X



□■2019□■F1GP総合 LAP2019□■独□■

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1音速の名無しさん (ワッチョイ 223f-AvHN)
垢版 |
2019/07/17(水) 10:01:48.02ID:iLWa0rw+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

※前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP2017□■独□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1563236748/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/07/18(木) 13:14:49.17ID:Ev2jCc8X0
>>898
ハミルトンのときも優勝剥奪まで検討されてたんだが…スチュワードが独自解釈で言い逃れさせたけど
2019/07/18(木) 13:15:13.30ID:p5FWvu9m0
ピット禁止でレースしたらどうなるん?
2019/07/18(木) 13:16:55.52ID:vfDC6KiE0
燃費走行辞めさせたいなら必ず150kg以上の燃料搭載とかはダメなんかね?
903音速の名無しさん (ワッチョイWW ff5f-X9sr)
垢版 |
2019/07/18(木) 13:17:16.23ID:KXrWjk170
>>895
オーストラリアでは伝統のシューイなんだろうけど、F1チームの広告面を考えるとイメージが悪すぎるね。

オーストラリア企業がチーム持てばオーストラリア向けには良いのかもだけど、金持ち相手に高級車売ってるフェラーリとは趣向が違う気が。。。
2019/07/18(木) 13:17:24.84ID:pJFCIwKX0
正直FEやF2くらいの大きさとシンプルさで音だけV8響かせてくれればそれでいいんだよ
2019/07/18(木) 13:19:04.57ID:Jw4MxBBRa
タイヤが耐久力重視でクッソ硬くなってスピードが落ちる
序盤でフラットスポットとか作ったら地獄だな
フロントウイング破損したらリタイアかな
906音速の名無しさん (ワッチョイ 4f03-EeXc)
垢版 |
2019/07/18(木) 13:19:35.89ID:E7VoawPy0
>>888
自動車メーカーとしては当然だと思うが
パリ協定 − 車を売るためには燃費がいいです、地球環境に優しいを前面に出さないと
2019/07/18(木) 13:20:28.57ID:hg0v082N0
>>899
コース上のバトル増やしたいなら燃費走行は無くした方がいいだろう
タイヤも劣化をコントロールするような難しい事止めて給油で2ストップ以上が事実上義務になれば
ピレリでも多少無理してもいいタイヤ作れるだろう
割と良いことだらけ
2019/07/18(木) 13:21:07.70ID:9RzpYGc/0
>>896
現地にわざわざ発電機持っていって発電してるのか…
2019/07/18(木) 13:23:11.75ID:hg0v082N0
>>906
建前としては当然だが所詮建前だろ
2019/07/18(木) 13:23:16.81ID:Ev2jCc8X0
給油復活したけどエコなので1レースの燃料総量は減らしたいとかだけはやめてくれと思う
車体が軽くなる分いけるよね?とかやめろよFIA…
2019/07/18(木) 13:23:40.50ID:qi7Y9RgM0
>>886
送電でのロスが相当あるんですが・・
電線プラチナや金にでもしないと無理でしょ
912音速の名無しさん (ワッチョイWW ff5f-X9sr)
垢版 |
2019/07/18(木) 13:24:28.57ID:KXrWjk170
給油は無しのままでピットストップは三回以上って義務付けたらどうなるかな? 燃料搭載量も十分な量を搭載するように最低値を決めて燃費走行しないようにするとか。どうなのかな?
2019/07/18(木) 13:28:35.24ID:hg0v082N0
>>912
ピット義務付けはタイヤの問題解決できるようになるからいいと思うが
重い車で走らすより軽いほうがドライバーだって仕掛けやすいと思う
何故給油自体がそんなに嫌なんだろう?
2019/07/18(木) 13:30:39.90ID:Ev2jCc8X0
まあ、オーバーテイク増やしたいとか、バトル増やしたかったら3種のタイヤ全部使う義務とか、
2-3ストップ義務とかやればいいのにな。
2ストップ2ストップ言ってわざわざ潰れ易さを指定してまで糞タイヤにしました!とかやってるのに
なぜかこれをやらない。試しに最終レースだけでもやってみればいいのにな。
まあ、糞タイヤを続ける理由がなくなるってのもあるんだろうけど…
915音速の名無しさん (ワッチョイWW ff5f-X9sr)
垢版 |
2019/07/18(木) 13:32:30.31ID:KXrWjk170
>>913
たしかにガソリン多い序盤は重いね。
なら給油付きでピットストップ三回以上義務付けにすれば良いのかな。
2019/07/18(木) 13:32:37.36ID:ZKRwyBeN0
未来感あふれるハイパーカー「FZero」ニュージーランドで開発中。300km/h到達は10秒足らず
https://japanese.engadget.com/2019/07/17/fzero-300km-h-10/

始まったか・・・
2019/07/18(木) 13:32:42.44ID:DDSQpKSj0
給油時代はコース上の追い抜きが6回だけとかあってあまりにもひどいんでやめたはず
コース上で追い抜きのない自動車レースってレースなのかw
一番いいのは給油なしタイヤ交換なしにすればいい、確実にコース上で追い越すしかポジションアップできないから
FIAははバカしかいないんかい・・・といってみる
918音速の名無しさん (ワッチョイWW ff5f-X9sr)
垢版 |
2019/07/18(木) 13:34:17.40ID:KXrWjk170
>>914
たしかに実行するのは技術的に問題ないし、試しにやってみれば良いのにね
2019/07/18(木) 13:35:34.09ID:1eu3qv2D0
>>903
あれって別に伝統とかってもんでもないよ
オーストラリア人の数人が一時期やってたってだけ
2019/07/18(木) 13:36:11.25ID:Uh9T3Fgo0
>>907
コース上で抜くより、給油の戦略の差で抜いた方が楽だったんだよ
抜くにしても燃料搭載量が違って無抵抗の追い抜きだったりして、バトルじゃなかったり
タイヤの特性を変えるのも給油とは無関係にできるしね
2019/07/18(木) 13:37:04.83ID:eWW73WKx0
2ストップ義務とかタイミング合わせて順位変わらず終了の未来しか見えないわ
922音速の名無しさん (ワッチョイWW ff5f-X9sr)
垢版 |
2019/07/18(木) 13:37:39.73ID:KXrWjk170
>>917
それだと終盤までタイヤを温存してバトルあまり起きなくなるのでは?

バトル少ないまま、タイヤ持たせるのが上手いドライバーかつ予選も強いドライバーが毎回優勝しそうだけど、どうなのかな?
2019/07/18(木) 13:38:44.70ID:ZKRwyBeN0
オーバーテイクのために、グランドエフェクト復活される案があるのか
飛んでいったり、ひっくり返ったり安全性は問題ないのかな?
元々それが原因で規制されていたわけだし
924音速の名無しさん (ワッチョイWW ff5f-X9sr)
垢版 |
2019/07/18(木) 13:38:58.71ID:KXrWjk170
>>920
伝統ではないのか。。。
それだとリカルドのシューイはオーストラリア向けにも効果無いののか。。。
2019/07/18(木) 13:39:21.48ID:LktEXvHc0
https://twitter.com/IAmBrookeCurran/status/1151168385209786369

このボッタスをムーミン扱いするシリーズ好き
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/18(木) 13:39:52.89ID:Ev2jCc8X0
>>921
今のタイヤと周回数だとワンストップだとバトルする余裕あんまり無いのよ
だからFIA自身が2ストップ!2ストップ!って言ってるんだけど…
冒険したくないからワンストップ狙いが多くなってる
前はタイヤをセーブして走り、後ろも冒険したくないから押さえ…で、パレードゴール
2019/07/18(木) 13:40:33.06ID:ZKRwyBeN0
ムーミンじゃ、ハミには勝てんぞ
2019/07/18(木) 13:41:03.17ID:hg0v082N0
>>920
給油で戦略差が出るのは必ずセットではない
タンク小さくして2回給油必要にすれば回避できる
2019/07/18(木) 13:42:17.05ID:99Yr/MvA0
無理だろうな
2019/07/18(木) 13:42:33.97ID:1eu3qv2D0
ピットストップ回数を義務づけるだけだとピットタイミングがバラバラになって見た目上の順位と本来の順位がチグハグになる
クリーンラップ得るために1周目から入ってくるドライバーも出てくるだろうし戦略もバラバラでコース上でのバトルの意味が大きく薄れる
てかこれの失敗例なんていくらもあったような
日本でもFポン時代にやって大失敗だったよね
2019/07/18(木) 13:44:05.48ID:hOl3WDVMp
>>922
SFのミディアムタイヤみたいに普通に1レース走り切れるタイヤをワンメイクにすれば良いんじゃね

俺はタイヤ戦略の違いでレース展開が変わるのが好きだから嫌だが
932音速の名無しさん (ワッチョイWW ff5f-X9sr)
垢版 |
2019/07/18(木) 13:44:08.09ID:KXrWjk170
どうやってもダメなのか。。。
2019/07/18(木) 13:45:51.95ID:QReK8O6s0
「今のF1に大きな問題がある」と考える奴が、問題。
2019/07/18(木) 13:47:23.11ID:vfDC6KiE0
今のタイヤはわざと劣化するようにしてるだけで300km保つタイヤを作るのは簡単ってピレリも言ってるね

F1はつまらない、をピレリが変える
https://openers.jp/car/car_features/797367
2019/07/18(木) 13:47:59.39ID:DDSQpKSj0
>>928
ガソリンタンクは40キロくらいの容量にするから必ず2回給油が必要になるよ
だれも60キロ搭載のタンクで給油1回なんて馬鹿なことは考えない耐久レースじゃないしw
2019/07/18(木) 13:49:12.20ID:hg0v082N0
>>930
今のタイヤでピットインして順位が変わったり見た目上の順位ちぐはぐになるのとなにが違うんだ?
2019/07/18(木) 13:49:15.65ID:p5FWvu9m0
タイヤの種類によって最低周回数を決めるのはどうなんだろう
2019/07/18(木) 13:49:43.39ID:Uh9T3Fgo0
>>932
本質的に、バトルは速い車が前を抜こうとするから成り立つ訳だからね
オーストリアGPで仮にタッペンがポールだったら、あんなバトルは見られなかった
今は概ね予選の状態のまま決勝を走らないといけないから、
予選は得意だけどレースペースはイマイチなんて例があって、かなりマシになった気がする
2019/07/18(木) 13:51:14.24ID:3twJskKL0
https://www.as-web.jp/f1/503493?all
山本MD、カート大会にてフェルスタッペンにおもわず「ルクレールじゃないんだから」と言わせる幅寄せを披露
2019/07/18(木) 13:51:49.94ID:0uocgFL00
F1も10年以上前にタイヤ無交換やったけど、当時のマシンの重量とトルクは別次元
ピレリもちゃんと作れるのかね
941音速の名無しさん (ワッチョイWW ff5f-X9sr)
垢版 |
2019/07/18(木) 13:52:50.37ID:KXrWjk170
>>938
それならF2みたいに二戦やって二戦目はリバースグリッドにすれば良いのかな

前にFIAか何かが提案したら、一戦の価値が減るからダメだろうってニュースになっていたような気もするけど
2019/07/18(木) 13:53:32.64ID:DDSQpKSj0
パラメータ(可変)要素が少なくなればなるほど実力通りの結果になって
ハプニングは発生しなくなる、速い車が前方からスタートするのだから
追い越しは1度も発生することなくチェッカー受けるのがある意味究極のF1レース
対して至高のF1レースってのは・・・・
2019/07/18(木) 13:54:19.06ID:hg0v082N0
>>937
良いと思う
とりあえずピレリに難しい事注文して糞タイヤ出来上がるより
とにかくプッシュ出来るタイヤに専念させれば問題は一個解決する
2019/07/18(木) 13:55:03.35ID:99Yr/MvA0
ワンメイクだし、もてば良いならピレリにも作れるだろ。
945音速の名無しさん (ワッチョイWW ff5f-X9sr)
垢版 |
2019/07/18(木) 13:55:33.03ID:KXrWjk170
>>939
最後の写真のガスリーの笑顔が良いね
マルコさんに褒められたのかな
2019/07/18(木) 13:55:36.70ID:p5FWvu9m0
見たいのは速いマシンよりも速いドライバーってことなんだろうな
2019/07/18(木) 13:56:00.84ID:1eu3qv2D0
>>936
今はタイヤのライフでピットタイミングが決まるからそこまで大きな差は生まれないよね
ピット回数義務だけだと、極端に言えばファーストラップに入る人とファイナルラップに入る人が出てきたりする
てか基本クリーンエアーで走るのが一番効率がいいわけだから、皆少しでもバトルを避けるタイミングでピットに入れようとする
2019/07/18(木) 13:57:22.15ID:DDSQpKSj0
>>947
SCがあるから全員1周目でタイヤ交換するねw
2019/07/18(木) 13:57:58.37ID:hg0v082N0
>>947
だからタンク40キロでレース3等分程度でピットしないといかんように簡単に縛れる
2019/07/18(木) 13:58:12.59ID:1pV3zAat0
見たいのは世界一速い男だからな
いや別に女でもいいんだけどw
2019/07/18(木) 13:59:07.45ID:ZKRwyBeN0
ガスリーは、次戦次第だな
まだ分からんよ
2019/07/18(木) 13:59:13.72ID:pJFCIwKX0
300km保つタイヤで40周以内での交換義務だけ定めれば全車ずっと全力アタックできそうって安直な考えはどうなん
2019/07/18(木) 14:00:03.64ID:Uh9T3Fgo0
>>941
そこが本質的なジレンマ
速い奴が予選で前に出るのはあるべき姿だけど、それだとバトルが減る
決勝前にマシンをいじれない規定は、個人的にはそのジレンマを解消する抜群の策だと思ってる
2019/07/18(木) 14:03:38.08ID:1eu3qv2D0
>>949
それはピット回数制限じゃなくて給油復活って話だね
2019/07/18(木) 14:08:22.51ID:1eu3qv2D0
>>952
どうでもいいけど全車がずっと全力で走られるならレースは予選順位のまま進行するだけだよ
今だってタイヤのパフォーマンスダウンにバラツキがあるから後続車が前に追いついたり出来るわけで

ここの人たちはバトルが見たいのか見たくないのかよくわからないな
バトルってのはマシンのパフォーマンス変化がトリガーで起こる現象なのに
2019/07/18(木) 14:09:46.06ID:DDSQpKSj0
>>952
全力アタックとか危険で野蛮なサルみたいなことは今のスマートなF1ではやらないでしょ
できるから必ずやる・・・・ってならないのがリスク管理徹底された情報化社会の常
2019/07/18(木) 14:10:20.70ID:bjztA3MLr
>>947
相手の穴に付けている時間(距離)をポイントに加算しよう
ずっとトップのドライバーは1位になれない
958音速の名無しさん (ササクッテロル Spa3-/VB7)
垢版 |
2019/07/18(木) 14:10:56.51ID:/RFi8nVfp
全力アタックは最初だけでハミルトン独走からのPUセーブに決まってる
2019/07/18(木) 14:12:31.75ID:NPCQHlx20
>>939
すっげー楽しそうw
2019/07/18(木) 14:14:46.96ID:TqGPVdjRd
途中から人工でウェット路面作ればいいと思うの
2019/07/18(木) 14:15:17.18ID:1eu3qv2D0
>>950
ドライバーの技量によりスポットライトをあてたいならマシン製作に自由度があるF1は不向きだよね

ここ十年程度の予選結果とか見ても、チーム順に並ぶことはあってもドライバーのパフォーマンス順に並んだことなんて一度も無いよね
それがみたいならF2やインディの方がより近いかと
それでもやっぱりエンジニアリング勝負の方が強いだろうけどね
2019/07/18(木) 14:15:49.19ID:f80I+fUHa
ルールを変えなきゃ差は自然と縮まる
2019/07/18(木) 14:17:20.02ID:1eu3qv2D0
>>960
昔バーニーがスプリンクラーで水撒く案だして速攻で却下させられてたような
やっぱ陳腐な演出はしらけるだけ
2019/07/18(木) 14:18:22.48ID:Q6flg8M0d
>>960
ハミルトン無双だな
2019/07/18(木) 14:19:02.31ID:JssbxJelM
>>961
実際ワンメイクでのレースは見てみたい
2019/07/18(木) 14:24:45.16ID:99Yr/MvA0
>>939
やんわりマクラーレンをdisっていてなんだかなー
2019/07/18(木) 14:26:59.12ID:DDSQpKSj0
>>962
そうそう、、縮まるんだよねでも縮まるだけなんだよね
そうなると差別化できないから自動車メーカーあるいは先端企業参入意義無くなっちゃう
でも中国やアフリカの企業が参入するかも・・・そのほうがにぎわったりしてw
2019/07/18(木) 14:28:49.79ID:da0ckAy20
>>960
ウェイトハンデ、リバースグリッドとか挙げるカス野郎共々くたばればいいのに
下位カテか箱車で満足してろ
一々巣から出てくるな
2019/07/18(木) 14:31:29.99ID:99Yr/MvA0
まぁF1を見る必要無いわな
2019/07/18(木) 14:33:22.36ID:smoI8dhQ0
今は2時間程度ぶっとおしだからこれを30分x3セットとかにしてやれば途中でcmも入れられてテレビ的にもいいんじゃね
2019/07/18(木) 14:33:56.78ID:TjKwxSTf0
別にウェイトハンデみたいなあからさまにアホま事やらんでも
タイトル獲ったチームはドライバー2人を解放とかで良いじゃん
ドライバーシャッフルも増えるから自ずとドライバーの能力差も
垣間見える形になるし
2019/07/18(木) 14:34:17.57ID:nXHBRKzh0
>>961
F1のトップテンドライバーとインディのトップテンドライバー集めてハワイ辺りでワンメイク世界一決定戦をやるのが理想だな
ハワイのサンセットを背景にフォーミュラカーが駆け抜ける 胸熱だろ
2019/07/18(木) 14:35:04.10ID:smoI8dhQ0
970踏んでたけどパスで!
974音速の名無しさん (ワッチョイWW ff5f-X9sr)
垢版 |
2019/07/18(木) 14:36:12.72ID:KXrWjk170
>>968
シューイでもして落ち着けw
2019/07/18(木) 14:37:46.65ID:ZKRwyBeN0
>>960
そういうレースあったな名前忘れたけど
976音速の名無しさん (ササクッテロル Spa3-/VB7)
垢版 |
2019/07/18(木) 14:38:24.50ID:/RFi8nVfp
>>972
インディで参加資格あるの超オマケしてもチャンピオン一人だけだな
2019/07/18(木) 14:39:28.61ID:g7z+BeQi0
予選だけワンメイクのドライバーの能力で決めて、その順位でスタートする
2019/07/18(木) 14:44:10.44ID:oEuPbQrEd
結局の所少しでも運要素を減らして少しでも早い段階から予測可能なレースが見たい派と最後まで予想不可能なレースを見たい派で根本から考えが違うから給油の有無でもタイヤの話でも纏まらないわけだ
2019/07/18(木) 14:45:12.50ID:DDSQpKSj0
スレ立て行ってみます
2019/07/18(木) 14:46:16.35ID:7cHuhjRY0
ドライバードラフト制にして、前年コンストラクター首位から順に一人ずつ選び、2人目は自由契約、でどうか
2019/07/18(木) 14:46:22.99ID:99Yr/MvA0
デニスが言っていた「ショーかスペクタクルか」だろ
2019/07/18(木) 14:47:47.45ID:DDSQpKSj0
次スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP2020□■独□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1563428779/
2019/07/18(木) 14:49:28.69ID:RZ5Wga4dx
そういえばリカルドだけ女性の噂ないよな
984音速の名無しさん (ワッチョイWW ff5f-X9sr)
垢版 |
2019/07/18(木) 14:51:08.19ID:KXrWjk170
>>977
ワンメイクの車を用意するために追加コストが。。。
2019/07/18(木) 14:53:40.64ID:p5FWvu9m0
>>983
シューイが足枷に
2019/07/18(木) 14:56:18.00ID:bjztA3MLr
>>977
中途半端
2019/07/18(木) 14:56:24.56ID:1eu3qv2D0
>>978
タイヤに関しては今のF1ではタイヤのおかげでバトルが起きてるってことを理解出来ていない人がやたら多い
後続車が前走車に追いつくなんてタイヤのパフォーマンスダウン以外ではあり得ないのに

あと、やたらドライバーに注目してる人が多いけど、ドライバーのために参戦してるチームなんて一つも無い
チームはチームの勝利のために参戦してドライバーを雇っているに過ぎないわけで、チーム力の差が発揮できないレギュレーションになれば参加意義そのものが無くなる

なんつーかF1そのものの根本の部分の理解が足りない人が多いから話もまとまらない
988音速の名無しさん (ワッチョイ 0f52-nUtQ)
垢版 |
2019/07/18(木) 15:04:13.80ID:qLS1vjHt0
>>961
前座で市販車ワンメイクレースでもやればいいのに。
メルセデス190E2.3-16のワンメイクレースで新人のセナがプロストやラウダを
話にならないほどちぎったように・・
2019/07/18(木) 15:05:36.69ID:23iD19/10
それは一面であって全てではないだろ
タイヤ燃料耐久レース化にはドライバーだって色々言ってる

何でもかんでも一つにまとめようと単純化するなよ
990音速の名無しさん (ワッチョイWW ff5f-X9sr)
垢版 |
2019/07/18(木) 15:06:28.00ID:KXrWjk170
やはりシューイか。。。あれは無理な人には絶対に無理。。。
991音速の名無しさん (ワッチョイWW ff5f-X9sr)
垢版 |
2019/07/18(木) 15:07:52.59ID:KXrWjk170
>>988
前座で怪我でもしたらたまらんから、無理でしょう
992音速の名無しさん (ワッチョイ 0f52-nUtQ)
垢版 |
2019/07/18(木) 15:08:27.05ID:qLS1vjHt0
山本マネージングディレクター、全日本カート経験者って、土建屋の親父じゃないのか
2019/07/18(木) 15:09:05.14ID:wTdsUV3FM
他に色んなカテがあるんだから文句ある奴は自分に合うのを見つければいい
2019/07/18(木) 15:09:24.62ID:bjztA3MLr
やっぱ予選もポイントに加算するべき
予選で速い順から好きなグリッドからスタート出来る様にして、
スタート順位から一つグリッドあがるごとにポイントの倍率が変動する
早さに自信があるなら低い位置からスタートして高順位取ればポイントにプレミアが付く
ポイント争いが激しくなる後半、スタート順位をギリギリ下げる戦略とか出てきて面白くなりそうなんだが
995音速の名無しさん (アウアウカー Sac3-Ohi2)
垢版 |
2019/07/18(木) 15:11:03.16ID:zLzw1Hjra
>>952
燃料が少ないから燃費走行は必要だよ。
全力アタックを何回できるかぐらいじゃない。
2019/07/18(木) 15:14:51.24ID:5Z50Ev1K0
面白そうなアイディアだな
2019/07/18(木) 15:14:53.26ID:ocCDjQaWd
そろそろ質問いいですか?
2019/07/18(木) 15:22:23.92ID:NPCQHlx20
>>997
まーだだよー
2019/07/18(木) 15:22:56.01ID:ZKRwyBeN0
フルターボや
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況