |
2020/01/03(金) 21:28:39.21ID:6C0HiMCSx
松の内じゃあねえですか
みんな楽しくやりましょうや
どうか悋気はお治めなすって
2020/01/03(金) 21:32:08.67ID:W/sUvR5I0
バカを相手にすると1から10以上に説明が必要になるから面倒ってのは良くわかる
2020/01/03(金) 21:41:47.99ID:7R+EFD9r0
ラグビーワールドカップの中継とかこの前のBS1でやってたホンダのやつを観て思ったんだが、中継で喋ってる用語の解説を逐一テロップで表示するようにしたらどんな反応があるかな?
このスレにいるような人間には大半がそんな事知ってるよってレベルの解説になるだろうけど
2020/01/03(金) 21:45:25.35ID:92X6IlvJH
有料チャンネルで金払ってみてる今の視聴者層には不必要だと思う
地上波放送復活したらやる意味はあると思うけど
2020/01/03(金) 21:51:56.28ID:7R+EFD9r0
>>570
そうか前提条件からしてラグビーワールドカップとかとは違うか
2020/01/03(金) 21:55:22.18ID:5rBmybzN0
どこかの記事で、ラグビーが盛り上がった要因の一つは中継技術の進歩らしい
カメラ角度やテロップでようやく視聴者にラグビーの醍醐味を
伝えられるようになったから、というのを見てなるほどなと

リバティがアマゾンと組んでグラフィックを色々工夫してるのも分かるし
2020年の新しい試みが何なのか楽しみ
2020/01/03(金) 21:58:19.34ID:XU5A61KK0
フジはともかく通信のDAZNの方は
視聴者がマルチカメラ選べるようにできると思うんだけどな。
2020/01/03(金) 22:00:16.25ID:YcnzaeOn0NEWYEAR
映像に関しては路面にカメラを埋め込んだのは英断だと思った
2020/01/03(金) 22:03:17.32ID:5rBmybzN0
>>573
フジが辛いのは通信じゃなくて放送波使ってるとこだよな
マルチチャンネルが難しい
2020/01/03(金) 22:04:25.14ID:4ZynbPgOx
順序としてまず「興味」だよね
少しでもいいから興味さえあれば、七面倒なルールでも理解しようとする
ラグビーはワールドカップだったし、初戦勝利で話題になったから興味が湧いた
その状態で説明CGやテロップは役に立つ
興味ない人にそんなものいくら見せてもどうせ理解しようとはしない

そしてF1でまず「興味」から入るためには日本人の活躍以外にない
2020/01/03(金) 22:07:40.74ID:rv9P6KdLa
田辺さん活躍してるじゃないか
ただ日本企業はあっさりやめてくからな…
2020/01/03(金) 22:09:30.07ID:5rBmybzN0
凄い確度からの興味の持ち方だよね、この人
https://i.imgur.com/tqTGVnf.jpg
2020/01/03(金) 22:10:07.23ID:PFE/qTqX0
1991 オーストラリア → レースは14周で中止
2005 アメリカ    → スタートは6台

1987年以降、特異なレースは上の2レースが記憶にありますが、
これ以外にありましたっけ?
2020/01/03(金) 22:12:25.47ID:6yaRyXHX0
>>559
本社の重鎮へのアピールか?
2020/01/03(金) 22:18:14.36ID:YwUkW0+80
https://i.imgur.com/V7mfBFH.jpg
582音速の名無しさん (アメ MM55-GLZk)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:20:10.29ID:zLqmpfnwM
https://jp.pornhub.com/view_video.php?viewkey=ph5b3b76462f771
2020/01/03(金) 22:21:05.06ID:4kCPPalV0
そう言えばボンは京都に行くって言ってたっけ
2020/01/03(金) 22:25:26.91ID:5rBmybzN0
>>581
今度は京都かw

テスト始まるまで日本にいる気か?(美人ゴルファーと)
2020/01/03(金) 22:39:33.19ID:YcnzaeOn0
>>576
F1人気だったときは別に日本人レーサーなんて興味持たれてなかったけど?
中島とか片山の活躍よりみんなセナ目当てだった
2020/01/03(金) 22:41:10.92ID:aHxQJtbk0
>>539
そうなるとベッテルはマジで車のお蔭でチャンピオンか

オーバーステアな車をねじ伏せてるフェルスタッペンとガスリーアルボンでメチャタイム差あるのも当然か
2020/01/03(金) 22:43:26.88ID:U2ffcAqN0
マジで車のお蔭でチャンピオンって・・・
車のお蔭じゃないチャンピオンなんてほとんどいないぞ
2020/01/03(金) 22:44:10.80ID:4ZynbPgOx
>>585
日本人以外でセナみたいなスターがいるならもちろんそれに越したことはない
でも実質いまそんなドライバー皆無じゃん
そんな状況で日本人がゼロからF1に興味持つには
日本人が活躍する以外ないだろ
「同じ日本人」以外に肩入れする要素がなにもないじゃん
2020/01/03(金) 22:46:40.12ID:aHxQJtbk0
>>587
はいはい
ハミルトンもそうですねー
590音速の名無しさん (ワッチョイ fd3d-pIXJ)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:49:23.79ID:XU5A61KK0
エンジンがホンダで
ドライバーは若手でぶっちぎりの天才で(日本人は天才好き)
車は聞いたことあるレッドブル。
逆に今力入れずしていつ入れるのだという。
フジも頑張って地上波で放送してみろ。
間違って視聴率取れるかもしれないからw
2020/01/03(金) 22:49:43.68ID:6yaRyXHX0
>>581
アルボン「なんやコラ!やるんかワレ」
2020/01/03(金) 22:53:45.23ID:osZamSTm0
琢磨が参戦してた頃の地上波は画面分割による専門用語解説をやってたよね
無駄な効果音付けて
2020/01/03(金) 23:15:26.18ID:0MVnvGhV0
酒に酔ってるみたいな浜島の顔をでかでかと表示したりな
2020/01/03(金) 23:16:24.50ID:P1gKbAryr
>>522
保奈美「私は出演OKだけど…」
2020/01/03(金) 23:21:23.01ID:4SSoeBz0d
>>586
マックスはリアがチョイチョイって流れるのをステアリングで微調整する走り方が好きなんだろう

もうブレーキングから他のドライバーと違うもんな、コーナーにマシンを放り込む感じ。
2020/01/03(金) 23:22:16.43ID:3nIoh5qy0
>>579
オリヴィエ・パニスが勝ったモナコは完走3台だったって聞きましたが…
2020/01/03(金) 23:28:32.46ID:3nIoh5qy0
>>469
解説で言われる範囲だと、グロージャンが典型的なレイトブレーカー
ベッテルがスピードをキャリーして回っていくタイプなのに対して、
ルクレールはスローイン・ファストアウトタイプに近い
ハミルトンは突っ込み型だったが鈴鹿のポールでリズミカルな走法も身に付けたっぽい
みたいな感じ?
2020/01/03(金) 23:51:08.87ID:rq1kcAo3a
>>592
無駄な効果音はアレだが地上波の放送って入り口としては必要だと思う
自分もその時期の23時50分からやってた地上波を何気なく見てF1ハマってここまで見てきてるし
2020/01/03(金) 23:52:11.32ID:UAMSbzDmr
>>597
RB時代に川井が中継で言ってたけどベッテルはエキゾーストブロー多用した走り方だって。パーシャルスロットル量多目にしてコーナー抜けていくって。
禁止されてもう6年経つけど、今のドライビングスタイルはどうなんだろう。ベッテルが1番翼をもがれた感じ。
2020/01/03(金) 23:56:20.95ID:3BsKcPVK0
とりあえず 早くBMWとフォードにはF1に復帰してもらわんとな 
2020/01/04(土) 00:05:01.26ID:75oI9I2a0
>>579
2009マレーシア赤旗終了でライコネンがアイス食べてた
602音速の名無しさん (ガックシW 0626-ED9Q)
垢版 |
2020/01/04(土) 00:10:03.01ID:jTAjIIXW6
>>588
マックスはワンチャンあるとは思うけど
2020/01/04(土) 00:20:18.96ID:7odmmJZO0
>>592
永井と山田の時?熊倉土屋の1995の次くらいに暗黒だった。
あと、スタジオに元自動車学校の教官の女性タレントいれて、なんやかんややってたな。
フジは吉本から渡邊にテクニカルディレクター変えた時点で終わった。あそこまで酷いTDは、オールホンダの中本くらいしか思いつかん。組長ですらジャガーレーシングのTD時代はちゃんとしてた。
2020/01/04(土) 00:20:30.11ID:176WMjG/0
本人が言ってないことに返信が飛んでくるスレだよな
605音速の名無しさん (アークセー Sxf1-obxU)
垢版 |
2020/01/04(土) 00:26:29.82ID:p+YC9Dm1x
>>603
永井は適当だったけど
山田はわりと頑張ってた気がするな
2020/01/04(土) 00:31:16.01ID:VnmIgMc+0
>>605
??「優ちゃぁぁぁぁん 萌え〜〜〜」
視聴者「な、なんやコイツ・・・」
607音速の名無しさん (アークセー Sxf1-obxU)
垢版 |
2020/01/04(土) 00:36:44.98ID:p+YC9Dm1x
ただのテコ入れキャスティングなのに
意外と理解力高かった気がするんだよねー
今宮さんよりわかってんじゃん!てこともしばしばあったような…

思い出補正かなあ
2020/01/04(土) 00:37:11.03ID:qPRTQiSU0
>>597
ベッテルのようなブレーキ操作をする人はBBWになった時に皆苦戦してたね
てかあの当時のBBWじゃまともに再現できてなかったんだろうね
ライコネンも苦しんでたな

アロンソなんかはそれならそれでってブレーキング方法を変えちゃったイメージ
こういう適応能力の高さってのはやっぱすごいね
2020/01/04(土) 00:38:36.86ID:qPRTQiSU0
>>603
大昔に日本GPか何かでゲストにデーブ大久保が出てて
「要はF1も野球と一緒なんですよ!!」
って叫んでたのが忘れられない

てか未だにF1と野球の共通項が見つけられない
2020/01/04(土) 00:42:28.25ID:FEj8qGMbd
>>606
これがCS移行するきっかけだったわ
611音速の名無しさん (オッペケ Srf1-fUtm)
垢版 |
2020/01/04(土) 01:18:21.96ID:WuxvVdj2r
俺はドライバーにキャッチコピー付け始めた時もうだめだと思った
2020/01/04(土) 01:41:13.23ID:Dng63ziw0
>>611>>ドライバーにキャッチコピー

忘れてしまった。例えばどんなんだったっけ?
2020/01/04(土) 02:11:43.79ID:n5xzdzvp0
>>605
>>607
最初はクラッシュでキャーキャー言ってるうるさい人だったのが、学習していった記憶がある
奇数偶数列でスタートの有利不利を言えるようにはなってた
2020/01/04(土) 02:21:46.50ID:tH2IekQS0
日本国内ではほとんど話題になってないけど
オーストラリアの山火事がヤバいことになってるみたいだね
この状況で3月にF1開催できるのかな?
https://i.imgur.com/Nh0OXPZ.jpg
2020/01/04(土) 02:26:55.05ID:bdQQl8aD0
>>612
音速の貴公子とかその辺じゃない?
古館がウザがられたころ
2020/01/04(土) 02:29:35.90ID:OgLT8tHo0
>>614
なんでこんなに燃えてるん
617音速の名無しさん (アークセー Sxf1-obxU)
垢版 |
2020/01/04(土) 02:30:53.47ID:p+YC9Dm1x
>>614
実際にやばいのはメルボルンよりずっと西の方だけだから
なんとかなるんじゃね?
2020/01/04(土) 02:31:28.44ID:tH2IekQS0
>>616
11月に発生した山火事が未だに沈下してない
というか現在もヤバいことになってる


現地の動画
https://twitter.com/FRNSW/status/1211943881790509056?s=19

【猛威】オーストラリアで炎の竜巻「ファイアネード」が発生
https://pbs.twimg.com/media/ENVyjfxU4AA9Kck.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/01/04(土) 02:37:39.34ID:OgLT8tHo0
>>618
火の海やな
2020/01/04(土) 02:47:59.14ID:sAKrw+I10
>>612
視聴歴浅いからキャッチコピーってーと

落日の赤き皇帝
音速ディカプリオ
逆襲のアイスマン
悲運のブラジリアンヒーロー
奇跡のワンダーボーイ
南半球のジェームズボンド
銀河帝国の絶対エース
女王陛下のスピードスター
オーロラエキスプレス
走るマハラジャ

とか言ってた頃のイメージが強い
2020/01/04(土) 02:49:44.92ID:dJxLUqdo0
あれ?去年もどっかのGP前に山火事問題になってたよな
シンガポールだっけか?
2020/01/04(土) 02:49:59.19ID:xpNoOvLP0
>>620
ほとんど覚えてねーけどこーいうのと永井君ゆうちゃんが嫌で
CSに逃げたのは覚えてるわ
2020/01/04(土) 02:52:15.42ID:qO2O+6vB0
所詮オーストコリアだから災害の対処も自力じゃできないのだろ。
どうしても消せないなら江戸の火消し宜しく周りの木を伐採すればいいものをそれさえしない。
2020/01/04(土) 03:00:19.78ID:qPRTQiSU0
同じ「I」なのに、ラルフは「僕」でモントーヤは「俺」って訳してた時にもう限界だと思った
新しい視聴者層とりこむためにあれこれ試行錯誤してたんだろうけど何にしろセンスが悪かったね
2020/01/04(土) 03:01:03.35ID:BD5G6SoZ0
>>620
美白のロべカルとか岩石セーブ
早稲田のカフー思い出すわ
アレはTBSだっけかw
ホントに日本のメディアってアホなんだな
626音速の名無しさん (アークセー Sxf1-obxU)
垢版 |
2020/01/04(土) 03:05:53.00ID:p+YC9Dm1x
>>625
まあ似たようなもんよ、どこも
2020/01/04(土) 03:13:49.14ID:BD5G6SoZ0
>>626
面白おかしい名前つけても
「なにこれ変なあだ名w」って笑われておしまいなのにな
ちなみにサッカーの方はJFAが苦情出してTBSのアレ以来この手のは消えたはず
2020/01/04(土) 03:29:59.54ID:Kyuac6N20
>>616
向こうの夏は乾燥してるそうな
猛暑&乾燥ならそら火事になりやすいよ
2020/01/04(土) 03:43:04.21ID:5Uol7MGC0
ユーカリの木は気温が高いと自然発火するしな
(ユーカリの葉は酸素と一緒に発火性の揮発油成分を放出する)
だから >>623 みたいなアホが言うような伐採では対処できない
2020/01/04(土) 03:53:11.59ID:PMgD7TsG0
2005年の予選の一人アタックも、初心者向けのドライバー紹介的にはすごい良かった。
2020/01/04(土) 04:00:16.92ID:iakDTJbQ0
>>621
シンガポールの場合は周辺国の焼き畑だから事情がちょっと違うよ
2020/01/04(土) 04:06:02.70ID:iakDTJbQ0
>>629
その自然発火による火災を利用して繁殖する(種子を散布する)樹木があるようなとこだからね
2020/01/04(土) 04:28:47.65ID:7odmmJZO0
>>620

> 落日の赤き皇帝
シューマッハ
> 音速ディカプリオ
ロズベルグ
> 逆襲のアイスマン
ライコネン
> 悲運のブラジリアンヒーロー
マッサ
> 奇跡のワンダーボーイ
ベッテル
> 南半球のジェームズボンド
ウェーバー
> 銀河帝国の絶対エース
ハミルトン
> 女王陛下のスピードスター
バトン
> オーロラエキスプレス
コバライネン
> 走るマハラジャ
カーケティヤン

あってる?オーロラエキスプレスってのが分からないなぁ。
2020/01/04(土) 04:45:12.70ID:0hODvmwS0
フィンランド人だろ?
そこに並んでる連中と時期被ってそうなのはコバライネンじゃない?
2020/01/04(土) 04:48:49.70ID:W/5bD4uU0
>>611
つまり87年から89年までのF1が最高という、F1ブーム初期原理主義者ですな
2020/01/04(土) 05:12:18.88ID:176WMjG/0
人にアホ言うくらいな無駄な()やめてほしいわ
637音速の名無しさん (アウアウカー Sa69-nrTP)
垢版 |
2020/01/04(土) 05:57:34.30ID:r7GRvPuNa
>>616
わりと日本がおかしいのよ
気温高くても萌えないから
2020/01/04(土) 05:58:33.24ID:dJxLUqdo0
日本で山火事のニュースって全くと言っていいほど記憶にないな
639音速の名無しさん (アウアウカー Sa69-nrTP)
垢版 |
2020/01/04(土) 06:24:45.01ID:r7GRvPuNa
総雨量が世界的にトップクラスだからな
2020/01/04(土) 07:28:39.48ID:xrfhaE8G0
日本の場合、山火事より水害って感じがする
2020/01/04(土) 07:50:48.18ID:Gy2SNDbi0
2007ぐらいの地上波はくそOPにくそ演出多かったけどレース中の画面枠外解説は初心者にはよさそうだった思い出
2020/01/04(土) 07:56:17.52ID:bkCS0/FJ0
山火事は無いけど地震津波台風洪水土砂崩れ原子力災害だからなぁ
2020/01/04(土) 08:00:11.41ID:h7kYvcAnM
ホンダPUのジェット部門がMGU-Hを一目見て「これ本当に回ってたんですか」と、一発で解決したのは話としては面白いけど
メルセデスはダイムラーと三菱の技術でターボ廻りを完成させたとあるから、PU時代初年2014年には解決済な初歩的な問題だったのかね
2020/01/04(土) 08:09:10.94ID:aTn1oosA0
>>494
その件しつこくずっと言い続けてるってそのブログの人なのかね
2020/01/04(土) 08:19:43.45ID:LWUzFIiV0
振動問題起こってた頃にイルモアと一緒に解決方法を探ってた経緯があるから、自社のジェット部門に話を振るなんて想定外だったってのは分かる
2020/01/04(土) 08:23:35.85ID:9igaQCpwa
野田英樹に子供が生まれたと聞いて
2020/01/04(土) 08:52:45.54ID:Z47b1yPGx
>>500
フルーツが高価いんだよ
勝手に注文しまくるし
648音速の名無しさん (ワッチョイWW 4130-fFYq)
垢版 |
2020/01/04(土) 09:18:51.80ID:5+3Dq/nb0
>>473
御存命
2020/01/04(土) 09:21:49.08ID:Dng63ziw0
>>620 返信サンクス。なるほど納得です。
当時は地上波も毎戦、視聴していたが、全く記憶していなかったな。
アホの永井とまともな山田優がスタジオにいただけは覚えていました。
650音速の名無しさん (アウアウカー Sa69-nrTP)
垢版 |
2020/01/04(土) 09:47:28.24ID:r7GRvPuNa
>>645
あの時期にそんな話は無理
ホンダジェットの発売控えてたんだからできるわけがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況