次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
古き良き時代、懐かしのグループCについて語るスレです。
現代車との比較は構いませんが、あくまで話題はグループCについてにしましょう。
グループCに対する批判、煽りなどは極力控えてください。荒らしはスルーしましょう。
※前スレ
【Gr.C】グループCを語るスレ其の26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1539087374/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【Gr.C】グループCを語るスレ其の27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1音速の名無しさん (ワッチョイ d593-hooH [58.183.156.65])
2019/04/22(月) 21:47:34.05ID:xmpeqvt50507音速の名無しさん (エアペラT SD57-/L9V [148.67.7.132])
2019/11/25(月) 16:59:21.73ID:iWxGhKxKD 伊太利屋 も アパレルのほか自動車の代理店やってるし、
ワコールも頓挫したけど、童夢に キャスピタ の製作依頼してる。
井関は 自動車ではなくトラクターだけど提携先が ポルシェ だったりする。
ワコールも頓挫したけど、童夢に キャスピタ の製作依頼してる。
井関は 自動車ではなくトラクターだけど提携先が ポルシェ だったりする。
508音速の名無しさん (エアペラT SD57-/L9V [148.67.7.132])
2019/11/25(月) 17:33:24.38ID:iWxGhKxKD ふと思ったんだけど、東レ って
サード MC86 のモノコック以前は、自動車関係やっていないのかな?
サード MC86 のモノコック以前は、自動車関係やっていないのかな?
509音速の名無しさん (ワッチョイ cfd2-QS5Z [118.106.63.32])
2019/11/25(月) 17:40:27.34ID:OLI5lxGE0 東名スポーツがメンテしてAリードが乗っていた黒色のAlphaポルシェがあったね
510音速の名無しさん (ガラプー KKff-lFpX [5Gx1gdO])
2019/11/25(月) 23:10:52.02ID:XbOFeneaK 962っていくつかバリエーションがあるみたいだけど何が違うの?
リヤウイングが大きく突き出てタイプとフラットなタイプもあるけど
リヤウイングが大きく突き出てタイプとフラットなタイプもあるけど
511音速の名無しさん (ワッチョイ 4bdd-BEIG [210.236.74.59])
2019/11/26(火) 00:01:30.56ID:outafudV0 東レはプラスチックや化学繊維で原材料メーカーとしては
普通に自動車と関わってたんじゃないかな。
直接名前は出てこない範囲で。
普通に自動車と関わってたんじゃないかな。
直接名前は出てこない範囲で。
512音速の名無しさん (ワッチョイ 0393-QS5Z [58.183.146.108])
2019/11/26(火) 00:46:28.38ID:FJAhhFh70 >>510
フラットなタイプはルマン仕様でウイングの高さが低くて幅が狭い
ユーノディエールが直線だった時代のルマン用に作られた
トラストが初期にルマン仕様で国内走ってたのはお金がなかったのかな?
突き出たタイプはショートテールと言って普通のサーキット用
ダウンフォースを沢山稼ぐためにウイングを高く幅広くしてる
フラットなタイプはルマン仕様でウイングの高さが低くて幅が狭い
ユーノディエールが直線だった時代のルマン用に作られた
トラストが初期にルマン仕様で国内走ってたのはお金がなかったのかな?
突き出たタイプはショートテールと言って普通のサーキット用
ダウンフォースを沢山稼ぐためにウイングを高く幅広くしてる
513音速の名無しさん (ワッチョイ b2ab-QS5Z [115.37.241.63])
2019/11/26(火) 06:58:02.62ID:/vmRoqDC0 >>512
欧州と日本との距離の差でショートテイルカウルのデリバリーが遅かったのもあるけど
NOVAの森脇氏いわく当時のFUJIならロングテールでも勝負できると判断して
ロングテールでWECJAPANに挑戦し、成功して欧州のポルシェチームを驚かせたそうだ
欧州と日本との距離の差でショートテイルカウルのデリバリーが遅かったのもあるけど
NOVAの森脇氏いわく当時のFUJIならロングテールでも勝負できると判断して
ロングテールでWECJAPANに挑戦し、成功して欧州のポルシェチームを驚かせたそうだ
514音速の名無しさん (アウアウウー Saa3-B5uA [106.133.51.156])
2019/11/26(火) 07:39:45.22ID:QMV2NAC2a >>512
ロングテールだとノーズが少し短いんだっけか
あと、ショートテールだと後期では各プライベーターがそれぞれ独自の分割ウイングを採用してたな
>>510
962:956を基にIMSA仕様にすべくフロントタイヤの位置を前方にずらしたやつ、エンジンはSOHCのシングルターボ仕様(エンジンカウルに大きなインテークが有るのが特徴)
途中で排気量やカウルが変わってる
962C:グループC規定改正にともない962ベースで開発したやつ、エンジンは956からの改良型DOHCのツインターボ
こちらも大まかながら以下の所が年々変わってる(クッソ長文なのでカウルは割愛)
・エンジン:2.65Lの半水冷から2.8L、水冷の3L、3.2Lまで増えてECUもデジタル化
・タイヤ:途中でF17、R19インチにサイズアップ(その関係でリアカウルの形状も変わる)
・ディフューザー:初期は後端がリアカウルに当たるぐらいの跳ね上げだったけど、規定変更で控えめにされてる
・モノコック:変更点は先程の通りだけど、プライベーターでカーボンにしたやつがある
結論としては訳が分からないぐらいいっぱい有るよって感じかな
ロングテールだとノーズが少し短いんだっけか
あと、ショートテールだと後期では各プライベーターがそれぞれ独自の分割ウイングを採用してたな
>>510
962:956を基にIMSA仕様にすべくフロントタイヤの位置を前方にずらしたやつ、エンジンはSOHCのシングルターボ仕様(エンジンカウルに大きなインテークが有るのが特徴)
途中で排気量やカウルが変わってる
962C:グループC規定改正にともない962ベースで開発したやつ、エンジンは956からの改良型DOHCのツインターボ
こちらも大まかながら以下の所が年々変わってる(クッソ長文なのでカウルは割愛)
・エンジン:2.65Lの半水冷から2.8L、水冷の3L、3.2Lまで増えてECUもデジタル化
・タイヤ:途中でF17、R19インチにサイズアップ(その関係でリアカウルの形状も変わる)
・ディフューザー:初期は後端がリアカウルに当たるぐらいの跳ね上げだったけど、規定変更で控えめにされてる
・モノコック:変更点は先程の通りだけど、プライベーターでカーボンにしたやつがある
結論としては訳が分からないぐらいいっぱい有るよって感じかな
515音速の名無しさん (スププ Sd72-K5u+ [49.96.22.206])
2019/11/26(火) 12:26:27.38ID:cSGF6bV+d まだ子供だったころ、RLRのGTIが962の改造車だとは思わなかった。
516音速の名無しさん (ワッチョイ 4bdd-BEIG [210.236.74.59])
2019/11/26(火) 14:19:55.13ID:outafudV0 オースポに956用ショートボディが720万と書いてあったね。
517音速の名無しさん (エアペラT SD57-/L9V [148.67.7.132])
2019/11/26(火) 16:36:16.92ID:6vq+OkjJD >>510
大きく分けて
・標準(ハイウイング)
・ルマン用のロングテール(ローウイング)
・90年以降のショートテール+リアウイング独立型、新フロントカウル
・RLR、クレマー等の独自改造車
エンジンも何種類かある。
大きく分けて
・標準(ハイウイング)
・ルマン用のロングテール(ローウイング)
・90年以降のショートテール+リアウイング独立型、新フロントカウル
・RLR、クレマー等の独自改造車
エンジンも何種類かある。
518音速の名無しさん (ワッチョイ cf26-QS5Z [118.106.138.90])
2019/11/26(火) 19:56:21.77ID:NviRbDNO0 アメリカのアンディアルが開発した3.2リッターも燃費が悪くて
WECではBRUNしか使わなかったな
JSPCで使用したチームがいたかはよく知らない
3.0リッターエンジンのアンディアルチューンは走ってたけど
WECではBRUNしか使わなかったな
JSPCで使用したチームがいたかはよく知らない
3.0リッターエンジンのアンディアルチューンは走ってたけど
519音速の名無しさん (スップ Sd92-BdpX [1.75.9.45])
2019/11/26(火) 21:10:21.00ID:iduiNG7xd 962Cはノバ(タイサン)のアドバンとトラストの日石が好き。
520音速の名無しさん (ワッチョイWW df09-cCMV [220.107.6.205])
2019/11/26(火) 21:22:10.36ID:Fw4eGAOC0 ヨーストが末期にIMSAで走らせてたやつが好き
521音速の名無しさん (ワッチョイ de44-vNY/ [119.173.247.222])
2019/11/26(火) 21:37:43.02ID:7FHdtlIH0 1983
ノバ(トラスト)
1984
ノバ3台(イセキ、アドバン、フロムA)
1985
ノバ2台(アドバン、フロムA)
トラスト
アストニッシュ(アルファキュービック)
1986
ノバ2台
トラスト
アストニッシュ
ノバ(トラスト)
1984
ノバ3台(イセキ、アドバン、フロムA)
1985
ノバ2台(アドバン、フロムA)
トラスト
アストニッシュ(アルファキュービック)
1986
ノバ2台
トラスト
アストニッシュ
522音速の名無しさん (ワッチョイ de44-vNY/ [119.173.247.222])
2019/11/26(火) 21:38:48.13ID:7FHdtlIH0 1987
ノバ2台
トラスト2台(日石、ロスマンズ)
アストニッシュ
アストニッシュ+クレマー(レイトン)
1988
トラスト3台(日石、ロスマンズ、トラスト)
ノバ3台(アドバン、フロムA、オムロン)
アストニッシュ2台(レイトン)
1989
ノバ2台(アドバン、フロムA)
トラスト(日石)
東名(BA-TSU)
シュパン(オムロン)
ブルン(アルファ)
アストニッシュ2台(アルファキュービック、レイトン)
1990
ノバ2台
トラスト
タイサン
東名(アルファ)
RLR+アストニッシュ(アルファキュービック)
シュパン(オムロン、武富士)
訂正あります?
ノバ2台
トラスト2台(日石、ロスマンズ)
アストニッシュ
アストニッシュ+クレマー(レイトン)
1988
トラスト3台(日石、ロスマンズ、トラスト)
ノバ3台(アドバン、フロムA、オムロン)
アストニッシュ2台(レイトン)
1989
ノバ2台(アドバン、フロムA)
トラスト(日石)
東名(BA-TSU)
シュパン(オムロン)
ブルン(アルファ)
アストニッシュ2台(アルファキュービック、レイトン)
1990
ノバ2台
トラスト
タイサン
東名(アルファ)
RLR+アストニッシュ(アルファキュービック)
シュパン(オムロン、武富士)
訂正あります?
523音速の名無しさん (スププ Sd72-S4rt [49.96.15.62])
2019/11/26(火) 22:19:18.55ID:w6f8I3b/d 東名BA-TSUアルファとノバアドバンアルファのアルファってたまたま同じアルファなだけ?
524音速の名無しさん (ワッチョイ cf26-QS5Z [118.106.138.90])
2019/11/26(火) 22:27:39.40ID:NviRbDNO0525音速の名無しさん (ワッチョイW 030e-kRpS [58.95.129.13])
2019/11/26(火) 23:22:54.95ID:ikAeCayh0 94年にヨーストが走らせた962C-011がいいな
フロントにオイルクーラー移設してNACAダクトがあるやつな
フロントにオイルクーラー移設してNACAダクトがあるやつな
526音速の名無しさん (ワッチョイ 0393-QS5Z [58.183.146.108])
2019/11/27(水) 01:28:00.37ID:NCNJeEjc0527音速の名無しさん (スププ Sd72-WxCq [49.96.4.44])
2019/11/27(水) 02:20:46.09ID:egxUJ6sMd フェンダーの上あたりがちょっと壁があって空気逃さないような仕様になってたのはキャラミだけだっけ?
529音速の名無しさん (ワッチョイ ff44-Lqig [119.173.247.222])
2019/11/28(木) 20:58:59.05ID:h0yiNTyp0 >>523
大産のこと。千葉さんの会社。ブランドのアルファで活動してたが似たような名前増えてタイサンに。
89年
アドバンアルファノバ アドバンアルファ962C
アドバンアルファ東名 BATSU-アルファ962C
90年
アドバンアルファノバ アドバンアルファ962C
チームタイサンクリッパー アルファポルシェ(BS)
91年途中、トムスにぶつけられたことに抗議して撤退(と言うのは表向きで要は勝てないから?)
大産のこと。千葉さんの会社。ブランドのアルファで活動してたが似たような名前増えてタイサンに。
89年
アドバンアルファノバ アドバンアルファ962C
アドバンアルファ東名 BATSU-アルファ962C
90年
アドバンアルファノバ アドバンアルファ962C
チームタイサンクリッパー アルファポルシェ(BS)
91年途中、トムスにぶつけられたことに抗議して撤退(と言うのは表向きで要は勝てないから?)
530音速の名無しさん (ワッチョイ ff44-Lqig [119.173.247.222])
2019/11/28(木) 21:01:07.24ID:h0yiNTyp0 91年は千葉さんはYH、DL、BS3台でル・マン遠征考えていた。
1000kgルールとか、バブル崩壊とかで辞めてしまったが。
1000kgルールとか、バブル崩壊とかで辞めてしまったが。
531音速の名無しさん (ワッチョイ ff44-Lqig [119.173.247.222])
2019/11/28(木) 21:01:49.04ID:h0yiNTyp0 噂だけならアドバンメルセデス、アドバンローラと言う話も。
533音速の名無しさん (ガラプー KK93-TBM0 [5Gx1gdO])
2019/11/28(木) 21:24:05.87ID:PkW1Sc65K 91年ル・マンに日産が3台のR91CPで出てたら勝ててましたか?
534音速の名無しさん (ワッチョイ ff44-Lqig [119.173.247.222])
2019/11/30(土) 02:20:15.84ID:V0wSI3lT0 まじレスすると、日産の現場サイドが考えていた体制は
ニスモR91CP 1台
NPTI R90CK 2台
ルマン R91CP 1台
ノバ R90CK 1台
ひょっとしてクラージュ?
ニスモとNPTIのタイヤはGY
前年の敗因 ミッション ブレーキ タイヤ、チームワーク、時の運。
ミッションは対策済み。ブレーキも対策済み。タイヤはNPTI通してGY。NMEが消えてチームワーク問題なし。
あとは時の運。こればかりは。
シミュレーションでは前年より8秒短縮。100kgの錘で5秒落ち。トータル3秒短縮。
メルセデスとのガチだったっと思うが、結果的にメルセデスはトラブル。あとは神のみぞ知る。
机上の計算で勝てることも大事。机上の計算で勝てないチームは本番でも勝負権ない。
ニスモR91CP 1台
NPTI R90CK 2台
ルマン R91CP 1台
ノバ R90CK 1台
ひょっとしてクラージュ?
ニスモとNPTIのタイヤはGY
前年の敗因 ミッション ブレーキ タイヤ、チームワーク、時の運。
ミッションは対策済み。ブレーキも対策済み。タイヤはNPTI通してGY。NMEが消えてチームワーク問題なし。
あとは時の運。こればかりは。
シミュレーションでは前年より8秒短縮。100kgの錘で5秒落ち。トータル3秒短縮。
メルセデスとのガチだったっと思うが、結果的にメルセデスはトラブル。あとは神のみぞ知る。
机上の計算で勝てることも大事。机上の計算で勝てないチームは本番でも勝負権ない。
535音速の名無しさん (ワッチョイ 5fd2-R3ru [118.106.59.84])
2019/11/30(土) 06:59:24.43ID:C+Ie8CsN0 >>534
1991年のJSPCではBSを履いていたけどルマンでGYに切り替えられるほどの
しがらみがなければよいのだけれど
1992年のDAYTONA24thではGYを履けたから有りなのかもね
1991年のチームル・マンの車両は89C改造のR91VP
NOVAも92年のデイトナには遠征したけど91年のル・マンに遠征してくれるかは
良く分からんね
ニスモも二台目を準備してNMEの外人トリオを走らせてたら面白いよな
1991年のJSPCではBSを履いていたけどルマンでGYに切り替えられるほどの
しがらみがなければよいのだけれど
1992年のDAYTONA24thではGYを履けたから有りなのかもね
1991年のチームル・マンの車両は89C改造のR91VP
NOVAも92年のデイトナには遠征したけど91年のル・マンに遠征してくれるかは
良く分からんね
ニスモも二台目を準備してNMEの外人トリオを走らせてたら面白いよな
536音速の名無しさん (ワッチョイW 5f0b-AES5 [118.159.54.88])
2019/11/30(土) 12:09:29.21ID:hR0XG6Do0 LM07オークションに出るんだな
537音速の名無しさん (ワッチョイ ffcc-tQqL [175.177.41.42])
2019/11/30(土) 12:25:17.78ID:5qZ+QEAw0538音速の名無しさん (ワッチョイ ff44-Lqig [119.173.247.222])
2019/11/30(土) 20:40:16.68ID:V0wSI3lT0539音速の名無しさん (ワッチョイ 5f96-Ql8R [118.6.45.142])
2019/11/30(土) 23:57:28.05ID:Q5HzOoY50 R91VP、当時は、86Vからの流れで 型落ちというイメージだった。
リア翼端板も、CPとは異なった。
コクヨR91CPも、リアの空力は大きく変更していた。
まぁタイヤも異なるから 自由に使えたのかな?
リア翼端板も、CPとは異なった。
コクヨR91CPも、リアの空力は大きく変更していた。
まぁタイヤも異なるから 自由に使えたのかな?
540音速の名無しさん (ワッチョイ ff44-Lqig [119.173.247.222])
2019/12/01(日) 09:37:50.22ID:PKiiHv+d0 ルマンの日産Cカー
1984年 LM04C 1号車 事実上ルマンのワークスカー。でも日産としては4番目扱い。
1985年 第3戦からLM05C ワンオフ。後にトヨタエンジン搭載で延命。
1986年 マーチ86G 新車 日産3番手に「昇格」
1987年 マーチ86G2年目 WECでポール
1988年 ル・マンから新車のマーチ88G ガンダム並のワンオフ
1989年 マーチ88G2年目
1990年 EXワークスのR89C
1991年 第2戦から新車のR91CP供給もクラッシュおしゃか
1984年 LM04C 1号車 事実上ルマンのワークスカー。でも日産としては4番目扱い。
1985年 第3戦からLM05C ワンオフ。後にトヨタエンジン搭載で延命。
1986年 マーチ86G 新車 日産3番手に「昇格」
1987年 マーチ86G2年目 WECでポール
1988年 ル・マンから新車のマーチ88G ガンダム並のワンオフ
1989年 マーチ88G2年目
1990年 EXワークスのR89C
1991年 第2戦から新車のR91CP供給もクラッシュおしゃか
541音速の名無しさん (アウアウオー Sa7f-7QbO [119.104.8.46])
2019/12/01(日) 09:41:14.28ID:MFQqO7cAa >>506
旦那が自分の下僕じゃ世間体がアレだからと税金対策で車屋やらしたの。
旦那が自分の下僕じゃ世間体がアレだからと税金対策で車屋やらしたの。
542音速の名無しさん (アウアウオー Sa7f-7QbO [119.104.8.46])
2019/12/01(日) 09:44:19.05ID:MFQqO7cAa543音速の名無しさん (ワッチョイ 5fd2-R3ru [118.105.215.176])
2019/12/01(日) 10:22:50.39ID:MHOVd/N20 松田コレクションと違って取材を受けず雑誌に断片的に取り上げられてたのが
林コレクション
ランチャLC2も暫く手元に置いてたと書かれてたな
林コレクション
ランチャLC2も暫く手元に置いてたと書かれてたな
544音速の名無しさん (エアペラT SDf3-3RYV [148.67.7.132])
2019/12/01(日) 11:22:29.20ID:SzwJm0TLD Gr.C じゃなく Gr.5 なんだけど
伊太利屋 ポルシェ 935K3
・934 > 935/77 > 935K3 の改造車
(ルマン、鈴鹿1000kmで使用)
・新規製作 (主に DRM 、ルマンで使用)
と2台あったの?
伊太利屋 ポルシェ 935K3
・934 > 935/77 > 935K3 の改造車
(ルマン、鈴鹿1000kmで使用)
・新規製作 (主に DRM 、ルマンで使用)
と2台あったの?
545音速の名無しさん (ワッチョイ 5fd2-R3ru [118.105.215.176])
2019/12/01(日) 12:57:17.16ID:MHOVd/N20 >>544
何を根拠に2台あると判断したのか書いてないと
話のネタとしてはなんか足りない
ル・マンのポルシェを読み直したけど伊太利屋カラ-は1980と1981年に走っていて
935時代は917/81を走られた年以外は2カーエントリーだな
何を根拠に2台あると判断したのか書いてないと
話のネタとしてはなんか足りない
ル・マンのポルシェを読み直したけど伊太利屋カラ-は1980と1981年に走っていて
935時代は917/81を走られた年以外は2カーエントリーだな
546音速の名無しさん (エアペラT SDf3-3RYV [148.67.7.132])
2019/12/01(日) 16:36:28.49ID:SzwJm0TLD >>545
racingsportscars.com 見ると
伊太利屋 ポルシェ935 K3 のシャーシナンバーが
80年と 81年では、違うようだし,
・DRM に参戦するため クレマーに譲渡
・鈴鹿 1000km の後 i&i に渡った
と、2つ聞いたような気がしたから
https://www.racingsportscars.com/chassis/photo/930%20670%200163.html
https://www.racingsportscars.com/chassis/photo/01%2000020.html
racingsportscars.com 見ると
伊太利屋 ポルシェ935 K3 のシャーシナンバーが
80年と 81年では、違うようだし,
・DRM に参戦するため クレマーに譲渡
・鈴鹿 1000km の後 i&i に渡った
と、2つ聞いたような気がしたから
https://www.racingsportscars.com/chassis/photo/930%20670%200163.html
https://www.racingsportscars.com/chassis/photo/01%2000020.html
547音速の名無しさん (ワッチョイ ff44-Lqig [119.173.247.222])
2019/12/01(日) 20:06:28.95ID:PKiiHv+d0 1982年以降の伊太利屋カラーCカー
1982年WEC ロンドー
1984年WECクレマーポルシェ
1988年ル・マン&WEC富士 ルマン日産
1989年WSPC鈴鹿 フランスプロトスパイス
1989年ル・マン&IC富士 ヨーストポルシェ
1990年ル・マンRLRポルシェ
1991年JSPCルマン日産
1992年鈴鹿1000km ルマン日産
ピンクじゃないけど伊太利屋スポンサード
1985年JSPC伊太利屋ガレージランチア
1987年JSPCルマンLM07(ベストハウス)
1982年WEC ロンドー
1984年WECクレマーポルシェ
1988年ル・マン&WEC富士 ルマン日産
1989年WSPC鈴鹿 フランスプロトスパイス
1989年ル・マン&IC富士 ヨーストポルシェ
1990年ル・マンRLRポルシェ
1991年JSPCルマン日産
1992年鈴鹿1000km ルマン日産
ピンクじゃないけど伊太利屋スポンサード
1985年JSPC伊太利屋ガレージランチア
1987年JSPCルマンLM07(ベストハウス)
548音速の名無しさん (ガラプー KKa3-USR+ [359566054262107])
2019/12/03(火) 15:37:00.43ID:MR6+iKq/K >>522、88年 OMRONメンテは鈴鹿の紫苑F。間借りしていたチームシュパンがロスマンズとサラ金号のメンテ。当時のnumber誌は特集をよくやっていた。私も見学に。
549音速の名無しさん (ワッチョイ 5f96-Ql8R [118.6.45.142])
2019/12/03(火) 18:29:35.87ID:2GsXad+A0 ガズーで、787Bが走行する日が来るとは…
今月は、ニスモはスルーして、ガズーに行くことにする。
当時 4ローターが2台 引っ張りあって直線通過しているのを
聞いたサウンドは 忘れられない。
今月は、ニスモはスルーして、ガズーに行くことにする。
当時 4ローターが2台 引っ張りあって直線通過しているのを
聞いたサウンドは 忘れられない。
550音速の名無しさん (ガラプー KK83-TBM0 [5Gx1gdO])
2019/12/04(水) 02:30:33.93ID:k4y3B6SPK 787ロータリーサウンドと905やTS010のV10サウンドはどちらが官能的かい?
551音速の名無しさん (ワッチョイ 5fab-R3ru [118.106.48.10])
2019/12/04(水) 06:52:54.18ID:apquBGEd0552音速の名無しさん (ガラプー KKa3-USR+ [359566054262107])
2019/12/04(水) 12:39:24.35ID:u6H9P2WpK >>551、そう。トラストの近く。スタッフの行き来があった。ルマン24H出場車はイギリスファクトリーでメンテ。後のロードカー製作もそこで。
553音速の名無しさん (ワッチョイ 5f96-Ql8R [118.6.45.142])
2019/12/04(水) 17:41:44.99ID:LwXruYq40 >>550 個人的感想。マツダのエンスーではないが、R26B。
目の前を 通過する瞬間
金網によじ登ったチャージを着たファンが、奇声を挙げ 激しく手を振る。
今のS-GTには観られない光景。
それが 787B。
目の前を 通過する瞬間
金網によじ登ったチャージを着たファンが、奇声を挙げ 激しく手を振る。
今のS-GTには観られない光景。
それが 787B。
554音速の名無しさん (ワッチョイ a9dd-WBaP [210.236.74.59])
2019/12/07(土) 23:20:36.47ID:wc5kYpZm0 同じ4ローターでもIMSA GTO仕様とかは状態のせいもあったかもしれんが
あまり良い音ではなかった。やはり787Bは格別。
あまり良い音ではなかった。やはり787Bは格別。
555音速の名無しさん (ワッチョイWW d147-+jgB [218.222.89.108])
2019/12/08(日) 01:38:47.80ID:0bLqxqpc0 13JとR26Bで可変ファンネルの有無やらエキゾーストの構造が違うしそりゃあ音も変わるよね
556音速の名無しさん (ガラプー KK5d-Tbuj [5Gx1gdO])
2019/12/08(日) 01:54:52.80ID:KfdcuXxSK ところで010のリヤはスパッツが付いてるのと付いてないのがあるけど何故?
557音速の名無しさん (エアペラT SD85-Fgt1 [148.67.7.132])
2019/12/08(日) 03:33:49.17ID:JKyKYeYvD 年式
558音速の名無しさん (ワッチョイ dddb-V35x [14.132.87.20])
2019/12/08(日) 07:28:25.95ID:ThY48YZk0 wikiに載ってるネタだな
1993年よりレギュレーションが変更され、給油中にタイヤ交換を並行してできなくなった。
タイヤ交換に伴うリアスパッツの取付・取外し作業には10秒前後を要するため、
その時間ロスをなくすための処置 「Racing On」No.426、ニューズ出版、2008年」
1993年よりレギュレーションが変更され、給油中にタイヤ交換を並行してできなくなった。
タイヤ交換に伴うリアスパッツの取付・取外し作業には10秒前後を要するため、
その時間ロスをなくすための処置 「Racing On」No.426、ニューズ出版、2008年」
559音速の名無しさん (アウアウウー Sac7-3bdW [106.133.47.238])
2019/12/13(金) 22:47:10.29ID:RFP2fbJga そういえばようやくイタレリから元プロターのLC2が発売、ハセガワからは767BとC9が再販されたか
560音速の名無しさん (アウアウウー Sac7-2uTX [106.154.121.59])
2019/12/14(土) 21:14:39.60ID:GfYcJwbDa まさに至れり尽くせりだなw
561音速の名無しさん (スプッッ Sd4b-Y0HM [110.163.13.121])
2019/12/14(土) 23:19:41.21ID:NNlYMMCsd 質問なんですがR92CPとかの<CP>ってなんの意味なんですか?
562音速の名無しさん (ワッチョイ ab15-GBjH [222.10.2.36])
2019/12/14(土) 23:33:42.96ID:npADdnbS0 CはグループC
Pは追浜(Oppama)のP
じゃったと思う
Pは追浜(Oppama)のP
じゃったと思う
563音速の名無しさん (ワッチョイWW 3747-3bdW [218.222.89.108])
2019/12/14(土) 23:34:10.62ID:E+xBe5xE0 Cは多分グループC
Pは追浜(Oppama)
Pは追浜(Oppama)
564音速の名無しさん (ワッチョイWW 3747-3bdW [218.222.89.108])
2019/12/14(土) 23:34:28.80ID:E+xBe5xE0 って上に書かれてた、すまん
565音速の名無しさん (スプッッ Sd4b-Y0HM [110.163.13.121])
2019/12/15(日) 00:26:51.56ID:uv4mwgoId なるほど!ありがとうございます!
じゃあCKは何になるんでしょう?
じゃあCKは何になるんでしょう?
566音速の名無しさん (ワッチョイWW 5b09-bw9s [180.9.244.128])
2019/12/15(日) 00:42:23.25ID:W1chUF9w0567音速の名無しさん (ワッチョイ 9b44-jm28 [119.173.247.222])
2019/12/20(金) 21:41:29.23ID:VFVp60580 85年までは「シルビアターボC」「フェアレディZC」「スカイラインターボC」。
83年のハセミはほんとにスカイラインだったが。
83年のハセミはほんとにスカイラインだったが。
568音速の名無しさん (ワッチョイ f1db-+Tiu [118.106.177.93])
2019/12/21(土) 00:35:13.06ID:eypqv8nb0 >>544
Ron462号にオーナーの林氏のインタビューが載ってたから書いとくね
1977年に934と935を新車で購入、国内で3戦走るもののクラッシュした修復を兼ねて
クレ―マーに送り、935/K3仕様に改造し1980年のルマンにエントリー
1981年は車をクレーマー側から貸してくれと言われて前年の車が走ってる
その後日本に送り返され、1981年8月の鈴鹿1000Kmで優勝後レースから引退し
塗装を落して白一色にしてコレクションに加えた後、松田コレクションに譲渡
今はアメリカで伊太利屋カラーにに戻されて走ってるそうです、
写真はネットで転がってますね
Ron462号にオーナーの林氏のインタビューが載ってたから書いとくね
1977年に934と935を新車で購入、国内で3戦走るもののクラッシュした修復を兼ねて
クレ―マーに送り、935/K3仕様に改造し1980年のルマンにエントリー
1981年は車をクレーマー側から貸してくれと言われて前年の車が走ってる
その後日本に送り返され、1981年8月の鈴鹿1000Kmで優勝後レースから引退し
塗装を落して白一色にしてコレクションに加えた後、松田コレクションに譲渡
今はアメリカで伊太利屋カラーにに戻されて走ってるそうです、
写真はネットで転がってますね
569音速の名無しさん (エアペラT SD7d-prDO [148.67.7.132])
2019/12/21(土) 16:42:44.42ID:rdvg/xWLD 日産 マーチ シルビア ターボC
日産は マーチ社のシャーシを使用することによって
2車種、宣伝できるのであった。
さすが、日産 宣伝課員である。
※星野氏は宣伝課に所属していた。
日産は マーチ社のシャーシを使用することによって
2車種、宣伝できるのであった。
さすが、日産 宣伝課員である。
※星野氏は宣伝課に所属していた。
570音速の名無しさん (オッペケ Sr1d-69wU [126.255.136.197])
2019/12/21(土) 16:52:28.55ID:aYVgTS88r いや普通に変な名前ってだけですが
571音速の名無しさん (エアペラT SD7d-prDO [148.67.7.132])
2019/12/21(土) 17:14:31.13ID:rdvg/xWLD ライバルに
トヨタ トムス セリカC というのがあってだな。
※若干時系列に誤りがあるような気がするが気にしない。
トヨタ トムス セリカC というのがあってだな。
※若干時系列に誤りがあるような気がするが気にしない。
572音速の名無しさん (ワッチョイW c1b8-VFrl [126.111.169.61])
2019/12/21(土) 18:23:59.16ID:AmyOeABk0 マッチのマーチが街にやってきた!じゃなくて
573音速の名無しさん (エアペラT SD7d-prDO [148.67.7.132])
2019/12/21(土) 18:59:42.34ID:rdvg/xWLD まあ、茶化して書いているけど
宣伝課(部)も資金出したから、
プロトタイプ なのに ロードカー の名前が付いちゃった訳で
宣伝課(部)も資金出したから、
プロトタイプ なのに ロードカー の名前が付いちゃった訳で
574音速の名無しさん (ガラプー KK55-MIkh [5Gx1gdO])
2019/12/21(土) 19:08:50.57ID:KGFDWEg4K フォーミュラカーとの差別化でCカー及びプロトタイプカーは本来スポーツカーと呼ぶのが相応しいのだが、いつの間にか見た目もネーミングもレーシングカーになっちまったね。
575音速の名無しさん (スププ Sd33-1aQ1 [49.96.7.8])
2019/12/21(土) 19:29:47.53ID:vtBmzRZhd 当時は小学生だったので真剣に日産のCカーには市販のマーチのエンジンが載っていると思っていました。
576音速の名無しさん (エアペラT SD7d-prDO [148.67.7.132])
2019/12/21(土) 20:10:44.43ID:rdvg/xWLD ちょっと気になって調べなおしたら Gr.C の後に
1982-1985 は、Sports Cars
※ 1985-1990 は C1 (C2) Prototype の場合もあり
1986-1991 は、 Sports Prototype Cars
1992 以降は、 Sports Cars
が付くんだな
1982-1985 は、Sports Cars
※ 1985-1990 は C1 (C2) Prototype の場合もあり
1986-1991 は、 Sports Prototype Cars
1992 以降は、 Sports Cars
が付くんだな
577音速の名無しさん (ワッチョイ 9b44-jm28 [119.173.247.222])
2019/12/22(日) 03:12:41.25ID:TmlPvw8H0 日産追浜は1974年いっぱいで国内ワークス活動停止。
1978年にWRCでワークス活動再開。国内は大森がユーザーサービス。
1979年に大森の宣伝予算で追浜エンジンのバイオレットターボ投入。チームはHRC。
1981年に東名とセントラルからシルビアとガゼール。
1982年にハセミMSが加わり、大森(宣伝部)予算拡大。プリンス(スカイライン)日産(ブルーバード)サニー(シルビア)のディーラーからも支援。
同時期大森でなく追浜プロジェクトで耐久用スカイライン製作。大森=国内、追浜=海外、と言う大人の事情でWEC参戦できず。
1983年前年のSSの延長体制(大森予算追浜プロジェクト)で耐久参戦開始。引き続きプリンス店、日産店、サニー店の支援なので、無理くり市販車(スカイライン、シルビア、Z)の名前で参戦。
1985年ニスモ始動。ニスモにプロジェクトに一本化。ただし引き続き市販車の名前。シーズン途中からプリンス自販グループA支援開始。
1986年グループCに市販車の名前やめる。グループAスカイラインにはプリンス自販支援。
1978年にWRCでワークス活動再開。国内は大森がユーザーサービス。
1979年に大森の宣伝予算で追浜エンジンのバイオレットターボ投入。チームはHRC。
1981年に東名とセントラルからシルビアとガゼール。
1982年にハセミMSが加わり、大森(宣伝部)予算拡大。プリンス(スカイライン)日産(ブルーバード)サニー(シルビア)のディーラーからも支援。
同時期大森でなく追浜プロジェクトで耐久用スカイライン製作。大森=国内、追浜=海外、と言う大人の事情でWEC参戦できず。
1983年前年のSSの延長体制(大森予算追浜プロジェクト)で耐久参戦開始。引き続きプリンス店、日産店、サニー店の支援なので、無理くり市販車(スカイライン、シルビア、Z)の名前で参戦。
1985年ニスモ始動。ニスモにプロジェクトに一本化。ただし引き続き市販車の名前。シーズン途中からプリンス自販グループA支援開始。
1986年グループCに市販車の名前やめる。グループAスカイラインにはプリンス自販支援。
578音速の名無しさん (ワッチョイ 9b44-jm28 [119.173.247.222])
2019/12/22(日) 03:22:36.80ID:TmlPvw8H0 >>571
セリカCは「セリカのラリー用エンジンでグループCやりましょう」と舘さんがトヨタ丸め込み、エンジンと金をゲット。
トヨタ宣伝部に出された条件が「セリカ風にすれ」。
かくしてCカーなのに屋根がセリカ風のトムス童夢セリカC誕生。セリカのカタログにも出てる。
「そんなアフォな条件飲めるかい」と憤るミノルたんを舘さん無理やり説き伏せる。
1982年鈴鹿1000キロデビュー、0周リタイヤ。WEC5位完走。黒井たんがいたビデオ製作会社が無理やり感動ドキュメント製作し舘さん号泣。
翌年トヨタは日産みたいに市販車の名前出す要求しないでトムスは純粋Cカートムス83Cを製作。
セリカCは「セリカのラリー用エンジンでグループCやりましょう」と舘さんがトヨタ丸め込み、エンジンと金をゲット。
トヨタ宣伝部に出された条件が「セリカ風にすれ」。
かくしてCカーなのに屋根がセリカ風のトムス童夢セリカC誕生。セリカのカタログにも出てる。
「そんなアフォな条件飲めるかい」と憤るミノルたんを舘さん無理やり説き伏せる。
1982年鈴鹿1000キロデビュー、0周リタイヤ。WEC5位完走。黒井たんがいたビデオ製作会社が無理やり感動ドキュメント製作し舘さん号泣。
翌年トヨタは日産みたいに市販車の名前出す要求しないでトムスは純粋Cカートムス83Cを製作。
579音速の名無しさん (ワッチョイ 19dd-mhYo [210.236.92.23])
2019/12/22(日) 11:06:33.73ID:pNx9bcP30 83スカイラインターボCもルーフとテールランプ、グリルくらいしか残ってないんじゃない?
ドアは一見同じようだが後端は内側に絞られている。
ドアは一見同じようだが後端は内側に絞られている。
580音速の名無しさん (ガラプー KK45-MIkh [5Gx1gdO])
2019/12/22(日) 22:57:31.24ID:ppOvYW3XK やっぱフォーミュラより市販車風レースカーはロマンがあるよな。
市販型と同じように見えて実際は全然違うってのがそそる。
市販型と同じように見えて実際は全然違うってのがそそる。
581音速の名無しさん (スププ Sd33-0ovF [49.96.7.200])
2019/12/23(月) 12:07:15.34ID:gm5094nhd 今のプロトもシャークフィンがなけらゃまあまあ見れるんだがなー。
自分はどうしてもあれがデザイン的にNGだわ。
だからローラアストンマーチンまでは割といける。
自分はどうしてもあれがデザイン的にNGだわ。
だからローラアストンマーチンまでは割といける。
582音速の名無しさん (アウアウウー Sa15-l7Yz [106.133.56.24])
2019/12/23(月) 12:18:57.07ID:/MLKvxkxa でも最近のはエンジンが小さい上にディフューザーの規制が厳しくてアンダーフロアがほぼ平らだから、シャークフィンを外すとモノコックの後ろが崖みたいになるよ
583音速の名無しさん (エアペラT SD7d-prDO [148.67.7.132])
2019/12/23(月) 12:35:09.64ID:bCoqHAOnD >>581
そんなこと言わないで、
https://www.racingsportscars.com/photo/1982/Le_Mans-1982-06-20-005b.jpg
クレーマーになっちゃうぞ
そんなこと言わないで、
https://www.racingsportscars.com/photo/1982/Le_Mans-1982-06-20-005b.jpg
クレーマーになっちゃうぞ
584音速の名無しさん (ワッチョイ e993-+Tiu [58.183.146.108])
2019/12/23(月) 13:07:17.19ID:AxFCXME20 これらもシャークフィン
https://www.racingsportscars.com/photo/1985/Le_Mans-1985-06-16-010.jpg
https://www.racingsportscars.com/photo/1985/Le_Mans-1985-06-16-074.jpg
https://www.racingsportscars.com/photo/1985/Le_Mans-1985-06-16-075.jpg
https://www.racingsportscars.com/photo/1986/Le_Mans-1986-06-01-074.jpg
https://www.racingsportscars.com/photo/1986/Le_Mans-1986-06-01-075.jpg
https://www.racingsportscars.com/photo/1985/Le_Mans-1985-06-16-010.jpg
https://www.racingsportscars.com/photo/1985/Le_Mans-1985-06-16-074.jpg
https://www.racingsportscars.com/photo/1985/Le_Mans-1985-06-16-075.jpg
https://www.racingsportscars.com/photo/1986/Le_Mans-1986-06-01-074.jpg
https://www.racingsportscars.com/photo/1986/Le_Mans-1986-06-01-075.jpg
585音速の名無しさん (ワッチョイ 19dd-mhYo [210.236.92.23])
2019/12/23(月) 14:35:24.49ID:14dvzIYA0 シャークフィンよりフェンダーの穴が…
586音速の名無しさん (ワッチョイ 8115-+Tiu [222.10.2.36])
2019/12/23(月) 21:56:56.68ID:BvzDV3NW0 先生、ザウバーSHS C6のリアウィングはシャークフィンに入りますか?
https://en.wheelsage.org/sauber/shs_c6/20584/pictures/247846/
https://en.wheelsage.org/sauber/shs_c6/20584/pictures/247846/
587音速の名無しさん (ササクッテロ Sp1d-zFmU [126.35.70.60])
2019/12/23(月) 22:34:28.61ID:VzSUJw6fp588音速の名無しさん (ガラプー KKef-CF5R [5Gx1gdO])
2019/12/28(土) 02:56:14.87ID:sse/gf2MK Cカーの93C-V及び94C-VとGTPのTS020て速いのは一番パワーのある93C-Vだろうけど、中身はどう違うの?
589音速の名無しさん (ワッチョイ 8bdb-RbSw [14.132.94.231])
2019/12/28(土) 05:49:17.17ID:fh5lSlLL0 車体の設計にトランクルームというデットスペースを設けてるけど
3.5NA時代のCカーの思想で設計されてるのがTS-020
オマケに1998年仕様はCカー時代に無かったハイテク装備をかなり盛り込んである
93CVは90CVから始まる3.5NA車以前の思想で作られた車の発展形だしね
3.5NA時代のCカーの思想で設計されてるのがTS-020
オマケに1998年仕様はCカー時代に無かったハイテク装備をかなり盛り込んである
93CVは90CVから始まる3.5NA車以前の思想で作られた車の発展形だしね
590音速の名無しさん (ワッチョイWW f347-UDHu [218.222.89.108])
2019/12/28(土) 09:00:18.86ID:qypQIsG60 93C-Vは従来のCカー規定のままで簡単に言えば>>589の通りの発展改良型
94C-VはCグループC廃止に伴うLMP1への編入の為に、93C-Vをベースに空力性能やパワーを落としたもの
TS020は94C-Vまでで使っていたエンジン(R36V)をベースに車体構造に合わせて再設計したもの
(R36V-R、当初はGT-Oneエンジンと呼ばれていた)
またデザインはプジョー905と同じ人なので当時のGT1規定(99年からLM-GTP)に沿いつつも、
905Evo2の思想をより洗練させた感じ
ちなみに燃料タンクの所をトランクとしたのはACOと事前に設計段階的で何度も協議して実現したものだったりする
94C-VはCグループC廃止に伴うLMP1への編入の為に、93C-Vをベースに空力性能やパワーを落としたもの
TS020は94C-Vまでで使っていたエンジン(R36V)をベースに車体構造に合わせて再設計したもの
(R36V-R、当初はGT-Oneエンジンと呼ばれていた)
またデザインはプジョー905と同じ人なので当時のGT1規定(99年からLM-GTP)に沿いつつも、
905Evo2の思想をより洗練させた感じ
ちなみに燃料タンクの所をトランクとしたのはACOと事前に設計段階的で何度も協議して実現したものだったりする
591音速の名無しさん (ラクッペ MMaf-n/Md [110.165.206.94])
2019/12/28(土) 20:16:29.06ID:su9mp8SpM F1でのグダグダっぷりを見ると、ザウバーメルセデスの覇権というのはペーター・ザウバーではなく
ヨッヘン・ニールパッシュとノルベルト・ハウグの手腕によるものだったんだな
ヨッヘン・ニールパッシュとノルベルト・ハウグの手腕によるものだったんだな
592音速の名無しさん (ワッチョイ cfab-RbSw [115.37.243.195])
2019/12/28(土) 20:43:05.76ID:GfMv81SB0593音速の名無しさん (ワッチョイWW f347-UDHu [218.222.89.108])
2019/12/28(土) 21:30:52.05ID:qypQIsG60 ザウバーもC9よりも前はこんなんだしね
https://c1.staticflickr.com/7/6050/6344157043_5e2b4ab857_b.jpg
https://i.imgur.com/eJDkDdp.jpg
こっちのは後半からそれなりに成績を残したけど、ル・マンでは飛んでた模様
https://i.imgur.com/sTAJH7B.jpg
https://c1.staticflickr.com/7/6050/6344157043_5e2b4ab857_b.jpg
https://i.imgur.com/eJDkDdp.jpg
こっちのは後半からそれなりに成績を残したけど、ル・マンでは飛んでた模様
https://i.imgur.com/sTAJH7B.jpg
594音速の名無しさん (エアペラT SDdf-K0SF [49.103.168.176])
2019/12/30(月) 17:19:25.13ID:Qwgq9n9OD サウザー じゃなくて ザウバー
85年WEC富士のピット作業
85年WEC富士のピット作業
595音速の名無しさん (ワッチョイ ef44-t8kh [119.173.247.222])
2020/01/03(金) 21:15:17.95ID:3wk6/duZ0 C7=C8でいいのかな?
C8のデビューは85ル・マン。予選で空飛んで決勝欠場。富士にもエントリーしてたが来日せず。
86年からクーロスがスポンサーに付きフルに近いスポット参戦。
モンツァ、シルバーストン、ル・マン、ニュル、スパ出場。富士は欠場。
87年も富士には来ない。88年から「ワークス」宣言し全戦出場。富士にも。
C8のデビューは85ル・マン。予選で空飛んで決勝欠場。富士にもエントリーしてたが来日せず。
86年からクーロスがスポンサーに付きフルに近いスポット参戦。
モンツァ、シルバーストン、ル・マン、ニュル、スパ出場。富士は欠場。
87年も富士には来ない。88年から「ワークス」宣言し全戦出場。富士にも。
596音速の名無しさん (ワッチョイ 8bd2-E95m [118.105.215.181])
2020/01/03(金) 22:04:37.58ID:1wyTZVN40597音速の名無しさん (エアペラT SDbf-UAPS [49.103.168.176])
2020/01/04(土) 01:28:38.80ID:4UOnwkIDD598音速の名無しさん (ワッチョイ 0fa8-Fu3+ [121.94.194.242])
2020/01/04(土) 17:51:26.76ID:Q4SsUoaO0599音速の名無しさん (ワッチョイW 3bee-g2RO [122.220.222.216])
2020/01/05(日) 01:52:00.98ID:eyyNT2YJ0 シャーシじゃないけどラジエターをフロントに移して飛ばなくなったね。
600音速の名無しさん (ワッチョイ ef44-t8kh [119.173.247.222])
2020/01/06(月) 03:17:59.18ID:E8c3R6fL0 日本のグループCコンストラクター
トムス セリカC 83C 84C 85C 86C トヨタ87C
童夢 RC83 84C 85C 86C 87C
マツダスピード 717C 727C 737C 757 767 787
サード MC86
トヨタテクノクラフト 88C-V 89C-V 90C-V 91C-V TS010
日産自動車 R91CP R92CP NP35
トムス セリカC 83C 84C 85C 86C トヨタ87C
童夢 RC83 84C 85C 86C 87C
マツダスピード 717C 727C 737C 757 767 787
サード MC86
トヨタテクノクラフト 88C-V 89C-V 90C-V 91C-V TS010
日産自動車 R91CP R92CP NP35
601音速の名無しさん (ワッチョイ ef44-t8kh [119.173.247.222])
2020/01/06(月) 03:20:01.43ID:E8c3R6fL0 日本のグループCコンストラクター
トムス セリカC 83C 84C 85C 86C トヨタ87C
童夢 RC83 84C 85C 86C 87C
マツダスピード 717C 727C 737C 757 767 787
ルマンガレージ LM03C LM04C LM05C
サード MC86
トヨタテクノクラフト 88C-V 89C-V 90C-V 91C-V TS010
日産自動車 R91CP R92CP NP35
トムス セリカC 83C 84C 85C 86C トヨタ87C
童夢 RC83 84C 85C 86C 87C
マツダスピード 717C 727C 737C 757 767 787
ルマンガレージ LM03C LM04C LM05C
サード MC86
トヨタテクノクラフト 88C-V 89C-V 90C-V 91C-V TS010
日産自動車 R91CP R92CP NP35
602音速の名無しさん (エアペラT SDbf-UAPS [49.103.168.176])
2020/01/06(月) 03:52:32.64ID:07L0bZGWD 童夢 RC82
日産 90CP
日産 90CP
603音速の名無しさん (アウアウウー Sa0f-Zmsj [106.132.80.197])
2020/01/06(月) 16:58:08.76ID:A7FHwQHaa RC82は童夢製でなくマーチグランプリ製。R90CPはR89C改。70%は日産製らしいが。
604音速の名無しさん (エアペラT SDbf-UAPS [49.103.168.176])
2020/01/06(月) 17:19:14.14ID:07L0bZGWD605音速の名無しさん (アウアウウー Sa0f-HoHC [106.133.57.46])
2020/01/06(月) 17:21:03.97ID:8tRUe+vGa 787のモノコックはイギリスの所じゃなかった?
606音速の名無しさん (エアペラT SDbf-UAPS [49.103.168.176])
2020/01/06(月) 17:25:56.77ID:07L0bZGWD MCSグッピーは、マーチのシャーシだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★2 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 [首都圏の虎★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- 【悲報】暇空茜「エッホ、エッホ、エッホ、エッホ」 [599152272]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX3🧪
- 【悲報】石破総理夫人、東南アジア外遊に2万円のワンピースを着て行っただけで普通の日本人にボロクソ言われてしまう [126042664]
- Fate/GOスレ
- 米、値上げしすぎた結果盗まれるようになるwwwwwww 倉庫12件が襲撃されコメ2.5トンが消える [817260143]
- 会話ができないお🏡