HONDAパワーユニットに関するスレです。
2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ
前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【187基目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1513692547/
【HONDA】F1ホンダエンジン【188基目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1514480220/
次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
★スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【HONDA】F1ホンダエンジン【189基目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1音速の名無しさん (オッペケ Sr43-wZsA)
2018/01/08(月) 16:53:21.30ID:0avRFtoyr570音速の名無しさん (JPWW 0H03-nhjA)
2018/01/19(金) 13:59:34.42ID:hpEpBe+GH >>569
では、コンクリートウォールにぶつけてシャフトを押しても壊れないギアボックス
では、コンクリートウォールにぶつけてシャフトを押しても壊れないギアボックス
571音速の名無しさん (ワッチョイ 23dd-GP+B)
2018/01/19(金) 14:23:16.43ID:2ICI1aw10 問題が発生したのはPUのオイルタンク
574音速の名無しさん (ワッチョイW 5535-sDxE)
2018/01/19(金) 21:38:04.08ID:hmbatvOU0 ルノーとフェラーリPUはターボとMGUHが丸々エンジンブロックより後端に位置する。
ホンダ、メルセデスに比べ、エンジンブロックをシャシー本体に近づけられるが、実際はサージタンクで距離は開く。
燃料への熱影響を避ける意味合いもある。
重いコンプレッサー、MGUH、タービンの重心をを極力下げるためギヤボックスを延長しスペースに納めている。重い回転系が後部に増えることでジャイロ効果の影響も無視できない。
そして車体後部が長くなる傾向なのだ。
意図的にホイルベース長くしたメルセデスは
別にしてマクラーレンはホンダPUの設計思想を最大限享受できていた。
てうかマクラーレンの設計思想をホンダに込めたと言うべきか。
ただ、いかんせん信頼性とパワーがなかった。
今年は若干パワーは上がるだろう。
でも劇的には上がらない過度な期待は禁物。
去年後半にはジェットイグニッションを採用していたようだから伸び代少なし。
これより先はマーレのライセンス供与がないとホンダでは厳しい。
トヨタ東富士研究所なら独自にクリアするであろう。
ホンダ、メルセデスに比べ、エンジンブロックをシャシー本体に近づけられるが、実際はサージタンクで距離は開く。
燃料への熱影響を避ける意味合いもある。
重いコンプレッサー、MGUH、タービンの重心をを極力下げるためギヤボックスを延長しスペースに納めている。重い回転系が後部に増えることでジャイロ効果の影響も無視できない。
そして車体後部が長くなる傾向なのだ。
意図的にホイルベース長くしたメルセデスは
別にしてマクラーレンはホンダPUの設計思想を最大限享受できていた。
てうかマクラーレンの設計思想をホンダに込めたと言うべきか。
ただ、いかんせん信頼性とパワーがなかった。
今年は若干パワーは上がるだろう。
でも劇的には上がらない過度な期待は禁物。
去年後半にはジェットイグニッションを採用していたようだから伸び代少なし。
これより先はマーレのライセンス供与がないとホンダでは厳しい。
トヨタ東富士研究所なら独自にクリアするであろう。
575音速の名無しさん (ワッチョイW 0b97-Cvxh)
2018/01/19(金) 22:38:08.21ID:vbbiqQVO0 >>557
カッコいいけどかつてのマクラーレンメルセデスにしか見えない
カッコいいけどかつてのマクラーレンメルセデスにしか見えない
576音速の名無しさん (スップ Sd03-iWEt)
2018/01/19(金) 23:03:01.27ID:Ao0Rwxtid >去年後半にはジェットイグニッションを採用していたようだから伸び代少なし。
逆だろ
搭載したばっかりで、燃焼のこつも掴めていない。
まだまだ調整不足なので伸び代がある
逆だろ
搭載したばっかりで、燃焼のこつも掴めていない。
まだまだ調整不足なので伸び代がある
577音速の名無しさん (ワッチョイW 5535-sDxE)
2018/01/19(金) 23:06:17.11ID:hmbatvOU0 >>576
ない
ない
578音速の名無しさん (ワッチョイ 23dd-GP+B)
2018/01/19(金) 23:31:16.78ID:2ICI1aw10 どのメーカーもPUとモノコックは直結してるけどな
579音速の名無しさん (ワッチョイWW 8564-0vFB)
2018/01/19(金) 23:51:54.94ID:weydxMHw0 コスワースの記事で思うのは、F1は大手メーカーをどうしたいのか
これに尽きる
シンプル化して大手メーカーに退散いただきたいと考えてるなら
かなりの変革が起こりそうで楽しみなんだが
これに尽きる
シンプル化して大手メーカーに退散いただきたいと考えてるなら
かなりの変革が起こりそうで楽しみなんだが
580音速の名無しさん (ワッチョイW 8564-VK1e)
2018/01/20(土) 00:07:36.79ID:aCl53oIF0 洋食が口に合わないしお箸を使って食べた気にならない
581音速の名無しさん (ワッチョイW 8564-VK1e)
2018/01/20(土) 00:08:07.01ID:aCl53oIF0 使わないと
582音速の名無しさん (ワッチョイ 0bca-GP+B)
2018/01/20(土) 00:40:52.77ID:yl1XKdz20 >>563
こういうの本当アホ
便所の落書きにしても酷すぎて見てらんない
ホンダはメルセデスに対して2〜3年遅れでレースの世界じゃ話にならんけど
じゃあ2年前にさすがメルセデスと絶賛されるPU作ったスタッフはそのまま2年停滞してたら
ここまでど素人にコケにされるほどボンクラなのか?
最弱PUのホンダでも素人から見れば差など分からない技術レベルにあるのを理解しとかないといけない
こういうの本当アホ
便所の落書きにしても酷すぎて見てらんない
ホンダはメルセデスに対して2〜3年遅れでレースの世界じゃ話にならんけど
じゃあ2年前にさすがメルセデスと絶賛されるPU作ったスタッフはそのまま2年停滞してたら
ここまでど素人にコケにされるほどボンクラなのか?
最弱PUのホンダでも素人から見れば差など分からない技術レベルにあるのを理解しとかないといけない
583音速の名無しさん (ワッチョイW 0b97-Cvxh)
2018/01/20(土) 00:46:35.65ID:OUrTR5SC0 >>582
この文章読んでも何が言いたいのか全く頭に入ってこないのは俺だけだろうか
この文章読んでも何が言いたいのか全く頭に入ってこないのは俺だけだろうか
584音速の名無しさん (ワッチョイ d5b8-663i)
2018/01/20(土) 00:51:10.47ID:IZSVKno80 >>583
難解過ぎて俺には理解不能
難解過ぎて俺には理解不能
585音速の名無しさん (ワッチョイ d5b8-weOF)
2018/01/20(土) 00:55:44.74ID:IF6Wh+9U0 信頼性やパワーよりも整備性が悪い事が気になるな
壊れたら全部交換だとペナルティで不利だし
まだ壊れていないパーツの限界も分からなくなってしまうし
その点ルノーは中古パーツの寄せ集めができてしまってたから
整備性はホンダより良さそうなんだよな。
今年ダメだったらマジでホントに後がないな。
壊れたら全部交換だとペナルティで不利だし
まだ壊れていないパーツの限界も分からなくなってしまうし
その点ルノーは中古パーツの寄せ集めができてしまってたから
整備性はホンダより良さそうなんだよな。
今年ダメだったらマジでホントに後がないな。
587音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Sz7w)
2018/01/20(土) 01:52:09.13ID:CJAH69nz0 >>585
コンポーネントの交換数見ててもやばさは分かると思うんだが、提灯勢はそこには
一切触れないから、大丈夫そうっていう謎の楽観論が出てくるわけですな
ルノーはよく止まってるけど、もちろん3チーム出しってのはあるけど、数を見ると
止まってる印象ほど交換してないのが分かる
コンポーネントの交換数見ててもやばさは分かると思うんだが、提灯勢はそこには
一切触れないから、大丈夫そうっていう謎の楽観論が出てくるわけですな
ルノーはよく止まってるけど、もちろん3チーム出しってのはあるけど、数を見ると
止まってる印象ほど交換してないのが分かる
588音速の名無しさん (ワッチョイ 23dd-GP+B)
2018/01/20(土) 02:20:04.09ID:iDlxMnU60 マクラーレン、ホンダとルノーのF1パワーユニット構造の違いを説明
https://f1-gate.com/mclaren/f1_40531.html
「本質的にターボチャージャーが配置される位置に違いがある。メルセデス/ホンダのアプローチは
エンジンの前方にコンプレッサー、後方にタービンがあり、Vバンク内にMGU-Hが配置されている」
「フェラーリ/ルノのアプローチは、エンジンの後方にコンプレーサーが配置してあり、
その後ろにMGU-H、さらに後ろにタービンが配置されている」
記事ではICE、コンプレッサー、MGU-H、タービンの順で配置していると言ってる
ターボの重心が下げられるほどギアボックスを低く作れるのかは知らん
https://f1-gate.com/mclaren/f1_40531.html
「本質的にターボチャージャーが配置される位置に違いがある。メルセデス/ホンダのアプローチは
エンジンの前方にコンプレッサー、後方にタービンがあり、Vバンク内にMGU-Hが配置されている」
「フェラーリ/ルノのアプローチは、エンジンの後方にコンプレーサーが配置してあり、
その後ろにMGU-H、さらに後ろにタービンが配置されている」
記事ではICE、コンプレッサー、MGU-H、タービンの順で配置していると言ってる
ターボの重心が下げられるほどギアボックスを低く作れるのかは知らん
589音速の名無しさん (ワッチョイWW 8b4b-pjRa)
2018/01/20(土) 03:50:53.93ID:ojbueYWa0590音速の名無しさん (ワッチョイ 23dd-GP+B)
2018/01/20(土) 04:17:58.39ID:iDlxMnU60 chromeの翻訳は便利だよな
591音速の名無しさん (ワッチョイ 0b69-qLZn)
2018/01/20(土) 06:17:37.15ID:lyzRD2n70592音速の名無しさん (ワッチョイ 23dd-GP+B)
2018/01/20(土) 06:40:09.99ID:iDlxMnU60593音速の名無しさん (ワッチョイ 5b65-16v+)
2018/01/20(土) 07:25:36.06ID:9V/WKHkN0 ↓の図をみるとギヤボックスと干渉しそうにないが、
コンプレッサーがもっと大きいと考えると、ギヤボックスと干渉してくるか
>ギヤボックスを延長しスペースに納めている。
で対応してるのだろう
フェラーリ方式だとMGU−Hの位置にギヤボックスを置けそうだけどな
http://livedoor.blogimg.jp/markzu/imgs/5/b/5b5de7de.jpg
コンプレッサーがもっと大きいと考えると、ギヤボックスと干渉してくるか
>ギヤボックスを延長しスペースに納めている。
で対応してるのだろう
フェラーリ方式だとMGU−Hの位置にギヤボックスを置けそうだけどな
http://livedoor.blogimg.jp/markzu/imgs/5/b/5b5de7de.jpg
594音速の名無しさん (JPWW 0H03-nhjA)
2018/01/20(土) 07:50:33.51ID:qRsMKcXlH これって
要は重心とホイールベースの関係で
ホンダはルノーよりエンジンのマウントが後方になり
ギアボックスの長さを短くする必要がある
という事かね?
要は重心とホイールベースの関係で
ホンダはルノーよりエンジンのマウントが後方になり
ギアボックスの長さを短くする必要がある
という事かね?
596音速の名無しさん (ワッチョイW 5535-sDxE)
2018/01/20(土) 09:06:35.88ID:6w7nY8AR0 >>586
Hはバンクないではない。
コンプレッサーのインテークからシャフトを出してHと連結させるなど、
それこそベアリングに負荷が掛かる。
シャフトで流入抵抗も増える。
実に不合理な考え方。
出回ってる略図を信じるな。
あれはコンプ H タービンの配置を予想したマンガで高さ関係はデタラメ。しかも間違い多い。実際の搭載位置はもっと低い。
ギアボックスは下げるのではなくICE+クラッチ出力軸を延長し、後ろに逃がしているが正しい。
コンプレッサーハウジングの直径はかなり大きいのだ。
2018トロロッソはギヤボックスを短く作り直している。
インダクションポッドから直下のコンプレッサーに導くパイピング分、シャシーとPUのマウントが延長されているはずだが、
そこをいかに縮めるか、あるいは有効活用するかはシャシーデザイナーの腕の見せ所だろう。
幸いにもホンダとトロロッソの協業がうまくいっているようだから最良の結果を期待したい。
Hはバンクないではない。
コンプレッサーのインテークからシャフトを出してHと連結させるなど、
それこそベアリングに負荷が掛かる。
シャフトで流入抵抗も増える。
実に不合理な考え方。
出回ってる略図を信じるな。
あれはコンプ H タービンの配置を予想したマンガで高さ関係はデタラメ。しかも間違い多い。実際の搭載位置はもっと低い。
ギアボックスは下げるのではなくICE+クラッチ出力軸を延長し、後ろに逃がしているが正しい。
コンプレッサーハウジングの直径はかなり大きいのだ。
2018トロロッソはギヤボックスを短く作り直している。
インダクションポッドから直下のコンプレッサーに導くパイピング分、シャシーとPUのマウントが延長されているはずだが、
そこをいかに縮めるか、あるいは有効活用するかはシャシーデザイナーの腕の見せ所だろう。
幸いにもホンダとトロロッソの協業がうまくいっているようだから最良の結果を期待したい。
597音速の名無しさん (ワッチョイ 0b69-qLZn)
2018/01/20(土) 09:19:56.93ID:lyzRD2n70598音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Sz7w)
2018/01/20(土) 09:20:44.94ID:CJAH69nz0 totoGOAL方式で、今年のホンダのPU使用数を予想するとどうなるの?
3基→0
4基→1
5基→2
6基以上→3
3基→0
4基→1
5基→2
6基以上→3
599音速の名無しさん (アウアウカー Sa21-bpbm)
2018/01/20(土) 09:26:09.96ID:cBjO1SOBa >>593
ホンダ、メルセデス、ルノーに関しては素人目にも何がしたいのかわかるんだが、フェラーリがちょっと特異だな
ホンダ、メルセデス、ルノーに関しては素人目にも何がしたいのかわかるんだが、フェラーリがちょっと特異だな
600音速の名無しさん (アウアウエーT Sa93-SF9s)
2018/01/20(土) 09:46:32.70ID:cOPykz51a >>596
少なくとも2014年のルノーPUは、MGU-HがVバンク内に配置されてたのは確実
2014年のルノーPU画像(ケーターハムの公式Twitter)
https://twitter.com/KevTs/status/858587163184832512
https://pbs.twimg.com/media/C0yC6BAWEAAlsJU.jpg
2017年のルノーPU画像
http://www.f1i.fr/wp-content/uploads/2017/09/F1i-renault-moteur_3.jpg
http://www.f1i.fr/wp-content/uploads/2017/09/F1i-renault-moteur_6.jpg
少なくとも2014年のルノーPUは、MGU-HがVバンク内に配置されてたのは確実
2014年のルノーPU画像(ケーターハムの公式Twitter)
https://twitter.com/KevTs/status/858587163184832512
https://pbs.twimg.com/media/C0yC6BAWEAAlsJU.jpg
2017年のルノーPU画像
http://www.f1i.fr/wp-content/uploads/2017/09/F1i-renault-moteur_3.jpg
http://www.f1i.fr/wp-content/uploads/2017/09/F1i-renault-moteur_6.jpg
601音速の名無しさん (ワッチョイWW 8b4b-pjRa)
2018/01/20(土) 10:17:25.70ID:ojbueYWa0602音速の名無しさん (ワッチョイ 6545-weOF)
2018/01/20(土) 10:34:59.49ID:6ejgZjnt0 ホンダはエンジン屋一本に絞ってんだから、とりあえずパワフルかつ信頼性あるPU作ればいいんだよ
シャーシとの兼ね合い意識する余裕なんてあるのかよと
シャーシとの兼ね合い意識する余裕なんてあるのかよと
603音速の名無しさん (ワッチョイ 232f-DOfW)
2018/01/20(土) 10:54:55.87ID:ZuUUK0pQ0 >>602
シャーシとマッチングしないと意味ないからな
シャーシとマッチングしないと意味ないからな
605音速の名無しさん (ワッチョイW 5535-sDxE)
2018/01/20(土) 11:02:59.78ID:6w7nY8AR0 >>600
失敬、RenaltのHはvバンク内のようだ。
スパイショットを見る限りさすがにフェイクではなさそうだ。
これならHの配置に余裕が生まれ無理に小型化する必要がない。
しかしながら、Hをコンプレッサーより前に配置するには
タービン軸を延長しなければならない。
空気は軸中央から取り込むのでそこにシャフトがあればその分空気抵抗になるというわけ。
597の返事ね。
タービンとコンプレッサーが隣り合うと圧縮空気が排気熱で高温下にさらされ不利。
インタークーラーの容量をあげて対処するしかない。
一方でHの熱負荷は減る方向で優位。
どれも一長一短。
吸排効率、熱害冷却、重心、整備性などあらゆるシミュレーションに基づき理想の配置を導き出す。
その結果が各社バラバラ。
これだから技術競争は面白い。
失敬、RenaltのHはvバンク内のようだ。
スパイショットを見る限りさすがにフェイクではなさそうだ。
これならHの配置に余裕が生まれ無理に小型化する必要がない。
しかしながら、Hをコンプレッサーより前に配置するには
タービン軸を延長しなければならない。
空気は軸中央から取り込むのでそこにシャフトがあればその分空気抵抗になるというわけ。
597の返事ね。
タービンとコンプレッサーが隣り合うと圧縮空気が排気熱で高温下にさらされ不利。
インタークーラーの容量をあげて対処するしかない。
一方でHの熱負荷は減る方向で優位。
どれも一長一短。
吸排効率、熱害冷却、重心、整備性などあらゆるシミュレーションに基づき理想の配置を導き出す。
その結果が各社バラバラ。
これだから技術競争は面白い。
607音速の名無しさん (ワッチョイ 232f-DOfW)
2018/01/20(土) 11:13:40.99ID:ZuUUK0pQ0608音速の名無しさん (ワッチョイ 25b8-EP4t)
2018/01/20(土) 11:14:25.47ID:4cC1nMgz0 もっと自由度高くしたらだめなのかな?
燃料流量の制限のおかげでパワーの上限にリミットをかけることができたわけだし、
V6の2.4Lにこだわる必要もないような気がする
現状でもV12とかに優位性があるかというとそうでもなくて、
おそらく直4?V8の範囲で、いずれも過給せざるを得ないだろうし、
重量やエンジンブロックのサイズを抑えないといけないから大排気量にもいかないだろう
(そもそも燃料流量上限があるから大排気量の意味が薄い)
そう考えると、自由度を増しても極端方向には発散しないだろうし、それぞれの陣営が
自分たちの得意分野に合わせる形で面白いエンジンが出てきそうに思えるんだよな
燃料流量の制限のおかげでパワーの上限にリミットをかけることができたわけだし、
V6の2.4Lにこだわる必要もないような気がする
現状でもV12とかに優位性があるかというとそうでもなくて、
おそらく直4?V8の範囲で、いずれも過給せざるを得ないだろうし、
重量やエンジンブロックのサイズを抑えないといけないから大排気量にもいかないだろう
(そもそも燃料流量上限があるから大排気量の意味が薄い)
そう考えると、自由度を増しても極端方向には発散しないだろうし、それぞれの陣営が
自分たちの得意分野に合わせる形で面白いエンジンが出てきそうに思えるんだよな
609音速の名無しさん (ワンミングク MMa3-Wbvw)
2018/01/20(土) 11:22:07.32ID:qSmRuSkOM610音速の名無しさん (ワッチョイ eb04-C7Wk)
2018/01/20(土) 11:27:16.67ID:doiGer0k0 ホンダの開発を担う本田技術研究所の社員は、溜息をつきながらいう。
「最近のホンダはデータばかりに重点をおいて、現物で確認することが少なくなった。開発プロセスをみても、
現場・現物を最重要視する昔のホンダとはかなり違う会社になってしまった」
マクラーレンのレーシングディレクター、エリック・ブーリエもこう言う
「彼ら(ホンダ)に必要なことはただひとつ。F1レーシングの文化を理解し組み入れることだ」
彼は、大企業になったホンダは何事にも時間がかかりすぎるという。
ピエール・ガスリーは、ホンダのような日本の企業は決断を下しのに時間がかかるとも述べた。
「彼らはヒエラルキー(階層組織)を非常に重要視している。上司がゴーサインを出さない限り、
何も動かすことができない。意思決定が僕たちほど速くはない」
「最近のホンダはデータばかりに重点をおいて、現物で確認することが少なくなった。開発プロセスをみても、
現場・現物を最重要視する昔のホンダとはかなり違う会社になってしまった」
マクラーレンのレーシングディレクター、エリック・ブーリエもこう言う
「彼ら(ホンダ)に必要なことはただひとつ。F1レーシングの文化を理解し組み入れることだ」
彼は、大企業になったホンダは何事にも時間がかかりすぎるという。
ピエール・ガスリーは、ホンダのような日本の企業は決断を下しのに時間がかかるとも述べた。
「彼らはヒエラルキー(階層組織)を非常に重要視している。上司がゴーサインを出さない限り、
何も動かすことができない。意思決定が僕たちほど速くはない」
611音速の名無しさん (JPWW 0H03-nhjA)
2018/01/20(土) 11:47:03.50ID:qRsMKcXlH もうマクラーレンとは離れたからいいんじゃね?
マクラーレンは日本から見た、韓国や北朝鮮と同じなんだから
マクラーレンは日本から見た、韓国や北朝鮮と同じなんだから
612音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6b-pQ7J)
2018/01/20(土) 11:59:42.46ID:cjoxbmS50 なんのかんの言っても、性能差の大部分は
ホンダ以外はオイル燃やしてたってことでしょ?
ホンダ以外はオイル燃やしてたってことでしょ?
613音速の名無しさん (ワッチョイ 23dd-GP+B)
2018/01/20(土) 12:05:24.57ID:iDlxMnU60615音速の名無しさん (ワッチョイWW 8d5b-SEol)
2018/01/20(土) 12:19:20.66ID:AwvWPT0q0616音速の名無しさん (アウアウイー Sa31-SnaO)
2018/01/20(土) 12:24:20.37ID:MCGl20BJa ホンダいいわけばかりしてねぇではよ結果だせや!
617音速の名無しさん (ワッチョイ 4db8-mS77)
2018/01/20(土) 12:41:24.11ID:xYWPKs9W0 >>599
利点挙げるだけならいくらでもできるぞ
タービンとコンプレッサ分離するのは熱的に有利
MGU-Hの前後にタービンとコンプレッサを配するのはバランス的に有利
タービンを遠方に離すのは排気温度的に有利
コンプレッサをシリンダ近くに配するのは吸気抵抗的に有利
利点挙げるだけならいくらでもできるぞ
タービンとコンプレッサ分離するのは熱的に有利
MGU-Hの前後にタービンとコンプレッサを配するのはバランス的に有利
タービンを遠方に離すのは排気温度的に有利
コンプレッサをシリンダ近くに配するのは吸気抵抗的に有利
618音速の名無しさん (スップ Sd43-TvRX)
2018/01/20(土) 12:47:02.19ID:HWj4Pk4Kd 俺も>>609の意見に近い
619音速の名無しさん (JPWW 0H03-nhjA)
2018/01/20(土) 12:57:03.19ID:Yu/kt/CiH エンジンの長さってどれだけ?
ボア80mm+ブロック10mm✕3としても300mm程度じゃないの?
その30cmの中にMGU-Hがあるんだろうが、MGU-Hの長さはどれだけ?
図や写真だと大きく思うけどその30cmのシャフトが
コンプレッサー側とタービン側だけに軸受がある訳じゃないと思うからバランス的に不利とかわからないんだけど
ボア80mm+ブロック10mm✕3としても300mm程度じゃないの?
その30cmの中にMGU-Hがあるんだろうが、MGU-Hの長さはどれだけ?
図や写真だと大きく思うけどその30cmのシャフトが
コンプレッサー側とタービン側だけに軸受がある訳じゃないと思うからバランス的に不利とかわからないんだけど
620音速の名無しさん (オイコラミネオ MMeb-0vFB)
2018/01/20(土) 13:04:28.37ID:K4u9a8s/M621音速の名無しさん (アウアウエーT Sa93-SF9s)
2018/01/20(土) 13:07:04.61ID:tspeb98Ya MGU-Hについては図の位置で合ってると思うので余談になるけど、
>>615の図はF1公式サイト掲載とはいえ、あくまで2016年の開幕前にジョルジオ・ピオラが推測で描いたもの
2016年のインタークーラー位置(図中の黄緑色部分)については、↓の実写真と異なっており明らかに誤り
2016年のフェラーリPU写真
http://en.f1i.com/wp-content/uploads/2016/11/F1-under-skin-ferrari-1_EN.jpg
>>615の図はF1公式サイト掲載とはいえ、あくまで2016年の開幕前にジョルジオ・ピオラが推測で描いたもの
2016年のインタークーラー位置(図中の黄緑色部分)については、↓の実写真と異なっており明らかに誤り
2016年のフェラーリPU写真
http://en.f1i.com/wp-content/uploads/2016/11/F1-under-skin-ferrari-1_EN.jpg
622音速の名無しさん (ワッチョイWW 8d5b-SEol)
2018/01/20(土) 13:51:52.51ID:AwvWPT0q0624音速の名無しさん (ワッチョイ 8ba8-resU)
2018/01/20(土) 15:16:26.29ID:Zk53r3js0 ここはレベルが高いな
書き込んでる人の素性を知りたい
書き込んでる人の素性を知りたい
625音速の名無しさん (ワッチョイWW 8d5b-SEol)
2018/01/20(土) 15:23:44.45ID:AwvWPT0q0627音速の名無しさん (ワイモマー MM29-GP+B)
2018/01/20(土) 15:57:05.23ID:XKXX3lQcM しかし上にインタークーラーが常識というのは今まで重量物は下にという観念からみたら
異質ではある
そこまで空力が重要なのか
異質ではある
そこまで空力が重要なのか
628音速の名無しさん (JPWW 0H03-nhjA)
2018/01/20(土) 16:05:48.81ID:Yu/kt/CiH630音速の名無しさん (スププ Sd43-sDxE)
2018/01/20(土) 16:42:53.57ID:+Hz824xWd >>627
常識というわけではないだろうし
空力でもなかろう。
このソリューソンはフェラーリだけだ。
ではなぜ重心を高くまでしてなぜ上に搭載したか?
おそらくターボラグの低減とクイックレスポンスのためと推察する。
従前ならばサイドポット後部に空冷式のインタークーラーが配置される。
そこまでの配管長になるとコンプレッサーで圧縮が始まり吸気バルブ域の流入圧力が高まるまでずれが生じる
常識というわけではないだろうし
空力でもなかろう。
このソリューソンはフェラーリだけだ。
ではなぜ重心を高くまでしてなぜ上に搭載したか?
おそらくターボラグの低減とクイックレスポンスのためと推察する。
従前ならばサイドポット後部に空冷式のインタークーラーが配置される。
そこまでの配管長になるとコンプレッサーで圧縮が始まり吸気バルブ域の流入圧力が高まるまでずれが生じる
631音速の名無しさん (ワッチョイWW 8d5b-SEol)
2018/01/20(土) 16:48:15.79ID:AwvWPT0q0632音速の名無しさん (スププ Sd43-sDxE)
2018/01/20(土) 16:52:19.35ID:+Hz824xWd そのずれがターボラグでありF1の世界では無視できない。
当然Hはジェネレータでもあるがファンモーターとして与圧している。
配管を極力短くすることで、圧縮気積を減らしラグを減らす。
そこから得られるピックアップは、ドライバビリティーを向上させテクニカルコースで絶大な効果を生む。
当然Hはジェネレータでもあるがファンモーターとして与圧している。
配管を極力短くすることで、圧縮気積を減らしラグを減らす。
そこから得られるピックアップは、ドライバビリティーを向上させテクニカルコースで絶大な効果を生む。
633音速の名無しさん (ワッチョイ 0b69-qLZn)
2018/01/20(土) 17:01:19.97ID:9Wce0xyk0634音速の名無しさん (JPW 0Ha3-Pklh)
2018/01/20(土) 17:23:26.28ID:swzgC9wnH >>624
高齢かつ独身の男性
高齢かつ独身の男性
636音速の名無しさん (ワッチョイ 0b69-qLZn)
2018/01/20(土) 18:29:46.21ID:9Wce0xyk0 >>627,635
こちらの動画の8:20付近から水冷インタークーラーの構造紹介がある。
https://www.youtube.com/watch?v=LS47125tUzk&feature=youtu.be
冷却媒体は水では無さそうだね。
こちらの動画の8:20付近から水冷インタークーラーの構造紹介がある。
https://www.youtube.com/watch?v=LS47125tUzk&feature=youtu.be
冷却媒体は水では無さそうだね。
637音速の名無しさん (JPWW 0H03-nhjA)
2018/01/20(土) 19:16:37.89ID:8CYpiWi1H テストのホンダの出来に全てはかかっていると言うことですね
638音速の名無しさん (ワッチョイWW a5f5-aN4H)
2018/01/20(土) 19:31:05.58ID:MopaCoec0639音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Sz7w)
2018/01/20(土) 19:56:50.78ID:CJAH69nz0 昔BARホンダの時に、チャーリーに警告のレターもらってたのにやリ続けて
大問題になってるがな
大問題になってるがな
640音速の名無しさん (ワンミングク MMa3-Wbvw)
2018/01/20(土) 20:58:03.67ID:FMTxDpDbM 隠しタンクもそうだけど偽装リタイヤも真っ先にやったのがホンダだったよな
641音速の名無しさん (ワッチョイ 1547-1rhm)
2018/01/20(土) 21:08:28.82ID:EsSWJDc90 ファンそっちのけで故意四球やバントで場を白けさせる日本人の気質だな
勝つ為には手段を選ばないのは北米や欧州じゃなくて勝てば官軍の日本の方なんだけどね
北米や欧州はちゃんとスポーツマンシップ・ジェントルマンシップがあって卑怯な行為で勝ってもブーイングが起こる
勝つ為には手段を選ばないのは北米や欧州じゃなくて勝てば官軍の日本の方なんだけどね
北米や欧州はちゃんとスポーツマンシップ・ジェントルマンシップがあって卑怯な行為で勝ってもブーイングが起こる
642音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-Sz7w)
2018/01/20(土) 21:10:08.76ID:CJAH69nz0 今のホンダはグレーゾーンにすら辿りつけないような気もしないことはない
643音速の名無しさん (アウアウカー Sa21-NRYO)
2018/01/20(土) 21:18:30.35ID:yK/WUZzXa644音速の名無しさん (ワンミングク MMa3-Wbvw)
2018/01/20(土) 21:27:06.16ID:FMTxDpDbM >>642
なんの根回しもなくいきなりグレーを飛び越えてブラックに踏み込んで叩かれるのがホンダ流
なんの根回しもなくいきなりグレーを飛び越えてブラックに踏み込んで叩かれるのがホンダ流
645音速の名無しさん (ワッチョイ eb3f-eU+A)
2018/01/20(土) 21:28:34.98ID:EMtzHdWe0 バンドはメタリカが好きです。
647音速の名無しさん (ワッチョイ 55ab-pBkG)
2018/01/20(土) 21:42:46.00ID:LXoJ6Q6r0649音速の名無しさん (ワッチョイWW c576-Lljm)
2018/01/20(土) 22:01:01.31ID:PC0Xkd3F0 次はトロロッソが韓国扱いされるのか
かわいそうに
かわいそうに
650音速の名無しさん (ワッチョイW 8d61-uyvC)
2018/01/20(土) 22:08:49.20ID:om5C+JQI0 バンドなあ…
651音速の名無しさん (アウアウカー Sa21-bpbm)
2018/01/20(土) 23:42:50.20ID:1sB7jnMZa ホンダって、あらかじめ目標を発表してそれを実現しようとするときよりも、表に出さずに社内でコツコツ進めてたASIMOとかホンダジェットの方がうまく進んでるように思えてしまう
652音速の名無しさん (ワッチョイW 8564-JhOt)
2018/01/21(日) 04:52:49.82ID:0iy9OTHq0 アシモなんてボストンダイナミクスみたいなベンチャーにすら太刀打ちできないゴミじゃねえか
653音速の名無しさん (スフッ Sd43-m9Nj)
2018/01/21(日) 05:01:55.92ID:6f714pydd マンセル
「マクラーレンルノーは苦戦するだろう」
「マクラーレンルノーは苦戦するだろう」
654音速の名無しさん (JPW 0Ha3-Pklh)
2018/01/21(日) 05:33:46.52ID:p+3M8A+zH655音速の名無しさん (ワッチョイ e365-16v+)
2018/01/21(日) 06:11:53.77ID:j32OjSCt0656音速の名無しさん (ワッチョイ 853d-QRuf)
2018/01/21(日) 06:34:57.03ID:EBz3AG3w0657音速の名無しさん (ワッチョイ 2361-GP+B)
2018/01/21(日) 06:35:20.44ID:swUPhiUo0 あれは米軍絡みの軍事用でしょ
ホンダがそんなのやるわけない
飛行機エンジンの軍事転用も断った会社
ホンダがそんなのやるわけない
飛行機エンジンの軍事転用も断った会社
658音速の名無しさん (ワッチョイWW 8564-0vFB)
2018/01/21(日) 06:39:45.96ID:Gh7JFKc40 遊びではやるけど新規事業化の投資はしない堅実な日本企業なだけ
659音速の名無しさん (ワッチョイ 23dd-GP+B)
2018/01/21(日) 06:47:40.12ID:wdG4e7SM0 アシモの開発はかなり前に終わってるんじゃないのか?
660音速の名無しさん (ワッチョイ 8d61-16v+)
2018/01/21(日) 06:55:03.46ID:i3LwKvgu0 アシモとかジェットとか別にそれで競争するわけじゃないからな
市販車だって速いとか壊れないとかが売りのメーカーでもないし
市販車だって速いとか壊れないとかが売りのメーカーでもないし
661音速の名無しさん (ラクッペ MM91-dmqU)
2018/01/21(日) 06:58:25.45ID:UzWiZnjOM 売り文句に騙されてるだけで、自立させる技術なんて基礎の基礎
アシモでも組み込んでたパーツを使いました程度のこと
アシモでも組み込んでたパーツを使いました程度のこと
662音速の名無しさん (ワッチョイ e365-16v+)
2018/01/21(日) 07:11:44.50ID:j32OjSCt0 >>656
HP観たけど、走っていないし、機能有り無しでどう違うのか全然わからんw
HP観たけど、走っていないし、機能有り無しでどう違うのか全然わからんw
663音速の名無しさん (ワッチョイWW c53b-Zlde)
2018/01/21(日) 08:03:53.71ID:EJbch0ZC0664音速の名無しさん (ワッチョイW a56b-SnaO)
2018/01/21(日) 08:47:56.61ID:cvVLzCB20 ホンダを捨てたマクラーレンは勝てるのか?
665音速の名無しさん (ワッチョイWW 236b-yiyQ)
2018/01/21(日) 09:00:27.34ID:NyOs8UL70 マクラーレン「だっホンダ!」(志村風)
666音速の名無しさん (ワッチョイW 236b-rXtN)
2018/01/21(日) 09:12:06.42ID:njQwJMAv0 まるでホンダを残してたら勝てたみたいな書き方するな
667音速の名無しさん (ワッチョイW a37e-B/xj)
2018/01/21(日) 09:53:49.11ID:Ni8miHkd0668音速の名無しさん (ワッチョイ 4db8-mS77)
2018/01/21(日) 10:31:42.85ID:zHHfMK8E0669音速の名無しさん (ワッチョイ 5569-qLZn)
2018/01/21(日) 11:00:35.22ID:qfJVaduW0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 秋田の海洋高実習船「ナマハゲ」が航行不能に [蚤の市★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★4 [お断り★]
- 【安倍💩速報】 血液ではなく“ウンコ”を提供して、1回5000円をゲット! 山形県に「献便ルーム」がオープンする [485983549]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 【悲報】チェンソーマン2部、ついに信者にも見捨てられコメ欄が批判だらけになる
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]