X



□■2018□■F1GP総合 LAP1692■□アゼルバイジャン■□

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/21(土) 23:23:30.38ID:s73JMfvX0
スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい
!extend:checked:vvvvv::
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
実況ch内 スポーツch
https://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200254.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1370981390/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1477277907/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速 め に ス レ 立 て 代 行 依 頼を 宣 言 す る こ と 。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

※前スレ
□■2018□■F1GP総合 LAP1691■□アゼルバイジャン■□
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1524115587/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/23(月) 21:25:11.99ID:mv+IB0kl0
>>577
ハミルトンの予選の勝率ってたしか6割程度だろ?
予選がちょっと速い程度なのに何イキってるの?
2018/04/23(月) 21:26:19.19ID:2Oe+W9fi0
>>595
6輪の車なぞましてやF1カーなど存在しない(迫真)
ポルシェ復帰ならトヨタもやって欲しいよな

と言うかガチンコワークス頂点バトルして欲しいよねF1て
2018/04/23(月) 21:28:27.83ID:WnjLRQPZ0
メーカー要らない派です
2018/04/23(月) 21:29:33.06ID:iei1Vpd10
腐ってもF1レーサー
金を持ってるし知名度もあるし特集も組まれる一握りでの人気格差なのでダメ扱いでもそれなりの人気はある
2018/04/23(月) 21:29:35.91ID:Sf2g29At0
インドは確かに出物ではあるよなー
買いたたきという面でも
2018/04/23(月) 21:30:10.58ID:4wUBL6RB0
>>584

ポルシェ
第1期 1957年参戦〜1962年で撤退 6年間でコンストタイトル 1回
第2期 1983年参戦〜1987年で撤退 5年間でコンストタイトル 2回 ドライバーズタイトル 1回
第3期 1991年参戦 あまりのひどさにチームにエンジンを変更されてしまい、シーズン途中で撤退
2018/04/23(月) 21:30:26.96ID:Lu5OHl2Rd
ハミルトンはデビューからトップチーム、トップマシンに乗り続けてる
マシンに恵まれてる度で言えば間違いなく史上最高
また、年間レース数も昔より多い

その割には成績は物足りないよね
2018/04/23(月) 21:32:09.37ID:WnjLRQPZ0
ちなみにどのくらいの成績なら満足なの
2018/04/23(月) 21:32:26.90ID:Kv9GJ6cC0
>>601
TAGポルシェは
84年:ラウダ
85年:プロスト
86年:プロスト
でドライバーズタイトル3回
2018/04/23(月) 21:32:46.38ID:dMkSAYcI0
基本、化石燃料と二酸化炭素排出量、安全性だけを制限して
あとは自由ってレースがあってもいいかもね
2018/04/23(月) 21:32:52.02ID:ThB8KO6A0
レッドブルアストンマーティンコスワースはどうなったんだ
やるのかやらないのかポルシェに便乗して発表してくれ
2018/04/23(月) 21:34:18.35ID:2Oe+W9fi0
>>601
ル・マン24時間歴代勝者
1位. 19回 - ポルシェ (2015-17年 3連覇)
2位. 13回 - アウディ
3位. 9回 - フェラーリ

F1?知らない子ですね…91年?うっあたまが...
2018/04/23(月) 21:34:47.55ID:LnRRktts0
オールワークスなF1はちょっと見てみたいよ
フェラーリ、メルセデス、ルノー(日産)、メルセデス、マクラーレン、BMW、RB(アストン)、ポルシェ、トヨタ、ホンダ
って感じの歴代ワークスチーム+ワークス化できそうなチームで
どこのメーカーが1番速いF1カーを作れるのかっていう
2018/04/23(月) 21:36:12.49ID:Lu5OHl2Rd
>>603
ハミオタさんはセナ、シューマッハクラスだと言い張ってるから、チャンピオン8回、通算100勝、予選勝率9割

これくらいは最低限必用だろうな
2018/04/23(月) 21:36:50.62ID:2Oe+W9fi0
>>608
ガレージレースの最高峰ってのも面白いとも思うんだけどね
ドライバーとか個人のスポットも当たるし

でもガチンコワークス頂上決戦みたいな
コース外レースも楽しめるようなのも面白いかもと
2018/04/23(月) 21:37:31.10ID:ThB8KO6A0
>>608
メーカー最強決定戦はWECが担ってたんだよなぁ
いつの間にか役割が逆転してしまった
2018/04/23(月) 21:37:37.22ID:iQtRnFE80
燃料に水素OKとかになればトヨタは参戦しそうだし、
エンジン形式にこだわらず燃費競争の要素で規制すればマツダのロータリーが出てくる可能性が。
613音速の名無しさん (ワッチョイW b37c-m5QP)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:39:29.10ID:WnjLRQPZ0
>>609
つまりそんだけ勝てるはずのハミルトンがいながら四連覇したベッテルが最強て事だな
ありがとう
2018/04/23(月) 21:39:45.13ID:ggL8ba4e0
>>602
デビュー時からトップチーム、トップマシンに乗り続けているドライバーって、ハミルトンぐらいじゃないかな
遡るとプロストのマクラーレンデビューまで見当たらないし、この頃のマクラーレンもトップチームといえるほど圧倒的な力はなかった
だからハミルトンが中堅チームでどれほどのパフォーマンスができたかは気になる
2018/04/23(月) 21:40:49.14ID:LnRRktts0
色々なエンジン音のするレース見てみたい
2018/04/23(月) 21:42:07.61ID:NQf0UVJT0
30年ぶりに復帰するポルシェがF1で通用するんだろうか…
どうなるか見てみよう…(;゚д゚)
2018/04/23(月) 21:42:32.82ID:ehChJtjm0
1位フェラーリ(マルボロ)
2位マクラーレンメルセデス(ウェスト)
3位ジョーダン無限ホンダ(ベンソン&ヘッジス)
4位ジャガーコスワース(HSBC)
5位ウィリアムズBMW(COMPAQ)
6位ベネトンプレイライフ(マイルドセブン)
7位プロストプジョー(ゴロワーズ)
8位ザウバーペトロナス(レッドブル)
9位アロウズスーパーテック(オレンジ)
10位ミナルディフォンドメタル(テレフォニカ)
11位BARホンダ(ラッキーストライク)

こんな時代はもうこないな
618音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-1fEA)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:43:20.92ID:wxpQt/oVa
>>612
燃費では不利なんじゃね?
2018/04/23(月) 21:43:22.09ID:2Oe+W9fi0
>>611
世界選手権の頃からそうだったけど縛り漠然としてるし
なんか欠けるのよなあのレギュレーション

面白さじゃレギュレーションoneの短距離ドッカンレースF1の方が何か面白いよね
2018/04/23(月) 21:44:22.33ID:WnjLRQPZ0
ぶっちゃけ耐久レース退屈
621音速の名無しさん (ワッチョイW a76b-KX2/)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:44:30.50ID:jNkN4wH60
タバコスポンサーの替わりなんかねえかなぁ
2018/04/23(月) 21:45:54.11ID:2Oe+W9fi0
>>617
世界景気も微妙に上向いてきたし
近い将来またそんな感じになればね

ホンダやポルシェが成功したら他のワークスもまた考えるかもしんない
2018/04/23(月) 21:45:56.25ID:tvHfnpiC0
ポルシェが2021年シーズンからのF1参戦を間もなく発表
マークウェーバー復帰
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180423-00362266-rcg-moto
2018/04/23(月) 21:46:15.40ID:dMkSAYcI0
オンラインブックメーカーでしょ
2018/04/23(月) 21:46:52.15ID:GbxMz+dO0
俺が見てきた範囲だとF1がメーカー最強決定戦だったのに立場逆転なんて言われることに違和感
2018/04/23(月) 21:47:49.12ID:WSq5+smJp
過去の車で一斉でレースすると
最強はほぼ規制なしの最高峰エンジン積んだFW11か
トータルバランスの塊のFW14Bあたりになるのかな?
…ってどっちもウィリアムズだった
627音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-1fEA)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:48:22.07ID:wxpQt/oVa
>>614
わりとそんなもんじゃない?
大成するドライバーってのがそもそもそんなにいない訳だし
2018/04/23(月) 21:48:35.52ID:2Oe+W9fi0
>>625
長い事見て無いけど近年じゃ参戦してるメーカーの方が少ないと思ふ
2018/04/23(月) 21:48:59.18ID:WnjLRQPZ0
ウェバー好きだったわ
2018/04/23(月) 21:49:00.41ID:9MsohkL/0
ポルシェはどういうレギュレーションを望んでるんだろう?
631音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-1fEA)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:49:22.96ID:wxpQt/oVa
>>623
減量苦なくなってよかったねウェバー
2018/04/23(月) 21:50:04.89ID:ehChJtjm0
>>621
フェラーリ
ヴォーダフォン・マクラーレン・メルセデス
BMWザウバー(ペトロナス)
ルノー(ING)
ウィリアムズトヨタ(RBS)
トヨタ(パナソニック)
レッドブルルノー
トロロッソフェラーリ(レッドブル)
ホンダ(地球)
フォースインディアフェラーリ(キングフィッシャー)
スーパーアグリホンダ

一応あったんだよな
2018/04/23(月) 21:50:42.99ID:ThB8KO6A0
>>625
Gr.CやGT1とか見ればわかる通り最強ワークス決定戦だったし長いWECの歴史でプライベーター勝つことは殆どない
2018/04/23(月) 21:50:45.16ID:/tHe2zF50
ウェバーってLMP1でもだんだん足引っ張るほうのドラになってたし
トップフォーミュラはもう無理じゃないのかなあ
2018/04/23(月) 21:52:02.77ID:iQtRnFE80
ふと思いついたけど、廃止されるMGU-Hの代わりに廃棄熱で走行中に水から水素を作って水素の使用量は無制限とかにしたら開発費も全然掛からないしエコだし面白そうな。

>>618
ロータリーはガソリンと水素を同じ燃焼室で燃やせるというチート的な要素があるのよ。
2018/04/23(月) 21:53:00.84ID:2Oe+W9fi0
>>633
歴史も長いがレースも長いからな…
毎年ル・マン見てる友人が居るが、常人にはただの24時間苦行。
2018/04/23(月) 21:53:14.29ID:ehChJtjm0
>>634
LMP1を引退した理由もWECのスピードと体力的な限界だったからなあ
レッドブル末期でさえ足にボルト埋め込んだり右肩折れた状態で走ったり満身創痍だった
2018/04/23(月) 21:53:28.70ID:T6of+OJzM
ポルシェワークスなのか、PUサプライヤーなのか?
2018/04/23(月) 21:54:20.61ID:ThB8KO6A0
水素エンジンはまだ出力が確保できないからなぁ
構造はレシプロエンジンそのまんまだからV10でもV12でもやろうと思えば実現できる
ただ水素=燃料電池車だからどこもやる気がない
2018/04/23(月) 21:54:38.04ID:x7Rfj15P0
ポルシェ入るタイミングでルノーでてきそう
2018/04/23(月) 21:54:41.63ID:uvE3KanT0
>>635
何tの水を積むのですか
2018/04/23(月) 21:54:49.34ID:x75rVqH90
ウェーバー、3年後には45歳なのだが
2018/04/23(月) 21:56:14.17ID:i/C09QcF0
>>614
マクラーレンは糞な時期もあったし移籍時のメルセデスはトップチームですらなかったぞ
メルセデス移籍決めた時は血迷ったと言われてたくらい
2018/04/23(月) 21:56:59.44ID:NQf0UVJT0
水素はクリーンだけど調達方法や触媒技術が面倒過ぎてサッパリ普及しない
2018/04/23(月) 21:58:42.05ID:2Oe+W9fi0
>>630
ターボマシマシチャージャーマシマシカイセイスクナメフブイロクチョモランマ
646音速の名無しさん (ワッチョイW b37c-m5QP)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:59:05.03ID:WnjLRQPZ0
>>643
ハミルトン乗ってる時期はきちんと速い
ハミルトンの先見の明かもしれんがそれは今関係ない
2018/04/23(月) 21:59:11.52ID:ehChJtjm0
1971 D.クルサード J.ビルヌーブ P.デ・ラ・ロサ
1972 R.バリチェロ
1973 J.トゥルーリ G.フィジケラ J.フェルスタッペン
1974 A.ヴルツ
1975 R.シューマッハ J-P.モントーヤ G.マッツァカーネ
1976 M.ウェバー
1977 N.ハイドフェルド T.佐藤
1979 K.ライコネン

昔応援してた中堅どころがみんな40でショック・・・
2018/04/23(月) 21:59:23.13ID:+6iawcI00
>>636
最後にみんなで黄色いTシャツ着て感動とかやれば少しは楽になる
2018/04/23(月) 22:00:31.60ID:2Oe+W9fi0
>>648
皆でサライも歌うか…
いや、違うモータースポーツでF1の話題だ
2018/04/23(月) 22:00:34.20ID:iQtRnFE80
>>641
前の書き込みで水素無制限って書いちゃったけど、正確には水の使用料は無制限って事にして、
廃棄熱でどれだけ走行中に作れるかは知らんし。

例えばだ、
水を20リットルの積載を義務づけて、廃棄はNG。
そこから水素にして使用するのはOKとかのレギュレーションならどのチームもなんとか利用しようとするのでは。
2018/04/23(月) 22:00:40.77ID:mv+IB0kl0
>>643
通常は荒れたレースでポイント獲得できるかどうか、バックマーカー当たり前
のようなチームからトップチームに上がってきます

圧倒的に恵まれてますよね
マシンのおかげなんでしょうね
2018/04/23(月) 22:01:58.65ID:ggL8ba4e0
>>643
ハミオタって、いつもおかしな論理を展開するけどさ、ハミルトンが好き好んで中堅チームへ移籍するとでも思ってんのか?
2014年からのレギュ変更に備えてメルセデス移籍したのに決まっているわけで、ワークスという時点でメルセデスはトップチームなんだよ
2018/04/23(月) 22:02:51.49ID:WnjLRQPZ0
リウィッツィとか引退した?
2018/04/23(月) 22:03:19.05ID:Lu5OHl2Rd
>>643
ハミオタはマシンのおかげと言われるのを嫌うよなw
おかげなのは事実なんだから諦めろ
得意の捏造はもうやめよう
2018/04/23(月) 22:03:31.57ID:dMkSAYcI0
考えてみると、耐久レースの面白さはほとんどがサーキットの面白さだな
俺にとっては
2018/04/23(月) 22:04:11.84ID:uvE3KanT0
>>650
そんなとこに電気使うくらいなら
排気熱そのまま使ってそっこー蒸発させて終わりだいw
2018/04/23(月) 22:04:52.78ID:2Oe+W9fi0
>>650
20?の水を飲むドライバーが優遇されてしまうかもしれないとフト思ったw
2018/04/23(月) 22:05:29.46ID:GbxMz+dO0
ド新人でいきなり2連覇した絶頂期の現役王者とチームメイトになることは
もし並みのドライバーだったら恵まれているのか判断難しいよね
2018/04/23(月) 22:07:03.85ID:/tHe2zF50
ハミは全盛期もしくは、それと大差ない力維持してるタイトル経験者3名と組んでの結果が出てる時点で
もう中位以下チームで証明するものはないと思う、ポイント圏内ギリの争いでもモチベを維持できるか?くらいじゃないかなあ
ベッテルの腕前が疑問視されてんのも、チームメイトの力が他のタイトルホルダーより劣ると思われてるからだし
2018/04/23(月) 22:07:07.81ID:ehChJtjm0
リウッツィってミハエルシューマッハの再来って言われてたけどシャシーが新品の状態じゃないと速く走れなかったよな
SUPERGTで参戦してたの思い出した
2018/04/23(月) 22:08:07.18ID:2Oe+W9fi0
後はF1は日本人気だけ考えたらドライバーかなぁ
MLBの大谷みたいな日本人ドライバーとか出てきたら人気また出るかも?
2018/04/23(月) 22:08:18.84ID:iQtRnFE80
>>656
いや、MGU-Hの廃止の理由が開発費が高すぎるからって理由だし。
一方、水から水素なんて極めれば高額になるのかもしれないけど、どうやったって限界はあるのでほとんど開発費はかからない。
でも、蒸発させるのもNGとかにするのは見た目で分かりづらくて無理はありそうねw

>>657
表彰台に上がるドライバーの股間が濡れてそうだ
2018/04/23(月) 22:08:40.59ID:/tHe2zF50
>>658
その後を見てもアロンソって新人ことごとく潰すマンよね
2018/04/23(月) 22:09:30.67ID:iJwCNbgQM
F1が最強メーカー決定戦なんてどんなニワカだよ
コンストラクター選手権だよF1村は

F1村がメーカーを誘致しつつ金を出させてる
2018/04/23(月) 22:09:35.40ID:ehChJtjm0
レッドブルがPPを独占してた時代にまずストップをかけてたのってハミルトンだったよな
そのころはここではぺナルトンとか言われてたり、チートブルの前に立つハミルトンすげえとかいろいろあったなあと
2018/04/23(月) 22:10:12.67ID:GbxMz+dO0
>>659
そのわりにニコはあまり評価されないんだよなw
2018/04/23(月) 22:10:59.74ID:YbCKqMM9M
ハミオタが今一番恐れているのは最速マシンで未勝利だってのがバレること
2018/04/23(月) 22:11:00.01ID:WnjLRQPZ0
イケメンは嫉妬されるのよ
2018/04/23(月) 22:11:55.33ID:Lu5OHl2Rd
>>658
昔はテスト制限も厳しくなくて十分にテストできたからな
給油もあったしとにかく全力で走れば良かった

アロンソがミシュランからブリヂストンになって苦戦したのも大きかったしね
まあ、新人だしハミルトンを舐めすぎたアロンソが悪かったんだが
2018/04/23(月) 22:12:16.11ID:2Oe+W9fi0
>>664
コンストラクター選手権ってのも良いんだけど
それだけだと今一つ足りないよなぁと

どこもそこも似たようなエンジン積んで
エンジンで大体ポジション決まってしまっててみたいな
しかも参加ワークス少ないとエンジンの種類も少ないから何かなぁみたいな
2018/04/23(月) 22:12:31.80ID:TnlfD4LZM
レッドブルはTAGだからポルシェでそ?
2018/04/23(月) 22:12:38.32ID:YbCKqMM9M
>>665
それ西暦何年の話ですか?
2018/04/23(月) 22:14:14.14ID:GbxMz+dO0
>>669
その年のチャンピオンがもしマッサなら、BSで苦戦したも言い訳としてそうだそうだにはなるんだけどなぁ〜
2018/04/23(月) 22:14:28.04ID:ehChJtjm0
R.シューマッハ F1通算6勝
G.フィジケラ F1通算3勝
J.トゥルーリ F1通算1勝 後の2004モナコウィナー
J.ビルヌーブ 1997F1ワールドチャンピオン
佐藤琢磨  後の2017インディ500ウィナー
R.バリチェロ F1通算11勝 F1歴代最多出走記録
L.ハミルトン 後のPP記録保持者 4冠王者 2008 2016モナコウィナー
S.ペレス
K.マグヌッセン
F.アロンソ  2005 2006F1ワールドチャンピオン 2006 2007モナコウィナー
S.バンドーン

バトンは結構有名どころだな
2018/04/23(月) 22:17:46.99ID:iJwCNbgQM
>>670
シャシーで十分差が付いてると思うがなあ
ただ、シャシー設計が高度化しすぎて真似しづらいだけ
2018/04/23(月) 22:18:21.94ID:YbCKqMM9M
>>673
言いたいことはよくわかるけど、何よりアロンソが嫌いなのは伝わってくるw
2018/04/23(月) 22:20:22.88ID:Lu5OHl2Rd
>>673
いや、ミシュラン時代のステアリング操作忘れたのか?
舐めてあんまりテストしてなかったからね
後半は対応してきてたけど、もはや単純なレースの勝負じゃなくて、チーム、FIA、親父を巻き込んだカオスな状態になっちゃってた
2018/04/23(月) 22:22:53.04ID:mv+IB0kl0
ハミヲタの現在の作戦は今シーズンの話の流れに持っていかないこと
ボッタスに負けてる現実から目をそらしたいんでしょうねw
2018/04/23(月) 22:24:43.01ID:C2uYVJqV0
MGU-H排除しただけじゃ大して値段変わらんでしょ
2018/04/23(月) 22:26:01.09ID:ehChJtjm0
アロンソはタイヤじゃなくてブレーキが全く合わないってカナダGPあたりで言われてたよ
逆にタイヤが合わないで低迷してたのはライコネンのほう
2018/04/23(月) 22:31:29.42ID:YbCKqMM9M
>>678
ボッタスには勝ってんじゃない?
2018/04/23(月) 22:32:07.37ID:iQtRnFE80
結局なー。
今F1で問題にしてるのは技術格差みたいな物で、
どちらかと言えばホンダ含めて日本企業は開発競争を望んでいるけど
あくまでヨーロッパ主体のFIAは開発費を制限して格差を無くしたいと言う矛盾があるんだよな。
2018/04/23(月) 22:32:24.91ID:mv+IB0kl0
>>680
タイヤも合わなくては走り方変えてるぞ

https://f1-gate.com/alonso/f1_34181.html
>2007年はブリヂストンタイヤの特性が違っていて、クルマもオーバーステアが酷くて、運転するのがとても難しかった。僕たちは運転の仕方を変えなければならなかった。
2018/04/23(月) 22:33:46.44ID:mv+IB0kl0
>>681
ボッタスが開幕戦でやらかしたから、ポイントではかろうじて勝ってるなw
予選や決勝のペースでは怪しい兆候があるけどw
685音速の名無しさん (ワッチョイW a76b-KX2/)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:34:18.71ID:jNkN4wH60
Mguh無くす代わりに上限15000にすんじゃなかったっけ てかそっちの方が高回転=F1で嬉しいです
2018/04/23(月) 22:36:51.26ID:YdQDMdms0
とりあえず もっと車両重量を軽くしてくれ・・・
2018/04/23(月) 22:38:02.18ID:Lu5OHl2Rd
>>683
次の年もマクラーレンに残ってハミルトンを叩いて居ればな
また、違った展開になってただろうね
2018/04/23(月) 22:41:48.49ID:iQtRnFE80
>>685
それも疑問なんだけど、元々回転数ではそのぐらい出して良いんじゃなかったっけ。
ただ、燃料噴射量制限の都合で今の最大で12000ぐらいになってるとか。
+3000回転上げるとか言ってるけど、今現在の少燃費方向で回転数を上げるのは無理がある気がする。
どうやって回転数を上げるつもりなんだろ?結局燃費できつかったらどこのチームもわざわざ上げないと思うんだけど。

まぁ、燃費悪くなっても給油でもなんでもレース展開その物はコントロールできるだろうけど
エコとかの方向になる割にはその辺の区切りが曖昧と言うかテキトーだよなぁ
2018/04/23(月) 22:42:09.24ID:ggL8ba4e0
>>659
ベッテルにしろアロンソにしろライコネンにしろ、みな中堅チームで実力を証明してトップチームに上がってきているわけで、チャンピオン経験者と組んだのと中堅チームでの苦労を同じテーブルで語るのってテーマを挿げ替えていないか?
疑問視と言っている時点でチームメイトの比較でしかF1を楽しめない人なんだろうけど
2018/04/23(月) 22:43:06.11ID:mv+IB0kl0
>>688
今も回転数は上限まで回してないからな
燃料流量制限が緩和されない限り意味ないと思う
2018/04/23(月) 22:43:15.93ID:3IxHLe/10
H無くすなら160馬力使えない場合のほうが多くなるだろうけどそれに対する代案あるんかいと思ったが
FIAにとっては下がって丁度いいって考えるんだろうな
2018/04/23(月) 22:46:51.25ID:2Oe+W9fi0
>>691
パワー上げると頂上戦らしさは出るけど死人もという
モータースポーツの永遠のジレンマかもね
2018/04/23(月) 22:47:45.32ID:FFjztwnT0
>>552
メルセデスのプロジェクトワンがそれ3億円超え
2018/04/23(月) 22:47:55.55ID:2Oe+W9fi0
そういう意味じゃ未来にはパワー制限無しの
無人AIがバトルするF1とかも出てくるのかも…

でも見ても面白くないんだろうな
2018/04/23(月) 22:48:38.09ID:9MsohkL/0
流量制限あるからあんまり回しすぎても意味ないよね
上限の流量制限が始まる10,000rpmから+2,000〜3000rpmを維持するのがやっぱり効率良いのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況