X



□■2019□■F1GP総合 LAP2024□■独□■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/26(金) 13:49:28.69ID:swoItxFyM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

※前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP2023□■独□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1563951285/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
630音速の名無しさん (ササクッテロ Sp23-cCBo)
垢版 |
2019/07/27(土) 08:23:39.97ID:F2SyQ05Pp
>>626
これはスーパーライセンス返納
2019/07/27(土) 08:26:02.32ID:g4RLIYGmM
>>629
ギアチェンジって加速するときだぞ?
ターン12は130Rのようなコーナーで加速区間じゃない

(あ、元記事読めないのか)
632音速の名無しさん (ワッチョイ 060b-KIok)
垢版 |
2019/07/27(土) 08:26:18.42ID:kzt62usQ0
>>580
今のF1は徹夜で作業とか出来ない
2019/07/27(土) 08:28:04.89ID:7Er7oJJ/r
>>630
まだ勲章ないから仕方ないね
2019/07/27(土) 08:39:57.21ID:tagMuHHZ0
>595の日本語記事
http://ja.espnf1.com/mclaren/motorsport/story/255576.html?CMP=OTC-RSS
635音速の名無しさん (スッップ Sdaa-hABT)
垢版 |
2019/07/27(土) 08:41:04.84ID:SmhbAzIxd
シューマッハってデビュー1年目から大物感あるな
https://i.imgur.com/r0gFxTA.jpg
2019/07/27(土) 08:44:36.24ID:EOjrUz6m0
>>632
クラッシュの修復は例外的に作業できるぞ
2019/07/27(土) 08:44:53.60ID:B1gb98cW0
アンダーステアのセッティングの方が普通は乗りづらいんだがな。単純に曲がりにくいんだから。まあ理想は弱アンダーではあるけど。

ガスリーはドアンダーの車の方が運転しやすいのか。そりゃオーバーが好みなフェルスタッペン仕様の今年のマシンは合わないはずだわ。
2019/07/27(土) 08:48:05.38ID:nFJVesImF
素人の質問だけど、アンダーとオーバーステアの車って一般的にとちらが速いの? F1ドライバーの力量が前提だったとして。

天候やコースによって変わりそうだから一概にはいえないかもしれんけど、たとえばメルセデスはアンダーなのか? オーバーなのか?
2019/07/27(土) 08:51:33.55ID:8XkoaUXR0
乗りやすいのはアンダーの方じゃないの?
オーバーだとステア修正に気を遣うし。
2019/07/27(土) 08:51:49.54ID:a5rk8uk40
部品を注文してないルノーじゃないんだからPU払底とかありえんでしょ
2チーム4台体制でバックアップしてるんだぞ
もしものPUを持ってきてないとかになったらなんか言われてるわ
2019/07/27(土) 08:52:21.85ID:8MZkEGM3a
>>638
マシンによる
踏めるマシンならオーバーでも速い
パーシャルでクイックに走るならオーバー

これがタイヤのグリップでも変わるからなー
初期はオーバーで摩耗するほどアンダーへなるから
2019/07/27(土) 08:53:14.85ID:xgzDLqyz0
>>635
ティレルのおじさんが居眠りしてるみたいに見える
2019/07/27(土) 08:53:36.72ID:g4RLIYGmM
理想はコーナー進入でオーバー、立ち上がりでアンダー

両方オーバー、両方アンダーのどちらかを選べといわれたらガスリーは
アンダーでベタ踏みできる方を選ぶと

スローインファーストアウト派なんだろ
2019/07/27(土) 08:54:09.34ID:MhcP2rW60
>>638
どっちも遅いよ、どっちにしろ余分にハンドルを切るなりアクセルを開けるなり緩めるなり
追加で余分な動作をするから遅くなる
2019/07/27(土) 08:55:15.48ID:B1gb98cW0
>>638
あくまで基本だけど理想は弱アンダー。ステア量に対して車がほんの僅かスライドする状態。

どちらの乗り方が優れてるという訳ではなくそこは本当に好みだよ。スライドを利用してアクセルで曲げたいタイプはアンダーを好むし、なるべくスライドさせずステア量を減らすのが好みならオーバーステア。
2019/07/27(土) 08:56:31.30ID:QmWNu7Dka
>>635
なんと懐かしいメンツなんだ
目から汗出るわ
2019/07/27(土) 08:57:46.94ID:g4RLIYGmM
>>635
政治家が舐められないように足組むのと同じだな
2019/07/27(土) 08:58:20.89ID:8MZkEGM3a
>>645
いまのF1は必要以上に滑ると1周でタイヤ死ぬからなw
いまのF2やF3の糞タイヤに慣れたのが上がってくると速いだろうね
2019/07/27(土) 08:58:31.05ID:QmWNu7Dka
>>635
それに比べてハッキネンの控えめなことよ
2019/07/27(土) 08:58:53.13ID:YjGctfh50
ガスリーはフロントウィングが前戦から変わったんで相対的なオーバーステアで苦しんでるのかもね
2019/07/27(土) 08:59:07.92ID:g4RLIYGmM
>>648
でも滑らせないと熱を入れられないという
高度なテクニックが求められるのがピレリF1
2019/07/27(土) 09:01:53.20ID:8MZkEGM3a
>>651
まるで抜けが凄い人の頭皮ケアよなw
2019/07/27(土) 09:02:09.93ID:0SZ3U+8q0
>>650
普通のドライバーはケツで感じ取るが
彼は前髪で感じ取るタイプ
2019/07/27(土) 09:03:56.91ID:VVreibtHa
>>651
滑り?
押さえつける力じゃね?
2019/07/27(土) 09:04:28.70ID:OY3vbxt4a
>>635
股間気にしてるには中嶋さん?w
656音速の名無しさん (ワッチョイW 8f92-IQbN)
垢版 |
2019/07/27(土) 09:04:31.83ID:7n11jigX0
アンダードライバーはコーナーでマシン任せで
曲がるタイプで、直線でブレーキ終わらせて
次にステアリングを切って曲げてコーナーの頭超えて
ノーズが直線に向いたらアクセル踏む。
それぞれの操作が被らないように走るタイプ。
2019/07/27(土) 09:04:42.52ID:g4RLIYGmM
>>652
刺激の与え方が難しい・・・
2019/07/27(土) 09:05:07.24ID:GxW5gLNWr
ナイジェル・マンセルが主張「今のF1ドライバーたちは“本当のF1マシン”を知らない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000002-fliv-moto
2019/07/27(土) 09:07:41.15ID:g4RLIYGmM
>>658


576 音速の名無しさん (ワッチョイWW 8f92-GLU1) sage 2019/07/23(火) 19:58:14.17 ID:39GV8AYs0
一歩間違えると老害発言だけど分からなくもない


マンセル「今のF1ドライバーはあるべきF1マシンがどういうものかを知らない」
https://www.racefans.net/2019/07/23/todays-drivers-will-never-know-what-a-proper-f1-car-feels-like-mansell/
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2019/07/mans-silv-1987.jpg

>1500馬力の軽量マシンの恐ろしさっていうのはなあ、若いの!
>知らんやろ!

二度と戻らない夢のマシンだったね、、、(俺も老害か)
2019/07/27(土) 09:08:12.26ID:0SZ3U+8q0
雨で早いかでドライバーの力量の
ほとんどが分かるかも知れないし
分からないかも知れない
2019/07/27(土) 09:11:35.98ID:eCAuLcPH0
シーズン始まってから1回目のクラッシュ、しかもFPでやっただけなのに嬉しそうにガスリー叩きする人の多いことw
ガスリーくんは予選で見返したれ
まぁ多分ダメだろうけど
2019/07/27(土) 09:12:02.77ID:B1gb98cW0
アンダーオーバーで思い出したが、フェルスタッペンのカート時代のオンボード見るとその頃から相当オーバーのセッティングだ。しかもそれで恐ろしく速いしな。はっきり言って信じられん。

カートの頃から殆どスライドさせてないもんな、あの走り方は親父が将来のF1デビューにむけて既に癖つけていたとしか思えん。かなり早い内にミッションカートにも乗せてたしな。丁寧にピッチさせてロールをかけるあのドライビングは英才教育の賜物。
2019/07/27(土) 09:13:30.21ID:Mtuvt5Qn0
>>662
速いドラのセッティングってみんなそんな感じらしいね
2019/07/27(土) 09:13:47.02ID:0SZ3U+8q0
>>661
えっ一回目???
2019/07/27(土) 09:14:18.52ID:g4RLIYGmM
>>662
そんな天才のフェルスタッペンと同じセッティングで走れなんて
マルコも鬼だよなあ
666音速の名無しさん (ワッチョイ 8aa6-Uznj)
垢版 |
2019/07/27(土) 09:15:11.32ID:8YBiTcOM0
>>658
これは同意するわ まー凄かったもんな 今のはゲームレベルだよまったく。
2019/07/27(土) 09:15:59.31ID:SFEtZ+nGa
ガスリーがトップチームの車に乗る能力が無いことがあきらかになった。
もう別のドライバ試した方がいい、来年からねらうのであれば間に合わなくなる。
2019/07/27(土) 09:16:10.07ID:B1gb98cW0
>>663
へーそうなのか。あの繊細なステア捌きでバトルは超アグレッシブなんだから面白いドライバーだよな。
2019/07/27(土) 09:16:19.17ID:g4RLIYGmM
>>656
オーバー好みのフェルスタッペンはアクセル操作も微妙に細かく調整するから
余計にラグを感じやすいということなのかな
2019/07/27(土) 09:17:42.39ID:NQUVjNqva
マシンは壊す、チームオーダーは聞かない、遅い、ガスリーを雇う必要ある?
2019/07/27(土) 09:18:47.54ID:0SZ3U+8q0
>>670
しいて言うなら綺麗な育毛出身
2019/07/27(土) 09:18:52.33ID:eCAuLcPH0
>>664
今シーズン開幕してからクラッシュしてないよね?
してたっけ?
2019/07/27(土) 09:19:41.79ID:eCAuLcPH0
>>662
藤原とうふ店謹製ドライバー
2019/07/27(土) 09:20:40.51ID:DahsQFi0x
さすがリアクティブに勝たせてもらった奴は言うことが違うねw

と、言いたくなるな
2019/07/27(土) 09:20:57.44ID:g4RLIYGmM
>>673
文太が途中からドアンダーに変えなかったっけ?
2019/07/27(土) 09:21:14.78ID:B1gb98cW0
>>669
精密機械のようなドライビングだからな、彼の領域ではそう感じるのかもしれないね。
2019/07/27(土) 09:22:07.38ID:MNAiyhXn0
今回のガスリーのクラッシュでレッドブル側はパーツ不足でかなり頭痛いみたい
ここ2週間で3度目の大きなクラッシュでほぼスペアパーツのストックがつきかけてるらしい
タッペンベッテルに追突される
タイヤテストでブエミがクラッシュ
ガスリークラッシュ
2019/07/27(土) 09:23:51.12ID:eCAuLcPH0
>>677
タッペンもFPのクラッシュでリア全損しとるしな
ちと続きすぎだな
特にブエミのがタイミング悪かった
2019/07/27(土) 09:24:02.56ID:B1gb98cW0
>>675
ドリフトはアクセルで曲げるからね、ドアンダーにする事で車を曲げるアクセルコントロールの訓練にはなるかもね。
2019/07/27(土) 09:30:24.47ID:Jmbt9bTFp
ブエミのクラッシュが余計過ぎるな
2019/07/27(土) 09:32:00.64ID:eCAuLcPH0
1ヶ月くらいでフロア4枚交換はなかなかえぐいよね
ベッテルとブエミはいらんことしやがってw
2019/07/27(土) 09:32:02.03ID:Mtuvt5Qn0
リアがオーバーステアすぎて乗りこなせないでいる
たぶん反射神経、動体視力など根本的な脂質が足りてない
2019/07/27(土) 09:35:21.40ID:+9BBoszm0
https://youtu.be/_MwibAEbl88
SportPesa Racing Point F1 Team Special - Explore the Factory!
レーシングポイントファクトリー
2019/07/27(土) 09:37:52.19ID:yrAkNap50
オーストリアFPでのリア大破
イギリスGPでの掘られて吹っ飛び
タイヤテストでの大破
ドイツFPでの左大破

こうして見ると短期間で被害デカいな
ベッテルのアレ以外ペナ含めて決勝に影響殆ど無かったのは救いだが今回どうなるやら
2019/07/27(土) 09:38:39.76ID:P/2/0cgMr
>>658
今のF1なんてGP2より楽とか言われるくらいだしな
2019/07/27(土) 09:38:58.31ID:YT2c2gqT0
F1が走る棺桶だったのはマンセルより一時代前だとおもうんだがなぁ
2019/07/27(土) 09:45:18.71ID:EOjrUz6m0
60〜70年代は毎年のように悲惨な死亡事故あった
全身火だるまになって焼死とか首切断とか
2019/07/27(土) 09:45:39.24ID:eCAuLcPH0
>>686
セナからビアンキまで21年間死者無しだからね
その前は10年くらい事故死がないんだから
F1はモータースポーツとしてはめっちゃ安全だよ
2019/07/27(土) 09:46:57.67ID:zBmAWHwLa
このスレはリアがオーバーステアとか新語使うの?
2019/07/27(土) 09:49:33.02ID:P/2/0cgMr
>>687
何やったら首が切断されるんだ?
2019/07/27(土) 09:50:41.28ID:Wsj7pC4O0
うわああああああああああああああああああああああっ
ほんだああああああああああああああああああああああああああああっ
タッペンがあああああああああ、タッペンですらああああああ、天才タッペンをもってしても

グロに肉薄されてるううううううううううううううううううううううっう

やべえええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
おっせええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
ホンダ、おっせええええええええええええええええええええええええええええええええええ


ホンダ信者の皆さん、目を覚ましてください!
2019/07/27(土) 09:50:58.40ID:51zVD2Bd0
>>686
カーボンモノコック採用以降は劇的に重大事故は減ったね。
まあウィリアムズはカーボンへの移行が遅れた方で
確か85年?までアルミハニカムベースのシャーシだったから
そこまでは比較的リスクが高かったかも知れない。

あとマンセルは下位カテゴリで大事故やってて
首の骨だか折ったんじゃなかったっけ。
2019/07/27(土) 09:51:35.42ID:51zVD2Bd0
>>690
ヘルムート・コイニクで検索
2019/07/27(土) 09:51:55.73ID:6Ah+53iE0
>>690
ガードレールをくぐる
2019/07/27(土) 09:52:21.06ID:Mtuvt5Qn0
>>687
見る方もものすごい緊張感あったんだろうな
今のF1はスポンジのツノの闘牛とマタドール
2019/07/27(土) 09:52:49.55ID:WOh0kQBV0
セナやマンセルの時代でもジャッキー・スチュワートとかが
「今のF1はマシンの比重が高くなりすぎている」と批判してたんだけどね
実際に1988年とか1992年は一チーム独走状態だった
「俺たちの時代は凄かった」とどのスポーツでも言われる事
>>688
セナの前に事故死したのはエリオ・デ・アンジェリスだっけか
2019/07/27(土) 09:52:54.09ID:lQDFD1mYM
>>691
あっそういうのいいですから
2019/07/27(土) 09:54:58.65ID:rv7ufwIW0
>>690

トム プライス

>ttp://matainternetdunia.blogspot.com/2013/09/10-kecelakaan-formula-1-yang-paling.html
2019/07/27(土) 09:55:51.32ID:xkWe4VYE0
>>696
ラッツエンバーガー
2019/07/27(土) 09:56:02.18ID:6Ah+53iE0
リヤサスペンション単体での旋回力はあるが、それを理解した上でリヤがオーバーステアと書いているとは思えない。
2019/07/27(土) 09:56:11.80ID:51zVD2Bd0
>>696
ラッツェンバーガー…はともかくとして、デアンジェリスだね。
GPウィークではなくポールリカールでテスト中だったので
特にF1ブーム前の日本では殆ど注目されなかった。
BT55が特殊なマシンだったせいもあってそれ自体が
F1の安全性の問題として特に大きく取り沙汰されてもいなかった記憶。
2019/07/27(土) 09:56:58.04ID:6Ah+53iE0
>>698
それ、ズボン脱げただけ。
2019/07/27(土) 09:57:40.87ID:eCAuLcPH0
モナコで海に突っ込んで死亡ってのもあった記憶が

>>696
調べたらセナとラッツェンバーガーの前は12年前で、82年にヴィルヌーブパパとパレッティだね
2019/07/27(土) 09:58:44.97ID:gnSddG6LM
フェルスタッペンもルクレールも結局チャンピオンなれなさそう
2019/07/27(土) 09:58:48.85ID:0SZ3U+8q0
とはいえ今すぐピエールと替えられる人材も無く…
2019/07/27(土) 09:59:08.33ID:6Ah+53iE0
BT55は小柄なピケ専用が、比較的大柄なアンジェリス/パトレーゼコンビになってモノコックを作り直したんじゃなかった?
2019/07/27(土) 09:59:43.96ID:EOjrUz6m0
ヴィルヌーブの事故もコマ送りでみたらマシンから投げ出されてフェンスに向かって吹っ飛ぶヴィルヌーブが映ってんだよね
2019/07/27(土) 09:59:59.01ID:51zVD2Bd0
>>702
消化器が頭部直撃したドライバー側のこと言ってるんじゃない?
2019/07/27(土) 10:00:11.51ID:tREd7eUed
>>689
このスレじゃなかった気がするが、フロントウィングでタイヤをアンダーカットというのは見た気がする。
言わんとすることは分かるのが、またタチ悪い
2019/07/27(土) 10:00:34.78ID:+wIRtywn0
>>566
ヤマモトMDのほうかよっ笑
2019/07/27(土) 10:00:53.48ID:0SZ3U+8q0
>>709
ホイールで走ってるも追加で
2019/07/27(土) 10:01:44.60ID:eCAuLcPH0
>>705
その点ではガスくんはある意味運がすごくいいと思う
トロの二人がいまいちぱっとしないのもまた運がいい
フェルスタッペンが速いから他のエースクラスが来るとも思えないし
2019/07/27(土) 10:02:13.62ID:WOh0kQBV0
70年代の日本GPでは観客が下敷きになって死んでるからな
漫画みたいにペラペラになっててビビった
2019/07/27(土) 10:03:32.85ID:6Ah+53iE0
>>708
そっちか。
切断繋がりかと。
2019/07/27(土) 10:04:37.92ID:4CfUF7Lba
オコンはメルセデスのシートが一番良いのだろうけどレッドブルのシートなら最善のシートではないか?
噂されているハースやルノーよりは格段に条件良いと思うけどね
2019/07/27(土) 10:06:25.61ID:DfOuBtcg0
>>714
あれ、フロントウィングで胴体が真っ二つ。  下半身がなくなった後も少ししゃべれたらしいい。
2019/07/27(土) 10:07:35.80ID:DfOuBtcg0
>>689
4WSやね。 リアタイヤも動くで。
2019/07/27(土) 10:09:50.15ID:eCAuLcPH0
今のレッドブルはいきなりなんの繋がりもないドライバーを乗せるような体制ではないよ
ベッテルとかリカルドとかサインツとかが出戻るなら可能性は全然あるだろうけど
2019/07/27(土) 10:11:45.23ID:ZFOOChnf0
>>705
クビアト、アロンソ、オコンとか色々いるだろ
2019/07/27(土) 10:12:11.65ID:Mtuvt5Qn0
なんのつながりもないトップドライバーってボッタスくらいじゃね?
2019/07/27(土) 10:12:56.34ID:gnSddG6LM
誰を戻すにしても莫大な金かかるしやらんだろうな
722音速の名無しさん (ワッチョイ 1e8e-57yp)
垢版 |
2019/07/27(土) 10:13:20.41ID:BOQUHdJQ0
今週末はルクレールが優勝だな

しかしベッテルってショボいことが可視化されてるなぁ
2019/07/27(土) 10:13:24.57ID:ahN5OIKKa
インディはいまだに走る棺桶貫いてるよな
2019/07/27(土) 10:14:33.17ID:gnSddG6LM
クビアトより速かったのに何故か切られたベルニュとかいいんじゃない?あんな切られ方したらレッドブルへの不信感すごいだろうし戻ってこなそう というか既に蹴ってるのかもしれないけど
2019/07/27(土) 10:14:39.84ID:ZFOOChnf0
クビアトならハンガリーからでも可能だろ
2019/07/27(土) 10:15:33.17ID:eCAuLcPH0
ボッタスにしても今年の年俸が推定9億とかでしょ
レッドブルのマックスNO1体制は変わらないだろうし、セカンドにそんなに払う意味もないわな
2019/07/27(土) 10:15:46.80ID:bJnOf8LV0
アンジェリスからセナ(ラッツェンバーガー)まで死亡事故は無かったって言っても
死んだと思った事故はいくつかあったよ
この90年スペインGPのドネリーもうそう
見えてる足は一見右足に見えるけど折れた左足が右足に紐みたいに巻付いてる

ちなみにセナはこの時人命についてナーバスなコメントしてたが
次戦鈴鹿でプロストにぶつけます

https://www.youtube.com/watch?v=eihJYvqDCcQ
2019/07/27(土) 10:18:07.60ID:LZf1rFMla
>>703
海に突っ込む事故はF1で2度あったが、確かどちらもドライバーは生還した筈。

なおアスカリの時はその数日後にテスト中の事故で死亡したという後日談がある。
2019/07/27(土) 10:20:00.87ID:xbzdy6Wh0
明確にBチームと銘打ってるんだし、この際クビアトとスワップはアリ
4人の力関係も多少見えるし、ガスリーも少し落ち着くべきだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況