X



□■2018□■F1GP総合 LAP1692■□アゼルバイジャン■□

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/21(土) 23:23:30.38ID:s73JMfvX0
スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい
!extend:checked:vvvvv::
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
実況ch内 スポーツch
https://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200254.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1370981390/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1477277907/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速 め に ス レ 立 て 代 行 依 頼を 宣 言 す る こ と 。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

※前スレ
□■2018□■F1GP総合 LAP1691■□アゼルバイジャン■□
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1524115587/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/22(日) 10:51:39.97ID:SIZFYaTTa
>>89
それは90年の第1コーナー
89年はシケイン
91音速の名無しさん (ワッチョイ f6b8-AboX)
垢版 |
2018/04/22(日) 10:53:27.05ID:8YBEp0Jb0
即レスどーも。
じゃあ90年のアレは前年の仕返しなんだ。
2018/04/22(日) 10:54:01.68ID:i6F+jjLJ0
レッドブルやメルセデスが勝つようになってから詰まらなくなった
フェラーリ、マクラーレン、ウィリアムズ、現ルノーが4強だった時代も勝つのは3〜4チームだったけれど、信頼性が低かったから中堅チームも表彰台やトップ6狙えた
今シーズンは3強4台リタイアか失速しないと、バーレーンのガスリー4位が3強以外の最高位になりそうだな
2018/04/22(日) 11:00:10.01ID:5mNuUra90
>>92
その分10位なんて順位でもポイント獲れるからねw
2018/04/22(日) 11:00:59.03ID:2vZxHb7k0
ハミに関しては>>69が全てかな
毎度実況スレでハミが活躍すると凄い事に

07の雨の富士でハミがSC中何度も緩急付けたんで
ベッテルとウェバーが接触とかも有った
2018/04/22(日) 11:05:59.88ID:ihXEUjVP0
>>92
俺は2000年以降、顎がフェラで連戦連勝するようになってから、面白さが半減してしまったな。
2000年以降のレース回顧が出来ないわ。
2018/04/22(日) 11:06:20.69ID:p+nozcHa0
>>94
ベッテル泣いてたなw
2018/04/22(日) 11:06:56.64ID:WVQMjxprM
ハミルトンは妙に優遇されてた印象があるなぁ。
クレーンでつり上げられて、一人だけレースに復帰とかなかったっけ。
2018/04/22(日) 11:07:22.90ID:8t5SONHC0
顎信者のコテハンがハミ信者になって、07のブラジルGPで
ハミルトンワールドチャンピオンおめでとう!ってスレ建てた直後にスローダウンしたかなんかで
爆笑したのはなんとなく覚えてる
2018/04/22(日) 11:18:58.81ID:q6SN5PAt0
そういえばあのコテハンはどうなったん?
いまは名無しなのかな
2018/04/22(日) 11:19:38.33ID:i6F+jjLJ0
ドイツ人とドイツ語圏のチームがF1をつまらなくしたのは間違いないな
顎空気嫁時代からドイツ国歌が流れる表彰式ばかりで飽きた
2015年みたいにメルセデスとベッテルしか勝てないドイツ国歌が全勝のシーズンとか苦痛でしかなかったわ
2018/04/22(日) 11:22:17.60ID:5mNuUra90
>>100
今後もそれが続きそうだけど、それでも見続けるドM宣言と思えばいいのか?
2018/04/22(日) 11:23:53.13ID:q6SN5PAt0
>>100
91年から95年はドライバー以外、ほとんどGod Save the Queenなんですけど
2018/04/22(日) 11:31:29.26ID:EaJC4AZkd
>>25
テレビって、普通の会社でプレゼンするようにモニターにパソコンつないで、はいOK。ってするわけにはいかないからお金はかかるんじゃない?
見栄えとか。テレビでそんなところシーン見たことないから。
2018/04/22(日) 11:40:44.20ID:dPeiEoJzr
>>98
その頃はスレ見てなかったけど、想像するだけで笑える
2018/04/22(日) 11:54:43.84ID:6xdA4cmUa
ベッテルの体当たり事件からもう1年経つのか
去年はアゼルバイジャンで暗雲たちこめてシンガポールでタイトル争い脱落だったな

今年は上海でチームメイト不必要な幅寄せからフェルスタッペンからミサイル発射された
2018/04/22(日) 11:57:59.91ID:hLPx3Xv80
>>94
SC中のルールが追加されたのもハミルトンが原因だったな
それ以外にもハミルトン発のルールってたくさんできたよね
2018/04/22(日) 12:02:30.77ID:d8c2xOu2M
メルセデスがつまらなくしたと言う人が居るけど
マクラーレンホンダが16戦15勝した年もあるんだけど
ウィリアムズのアクティブサスも含めて
同じようにつまんないと思った人って居る?

自分はつまんないとは思わない
エンジンの開発制限で差が詰められなかったのが
しょーもないと思ってる

たとえば今予算制限したところで今のウィリアムズはダメダメだろうし
少し前に参戦して1ポイントも取れなかったチームや
一時期のザウバーなんて居る価値ないだろう
2018/04/22(日) 12:11:17.87ID:5hMoRLUc0
>>107
>マクラーレンホンダが16戦15勝した年もあるんだけど

当時の最強ドライバー同士だが本気でバトルしてるんだぜ
観てなかった?
2018/04/22(日) 12:17:20.29ID:ef83G1MB0
>>107

>メルセデスがつまらなくした

ホンダが参戦を表明した際も、そんな規則は無いのに事前テストを禁止
させたり、自分有利の規則をゴリ押しした。

過去のホンダ、ウィリアムズは自由競争下での連勝なので意味が全然
違う。

同じFIA下のMOTOGPでは表彰台に登るまでの大幅な規制、開発の自由
を与えて結果的に興行的大成功(戦力の均等化)になったのを見ても、政策
を誤った(誤らせた)と言える。
2018/04/22(日) 12:20:11.17ID:3jTg3FOF0
HAM発ルール
・バトル時のラインチェンジの回数固定(2010マレーシア)
・クレーンで釣り上げてコース復帰はNG(2007ヨーロッパ)
・Q3で燃料サンプルを残さないでアタックするのはNG(2010カナダ)

VET発ルール
・前方のマシンから10シャシー以上の間隔をとったままSC先導中走行するとペナルティ(ルールの見直し+再度発表)(2010ハンガリー)

RAI発ルール
・ピットロードに入る際に意図的にスローペースで走って前のマシンとの間隔を広げる行為はドライブスルーペナルティ対象(2005ベルギー)

ALO発ルール
・チームオーダーを解禁へ(2010ドイツ)

MSC発ルール
・フォーメーションラップでポールシッターを追い抜いて挑発する行為はダメ(1994ブラジル、イギリス)
・ラインチェンジの変更の回数厳格化(1995ベルギー)
・ピットロードを出た後に白線を設けて合流した時の接触を防ぐ、白線を踏んで合流するとドライブスルーペナルティ(1998カナダ)
・ドライブスルーペナルティなどをチェッカー目前で行うのはNG(1998イギリス)
・チームオーダー禁止(2002オーストリア)
・赤旗中断中にマシンのセッティングを大幅に変更することを禁止(2010韓国)
・バトル時は必ず1台分のラインを残すことを明確化(2011イタリア)
2018/04/22(日) 12:21:25.91ID:ihXEUjVP0
>>107
2002年のオーストリアGPで、バリが顎に優勝を譲るシーンは酷かったな。
チームオーダーとはいえ、ここまであからさまに、やるものなのかと疑問に感じましたわ。
112音速の名無しさん (スフッ Sdba-ksxA)
垢版 |
2018/04/22(日) 12:24:48.52ID:Kf6jNbPLd
>>110
SC中の車間制限と、ペナルティポイント導入もハミルトン
2018/04/22(日) 12:26:56.59ID:y+TRtWSZ0
開発制限しちゃうと、シーズン当初で大勢が決まっちゃうからおもしろくないよね
今年は、そういう意味ではメルセが不調なので、おもしろいスタート

あと、グリッドペナルティね
あれが多すぎて、予選みる気がなくなった
決勝グリッドかわるなら、みなくてもいいと思ってしまうようになった
2018/04/22(日) 12:31:26.27ID:fUolRPw90
モタスポに限らずチーム側が強いスポーツはつまらなくなる運命
2018/04/22(日) 12:32:48.66ID:N/haRkI4d
>>109
>同じFIA下のMOTOGP
マジ?
2018/04/22(日) 12:33:51.17ID:8YmiTYR90
>>109
2輪管轄してるのはFIM。FIAとは完全に別組織
2018/04/22(日) 12:37:29.78ID:fpZviqRR0
>>111
それ現地でも大ブーイングじゃなかった?
流石に悪く思ったのかミハエルがバリチェロにポディウム譲ったけど、それはダメってあとからルール化されたような
2018/04/22(日) 12:48:12.62ID:4v+jBbd/0
>>117
チームオーダーは当日有効。
ポディウム譲った行為が表彰式のプロトコル違反ですげー額の罰金じゃなかった?
2018/04/22(日) 12:51:36.50ID:rgKG0Gqc0
逆にセナはチャンピオン確定してた時にベルガーに勝利譲ったよね。
でもその逆もたしかあった気がするけど・・・
2018/04/22(日) 12:57:25.88ID:p5cGV/yRx
>>119
Joint NO1と言ったて、どちらかがエースじゃない。

ライコネンの扱いみたら、誰もNo1とは思わない。

フェラーリもポイントを落としまくるよね
2018/04/22(日) 13:00:36.21ID:2vZxHb7k0
>>110
当時の色んな状況思い出すわ
まとめ乙
2018/04/22(日) 13:24:11.83ID:tKoU6C9D0
>>111
バリチェロも抗議の意味であんなあからさまなやり方したんじゃないか
やろうと思えばもうちょい自然なやり方もできたろうに
2018/04/22(日) 13:29:08.06ID:unlinWVF0
歴代の問題児あつめてレースさせたいな
さぞや見ごたえのあるぐっちゃぐちゃなレースになるだろう
2018/04/22(日) 13:32:37.46ID:pyt7RC750
IDEさんとか(´・ω・`)
2018/04/22(日) 13:33:06.43ID:SsSLT3Afd
チームオーダー禁止は無くなっただろ
2018/04/22(日) 13:41:15.69ID:4Qct/cA+0
VETはスタートうまくいかないと幅寄せしすぎなんだよ
2018/04/22(日) 13:52:34.52ID:miUDXM9l0
問題児レースはオープニングラップで全員消えそう
2018/04/22(日) 13:57:50.27ID:5hMoRLUc0
>>111
分かりやすい方がいいだろ
こそこそやられるよりはさ
129音速の名無しさん (ワッチョイWW dab4-PXO/)
垢版 |
2018/04/22(日) 14:05:19.85ID:CPoUsnjD0
>>97
これこれ
このクレーン復帰でハミを嫌いになってた
今まであんなんで復帰したの見た記憶なかったから衝撃だったんだが、ルール的に問題なかったのかな
2018/04/22(日) 14:16:29.34ID:8YmiTYR90
>>129
当時のレギュでは違反じゃなかったから後に禁止された
131音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-AesP)
垢版 |
2018/04/22(日) 14:34:04.88ID:oZicQf6ra
爺さんの思い出掲示板w
2018/04/22(日) 14:41:34.16ID:+E9bBuKj0
>>131
嫌なら他でやれって
2018/04/22(日) 14:42:50.45ID:QpINq5Ij0
ここって平成生まれとかいないでしょw
2018/04/22(日) 14:46:55.99ID:r95uuK3Ka
V10のサウンドをもう一度
2018/04/22(日) 14:47:56.74ID:3jTg3FOF0
平成生まれも三十路いくかいかないかなんだからいるに決まってるだろw
136音速の名無しさん (ワッチョイW db3c-KBb/)
垢版 |
2018/04/22(日) 14:49:57.76ID:dMEwYIdj0
>>133
童貞だっているんですよ
2018/04/22(日) 14:58:26.91ID:QpINq5Ij0
意外と若者や青年もいるのか、F1の未来は明るいな
2018/04/22(日) 15:04:47.50ID:uCkX2lkZ0
>>110
予選後にセッティング禁止になったのもシューマッハ・フェラーリが原因だった
2018/04/22(日) 15:05:42.09ID:Kukx9kJ80
>>129
たしか何台もコースアウトしてて、クレーンで復帰させて貰ったのがハミルトンだけだったはず。
みんな復帰ならよかったんだけどさ。
2018/04/22(日) 15:05:44.57ID:QpINq5Ij0
予選後のセッティング禁止は全面解除してほしいよなぁ
2018/04/22(日) 15:07:08.16ID:QpINq5Ij0
>>139
マーシャル「FIAが、シューが引退して次世代のヒーローが必要とか言ってたから、忖度してみました・・・」

ハミ以外誰があそこにコースアウトしたかは忘れたけど、ゴ○ブ○ホイホイみたいにみんな吸い込まれていったよなw
2018/04/22(日) 15:16:48.22ID:VRResICV0
>>140
確認走行がほとんどできない
レコノサンスラップで、どのくらいできるか疑問
2018/04/22(日) 15:17:46.63ID:3jTg3FOF0
昔は決勝前にウォームアップランみたいなのがあったんだっけ
2018/04/22(日) 15:18:41.38ID:QpINq5Ij0
>>142
それでも予選で失敗したドラ・チームが一発逆転を狙えるし、
そもそもFP1〜3で予選・決勝の両にらみで走行してればいい
ドライバー間でおおよその担当をわけるとかもできるし
2018/04/22(日) 15:23:34.68ID:kEu7UBJU0
>>140
ルールを自由にすればするほどトップチームに有利になる
セッティングを分けられるようになれば上位チームは完璧な予選セットと決勝セットを作り上げてくる
そして予選中の波乱で下位チームがいいポジションに上がれたとしても決勝では全く歯が立たなくなる

だから禁止になったと思うんだけどね
2018/04/22(日) 15:25:26.98ID:p+nozcHa0
>>143
日曜の午前中に1時間のセッションがあった。
2018/04/22(日) 15:25:34.10ID:QpINq5Ij0
>>145
それもそうだな、おっしゃるとおりだ
あとは決勝と予選で天気が違うときに、どっちにあわせるか? で波乱も少しは起きるだろうし

そうだな、ではQ3またはQ2へ進めなかったドライバーは、もう少し弄れる範囲を増やす、とかで
2018/04/22(日) 15:31:53.42ID:2vZxHb7k0
あんま天気が違い過ぎると弄れる様に変更できるけどな

基本的にセット変えられない方がクロスし易いんで
波乱は生まれやすい

>>146
懐かしいな
プロストが毎回速かった
2018/04/22(日) 15:34:41.15ID:p+nozcHa0
予算制限で面白くなるかどうかはともかく、今のF1は
エンタメに振るのか技術要素に振るのか中途半端なんだよな。

思い切ってグリッドはくじ引き、マシンとドライバーの
組合せは毎回シャッフルとかやってほしいぜw
2018/04/22(日) 15:36:07.68ID:3jTg3FOF0
簡単なのはワンアタッククオリファイでしょ
雨が降ったりコースコンディションで不利だとか文句は出そうだがシャッフルはあるよ
以前とは違ってDRSあるからそこまで不満続出とはならなさそうだし
2018/04/22(日) 15:37:58.51ID:p+nozcHa0
>>150
それやるなら出走順を逆(前線上位が先に出走)にして欲しいね。
2018/04/22(日) 15:41:05.37ID:QpINq5Ij0
ワンアタック議論は何度目だよw
DRS使えるのは全員一緒、天候もだがラバー乗る後半が有利←これが重要
波乱生むためにポイント上位から出走したら視聴率的には後半へ行くほど悪くなる
かといってポイント下位から出走したら上位ほど有利で波乱はほぼなしで、これまたつまらん
2018/04/22(日) 15:42:12.29ID:p+nozcHa0
>>152
じゃあ出走順もくじ引きでw
2018/04/22(日) 15:45:46.36ID:TNh5vjQU0
逆に考えよう予選はスプリンクラーで水を撒き続ければいいんだ
2018/04/22(日) 15:55:19.14ID:QpINq5Ij0
>>153
インディーカーのトップシックスだっけ?あのシステム丸パクリでいいやんw
2018/04/22(日) 15:56:07.66ID:l4u88jj1d
>>122
無線ですごい脅迫されて諦めたらしいよw
2018/04/22(日) 16:21:58.24ID:kEu7UBJU0
>>154
それバーニーが提案してたね
後になって自分でボロクソ叩いてたけど

そういえば予選のスプリントレース化てな話はどうなったんだろう?
個人的にはワンラップタイム合戦が無くなるのは受け入れられない
2018/04/22(日) 16:22:09.57ID:rPViSOFma
>>139
雨が得意と言われるバトンもハマってそのままリタイアした
レースは赤旗中断でライコネンは再開後静かにリタイア
マッサとアロンソがファイナルラップで接触しまくって「学習しろ」のレースじゃなかったかな
2018/04/22(日) 16:23:05.44ID:3jTg3FOF0
昔フォーミュラニッポンで予選のスプリントレースやってたけど
トップに来るメンツは変わらないよ
だって20周くらいしか走らねえんだから
160音速の名無しさん (ワッチョイ 0e6b-9jjH)
垢版 |
2018/04/22(日) 16:32:25.94ID:zjgb3P8t0
>>94
ウェバー「あいつ(ベッテルの事)はアマチュアなんだよ!」
2018/04/22(日) 16:54:50.11ID:zjgb3P8t0
>>97
ニュルでやったヨーロッパGPハミルトンマリオカート事件だなw
ライコネン2連勝してきててポールだったからハットトリックなるかと言われていたが雨で1人ピットイン出来ず再開後電気系のトラブルでリタイヤ
皆ゴキブリホイホイに掛かるように同じコーナーでグラベルに嵌っていたが
ハミルトンだけ復帰できた
マクラーレンの話だとエンジン切らないで待てば問題ないって事だったが……危険だからすぐ車から離れなきゃならないんじゃないかと議論になった

そして最後にマッサとアロンソの「学習しろよ!」「そっちこそドライビングを学習しろよ!」の口喧嘩w
エンタメとしては最高だったかもしれんがモヤモヤが残った
162音速の名無しさん (ワッチョイW 47c2-Bf+8)
垢版 |
2018/04/22(日) 16:57:14.98ID:YZ68gq7I0
>>158
https://m.youtube.com/watch?v=yyWkjkYfIXQ
これか?
2018/04/22(日) 17:09:53.77ID:B7A/gjby0
すっかり昔話スレに
2018/04/22(日) 17:14:42.51ID:z5Y7tVz1M
ネタがないんだよ
ホンダとかももうちょっと表に出てきて話すればいいのに
ニンジャ目指してるのかあつらは
2018/04/22(日) 17:32:48.32ID:pyt7RC750
>>143
日曜日のウォーミングラップ懐かしいな
鈴鹿へ行ったときは日曜日の楽しみの一つだったよ
2018/04/22(日) 17:48:28.14ID:SMUkV8oL0
autosportは早くF1のトップページの写真を変えろ
巡回先から外すぞ
2018/04/22(日) 17:59:25.44ID:U3d0Siia0
とりあえず現役最強はベッテルでFA?
2018/04/22(日) 18:08:55.28ID:C8PtZp7O0
スーパーフォーミュラの解説が電気系統でワロタ
2018/04/22(日) 18:09:20.48ID:QpINq5Ij0
スパライ期待組は前途多難な開幕だったようだな・・・
170音速の名無しさん (ワッチョイ db54-fvqh)
垢版 |
2018/04/22(日) 18:20:02.80ID:JTk8ryxC0
福住持ってないな
今年もライセンス取れなさそう
2018/04/22(日) 18:42:48.30ID:krfXZKq6M
((((;゚Д゚)))))))

https://f1-gate.com/barrichello/f1_42153.html
2018/04/22(日) 18:45:26.20ID:aEpp4s7V0
既出
2018/04/22(日) 18:52:40.23ID:9GLSkQzs0
>>171

断られたことをメディアにペラペラ喋るようなのは
断って正解としか・・・
2018/04/22(日) 18:56:12.96ID:rgKG0Gqc0
>>173
いや、そもそもジャントッドしか会ってないなら
今後も誰かと面会させる予定は無いって事だろ。
これを今更記事にしていること自体がおかしい。
2018/04/22(日) 18:58:01.31ID:D8+HWBrq0
家族が誰も座ってない椅子に向かって話しかけてたら怖い
2018/04/22(日) 19:04:27.44ID:2vZxHb7k0
パパラッチが撮った写真を何億もの金で家族が買いとったって噂もあるし
面会とか厳しい状況なんだろうな
そっとしておいてやれよとしか
177音速の名無しさん (ワッチョイ b76a-2WsW)
垢版 |
2018/04/22(日) 19:04:40.36ID:W2kI9zu60
平成生まれがもう三十路か
178音速の名無しさん (ワッチョイ b76a-2WsW)
垢版 |
2018/04/22(日) 19:06:08.64ID:W2kI9zu60
>>171
本当はもう死んでるんじゃね?
税金対策でまだ生きてることにしてるとか
179音速の名無しさん (ワッチョイ b661-wuUR)
垢版 |
2018/04/22(日) 19:14:20.51ID:Twz6iPK70
>>178
どこの某宗教代表者だよw
2018/04/22(日) 19:18:33.16ID:QpINq5Ij0
そうとう酷い状態なんだろうね
家族の意向を最大限に尊重して、そっとしといてやれよ
2018/04/22(日) 19:19:37.90ID:rrofcHUgM
セナは事故死、顎は事故と伝説的なドライバーの最後は悲惨だな
アロハミも用心しないと
2018/04/22(日) 19:21:39.98ID:QpINq5Ij0
ハミが5回以上WCになったらともかく、アロンソは記録も記憶もそこまでレジェンド感がないプロスト枠だな
10年後くらいにはシレっと枕首脳陣とかにいそう(ラウダやプロストのような感じで)
2018/04/22(日) 19:25:37.27ID:C8PtZp7O0
記録が更新するされるたびに前の記録保持者が現場まできて更新した人と握手や感想を述べるのは珍しくないけど
F1ではなぜか前の記録保持者が死んでたり、シューマッハみたいな状態になってる人たちばかり
セナが更新した時もクラークは事故死していたし、シューマッハが更新した時もセナが事故死
ハミルトンが更新した時もシューマッハが生死不明

シューマッハが鈴鹿かどこかでプロストの51勝を超えたときと
パトレーゼがバリチェロにコメント残したことくらいだよな
184音速の名無しさん (ワッチョイWW e3b8-ka/K)
垢版 |
2018/04/22(日) 19:26:53.35ID:fWcFVlyu0
セナはまだサーキットでのことだから理解できなくもないが、まさか顎が引退後にああなるなんて。
185音速の名無しさん (ワッチョイ b76a-2WsW)
垢版 |
2018/04/22(日) 19:27:41.28ID:W2kI9zu60
セナ時代にまだF1見てなかったんだけど、
いまだになんでセナがレジェンド扱いされてるのかわからん。
チャンピオン3回だけでしょ。
3回以上チャンピオンになったのはセナを含めて10人もいるのに。
2018/04/22(日) 19:27:43.79ID:krfXZKq6M
>>182
プロストは普通にレジェンド感あるけど、、
俺だけかい?
2018/04/22(日) 19:28:10.12ID:QpINq5Ij0
そういう意味では、ヒュルケンベルグには超長生きをしてもらいたい
2018/04/22(日) 19:32:05.15ID:QpINq5Ij0
>>185-186
セナプロ時代から生で一応見てるけど、
セナは死んでなくても当時から異彩を放っているというか、当時のあのキャラ立ちまくりのドラの中でも存在感がハンパなかった
言葉ではうまくいえないが、オーラ放ちまくりというか

プロストもすごいドライバーだとは思うよ、記録も残してるし
けど・・・レジェンドか? っていうとなんかちがう、職人というか地味というか
まぁもし同時代にセナがいなかったから当時では文句無しのナンバーワンドライバーではあるんだけど
189音速の名無しさん (ワッチョイ b76a-2WsW)
垢版 |
2018/04/22(日) 19:32:40.29ID:W2kI9zu60
俺が知ってるレジェンドっていったら
・シーズン全戦予備予選落ち
・マーシャルに轢かれる
・スーパーライセンス剥奪
くらいだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況