2019シーズン最新F1GPマシン(デザイン・空力・エンジン・サスペンション等)について
まったり&可能な限り客観的に語り合うスレです
★特定のチーム・ドライバーだけに偏った話題は各専用スレへ
★マンセースレでもアンチスレでもありません
★スレ違いな話題もほどほどに
★総合スレとのマルチ書き込みはやめてください
★sage進行で荒らし・煽りは華麗にスルー
前スレ
2018 発表された新車を眺めて右往左往するスレPart2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1535606823/
【右往】2019 F1マシン分析スレ Part1【左往】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1音速の名無しさん
2019/04/05(金) 03:13:00.92ID:aCzXxoxT0192フラッド ◆jFDVqjTHME
2019/07/13(土) 22:16:07.24ID:p+dCv/KE0 コンセプト云々と変更が基本設計に関わるか否かは別の話だし、モディファイ次第過ぎて何も言えないだろ。
193音速の名無しさん
2019/07/13(土) 22:25:04.56ID:+J+L2y2a0194音速の名無しさん
2019/07/13(土) 22:25:32.39ID:HMnhKgUr0 >>192
p+dCv/KE0は自分の発言を正当化したいが為に明後日の方向に逸れてるんだろう
p+dCv/KE0は自分の発言を正当化したいが為に明後日の方向に逸れてるんだろう
197音速の名無しさん
2019/07/13(土) 23:07:04.79ID:HMnhKgUr0 >>196
だから何?
だから何?
198音速の名無しさん
2019/07/13(土) 23:07:59.94ID:GzwpPHsq0 レーシングマシン設計で言う「コンセプト」ってのは、最適化する速度域をどのあたりに設定するかってこと。
転戦するコース毎の平均車速や全開率、各種G変動を比較して、最も多用されるエリアを明確化する。
そのエリアで最大の効率を実現するために必要な要因を選定し、実現するために必要な具体的手法をはじき出す。
次に、それらを実際のマシンパッケージングへ落とし込むための物理的構成・構造を構築する。
こういう手順で作られたものが想定外の状況で特定部分の性能不足に陥ったとしたら、各構成要素を見直して
より高い効率を実現できる部品もしくは構造へ変更することで対処するだけ。
哲学? コンセプト失敗? 嗤わせんなド素人。
転戦するコース毎の平均車速や全開率、各種G変動を比較して、最も多用されるエリアを明確化する。
そのエリアで最大の効率を実現するために必要な要因を選定し、実現するために必要な具体的手法をはじき出す。
次に、それらを実際のマシンパッケージングへ落とし込むための物理的構成・構造を構築する。
こういう手順で作られたものが想定外の状況で特定部分の性能不足に陥ったとしたら、各構成要素を見直して
より高い効率を実現できる部品もしくは構造へ変更することで対処するだけ。
哲学? コンセプト失敗? 嗤わせんなド素人。
200音速の名無しさん
2019/07/13(土) 23:23:03.78ID:HMnhKgUr0201音速の名無しさん
2019/07/13(土) 23:25:09.96ID:+J+L2y2a0202音速の名無しさん
2019/07/13(土) 23:29:23.48ID:HMnhKgUr0 まあ、今日の予選で0.2秒差に詰まってきたしガスリーもついてきているし、伸びしろの差は数字で明らかだな
203音速の名無しさん
2019/07/13(土) 23:52:47.60ID:bww06GL90 冷却見直す事でのゲインが大きいと判断してたらとっくにやってるだろ
コンセプトもクソもねーよ
コンセプトもクソもねーよ
204音速の名無しさん
2019/07/13(土) 23:56:47.39ID:HMnhKgUr0 >>203
よく読み返せ
よく読み返せ
205音速の名無しさん
2019/07/14(日) 00:05:01.10ID:656wZngj0 ゲインが大きいと判断したらコンセプトもクソも無い
206音速の名無しさん
2019/07/14(日) 06:51:48.91ID:ogi6r1FT0 一周長い高速サーキットで0.2秒差はすごいな
ドラッグ低減したということか、逆に言えば今までがドラッグ大きかったと
つまりお前らは見る目無かった、早くから真実を見抜いていたオレ凄い
ドラッグ低減したということか、逆に言えば今までがドラッグ大きかったと
つまりお前らは見る目無かった、早くから真実を見抜いていたオレ凄い
207音速の名無しさん
2019/07/14(日) 07:07:51.26ID:ePDLjG9C0 コンセプトはダウンフォースもりもりでタイヤに熱が入りやすいマシン
208音速の名無しさん
2019/07/14(日) 07:14:32.92ID:wNVRqWAQ0 >>207
メルセデスとフェラーリのコンセプトは?
メルセデスとフェラーリのコンセプトは?
209音速の名無しさん
2019/07/14(日) 07:52:16.95ID:kfYfcnft0 一日に22回書き込みって右往左往スレの記録じゃないか?
210音速の名無しさん
2019/07/14(日) 09:03:38.34ID:legblOKw0 反論出来なくなった奴ってオウム返してくるんだよなw
定番のファビョリっぷり
定番のファビョリっぷり
212フラッド ◆jFDVqjTHME
2019/07/14(日) 10:04:12.12ID://C1Y0ul0 198の様なレスはさんざんやってきたのでもういいよw
他に任せる。
他に任せる。
213音速の名無しさん
2019/07/14(日) 10:38:11.20ID:tz7LEYzv0214音速の名無しさん
2019/07/14(日) 20:15:36.85ID:SxbjQPRE0215音速の名無しさん
2019/07/14(日) 23:17:39.55ID:jJCzaQFi0 198以外は単なるコバンザメだな
216フラッド ◆jFDVqjTHME
2019/07/15(月) 11:19:06.36ID:iRApoogx0 そら事の発端が ID:HMnhKgUr0 の返しだからな。
ある程度の指摘後に考えた上で「どういうこと?」とでも返しておけば、その後に皆の理解が深まる流れになったのに。
ある程度の指摘後に考えた上で「どういうこと?」とでも返しておけば、その後に皆の理解が深まる流れになったのに。
217音速の名無しさん
2019/07/15(月) 13:18:56.41ID:7pS25O250 まともな技術議論のできる人間がいなくなったな、ここ
218音速の名無しさん
2019/07/15(月) 13:54:03.01ID:c9GwIzbf0 そもそも居たことあったの?
220音速の名無しさん
2019/07/16(火) 12:46:04.03ID:BIDmhSEZ0 何度も何度も同じ事説明するのに疲れちゃったんだよ…
221音速の名無しさん
2019/07/19(金) 10:41:25.48ID:ko2Dy6zP0 >>158
で、コンセプトって何?
で、コンセプトって何?
222音速の名無しさん
2019/07/19(金) 18:04:28.18ID:fr0ZZbst0 日本だとAC100V
223音速の名無しさん
2019/07/26(金) 22:32:30.83ID:vcven+s+0 今回のドイツGPからどのチームもバージボード周りをフレームみたいに囲ってきたけどどんな効果があるん?
224音速の名無しさん
2019/07/27(土) 10:27:22.60ID:YEWTWiS/0 馬鹿は嬉々として叩くのにまともな書き込みはスルーなんだな
225音速の名無しさん
2019/07/27(土) 13:43:49.32ID:HAdnjzt20 まあこのスレ終わってるから
226音速の名無しさん
2019/07/27(土) 14:15:12.34ID:6WcZWBmK0 F1が終わってんだけどね
227音速の名無しさん
2019/07/27(土) 18:00:30.04ID:+VS68cI80 どんな効果とか分かる訳ねーだろ皮ちんぽ
228音速の名無しさん
2019/08/08(木) 08:21:13.31ID:R0TUBAru0 上の方で今年のホイールベースはどのチームも似たような長さって話あったけど、
ハンガリーの画像見るとレッドブルとメルセデスのホイールベースは百ミリ単位で差があるんだよな。
裏付けのない情報なんてアテにならんな
https://i.redd.it/cj1ls4f3ome31.jpg
ハンガリーの画像見るとレッドブルとメルセデスのホイールベースは百ミリ単位で差があるんだよな。
裏付けのない情報なんてアテにならんな
https://i.redd.it/cj1ls4f3ome31.jpg
229フラッド ◆jFDVqjTHME
2019/08/08(木) 08:29:56.49ID:EIF6JEiB0 シーズン序盤にデータ出ていただろ?
230音速の名無しさん
2019/08/08(木) 08:34:27.71ID:R0TUBAru0 そのデータが全然合ってないじゃんって話をしてんの
231フラッド ◆jFDVqjTHME
2019/08/08(木) 11:40:08.44ID:EIF6JEiB0 違っていたやん
「似たような」ってどこのデータ?
「似たような」ってどこのデータ?
232音速の名無しさん
2019/08/08(木) 12:43:08.62ID:ffYm3qBf0 F1は「似たような」で片付かない世界なんだけど
ミリ単位の違い、ちょっとした形状、スリットでパフォーマンスが違ってくる
ミリ単位の違い、ちょっとした形状、スリットでパフォーマンスが違ってくる
233音速の名無しさん
2019/08/08(木) 13:01:38.78ID:YcmlpTsl0 データってこれかな?
https://maxf1.net/en/f1-2019-cars-length-wheelbase-and-rake-data/
誰がどうやって計測したのかわからんけど、仮にこれが正しいとしたら
メルセデスとレッドブルで79mm違うから、全然合ってないってことはないのでは?
そもそもID:R0TUBAru0はどうやって百ミリ単位で差があると判断したの?
画角も考慮した上でタイヤ外径から比率で割り出したとか?
https://maxf1.net/en/f1-2019-cars-length-wheelbase-and-rake-data/
誰がどうやって計測したのかわからんけど、仮にこれが正しいとしたら
メルセデスとレッドブルで79mm違うから、全然合ってないってことはないのでは?
そもそもID:R0TUBAru0はどうやって百ミリ単位で差があると判断したの?
画角も考慮した上でタイヤ外径から比率で割り出したとか?
234音速の名無しさん
2019/08/09(金) 00:12:16.94ID:vIafEavV0 画像から割り出してみた
基準は一番基準にし易かったRウィング規則3.6.2a範囲の高さ寸法
ボッタス車:3818mm
ハミルトン車:3787.8mm
フェルスタッペン車:3582.5mm
メルセデスの2車間で約30mmの測定誤差はあるものの、
それを加味してもレッドブルとメルセデスでは200mm近いホイールベース差がある事になる。
少なくとも79mmを大きく超えているのは間違いない
基準は一番基準にし易かったRウィング規則3.6.2a範囲の高さ寸法
ボッタス車:3818mm
ハミルトン車:3787.8mm
フェルスタッペン車:3582.5mm
メルセデスの2車間で約30mmの測定誤差はあるものの、
それを加味してもレッドブルとメルセデスでは200mm近いホイールベース差がある事になる。
少なくとも79mmを大きく超えているのは間違いない
235音速の名無しさん
2019/08/09(金) 07:38:24.43ID:FAO1jpPt0 2019年F1マシンのホイールベースとレーキ角:レッドブル・ホンダRB15が最短、各車収斂
https://formula1-data.com/article/f1-wheelbase-and-rake-2019
3強チームの一角を構成するレッドブルとメルセデスは、伝統的に真逆のアプローチを採用してきた。
メルセデスはロングホイールベースの低レーキ、
対してレッドブルはショートホイールベースの高レーキという様に。
2019シーズンもそれは変わらないようだ。
https://formula1-data.com/article/f1-wheelbase-and-rake-2019
3強チームの一角を構成するレッドブルとメルセデスは、伝統的に真逆のアプローチを採用してきた。
メルセデスはロングホイールベースの低レーキ、
対してレッドブルはショートホイールベースの高レーキという様に。
2019シーズンもそれは変わらないようだ。
236音速の名無しさん
2019/08/09(金) 13:52:31.87ID:nD0f/h0l0 レーキ角ってストレートとコーナー入り口とかじゃかなり違うと思うけど
その変化代を数値化した情報ってないの?
重要なところのような気がするけど
その変化代を数値化した情報ってないの?
重要なところのような気がするけど
237音速の名無しさん
2019/08/09(金) 23:13:29.10ID:hmz5jgEo0238音速の名無しさん
2019/08/09(金) 23:50:59.35ID:USMX8rFZ0 >>237
細かい寸法精度問うには画像解像度荒過ぎ。そこまで求めるなら4000pixel/300dpiは欲しい
あとホイール径はリムフランジ端部じゃなくてリム本体の径寸法だから、タイヤ組まれた状態だと正確な値が出ない。
±30の誤差を持っていてもメルセデスとレッドブルの差は190〜250程度ある訳で、
たった79mm程度の差ではないという根拠には十分なり得る
あとそのデータは>>233のサイトが一次ソースという訳でもなく、auto motor und sportの記事が大元。
類似記事の中でこれが一番掲載日が早い
https://www.auto-motor-und-sport.de/formel-1/daten-abmessungen-radstand-anstellwinkel-f1-autos-2019/
細かい寸法精度問うには画像解像度荒過ぎ。そこまで求めるなら4000pixel/300dpiは欲しい
あとホイール径はリムフランジ端部じゃなくてリム本体の径寸法だから、タイヤ組まれた状態だと正確な値が出ない。
±30の誤差を持っていてもメルセデスとレッドブルの差は190〜250程度ある訳で、
たった79mm程度の差ではないという根拠には十分なり得る
あとそのデータは>>233のサイトが一次ソースという訳でもなく、auto motor und sportの記事が大元。
類似記事の中でこれが一番掲載日が早い
https://www.auto-motor-und-sport.de/formel-1/daten-abmessungen-radstand-anstellwinkel-f1-autos-2019/
239音速の名無しさん
2019/08/10(土) 05:45:00.09ID:awSeyuxx0 >>236
レッドブルがストレートではレーキ角をできるだけ小さくなるような仕掛けをしてる解説は聞いた事があるが、具体的にどのくらいまでは不明
レッドブルがストレートではレーキ角をできるだけ小さくなるような仕掛けをしてる解説は聞いた事があるが、具体的にどのくらいまでは不明
240音速の名無しさん
2019/08/10(土) 17:49:16.12ID:m0s0Wulo0 禁止されたのに網の目をくぐったのか
241音速の名無しさん
2019/08/10(土) 19:54:54.84ID:Z4vmrtgT0 フリー走行でタイヤの温度計測と見せかけてレーザー照射して
秘かに前のマシンの寸法を計測してるチームとかないのかな
秘かに前のマシンの寸法を計測してるチームとかないのかな
242音速の名無しさん
2019/08/10(土) 20:02:35.49ID:Z9QToQ6h0 写真数枚あればほぼ解析出来るらしいで
243音速の名無しさん
2019/08/10(土) 22:25:54.12ID:f73UmZv/0 ピットで真上からみんな撮影してるじゃん
244音速の名無しさん
2019/08/11(日) 01:25:14.67ID:0i8Gz25w0 ファイル片手にグリッドを歩いては目からレーザーを放って脳内風洞で解析してるおっさんならおるで
245音速の名無しさん
2019/08/11(日) 03:01:20.57ID:RG1HyXlg0246音速の名無しさん
2019/08/11(日) 07:07:55.35ID:y4DtIGKe0 レッドブルは今もサスをガチガチに固めてなんかいないんだけど。
イギリスGPでもストレートとコーナーでこれだけリアの車高が違う(リアホイールと比較すると分かりやすい)
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2019/07/racefansdotnet-20190713-133642-3.jpg
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2019/07/racefansdotnet-20190713-164502-34.jpg
イギリスGPでもストレートとコーナーでこれだけリアの車高が違う(リアホイールと比較すると分かりやすい)
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2019/07/racefansdotnet-20190713-133642-3.jpg
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2019/07/racefansdotnet-20190713-164502-34.jpg
247音速の名無しさん
2019/08/11(日) 07:50:04.88ID:RG1HyXlg0 ガチガチだな
去年みたく水平になってないじゃん
去年みたく水平になってないじゃん
248音速の名無しさん
2019/08/11(日) 09:10:41.92ID:Ff3kValv0 ここ数年のF1でフロア水平になるまでリア車高落ちる車を見た事ないんだが
あるって言うなら画像貼ってくれない?
あるって言うなら画像貼ってくれない?
249音速の名無しさん
2019/08/11(日) 10:04:17.36ID:/I2989BZ0 >>246
単純にピッチングダンパーの調整の問題だと思う
伸び側のレートを緩くすれば水平近くまで行くでしょ
本来はロールダンパーと機械的に連動してロール方向に
力がかかってる状態ではピッチ方向の動きを制限とか
やれればいいんだけど、レギュレーション的にどうなんだろ
単純にピッチングダンパーの調整の問題だと思う
伸び側のレートを緩くすれば水平近くまで行くでしょ
本来はロールダンパーと機械的に連動してロール方向に
力がかかってる状態ではピッチ方向の動きを制限とか
やれればいいんだけど、レギュレーション的にどうなんだろ
250音速の名無しさん
2019/08/11(日) 11:04:35.87ID:3yLtmw0U0 ただ硬くするだけとかデメリットしか無いわ馬鹿馬鹿しい
251音速の名無しさん
2019/08/11(日) 11:25:07.89ID:Ff3kValv0252音速の名無しさん
2019/08/11(日) 15:11:52.85ID:3yLtmw0U0 様々なストロークスピードはコースによって違うだろうし
253音速の名無しさん
2019/08/11(日) 20:58:58.16ID:pMypwjR90254音速の名無しさん
2019/08/12(月) 05:53:59.21ID:n5r11p7s0 アクセル開けた時に、リアタイヤに横方向の入力があるコーナーでは
リアサスが沈まなくて
横方向の入力がない直線ではリアサスが沈むようなサスジオメトリに
なってるんじゃないかと思う
リアサスが沈まなくて
横方向の入力がない直線ではリアサスが沈むようなサスジオメトリに
なってるんじゃないかと思う
257音速の名無しさん
2019/08/12(月) 21:45:34.62ID:Zaue8Dlb0 当たり前かも知らんけど
リアだったらピッチング制御用のダンパーを伸び側は普通に速く
縮み側をものすごく遅くしてるんじゃないの?
向きとかは違うけどレースバイクのフロントでも一般化してね?
リアだったらピッチング制御用のダンパーを伸び側は普通に速く
縮み側をものすごく遅くしてるんじゃないの?
向きとかは違うけどレースバイクのフロントでも一般化してね?
258音速の名無しさん
2019/08/13(火) 12:14:45.67ID:qiccvOv70 >>254
トーコントロールならジオメトリーでもできるだろうけど、ピッチ制御までできるのかね?
やっぱりなんらかのリンク機構なりは必要になるんじゃないかな
ジャッキアップモーメントは左右片側にしか働かないはずだし
>>257
4輪の場合はロールとの兼ね合いになるから、単純にダンパーのセットアップだけだと
たとえば素早い切り返しが必要になる時なんかデメリットも大きくなるような…
ツガーさんのこの記事が半分ぐらいしか理解できてない自分も偉そうなこと言えないけど
https://autosalon.tokyo/2019/01/15/19422/
トーコントロールならジオメトリーでもできるだろうけど、ピッチ制御までできるのかね?
やっぱりなんらかのリンク機構なりは必要になるんじゃないかな
ジャッキアップモーメントは左右片側にしか働かないはずだし
>>257
4輪の場合はロールとの兼ね合いになるから、単純にダンパーのセットアップだけだと
たとえば素早い切り返しが必要になる時なんかデメリットも大きくなるような…
ツガーさんのこの記事が半分ぐらいしか理解できてない自分も偉そうなこと言えないけど
https://autosalon.tokyo/2019/01/15/19422/
259音速の名無しさん
2019/08/13(火) 12:50:39.45ID:VckGHAd10 このくらい理解しろよw
260音速の名無しさん
2019/08/16(金) 16:22:06.78ID:CDvEa6O60 いまのリヤサスのプルロッドを見てると、リバンプ側をしっかり押さえ込もうって気はなさそう。
本当にバンプ(プル)側だけしか対応できなさそうな細さ。
本当にバンプ(プル)側だけしか対応できなさそうな細さ。
261フラッド ◆jFDVqjTHME
2019/08/16(金) 16:33:50.15ID:l/pa8fM90 リヤだしな
262音速の名無しさん
2019/08/17(土) 06:36:51.60ID:b9WKyv1U0 もう面倒くさいからサスペンション禁止にしよう、材料特性と構造設計でなんとかなるでしょ
263音速の名無しさん
2019/08/17(土) 07:36:51.59ID:HpvUMIXy0 それはやり過ぎ、共通サスペンションにすれば、チーム格差がかなり小さくなるのでは
264フラッド ◆jFDVqjTHME
2019/08/17(土) 08:19:18.02ID:B90MmIUG0 ディメンションも?
それならワンメイクシャシーでええやん
F1とは別の何かになるけど
それならワンメイクシャシーでええやん
F1とは別の何かになるけど
265音速の名無しさん
2019/08/17(土) 08:36:58.36ID:6EbHmytM0 もうGP2をF1へ格上げで良いんじゃないの
266音速の名無しさん
2019/08/17(土) 08:38:19.03ID:6EbHmytM0 今はGP2じゃなくてF2だったな、失敬
267音速の名無しさん
2019/08/17(土) 13:35:39.42ID:sfy/bUHP0 コスト削減のためにも、半分くらいは共通化で(ハーフメイク)
PUもメルセデスやフェラーリは開発凍結
PUもメルセデスやフェラーリは開発凍結
268フラッド ◆jFDVqjTHME
2019/08/17(土) 15:09:27.30ID:B90MmIUG0 indyで十分
269音速の名無しさん
2019/08/17(土) 19:58:17.23ID:T/Z5BZx40 全チーム共通のアクティブサスでいいのでは?
ECUと4本のアクチュエーターを共通化。
制御はセッティングの範囲内で自由。
複雑なトリックサスより安上がりでは?
ECUと4本のアクチュエーターを共通化。
制御はセッティングの範囲内で自由。
複雑なトリックサスより安上がりでは?
270音速の名無しさん
2019/08/17(土) 20:46:16.11ID:YLzhtvsh0 子供?
271音速の名無しさん
2019/08/18(日) 00:29:54.56ID:Z6x9T3gb0 もうキャブターボ、Hパターン、アルミモノコック、板バネ、エイボンワンメイクでいいよ。
272音速の名無しさん
2019/08/18(日) 19:40:44.59ID:LQXEdQXz0 バカか?そんなの嫌だよ
273音速の名無しさん
2019/08/18(日) 20:10:21.56ID:YpDzA7rH0 販売シャシーOKにすれば良い。
A,Bチームの差も少なくなるだろ。
A,Bチームの差も少なくなるだろ。
274音速の名無しさん
2019/08/18(日) 21:03:31.94ID:3jG5Jptw0 ぼくのかんがえたさいきょうのえふわん;夏休みの宿題
275フラッド ◆jFDVqjTHME
2019/08/18(日) 22:47:33.19ID:/4tw26vY0 ウィングカーにしてフロア吸い出すファン付けて、サスペンションアーム廃してホイール内油圧シリンダーアクティブサス化…あれ?
276音速の名無しさん
2019/08/18(日) 23:37:36.21ID:vl0zYRr70 「技術は最新、車はシンプル」みたいなのが好き、NASCARでも見てろって言われそうだけどもw
277音速の名無しさん
2019/08/19(月) 03:11:39.08ID:vh/cALUE0 タイヤだけ公道用タイヤ、あとは何でも有り
278音速の名無しさん
2019/08/19(月) 14:09:54.30ID:UVap0OyZ0 >>235
雑だけどリンクのページの画像加工してみたよ。
https://i.imgur.com/moZFPp3.jpg
メルセデスのほうが79mm長いってことさけど3インチちょっとなのでホイール4分の1の差程度ってこどでほぼあってるのかなと思う。
それでも葉書半分×車幅をフロアで稼げるメルセデス。
それを劣るPU分も含めて補うRBはなかなか優秀。
雑だけどリンクのページの画像加工してみたよ。
https://i.imgur.com/moZFPp3.jpg
メルセデスのほうが79mm長いってことさけど3インチちょっとなのでホイール4分の1の差程度ってこどでほぼあってるのかなと思う。
それでも葉書半分×車幅をフロアで稼げるメルセデス。
それを劣るPU分も含めて補うRBはなかなか優秀。
279音速の名無しさん
2019/08/19(月) 20:08:49.28ID:o42/VmEk0 ホイルベースは割りとマジで規制した方がいいと思う
280音速の名無しさん
2019/08/19(月) 21:19:07.40ID:0f5bfHWh0 ホイールベースを短くすれば空力的にかなりの影響がでるよね
空力効率を落として車を遅くするのに、ウィングの規制よりもよっぽど有効な手段かもしれない
空力効率を落として車を遅くするのに、ウィングの規制よりもよっぽど有効な手段かもしれない
282音速の名無しさん
2019/08/19(月) 22:52:17.71ID:UVap0OyZ0 >>281
ホンダのPUは随分よくなったよね。SPEC4も投入時期を検討中ってことならほぼ完成してるんだろうし。
でもセンタークーリングのポッドはデカすぎだしRBがシャーシ側で随分妥協してる。
MGU−Hのレイアウトで仕方なしなんだろうけど同じレイアウトのメルセデスに比べてもズングリに見える。
まあコラボ元年だし本格的なものは来年でしょうから来年はもっと楽しくなるね。
ホンダのPUは随分よくなったよね。SPEC4も投入時期を検討中ってことならほぼ完成してるんだろうし。
でもセンタークーリングのポッドはデカすぎだしRBがシャーシ側で随分妥協してる。
MGU−Hのレイアウトで仕方なしなんだろうけど同じレイアウトのメルセデスに比べてもズングリに見える。
まあコラボ元年だし本格的なものは来年でしょうから来年はもっと楽しくなるね。
283音速の名無しさん
2019/08/23(金) 10:00:48.94ID:LKL+Bvqf0 ホイールカバーでblown wheelも自然と禁止かな?
284音速の名無しさん
2019/08/23(金) 12:56:12.14ID:0Xfjm7W+0 2021年F1マシンはシンプルになっていて、いいね
286音速の名無しさん
2019/08/24(土) 08:38:30.39ID:e5IENfhm0 ウイング装着するか否かはホントに自由にするくらいオリジナル性を出させて欲しい
287音速の名無しさん
2019/08/24(土) 10:46:33.82ID:zpp5+ELO0 実現可能性はさておき、高速サーキットでリアウイング取っ払ってきたらおもしろいだろうな
288フラッド ◆jFDVqjTHME
2019/08/24(土) 14:13:15.06ID:MVucQmqL0 昔、FISCOでF3の(ry
289音速の名無しさん
2019/08/24(土) 14:24:25.27ID:1QgNYQGT0 RRのメインウィング1枚のみってんならできるんじゃね?
290音速の名無しさん
2019/08/24(土) 17:20:52.03ID:CvCj1YMd0291音速の名無しさん
2019/08/25(日) 07:43:42.51ID:mZn54v1R0 RR後側
FR前側
RH右側
LH左側
業界用語?
FR前側
RH右側
LH左側
業界用語?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★]
- 大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿 [少考さん★]
- “強気価格”も納得か!「ダウンタウンチャンネル」に「ごっつ」「松本紳助」など“過去作アーカイブ”案 [ネギうどん★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【動画】普通の日本人御用達のReHacQとか言う討論番組ちょっとやばい [931948549]
- 普通 の日本人「田中圭と永野芽郁を芸能界から追放しろ!」なんでそんな怒ってるの?怖いよ... [253977787]
- ▶マリンの新MV
- 結局、政府が「能登」を見捨てた理由ってなんだったの?自民党にべったりだったのに [268718286]
- アディダス🌿、米での値上げを発表「アメリカでは何も生産できない。トランプが悪いよトランプが」 [624898991]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]